【郵便局員のノルマ】そろそろ「自爆営業」の季節……年賀はがき「ノルマ廃止」で郵便局のブラックぶりは変わるのか at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:12:06.47 snTIUBk80.net
>>69
産業が無かったりシャッター商店街になってたりする地域は1000枚も無理になってる。
それと配達員が放棄隠匿した地域は壊滅状態。

401:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:27:27.02 snTIUBk80.net
>>150
ゆうちょとかんぽからの委託手数料で黒字っぽいだけ。
週休3日で年収700万円の万年主任が無駄に多い。
ゆうちょとかんぽの株主は怒ったほうがいい。

402:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:31:15.77 jDylXJYy0.net
ノルマはないけど強制はあるから
今でも郵便局員に親類がいるところはふるさと小包が定期的に送ってこられるので
闇に回ってさらに悪質になってる

403:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:33:05.46 OZHE6nPw0.net
人口減ってるのに今までかそれ以上の売り上げ要求するキチガイが経営してるんだもん

404:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:37:03.51 j8clrlwg0.net
>>1
>ノルマ廃止
ノルマがなくなってもチャレンジがあるとか、そういうオチなのでは。

405:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:38:40.33 FpChDgPI0.net
年賀状なんてオナニーに使うティッシュ並に資源の無駄

406:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:42:45.15 T28qVUL0O.net
ゆうパックのノルマがあるやん。故郷小包。

407:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:43:19.41 oB6Jf9BM0.net
>>27
純粋に配達だけすればええんやで。
配達できるエリアが増えることが昇級の対象だから、
そこで営業の成績言われたら、コンプライアンス違反ですけど?
コンプライアンスハンドブック(会社から提供)にありますけど?
というと向こうは逆らえない。

408:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:48:27.21 oB6Jf9BM0.net
>>83
営業マンはな。
郵便の配達員は配達するのが仕事で営業はおまけでしかない。

409:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:51:41.00 snTIUBk80.net
>>229
キチガイが多いから付き合わなくなってよかったね。
社員同士が辞めさせたバイトの人数を競ってるぐらい低レベルだからね。

410:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:04:24.64 snTIUBk80.net
>>276
10年以上前に辞めたバイトの悪口を言い続ける陰険な社員が多数。
辞めたバイトのその後の人生も郵便物から把握される。
郵便バイトは転職絶望的だから。

411:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:57:43.30 KhDmsWWC0.net
中の人の友人が
個人ノルマはなくなったが局全体のノルマはそのままなので特に変わらない
とか言ってた、上司が売上上がってないよどうなってんのなんとかしろって言ってくるっぽい

412:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:10:08.42 kqeD6vx10.net
BtoCの営業は友達も親戚も無くすやつ多いよな

413:名無しさん@1周年
18/10/22 11:19:19.55 JGFHa60/0.net
>>27
配達にもノルマあるで

414:名無しさん@1周年
18/10/22 11:21:38.63 l3Osyj7J0.net
仕事ってのは
誰もがその日達成できる簡単なものでないと
社内の空気が悪くなる
こういうことは、かなりダメだな
運営に問題があると言わざるを得ない
責任者誰だよ

415:名無しさん@1周年
18/10/22 11:24:27.37 Uu9ffiBf0.net
>>1
この一件のお蔭で実際ノルマは消えた、だが売り上げは変わらないんだよ
結局、物販とか保険とかでその目標まで売り上げを出さなきゃいけない。
自腹でなんか買うんゴwwww

416:名無しさん@1周年
18/10/22 11:57:18.56 NzN1EFae0.net
>>400
BtoCよりもエグい従業員(Employee)から搾取する
BtoE型ビジネスと言われている

417:名無しさん@1周年
18/10/22 12:07:44.05 EajTkKSE0.net
>>359
確かにあったけど販売1枚につき手当て1円とかだろ

418:名無しさん@1周年
18/10/22 12:09:39.87 +7nqtNwt0.net
中国バブルの崩壊
サウジ株、外国人投資家の売りが15年以来最大規模に
URLリンク(jp.reuters.com)
参照
サウジ・タダウル全株指数
URLリンク(jp.investing.com)
孫氏とサウジ皇太子の蜜月、巨大ファンドに落ちる影 | The Wall Street Journal発 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)

419:名無しさん@1周年
18/10/22 12:12:37.14 A1SXYBJ/0.net
郵便事業は持たないな
一度倒産させるべき
こんな会社をこれ以上国が支えることはない

