at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:15.03 msS2lem6O.net
>>811
上流人口が多い荒川や琵琶湖みたいな水系だけな
普通は山中の上流ダムから専用水路で引いてる
東京と大阪は異常

851:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:19.12 v1U5zU+J0.net
子供の教育の話でいうと、
地方ってのは99%以上が馬鹿なわけ。
地方の馬鹿ってのは、生まれてこの方そこから出たことがなく、
自分の生まれ育った町が世界のすべてだと思ってる馬鹿。
知的向上心?なにそれおいしいの?って連中。
あっちのスーパーがこっちのスーパーよりティッシュ安いみたいなことが生活のすべてって連中。
そういう奴らが権力持ってる世界。
例え自分は我慢できたとしても、子供はどうなる?
馬鹿しかいない。ヤンキーだらけ。
そんな環境でまともに子供が育つと思うか?

852:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:30.23 fsXYBd1s0.net
>>812
娯楽とかなら住まなくても
たまに遊びに行くだけでよさそうだ

853:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:38.62 /0bqCEmB0.net
俺は東京0を目指してる
シンプルにつまらん。なんでもかんでも時間かかるし
のんびりひろーく楽しめるとか全くない

854:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:41.03 1Rg4WwvX0.net
移住なら千葉県の南房総が最高だよ
・東京や横浜からの移住者が多く閉鎖的でない
・関東一うつくしい沖縄のようなビーチがある
 URLリンク(youtu.be)
・日本で唯一シャチのショーが見られる
・伊勢エビの漁獲量日本一
・大山千枚田がある
・金目鯛、アワビ、サザエ、蛤も食べ放題
・温暖で冬でも過ごしやすい
・関東唯一の捕鯨基地で、日本一で唯一、鯨の解体が見られる
・亀田病院という全国でも有名な先端大病院がある

855:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:48.20 dbONclXt0.net
今アベノミクスで景気が良いから地方移住とか言える
悪いと地方に仕事がない
安倍に感謝しろ

856:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:50.77 VnvVMV7N0.net
アホども時川健一朗は福岡に住むよ

857:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:50.82 +EKcyW/T0.net
今までの県の発想だと、県都が中小都市、郡部を引っ張るイメージ。
中小都市、郡部がもはや挽回不可能でマイナーすぎる存在になれば、やっと今までの県の発想を棄てられそう。
中核市、県都をもっと緊密に繋ぐ形での道州制の議論が進みだしそう。

858:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:51.68 ojznP22j0.net
シンゴジラみたいなことが起きないとないだろうしそのあとにさらに東京に集中するだけじゃね?

859:名無しさん@1周年
18/11/09 00:06:58.24 jLkWNc9X0.net
>>807
パナソニックってもう本社機能はほぼ東京だったような
京セラとか京都の企業はなぜか給与水準が低いからやってられない

860:名無しさん@1周年
18/11/09 00:07:11.37 fEREeQNZ0.net
東京の連中、飲料水はAmazonで調達してるのか
くっそ重いペットボトルをもって何分も歩くのもコンビニで原価で買うのも耐えられない

861:名無しさん@1周年
18/11/09 00:07:17.05 6dxSNPz+0.net
>>820
スカイツリーができたのに東京タワーなんて、
さては君は50代……

862:名無しさん@1周年
18/11/09 00:07:22.66 yfovcloV0.net
ほどほど都内に近い神奈川、千葉、埼玉が良いよ、埼玉はチャイニーズがやたら多いから嫌だけど

863:名無しさん@1周年
18/11/09 00:07:27.42 21+ICyR20.net
>>825
独身


864:ヲ日本一高いし病気だと思うよ



865:名無しさん@1周年
18/11/09 00:07:31.77 4N5kBrFn0.net
>>768
偏見やしがらみなしでストレートに選んでたりするしな

866:名無しさん@1周年
18/11/09 00:07:49.60 DkZQkQNk0.net
>>823
うん
東京で教育とか文化を語れるのは、最低でも世帯年収2000万円クラスの家庭から
それ以下なら地方以下の水準鹿享受できないのは自明

867:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:14.93 SoYKixFW0.net
んー、地方在住だけどやっぱり東京は羨ましいかな
学ぶ場所も遊ぶ場所も買い物の選択肢も質量ともに圧倒的すぎるわ
まあ歳を取ったらまた考えが変わってくるかもしれないけどね

868:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:18.12 GzFq3lEY0.net
通勤時間の分大都市圏は給料が高くても損をしている。
地方の大きめの都市が一番過ごしやすい。

869:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:19.94 7Db0pctk0.net
>>809
家が狭いので、家の中で何かをするなんてできません。だから外に出るのですが、
公園とか自然とかお金使わなくていいところなんて都合よくありません。
あ、都会の公園って多くはマンガやアニメに出てくるような遊具設置した
猫の額程度の土地です。
代わりにお金を使って移動してお金を使って遊びます。その為に都会で稼いで都会で暮らしているのです!
田舎の人達の「自分の部屋」「趣味の部屋」は、都会では家の中では無く外にあるのです。

870:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:27.79 WkFRaN1G0.net
長野に移住すると
もれなく
税金が年寄りの尻を拭く為に使われます

871:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:28.49 6dxSNPz+0.net
マイルドヤンキーとハードヤンキーが幅を利かせるのが地方。

872:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:32.44 boe8Ef8X0.net
>>772
駅前が発展しだしてから随分風通しがよくなったが
外国人がやたら増えた
駅前にサッカースタジアムを作るべきだわ

873:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:33.68 EyVNp9at0.net
どの都市だから仕事がない、職がないとかは
政令都市以上のクラスだと、都市の問題というより、ご本人の能力、やる気の問題だよね

874:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:37.09 dbONclXt0.net
水質とか昔より格段に良くなったのに飲めないとかキッズ過ぎる(笑)

875:名無しさん@1周年
18/11/09 00:08:48.07 I2/K+Zgk0.net
少なくとも流行は20年ほど前に終わりました、的な何らかの施設を使用する
マイナーな催しや集会もしくは特に日時を指定しない日常的な同好者同士の
ふれあいは首都じゃないと苦しいものはあるだろうな

876:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:03.55 mtGALaZD0.net
>>799
会社勤めで社畜なんてネガティヴな考えを持ってる人なんか社会にほとんどいないよ
世間知らない人がマスコミに影響されすぎ

877:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:10.28 w9aPhFFz0.net
まあ日本は全国的に下水道が整い過ぎて、近海の魚介類の成長も悪いんだけどねw
牡蠣とか鱧とか・・・

878:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:34.42 Qyz08uHn0.net
東京原理信者の前でうかつに東京と都市生活者の生き方を否定すると、田舎者として人格否定される羽目になるからな

879:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:37.03 lJ5+/+FV0.net
故郷じゃない田舎に来るやつは信用できない

880:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:40.24 /0bqCEmB0.net
俺は地方がうらやましいな。東京出たいけどみなとみらい線高くてマジで頭おかしくなりそう。
腹たつ。

881:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:46.16 2doCpiLG0.net
東京の狂った金銭感覚・・
かつてのバブルの頃は、インスタント成金趣味丸出しの
恥ずかしい豪遊、高級品・ブランド漁りみたいなんだ


882:チたが、 今でも狂ってるのは住んでるだけでかかる経費や、行きすぎた安全保障や 何もかもに関する平等の要求みたいな、ほとんど社会主義の妄想的理想 ででも言われなかったレベルの傲慢さを切り捨てられないがために発生した、 人一人生きるのには膨大すぎる予算が必要になってしまう、そのバカみたいな 人生設計に伴う異常なコスト感覚だ。 とにかく、こいつらの考えに馬鹿正直に対応してたら国が傾くのも当然だ。 自主性や主体性もない。トラブルやアクシデントに対しての解決を、 いつでもほとんど完全に他者に依らなければならなくなったことの不自由さや 不利さを微塵も感じていないようだ。 設定の異なる田舎だからこその魅力のはずだが、自分たちが支援し広めた考え方で、 その差ももうほとんどない。 単に同じルールのまだ未開な市場がわずかに残存している に過ぎない。 そしてすぐに、そこも飽和する。 考え方の間抜けさに気づけないなら、日本中を同一な状況に劣化させても、まだ気づけないで 不平不満を死ぬまでわめき続けるんじゃないかな。



883:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:52.43 fwStjDl30.net
田舎だと飲酒運転覚悟で車で飲みに行かなきゃ 飲み屋にすらいけない。

884:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:53.19 xjO/ZlOw0.net
政府が5年以内に90%の確率で終末地震来るって言ってるやん
35m津波に一瞬で飲まれるか
建物の押し潰されてミンチになるか
どっちか好きな方選べ

885:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:55.97 5yJd1YWx0.net
>>846
無能は東京にいくべきだな
なんかしら仕事はあるだろ

886:名無しさん@1周年
18/11/09 00:09:59.88 msS2lem6O.net
>>847
技術の進歩ウンコ水も飲めるようになりました
俺のウンコ東京人に売ってやろうか

887:名無しさん@1周年
18/11/09 00:10:13.76 /0bqCEmB0.net
>>846
そうよね

888:名無しさん@1周年
18/11/09 00:10:34.19 1Rg4WwvX0.net
>>840
東京も長く住んて丸の内で働いてたけど、遊ぶ場所なんてないよ
遊ぶの意味が飲み歩くって意味なら遊ぶ場所はあるけど
買い物だってどの駅に行っても同じチェーン店があるだけ
丸の内もチェーン店だらけ
東京は同じような駅がたくさんあるだけだよ

889:名無しさん@1周年
18/11/09 00:10:47.58 DkZQkQNk0.net
東京都民の97%は貧民

890:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:03.59 msS2lem6O.net
>>857
でも時給1000円台前半(笑)
それ生保基準なみやで

891:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:06.12 gwJ6ijYw0.net
>>825
その99%とやらと同種のバカっぽさ
お前福岡出身やろ?

892:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:07.76 7aU3f+LD0.net
>>849
充実してる人も多いよなあ。
よっぽどあってるんだと思うが。

893:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:10.79 Ncv6x/EK0.net
独身で金がそこそこ有って仕事はリタイアしたなら東京はいいだろうな
ぷらぷらして過ごすには飽きないね

894:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:16.50 RcQzIapk0.net
>>844
厚木とか町田の事だよな?

895:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:27.35 FFic4mUu0.net
東京は低スキル貧民と金持ち(ローン除いて世帯1500以上)のための場所
それ以外が美術館が〜とか言っても豚に真珠だからw

896:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:36.76 dbONclXt0.net
>>858
トンスルでも飲んでろ^^

897:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:43.27 fsXYBd1s0.net
>>844
地方は少子化でヤンキー減ってる気がするわ

898:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:45.34 1Rg4WwvX0.net
若いうちに一度東京に出てみるべきだとは思うけどね
日本で大学に進学するなら東京の


899:大学がいいよ



900:名無しさん@1周年
18/11/09 00:11:55.68 pq2xM9jQ0.net
>>818
国立の歯学部が有る所は
そうでもないよ。
東京は医科歯科があるだけ。

901:名無しさん@1周年
18/11/09 00:12:00.26 6dxSNPz+0.net
>>854
田舎者は、派手にやってる奴に流されすぎだよw
メディアに露出して豪遊してる奴の影で、堅実に日常を送ってる奴もいるんだよw

902:名無しさん@1周年
18/11/09 00:12:13.80 N8Rz4cya0.net
出版社が東京に集中してるから
文化的な空気がありますよね
ピースの又吉くんとか田舎で埋もれたら悲惨でしょう
東京は彼みたいな人が楽しく生きられる
東京は知的な文化的な仕事している人が多いのでうらやましいです
地方にはいない人種ですから

903:名無しさん@1周年
18/11/09 00:12:18.31 BNE8sG0C0.net
>>786
何を言ってるのか分からないけど
新宿も上野も銀座も全部いっぺんに一日で回るとか想像してるの?

904:名無しさん@1周年
18/11/09 00:12:32.17 qpHt+OEC0.net
大阪の2倍以上の家賃や住宅購入費を払って東京に住むメリットが一つも見付からない。
頼まれても東京なんかに住みたくないわ。

905:名無しさん@1周年
18/11/09 00:12:33.70 YX5p9sa20.net
正直、オリンピック直前くらいに首都直下型震災
が起きて、衰退が加速している東京に引導を渡して
欲しいよw その時はここの住人の多くも骨になって
て5chとか出来なくなってるしw

906:名無しさん@1周年
18/11/09 00:12:47.79 7Z+jXK7r0.net
県庁所在地のうちの会社に30歳で中途入社すると年収額面300で手当は通勤手当のみ
昇給は年収ベースで年間5万程度、週休2日制で有給消化率は6割程度、年間残業時間150時間
国公立大レベルでないと採用されないが求人を出すと直ぐに応募がある
待遇はよその会社よりは遥かにいい
これでも地方移住したかったらいつでもいらっしゃい

907:名無しさん@1周年
18/11/09 00:12:50.36 gwJ6ijYw0.net
>>857
至言

908:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:03.66 DVcEGQX+0.net
>>631
キーエンスっていう日本一年収が高い最強企業知ってる?

909:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:09.99 5yJd1YWx0.net
>>862
地方700円レベルだからな
ちょっと前まで600円だ
まーでも住居代が東京だけアホみたいに高いから地方政令都市最強かな

910:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:10.17 g9daCKNr0.net
首都圏の水は群馬のどうのこうの
大阪の水は滋賀がどうのこうの

911:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:16.48 YhsSGZGz0.net
大学入学から12年間東京住んで5年前に地元に戻ってきたんだけど、
最近たまに東京に遊びに行って帰ってくると鼻くそが真っ黒になってることに気付いた。

912:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:18.23 mNkic4RO0.net
ぶっちゃけると
労働所得+不労所得or親族からの援助 の組み合わせで生活できる人にとっては、どこに住もうが天国だけど
労働所得でしか生きていけない大多数の庶民にとっては、東京に住んだら年収1000万でもきつい、という状態になってる
1500万超えたあたりから労働所得オンリーでも楽になるが、労働収入だけで年収1500万を超える職業はほぼすべて仕事の責任感・疲労感が半端じゃない。だから別の意味で東京暮らしはきついしストレスフルになる
一方労働所得が400万程度でも、不労所得や親族からの援助がある場合、東京に住んでも何の苦にもならない。そもそもの労働ストレスが人生において低いから。
だから残酷な話だが、生まれた時点でもう東京で快適に住めるかどうかが決まってる。
それが現状

913:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:21.44 7Db0pctk0.net
首都圏は、


914:給ヌ東京へ出ないとお話にならない。ファッションでも趣味でも。 皆気軽に都心に出かけるから、郊外の店は最初からやる気無い品揃えもテキトー。



915:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:34.83 3XEo3OBb0.net
自分の好きなところに住めばいい
儚い人生だぞ

916:名無しさん@1周年
18/11/09 00:13:52.04 lJ5+/+FV0.net
>>869
地方は冗談抜きでシャレにならないくらい移民が増えてる
少子化と都会に出て行く人とコンボで相乗的に相対的な比率で増えてる

917:名無しさん@1周年
18/11/09 00:14:08.45 6k7Z1ewv0.net
東京の教育費の話だけどね
地方で地域トップの公立進学校へ行くくらいのアタマなら、出来具合に応じて
塾が特待(無料)になったり色々あるんだよ
特技があれば学校の方からお誘いが来る、とかね

918:名無しさん@1周年
18/11/09 00:14:22.38 1Rg4WwvX0.net
>>865
退屈だよ
どこ行っても同じ町があるだけ
地価があがりすぎて、立地のいい場所は資本力のある大手のチェーン店しか出せなくなってオシャレな街として有名だった吉祥寺駅も新宿や池袋と同じになったし

919:名無しさん@1周年
18/11/09 00:14:31.17 RcQzIapk0.net
>>879
データロガー使ってるわ

920:名無しさん@1周年
18/11/09 00:14:32.05 4m4TILGd0.net
>>825
これは本当にそう
子供一応名門公立小と言われてるところに通わせてるが、自分の通った田舎の小学校とは全然違う
公立ですらこんなに差があることに驚いている
子供が立派というよりそういう選択をさせてる親が集まっている感じ
地方だと本当に運まかせ
孟母三遷とはよくいったもので子供の教育なんて親ができることは環境選択くらいだと思う

921:名無しさん@1周年
18/11/09 00:14:34.75 dbONclXt0.net
結局どんな生活がしたいかなんだが、ウサギ小屋に月10万払って
毎日片道1時間の奴隷船に詰め込まれて暮らすとか俺には出来ない

922:名無しさん@1周年
18/11/09 00:14:46.31 yAq4awwf0.net
これは逆に東京の人口減っていくってことでは??
そうすれば東京も住みやすくなるんじゃね??
もっとどんどん地方へ行けばいい
分散すればいいよ
互いにウインウイン

923:名無しさん@1周年
18/11/09 00:15:01.94 Qyz08uHn0.net
不便がとにかく苦痛という東京便利効率廚 過剰流通サービスと大都市インフラ100%依存での豊かなる生活の概念は受け入れがたいな

924:名無しさん@1周年
18/11/09 00:15:04.18 p4xDD72x0.net
それにしてもKYBダンパー内蔵のタワーマンション、どうするんだろうかねえ?
ローンを払いながら住んでる人も沢山いると思う
都市の都合の悪い真実の解決、決着をこれから私達は嫌でも見ることになる

925:名無しさん@1周年
18/11/09 00:15:10.60 KBwQQmzk0.net
>>877
東京の企業なら派遣でそれ以上の待遇なんで
あと国公立崇拝がまさに地方の田舎民らしいな

926:名無しさん@1周年
18/11/09 00:15:23.41 g9daCKNr0.net
>>873
出版と古書街は東京強い
地方都市はほんとうにネットに負けてる

927:名無しさん@1周年
18/11/09 00:15:35.35 7Db0pctk0.net
>>883
庶民に取って一番判りやすいのが「住」だね。
東京で育って、都内都心に実家があれば、それだけで人生のスタートは最強。
上京してくる連中は「住」を借りる・買う時点で既にハンデ。
これが現実。

928:名無しさん@1周年
18/11/09 00:15:37.17 Q08FKYKb0.net
>>849
そりゃ自分のことを社畜だと思ったら奴隷作業頑張れないもんな

929:名無しさん@1周年
18/11/09 00:15:51.61 /0bqCEmB0.net
>>877
お、どこだ?
調べてやんぞ

930:名無しさん@1周年
18/11/09 00:16:02.17 5yJd1YWx0.net
>>891
これなんだよな
どんだけ時間無駄にしているか東京通勤者はわかっていない


931:



932:名無しさん@1周年
18/11/09 00:16:06.66 1Rg4WwvX0.net
>>884
吉祥寺も代官山もファッションやオシャレな町ではすっかりなくなってるんだけど
みんなネットとメルカリで買うから
代官山なんてシャッター街だよ

