【訃報】フランシス・ ..
[2ch|▼Menu]
234:名無しさん@1周年
18/11/09 12:45:06.02 ZbOmbtLH0.net
ジャズからの頂き

235:名無しさん@1周年
18/11/09 12:51:13.06 nNCyiUM80.net
ダバダバダバタバダバダバタバダ ルパンザサードゥ♪

236:名無しさん@1周年
18/11/09 12:55:48.12 V99rcfQX0.net
>>6 ワンダバスタイルかっ?

237:名無しさん@1周年
18/11/09 13:31:02.00 eFaX30zn0.net
フランシスレイが盗作したとして裁判になったベニスの愛(ステルヴィオ・チプリアーニ)
URLリンク(www.youtube.com)
Stelvio Cipriani - Anonimo Veneziano
結果、フランシス・レイがいくつかの曲の権利を取られた

238:名無しさん@1周年
18/11/09 13:34:10.81 Lfdqurun0.net
>>234そもそもベニスに死すと間違えて見るんじゃないかと作った映画だったな、両方見たが
これはゴミ映画だったし、音楽もゴミだった

239:名無しさん@1周年
18/11/09 13:55:36.53 MYN4Pcev0.net
寝〜ろよ〜♪
寝〜ますよ〜♪

240:名無しさん@1周年
18/11/09 14:33:49.57 6jtqIygl0.net
>>124
ピエール・バルー

241:名無しさん@1周年
18/11/09 14:37:56.99 EH7XCuYU0.net
楽譜を書けない、読めないって言われてたな

242:名無しさん@1周年
18/11/09 14:38:40.75 8QjJ42Py0.net
中国バブルの崩壊
中国外貨準備高、3カ月連続減少「元安阻止のための資金が不足」=専門家 -
URLリンク(invst.ly)

243:名無しさん@1周年
18/11/09 14:41:28.43 1WyVoeez0.net
おまんこダバダバだば!!

244:名無しさん@1周年
18/11/09 14:43:50.03 CNaaDpn+0.net
>>4
田畑あ!

245:名無しさん@1周年
18/11/09 14:46:46.63 x+QGkMNa0.net
>>238
「ホワイト・クリスマス」書いた人も楽譜読めない。
ポール・マッカートニーも楽譜読めない。

246:名無しさん@1周年
18/11/09 14:51:44.29 IW/ZgX7p0.net
るるーしゅってフランスのシャンソン系の名前なのか
しゃあ・あずなぶるもなにげにフランスのシャンソンの人だよね

247:名無しさん@1周年
18/11/09 17:37:35.57 6bfcB9ZT0.net
フォスターも楽譜が読めなくて
「フフフフーンフーンフフフフーン♪」と鼻歌作曲であった。
それを採譜係りが譜面に起こしたというw

248:名無しさん@1周年
18/11/09 19:12:02.18 F1bViMAY0.net
阿佐ヶ谷姉妹?

249:名無し募集中。。。
18/11/09 19:50:19.69 Gj+A+tv80.net
>>32
パーフリだよな

250:名無しさん@1周年
18/11/09 22:06:29.11 iEDHYZI30.net
フレンチポップスと言ったらこれだな。
最近亡くなられたみたいだが。
URLリンク(www.youtube.com)

251:名無しさん@1周年
18/11/09 22:59:25.52 I0E3r2W10.net
>>207
ワンダバと言われる曲には数種類ある
セブンのM2
新マンのM2T
エースのM2T2
コーラスはワンダバの繰り返しだが曲が違う

252:名無しさん@1周年
18/11/09 23:30:37.45 6Ut6gLcI0.net
URLリンク(www.youtube.com)

253:名無しさん@1周年
18/11/10 00:50:13.24 HjhDqof80.net
どのダバダバだよw

254:名無しさん@1周年
18/11/10 01:18:56.34 I+Vx5Gd80.net
アムロー振り向かないで♪

255:名無しさん@1周年
18/11/10 10:12:08.40 bNO3QXw30.net
スキャットの演歌って聴いた事ないけど
作曲するの難しいのかな。

256:名無しさん@1周年
18/11/10 10:21:06.88 Pj+R9HkJO.net
映画は名匠ルルーシュの夢追いが好き。オープニングでさすが名匠と感じさせる。ご冥福をお祈りします。

257:名無しさん@1周年
18/11/10 11:26:45.31 VywQZEzM0.net
何でフランス人なのにフランソワ・レイじゃないの?

258:名無しさん@1周年
18/11/10 11:27:47.31 VywQZEzM0.net
>>35
それ東八郎

259:名無しさん@1周年
18/11/10 15:36:09.92 oYSL5jAS0.net
>>141
あれ、昔多がった映画音楽の番組でもかかったの聞いたことなかったわ
テレビのB級枠でやったやつ録音してて後生大事に聞いてた
フリッパーズ・ギターのに出てきた時はびっくりしたわ

260:名無しさん@1周年
18/11/10 15:38:18.33 oYSL5jAS0.net
ボケない系サントラ3大スキャット
・男と女
・黄金の7人
・明日に向かって撃て の South american getaway

261:名無しさん@1周年
18/11/10 15:39:33.25 vm7Qc5uL0.net
ルパンなのかゴールドブレンドなのか

262:名無しさん@1周年
18/11/10 15:41:03.05 nf5a25n40.net
>>252
スキャット(含むボーカリーとか)とかほぼインストだし、演歌方面で歌詞がない系とか無理だろw

263:名無しさん@1周年
18/11/10 15:44:30.68 Ceee+AVc0.net
>>175
酒場で

264:名無しさん@1周年
18/11/10 15:46:20.29 1NKVzRRX0.net
11PMだっけか
なつかしい

265:名無しさん@1周年
18/11/10 15:53:07.93 mhsaTxob0.net
セシール
しのづかくんしあわせそーなみん?
の人?