420:名無しさん@1周年
18/10/22 12:45:46.38 YHPIZxpj0.net
>>75
まったくない
一般的な普通郵便局の正社員は地域基幹職といわれていて、一般 主任 課長代理 課長 総括課長 部長 局長の役職があるんだが、大概主任で定年退職迎える。課長代理は班長であり、課長はクレーム処理や現場指揮。
総括課長は大きな局にしかいない。
部長は管理職。
じゃ年賀状を2万枚売ったら賞与増えるか?
増える。
昇給が増えるか?
特別加算昇給がある。
しかし、相対評価の結果。
正社員は5段階評価でABCDEにわかれていて、
A5% B10%か15% DE何かは交通事故や書留誤配とかない限りならない。
つまり、普通に配達業務行っていたらCの基本昇給は毎年受けられる。激安だがね。
要は年賀10000 かもめ1000 カタログ30万円
目標でも、1000枚 100枚 3万円実績なら
ABならない代わりにDEにも


421:ならない。 みんなCなんだよな。



422:名無しさん@1周年
18/10/22 12:51:51.78 XCNt1B8+0.net
年賀特別郵便は1枚20円で販売すればええんや
差し出しは12/20から1/5まで有効それ以外の期間はゴミとして処理

423:名無しさん@1周年
18/10/22 12:52:44.09 YHPIZxpj0.net
>>395
それ、来年から使え無いかもしれないよ。
土曜日休配日なら月火水木金でゆうメイトに三区通区者必要ないから、Aなし以上は必要ない。
ゆうメイトのランクはAありAなしBありBなしCありCなし なんだがね。

424:名無しさん@1周年
18/10/22 13:09:51.14 RkM0v+k30.net
裏ノルマとかあるんじゃないの?

425:名無しさん@1周年
18/10/22 13:14:05.66 rb3JWr9X0.net
まあカタログのノルマは米注文すりゃ大抵終わるらしいけどね。スーパー遠いから都合はいい、とその人は言った。

426:名無しさん@13周年
18/10/22 13:17:38.54 NhQdhV0PU
日本人のクソな所

自ら設定したノルマや規定に追い詰められて挙句に不正をやらかす→吊るし上げ

免振装置も一緒

427:名無しさん@13周年
18/10/22 13:18:58.50 NhQdhV0PU
日本人のクソな所

自ら設定したノルマや規定に追い詰められて挙句に不正をやらかす→吊るし上げ

障碍者雇用水増しも一緒

428:名無しさん@1周年
18/10/22 13:37:02.17 quEqEUuJ0.net
しっかりノルマがあります
去年の実績以下は
お仕置きだわ!

429:名無しさん@1周年
18/10/22 13:56:59.33 /vqtC8Fk0.net
>>408
ゴマすればすぐにABになれるぞ
逆らい続ければすぐにDEプラス報復人事があるぞ

430:名無しさん@1周年
18/10/22 15:27:45.34 YHPIZxpj0.net
>>416
確かにゴマを摺ればABはあるな。
あと組合役員とか。
組合役員は組合組織内でもゴマ摺っているから
大変そう。
逆らい続ければ報復人事はあるだろうが、DE評価はないだろう。
申し立てされたら上司にも傷がつく。

431:名無しさん@1周年
18/10/22 17:46:38.55 UvESy2e90.net
切手買取り出張サービスがあるんだから
年賀ハガキ買取り出張サービスないんかな?

432:名無しさん@1周年
18/10/22 18:53:21.29 JKZfbf+z0.net
ノルマはあるし僻地極寒地で年賀ハガキ販売ある
まあ自爆せんかった者の折檻行為やけどね

433:名無しさん@1周年
18/10/22 19:00:21.71 baVN32AN0.net
そりゃ、バイトと同じ仕事しか出来ないオッさんに、
気前よく年収700万も800万も支払うくらい
太っ腹な会社だからな。

434:名無しさん@1周年
18/10/22 19:00:57.41 tDaD8qOT0.net
ノルマ無制限wwwwwww

435:名無しさん@13周年
18/10/23 00:50:52.72 RyaEfGStJ
この営業という名の無駄な時間
これが全部残業代になんだよ?
まともに営業して何千枚取ろうとしたら膨大な残業代が発生するんだが
バイトはまだいい
社員の残業代は高いんだよ
時給3千円とかだよ?
経営できるわけないじゃん

436:名無しさん@13周年
18/10/23 05:36:49.61 XBv0RqNmN
十代の駅伝ランナーが血まみれで這ってタスキを渡す国だからね。
ノルマで苦しむことも美意識の一部なんだよ、たぶん。
それがなくなりゃ、何となくやりがいがなくなるんだよ、知らんけど。

437:名無しさん@1周年
18/10/23 07:13:36.00 cL6fRvelO.net
外国なら暴動が起きてるよ
何で日本人は逆らわないんだ

438:名無しさん@1周年
18/10/23 07:16:53.47 T34qmmPH0.net
>>424
暴動起こしても意味がないのわかってるからだろ。
文句あるなら、学生運動でぼろ負けした世代に言ってクリトリス。

