..
[2ch|▼Menu]
2:承継をテーマに移住セミナーを開いていて24人が耳を傾けていました。 共働きの奥さんと参加していた30歳代男性は「来春に移住を考えていますが、事業承継は少し違うと感じました。転職先を探しています」と話していました。 転職先の企業を見つけやすいのは地方の中核都市でしょう。同センターの高橋公理事長は「最近の傾向は山村より地方都市」と指摘しています。 移住を希望する地域で地方都市は17年に64%と前年より14ポイントほど増え、農村や山村、漁村の希望者は減りました。 政府も地方創生の一環で地方都市の魅力を高める方針を打ち出しています。 ただ人口移動をみれば、地方から東京圏への流入はなお流出より年10万人以上多く、東京一極集中の流れは変わりません。 17年の移住希望先ランキングでトップの長野県の移住相談員は「若い世代は将来、出産や仕事の転機に移住を考えたいという人が多く、とても計画的です」と話しています。 若い世代に関係人口から始めて長い目で寄り添う移住対策が大切かもしれません。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010004-nikkeisty-bus_all 11/7(水) 8:11配信 ★1が立った時間 2018/11/07(水) 08:32:11.24 前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541673566/



3:名無しさん@1周年
18/11/08 22:15:14.84 2Sha+Mtg0.net
市川に引っ越そう。

4:名無しさん@1周年
18/11/08 22:15:19.97 MJJS+H430.net
>>1
おせ〜よ。ずっと張り付いてろ。

5:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:04.57 G72nYVw10.net
金があれば楽しいとこだよ

6:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:06.00 hm0I6+ExO.net
東京五輪でのガタガタで東京への怒りを買ったな

7:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:14.85 6t0GkN7h0.net
以下、限界集落のような田舎となぜか比べるトンキンがうるさいスレ

8:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:39.53 zZbl4uOM0.net
トイレットペーパーを自転車に積んで帰宅www
昭和かよw

9:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:44.91 whD7BCwo0.net
田舎者が恥を晒すスレです

10:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:49.52 +6txsnNy0.net
やっぱ財政が強い三大都市圏だよ
地方大都市だって少子高齢化の未来の社会インフラや
社会保障とか不安だし
リタイア後は北海道を出て
東京か千葉、埼玉、神奈川のどこかに移住予定
以前住んでたから慣れてる

11:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:49.82 U4ouRBr90.net
政府に騙されてはいけない
地方に行きたければ関東圏内で我慢しないと

12:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:53.16 dhYLnb5Y0.net
千葉は松戸市川浦安
埼玉は川口和光
東京は三鷹ちとから
神奈川は川崎までだな

13:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:53.75 75GBRS5v0.net
>>1
まるで満蒙開拓団に参加する若者募集みたいなプロパガンダ

14:名無しさん@1周年
18/11/08 22:16:58.78 6t0GkN7h0.net
>>5
東京にいたら灼熱のボランティアやらされるもんなw

15:名無しさん@1周年
18/11/08 22:17:25.38 w2deR6xr0.net
い ま だ に 東 京 に お 住 ま い な ん で す か ?

16:名無しさん@1周年
18/11/08 22:18:32.82 GLXZBNkG0.net
東京で良い事がなかったからという理由で
地方に移住してもだぶん上手く行かない

17:名無しさん@1周年
18/11/08 22:18:45.40 EXVu2ohz0.net
>>10
やっぱ関東は光り輝いてるね w
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無しさん@1周年
18/11/08 22:18:57.18 hylNbIwM0.net
衰退を招く東京一極集中構造 海外から金を稼げず、地方から金を盗んでいるだけの形に
東京経済の構造変化
東京都の都民所得はデータ入手可能な直近の10年間(2005〜2014年)で、名目−4.5%である(全国平均−2.2%)。
実質値で見ても+0.01%とほぼ成長していない(全国平均+3.8%)。1人当たり都民所得では−13.1%も低下しており、
全国平均の−2.5%と比べても衰退が著しい。東京で成長しているのは唯一人口だけであり、同期間に人口は+6.5%増えている。
経済活動別都内総生産を見ると、かつて東京経済の柱の1つであった卸売業が10年間で−4兆3244億円と激減し、
同じく柱であった金融・保険、そして対事業所サービス業もほとんど成長していない。
代わって不動産業と情報通信業が約2兆円ずつ成長して東京経済を支えてきた(表1参照)。
東京は海外から稼いでいない
東京は世界都市といわれるが、国際化してきたのは東京に本社を置く日本企業であって、
「都市の機能」としてはあまり国際化されていない現実がある。2011年の東京都産業連関表によれば、
都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)はわずか2.0%(3兆3千億円)に過ぎない。(中略)
要するに、東京のビジネスサービスのほとんどは国内の事業者を相手に稼いでおり、
海外企業を直接顧客にしている部分は多くて全体の数%でしかないことが分かる。
続きは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

19:名無しさん@1周年
18/11/08 22:18:57.48 U4ouRBr90.net
東京は人が財産をつくってるのに

20:名無しさん@1周年
18/11/08 22:19:23.36 MJJS+H430.net
田舎、中核都市、東京住んでわかること。
人口がいればいるほどあらゆる事について選択肢が多くなりコスパの優れた生活ができる。東京が最強。超高級品から激安店まで選択肢が多い。食べ物屋もそう。住むところもそう。

