【乱立】経産省、「新 ..
[2ch|▼Menu]
904:名無しさん@1周年
18/10/22 02:08:24.99 FkapD/G30.net
>>870
だから、それをやってるのが中国な
地下経済がドンドンと巧妙化してるようだが
小金が有る中国人がビットコインとかに飛び付いた状況でも分かるだろ

905:名無しさん@1周年
18/10/22 02:12:26.02 J9JxFcna0.net
>>283
なんでフェリカ馬鹿ってこんな馬鹿ばっかなの?wwww

906:名無しさん@1周年
18/10/22 02:12:53.62 ojI5CQw60.net
増税が決まってどうやって天下り先を作ってお金を流そうか試行錯誤中の官僚たち。

907:名無しさん@1周年
18/10/22 02:13:38.17 NV12dMQG0.net
ガード決済紐付け、ガソリンスタンドのスピードパスみたいなのがいい、エディやナナコも当然使えるし、キーホルダーサイズでべんり 使える場所が少ない

908:名無しさん@1周年
18/10/22 02:14:02.41 PyxiwIUV0.net
Suica系でいいだろ
第一、ご老人はスマフォまともに使えるのか?

909:名無しさん@1周年
18/10/22 02:17:48.71 lvL1B9mN0.net
>>877
ご老人様を気にしてたらカードも駄目になってしまう
もう現金だけでいいだろ
Suicaもいらないよw

910:名無しさん@1周年
18/10/22 02:19:31.57 PtwESWca0.net
光度マックスにしないと読み込まないんだろどーせw

911:名無しさん@1周年
18/10/22 02:21:12.95 YTV


912:AXNwA0.net



913:名無しさん@1周年
18/10/22 02:21:59.18 VGt/xkyT0.net
これはソニー儲けさせる政策か?

914:名無しさん@1周年
18/10/22 02:23:20.32 LHE4P9ph0.net
カシャ
カシャ

915:名無しさん@1周年
18/10/22 02:24:22.92 IuaPWqAA0.net
現金お断りの店が出てくるくらい強引にやろう

916:名無しさん@1周年
18/10/22 02:24:49.91 1D/j6O230.net
>>876
ESSOがENEOSになったらどうなるんだろうね?

917:名無しさん@1周年
18/10/22 02:27:21.61 hRMGUyW80.net
>>881
QRはソニー関係あったっけ?

918:名無しさん@1周年
18/10/22 02:29:22.75 VGt/xkyT0.net
>>885
すまん上で話題になってたフェリカと勘違いした

919:名無しさん@1周年
18/10/22 02:32:57.42 dstdBg5+0.net
スマホ(カメラも)が壊れたらどうすんの?
無銭でタイーホか?

920:名無しさん@1周年
18/10/22 02:36:09.93 RXBUuksX0.net
めんどいから一つにまとめろよ無能ジャップ役人がよ

921:名無しさん@1周年
18/10/22 02:36:33.77 mSZMeWpb0.net
現状、システム構築も一段落してるコンビニでの電子マネー決済を安価に導入できるように
するのがいいだけなのにねぇ

922:名無しさん@1周年
18/10/22 02:37:21.19 CzH6qB1y0.net
コンビニが導入できるのにバス会社が導入できないわけなかろう

923:名無しさん@1周年
18/10/22 02:41:14.27 hlck9OdA0.net
これはありJRで使えるように義務付けろ
Suicaのせいでスマートウォッチも普及しない
あれは害悪

924:名無しさん@1周年
18/10/22 02:41:22.11 IuaPWqAA0.net
バスの自動運転も始めたらしいね
これから徐々にそういうのが増えてくのに、現金なんて使ってたら余計なコストも掛かるし導入の足枷にもなる

925:名無しさん@1周年
18/10/22 02:45:14.87 CH4MDKxr0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

926:名無しさん@1周年
18/10/22 02:49:45.66 J9JxFcna0.net
>>877
高齢者は無料パスもってたり

927:名無しさん@1周年
18/10/22 02:50:49.59 J9JxFcna0.net
>>887
いまFeliCa対応のとこでも現金は使えるじゃん

928:名無しさん@1周年
18/10/22 02:53:40.05 oh/RRJQd0.net
だったらスイカでええやろ
利権の事しか考えてないなコイツら
殺せ