439:名無しさん@1周年
18/10/23 07:23:26.72 Fu3Lj7O50.net
>>420
このご時世主任程度ではそんなにもらえません><
一生懸命自爆して、課長や課長代理にまで出世できてやっとだと思います
>>424-425
最大規模


440:フ組合が会社となれ合いの御用組合ですしおすし



441:名無しさん@1周年
18/10/23 08:01:53.04 am7LBYuZ0.net
>>426
バイトと同じ仕事しかしないんだから、バイトと同じ給料以上はらうのが
そもそも無駄。

442:名無しさん@1周年
18/10/23 11:11:01.65 S1bpesUm0.net
コンビニとかアパレルでもある事だけど、郵便局=自爆、ノルマの筆頭というイメージが見事に定着したな。
郵便局のように歴史も規模もある企業だからこそ、先陣をきってそういうのを無くすように動いて欲しい所だけどな。

443:名無しさん@1周年
18/10/23 11:51:10.57 bgNsljyh0.net
>>428
郵便局の歴史自体がノルマの歴史なんだろな。

444:名無しさん@1周年
18/10/23 14:52:57.33 psDUIrmm0.net
>>420
バイト以下の座ってるしか能のないオッサンが一局1名はいるぞ
しかも年収1000万以上で親の世襲やぞ

445:名無しさん@1周年
18/10/23 16:23:25.68 TGmv5Fog0.net
>>430
特定郵便局の権利って代々受け継がれるから、息子さんは座ってるだけでいいんだよ。
その息子さんのお子さんもまた座ってるだけの局員さんになる。

446:名無しさん@1周年
18/10/23 17:52:13.40 am7LBYuZ0.net
>>430
悔しいが、局長会のために会社がある。

447:名無しさん@1周年
18/10/23 20:13:28.56 uHvwpkco0.net
>>17
赤対オレンジの悪口合戦はなくなったな。
局は物流のプロやない。とか、日本郵便は地域に密着してないとか。

448:名無しさん@1周年
18/10/23 20:14:24.17 uHvwpkco0.net
>>30
普通にスーパーでもレジーに売上ノルマあるからなぁ。

449:名無しさん@1周年
18/10/23 20:15:20.05 uHvwpkco0.net
>>80
販売計画厳守とか、目標とか、自己啓発とか、

450:名無しさん@1周年
18/10/23 20:19:00.46 sP4hc/8F0.net
まあネトウヨの病身馬鹿に物をいってもしょうがないがw
郵政民営化ってのは何一つ、いいことがありませんでしたなwww
あんなもんにジャップ国民の9割9分がマンセーマンセーわめき
自称愛国者ネトウヨが感状失禁して小泉マンセー絶叫してたんだから
まあジャップは人ならぬ猿の国であり、倭猿呼ばわりも相当だろうよ
かくいうウリも先だってハガキを出す用があって
郵便局で差し出したら62円と言われてちょっと狼狽えたもんなw
むろん62円だと知らぬではないがね。
しかし62円といえば封書代、ハガキは41円(40円)というのが国民的常識ではないかwww

451:名無しさん@1周年
18/10/23 20:26:21.81 aj1Zwmkh0.net
何も年賀営業だけがブラックと言われる理由ではない。
これ以上減らせませんと言うくらい人員を削減して長時間の配達し強いつつも、過剰なまでの残業への注意。
にも関わらず朝一でダラダラと長く同じ事を繰り返すばかりの朝礼。
また、指導と言う名の管理者からの恫喝や脅迫も日常茶飯事。
人が集まらなくなって「人を大切にする職場」を標榜しだしたが遅きに逸したの感は否めないクソ職場だよここは。

452:名無しさん@1周年
18/10/23 20:26:31.82 bgNsljyh0.net
>>436
いかに日本人がバカかってこと。
民営化したら安くなるとか思い込んでたからな。
NTTの電話料金が安くなったのは、
民営化したからじゃなく、他社も参入したからなんだけどな。

453:名無しさん@1周年
18/10/23 20:40:27.80 r+lYoZp60.net
>>1
ノルマがあると分かってて働いてるんだろ
社畜になりたくて働いてるんだろ
社畜募集

社畜になりたい人達が応募

454:名無しさん@1周年
18/10/23 21:41:52.51 huogFfO40.net
>>74
現在でも日曜は普通郵便は配ってないよ
書留とかは配ってるけど
そして今廃止が検討されて


455:驍フは土曜の普通郵便



456:名無しさん@1周年
18/10/23 21:51:20.36 0oVvldVL0.net
誤配が酷いからブラックはマジやめてほしい
少なくとも見知らぬ他人の荷物を
適当な家の玄関先に黙って置いて行くのはやめてくれ

457:名無しさん@1周年
18/10/23 22:39:24.97 lbD72o0q0.net
100円でLINEの年賀状スタンプを買って送っておけば年賀状など要らない