21:名無しさん@1周年
18/11/08 22:19:25.78 zZbl4uOM0.net
お前らあまりトンキンを虐めるなよ
外国人だらけで可哀想だろうがw

22:名無しさん@1周年
18/11/08 22:19:33.50 HCFyqFlt0.net
そんなに東京が住みやすいなら世界中の富豪が東京を目指すけど
東京に集まってくるのはせいぜい貧乏人の海外労働者と日本の田舎の田吾作どもだけだからな



23:観光するにはいいところだけど



24:名無しさん@1周年
18/11/08 22:19:36.81 iVZGotkI0.net
お金があれば最高よ

25:名無しさん@1周年
18/11/08 22:19:50.31 U4ouRBr90.net
>>16
きれいだな

26:名無しさん@1周年
18/11/08 22:19:55.92 hylNbIwM0.net
経済圏別貿易額 (2015年)
         輸出         輸入         差引
首都圏  15兆7869億円  25兆4939億円   -9兆7070億円
近畿圏  16兆0697億円  15兆1881億円     +8816億円
中部圏  18兆3838億円  10兆0626億円   +8兆3212億円
九州圏   7兆8961億円   7兆1975億円     +6986億円
東北圏      6561億円   1兆5176億円      -8,615億円
全国    75兆6139億円  78兆4055億円   -2兆7916億円

経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏  -9兆7007億円
近畿圏  +1兆8455億円
中京圏  +8兆6065億円
九州圏  +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円

27:名無しさん@1周年
18/11/08 22:20:11.13 zZbl4uOM0.net
>>19
でもレジャーが最弱なんだよね
オレは人間だから、どちらも満喫したい

28:名無しさん@1周年
18/11/08 22:20:14.21 vveaFelO0.net
地方が災害を肩代わりしてくれるおかげで今日も首都は平和ですw

29:名無しさん@1周年
18/11/08 22:20:20.50 IiYQ+yc50.net
まあ東京でいいこと有るのは収入上位一割位かな

30:名無しさん@1周年
18/11/08 22:20:24.63 fm+Tw6Hc0.net
>>7
自宅最寄り駅前のドラッグストアに5箱セットのティッシュを買いに行ったら
売り場が狭いせいか置いてなかった
東京は何でもあって何でも買えるってのはウソ

31:名無しさん@1周年
18/11/08 22:20:33.93 jhsQ9vAD0.net
いいことないと思ってる奴は貧乏人だろ

32:名無しさん@1周年
18/11/08 22:20:43.40 g6cQutxc0.net
観光ではなくて生活の場として、
以下の県庁所在地の評価は?
条件を揃えるため、新幹線駅から
徒歩10分以内のマンションに住ん
でいて、子供は公立名門高校から
地方旧帝大か早慶までなら入れる
学力はあるとする。
宮城県仙台市
新潟県新潟市
富山県富山市
石川県金沢市
静岡県静岡市
岡山県岡山市
広島県広島市
熊本県熊本市

33:名無しさん@1周年
18/11/08 22:20:50.77 FL/dMDVn0.net
東京と地方の一番の違いは人だと思う
田舎の同調圧力は人によっては本当に暮らしにくいと思うよ
良くも悪くも突出した人は地方では生きづらい

34:名無しさん@1周年
18/11/08 22:21:10.29 dhYLnb5Y0.net
>>26
でももし東京に大災害が来たらと思うと…

35:名無しさん@1周年
18/11/08 22:21:37.06 2cRoplWG0.net
大阪名古屋福岡神戸京都横浜(非東京通勤務)
あたりがコスパ的に庶民にはオススメ
年収1500以上あるなら東京でも良いと思う

36:名無しさん@1周年
18/11/08 22:21:48.85 MJJS+H430.net
>>25
レジャーも東京が最強だろ。日本から海外旅行に行く際、東京ほど便利なところはない。

37:名無しさん@1周年
18/11/08 22:22:24.08 MUjHOFYK0.net
元首都圏住みでいまは北海道だが
北海道、特に札幌は
「北海道(札幌)なまら最高!東京にも負けねぇべや!」
「札幌は流行の発信地で東京にも負けないっしょ!」
「道民は訛ってないから」って変なプライド強い人多くて疲れるわ
千葉埼玉神奈川の方が都会だって

38:名無しさん@1周年
18/11/08 22:22:38.00 fm+Tw6Hc0.net
>>31
サヨクは東京に行くね

39:名無しさん@1周年
18/11/08 22:22:43.00 w2deR6xr0.net
金 が あ る の に い ま だ に 東 京 在 住 と か w

40:名無しさん@1周年
18/11/08 22:23:09.04 TjZ+n+4I0.net
東京も良いことたくさんあるよ。
給料高い仕事がたくさんあるし、技術や資格があるなら食いっぱぐれは無いよ。
ただ、車と人が多過ぎて空気が悪い。

