【鉄道】JR東日本、富 ..
[2ch|▼Menu]
430:名無しさん@1周年
18/11/04 15:18:00.99 DGDxI55Q0.net
>>416
ディーゼル車だったのは相当な昔だぞ。1968年には既に電車化されている。

431:名無しさん@1周年
18/11/04 15:19:50.26 Zs5CKYnK0.net
>>20
小中の時、同学年にあずさって言う名前の老け顔ドブスがいたせいで
あずさって名前すんげえダサくて気持ち悪いって思うからやめてほしいわ

432:名無しさん@1周年
18/11/04 15:23:57.73 Sg+emUqUO.net
>>415
運転士は麻原、車掌は上佑で運行しております

433:名無しさん@1周年
18/11/04 15:24:40.86 cwms9PUg0.net
>>416
ヨンサントオで電車化されている。
一枚目は1967年10月、2枚目は1968年10月の時刻表から。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

434:名無しさん@1周年
18/11/04 15:26:26.41 x1JsuYtj0.net
今気づいたんだが、上九一色村って駄洒落だったのか・・・

435:名無しさん@1周年
18/11/04 15:27:11.96 9IoBG07J0.net
>>421
ちゃんと「今の愛妻です」って結んでくれなきゃ

436:名無しさん@1周年
18/11/04 15:27:27.44 xVyHh9Aq0.net
新宿駅に3両編成の気動車とか、胸熱だな

437:名無しさん@1周年
18/11/04 15:30:02.06 3m4C5tAQ0.net
>>419
中央構造線のせいで工事が難しいんだろ
青崩峠とか草木トンネルの話読むとどんだけ大変なんだと思う

438:名無しさん@1周年
18/11/04 15:30:10.68 B+2s+tQU0.net
>>390
小田急に新宿発御殿場線東海道線身延線経由甲府行きやってもらおう

439:名無しさん@1周年
18/11/04 15:33:16.33 UnrAs8570.net
>>423
遜色急行かいじかわぐち115系もなかったっけ?

440:名無しさん@1周年
18/11/04 15:35:18.82 06wvJw7t0.net
金券ショップはどうなるの

441:名無しさん@1周年
18/11/04 15:39:49.13 vniru3u60.net
>>426
小海線が電化されるまで中込行と連結するときは気動車使ってた

442:名無しさん@1周年
18/11/04 15:40:38.03 xaWV7lSC0.net
>>55
休日の成田エクスプレスが6両で河口湖まで行ってる

443:名無しさん@1周年
18/11/04 15:41:07.81 twgsqZpq0.net
そもそも、中央線の起点は東京なんだから全部の特急を東京行きにしろよ、何で大半の特急は新宿行きなんだよ新宿に何用事あるんだ?小池の顔なんか誰が見たがるか

444:名無しさん@1周年
18/11/04 15:43:01.68 TlOq4bdb0.net
>>431
小海線はいまでも非電化だけど。

445:名無しさん@1周年
18/11/04 15:43:14.60 ojdzScm20.net
現状、朝の新宿→立川の自由席は満席になるんだが、全部指定席化?
お高くなるなあ…。

446:名無しさん@1周年
18/11/04 15:43:47.50 vniru3u60.net
>>431間違いだった
小海線直通がなくなって富士急の気動車が廃車になった

447:名無しさん@1周年
18/11/04 15:44:19.35 6ERwBgMi0.net
>>431
小海線は電化されていないが?
もしかして葉ッピーきよさとと混同していないか?
あれは非電化の小海線に電車(169系)をDL牽引で乗り入れさせていたもので、気動車ではない。

448:名無しさん@1周年
18/11/04 15:45:30.42 xaWV7lSC0.net
>>437
葉ッピーきよさと懐かしい

449:名無しさん@1周年
18/11/04 15:48:20.21 B2ERCxzJ0.net
横浜発甲府松本方面の特級って需要がないんだろうか?
横浜線の容量もあるからあんまり作れないのかもしれんが

450:名無しさん@1周年
18/11/04 15:48:45.29 rhzcsVaiO.net
籠坂のトンネルを鉄道と共用してもらえれば富士吉田〜御殿場の路線も夢ではない
更に御殿場から芦ノ湖までロープウェイで繋ぐと日本一の観光路線になり得る

451:名無しさん@1周年
18/11/04 15:51:28.53 oyqjcrBB0.net
束 あずさ
倒壊 しなの
酉 雷鳥
が本州3社の昼行看板特急と勝手に自分では思っているけど雷鳥なくなって悲しい。
サンダーバードってなんやねん。

452:名無しさん@1周年
18/11/04 15:55:03.70 R8V6lkpb0.net
>>437
キハ58が新宿から出てたよ

453:名無しさん@1周年
18/11/04 15:56:10.52 CepUBVp40.net
指定席に座っている人に席を譲れと言うとかゴミの始末をしてない等のトラ


454:ブルは誰が解決するの?