929:名無しさん@1周年
18/10/22 02:54:11.66 cOPifH4u0.net
また糞役人が利権団体を作るんだな
大反対だ

930:名無しさん@1周年
18/10/22 02:58:20.94 xV0L7N1R0.net
QRコードは昔の技術なんでガラケーでも出来るの多いからスマホ云々は関係ないぞ

931:名無しさん@1周年
18/10/22 02:58:22.97 oW/JJ8GdO.net
何で増やすの?
統一規格を追加できるようにすればいいだけじゃない?

932:名無しさん@1周年
18/10/22 03:03:24.98 kusBhfTM0.net
なんで地方の話にSuicaやPASMOが出てくるの?

933:名無しさん@1周年
18/10/22 03:07:39.40 0oGgqXN10.net
>>49
他人にだけ儲けさせるのが我慢ならんから

934:名無しさん@1周年
18/10/22 03:15:05.74 8tZinr080.net
>>900
そこはICOCAでも何でも、君の地元の交通系ICカードに置き換えて読めばいいんじゃない?
要は相互利用が出来ればいいだけの話なんだから

935:名無しさん@1周年
18/10/22 03:17:06.79 zDXBw7jX0.net
>>197
那覇は凄いよ。
那覇空港国内線ターミナルから出るといきなり中国語ONLYの垂れ幕
ゆいレールの駅名の看板は日本語よりハングル文字の方が大きい。
公設市場では魚屋が中国人
ドラッグストアの店員も片言のアジア人
店内の表示は必ず中国語が併記

936:名無しさん@1周年
18/10/22 03:17:26.71 YOUg7KQy0.net
JANCA〜湘南乃風〜
こんなんつくるんかな

937:名無しさん@1周年
18/10/22 03:27:36.00 YTJhV3Mu0.net
安倍政権が観光立国目指してるんだから、今さら中国語併記で驚くことないだろw
無いほうが珍しいわ 叩くならそれ推し進めてる安倍政権だろw まったく

938:名無しさん@1周年
18/10/22 03:28:37.88 560CkniZ0.net
中国人旅行者に配慮する気か

939:名無しさん@1周年
18/10/22 03:29:38.97 Cgt9C/MA0.net
こんなの国がやることじゃないわ

940:名無しさん@1周年
18/10/22 03:40:12.06 NV12dMQG0.net
デビットカード主体でやらないと外資にもっていかれてアホ日本たぞ

941:名無しさん@1周年
18/10/22 03:41:07.11 U7I60YGC0.net
メロンじゃだめですね?
リンゴでもダメです

942:名無しさん@1周年
18/10/22 03:42:08.74 q3kHqsmX0.net
Suicaは便利だけど残金払い戻しを楽にしてほしいなぁ

943:名無しさん@1周年
18/10/22 03:46:00.07 7V4EUm6G0.net
スマホ持ってないよ。

944:名無しさん@1周年
18/10/22 03:48:15.32 zDXBw7jX0.net
>>243
QRの場合は
 ・スマホを取り出し
 ・スマホの電源を入れ
 ・カメラアプリを立ち上げて
 ・カメラの範囲に収まる様にスマホを構えて
 ・カメラのピントを合わせ
 ・シャッターを押す
スイカの場合は
 ・財布(カードケース)を取り出す。
 ・機械にタッチ
どっちが楽かは言うまでもない。大体、
スマホの電源が切れたら使えないじゃん。
再チャージまで数十分かかるし、どこで充電?
改札を通った後に電源が切れたらどうすんの?