41:名無しさん@1周年
18/11/08 22:23:12.83 2cRoplWG0.net
>>34
東京近隣のレジャーは全てにおいて人多過ぎ

42:名無しさん@1周年
18/11/08 22:23:28.00 TklJB5pF0.net
これを見れば日本のどの都市に人が集まってるのかよく分かる
☆2015年国勢調査による都道府県庁所在地の人口増減率ランキング(確定値)
福岡市+5.1%
********** +5% **********
(該当なし)
********** +4% **********
東京区+3.7% 仙台市+3.5% さいたま+3.4%
********** +3% **********
札幌市+2.1%
********** +2% **********
広島市+1.8% 名古屋+1.4% 岡山市+1.4% 宇都宮+1.4% 
千葉市+1.1% 那覇市+1.1% 横浜市+1.0% 大阪市+1.0%
********** +1% **********
大津市+1.0% 熊本市+0.9% 大分市+0.9% 水戸市+0.8% 金沢市+0.7%
福島市+0.6% 山口市+0.4% 高松市+0.4% 宮崎市+0.1% 京都市+0.0%
********** 0% **********
新潟市-0.2% 盛岡市-0.2% 福井市-0.3% 神戸市-0.4% 松山市-0.4%
佐賀市-0.5% 山形市-0.7% 富山市-0.7% 鹿児島-1.0% 長野市-1.0%
********** −1% **********
松江市-1.1% 前橋市-1.2% 岐阜市-1.5% 静岡市-1.5% 和歌山-1.6%
奈良市-1.7% 高知市-1.8% 鳥取市-1.9%
********** −2% **********
津市-2.0% 徳島市-2.2% 秋田市-2.5% 甲府市-2.9%
********** −3% **********
長崎市-3.2% 青森市-4.0%

43:名無しさん@1周年
18/11/08 22:23:56.12 MJJS+H430.net
>>31
それそれ。息苦しくて死んじゃうわ。

44:名無しさん@1周年
18/11/08 22:24:05.81 P4jcB7YsO.net
ネットのお陰で都会との差が無くなった、地方は住みやすい。

45:名無しさん@1周年
18/11/08 22:24:30.69 XGS67Mgf0.net
>>31
よくわからない
どうして大きな音も出せないペットも飼えない東京のほうが同調圧力がないと考えられるの?

46:名無しさん@1周年
18/11/08 22:24:31.96 wBGytYGa0.net
>>39
だよな。悪名高い大和トンネルと小仏トンネルの大渋滞にはウンザリするわ

47:名無しさん@1周年
18/11/08 22:24:45.74 2cRoplWG0.net
20年前なら間違いなく東京だな。貧乏でも
今は情報格差限りなく小さくなったので地方大都市がコスパいい

48:名無しさん@1周年
18/11/08 22:24:53.17 whD7BCwo0.net
持ち家があれば東京はいいとこだよ
地方で賃貸暮らしは究極の底辺だから気を付けろよな

49:名無しさん@1周年
18/11/08 22:24:59.57 MJJS+H430.net
>>39
レジャーって何を表してるかわからんが田舎の連中は貧困なのでレジャーなんかできんぞ

50:名無しさん@1周年
18/11/08 22:25:06.38 dJVb0UCy0.net
まじでくそだからな。日本で二番目に人が多い大阪と比べでも、ほんま東京は終わってる。
人がすむとこじゃないよ

51:名無しさん@1周年
18/11/08 22:25:19.10 KSXMLdB10.net
もう限界だよな ホームも列車も病院も人大杉

52:名無しさん@1周年
18/11/08 22:25:35.32 DzJzdIBY0.net
先の見えない底辺仕事→都民先輩のツテで起業(物流)→立ち上げ成功し順調で一時雇われに戻れない収入増
あることがあり物流の売上落ちる→事業拡大の洗車サービス、時代に早すぎたので失敗
一攫千金のためネット株にぶち込む→失敗→残金をFXにぶち込む→失敗
東京で連敗した俺だが、それでも東京は楽しかったと言える、そんな街
連敗した俺でも受け入れてくれる地方&田舎に感謝。両方どっちもいいよ
ただ東京のビジネスはなあ、スゲー連中が集まってる、
俺は東京出身じゃなくコネもなく若すぎたわ。ネットで様々リサーチする時代じゃなかったし

53:名無しさん@1周年
18/11/08 22:26:49.47 MJJS+H430.net
>>43
田舎が大きな音が出せると思ってるなら空想だぞ。俺はギターの練習のために車で30分かけてカラオケボックスまで行ってたぞw

54:名無しさん@1周年
18/11/08 22:26:53.51 fm+Tw6Hc0.net
>>43
タワマンとかのヒエラルキーの方がめんどくさそう
中の施設を中の人たちで共有してるんでしょ
外で近所の人に会うより嫌だわ

55:名無しさん@1周年
18/11/08 22:27:09.79 /8XREmjy0.net
>>31
馬鹿みたいにちっさい既得権のヒエラルキーの話しが延々と長いんだよ
それが老人だけとは限らないの
2回目を聞かないようにすればソコソコ快適

56:名無しさん@1周年
18/11/08 22:27:21.46 dJVb0UCy0.net
>>4
金があって楽しいことも、他地域の中核都市ならほどほどの金があれば楽しめることだからね。
東京いたとき銀座入り浸ってたけど、別に大阪や博多でも味わえる。

57:名無しさん@1周年
18/11/08 22:27:34.55 sjc2X2nw0.net
東京は人多過ぎてダメだわ
都市計画として完全に破綻してる

58:名無しさん@1周年
18/11/08 22:27:52.86 VUrdpMA20.net
独身で比較的高給取りの人間には凄く刺激的で楽しい世界だったな、東京。
でも結婚して子供生まれたら今まで好ましかった東京の全てが嫌になって北関東の県庁所在地にUターン。
共働きで世帯収入は微減したけど通勤時間や諸々考えるとQOLは爆発的に向上したと思う。

59:名無しさん@1周年
18/11/08 22:27:58.75 Bi+v2WS90.net
愛知県最強!
給料高い、仕事いっぱい、家賃安い、土地安い
大正義トヨタさま高卒平均年収850万円
トンキンで愛知県の高卒以下の給料で狭い部屋にボッタクリ家賃払って貧乏してるやつは、宗教上の理由か何か?

