【鉄道】座って帰れる ..
[2ch|▼Menu]
57:名無しさん@1周年
18/10/23 20:11:18.23 rp52lDBn0.net
>>39
相鉄の客がメトロに向かうわけだが。
目黒線なら妥当だが、副都心線じゃ池袋までしか行かない(南北なら王子神谷、三田なら高島平)し、新宿に池袋じゃ既に3年前直通の埼京線が…(JRは19年、東急は22年の予定?)
なので埼京線の1両を改造でw

58:名無しさん@1周年
18/10/23 20:11:21.48 ZGhIY3qs0.net
こんな馬鹿なことしてないで朝と夜のラッシュ時間の混雑解消やれよ
ばかじゃないのか
渋谷と池尻大橋の間が混み過ぎなんだよ
渋谷もホームドアないし、プラットフォーム狭すぎてすれ違うとき落ちそうになるわ

59:名無しさん@1周年
18/10/23 20:13:15.65 KaLSpzzL0.net
高麗川ー高崎なら追加料金無しでクロスシート乗れる。
しかも電車じゃないんだぜ。
ヂーゼルカーだぞ!ヂーゼル!
≪おまけ≫
ディーゼルをヂーゼルと発音する女には手を出すな。たとえ綺麗な女でもな。身のためだ。

60:名無しさん@1周年
18/10/23 20:13:23.31 KkGOcIB80.net
東急沿線からひっこして良かった
こいつら鉄道業真面目にやる気ないよね

61:名無しさん@1周年
18/10/23 20:15:20.97 /A8pYKH+0.net
武蔵小杉を何とかしろや!
帰りも座れないじゃねーか!

62:名無しさん@1周年
18/10/23 20:15:36.14 rNx1pCHB0.net
>>49
俺は車通勤に変えた。
まあR246も混んでるけど個室で移動出来るからストレス減った。

63:名無しさん@1周年
18/10/23 20:16:47.96 eQFmBdfw0.net
急行の本数減らして有料特急走らせるとしたら鬼畜だわ
金儲けしか考えてない

64:名無しさん@1周年
18/10/23 20:17:51.56 FzHPZmEv0.net
一級国民と下層国民の差は広がる一方だなw

65:名無しさん@1周年
18/10/23 20:18:14.20 rp52lDBn0.net
>>57
と思ったが相鉄→メトロ、都営はメトロ、都営部分恐らく無料か…ただし新宿三丁目、白金高輪から。

66:名無しさん@1周年
18/10/23 20:18:19.74 bgNsljyh0.net
>>59
大名古屋ビルヂング「」

67:名無しさん@1周年
18/10/23 20:28:20.92 8SEaKqqu0.net
>>8
田都なら桜新町辺りだと東急バスの営業所始発て渋谷までは確実に座れよ。
渋谷までは寝て移動。
勤務先か渋谷近くだったから、毎日楽チン通勤だった。

68:名無しさん@1周年
18/10/23 20:29:04.23 Kl6C+RPr0.net
>>58
渋谷ー池尻はバスに乗ると座れるよ

69:名無しさん@1周年
18/10/23 20:31:54.03 4M3GVQwF0.net
MSXのスロット2に刺すと、グラディウス2でいろいろ無敵になったりするアレ?

70:名無しさん@1周年
18/10/23 20:34:38.05 ywpHSZTG0.net
>>51
JRの普通列車のグリーン席は自由席だから、
追加のグリーン料金払っても座れないことがある。

71:名無しさん@1周年
18/10/23 20:36:13.42 ZyFT3fEv0.net
たまプラまでが特別扱いということ?