458:名無しさん@1周年
18/10/23 22:40:04.38 TGmv5Fog0.net
>>438
過疎の山奥の一軒家まで郵便配達してくれるような事業は民営化に一番向いてないからね。

459:名無しさん@1周年
18/10/23 22:41:13.95 OkMhAQGa0.net
外国人雇って外国人にノルマつけてやりゃいいじゃん

460:名無しさん@1周年
18/10/23 22:41:17.52 FvH1KfiX0.net
仮にノルマはなくなっても忖度は健在

461:名無しさん@1周年
18/10/23 22:53:52.02 oZ3FALyl0.net
>>438
郵便の場合、仮に他に参入する会社が有ったとしても困ったことになったと思うけどな
何せ全国津々浦々に配送するネットワークを維持する単一組織を存在させる事が万国郵便連合の加入条件だからな
他に参入する会社が居て価格競争になったら経営環境の悪化からユニバーサルサービス維持に支障をきたす事になるだろうから
結局、国をあげて日本郵便をどう維持するかって話になってただろうな
ま、今だに郵便の規制緩和を唱える馬鹿はあとを経たないわけだが

462:名無しさん@1周年
18/10/23 23:02:55.29 oZ3FALyl0.net
ひとまず宅配の増加で郵便・物流事業の経営は安定化しつつ有るが
年賀がこのまま減って宅配の増収で年賀の減収が賄えなくなった場合は郵便料金の再値上げが有るかもな
まあ、来年消費税が上がったらその分は料金に転嫁されるだろうけど

463:名無しさん@1周年
18/10/23 23:13:26.29 v1w4zaSo0.net
年賀やかもメールだけじゃなくて、カレーだコーヒーだラフランスだの小包販売のノルマもあるよ
局内でエプロンして郵便や小包の仕分けやら配達区分してるようなバイトでもね
副部長が
「皆さん、人にこれ美味しいよって薦める時、自分が食べたことのないものを美味しいなんて言いませんよね?
皆さん、ぜひ買って食べてみて下さい。そして友人知人ご家族にお薦めして下さい。
試食だと思って下さい。自爆営業なんてものは無いんです。」
定価で購入する試食なんて初めて聞いたわ

464:名無しさん@1周年
18/10/23 23:57:39.35 oZ3FALyl0.net
別にカタログ小包の自爆なんてやった所で食いっぱぐれる事も無いんだがな
世間的には郵便局員は自爆営業で食うにも事欠く極貧生活を送ってるように見えてるのかな?
まあ、気分は良くないけども
よほど贅沢しなけりゃ悠々自適だぞ

465:名無しさん@1周年
18/10/24 01:01:47.66 3ZTTEgh90.net
俺は毎年100枚は買うからうちに来なさい。買ったるけん。

466:名無しさん@1周年
18/10/24 03:33:56.37 W5r11fSr0.net
>>1
自腹も実績に入るから余計におかしくなるんやな。
ノルマ制度って得するんは管理職ばかり。
平は出来て当たり前の世界やからしんどいだけ

467:名無しさん@1周年
18/10/24 05:43:38.86 0GibGYQc0.net
>>451
郵便の管理職は局長すらノルマ有るけどな
売り上げに足りない分が管理職のノルマ

468:名無しさん@1周年
18/10/24 05:50:35.30 0VAcD6rf0.net
従業員に過酷なノルマを課すブラック企業なら退職する勇気を持て。
ブラック企業は日本から撲滅せねばならない。

469:名無しさん@1周年
18/10/24 05:56:30.33 nqv5BdPh0.net
何だかんだ言って、郵便局を辞める奴は僅少。
年配であればあるほど。
あんな連中、他で使い物にならんし、当人たちも
自覚あるから辞めたりしない。

470:名無しさん@1周年
18/10/24 06:44:19.66 ybHC5hn/0.net
エリートが犯罪集団になり、国庫に入るお金の流れを牛耳る泥棒政治が横行している。
要は、マフィアが国を運営している。この現実は米日とも同じだ。 より上品に、より悪質に泥棒国家に
なっているだけだ。 / “上品な泥棒国家 | …”
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた
闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。
まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」
この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。
ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家  A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助  C先進国最悪の家計貯蓄率
人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!
東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。
この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!
ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
URLリンク(courrier.jp)
a53

471:名無しさん@1周年
18/10/24 07:11:27.92 drPGXtxU0.net
逆に、自爆が無いと糞みたいな連中がダラダラ働いてるだけの吹き溜めになるから
自爆が嫌で辞める連中も必要なんだよ

472:名無しさん@1周年
18/10/24 07:11:59.98 tdb3dQ4e0.net
今年から年賀状やめたから、NHK問題と同じように、混乱を楽しく眺めてられるw