945:名無しさん@1周年
18/10/22 03:52:24.23 L10+r7rk0.net
これはいいな
自民になったから近代化が加速したわ

946:名無しさん@1周年
18/10/22 03:53:05.58 q3kHqsmX0.net
QRコードの方が昔じゃないの
でも古い技術を再活用ってあるからな

947:名無しさん@1周年
18/10/22 03:53:48.24 L10+r7rk0.net
>>911
今日買いに行きなさい

948:名無しさん@1周年
18/10/22 03:54:14.22 7V4EUm6G0.net
カードをかざすだけで決済できるようにすべきだよなあ。
これは既に様々なカードが普及されていて、年寄りにも馴染み深いから。
QRなんて、ハードル高過ぎる。

949:名無しさん@1周年
18/10/22 03:54:56.01 Vs1iCLMs0.net
>>871
津波・地震で商取引あぼーんwww

950:名無しさん@1周年
18/10/22 03:56:32.55 1D/j6O230.net
あっ、スマホの電源切れちゃった
今日だけ今日だけ、ごめんごめん
って改札通っていってキセルし放題の未来w

951:名無しさん@1周年
18/10/22 03:56:36.19 Vs1iCLMs0.net
>>910
スイカは、危険なんだよ。
ネットで勝手に使われた場合、どの店で買い物したことになってるのか、
教えてくれないという。

952:名無しさん@1周年
18/10/22 03:57:32.04 Vs1iCLMs0.net
これからは、顔認証だって言うのに
QRコードってwwwwwwwwwwww

953:名無しさん@1周年
18/10/22 03:59:32.44 Cgt9C/MA0.net
田舎のバスなんて現金でいいだろ。アメリカだって田舎の小さな街のバスは現金か、運転手に見せるだけの定期券の2択だぞ・・・

954:名無しさん@1周年
18/10/22 04:00:14.31 mKPYoe2H0.net
>>919
Suicaをネットで使うってどういうこと?

955:名無しさん@1周年
18/10/22 04:02:25.63 7V4EUm6G0.net
決済の為だけに数万円かけてスマホ本体を買って、更に月に6万円の維持費を使えと?
何の冗談よ。中国人の為に、なんでこんなことすんの。

956:名無しさん@1周年
18/10/22 04:03:15.57 J9JxFcna0.net
>>912
使ったことないの丸わかりだな
せめて使ってみてからまとめたら?

957:923
18/10/22 04:04:36.63 7V4EUm6G0.net
維持費年6万円の間違い。
あほらしすぎる。

958:名無しさん@1周年
18/10/22 04:10:52.59 bcgqXrR90.net
QRコードはいちいちスマホを起動しないとできないから普及は難しいだろうな
使い勝手が悪いし使えるようにする手間が面倒 やっぱりちょっとずれてるよな

959:名無しさん@1周年
18/10/22 04:13:06.24 MHSJe/6k0.net
もう日本の電子マネーはゴールドかギルにしろや

960:名無しさん@1周年
18/10/22 04:13:20.45 s/+2lpIw0.net
QRコードでの決済の機能だけじゃなく
改札の決済完了を認識する仕組みが必要だな
ガラパゴスにならなきゃいいけど

961:名無しさん@1周年
18/10/22 04:13:39.14 brSXg9FE0.net
QRコード決済って、全部デジタルで処理出来るものにわざわざアナログ的要素を混ぜているようで
システム的に気持ち悪い。
パソコンで書いた文章をプリントしてFAXで送って、それをスキャナで読んでOCRで文書ファイル化して
パソコンで処理する様なすっごく非効率で気持ち悪い処理方法。
公務員はこうゆう非効率で手数がかかる処理が大好きなんだろうな、周囲に仕事してますアピール出来るから。

962:名無しさん@1周年
18/10/22 04:14:51.11 1D/j6O230.net
デンソーもパテント料1%でも取ってれば、今頃会社はトヨタ以上だろうな

963:名無しさん@1周年
18/10/22 04:15:49.44 s/+2lpIw0.net
>>930
それだと普及してないでしょ

964:名無しさん@1周年
18/10/22 04:16:55.23 3IgaUcHl0.net
おサイフケータイではダメなのか

965:名無しさん@1周年
18/10/22 04:18:29.31 ofIZHVh20.net
マイナンバーと連動させろよ。あほだろこいつら。

966:名無しさん@1周年
18/10/22 04:18:43.83 8tZinr080.net
>>912
乗客のスマホでQRコードを読み取る形式じゃなくて、スマホにQRコードを表示して交通機関側の読み取り機で読み取る形式になると思う
料金がちゃんと支払われた事を、交通機関側で瞬時に認識する必要があるから