933:名無しさん@1周年
18/11/09 00:16:23.31 cEWlvifi0.net
酒飲まないから湿気た日本海側の人口二万の寂れた市でもなんとも思わん
そら酒好きでワイワイガヤガヤが好きなら憧れるんだろうけど
スタバこねーかなぁw

934:名無しさん@1周年
18/11/09 00:16:33.79 R+/ij1FU0.net
そら、五輪あるのにマイナス成長の東京よりも名古屋や福岡みたいに景気いいところに行くべきだし

935:名無しさん@1周年
18/11/09 00:16:36.77 BtZB7xAU0.net
東京なんか外人ばかりだろ
半グレやヤクザもめちゃ多いし
地方のがまだマシだろな
女の出会いやナンパだけは東京のほうがいいだろうけど

936:名無しさん@1周年
18/11/09 00:16:47.33 gwJ6ijYw0.net
>>882
今頃かよ!っていうね

次来た時は駅ですれ違う人々の人相を観察してごらんw

937:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:06.63 Q08FKYKb0.net
>>894
ヒューザーのマンションも倒壊しなかったし大丈夫だろ

938:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:13.80 6dxSNPz+0.net
>>897
最初はそうでそ。
俺の代は基盤を築く。
子供世代に続きを託す。
そういうものでしょ?

939:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:24.08 5yJd1YWx0.net
でもネットの無い時代なら田舎無理だったかもな

940:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:27.86 FFic4mUu0.net
東京ホルホルしてる9割の人間が子供を塾にも通わせられないってのが現実だからな
それで東京の文化とか言われても笑ってしまう

941:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:29.78 RVCConIi0.net
>>891
お前相場や地理感覚めちゃくちゃすぎるだろ

942:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:39.03 EyVNp9at0.net
まぁ統計で地方と東京の給料差は2倍もないことは証明されてるのに
まるで東京に行くと給料が2倍3倍になるかのような書き込みが多すぎる

平均すると最低自給ぐらいの差でしかないんだよ

943:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:51.37 /0bqCEmB0.net
>>897
いやいや 犬小屋タウンに家があっても不幸でしょw
東京でしか働けない奴は地方じゃ暮らせないし。地方に家があるほうがつえーわ

944:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:51.47 SWsOaE1Q0.net
>>840
自己にエネルギーが満ちた若いとき、
東京生活は刺激に満ちており経験値に変わるだろう
日常東京にいるほど旅行にも遊びにでる、大都市から田舎で景色が一変
数回いった後はルーチン気味なラウンドワンじゃなくて
大いに遊び大いに学べる。エネルギーなんて全然使わん図書館の蔵書すら
東京の地味区でも中々蔵書は揃ってる。出すのが大変そうだが待ってる方はラクだ
その狭い場所で素早い行動を求められストレスが少しづつ蓄ry(提供側の話だが)
若い方への話ね。同年代はもう居場所を選んでソコにいるわけ、まだ選べる人も多いだろうが

945:名無しさん@1周年
18/11/09 00:17:52.67 DkZQkQNk0.net
東京は支配層が、低賃金の奴隷労働力を買う場所
支配層に回らず、雇われ労働奴隷の側にいる間は東京の快適さは何も味わえないよ

946:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:17.91 KBwQQmzk0.net
>>879
激務ハイストレスで30代で墓がたつと言われる
労務環境はブラックだろ

947:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:18.60 pq2xM9jQ0.net
>>869
相対的に西日本は出生率高いな。
あと医療とか老人福祉施設もな。
やっぱり自民党の本拠地だけある。
といっても東北北関東甲信越から
東京に来て資産を形成できずに
年老いた人々は受け入れる気ないだろうしな。
無理やり押し込んできたら
西日本の方言で応対して
実質ネグレクト対応して
速く死ぬよう誘導するだろうけど。

948:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:25.55 CAA0gttv0.net
給料高いから家賃補助でる会社とか社宅ある会社なら東京行っとけ

949:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:34.07 0qUGukaa0.net
>>881
>首都圏の水は群馬のどうのこうの
容量から行って群馬と栃木と言うのが正確なところ
利根川上流 8ダム 34,349
鬼怒川上流 4ダム 15,140
荒川上流 4ダム 7,094
 有効容量(万立方メートル)

950:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:40.58 7Db0pctk0.net
>>901
代官山にオフィスがある職場にしばらくおりました。5,6年前ですが。
その頃はシャッター街ってほどでは無かったのですが、この5,6年でシャッター街になっちまったってことですかね。
丁度蔦屋書店ができた頃。

951:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:45.60 gg082hyrO.net
東京は五輪で相当怒りを買っただろうな

952:名無しさん@1周年
18/11/09 00:18:53.33 qpHt+OEC0.net
あの暴徒化した渋谷のハロウィンが東京がどういう都市なのかってことを示してくれたよね。
東京は、アホとバカとキチガイしか集まって来ない都市だってこと。
賢い奴は地方に居ても夢を叶えたり裕福な生活を手に入れたり出来るんだよね。
東京に行けば勝ち組になれるという考えを持った東京マンセーマスゴミに洗脳された田舎者は、間違いなく東京に行っても負け組の人生のままで、気付いたら自殺しているような奴なんだよ。