455:名無しさん@1周年
18/11/04 15:57:34.79 zsAxc3l10.net
特急 風林火山

456:名無しさん@1周年
18/11/04 15:58:44.59 IO6xoeKK0.net
>>439
はまかいじが廃止になりそうとか言ってるのに…
東海道線ホームからは遠回り(武蔵野線・南武線経由)ではいけるけど意味ないだろ

457:名無しさん@1周年
18/11/04 15:59:38.50 as8kX9R80.net
>>410
「フレッシュひたち」は全くニュアンスがわからん、というのは聞いたことある。

458:名無しさん@1周年
18/11/04 16:01:59.44 8gRK7vgp0.net
>>439
需要がない 新宿までいけばいい

459:名無しさん@1周年
18/11/04 16:03:30.19 8fSX5MqW0.net
>>439
横浜線の容量もだし、下りはまかいじが八王子駅に進入する際には
一瞬だけど横浜線上り線に転線して走る区間もるからダイヤ上の
支障になるんで、JRとしてもあんまりやりたくないのでは?

460:名無しさん@1周年
18/11/04 16:03:57.88 E77nc7bH0.net
あのひなびた河口湖駅に特急全車両止める長さはあるのか?

461:名無しさん@1周年
18/11/04 16:04:05.54 FUsmGuMP0.net
将来的に新宿⇔大月は特急じゃなくて
快速グリーン車の利用も選択肢になる。
高速バスなんて小仏渋滞で大幅遅延だし。
シーズン時の大月始発のグリーン車は途中駅じゃ座れなくなる。

462:名無しさん@1周年
18/11/04 16:04:42.47 8gRK7vgp0.net
>>449
3両だから余裕

463:名無しさん@1周年
18/11/04 16:06:08.33 YZJNwXlq0.net
E353系がE351系の筋を走れないからスーパーあずさ自体を廃止にするの?

464:名無しさん@1周年
18/11/04 16:06:56.11 q/6SuxLC0.net
>>452
スーパーあずさの廃止は単なる愛称整理。

465:名無しさん@1周年
18/11/04 16:07:49.65 2gw3JP3m0.net
全盛期のはまかいじはグリーン車もついてたし
1日2往復あった

466:名無しさん@1周年
18/11/04 16:10:10.93 ZmjTfrP50.net
ホリデー快速富士山も無くなるのか

467:名無しさん@1周年
18/11/04 16:10:55.02 YZJNwXlq0.net
中央高速バスを叩き潰すためにE351系とスーパーあずさを作ったけど、中央東線は旧線だから
車両がオーバースペックで失敗だったみたいだね。
E351系は160キロ運転できるんでしょ?実際乗ったら直線の鬼加速すげえし、曲線は383系に負けてる

468:名無しさん@1周年
18/11/04 16:11:59.87 UT/5lsSe0.net
3両だけを中央線内にいれるのは、線路容量的にしんどいよな?
かいじとの多層立て列車にでもするのかね?

469:名無しさん@1周年
18/11/04 16:12:42.36 DGDxI55Q0.net
>>457
URLリンク(www.sankei.com)
 新設の特急は3両編成で毎日運転し、1日に数往復させる計画だ。中央線では主に新宿と甲府を結ぶ特急「かいじ」と
連結して12両編成で走行。大月(山梨県)で切り離して富士急行に入り、行楽客の乗降が多い富士山、富士急ハイランド
の両駅に停車する見通し。

470:名無しさん@1周年
18/11/04 16:13:21.34 +crPsyw+0.net
あした私は旅に出ます

471:名無しさん@1周年
18/11/04 16:15:04.73 YZJNwXlq0.net
189系とE257系は廃止?

472:名無しさん@1周年
18/11/04 16:15:53.47 UT/5lsSe0.net
>>458
お、ありがと。
やっぱかいじとの多層立てか。
大月での連結作業時間やのホームの導線等は大丈夫なのかね?