967:名無しさん@1周年
18/10/22 04:19:07.61 mKPYoe2H0.net
>>932
客としてはおサイフケータイの方が便利

968:名無しさん@1周年
18/10/22 04:19:23.51 +yPZCbuR0.net
レジが長蛇の列になる
旧ソ連みたいにどこもかしこも

969:名無しさん@1周年
18/10/22 04:20:44.91 s/+2lpIw0.net
で、利用者のメリットはなんなの?

970:名無しさん@1周年
18/10/22 04:24:17.51 s/+2lpIw0.net
取りあえずタクシーからやれば?

971:名無しさん@1周年
18/10/22 04:26:24.28 0vqUqXNl0.net
日本の電子マネーは乱立してるようで乱立してない
全部ソニーのFeliCa使ってるから同じ技術で互換がある。
そしてスマホのNSCもソニーが作った上位互換にすぎない
全部一つ

972:名無しさん@1周年
18/10/22 04:28:46.15 q3kHqsmX0.net
利用者目線じゃなくて業者目線というか役所目線なのか
お役所仕事だからね

973:名無しさん@1周年
18/10/22 04:32:02.94 8tZinr080.net
>>939
それ意味無いレスだなぁ
「紙とサービスを交換する仕組みが同じだから、紙幣は世界中で統一されてる」と言ってるようなもの

974:名無しさん@1周年
18/10/22 04:32:51.28 oVlCBwyW0.net
天下り先作ろうてことか

975:名無しさん@1周年
18/10/22 04:34:54.47 2fj/bzEU0.net
>>287
FeliCaと比べたらとんでもなく処理速度が遅いからFeliCaの代わりにはなれないよ。
FeliCaはスマホの充電が切れてても使えるし決済に1秒以上もかかってたら都会では使い物にならない。
わざわざスマホを立ち上げて読み取らせるなんてFeliCaに馴れた人達からしたらかなり手間が掛かるから使う人からしたら退化だよ。
QRコードがガラケーに付き始めた15年くらい前にQRコードをポスターに付けて読み取らせてお試し品プレゼントとかやる企業が多かったけど、FeliCaを使い馴れてる消費者は全く見向きもしなかった。手間だからね。

976:名無しさん@1周年
18/10/22 04:37:48.31 WRCUrD/r0.net
オリンピックとかキャッシュレスとか増税とか騒いでる間に東日本大震災級の災害が来そう。

977:ハンターさん
18/10/22 04:38:29.71 ixI1g6sG0.net
>>939
業者が囲い込みするから駄目なんだよなあ
入り口ぐらい統一すればいいのに
そこに行政が入るべき

978:名無しさん@1周年
18/10/22 04:39:15.43 Bdytmj3/0.net
100%中国人対応だな。
そちらの筋から圧力がかかったんだろう。
しかもグダグダやってるうちに中国がQRコードを使わなくなっていくという
お決まりの後手後手パターン。

979:名無しさん@1周年
18/10/22 04:39:59.08 mX32LmEC0.net
中国も電車はICだろ

980:名無しさん@1周年
18/10/22 04:40:34.83


981:VGt/xkyT0.net



982:名無しさん@1周年
18/10/22 04:41:10.98 l3Osyj7J0.net
なんかいろいろ面倒だな
100円じゃダメなのか?