60:名無しさん@1周年
18/11/08 22:28:14.88 wBGytYGa0.net
>>46
今後の地震の事を考えたら本当の勝ち組は地方で安定した職についてる人かと。
東京は職があって当たり前だから別にステータスにはならない。

61:名無しさん@1周年
18/11/08 22:29:04.04 Mgp51uVM0.net
>>16
北朝鮮スゲー

62:名無しさん@1周年
18/11/08 22:29:19.55 hs4LP6ou0.net
東京は人多すぎだし、金持ち相手の商売だらけだし、ガイジン多すぎだし治安悪いし。
宮崎が最高。

63:名無しさん@1周年
18/11/08 22:29:28.73 eqm3LD/z0.net
南海トラフ被害想定 
URLリンク(www.imart.co.jp)
URLリンク(www.imart.co.jp)
大阪も終了(青い部分は水没)
URLリンク(www.imart.co.jp)
 

64:名無しさん@1周年
18/11/08 22:29:31.37 RWqcgleb0.net
日本いいことない

65:名無しさん@1周年
18/11/08 22:29:38.44 6t0GkN7h0.net
>>39
東京サマーランド
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

66:名無しさん@1周年
18/11/08 22:29:40.45 rDTtb5wM0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
kti

67:名無しさん@1周年
18/11/08 22:30:10.60 wBGytYGa0.net
>>60
宮崎好きだけど民放が1つなのが痛い

68:名無しさん@1周年
18/11/08 22:30:16.47 4duGPKic0.net
日本いいとこない

69:名無しさん@1周年
18/11/08 22:30:20.65 hFE2glb40.net
>>43
山の中の一軒家ならともかく、地方都市だって大きな音はそれほど許されないぞ?
むしろ夜なんて都会よりも音が響きやすいし、まぁそりゃペットは田舎のほうが飼いやすいかもしれんが

70:名無しさん@1周年
18/11/08 22:30:26.77 Bi+v2WS90.net
とうほぐや裏日本みたいな給料安い仕事のないド僻地と
愛知県みたいな仕事いっぱい、給料高いとこを
一緒くたにして地方、田舎として
トンキン最高!!
と言ってるやつは、悪い宗教にでも入信してるのん?

71:名無しさん@1周年
18/11/08 22:30:37.31 IiYQ+yc50.net
狭い所に詰め込んで気を狂わせる洗脳の一手法

72:名無しさん@1周年
18/11/08 22:30:50.00 2cRoplWG0.net
>>61
津波推定4mで上町台地まで行くわけないだろw

73:名無しさん@1周年
18/11/08 22:30:59.97 g6cQutxc0.net
医者か経営者が富裕層、せめてなりたや
国家/地方の公務員か大企業正社員
東京居住か地方居住かではなくて、
職業選択こそが勝ち負けの全て。
反論はありますか?

74:名無しさん@1周年
18/11/08 22:31:04.23 MJJS+H430.net
まぁ田舎にも地方都市にも東京にも海外にも住んだことある立場からすると東京がベスト。 文句言ってる奴は無い物ねだり。

75:名無しさん@1周年
18/11/08 22:31:43.25 HCFyqFlt0.net
>>46
東京の賃貸暮らしのほうが家主にアホみたいに搾取されて負け組みだろ
地方の賃貸って5万出せば3LDKの糞広い部屋に普通に住めるから居住空間快適
たいていの会社なら家賃補助も出るし地方はむしろ賃貸最強

76:名無しさん@1周年
18/11/08 22:31:44.38 gO4kyBQZ0.net
>>1
トンキンが必死になってるスレだなあw

77:名無しさん@1周年
18/11/08 22:31:45.14 Qlnqpbdy0.net
固定資産税ゼロにします、と言ったら引っ越しを考えないでもない

78:名無しさん@1周年
18/11/08 22:31:48.13 paMtU1Ba0.net
地方の安定した職業ってのも人口がどんどん減ってくんですからパイが減ってくんですよう

79:名無しさん@1周年
18/11/08 22:32:12.61 dJVb0UCy0.net
ってか都内は人が多すぎて仕事も人任せの奴ばかりでスキルない奴多いんよね。
で、首都様なので出来ない奴が集まってるとこに地方の精鋭が呼ばれ、
そいつが何とかする→で人が多すぎてそいつも人任せで仕事ができない人間になる
→また地方から仕事できるやつ呼ぶ
ってループで、人が多くプライドが高いだけの首都圏の奴らが、
他地域の仕事できるやつを呼びつけ、
そいつらをつぶしというループで
日本の国力を落とし続けてるっていうね。
まじで東京は大手もベンチャーも含めて、
日本の癌。