473:名無しさん@1周年
18/11/04 16:16:48.75 vniru3u60.net
>>458
昔の急行かわぐちだな

474:名無しさん@1周年
18/11/04 16:17:37.61 6ERwBgMi0.net
>>459
あずさ2号から現在のスーパーあずさ5号まで綿々と伝統で続けてきている新宿発8時ちょうどの特急、
今度は何になるんだろう? あずさ5号?

475:名無しさん@1周年
18/11/04 16:19:12.52 cndzArs70.net
特急クレイン(鶴⬅都留)

476:名無しさん@1周年
18/11/04 16:20:07.47 6FEomgtR0.net
新宿よりも河口湖が楽しいのは事実

477:名無しさん@1周年
18/11/04 16:20:30.83 Y6kwjhdh0.net
京王線のほっかむりしたみたいな新型ライナー列車を河口湖まで乗り入れってのはどぉ?

478:名無しさん@1周年
18/11/04 16:21:25.77 DGDxI55Q0.net
>>461
いまでも河口湖発着の通勤快速が大月で解結作業やってるから、
問題はないと思うよ。

479:名無しさん@13周年
18/11/04 16:25:20.96 XYzQtkx8B
>>433
  >そもそも、中央線の起点は東京なんだから全部の特急を東京行きにしろよ

  空疎な観念論w 御茶ノ水〜新宿


480:間の運転密度が高すぎて特急を走らせられないんだろ。千葉発のあずさが1日一本しかない理由も同じだ。



481:名無しさん@13周年
18/11/04 16:26:29.74 XYzQtkx8B
何度も言うけど、このスレでJRに文句言っている連中のレベルが低すぎるぜwww

482:名無しさん@1周年
18/11/04 16:31:15.74 qRkSgwYh0.net
>>466
物理的に入れない問題を解決してくれるなら考えてくれるんじゃね?

483:名無しさん@1周年
18/11/04 16:34:40.07 v4TzILra0.net
>>455
房総特急になってから殺人的な混雑になってたしな
L特急車両で運行していた快速エアポート旭川行みたいになっていたし廃止は残当

484:名無しさん@1周年
18/11/04 16:37:45.79 v4TzILra0.net
>>433
中央線快速電車:東京駅起点
中央本線特急列車:新宿駅起点(一部列車は東京まで直通)
中央本線普通列車:高尾駅起点(一部列車は立川まで直通)
線籍上の中央本線:神田駅起点

485:名無しさん@1周年
18/11/04 16:39:38.44 UT/5lsSe0.net
>>467
なるほど、たしかに。
あとは本数次第ってことになるかね。
結局JRからの片乗り入れってことになるのかなぁ。
てことは、そこまで本数もないってことになりそうなのかな。
好調で本数が増えてくれば、富士急側も新車E353導入ってことになったりして?

486:名無しさん@1周年
18/11/04 16:42:03.24 nTBn0x3H0.net
>>462
かわぐちかいじの名前の由来って多層急行列車なのか

487:名無しさん@1周年
18/11/04 16:45:50.66 O2XlJO1M0.net
♪8時丁度の〜あずさ二号で〜
わたしはわたしは〜あなたから〜
旅立ちます〜♪

488:名無しさん@1周年
18/11/04 16:56:35.03 ciyJHTyr0.net
>>460
189系豊田車はすでに引退
松本のE257系は踊り子に転用で、
幕張のE257系500番台が波動用として豊田に常駐

489:名無しさん@1周年
18/11/04 17:05:01.65 TVot1MVq0.net
>>417
外国のシステムに近い形になるからな
ヨーロッパあたりだと一般的

490:名無しさん@1周年
18/11/04 17:09:23.44 pyI8INRb0.net
>>477
スマホでの予約がか?

491:名無しさん@1周年
18/11/04 17:12:44.44 3hkWs4lR0.net
スーパーあずさ LV4に期待

492:名無しさん@1周年
18/11/04 17:21:22.22 v4TzILra0.net
>>478
むしろ海外の方がこの手の予約システムは進んでいる
日本と違ってスマホの受け入れ早かったし

493:名無しさん@1周年
18/11/04 17:22:47.03 Qb4LzZ4F0.net
>>460 189は残り一編成くらいじゃん。
E257は通勤特急か快速に転用って話じゃない?
定期券で乗れる特急ができるとか、出来ないとかなんとか。

494:名無しさん@1周年
18/11/04 17:25:22.41 jOJM3Zs20.net
>>466
それは相模原線を津久井経由で山中湖へ延伸すればよし

495:名無しさん@1周年
18/11/04 17:26:55.94 PvMT3Mn80.net
>>198
暴走ビューエキスプレスってシミュレーションゲームがあったな