983:名無しさん@1周年
18/10/22 04:41:30.28 P7d8fOqa0.net
JAP.COMは糖質だらけになってしまいましたとさ

984:名無しさん@1周年
18/10/22 04:42:14.77 mX32LmEC0.net
>>927
ペリカだろw

985:名無しさん@1周年
18/10/22 04:45:23.37 D3AVawwL0.net
また官製か
マイナンバープレミアムフライデー
利権と予算確保したら終わり
効果もリスクも運用も放置

986:名無しさん@1周年
18/10/22 04:48:56.15 EMZHF8aV0.net
ほんまクソ
いらんことすんな

987:名無しさん@1周年
18/10/22 04:49:26.14 zIntXsWx0.net
電子マネーの種類だけ無尽蔵に増えていく

988:名無しさん@1周年
18/10/22 04:54:39.59 logyZEbI0.net
全ての電子マネーがどこでも使えるようにしたらいいんだよ
なんなんスマホ必須ってw
めんどくさいだけじゃん

989:名無しさん@1周年
18/10/22 04:59:59.05 YqCu44qj0.net
導入費用を企業に補助したほうが遥かに安く済みそう

990:名無しさん@1周年
18/10/22 05:04:51.87 07aIdKiZ0.net
111名無しさん@1周年2018/10/21(日) 21:53:23.85ID:WqXE53N90
公務員が自分達の利権や天下りの為にやる事業って莫大な赤字と責任者不詳で税金で尻拭いして終わり
・・・・・ほんとクズ公務員らは利権 責任取らない お金じゃぶじゃぶ使って終わるよな
死ねばいいのにな 白蟻駆除しないとな 特に人事院 財務省 地方公務員ら

991:名無しさん@1周年
18/10/22 05:05:31.24 VGt/xkyT0.net
失敗したらクビってことにしよう

992:名無しさん@1周年
18/10/22 05:08:45.25 J34tsk5M0.net
無駄な税金使うな

993:名無しさん@1周年
18/10/22 05:21:55.53 pNgTe/SW0.net
正直に「天下り先作りたいでちゅ」って言えよ無能

994:名無しさん@1周年
18/10/22 05:26:01.92 ixX1YsPA0.net
>>705
で、コスト構造がどうなってんの?

995:名無しさん@1周年
18/10/22 05:27:34.47 w1gHEN160.net
中国の後追いやん
向こうから金出して技術もらうんだろ

996:名無しさん@1周年
18/10/22 05:29:10.15 ixX1YsPA0.net
うちの田舎、無人駅で素通りなのだがQRになったら機械の面倒見るために
無人じゃ無くなるのかなぁ?
なんか本末転倒な

997:名無しさん@1周年
18/10/22 05:31:59.58 ixX1YsPA0.net
ま、プレミアムフライデーとかサマータイムとか言ってる
経産省がやることだから、碌なことにならんと思うな

998:名無しさん@1周年
18/10/22 05:33:39.57 x2YKlMxG0.net
経産省入るくらいだから、頭はいいだろうに
何でこーバカな発想しか出てこないんだ?

999:名無しさん@1周年
18/10/22 05:34:19.84 UmdN715c0.net
財団法人 日本電子マネー推進協会 NEA
とか作るんだろwwwww
死ねばいいのに

1000:名無しさん@1周年
18/10/22 05:35:09.72 lPWZMfHt0.net
>>902
既に交通系ICの相互利用はできてる筈だから、
その地方毎のIC会社へ入れてもらうように国が後押しすればいいだけじゃないのかなと思って

1001:名無しさん@1周年
18/10/22 05:35:57.01 n4ahe1b40.net
天円wwwwwwwwww

1002:名無しさん@1周年
18/10/22 05:36:55.47 9K7KcmDH0.net
>>968
円天じゃなくて?

1003:名無しさん@1周年
18/10/22 05:37:26.32 wa9TXpPl0.net
>>963
東京でも、ゆりかもめや舎人ライナーは無人駅だよ

1004:名無しさん@1周年
18/10/22 05:38:07.28 dh0cbXAN0.net
ほんっとに誰がこんなもん考えてんだよw
勉強できても無能な害悪しかいないじゃねーか。
おら野党しっかりしろ

1005:名無しさん@1周年
18/10/22 05:41:14.15 UmdN715c0.net
>>965
役人自身に死ぬまでカネが入る仕掛けを作るのが目的だからな。