80:名無しさん@1周年
18/11/08 22:32:13.26 Ny7AdrkH0.net
東京で育った子が地方都市かあ・・・
まあ、不便すぎて10年持たないな

81:名無しさん@1周年
18/11/08 22:32:19.48 DzJzdIBY0.net
>>66
それ言うなってwww 昔はスゲーよかったらしいよ
日本語も一種の洗脳。日本人が英語ペラペラなら移住しちゃうので上級国民も真剣になってた

82:名無しさん@1周年
18/11/08 22:32:36.99 xzOs9nvq0.net
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都  3752人
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人
東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見
「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)  
スレリンク(mass板:20番)

83:名無しさん@1周年
18/11/08 22:32:40.55 w2deR6xr0.net
い ま だ に 東 京 に 縛 ら れ て る ん で す か ? 

84:名無しさん@1周年
18/11/08 22:32:43.23 IiYQ+yc50.net
>>72
俺も全部住んだことあるけど
それは無い

85:名無しさん@1周年
18/11/08 22:32:55.67 riMTOjZ+0.net
>>31
東京は物理的にぎゅーぎゅーすぎ

86:名無しさん@1周年
18/11/08 22:33:06.93 dJVb0UCy0.net
>>56
その刺激も、大阪京都、博多なら味わえるからな

87:名無しさん@1周年
18/11/08 22:33:13.60 2cRoplWG0.net
刺激が欲しいならアメリカだしコスパを求めるなら地方大都市
東京はコスパ悪い

88:名無しさん@1周年
18/11/08 22:33:20.49 QSsH3krX0.net
つうか地方なんて、大地主、公務員、医者、議員が勝ち組なわけで、
それ以外の立場で参入しても所詮は負け組だよ。
田舎の若者が都会に出るのはそういう事情。

89:名無しさん@1周年
18/11/08 22:33:39.79 MUjHOFYK0.net
北海道は訛ってないからって言う人が
「なまら」「ごんぼほり」「〜でないかい?」とか
「〜っしょ」「したっけ」「ごみなげる」とか方言気づかずに使ってたわ
そもそもイントネーション自体が独特で東京近郊の人が聞くと
馴れ馴れしいような話し方な気がする
初対面の人から「〜っしょ!〜でないかい!?」って言われて
なんだこの人って思ったわ
根はいい人だったがw

90:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:02.73 2cRoplWG0.net
日本には本物は無いからな
それを諦めるならコスパの良い地方大都市が良い

91:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:04.50 IiYQ+yc50.net
>>66
猪瀬は日本を「ディズニーランド」と称した

何かしらいいとこあんじゃね?

92:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:04.99 Ny7AdrkH0.net
>>84
大阪ならまだしも博多はないわw

93:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:11.03 MJJS+H430.net
田舎の人間のしんどいところは、無知でバカで根暗で下品でデリカシーがないところ。まともに付き合うとこちらも病むので変人扱いされるくらいがちょうどいい。

94:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:35.49 2cRoplWG0.net
東京行くくらいなら海外行くべきだろw
東京なんてなにも無いのにw

95:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:39.69 riMTOjZ+0.net
>>19
食い物は産地だろ
水が美味いって事は飯が美味いってことだし

96:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:40.49 Bi+v2WS90.net
愛知県はごく普通の庶民が
一戸建て建てて、結婚して子ども2~3人持って、アルファード乗る生活してる。
大正義トヨタさま高卒平均年収850万円
トンキンで狭い部屋に独身のまま、嫁も子どもも家も車も持てずに、イベントwwに行けると喜んでるやつは、何かの宗教の信者なん?

97:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:42.25 QdS13gEu0.net
東京在住の団塊って老後どうすんの?
東京には特養も老人ホームも受け入れ口無いよ
介護が必要になったら自決でもする気か?

98:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:46.60 pu9M3XVp0.net
どこに住んでも金になる職業と資格があればやっていけますわ

99:名無しさん@1周年
18/11/08 22:34:54.52 xndCYpvn0.net
そうだ「東京はいいことない」
アルかニダに強く刷り込むんだ!!!