496:名無しさん@1周年
18/11/04 17:27:02.34 hZxx5Klk0.net
>>46
【山梨】原発避難の女子生徒にいじめ 母親に「もう限界」
409 :名無しさん@1周年[]:2018/11/04(日) 11:37:32.24 ID:bgcRYpRf0
山に囲まれた田舎は海田舎より陰湿なイメージがある。

497:名無しさん@1周年
18/11/04 17:46:56.72 dQlxB0t40.net
>>405
高速バスはもとから全席指定で特急も指定がデフォになるだけやん
高速バスが自由席で気軽に乗れんならその理屈もわかるけど言ってることが一貫してねーなお前
安切符乞食が涙目になるのはわかるけど印象操作すんなよww

498:名無しさん@1周年
18/11/04 17:48:29.49 dQlxB0t40.net
>>476
幕張車の余剰分も踊り子転用らしいぞ
修善寺行きに使うらしい

499:名無しさん@1周年
18/11/04 17:50:03.46 0U/iRz


500:bK0.net



501:名無しさん@1周年
18/11/04 17:51:38.69 J8V9g2bA0.net
>>487
スマホでチケット買えば今より楽だし、座席も保証されて
その単区間なら実質今より60円ぐらいしか変わらんのだが

502:名無しさん@1周年
18/11/04 17:54:07.75 Zhy0bpqg0.net
>>487
そういう人のせいで山梨や松本に行く人が座れなくなる、という問題もあるらしい
値上げと言っても松本までなら自由席から60円しか上がらない、と新毎に載ってたらしいしな
短距離で座りたい人はグリーン車乗ってね、と将来的にはするつもりなんだろう

503:名無しさん@1周年
18/11/04 17:55:53.27 r+vh+Pwi0.net
>>488
他スレからのコピペだけどこれかな
149 名無しさん@1周年 2018/10/31(水) 22:25:23.09 ID:FMpN90fd0
スマホで買えば650円(えきねっとポイント75円分込み)なら、実質575円なわけだろ
ビューカード決済だと、1.5%ポイントが付くなら、さらに実質10円ぐらいは安い

504:名無しさん@1周年
18/11/04 17:57:47.60 Zs5CKYnK0.net
>>46
静岡側と言っても静岡のどこでもいいわけじゃなく
美しい富士山が見れるのは富士市全域か富士宮の一部ぐらいじゃん
ぬまずとか御殿場側は宝永山の穴が丸見えでみっともない

505:名無しさん@1周年
18/11/04 18:05:18.87 me0vIdne0.net
>>491
伊豆西海岸なめんな

506:名無しさん@1周年
18/11/04 18:08:18.11 VMDuKhpR0.net
>>11
将門「オレ、エヘヘへ人気者はつらいねぇ」

507:名無しさん@1周年
18/11/04 18:09:43.95 NvLL/JP/O.net
>>462
かいじは?

508:名無しさん@1周年
18/11/04 18:11:12.89 adIPqPP90.net
昔は急行かわぐちってのがあったんだけど優等列車は廃止されて久しい
基本JRは直通列車は廃止する一方なのにこれは珍しいね

509:名無しさん@1周年
18/11/04 18:11:53.86 /NKezRig0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
jkg

510:名無しさん@1周年
18/11/04 18:17:07.94 Qb4LzZ4F0.net
新幹線乗り継ぎ割引使えないの?

511:名無しさん@1周年
18/11/04 18:21:34.61 fkSdWyxK0.net
>>497
新幹線乗り継ぎ割引は元も直通特急があった路線で
新幹線が部分的に開通したことで別々に特急料金を払うようになった区間に適応する制度
「あずさ」は新幹線によって分断されてないから、制度の適応外。

512:名無しさん@1周年
18/11/04 18:26:57.29 TS0qWJAO0.net
河口湖〜成田空港間の土休日NEXは、どうなるのか。
特急車両使った快速廃止なら、


513:完全なサ−ビス低下。



514:名無しさん@1周年
18/11/04 18:27:09.81 i96zY5ly0.net
>>497
ヒント
ぼったくりJR糞東日本は割引きは絶対しない。

515:名無しさん@1周年
18/11/04 18:29:20.49 PvMT3Mn80.net
>>489
てことは新宿からは取れなくても立川や八王子からで申し込めば取れる可能性があるってことかな?

