【教育】音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@1周年
18/10/21 05:24:46.22 4ommJZlH0.net
>>847
うちの父は姉が三十年くらい前に口癖だった言葉を未だに使っててこっちが恥ずかしくなる時がある
姉は成長とともに消えたけど父は体に染み付いちゃったんだろうね

901:名無しさん@1周年
18/10/21 05:24:46.30 Vbw2lTDs0.net
音楽教師ってろくなのいないよな
一般家庭のやつが楽器演奏できるわけ無いだろう

902:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/21 05:24:56.65 4MJ+mWZo0.net
(; ゚Д゚)久しぶりにヴァイオリン引っ張り出してもいいんだけど
レパートリーがロングロングアゴーしかない

903:名無しさん@1周年
18/10/21 05:24:59.41 bf9sPycT0.net
川本真琴は短大出て某音楽教室の講師してたけど
給料5万円でいやになり辞めた

904:名無しさん@1周年
18/10/21 05:25:18.33 mJTlQt3h0.net
>>870
就職のアテがあるわけじゃない支那ww

905:名無しさん@1周年
18/10/21 05:25:29.97 bzQ7vj9g0.net
オーケストラしか就職が無い前提が間違ってる。
文学部だったら小説家しか就職しないみたいなことだ。
教員とかソロの演奏家、作詞家、作曲家とか、小人数のバンドとか音楽の無縁な就職とかあるだろ。

906:名無しさん@1周年
18/10/21 05:25:37.74 hR+pT+ED0.net
>>827
いいじゃん。美人率たかそうw

907:名無しさん@1周年
18/10/21 05:25:57.90 t7v3P4ec0.net
>>872
音楽の話してる人と
エロ話してる人が
それぞれ勝手に伸ばしてるだけで、決して伸びがいいわけじゃない

908:名無しさん@1周年
18/10/21 05:25:59.30 6qtYoPRC0.net
偉そうな河原乞食

909:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:03.65 uC/xnYVI0.net
実力あるならフリーでかつどうすればいいんでないの?
てかいまならYoutubeにうまい演奏上げればいくらか儲かるのでは

910:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:14.22 LYnm8QI40.net
>>828
最後まで人間の仕事として残るのは、たぶん映像に音響効果入れていく仕事

911:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:14.38 Vbw2lTDs0.net
絶対音感のない大衆には音楽の違いなんてわからねーよ
音外してたって聞き取れるわけないしな
そんなのわかるなら指揮者のコンテストで優勝できるわ

912:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:32.32 U5Etz52T0.net
>>869
楽器ローンって20年なんて組めるの?
俺、5年ローンでやっと今年終わる。
めいいっぱいで5年って言われた。
ローン会社によるのかな。

913:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:34.68 JsvITjOn0.net
>>885
五万www

914:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:39.64 ceon6VaX0.net
>>55
虫酸のひとこと

915:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:46.00 Au49wrJb0.net
>>854
でも知性派や理論派!!と
吹聴しておるからねw
あーゆう連中がコメンテーターとして出ているのが恐怖

916:名無しさん@1周年
18/10/21 05:26:56.14 qNVlTR0v0.net
>>875
音楽と体育の教師は異質

917:名無しさん@1周年
18/10/21 05:27:06.22 GroAdpah0.net
>>822
いまやPC1台でも昔からすれば恐るべき性能のシンセがつかえる
ドエライ時代ですわな

918:名無しさん@1周年
18/10/21 05:27:07.37 Ok/E3Urw0.net
>>876
自分はそこまで医者が偉いとは思わんけどねw
正直、よ〜あんなブラック職業やりたがるなと思うよw

919:名無しさん@1周年
18/10/21 05:27:15.08 mD7QVB5K0.net
自衛隊の管楽隊ににゅうたい入隊しろ

920:名無しさん@1周年
18/10/21 05:27:30.83 RyQNMNEQ0.net
>>884
作曲したらいいのに

921:名無しさん@1周年
18/10/21 05:27:31.04 nzLKehXC0.net
>>803 >>827
教育学部の音楽専攻だと音大レベルの授業もあるからね
中高の音楽教師にこだわると採用はクソ少ないが
(少子化で学級数も減っているうえに、中学校だと週1時間まで授業時間が減っているから
学校に1人とか近隣の学校との兼務も多くなっている。
定年退職分を新規採用で補充しなくてもいいし、今いる人も退職しない)
副免許で小学校教員免許を取って小学校教師に潜り込むという手もある
中規模・大規模の学校だと音楽専科を置くこともあるし、
普通の小学校教師はとりあえず教員採用試験をパスできた程度しか音楽ができない場合が多いから
ピアノ伴奏などが得意な教師は重宝される

922:名無しさん@1周年
18/10/21 05:27:53.99 4aV+1aWT0.net
>>893
じゃあ、金取れないから終了ですな。

923:名無しさん@1周年
18/10/21 05:28:20.53 OdP73bAT0.net
音大はそれこそ音楽以外のことは何も学べないから
音楽で挫折したらそれは悲惨なことになるな

924:名無しさん@1周年
18/10/21 05:28:26.25 eFNAm+Np0.net
有効求人倍率w
このうちどれだけがまともな求人かw

925:名無しさん@1周年
18/10/21 05:28:43.89 XK+p5MgL0.net
>>888
その姉ちゃん、
当時は本気で教職に就きたかったから
俺の発言に目から鱗だった
まあ実行はしなかったけど(笑)
その後情報処理検定二種(?)か何かを
取得してそっち方面に就寝した様だ
ゼロから独学で取得した集中力って
長年ピアノやってたから身に付いたのかな?