473:名無しさん@1周年
18/10/24 08:02:00.89 UMioD5eK0.net
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しさん@1周年
18/10/24 08:12:03.91 0VAcD6rf0.net
>>456
そんなブラックな職場は要らない。
今すぐ潰すべき。

475:名無しさん@1周年
18/10/24 08:13:18.20 usOrxLCa0.net
はがきだけじゃなくてお歳暮やお中元もあるって、うちに来る配達の人が言ってた。

476:名無しさん@1周年
18/10/24 08:15:10.12 IIbJrKok0.net
配達の人が「前の担当は違う地域に変わったので、今年は僕のでお願いします」
って申込書持ってき来たんだけど、まさか横取り?
ちゃんと話が付いてるなら、申込書持ってきた配達員さんから買うけど。

477:名無しさん@1周年
18/10/24 08:33:48.37 R05A0jsh0.net
あ、年賀はがき注文するの忘れてた


478:。 配達のお兄ちゃんが申込書持ってきてたけど どこに置いたか忘れてしまいました。



479:名無しさん@1周年
18/10/24 08:40:46.54 0VAcD6rf0.net
年賀状なんて悪習は今すぐやめようぜ。
人手不足なのにこんな無駄なことに労働者を使うべきではない。

480:名無しさん@1周年
18/10/24 08:41:30.57 QhioSr/j0.net
あれ、年賀賞ノルマを廃止するとかいう記事を見たような気が?

481:名無しさん@1周年
18/10/24 08:47:22.41 mH8jVzc80.net
会社である以上、目標がないわけないだ
目標たてたら達成努力を求められる。
目標は立てるけど各人の自由、やらなくても叱らないし査定にも一切影響しない、なんてことで組織維持できるわけない。
逆の視点だと、経営陣は社員に給料払う努力はするけど強制ではない、資金繰り厳しくて払えなくても、それを社員は社員は容認するかどうかだよ

482:名無しさん@1周年
18/10/24 08:53:24.56 ZO2iEsXM0.net
>>465
その目標が間違ってる場合が多々あってな。

483:名無しさん@1周年
18/10/24 08:54:02.00 mH8jVzc80.net
年賀状注力が時代錯誤とかの内部からの批判は的はずれ。
郵便という事業そのものがそもそも時代錯誤なのだから。そななかで売上稼げる商材はフル活用するのは当然。
自分達のボスの方針に従えないならストライキするか退職転職すればいい

484:名無しさん@1周年
18/10/24 09:54:39.36 RdTXLWPZ0.net
>>467
その売り上げが従業員の懐から出ている点が批判されているのだが。

485:名無しさん@1周年
18/10/24 09:57:41.43 /k9p+4cJ0.net
>>189
ついに福利厚生に手を着けたからな。
こんなゴミ組合存在価値なし。

486:名無しさん@1周年
18/10/24 10:14:12.85 0GibGYQc0.net
>>454
年配になると昇給も積み上がってるもの
実際、地方の下っぱでも年収700万弱になるからな
カタログ・年賀営業が嫌で、それ捨てて一から職探す方が馬鹿だろ
ハッキリ言って郵便局員は期間雇用も含めて長期で働くビジョンを持ってる奴に得な仕事だ

487:名無しさん@1周年
18/10/24 10:16:02.74 BzjexNcE0.net
コンビニやスーパーでは、クリスマスケーキやおせちの自爆営業も続くんだろ?

488:名無しさん@1周年
18/10/24 10:20:45.65 0GibGYQc0.net
>>468
そもそも年賀自爆なんてマジでやってるのか?
そりゃ年賀状は出すが自分の家で使う分しか買わんぞ
年賀に関しちゃ会社批判するより自分の営業意識見直した方が良いぞ

489:名無しさん@1周年
18/10/24 10:28:38.06 w22ncVn00.net
ノルマのキツイとこはみな滅び去ったけどね
自腹営業させて縛り付けて
疲労困憊してやめていった
なにも良いことないのに

490:名無しさん@1周年
18/10/24 10:30:53.97 w22ncVn00.net
でも年賀は企業関係にニーズがあるから
うまくやればやれる世界ではあるね
ベッドや家売るのは大変だろう

491:名無しさん@1周年
18/10/24 10:32:50.37 dMJkr9Y50.net
年賀状はどうでもいいから、せめて20時までは全窓口開けて営業しろよ
何様だと思ってんだ?いつまでも公務員のつもりか?