72:名無しさん@1周年
18/10/23 20:38:07.46 yoS2avRB0.net
>>20
でもこれじゃ方向性があまりに違わないか?w
大井町線に必要なことはただ一つで、輸送力の増強により二子玉川より上り側の田都・半蔵門線の混雑を緩和させること。
これがにっちもさっちもいかないから、奇策として>>1みたいなことを言ってるんだろうけど、
乗車定員は減るわけだし、完全に明後日向いてる話だよね。

73:名無しさん@1周年
18/10/23 20:42:09.96 tihKd4nF0.net
二子玉ー鷺沼が降車のみ可能って絶対現場混乱するパターンや

74:名無しさん@1周年
18/10/23 20:43:10.94 Eif74nN30.net
>>66
先週行ったので探したけど無かったよ

75:名無しさん@1周年
18/10/23 20:45:05.68 BZGrQiJ+0.net
殺人的混雑と遅延を何とかしろ
奇抜なアイデアなんかいらん

76:名無しさん@1周年
18/10/23 20:48:46.27 4rh5/gF/0.net
池上線でもお願いします
五反田から雪が谷大塚まで座って帰りたいので

77:名無しさん@1周年
18/10/23 20:51:00.93 b3tGamqJ0.net
事故ですぐ止まる 問題ありの路線

78:名無しさん@1周年
18/10/23 20:59:40.44 zVdnUWux0.net
Q屈シート

79:名無しさん@1周年
18/10/23 21:00:31.31 jg2Tk9WI0.net
隣の人が太ってたら狭くて座れないよね。

80:名無しさん@1周年
18/10/23 21:01:07.22 lbpF/YvA0.net
死ぬほど混雑してるのに、さらに混雑率10/9倍になるわけか…

81:名無しさん@1周年
18/10/23 21:01:17.74 fjYUG39B0.net
>>8
田園都市線を全列車12両にして、後ろ2両を有料指定席にすればいい。
乗り降りする時は、10両目まで移動しないといけないけど。

82:名無しさん@1周年
18/10/23 21:03:41.27 BjgkZIU60.net
残りは電気機関車牽引の貨車に積載でいいんじゃない?
どうせ窓の外なんか見てる奴いないだろうし、早く帰れるなら座らなくてもいいし、グモ見なくて済むし

83:名無しさん@1周年
18/10/23 21:03:44.15 2w0iYQsn0.net
QはQ太郎のQ

84:名無しさん@1周年
18/10/23 21:07:51.99 114rVY1C0.net
この距離で400円はないわ〜

85:名無しさん@1周年
18/10/23 21:08:07.55 bgNsljyh0.net
>>74
改築されたぞ

86:名無しさん@1周年
18/10/23 21:14:46.20 2p/oppNh0.net
グリーン車連結しろ

87:名無しさん@1周年
18/10/23 21:20:55.80 cTS5MEqp0.net
大井町なら10分待てば座れる

88:名無しさん@1周年
18/10/23 21:34:02.40 uzv9DrbO0.net
>>22
該当車輌だけクロス。

89:名無しさん@1周年
18/10/23 21:54:23.96 WRu+fTWr0.net
東急は運賃が安いから余計高いわ

90:名無しさん@1周年
18/10/23 22:03:00.72 Ls1MdU2w0.net
>>15
それな。
ラッシュの解消をなんとかしないと
早死にが増える。
悲しみも増える。
>>1

91:名無しさん@1周年
18/10/23 22:11:44.51 wIrczQlA0.net
>>60
ほんとそう思う。
見てくればっかり良くして鉄道事業の本質はほったらかし
通勤客を何と思っているのか、東急グループはどこも大キライ

92:名無しさん@1周年
18/10/23 22:13:40.83 N5xvt3oj0.net
近鉄特急 大阪上本町〜生駒 400円
20分ぐらいやけど、時々乗ってしまうわ

93:名無しさん@1周年
18/10/23 22:16:23.85 HPy7lGfE0.net
座れたってとなりにおっさんかデブか化粧まんさん来たら絶望しかない

94:名無しさん@1周年
18/10/23 22:23:45.46 cXsmVW8/0.net
>>89
田舎は逆に運賃は高いが料金は安いぞ、長電とか。
いや秩父でもいい。