516:名無しさん@1周年
18/11/04 18:29:28.65 TjI+NOc+0.net
>>495
特急列車の純然たる民鉄への乗り入れは、踊り子(伊豆急、
伊豆箱根)ぐらい?
スペーシア(東武)とふじさん(小田急)は民鉄からの
片乗り入れだし。
その他の民鉄乗り入れは、旧国鉄絡みの3セク路線だもんな。

517:名無しさん@1周年
18/11/04 18:29:38.10 i96zY5ly0.net
ヒント
50km未満の特急料金1000円超えってぼったくりすぎる。jr糞東日本

518:名無しさん@1周年
18/11/04 18:31:47.77 ggGp5Uh70.net
>>498
「適応」ではなく「適用」。

519:名無しさん@1周年
18/11/04 18:32:32.06 SFiYtUXH0.net
>>502
りんかい線と仙台空港鉄道は?

520:名無しさん@1周年
18/11/04 18:33:15.53 fkSdWyxK0.net
>>505
特急が走ってないよ

521:名無しさん@1周年
18/11/04 18:33:43.19 1TAs25m10.net
>>498
「適応外」ではなく「適用外」が正しいね。

てきおう
【適応】
《名・ス自》その情況によくかなうこと。「彼はどんな環境にも―性がある」。
また、生物の形態や機能などが、その生活環境に適合していること。 
てきよう
【適用】
《名・ス他》法律・規則・方法などを物事に当てはめて使うこと。

522:名無しさん@1周年
18/11/04 18:37:12.77 SFiYtUXH0.net
>>506
そうだったスマソ

523:名無しさん@1周年
18/11/04 18:38:52.77 eLagG0cn0.net
>>15
もともと富士急が特急走らせてるから、それやめてJR直通にするだけだろう。

524:名無しさん@1周年
18/11/04 18:40:40.24 fkSdWyxK0.net
>>509
土日に新宿から直通運転しているホリディー快速の
特急格上げ、毎日運転の方が正確かと。

525:名無しさん@1周年
18/11/04 18:41:23.63 pO02Jt8Q0.net
ただでさえ観光客過多状態なのに、さらに人が増えると・・・
よほど行くところがないのか、首都圏からアクセスの良い観光地は場所の割に人が多い

526:名無しさん@1周年
18/11/04 18:45:22.78 TKkoQiWB0.net
>>509
富士急はフジサン特急を止めないでしょ。

527:名無しさん@1周年
18/11/04 18:45:48.63 fBAvNUj/0.net
>>27
松本人のアイデンティティ崩壊になるからな。
北陸新幹線通る前は、長野は上野行き、松本は新宿行き、だからやはり松本が上だと言われていたよw

528:名無しさん@1周年
18/11/04 18:47:32.68 i96zY5ly0.net
ヒント
ゴールデンルートとは、外国人観光客が東京、箱根、富士山、名古屋、京都、大阪などを巡る広域の観光周遊ルート

529:名無しさん@1周年
18/11/04 18:47:34.61 1sW/fS2q0.net
>>498
「適応」と「適用」の正しい使い分けができない人が増えている。

530:名無しさん@1周年
18/11/04 19:03:12.98 0ChillYX0.net
>>515
うちの早稲田大出身の上司もそう。
漢字の意味を考えてないんだろうな。

531:名無しさん@1周年
18/11/04 19:06:36.86 2hchQzOk0.net
>>501
今でもそーゆー売り方しているはずだよ。
新幹線なんかもそうだけど、短区間で乗る人の指定券は、席数が限定されていて、
ある程度直近にならないと短区間で買えないシステム。つまり長距離客を優先に指定券を売り出し、直前で売れ残ったら短距離の人にも売る的なやつ。

532:名無しさん@1周年
18/11/04 19:09:08.78 28js8TSB0.net
「スーパーひたち」も「ひたち」に戻っちまったしな
今の特急「ときわ」なんて停車駅が多すぎだし
急行時代を知ってる者は特急料金を支払う


533:が勿体ない気分になる



534:名無しさん@1周年
18/11/04 19:09:56.23 YiHv68jO0.net
>>512
フジサン特急なんて結構な頻度で
205系有料特急に代走になるじゃん
減便してJR直通特急にしたほうがいいよ
特急富士山号とか詐欺もいいとこ

535:名無しさん@1周年
18/11/04 19:12:16.78 8cz09tLq0.net
>>441
スーパーくろしおオーシャンアローは?