100:名無しさん@1周年
18/11/08 22:35:00.58 aRSLa8Q00.net
>>31
これぞ東京の同調圧力やろw
【東京】渋谷、ハロウィンで暴徒化 奇声あげトラック倒し破壊 乱闘、痴漢、盗撮多発、ゴミ散乱 (動画追加)★24
スレリンク(newsplus板)
311:いまだにこんな馬鹿げたものを擁護している東京マスゴミ
319:トンキン在日マスゴミに毒された馬鹿
333:トンキンの土人
350:東京を貶めてる事に早く気付きなさいな
354:Twitterで「ハロウィン トンキン」検索したら、東京に不満持ってる奴多過ぎてて吹くわ
356:トンキンは歴史も文化もないから祭りと暴動の違いも分からないんだろうなw
358:民度低い、下品、汚い、臭い、修羅・・・ぜーんぶ自分のことだ!トンキン土人wwww
366:東京在住者で変な奴が多いのは事実
368:やっぱり東京だけが民度おかしい
373:東京は暴徒、痴漢、援交、カツアゲの街として、観光地を目指します。
375:東京なんかと比べないでくれるかなw
380:トンキンではこれがお笑い
382:そもそも東京にまともな文化風土はない
385:東日本大震災の時に自然発生的に全国からトンキン連呼されたのは偶然じゃない
390:全国から万遍なくトンキンは嫌われてるから
391:だから東京人は嫌われてんの
411:痴漢ダッシュが名物のトンキン
417:東京人は何でこんなに卑俗になるの
418:東京人の嫌われっぷり半端ないっすw
420:トンキン民度低い
423:東京なんて日本じゃないし
426:SNS全体で「東京人の民度」を問題にしているが、東京キー局はこの点を問題にしない
427:トンキン土人
428:頭狂人カスすぎワロタ
432:東京人は非常に民度が低いと思う
433:トンキン人は上から下までみんなアホやんねん
434:ほんと東京人って糞だわ。
441:トンキン民度低すぎですわw
【東京】渋谷、センター街で爆発音、火災 道玄坂封鎖 スクランブル交差点付近は人がゴミのよう 阿吽絶叫(動画あり)★3
スレリンク(newsplus板)
4:人がトンキンのようだ
12:トンキンが穢土しぐさっただけだろ
27:東京だけにこれ放火じゃなくて?
41:東京の民度は底なし沼だなw
46:結局これが東京人の民度なのね(悲)
55:トンキンの秋祭り
57:トンキンとかいうゴキブリ民族が大量にいた


101:セけだろ 71:トンキンの日常 87:日本でも騒いでるのは東京だけ 106:トンキンの腐 114:東京は紛争地域なのに……自己責任としか言いようがない 124:もう東京ダメかもしれんね。 126:トンキンなんて昔からそんなもんだろ 145:トンキン 148:東京 危険情報 レベル4 東京への渡航は止めてください(退避勧告) 155:ありのままのトンキン! 185:トンキンハザードか 193:電通の思いのままの糞東京人wwwww 201:【東京】「三社祭」でふんどし姿になって入れ墨…暴力団幹部らを逮捕



102:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:00.28 n003pplV0.net
痴呆に何があるの?

103:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:01.45 2cRoplWG0.net
俺は上京したいっていう学生にはアメリカ行けって言ってる
東京には最先端や質の高いものは何も無いからな

104:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:07.95 dJVb0UCy0.net
>>72
俺も全部あるけど、ほんまに経験あったら東京がベストは流石に結論にならない(何を基準にするにしても差がありすぎて)

105:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:21.00 riMTOjZ+0.net
>>94
愛知は賢い選択だわな
若者は東京より愛知行くべきだと思う

106:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:34.79 j4FKDEOV0.net
年商400万って年収いくらよwww
アルバイトの方がマシだろw

107:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:43.62 ZV+io5h90.net
>>61
>南海トラフ

>>1
「地震」心配してるようだが、「賃貸暮らし」するのなら、被害額など「無問題」!

108:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:44.92 2cRoplWG0.net
>>99
何もない。東京も同じ
何もないからコスパの良い地方大都市に住めって言ってる
本物を体験したいならアメリカ

109:名無しさん@1周年
18/11/08 22:36:46.83 /8XREmjy0.net
>>91
田舎生活を劇的に快適にするのはコレ

110:名無しさん@1周年
18/11/08 22:37:03.59 gfJ0y3OR0.net
来るな!けえれ!

111:名無しさん@1周年
18/11/08 22:37:11.33 QSsH3krX0.net
>>91
つうか、田舎者は教養が低すぎて、
トークの際に知性・ボキャブラリーを落としてしゃべるのに苦労する。
相手に合わせて俺バカ演じてるなー、と思いながら付き合ってると、
徒然草風に言うと「腹ふくるるわざなり」という感じになる。
フルパワーでコミュニケーションできないあの感じは、
早く都会に戻りたいな、という気分にさせてくれる。

112:名無しさん@1周年
18/11/08 22:37:13.10 dhYLnb5Y0.net
>>95
おんなじセリフどっかで聞いたな

113:名無しさん@1周年
18/11/08 22:37:19.32 Ny7AdrkH0.net
>>93
金があれば東京のほうが手軽にあじわえるかも
金がなきゃ産地にきまってるわな
まあ、一部の水産資源や野菜果物はどうしても産地のほうがいいけど

114:名無しさん@1周年
18/11/08 22:37:37.65 7yY6rQuu0.net
海山温泉
朝起きたら即近くの温泉へ、
5時からやってる
帰って朝ごはん、
仕事終わっても温泉、
22時まてやってる
東京の銭湯なんかより安い

115:名無しさん@1周年
18/11/08 22:37:42.81 /36ihWPV0.net
>1-60
首都圏でなにかあると、インターネットに湧き出すキチガイ
<>1東京は神の結果に守られているんだあああ>www
はい、クレイジーカルトwwwwwwwwwwwwww