95:名無しさん@1周年
18/10/23 22:28:50.26 FeO9v2dz0.net
>>92
近鉄は最低でも510円だったような

96:名無しさん@1周年
18/10/23 22:35:45.04 sDeAql2l0.net
大井町線に中央線が連結されるのか。
でかでかと書かれたQ SEATの文字ダサい

97:名無しさん@1周年
18/10/23 22:37:44.45 NBVG319v0.net
>>2
客「(平日下りの)S-TRAINも他社のように石神井から乗車券だけで乗れるようにしろゴルァ」
酉武「その予定はございません」

98:名無しさん@1周年
18/10/23 22:40:30.44 YhvSFixx0.net
>>32
増えたみたいだね。
東京周辺で1両編成から17両編成まで順番に乗る(13両編成以外はある)って動画の3両からしばらくは東急で乗りつぶししてた。

99:名無しさん@1周年
18/10/23 22:58:29.19 65frVPAj0.net
山手線にも快速欲しいな一周40分くらいのやつ

100:名無しさん@1周年
18/10/23 23:04:26.99 nqGcso3W0.net
亀戸線じゃ需要はないな

101:名無しさん@1周年
18/10/23 23:10:15.06 UUhcDe7R0.net
大井町線が橙なら、他線に広がった場合田園都市線は緑で東横線はピンク。
ピンクは女専車みたいになるな。

102:名無しさん@1周年
18/10/23 23:10:19.46 O3Qm8nlv0.net
>>1
西武拝島ライナーは300円。トイレ、wifiが付いている。
高すぎるだろ。

103:名無しさん@1周年
18/10/23 23:11:16.48 O3Qm8nlv0.net
>>8
うむ。10両のうち2両を座席指定車にしよう>田園都市線

104:名無しさん@1周年
18/10/23 23:14:25.99 BJEzZUYz0.net
去年、豊洲から所沢までS-TRAIN乗ったけどガラガラだったな。
今はどうなったんだろう。

105:名無しさん@1周年
18/10/23 23:18:43.86 k+CfzhtW0.net
車内設備が京阪プレミアムカーと比べると数段落ちるな
これで400円取るの?

106:名無しさん@1周年
18/10/23 23:24:36.25 VgpcThkv0.net
>>1
近い将来なくなるであろう、東急田園都市線・昭和のステンレス電車8500系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

107:名無しさん@1周年
18/10/23 23:25:36.20 VgpcThkv0.net
>>1
東急田園都市線の名車・昭和のステンレス電車8500系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

108:名無しさん@1周年
18/10/23 23:25:43.77 JTdk2X0L0.net
ボックスごとに年間席として売ればいいんだよ
それをどう使おうと購入者の自己責任で
金持ちは独り占め
転売して利ざや取るのもよし
電鉄側は金さえ貰えば現場でどうなろうと関与せず

109:名無しさん@1周年
18/10/23 23:26:18.19 VgpcThkv0.net
>>1
東急池上線線の老兵・昭和のステンレス電車7700系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

110:名無しさん@1周年
18/10/23 23:26:49.80 VgpcThkv0.net
>>1
まもなく引退!!東急池上線線の老兵・昭和のステンレス電車7700系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

111:名無しさん@1周年
18/10/23 23:27:09.94 VgpcThkv0.net
>>1
まもなく引退!!東急池上線の老兵・昭和のステンレス電車7700系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

112:名無しさん@1周年
18/10/23 23:27:50.21 VgpcThkv0.net
>>1
まもなく引退!!昭和のオールステンレス電車・東急7700系を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

113:名無しさん@1周年
18/10/23 23:32:38.61 XNgJEVej0.net
その分普通の車両に少ししわ寄せがくるのかな〜

114:名無しさん@1周年
18/10/23 23:32:39.75 BPwxE7h50.net
大井町線で400円か。

115:名無しさん@1周年
18/10/23 23:33:56.96 O/0AD/h00.net
鷺沼始発に乗れば余裕で座れる

116:名無しさん@1周年
18/10/23 23:37:49.02 YyAxoP5H0.net
無法者が先に座ってる事件が起きるな

117:名無しさん@1周年
18/10/23 23:46:23.70 nUgyxDkE0.net
大して混んでも居ないのにただ座りたいだけの馬鹿から搾取するいい手口だよ