953:名無しさん@1周年
18/11/09 00:19:20.47 pq2xM9jQ0.net
>>915
そんなの都民が大好きな
外資の方がウルトラハードでしょ。

954:名無しさん@1周年
18/11/09 00:19:24.13 dbONclXt0.net
>>910
スマンな、ウサギ小屋に住んだことないんや

955:名無しさん@1周年
18/11/09 00:19:34.25 bP3xOlv70.net
老後に東京以外に移住しても良いかなって思えるのは、
福岡・・・空港近い、海遊び近い、温泉豊富。
札幌・・・雪大好き。おいしい海産物で雪見酒三昧。
那覇・・・海近い、暖かい。ガソリン安い。
石垣・・・島大好き。東南アジア的だし。西の砂浜で泡盛三昧。
鹿児島・・・一日中桜島眺めて、朝から芋焼酎三昧。
松山・・・ここを拠点にお遍路して人生の懺悔したい。

956:名無しさん@1周年
18/11/09 00:19:39.16 LqgnRX9k0.net
地方といっても田舎ではなく、それなりの都市部なら東京よりもかなり快適。
大阪ですら、住むところを間違えなければ、日常生活のストレスは雲泥の差だよ。
東京以外の都市部を知らない人間が憧れるんだよな。
観光都市としても今はあまり魅力を感じられないし。
イベントが多いのは楽しいかな。

957:名無しさん@1周年
18/11/09 00:19:50.01 Q08FKYKb0.net
>>908
でももう20年前やで

958:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:13.42 Fc/Py99C0.net
地方民が想像する東京像がメチャクチャ過ぎて酷過ぎる

959:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:14.97 gg082hyrO.net
東京だと中小企業でも家賃補助降りるから楽だよな

960:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:16.78 cEWlvifi0.net
シャレオツな格好しようとしてもお金かかるしね
こっちにもユニクロあるよ
ちょっと車走らしゃセレショがある
これ以上オサレしてもな

961:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:17.93 KBwQQmzk0.net
>>903
景気いいのはトヨタグループ本体だけだぜ
あと福岡は給与が安いし待遇が悪い

962:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:25.31 yAq4awwf0.net
地方のイオンとかカオスだけどね・・
マンション乱だちしてる
安いし広いしでどんどん売れるからどんどん建ってる
でもイオンしかないからイオンがすごいことになってる

963:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:36


964:.69 ID:Qyz08uHn0.net



965:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:37.93 pq2xM9jQ0.net
>1ばーど ★2018/11/08(木) 22:14:23.87ID:CAP_USER9
2時間ちょっとでこのスレも
完走だね。

966:名無しさん@1周年
18/11/09 00:20:52.51 1Rg4WwvX0.net
>>919
「代官山 シャッター街」でぐぐってみ

967:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:08.85 yjnVizyZ0.net
>>839
東京の都心部は公立の学校でも割とレベル高いので、教育費掛けなくても地方よりも良い。
しかも、東京には国立の学校も幾つもある。
それに国公立の美術館や博物館の類は、中学生くらいまで無料か格安だったりして、あまり金は掛からない。
子供の医療費も、補助金が出てほとんど無料。
東京は、イニシャルコストとして不動産が高い以外は、案外安価に高い文化水準を享受できる。

968:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:09.44 Ylv8ylCe0.net
>>735
>>752
「ドチャベン」で検索!

969:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:10.01 fEREeQNZ0.net
東京で良かったことといったら異性にもてたことくらいだったな
思ったより家電も安くない。掘り出し物なんてない。ていうか掘り出し物にばっちり高値がついてて掘り出し物じゃない

970:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:10.84 5yJd1YWx0.net
>>927
どこらへんがめちゃくちゃだと思った?

971:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:12.63 u8FXcpP00.net
人口激減してるのにDQNだらけの地方…

972:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:17.03 FUk7Tvjb0.net
地方と都内の勤務経験したけど地方ってコンプラ遵守意識低いから労働環境悪いよね。
今都内の本社勤務だが、ほぼ定時で上がれて、通勤は20〜30分で出来るし、なんかもう地方に絶対移りたくない。

973:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:22.59 dbONclXt0.net
>>928
別に非課税じゃないぞ

974:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:47.51 Q08FKYKb0.net
>>931
>乱だち
おっきしたお

975:名無しさん@1周年
18/11/09 00:21:55.22 N8Rz4cya0.net
夢は捨てたといわないで〜
他に道なきふたりなのに
死んでもやめんじゃねーぞ

976:名無しさん@1周年
18/11/09 00:22:07.87 qpHt+OEC0.net
ユーチューバーや動画配信者みんな東京に集まってる。ちゃんと働かない奴が東京に集まるから東京は人口増えてもGDPは三年連続マイナスなんだよ。