492:名無しさん@1周年
18/10/24 10:39:22.84 HF7o7fW80.net
年賀状ハガキの
番号を
職員の誰に渡したか控えてて
チケット屋に
売らないようにしてるぜ
日本郵政

493:名無しさん@1周年
18/10/24 10:40:28.50 J1FuN1Jl0.net
>>19
ハズキルーペを3個購入していただきます。

494:名無しさん@1周年
18/10/24 10:41:47.06 HF7o7fW80.net
年賀状ハガキの番号
郵便職員の誰に渡したかを
ひとりひとり控えてて
チケット屋に転売したら
処罰しようとしてるぜ
日本郵政

495:名無しさん@1周年
18/10/24 10:43:12.43 HF7o7fW80.net
年賀状ハガキの番号
ここからここまでの番号は
どの郵便職員に渡したとか
ひとりひとり控えてて
チケット屋に転売したら
処罰しようとしてるぜ
日本郵政

496:名無しさん@1周年
18/10/24 10:45:38.05 Qdlcps3q0.net
売れない商品の営業なんかどれも似たようなもんだろ



497:サのおかげで郵便が今の値段を維持できてるとするなら 職員には頑張ってくれとしか言ってやれない



498:名無しさん@1周年
18/10/24 10:45:57.46 HF7o7fW80.net
年賀状ハガキの番号
どの職員に
どこからどこまで渡したかとか
ひとりひとり控えて
チケット屋に転売したら
処罰しようとしてるぜ
JP

499:名無しさん@1周年
18/10/24 10:45:57.90 6EDv4EtC0.net
ブラックな状況に遭遇したら、どんどん証拠画像あげたらいい。

500:名無しさん@1周年
18/10/24 10:48:36.05 HF7o7fW80.net
年賀状ハガキのノルマ以上に
ふるさと小包
つまり
12か月
毎月毎に誰かに贈答品おくる
ノルマのほうが
ひどいぜ
日本郵政

501:名無しさん@1周年
18/10/24 10:50:11.37 HF7o7fW80.net
年賀状ハガキのノルマ廃止?
受ける
年賀状ハガキの番号
どの職員にどこからどこまで渡したか
きちんと控えてて
転売したは処罰しようとしてるぜ
ブラック日本郵政

502:名無しさん@1周年
18/10/24 10:51:40.17 Ltu6dL7B0.net
頒布会
お中元
お歳暮
年賀状

503:名無しさん@1周年
18/10/24 10:52:44.93 pbfUEcB/0.net
>>461
毎年必ず局内社員間で年賀顧客を取った取られたで喧嘩になってるよ

504:名無しさん@1周年
18/10/24 10:54:25.43 HF7o7fW80.net
年賀状ハガキのノルマより
ふるさと小包、つまり
12か月、毎月毎に
誰かに贈答品をおくるノルマのほうが過酷だぜ
1品の平均3500円位
3500円×12か月分
これを毎年何十口か注文とらせるノルマ

505:名無しさん@1周年
18/10/24 10:55:12.63 7c/sHWd00.net
郵便で働いてる知り合いに聞いたら少なくともバイトは具体的なノルマの数字を言われなくなったと言っていたな

506:名無しさん@1周年
18/10/24 12:29:54.01 tP5LS/qc0.net
>>453
残る職場は公務員だけやろ。

507:名無しさん@1周年
18/10/24 12:31:04.36 tP5LS/qc0.net
>>461
前任地とかに自費出張される前に頑張るんや。

508:名無しさん@1周年
18/10/24 12:31:15.20 5z8WirtP0.net
無駄な高給取りの社員が自爆営業すんのは勝手だがバイトがやらされちゃ堪らんからな

509:名無しさん@1周年
18/10/24 13:45:45.41 iEYOdqvl0.net
いつまで年賀状っていうビジネスに構ってるんだよ
もう十分だろう
やめよう無くそう年賀状
あとお中元お歳暮お葬式

510:名無しさん@1周年
18/10/24 15:21:26.75 fn0ATXDu0.net
給料のキックバックで持ってる会社だな

511:名無しさん@1周年
18/10/24 15:40:37.10 cLTUHZ6q0.net
>>492
年賀状は枚数多いが短期間でまとめて配れるのでボロ儲け出来て効率が最高に良いので止められないらしい。
いわば麻薬みたいなものであれがないと利益が減って運営に差し支える。

512:名無しさん@1周年
18/10/24 18:42:22.06 tKjlFT550.net
ノルマを設定する事は違法でもなんでも無いからな。民間企業ならどこでもやっている。査定に影響しない方が有り得ない
郵便局がそれをやらない方が間違いだろう。もう民間企業なんだぜ。ノルマが有って当然
自分たちの食い扶持くらいは自分たちで稼げよ

513:名無しさん@1周年
18/10/24 18:46:24.38 iXMGKrHS0.net
日本に郵政国有化を強要したアメリカは
当時も今も国営ですね。

514:名無しさん@1周年
18/10/24 18:56:40.86 oOFjd6qv0.net
年賀ハガキ販売に張り切るバカいる、
組合が無理するな!みんなで売れなかったでいいのだ
いまは、組合費搾取するだけの御用組合だからブラックになるのも当然だべ

515:名無しさん@1周年
18/10/24 19:10:14.42 oV5ozdOl0.net
>>251
売値が35円まで落ちることがまずあり得ないから絵に描いた餅
金券屋が同じこと考えないとでも思ったか?