118:名無しさん@1周年
18/10/23 23:49:28.99 sDeAql2l0.net
>>104
今でも4割くらいしか埋まってない

119:名無しさん@1周年
18/10/23 23:53:44.83 BZT6FebF0.net
10分毎に特急のある京王ライナー八王子行きはそんな満席になるほどじゃないらしいんだよな
これは京王と違って途中駅でも客を拾えるからまだマシなのかな

120:名無しさん@1周年
18/10/23 23:56:25.89 F46Jlwgp0.net
大井町線なんて1本次の待てば確実に座れるのに需要あんのかよ

121:名無しさん@1周年
18/10/24 00:10:27.76 LtzJBGBP0.net
それより大井町線は成城まで延伸しろ

122:名無しさん@1周年
18/10/24 00:10:34.86 gUCghaC20.net
京王ライナーのときも思ったけど
たまプラーザから先の区間で席譲れと言われたらどうすんの?

123:名無しさん@1周年
18/10/24 00:12:30.67 S8KeqqWQ0.net
>>122
むしろそんな奴いるの?

124:名無しさん@1周年
18/10/24 00:15:00.75 XxhgQhnT0.net
この距離でしかも大井町線で400円は高いです。
東武の方がマシだな。

125:名無しさん@1周年
18/10/24 00:16:45.99 78CR20jU0.net
田園都市線のラッシュは正気の沙汰じゃない
どの車両のどの位置に乗っても気が狂いそうになる
今は京浜東北線で通勤だが号車と立つ位置を選べば楽勝

126:名無しさん@1周年
18/10/24 00:17:13.90 gUCghaC20.net
>>123
山手線、東西線では少し頭のおかしそうな人が
席譲れと言ってたのをみたことがある(10年近く前だが)
横浜市営地下鉄では席に座っていた内部障害者に
ジジイが怒鳴ってどかして新聞記事になったし

127:名無しさん@1周年
18/10/24 00:23:56.21 4aPF7iHW0.net
>>118
朝は満席、夕方は6割ぐらいまでになったぞ
URLリンク(pbs.twimg.com)

128:名無しさん@13周年
18/10/24 00:34:26.54 8ewHuBBDp
>>121
小田急線と東急の接続がうまくないんだよね。
どうしてもJRが間に入って乗り換え回数も増えるし
割高になる。

129:名無しさん@1周年
18/10/24 00:33:39.31 JuaC7GE50.net
溝ノ口から梶が谷までの狭いトンネルをなゆとかすれば複々線化の道が開けるんだけどな。
さすがに無理か。
ま、ケチな東急の事だからそんなのやる気無いか・・

130:名無しさん@1周年
18/10/24 00:45:37.38 VXsxZ8Et0.net
酒飲んでいいのかな?

131:名無しさん@1周年
18/10/24 00:46:03.10 JMwTwZJ80.net
田園都市線は常に満員だが。
指定券がない場合は、席が空いてる状態でも
みんな立ってぎゅうぎゅう状態?

132:名無しさん@1周年
18/10/24 00:49:28.10 GD+jeyBV0.net
長津田まで通っている長距離客くらいしか払わないだろうな。

133:名無しさん@1周年
18/10/24 02:09:57.21 5GElUM2y0.net
大井町線はそんな混んでない

134:名無しさん@1周年
18/10/24 02:14:25.12 EFgxjl6h0.net
ロマンスカーみたいな専用列車を走らせるならともかく、こんなので400円も取るとか。
しかも、大井町発なんてちょっと待てば座れるし、そもそも田都や小田急の下りみたいな混雑はしないだろ。