536:名無しさん@1周年
18/11/04 19:17:52.10 SK8S11B50.net
>>498
四国の特急とかマリンライナー経由でも適用されるんだが
瀬戸大橋以前は物理的に直通特急なんて無かったぞ

537:名無しさん@1周年
18/11/04 19:18:01.15 y37z+aHo0.net
>>520
西本社の本流とは違う元天王寺鉄道管理局の特急だし雷鳥系統は基本のA特急料金に対して割安なB特急料金適用だし看板と言えるかどうか…

538:名無しさん@1周年
18/11/04 19:18:56.82 iyLop8Kz0.net
スーパーはこね

539:名無しさん@1周年
18/11/04 19:23:00.00 iyLop8Kz0.net
書いてて思いついたけど
東海、ODQ連盟は逆サイドから
スーパーはこね+スーパーふじさんで対抗すればいいのに
分割併合はODQさんの十八番だし

540:名無しさん@1周年
18/11/04 19:32:16.60 RV/+prHN0.net
>>433
ホーム折り返しに最低12分かかるんだが、その間快速4分間隔で大丈夫なの?

541:名無しさん@1周年
18/11/04 19:41:52.87 84EoRFvT0.net
>>519
富士急の特急車両をJRのE353に併結するのかよ(笑)

542:名無しさん@1周年
18/11/04 19:48:49.19 +9eqfvYG0.net
こうなったら小田急は相模原延伸で愛川なんかで止めずに
道志抜けて山中湖まで伸ばすしかねーな

543:名無しさん@1周年
18/11/04 20:01:40.89 08BWPgEs0.net
富士急の特急は通勤電車まがいの車両でも容赦なく特急料金取るから嫌い
JR東日本はホリデー快速という乗り得列車を運行しているというのに

544:名無しさん@1周年
18/11/04 20:05:32.40 R20naffn0.net
これで富士山に線路を施設しようとする極悪企業「富士急」が減収減益になればいいのに。

545:名無しさん@1周年
18/11/04 20:06:38.57 AipI900p0.net
なんとなく古き良き時代の2chを彷彿とさせるスレ

546:名無しさん@1周年
18/11/04 20:09:02.80 8395xAe30.net
御殿場まで延伸しろ

547:名無しさん@1周年
18/11/04 20:12:01.32 uJjBjKPb0.net
インバウンドか

548:名無しさん@1周年
18/11/04 20:14:05.20 NwOdUqWQ0.net
むしろ、廃止するなら普通のあずさのほうしゃね?
世の中はみんな進化し続けてるのに、なに後戻りしてんだよ。

549:名無しさん@1周年
18/11/04 20:14:54.58 NwOdUqWQ0.net
>>510
それだ!!

550:名無しさん@1周年
18/11/04 20:16:07.60 NwOdUqWQ0.net
そういえば最近、束日本って表記見なくなったね。
酉日本とか、倒壊は膿とか。

551:名無しさん@1周年
18/11/04 20:19:45.18 ndeNx8TX0.net
あずさ、スーパーあずさでクソ田舎の工場に出張するのが嫌い。
田舎の工場のくせに早い時間に来てくれとかどの口が言うとるんじゃ。
朝から電車の中でぎゃあぎゃあうるさい行楽のジジババのせいで
寝られないし、ストレスたまるわ。山崩れでも起こって何年か中央本線不通になってほしい。

552:名無しさん@1周年
18/11/04 20:20:21.50 hINq5n33O.net
>>517
例えば新幹線で乗車券を新大阪〜東京
自由席特急券を新大阪〜名古屋
指定席特急券を名古屋〜東京って買い方したら特急料金が高くなるでしょ?
あれ指定席だけ任意の区間で取れるようにしてくれたらいいのになと思う

553:名無しさん@1周年
18/11/04 20:23:15.05 QtfzcSbR0.net
普通に快速だけでいいような・・・・。

554:名無しさん@1周年
18/11/04 20:24:38.10 HkmMnrqB0.net
>>536
前泊しろよ。

555:名無しさん@1周年
18/11/04 20:27:26.24 lhcP1f830.net
はまかいじも富士山行きにしろよ

556:名無しさん@1周年
18/11/04 20:28:33.09 lUK6qa5S0.net
>>540
はまかいじは廃止だよ。

557:名無しさん@1周年
18/11/04 20:29:41.92 yIqBwBQ/0.net
>>498
「適応」ではなく「適用」だな。

558:名無しさん@1周年
18/11/04 20:33:27.08 azP4NCpl0.net
富士山周辺へ客運ぶのに、JR東日本は絡めていなかったから?
小田急&JR東海の特別急行あさぎり
京王&富士急行の中央高速バス