516:名無しさん@1周年
18/10/24 22:54:41.29 mtKG7Vmg0.net
要らないもの売りつけられても
要らないものは要らないんだよな

517:名無しさん@1周年
18/10/25 00:30:56.38 v70AN5KJ0.net
>>499
そこをなんとか・・出さなくてもいいから買ってくださいよ。ピラミッドとか作れますし

518:名無しさん@1周年
18/10/25 07:37:04.99 9HglTu6m0.net
毎年JP勤めの従兄弟から買ってるよ
百枚程度だけど
お礼にビールのギフト貰うからけっきょく自爆なんだけどね
お返しなんかイラネって言っても贈ってくる

519:名無しさん@1周年
18/10/25 08:00:47.27 D8eEuHSe0.net
ギフトも局目標です

520:名無しさん@1周年
18/10/25 09:54:01.96 YYMFncF00.net
売っても売らなくてもどれだけの査定に差が出るんだい、
全く売らなくてもクビにならんだろ、割り切ってわたしゃ絶対売らんよと決めれば気が楽になる

521:名無しさん@1周年
18/10/25 09:58:47.71 JAouapD80.net
年賀状のシーズンになると、いつも宛名ソフトを新調しないといけないと思いつつ
設定がめんどくさいから10数年来、ずっとフリーのやつを使ってい

522:名無しさん@1周年
18/10/25 10:31:22.66 l1bVHbWS0.net
>>69
今毎日局から空港まで1日計100キロ走って400軒(マンションなど存在しない)を配ってる俺には自縛12000枚しか方法が無かったんやで…

523:名無しさん@1周年
18/10/25 10:31:48.46 xnjy7R0G0.net
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑

年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
ボジョレーヌーボー
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
かもめーる
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会

廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止

524:名無しさん@1周年
18/10/25 10:36:11.92 l1bVHbWS0.net
東京オリンピック・パラリンピック記念寄付金付き年賀(67円)には努力目標()あるからみんな買ってくれ…

525:名無しさん@1周年
18/10/25 10:53:23.59 /3gnFTpm0.net
もう年賀葉書なんて止めて、電子メールとかSNS上の挨拶に置き換えればいいのに。ただでさえ人手不足なのに、配達の負担になるだけだろ。

526:名無しさん@1周年
18/10/25 10:54:44.52 t9Lyz11x0.net
何も変わらずに済む目処が立ったから
世間の目逸らしにこんなことを公表したんだろう。
非正規局員かわいそう。
正規職員様だけで頑張れや。
あと経営トップは100倍くらいノルマこなしてるんだろうな?あ?

527:名無しさん@1周年
18/10/25 12:26:31.92 u41qILHR0.net
別に郵便はもういらないだろう
アマゾン様に任せようぜ
どうせハガキなんてもう送らないしな
3000年後にあるのは郵便じゃなくてアマゾンの方が可能性高い

528:名無しさん@1周年
18/10/25 12:35:46.84 QdL+bAR80.net
電車やら飛行機やら色んなイベントで撮影してる人の前でプラカード持ってるJPの奴らは死んでほしい。

529:名無しさん@1周年
18/10/25 13:35:51.33 r1eABSPT0.net
クロネコの従業員も憂鬱な自爆営業のシーズン到来か
大変だな
----------
いつもヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
ヤマトグループのスワンベーカリーでは、今年もクリスマスギフトにぴったりな
冷凍ケーキをお届けします。アレルギー対応ケーキを含めた8種類のケーキからお選びいただけます!
更に、スワンベーカリーのネットショップでログインしてご利用いただくと、特別価格で購入できます!
----------

530:名無しさん@1周年
18/10/25 14:42:31.84 D33/cgEC0.net
>>495
じゃあ転送も両替もみんな有料な。

531:名無しさん@1周年
18/10/25 14:47:59.02 zCrb1Wq70.net
自爆営業のイメージがすっかりついてるから
人手不足でジリ貧だね
ネット見てるような若者はほとんど応募してこないという

532:名無しさん@1周年
18/10/25 14:49:43.88 9HglTu6m0.net
>>502
そういうことかw
じゃあ有り難く貰っとくわ

533:名無しさん@1周年
18/10/25 15:01:20.28 JVBmHt/40.net
支社の奴が来て言ってたが、現実的に


534:売れてる実需が何枚かわからないから、今年はノルマなしにした。 しかし、前年度と同じくらいは売ってもらう!だと なんも変わってない(笑)