135:名無しさん@1周年
18/10/24 02:20:22.24 9D37hc2P0.net
>>49
俺は独立した

136:名無しさん@1周年
18/10/24 02:25:11.42 frcM2Bxm0.net
>>120
待つと言っても急行の本数が少ないやん

137:名無しさん@1周年
18/10/24 06:08:13.72 G/nrH5SM0.net
昔のように基本的に大井町から二子玉川経由で中央林間にむかうように戻して
新玉川線は朝は渋谷側から来て二子玉川折り返しだけにすればいいんじゃないの

138:名無しさん@1周年
18/10/24 06:23:27.49 v0Edh3xp0.net
今大井町線って7両なんだ。

139:名無しさん@1周年
18/10/24 07:06:23.72 WB2NVqwE0.net
>>59
>ヂーゼル
おかげで
ヂーゼル機器と東松山風焼き鳥のつながりを今知ったわ
眼から鱗

140:名無しさん@1周年
18/10/24 07:24:37.41 rd1jNjRH0.net
長津田までってそんなに需要あるの?

141:名無しさん@1周年
18/10/24 07:39:20.55 6vGRMZFK0.net
>>137
川崎側の人口が増えすぎて二子玉川のホームが狭くて溢れてるから無理でしょ。

142:名無しさん@1周年
18/10/24 07:47:04.49 AXnc1tw70.net
田園都市線はともかく、大井町線なんてせいぜい30分くらいでしょ
400円は高いな

143:名無しさん@1周年
18/10/24 07:48:58.18 i0G8GMDJ0.net
>>135
世間から?

144:あみ
18/10/24 07:49:08.95 5/QGXOqu0.net
もうこれからは
会社やオフィスはVRになって、
事務系や営業系は自宅で仮装空間に「出勤」することになるよね。

145:名無しさん@1周年
18/10/24 07:50:49.69 Zb6Trqut0.net
二子玉川はホームの増築がほぼ不可能な位置に駅があるからな。

146:名無しさん@1周年
18/10/24 07:51:59.18 JWhX4yR60.net
長津田から先は庶民車両?

147:名無しさん@1周年
18/10/24 07:56:35.47 qV4refRt0.net
目黒線ではやらないのかよ
無駄にボックスシートまであるのに

148:名無しさん@1周年
18/10/24 08:01:26.97 J+fqITzR0.net
合コンでさりげなく出身大学を知らせる方法
〜〜〜電車の話に持ち込んで〜〜〜
男「大学が大岡山にあったので大井町線よく使ってたんですよ」
女「大岡山?もしかして東工大ですか???」
男「ええ、まあ」
女「えー、すごーい、」

149:名無しさん@1周年
18/10/24 08:04:40.49 GAP/4nXn0.net
こういうのはだいたい300円なのに高いな

150:名無しさん@1周年
18/10/24 08:06:06.56 qV4refRt0.net
高いよな
田園都市線でさえ運賃自体は端から端まで乗って300円ちょっとなのに

151:名無しさん@1周年
18/10/24 08:21:51.65 YbBffcJI0.net
人口減で電車利用者も頭打ち、減少傾向にあるから今後は東急沿線住民のプチセレブ感とかエリート意識をくすぐって収益高める方向に持っていくしかない

152:名無しさん@1周年
18/10/24 08:25:25.69 BvCyaguh0.net

都市部では人口は減るどころか増える
地方がやばいだけ

153:名無しさん@1周年
18/10/24 08:25:59.05 PVRLr2QH0.net
東京から関西に帰る新幹線でグリーンに乗ったんだけど
通路挟んだ隣りにいたおばちゃんのところにおじさんが来て
「ここ、私の席なんですが?」っていうと、おばちゃんが
「あ、座らはります?」って言って一つ前のあいてる席に移動してビビった。
勝手に座ってんなよ…

154:名無しさん@1周年
18/10/24 08:27:30.47 j814O2wF0.net
URLリンク(i.imgur.com)

155:名無しさん@1周年
18/10/24 08:28:16.92 Zb6Trqut0.net
武蔵小杉とか人口増えすぎて凄いことになってるからな

156:名無しさん@1周年
18/10/24 08:28:46.40 2c9wApJr0.net
>>69
それQbert

157:名無しさん@13周年
18/10/24 08:31:04.09 BgWqGPZpf
Sトレインも、東急にとっては試行だろうし、今回も田園都市線からの、混雑緩和を目指した着席保証だろう。やってみるのはよいのでは。