266:名無しさん@1周年
18/11/10 15:58:15.09 /Rj1RdYr0.net
音源聞いてああこれかってなった
スレタイ…ではなく元記事の見出しがダメだなこりゃ

267:名無しさん@1周年
18/11/10 16:17:05.05 vRdF94u80.net
JR田端では開業時と終業時にこの曲が

268:名無しさん@1周年
18/11/10 16:27:26.77 qDqLpGKY0.net
>>182
クリステルの声も可愛いし、いい歌だよね

269:名無しさん@1周年
18/11/10 16:37:32.23 HmrDNcvW0.net
火サスの最初に流れる曲の作曲はジェリー・ゴールドスミス。
聖母たちのララバイはジョン・スコットの映画音楽を勝手にパクった。

270:名無しさん@1周年
18/11/10 17:20:54.13 Q0AAUB3S0.net
♪男と女〜 あやつりつられ〜♪

271:名無しさん@1周年
18/11/10 19:56:50.00 i4XFPzOj0.net
親と同じ年だ、いやだなこの年代さらば多い

明後日還暦の宏美さんversionが好き
白い恋人達  萩田氏アレンジヴァージョン
(他洋楽ほとんどすべても)
LPや復刻CDアルバム(恋人たち)で聴ける
ある愛の..は平山三紀洋楽カバーLp(復刻CDにも)
京平編曲versionがかっこよかった。

272:名無しさん@1周年
18/11/11 01:27:30.23 YNfXdUf40.net
氷川きよしがマーチン・デニーの曲(酒ロック等)を
スキャット歌唱したの聴いてみたい。

273:名無しさん@1周年
18/11/11 01:59:39.66 kjx0gEnQ0.net
グルノーブル冬季オリンピックの映画音楽が良かった

274:名無しさん@1周年
18/11/11 04:18:33.00 HbbDRQ9N0.net
ニダダダダ

275:名無しさん@1周年
18/11/11 04:19:50.94 VH0NvfRc0.net
ネスカフェかとおもた

276:名無しさん@1周年
18/11/11 04:29:01.66 D5EPu+Dt0.net
あのサウンド大好きだったわ

277:名無しさん@1周年
18/11/11 04:32:01.92 D5EPu+Dt0.net
画像でググるとアインシュタインみたいだなw

278:名無しさん@1周年
18/11/11 04:33:09.63 a2OJIip50.net
日本には ワンダバダ ワンダバダ がある。

279:名無しさん@1周年
18/11/11 04:59:26.16 ASzgzYwN0.net
>>129>>182
ひまわりとエマニュエルってイントロ部分が似ている
と感じたのは


280:ゥ分だけか



281:名無しさん@1周年
18/11/11 05:05:29.39 ASzgzYwN0.net
1960〜70年代にダバダバ言ってる曲が多かったのか
80年代にはもう古いイメージになってしまった
昔は音楽業界の移り変わりは早かったが昨今では鈍い
60〜80年代はエレキとかシンセとか新しい音がどんどん入って来たからかねえ

282:名無しさん@1周年
18/11/11 05:41:21.54 olgqyrSL0.net
昨日の大沢悠里で「フランスでの13日」流してくれるかと思ったが
ゴマ麦茶の宣伝ばかりで流れない。ひどいよな

283:名無しさん@1周年
18/11/11 06:11:13.74 Rjhrfjzs0.net
>>276
”ひまわり”はヘンリー・マンシーニ

284:名無しさん@1周年
18/11/11 08:28:21.06 ElDTFbd70.net
フランス映画と言えば
「冒険者たち」口笛のも良かったな
♪ヒュヒュ↑ヒュヒュヒュ〜 ヒュヒュ・ヒュ〜ヒュ
それらの名曲は皆、車の広告屋が使ってるな。

285:名無しさん@1周年
18/11/11 10:41:56.47 1VwCI/jj0.net
日本のフランシス・レイ
川口真

286:名無しさん@1周年
18/11/11 10:44:19.59 SN+Tz6Yh0.net
迷宮寺院

287:名無しさん@1周年
18/11/11 11:08:14.47 R5DbrIj70.net
>>20
Cはふたりの天使(ダニエル・リカーリ)の歌い出しかもしれん

288:名無しさん@1周年
18/11/11 13:43:31.32 lBRMI6AS0.net
オーッス!

289:名無しさん@1周年
18/11/11 18:54:08.44 GLqRT4mJ0.net
フランシス・レイを悼む気持が伝わってこない書き込みばかり
タイトルがどうしようもないからしゃあないか

290:名無しさん@1周年
18/11/12 00:29:02.02 EFIqr6fp0.net
フランシス・レイの霊もビックリ、11PMの話多すぎ

291:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1972日前に更新/51 KB
担当:undef