535:名無しさん@1周年
18/10/25 15:13:41.97 hnJ/kFjO0.net
>>438
そうじゃなくて、
郵便なんてお荷物を抱えていたら、金融会社のほうも危なくなるから分割民営化したのだよ。

536:名無しさん@1周年
18/10/25 16:14:08.30 xzBvVZnz0.net
ブラックは間違いない!
お客様に勧めるまえに買って食えと指導があります

537:名無しさん@1周年
18/10/25 16:18:11.07 pfq4JasN0.net
だから普通の国だな犯罪だから

この国は経営者に甘すぎる

538:名無しさん@1周年
18/10/25 19:11:15.07 C9wRoewt0.net
>>514
そう、労働者も賢くならないとね
自爆営業してる奴は自爆営業を推進しているのと同じ

539:名無しさん@1周年
18/10/25 19:29:49.03 l1bVHbWS0.net
>>517
違うよ。小泉純一郎が税金を取りたかっただけだよ。
「民営化」の本当の目的に気付いた当時の全逓、全郵政などの組合が啓発したけどいかんせん高祖元議員と特定局局長会の選挙不正の件で郵便局に逆風が吹いて勝負にならなかった。
ちなみに小泉は本気で民営化をする気はなかった。
その証拠にヤマトの郵便事業参入を自前のポスト10万台設置を条件にして断念させた事でも解る。
小泉純一郎は税金を取りたかったのとと国民の為に「悪い」郵便局をやっつける演出がほしかっただけ。
当時の組合が訴えた(後に解体され日本郵政"ユニオン"にされた)未来予想図が今の郵便局なんよ。

540:名無しさん@1周年
18/10/25 19:33:02.70 QdL+bAR80.net
>>519
文句あるなら半島へ帰れ!

541:名無しさん@1周年
18/10/25 20:21:20.82 HKqDIx3N0.net
親戚がアルバイトしてるけど年賀はがきのノルマ1000枚以上あるって言ってたな
もちろん目標という名目だけど実質強要で泣きつかれたよ
しかも年賀はがき売るために郵便局からお中元用のカタログ雑誌渡されるらしいが
そのお中元も自腹っていうバカみたいな会社で当然今残ってる人もバカしかいない
本当に改善されるのかね
郵政の保険の方も詐欺まがいな営業でネットでボロクソ書かれているし
その渉外営業の方は毎年1000人単位で人募集してるぐらいのブラック
元社員の口コミによると役所の陰湿さと民間の厳しさを合わせたような環境らしい
パワハラでこの板でもニュースになったことあるよね

542:名無しさん@1周年
18/10/25 20:51:47.27 jJb09sSw0.net
23歳の郵便局員、配達中に死亡
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

543:名無しさん@1周年
18/10/25 21:14:12.81 0w9Ktwy50.net
高校生の姪っ子が冬休みに局内仕分けのバイトをしたら500枚買わされて、
バイト代がほとんど消えたと泣いてたわ
かわいそうなので親戚一同でお年玉を増額して補填してやった

544:名無しさん@13周年
18/10/25 21:46:52.18 xIGuhTDf0
凄いブラック企業
この環境でよく働けるね
俺だったら逃げるよ

スレリンク(nenga板)

545:名無しさん@13周年
18/10/25 23:55:39.64 y0GgfIxQZ
金にならない仕事なら、必要とされてないか中抜きで搾取されてるんだから、運営でも下働きでも無理しないで適当なとこでやめて上手いこと賢く何か考えろよ。

546:名無しさん@1周年
18/10/26 00:28:55.22 UNx47X/e0.net
>>521
税金をもっと取れるようになったのだから、民営化して良かったじゃん。

547:名無しさん@1周年
18/10/26 00:31:53.51 0Rokqp1+0.net
ゆうちょはネットオークションをはじめたらいいのに
新規事業で成長株なのはコレだよ

548:名無しさん@1周年
18/10/26 00:35:53.01 2GTvwnSU0.net
>>525
社会の厳しさを知れたね
今時郵便局でバイトする奴なんているのか?バイト代がハガキになるのに

549:名無しさん@1周年
18/10/26 01:22:57.74 xvj21VqG0.net
お歳暮やらおせちのカタログはあるのにクリスマスケーキのカタログがないのはなぜだろう?

550:名無しさん@1周年
18/10/26 01:52:26.93 3VjrPuuj0.net
>>531
あの配達方法で食べられる形をとどめていると思うか?

551:名無しさん@1周年
18/10/26 02:21:01.12 Oub9b8cG0.net
>>8
短期バイトは多分迫られない。
というより、短期バイトが採用される頃には、
正規・非正規の職員がすでに自爆している。
短期バイトがいい職場だと勘違いして、そのままバイトを続けると、
来年の今頃、年賀状購入をネチネチ迫られる。

552:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

915日前に更新/122 KB
担当:undef