158:名無しさん@1周年
18/10/24 08:30:48.32 3skIsZP90.net
>>153
たぶんグリーン車って概念が無いんだと思う

159:名無しさん@1周年
18/10/24 08:33:21.93 Bwy60UdD0.net
JKやキレイなおねいさんに密着出来るチャンスをお金払った上に自ら手放すなんて…

160:名無しさん@1周年
18/10/24 08:33:42.16 3skIsZP90.net
>>59
昔はオーマイスパゲッチだったのを思い出した

161:名無しさん@1周年
18/10/24 08:34:00.02 Te++TZY/0.net
またLCカーで金ボッタクるのか

162:名無しさん@1周年
18/10/24 08:35:08.80 PVRLr2QH0.net
需要はあるんだろう

163:名無しさん@1周年
18/10/24 08:36:09.96 UVdr9GU+0.net
有料の割にシートが安っぽいな

164:名無しさん@1周年
18/10/24 08:37:02.26 Bwy60UdD0.net
小田急のロマンスカー通勤とか満席やで

165:名無しさん@1周年
18/10/24 08:40:59.84 k7r9dE//O.net
>>1
東武特急を直通させろや

166:名無しさん@1周年
18/10/24 08:42:36.61 3skIsZP90.net
>>163
首都圏じゃクロスシートってだけで価値あるからこんなもんだろ。
九州や関西圏と比べたらいかん

167:名無しさん@1周年
18/10/24 08:47:16.43 A2NEssGf0.net
座れるのはいいんだが、エストレインとか、埼玉の方では見たことないが、横浜の方ではひじ掛け巡って小競り合い起きてるのよく見かけるんだよな
東急は更にマナーやマウンティング酷いから雰囲気悪くならなけりゃいいんだが

168:名無しさん@1周年
18/10/24 08:49:48.47 ot8lcuMw0.net
田都イメージと裏腹にたまプラーザあたりは朝は家畜列車みたいに混雑。
環境いいしーねーとか騙されて家買う奴らが住んでる。似非セレブ。できればみんな東京にいじゅうするよねぇ、

169:名無しさん@1周年
18/10/24 09:04:50.43 uRlEyO1u0.net
消費税上がったら410円?

170:名無しさん@1周年
18/10/24 09:11:30.05 h6yNyCSr0.net
>>166
そもそもL/Cカーって最初に近鉄が導入したもので
本来の使い方は
昼間や休日…クロスシート運用
朝夜ラッシュ時…ロングシート運用 で
効率的かつ快適に輸送できるものとして考えられたものだからな
それなのに関東の私鉄は
昼間にロング
ラッシュ時にクロス で
座席指定席として料金徴収とかトチ狂ってる
馬鹿じゃないの

171:名無しさん@1周年
18/10/24 09:12:49.96 0w/OEcPT0.net
>>153
グリーン車はそういう客が結構いる印象。
指定席って概念を理解していない、まさか切符に席番が書いてあるなんて発想が無い。

172:名無しさん@1周年
18/10/24 09:15:37.22 hQ8Q7zoU0.net
大井町始発って、、、1本待てば200%座れるのに???
さらに5分待てば次に電車来るのに?

173:名無しさん@1周年
18/10/24 09:17:22.48 hQ8Q7zoU0.net
長津田の民にいいのかな?
でも400円も払える大富豪なら、都心もしくは都心に近いところにすむだろ?

174:名無しさん@1周年
18/10/24 09:20:30.92 w5Bt70k80.net
>>172
途中駅から乗車の利用者を想定

175:名無しさん@1周年
18/10/24 09:24:06.48 IK8GOs2n0.net
そのまえに東横もSトレインと同じようにTトレイン作れw
西武40000系ベースで作れるだろ

176:名無しさん@1周年
18/10/24 09:28:07.62 IK8GOs2n0.net
>>149
1両しかないから高くしないと
すぐ埋まっちゃうからだろ

177:名無しさん@1周年
18/10/24 09:28:23.32 MsyB8OYj0.net
大手町〜二子玉川間でやれ!