559:名無しさん@1周年
18/11/04 20:36:44.49 3srzmYu70.net
>>533
インフレした名称を統合するんだろ

560:名無しさん@13周年
18/11/04 20:40:13.02 XYzQtkx8B
>>515
  適応と適用かw とにかくこのスレはレベルの低い書き込みが多すぎる。何だろうw

561:名無しさん@1周年
18/11/04 20:40:43.73 W0Mw99WF0.net
元東急車両にE353がいまたくさんあるよ

562:名無しさん@1周年
18/11/04 20:42:07.89 PTUgW/Qh0.net
電車の名前は「おうむ」な

563:名無しさん@1周年
18/11/04 20:42:41.20 8395xAe30.net
御殿場線を複線化しろよ

564:名無しさん@1周年
18/11/04 20:45:50.95 qoiXSRtC0.net
>>9
『ふじさん』は、つい最近、小田急線が使うまで、富士急行線が使ってた特急名じゃないの?

565:名無しさん@1周年
18/11/04 20:47:00.20 t9EZ8tLN0.net
狩人の代表曲だっけ?

566:名無しさん@1周年
18/11/04 20:47:00.39 DGDxI55Q0.net
>>549
それは「フジサン特急」。いまでも使ってる。

567:名無しさん@1周年
18/11/04 20:47:10.80 C5JsI6Km0.net
富士急行が全く急行じゃない件

568:名無しさん@1周年
18/11/04 20:49:35.90 twgsqZpq0.net
>>552
最高速度50kmで高速鉄道を名乗るモノレール

569:名無しさん@1周年
18/11/04 20:50:46.12 2hchQzOk0.net
>>525
総武快速線はラッシュ時に東京駅で3分で折り返す便があるけど、一応3分で折り返せてるけど

570:名無しさん@1周年
18/11/04 20:51:03.81 J89A6WvC0.net
特急富士スーパー

571:名無しさん@1周年
18/11/04 20:51:52.58 Gs/ur0t20.net
>>1
かいじかあずさに併結するのかな
急行アルプス・かいじにこまかね・みのぶ・かわぐちを併結していたことがあるから変ではない

572:名無しさん@1周年
18/11/04 20:52:11.99 AQFPJZ1b0.net
>>537
でいるよ

573:名無しさん@1周年
18/11/04 20:53:21.73 Yg3GrKqm0.net
>>552
阿武隈急行とか…

574:名無しさん@1周年
18/11/04 20:54:19.99 FRoWD9u90.net
>>556
>>457
URLリンク(www.sankei.com)
 新設の特急は3両編成で毎日運転し、1日に数往復させる計画だ。中央線では主に新宿と甲府を結ぶ特急「かいじ」と
連結して12両編成で走行。大月(山梨県)で切り離して富士急行に入り、行楽客の乗降が多い富士山、富士急ハイランド
の両駅に停車する見通し。

575:名無しさん@1周年
18/11/04 20:55:11.00 tiRIJzUX0.net
こないだの火曜日に所用で「かいじ」に乗って甲府行ったが
フランス人とおぼしき外国人5人グループが大月で降りた
富士急に乗り換えたようだ
やはり需要はあるんだな

576:名無しさん@1周年
18/11/04 20:56:05.56 DGDxI55Q0.net
>>556
小海線経由小諸行き「八ヶ岳」を併結していた時期もあったね。

577:名無しさん@1周年
18/11/04 20:56:12.48 azP4NCpl0.net
富士急行って本当に鉄道会社なんだろうか?
いちおう線路も経営してるけど
・中央道をさっそうと走るバス
・山のふもとの遊園地
のが、印象強いと思う

578:名無しさん@1周年
18/11/04 20:56:30.40 uiXNhMF/0.net
最近、特急が遅れるからなのか、遅延ばかりしてる中央線。

579:名無しさん@1周年
18/11/04 20:58:29.36 DGDxI55Q0.net
>>562
それ言ったらほとんどの私鉄は鉄道事業よりも小売とか
不動産事業のほうがでかいよ。

580:名無しさん@1周年
18/11/04 21:00:02.88 FgyOSEGM0.net
>>433
いや中央本線は新宿からでしょ
東京ー新宿はもともと山手だったし

581:名無しさん@1周年
18/11/04 21:02:16.88 5QrKkh2E0.net
>>563
中央常磐みたいな優等列車の多い在来線は年中遅れる
東北高崎線も昔はひどかった