1006:名無しさん@1周年
18/10/22 05:44:04.48 dR2Fh9Tx0.net
交通機関はなんだかんだ言っても大手企業。今どきICカードに対応してないってどこよ?
導入費用に補助出したればいいじゃない
外国人対


1007:なら、ICカードのデポジットを下げさせろ QRはタクシーくらいにしとけ。タクシーのカード決済は普及が遅い。



1008:名無しさん@1周年
18/10/22 05:45:05.46 XRfUXrJ60.net
QRコードを新規で入れるのが問題なら磁気式で良いじゃん。
実績があるし、何らかの電子決済システム未導入の事業者には磁気式からFeliCaに乗り換えた事業者のシステムを譲って貰えば安く済むだろうし。

1009:名無しさん@1周年
18/10/22 05:45:42.10 9K7KcmDH0.net
>>973
流れ者みたいなのにカード見せたく無いわ

1010:名無しさん@1周年
18/10/22 05:48:17.11 /PiuF91H0.net
アベカード
アベガ

1011:名無しさん@1周年
18/10/22 05:48:48.95 dR2Fh9Tx0.net
交通系のICカードってほとんど相互利用できるんじゃなかったのか。金沢だけ?

1012:名無しさん@1周年
18/10/22 05:50:03.83 qH9PTNyj0.net
いらないものを作るクソバカ役人共シネコラ

1013:名無しさん@1周年
18/10/22 05:55:41.84 dR2Fh9Tx0.net
きっぷ買うだけのプリペイドカード、オレンジカード。
タクシーのプリペイドカード、タプリカード
意味のないカード、いっぱいあったな…

1014:名無しさん@1周年
18/10/22 05:55:51.20 /PiuF91H0.net
ETCも190kで読み取れる
数億円の天下り団体が中抜きして販売してる機械あるのに
読み取りはゲートあり速度規制ありだからな
だったら読み取り30kの安い機械で良いのに

1015:名無しさん@1周年
18/10/22 06:00:09.58 n4ahe1b40.net
円天じゃなく。天円。お上主導だからね。

1016:名無しさん@1周年
18/10/22 06:02:06.51 iT/NXCYP0.net
脱税は許さない

1017:名無しさん@1周年
18/10/22 06:06:20.74 snkOJ0BV0.net
>>966
もうすでにある。
産学官からなる「キャッシュレス推進協議会」を設立しました
URLリンク(www.meti.go.jp)
キャッシュレス推進協議会
URLリンク(paymentsjapan.or.jp)
一般社団法人日本キャッシュレス化協会
URLリンク(cashless-japan.org)

1018:名無しさん@1周年
18/10/22 06:07:00.38 ODNTMk2Q0.net
金ないおいらは、ノーマネーでフィニッシュ。

1019:名無しさん@1周年
18/10/22 06:11:44.29 Y1lL18O20.net
増やすより統合を考えてよ

1020:名無しさん@1周年
18/10/22 06:12:04.83 dR2Fh9Tx0.net
自治体のコミュニティバスでさえSuica/交通系使えるのに…

1021:名無しさん@1周年
18/10/22 06:12:20.42 gtVMMgET0.net
どれかにすればいいのにさらに新たな交通系電子マネーを作るの?

1022:名無しさん@1周年
18/10/22 06:13:05.20 68jEF53B0.net
  ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ―ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l


1023:″   .] : ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″    'i、               _,,----,,,,、     .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、      'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    < >>1 糞スレ立てるな、蛆虫、氏ね。      ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--   \______________        .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,         从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`         ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″         `'〜、|                ヾ^ ゙l            │               │



1024:名無しさん@1周年
18/10/22 06:13:49.14 uEJPpaSZ0.net
マイナンバーカードに搭載すりゃいいだろ

1025:名無しさん@1周年
18/10/22 06:14:35.39 O8+x6UlM0.net
>>965
役人は利権に参加したいだけw
自分たちで考えるのは面倒だからいつも
出入りしている御用聞きの有識者に頼む
有識者は役所の望む絵図を書くのが得意
で、こんな話が出て来る