>1首都圏は、いくらでも壊滅する、
はい、論破wwwwwwwwwwwwwww
元禄関東巨大地震+宝永南海トラフ超巨大地震、富士山大噴火
安政江戸大震災 20000人死亡
安政江戸巨大台風 100000人死亡
長州征伐、戊辰戦争での戦時インフレ狂乱物価、オイルショックからおきた、世直し一揆巨大暴動
明治政府軍と旧江戸幕府軍との
関東内戦、飯能戦争、
上野 寛永寺 戦争や、船橋、五井戦争。
日露戦争 休戦反対 東京都心部大暴動
シベリア出兵戦時インフレ、狂乱物価、オイルショックから、
米騒動での、東京都心部 銀座などに
おいて、繁華街での同時多発暴動。
店舗破壊、略奪などモヒカンヒャッハー
大正関東大震災、朝鮮人や左翼など大虐殺
日本軍のクーデター、515事件、226事件
昭和東京大空襲
日米安保可決反対 東京都心部巨大暴動。
自民党 ウヨマッチョ回帰な岸政権崩壊
西成暴動につぐ都市暴動のメッカ、
1980年代まで起きていた、山谷暴動
高度経済成長末期、タナカ カクエイノミクス末期。
ベトナム戦争後半、付随の、
新宿駅大騒乱、首都圏国電 ターミナル駅 同時多発巨大暴動
このご、オイルショック、狂乱物価に。
賢者は歴史、情報に学ぶ、愚者は経験に学ぶのだ。
自公アベノ大本営サポ、安全楽観デマ厨キチガイは
まるで、ウジ虫かコバエみたいなやつらだなw
勝ち馬にのるがごとくいまさら、
調子に乗るなよw
大正六年の東京湾沿岸大津波台風
首都圏巨大水害 狩野川台風
首都圏巨大水害 カスリーン台風
首都圏巨大水害 キティ台風

116:名無しさん@1周年
18/11/08 22:37:56.40 qIqJxIOn0.net
>>86
東京都内か近郊だって、満足な生活を送ろうとしたら
大地主、公務員、医者、議員が勝ち組。
強いて違いを強調すれば、大企業役員の存在感だが、
人口が全然違うからトータルでは東京も地方も同じ。
中小企業社員が幸せになれる国も街も古今東西存在
しないし、今後も無理だ。

117:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:08.07 dJVb0UCy0.net
>>90
東京に住んだとき思ったけど、都内は何で九州は左遷感あるんだろうね。
博多は日本最強都市の一つだと思う。
大阪と比べたら知らんが、東京と比べて博多が負ける要素なんて、美術館ミュージカルとか文化的なイベントの数以外ないと思う。

118:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:13.75 wQgBRGWg0.net
まず暗闇に慣れろ。

119:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:14.62 whD7BCwo0.net
>>103
しかもそれさえも維持できる保証は何処にもない
税金や社会保険料もどうするのかね
頭悪すぎて悲しくなる

120:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:38.02 R0rtxUnO0.net
>>101
生活環境にもよる
中年独身の俺は東京がベスト
海外も地方も独り者には地獄
嫁あり子無しとか子持ちなら違う答えになるかも知れんが

121:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:48.89 DzJzdIBY0.net
>>96
ネットビジネスやネットトレードの才能
才能ない大衆の場合、看護師だろ。どこでも暮らせるだろうな
地頭あって安い国立余裕な医師の場合、地方や田舎も楽しいだろうけどね
田舎は患者も少なくて金もないんで、想定より稼げずアミバみたいな気持ちになってくるだろうな

122:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:55.87 paMtU1Ba0.net
>>86
人口が減っていく地方ではそこにあげた方々も
大地主も借り手が減り収入が減っていき
公務員も定員は減らされ
医師も高齢者が増える局面は患者も増えるがやがてその高齢患者も減り
議員は定数を減らされることはあっても増やすことはない
等々ジリ貧

123:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:58.41 fCvzQ20R0.net
東京の人はタフだよな
満員電車とか行列とかよく耐えられると思うよ

124:名無しさん@1周年
18/11/08 22:38:59.88 HtXn+Rjd0.net
福岡版 武蔵小杉 10分歩けば福岡砂丘
福岡市東区 砂丘海岸から見た博多湾人工島アイランドシティです
写真左端
URLリンク(www.fastpic.jp)

URLリンク(www.fastpic.jp)

博多湾人工島、アイランドシティ
URLリンク(i.imgur.com)
砂丘の中を走るJR香椎線
URLリンク(www.fastpic.jp)
URLリンク(www.fastpic.jp)

125:名無しさん@1周年
18/11/08 22:39:21.61 7X1T75w/0.net
茨城の古河市あたりに第二の東京みたいな都市を作ればいいんだよ
渡良瀬遊水地を空港にして利根川をセーヌ川のようにすればいい

126:名無しさん@1周年
18/11/08 22:39:22.13 XB5D6VMH0.net
 × 東京いいことない
 ○ 遠吠え

127:名無しさん@1周年
18/11/08 22:39:40.49 8HFfq7fs0.net
>>95
今の時点でも死んだ後の焼き場の順番待ちも酷いというしな

128:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:00.09 n+WwaXT90.net
単純に通勤電車に嫌気さしただけだぞ
首都圏と関西圏を避けるだけでだいぶ緩和される
ただし、そこが苦痛でないのなら地方でいいことは別にない
通販が充実した今となっては大抵のことは(ほどほどの)田舎であれば問題はない

129:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:44.52 Bi+v2WS90.net
日本最大の企業
大正義トヨタさまの本社は愛知県
トヨタさま年間売上高29兆円
大正義トヨタさま高卒平均年収850万円
日本の貿易黒字の大半を稼いでるのは愛知県
お前らなんで愛知県に来ないで、トンキンで貧乏暮らししてるのん?

130:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:56.70 X+T9okKz0.net
東京は金を使うのが楽しい場所。
田舎で金を使うと何故か虚しくなる。
この感情の源泉はちょっと人には言えない

131:名無しさん@1周年
18/11/08 22:40:59.04 dJVb0UCy0.net
>>117
中年独身こそ大阪博多でしょ?
東京が勝ってるとこなんてある?

132:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:01.97 whD7BCwo0.net
>>119
2040年頃にはあちこちでそうなってるんだが、それを知らずに地方はいいぞーと叫ぶのは辞めてもらいたい

133:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:11.17 FL/dMDVn0.net
田舎だと40過ぎて独身とか真人間として扱われないし
長男至上主義とかいまだにはびこってるし
とにかく考え方が古い上に
自分たちと違う自由な考え方をする人たちのことは
全力で潰すか追い出すかって感じ
地方から東京に来て幸せになれた人たちもたくさんいると思う
あと芸術や文化を受け入れる素地に関しては東京に勝てるとこはなさそう

134:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:15.07 Ny7AdrkH0.net
>>114
文化的なもの、しかもその幅を広げれば広げるほど東京・・・というか首都圏有利だよ
多様さが違いすぎる
他の地方都市圏のなかで福岡博多がなかなか優秀なのは認めるけど

135:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:19.10 KJ3juXDG0.net
こんなの出ていった人に聞いて対策すれば増えそうな気がする

136:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:32.35 +Q5xkv690.net
>>34
成田まで行くだけでゾッっとする
帰りに成田から戻ると考えるだけでゲンナリするわ

137:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:33.30 qGnB1LQO0.net
>>71
医者や経営者にもいろいろいるので、「職業」だけでは判断できない。

138:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:56.59 wBGytYGa0.net
>>114
そう思う。博多育ち今は横浜暮らしだけど横浜が勝ってる所が無い。
食文化


139:竡Rや海の身近さ、平坦度合い、空港や街への行きやすさ、ドライブやサイクリングの快適さ、祭り、、



140:名無しさん@1周年
18/11/08 22:41:58.11 XGS67Mgf0.net
>>51
>>67
ペットや大声の話じゃなく
都会と田舎どっちが同調圧力強いかの話だけど

141:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:14.75 GLXZBNkG0.net
地域の民度というか、生活していく上でのマナーやルール諸々について
自分と似た考えの人が集まる地域が住みやすい
俺の住んでる所、最高!

142:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:18.29 dJVb0UCy0.net
>>131
いや、美術館の特別展とミュージカルの種類くらいと思う

143:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:43.55 MJJS+H430.net
>>106
>>108
だよなー。マジで頭おかしくなりそうになる。

144:名無しさん@1周年
18/11/08 22:42:54.29 riMTOjZ+0.net
>>120
人間にはパーソナルスペースってもんがある
そういう本能的なもの無視して我慢してるからみんなイライラしてんだろな
頭おかしくなって当然だよ

145:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:03.94 Ny7AdrkH0.net
>>138
そりゃ首都圏についてしらなさすぎだ

146:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:07.24 QdS13gEu0.net
東京は居住地として都市機能が既にパンクしてんだよ
保育園の待機児童もそうだしまともな介護サービスも受けれないとか社会福祉ボロボロじゃん

147:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:18.31 KSXMLdB10.net
よそ者が越してきてもたいてい三年もたない。
だからそれ専門の不動産屋がいるw

148:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:24.02 qIqJxIOn0.net
>>114
単純に東京から遠いだけだと思う。
首都圏から1000kmも離れたら外国、という
の欧米でもアジアでもザラにあるから。
新幹線移動が普通の仙台新潟名古屋と、
飛行機移動が普通の札幌福岡那覇では、
色々と違うと思うよ。

149:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:25.19 sZkYcNoY0.net
都民だけど人が減ってくれるならうれしいねえ
でも増えてるんでしょ

150:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:27.49 qULCagrA0.net
>>138
それ何気に大きいなぁとは思う
福岡から普通に飛行機で行けばいいけど電車で行ける範囲は羨ましい

151:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:34.24 hFE2glb40.net
>>120
勤務先から徒歩圏内に住めば問題ない、東京時代はそんな生活だったから満員電車なんて殆ど乗ったことがない
勿論家賃の9割が会社持ちだったからできた事なんだけどw
自腹じゃ無理だったな…

152:名無しさん@1周年
18/11/08 22:43:55.59 BGQUkjOV0.net
東京マンセーするつもりはない。だけど、ある程度は便利な場所に住むべきだ。できれば、各地の政令指定都市か、中核市くらいの駅近くがいい。
地方でもいいけど、同調性や排他性が強いかもしれないので、移住組にはきついかもしれない。

153:名無しさん@1周年
18/11/08 22:44:00.12 PcVEyHXY0.net
都道府県別2ちゃんねる有料会員者数ランキング
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1位 東京   7697人  13,159,388/1位
2位 神奈川 3223    9,048,331/2位
3位 埼玉   1961    7,194,556/5位
4位 大阪   1907    8,865,245/3位
5位 千葉   1799    6,216,289/6位
東京人のステマとネガキャンは異常


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1906日前に更新/290 KB
担当:undef