582:名無しさん@1周年
18/11/04 21:02:28.63 Ej30Rg3mO.net
>>562
紀州鉄道という会社があってだな…

583:名無しさん@1周年
18/11/04 21:04:03.34 azP4NCpl0.net
>>564
富士急行は、鉄道線路の存在感がとりわけ小さい気がするんだよ
あと、長野のアルピコ電鉄もそう
線路経営してるのに、やたらバスを見る



584:中央道を走っていると、富士急行もアルピコ電鉄も多く見かけるね



585:名無しさん@1周年
18/11/04 21:05:50.07 hGYXXeAr0.net
特急は高尾始発にしろ。遅延だらけで中央線快速の邪魔ばっかりすんな

586:名無しさん@1周年
18/11/04 21:06:06.43 1R95AB/L0.net
特急「小遊三」で決まり

587:名無しさん@1周年
18/11/04 21:06:35.77 FgyOSEGM0.net
>>502
いちお253日光あるじゃん
スペーシアだけでなく
以前は485や189もあったでしょ
彩野かなんか

588:名無しさん@1周年
18/11/04 21:07:14.62 2hchQzOk0.net
それいうと、高速バス業界でもJRバスが大きいじゃん

589:名無しさん@1周年
18/11/04 21:07:18.09 EnE90qVX0.net
特急乗り入れても富士急は恐ろしく遅い
んで、入線するときも超スローで入ってくる

590:名無しさん@1周年
18/11/04 21:07:21.89 Gs/ur0t20.net
>>562
小田原や沼津でもバスは見る
あと横浜とかでも観光バスは見かける
実質、篠ノ井線や身延線と同じく中央東線の支線みたいなもの

591:名無しさん@1周年
18/11/04 21:08:01.53 azP4NCpl0.net
>>567
知ってる、ホテル屋でしょ
あと、山万という不動産屋

592:名無しさん@1周年
18/11/04 21:08:25.33 FgyOSEGM0.net
>>569
その前に高尾まで複々線にしたほうがいいよ
小田急だってやってるんだから地下急行線
通せばいいんだよかつて西武新宿で計画してたけど

593:名無しさん@1周年
18/11/04 21:10:16.12 T+KTyH9R0.net
古い特急車両使ってて料金不要でリクライニング席の快適なホリデー快速富士山は
ひょっとして廃止?

594:名無しさん@1周年
18/11/04 21:10:39.15 6dhnYyLL0.net
3両って修善寺行きの踊り子みたいに途中で切り離すのか?

595:名無しさん@1周年
18/11/04 21:11:54.41 Z6VqQdvVO.net
某JRだって収益の柱は不動産業だが、

596:名無しさん@1周年
18/11/04 21:13:16.31 UyqinON30.net
河口湖はバスでしか行かない

597:名無しさん@1周年
18/11/04 21:14:04.09 5QrKkh2E0.net
>>565
え?
昌平橋や飯田町が山手だったと?

598:名無しさん@1周年
18/11/04 21:18:17.10 FgyOSEGM0.net
>>419
むずかしいだろ秩父と山梨ですらようやく
開通したのに

599:名無しさん@1周年
18/11/04 21:19:05.79 DXgOdCVG0.net
むかし 急行が有ったな。甲府方面と併結で、大月で切り離し

600:名無しさん@1周年
18/11/04 21:19:32.99 FgyOSEGM0.net
>>581
のの字時代わね東京上野がつないでない時は

601:名無しさん@1周年
18/11/04 21:21:47.87 azP4NCpl0.net
富士山方面ではなくて甲府盆地方面になっちゃうけど
快速ビューやまなし号って、実質的に急行だな
昔なら急行料金とってもおかしくなかったはず
今は乗車券だけで乗れるのだから、物価安くなったよねw

602:名無しさん@1周年
18/11/04 21:23:27.61 XK3uG9DL0.net
新宿から富士山五合目まで直通列車か。時代は変わったもんだ。

603:名無しさん@1周年
18/11/04 21:24:07.10 qXcJx2lJ0.net
愛称は「かわぐち」ですか?
あるいは「ふじごこ」?

604:名無しさん@1周年
18/11/04 21:29:45.94 fbazUrIX0.net
>>1
E353系スーパーあずさ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影


605:前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。 バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ ■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎ 決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。 決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。 決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。 決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。 初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物 初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物 初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物



606:名無しさん@1周年
18/11/04 21:30:18.77 fbazUrIX0.net
>>1
E353系スーパーあずさ号を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

607:名無しさん@1周年
18/11/04 21:30:39.08 fbazUrIX0.net
>>1
E257系あずさ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1983日前に更新/207 KB
担当:undef