178:名無しさん@1周年
18/10/24 09:32:21.47 59f+GsA40.net
酒盛りするアホが居たら嫌だな
あいつらストロング系をチビチビ呑みながら電車に乗ってるけどアル中なのか

179:名無しさん@1周年
18/10/24 09:33:55.01 IK8GOs2n0.net
>>127
ようやく周知されてきたからな
有楽町の速達列車は準急がなくなって
以来だしな小竹池袋間だけの
どこか退避線作ればいいんだよな
江戸川橋とか麹町とかあと氷川台に
あればもっと速達列車増やせるよな
銀一あたりもさバイパス通過線作って
人気出てくれば飯能ー新木場のSトレインも
増えそう副都心も平日朝夕所沢ー横浜とかもありそう

180:名無しさん@1周年
18/10/24 09:36:27.53 IK8GOs2n0.net
>>127
西武もそろそろ所沢ー池袋間の
ATC化してほしいしな、そうすれば
練馬の運転停車もなくなるしfライナー
も通過させてもよくなるだろうしな
ついでに新桜も通過で

181:名無しさん@1周年
18/10/24 09:38:55.16 IK8GOs2n0.net
>>147
目黒駅での始発がむずかしいからじゃないの?
都営メトロ埼玉と乗り入れ先もあるし東横みたいに
Sのような感じにならないとむずかしそう

182:名無しさん@1周年
18/10/24 09:41:49.12 IK8GOs2n0.net
>>102
拝島快速なくなったからな
sトレインの間合い運用にするんだろう
40000系がだぶつくからあれなら
川越もSトレイン使えばいいんだよな
レッドアローの競合で出来ないん
だろうけど

183:名無しさん@1周年
18/10/24 09:45:43.39 esWbw1k70.net
>>1
ふざけんな

184:名無しさん@1周年
18/10/24 09:46:02.13 IK8GOs2n0.net
>>89
距離が短いからだぞ横浜渋谷は
西武で言えば池袋所沢ぐらいしか
距離ないからなfライナーが2本に1本小手指
止まりなのもそのせいだぞ

185:名無しさん@1周年
18/10/24 09:46:24.11 3buKp/UK0.net
>>22
着席料と考えれば見合ってるのかもしれないが
京阪のプレミアムカーと比べたらぼったくりだよな。

186:名無しさん@1周年
18/10/24 09:48:35.87 IK8GOs2n0.net
>>81
渋谷のホームを改装して
4線にしないと_だろ
半蔵門に乗り入れ出来なくなるし

187:名無しさん@1周年
18/10/24 09:51:06.21 47Kb0Buy0.net
>>185
ふるい落としだからこれでいいのよ
席が足りないぐらいならもっと値段あげていい

188:名無しさん@1周年
18/10/24 09:53:20.71 pHApKb3R0.net
渋谷から溝の口まで座らせろ
あとはいらん

189:名無しさん@1周年
18/10/24 09:56:28.59 tofRNRfM0.net
長津田行き急行だけは並びが凄いからこれはまぁ売れるだろうな

190:名無しさん@1周年
18/10/24 09:56:37.00 XMKrqdBA0.net
400円っていうのは、どういう根拠なんだろうなぁ。
ちと高い気がするが。
URLリンク(www.jreast.co.jp)

191:名無しさん@1周年
18/10/24 09:59:33.81 +EtkBIkj0.net
>>190
ケチ王の真似だから

192:名無しさん@1周年
18/10/24 10:02:53.16 tofRNRfM0.net
>>190
通常車両の定員に対する着席数の割合とかじゃない?
私鉄の規程って国鉄を基準にしてるからそんな無茶苦茶な設定ではないとは思う


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2057日前に更新/48 KB
担当:undef