977:名無しさん@1周年
18/11/09 00:22:10.21 fumhRwa/0.net
>>927
それを観察するスレw

978:名無しさん@1周年
18/11/09 00:22:38.68 7Db0pctk0.net
>>934
あなたの実体験ではないのですね。
そうですか。今後の参考にさせて頂きます。

979:名無しさん@1周年
18/11/09 00:22:40.24 KBwQQmzk0.net
>>935
都内の公立中が荒れててゴミだから中受失敗した家庭が埼玉に移ってくるんだぜ

980:名無しさん@1周年
18/11/09 00:22:54.19 cEWlvifi0.net
>>931
イオンで映画見て
イオンで銀だこ食って
イオンでスタバでコーヒーのんで
イオンで給油して帰る
地方のオアシスw
でもちょっとほっこりする

981:名無しさん@1周年
18/11/09 00:22:57.00 yICtk/gw0.net
さすがに年商400万で東京にいたころより生活水準が上がるわけ無いだろ?仕入れとかしたり税金を払ったら、いくら残るんだ?

982:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:07.90 Q08FKYKb0.net
>>935
その都立中高一貫に入るために小4から通塾させるんだろ?
どこがコスパええねんw

983:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:11.84 YVqNp9hE0.net
トンキン「大阪以下は田舎!汚い!下品!」
トンキン「東京は日本で一番よそ者に優しいニダ〜」

984:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:21.86 PfrUcTnQ0.net
>>907
東京だとそれが難しい

985:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:22.34 tUsYvOR


986:o0.net



987:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:22.42 fumhRwa/0.net
>>940
マナーも悪い
並ばない、挨拶できない

988:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:30.16 R2fgcQYz0.net
田舎、ではなく、地方都市だからね。
落としどころとしてはありなのかも。
山奥で暮らしたいって言ってるわけではなかろう。

989:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:38.71 7Db0pctk0.net
>>927
東京民が思う地方って、何故か限界集落だけ。

990:名無しさん@1周年
18/11/09 00:23:40.13 DkZQkQNk0.net
>>935
東京で公立通わせてるのは完全に負け組だよw

991:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:05.58 1Rg4WwvX0.net
>>946
実体験だし、そのソースとしてぐぐれって言ってるのにキチガイかよ
お前こそ都会人ぶって何年も代官山行ってねんじゃんw

992:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:11.39 LEV1f3t00.net
東京から仕事の都合で愛知に来て10年になるけど人間がクソ過ぎて辛い。
住環境は、いいんだけどな子供のために我慢してるわ

993:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:21.99 BNE8sG0C0.net
>>927
基本的に酸っぱい葡萄スレだからな
「住んだこと無いけど東京なんて最悪だ!みんなネットでそう言ってる!」
そういうスレ

994:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:42.10 DkZQkQNk0.net
>>959
運転マナーが酷いらしいなw

995:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:52.85 /Pfo9+us0.net
負け犬
元の場所にお前の居場所は未来永劫ないと思え

996:名無しさん@1周年
18/11/09 00:24:55.77 J/t4jkuh0.net
>>949
比較対象が東京の雇われ美容師なら分からんでもないな。

997:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:04.73 7+rfG/Sv0.net
自民党は日本人を東京から排除して首都を移民都市にするつもりなんでしょ

998:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:08.45 KBwQQmzk0.net
地方の中小企業なんてパワハラセクハラひどいよ
ババアも口うるさい
東京の企業の方がしっかりしてる

999:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:09.54 dbONclXt0.net
>>959
だってパチンコ発祥の地だもの

1000:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:10.40 DkZQkQNk0.net
>>960
いや都民なんだがw

1001:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:10.69 DVcEGQX+0.net
俺が東京住んでたころ、これは遊んでた人間限定だが、これだけは地方より絶対いいと思ったのは女との出会い・お持ち帰り数が全然違うしいい女の数も全然違う。
遊んでない人間やオタクみたいな奴等は知らん。

1002:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:10.85 /0bqCEmB0.net
大企業多いからバイトですらコンプラ意識高いのは確かだけど、定時に帰れるってつまりお前なんかいなくても会社回るって意味だからな。
それを望むのはいいけど決してお前自身の仕事のレベルは田舎者より高くない

1003:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:16.26 1Rg4WwvX0.net
渋谷のパルコも潰れたし

1004:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:27.51 7Db0pctk0.net
>>958
具体的に示せずに、ググれなんて言うやつはたいてい、お前みたいに攻撃してくるだけ。中身が無い。

1005:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:32.64 p4xDD72x0.net
大規模災害が起これば東京は規模が大き過ぎて救助や消火が極めて困難になる気がする
域外に出る事も禁じられたりもするだろう、誰かのレスだったかな?
移民に労働をシフトして、その後はAIにシフトする、東京の雇用体系は激変する
中国もアメリカも不安定だ
最悪をも想定するとなれば庭で家族の食料を自給出来る程度、300坪とか?を地方に用意して備えるべきかもしれないな、
これは都市生活者に必要な備えとして

1006:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:36.69 qpHt+OEC0.net
資産100億円持ってる億万長者が居たら大阪に住んだら資産200〜500億円になるよ!
東京よりも安く大都会の都心の土地が買える!