1026:名無しさん@1周年
18/10/22 06:17:48.56 dR2Fh9Tx0.net
役所は規格立ち上げに絡むな。役所絡むと遅くなるし、役所向きの仕事になって利用者がお留守になるんだわ。役所は補助だけ出しとけ。

1027:名無しさん@1周年
18/10/22 06:19:20.98 hIQd3ri00.net
公務員が考えた策に成功の試し無し

1028:名無しさん@1周年
18/10/22 06:21:33.87 5i379+0+0.net
これ「よけいなことすんな」って抗議するのに最も効果的な方法何?
ここでグダグダ言ってても響かないよね

1029:名無しさん@1周年
18/10/22 06:23:01.24 BuVcOrUV0.net
アハハハハハハハ!美しい国!世界中で一番の美しい国!(WHO)世界基準では世界ぶっちぎり一番の
自殺率の美しい国!年間自殺者数10万人以上!我々日本人も自国の本当の姿を見て行動を起こすべきである!
自称大幅還元詐欺のペテン師には気を付けましょう!
荻原博子が「消費税増税」を疑問視、「14年の公約どこへ?」 2018/06/08
URLリンク(jisin.jp)
> 消費税の10%への引き上げは来年10月に予定され、
> 引き上げるかどうかの最終判断は、今年中に行うことになっています。
> 私たちは8%に引き上げの際も、相当苦しい思いをしてきましたが、
> それでも「国の財政が厳しいのだから仕方ない」と、
> 増税を認めたいきさつがありました。
>
> というのも、’14年、消費税の8%引き上げ前に行われた衆議院議員選挙で、
> 安倍首相は「消費税増税によって生まれた財源は、すべて社会保障に使う」
> と宣言したからです。
> 「子育て支援や医療・介護にすべて使うなら」と一票を投じた方も多かったと思います。
>
> ところが、昨年の衆議院議員選挙を前に安倍首相は、
> 「消費税増税分は5分の1を社会保障、残りを借金返済に使うと約束していた」と語り、
> そのうえで、「今後は借金返済分を減らし、社会保障により多く充てる」と公約したのです。
> これは’14年の公約をまるで無視した、明らかな公約違反です。
> こんなでまかせがまかり通ってよいのでしょうか。
社会保障・税一体改革ページ - 首相官邸ホームページ
URLリンク(www.kantei.go.jp)
 > 消費税率引上げによる増収分は、全て社会保障の充実・安定化の財源となります。
 > 税制抜本改革法に沿って消費税率が10%まで引き上げられた場合、
 > 消費税率5%引上げ分のうち、
 > 約1%(2.8兆円程度)は子ども・子育て支援、医療・介護、年金の各分野の充実に、
 > 残りの約4%分(11.2兆円程度)は社会保障の安定化のための財源となります。
嘘つきは安倍のはじまり
安倍が来たりてほらを吹く そしてじっとゲリ垂れる  
q2

1030:名無しさん@1周年
18/10/22 06:25:03.85 nRT4z3Vg0.net
SUICAで全国統一すれば便利になる
終わり

1031:名無しさん@1周年
18/10/22 06:25:43.56 dR2Fh9Tx0.net
クレカ 利用手数料下げさせろ。携帯や賃金にモノ言えるならこれも言えるだろ。
ICカード 2、3のプリペイドに統一させるようにしろ。導入コストが高いなら、それこそ役所の出番じゃないのか

1032:名無しさん@1周年
18/10/22 06:26:14.94 dHFVHq/T0.net
Jデビットの二の舞

1033:名無しさん@1周年
18/10/22 06:29:13.28 UK7iyVQx0.net
正しくは、
新たな利権を作り出す!
それより乱立を統一しろよ

1034:名無しさん@1周年
18/10/22 06:29:38.23 eqDXDNGG0.net
中国からの客向けに小売店・旅館・交通機関がQRコードを採用を余儀なくされています。
よって全国でQRコードに統一を余儀なくされます。
他の規格は公権力で強要しても無駄!

1035:名無しさん@1周年
18/10/22 06:31:02.18 /WLKH+e+0.net
質問いいですか?

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 16分 20秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1920日前に更新/240 KB
担当:undef