1007:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:45.54 SyO10u5r0.net
>>957
東京の公立小学校は名門もあるんだよ。
小中一貫教育の学校もある。

1008:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:47.85 gg082hyrO.net
東京が地方都市より発展していて住みやすいのは当たり前
東京が勝負すべきは上海や台北など諸外国の大都市なんだぞ
なんか勘違いをしていないだろうか

1009:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:50.67 yAq4awwf0.net
東京の人口が減るのはいいことだ

1010:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:57.45 2ijm1Tl20.net
外国人で埋め尽くされてるな

1011:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:58.16 l7Ds3xht0.net
金持には良いところ
普通の収入なら地方が良い

1012:名無しさん@1周年
18/11/09 00:25:58.19 5yJd1YWx0.net
>>964
移民がうじゃうじゃ来るなら地方のマイルドヤンキーどころの騒ぎじゃないなw

1013:名無しさん@1周年
18/11/09 00:26:15.43 gwJ6ijYw0.net
>>931
地方でウサギ小屋とか
どういう罰ゲーム?

1014:名無しさん@1周年
18/11/09 00:26:27.82 mtGALaZD0.net
>>911
>まるで東京に行くと給料が2倍3倍になるかのような書き込みが多すぎる
そんな書込み一つも見てないんだけど

1015:名無しさん@1周年
18/11/09 00:26:40.22 21+ICyR20.net
大阪は論外だろ
関西弁を頑なに使ってるだけでもう気持ち悪い。お前の教科書に関西弁なんて書いてなかっただろと。
その頑固さがもう怖いわー

1016:名無しさん@1周年
18/11/09 00:26:44.34 1Rg4WwvX0.net
>>971
で、お前代官山に何年も行ってないんだろ?だから代官山がシャッター街になってることも知らないんだw
渋谷のパルコも潰れたし、ラフォーレも潰れたし
ファッションはオワコンだよ

1017:名無しさん@1周年
18/11/09 00:26:45.17 Q08FKYKb0.net
>>974
アルマーニの制服着せる下品な小学校とかなw

1018:名無しさん@1周年
18/11/09 00:26:55.98 DkZQkQNk0.net
>>974
そんなのは一握の砂以下だわw
現実を観ろよ
公立小中なんてゴミ以下ばっか

1019:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:01.25 qpHt+OEC0.net
渋谷なんて危険で夜中歩けない。
ミナミの方が遥かに安全。

1020:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:09.51 P7DntAoy0.net
姫路においでー

1021:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:23.06 21+ICyR20.net
しょせん東京じゃん

1022:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:24.13 yAq4awwf0.net
>>970
えええええ!!!
うそー
何ができてんの??

1023:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:28.11 7Db0pctk0.net
>>983
そりゃ良かったな。落ち目のファッション。

1024:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:28.58 dbONclXt0.net
>>973
ジンバブエに住んで×10^20くらいにして来い

1025:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:35.93 2doCpiLG0.net
>>876
ほぼ完全に全滅でない限り、
大量の難民(しかも今まで全部金で済ましてきたから何もかもお膳立てしないと自分で何もできない
、すぐ大衆メディアに大げさにチクリ、物理現実にも完全に法律やケンポーが作用していると
思い込んでいる厄介な類の)が発生するからやめてほしい。
ずっと東京サイコー!とか思いながらあのエリア内で生涯をおとなしく閉じてほしい。

1026:名無しさん@1周年
18/11/09 00:27:37.61 cEWlvifi0.net
>>987
播州弁怖い

1027:名無しさん@1周年
18/11/09 00:28:00.73 PfrUcTnQ0.net
>>959
仕事はたくさんあるからそれだけはいいとこだろうな

1028:名無しさん@1周年
18/11/09 00:28:03.79 pq2xM9jQ0.net
>東京以外の都市部を知らない人間が憧れるんだよな。
そんな東北人をディスらんでも
いいだろ。
仙台の人自体東京一直線なのに。
でもそういう構造のもと
東北人は東京の3-8級8市民とされてきた。
でも東北の若年人口が枯渇してきたので
今度は北米に行けない東アジア東南アジア中南米の
人間を東京に入れることになる。
でも大丈夫か?
東北の人間のように我慢強くないのだけど。

1029:名無しさん@1周年
18/11/09 00:28:04.21 Q08FKYKb0.net
>>983
ほー。しばらく行ってないうちにそんなことになってるんか
都民の貧困化激しいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1914日前に更新/290 KB
担当:undef