926:名無しさん@1周年
18/10/21 05:28:52.20 qNVlTR0v0.net
>>887
教員以外ほとんど収入が安定しない自由業
田舎のイオンで演奏したりして

927:名無しさん@1周年
18/10/21 05:28:53.26 PXh8N8Hg0.net
シニア向けの音楽教室は盛況で、他業種と比較して異例の成長産業なんだけど
問題は、音大出たての世間知らずの先生が有象無象の老害を相手に
ニコニコと音楽教えて、進歩がなくても練習してこなくてもヨイショしてお金を落とさせ続ける
サービス業に徹することが困難なこと
音大では全く学べないスキルを初日からいきなり要求される
需要と供給のミスマッチ

928:名無しさん@1周年
18/10/21 05:29:02.17 UymW5vr30.net
企業や自治体がカネ出さなくなってきて、潰れる団体もチラホラ
実利重視の守銭奴政策では芸術は蚊帳の外

929:名無しさん@1周年
18/10/21 05:29:11.51 U5Etz52T0.net
もう作曲って出尽くしてるだろ。
後は過去の継ぎはぎ。

930:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/21 05:29:43.20 4MJ+mWZo0.net
>>902
(; ゚Д゚)昔PCに打ち込もうと四苦八苦して挫折したw
メロディーはまだ頭の中に残ってるw

931:名無しさん@1周年
18/10/21 05:30:06.94 LH5KYmJR0.net
まじな話し、音大は金持ちの親があってこそ。
医学部と同じくらいかかるとも言われるかリターンは少ない。
親のフォローがある子は音楽だけでまぁ行けるがそうでない場合は一般企業に就職もする

932:名無しさん@1周年
18/10/21 05:30:40.18 ZmXQepNi0.net
プロ野球選手より狭き門だからね。
楽器を専攻していた人はまだましで、
仕事を選ばなければスタジオミュージシャンとかありそうだけど、
声楽やってた人はまともに稼げる仕事なんてほとんどないでしょ。

933:名無しさん@1周年
18/10/21 05:30:43.61 gcZLncnj0.net
クラシックは、全人口のわずか0.0000何パーセントの知的(必ずしも頭がいいという意味ではない)な層にしか親和性がない。
だから、これで飯を食っていくのは至難の業だ。

934:名無しさん@1周年
18/10/21 05:30:46.48 h4fC1vz90.net
これこそコネか頭抜けた才能がないと仕事ないかと
あと、金があれば誰々に師事って事で個人の教室をやるとか

935:名無しさん@1周年
18/10/21 05:30:58.12 8LSVYs+v0.net
>>710
サックスはフルート、クラリネット、トランペット、ホルンに比べれば新しい楽器で
クラッシクではあんまりお呼びが掛からない。
小中高の音楽鑑賞曲の中ではビゼー作曲アルルの女第2組曲の間奏曲Intermezzoぐらいしか無い。
ビッグジャズ


936:Eバンドや歌謡曲、演歌の伴奏するバンドではアルト、テノール、バリトンサックスが必須だ。



937:名無しさん@1周年
18/10/21 05:31:09.27 bzQ7vj9g0.net
就職先を限定しずきがまちがってるんだって。
ホリエモンとか、宗教学科だったのに教祖とか坊さんとか以外の仕事してるだろ。

938:名無しさん@1周年
18/10/21 05:31:18.59 omffW5kK0.net
悲惨か…?
音楽大学に入る前に考えることだろう
大学は遊びじゃないんだから
オーケストラ入りたいのにクラシック曲を新曲を覚えなくちゃいけないと言ってるのもわけわからん
毎日聞いてたら勝手に覚えるでしょ、メロディなんて
好きなら尚更さ

939:名無しさん@1周年
18/10/21 05:31:37.49 MVqasgpc0.net
高校ブラスバンドのレベル高いとか海外から賞賛されてるけど、結局飯の種にはならんわけね。

940:名無しさん@1周年
18/10/21 05:32:04.88 deH+bcdH0.net
アイドルや声優だって同じ

941:名無しさん@1周年
18/10/21 05:32:10.12 t7v3P4ec0.net
>>911
12音平均律で行く限りはいずれ限界はくる
ヒップホップはメロディ・ハーモニーを否定するという妙手で成功した

942:名無しさん@1周年
18/10/21 05:32:14.43 WODca/rr0.net
>>908
去年やってた「カルテット」ってドラマは音大卒で夢を諦めきれない4人の音楽家たちが
集まってバーで演奏するけど、結局は事務員になったりレストランの厨房で働いたりして
生きていくことにするドラマだったなー

943:名無しさん@1周年
18/10/21 05:32:20.88 h4fC1vz90.net
>>920
一握りだけだよなぁ

944:名無しさん@1周年
18/10/21 05:32:31.65 QnhXqBdXO.net
>>773
事実なんだが?

945:名無しさん@1周年
18/10/21 05:32:45.53 XK+p5MgL0.net
>>912
結局どんなに伴奏機能が優れていても
ピアノかギターでコード付けるスキルが
無かったら打ち込みも上手くいかないだろうね、
ソースは俺(笑)

946:名無しさん@1周年
18/10/21 05:33:06.46 mJTlQt3h0.net
>>909
どこの世界もコミュ強が必要とされているんだねえwwむしろ佐村河内は
今後の音楽界では必要とされていた能力を発揮していただけなの鴨ww

947:名無しさん@1周年
18/10/21 05:33:17.81 vYEvKiTs0.net
作曲できない、調律できない、音楽で起業する経営力ない、
だから、オケに駆け込む
音大卒の実態

948:名無しさん@1周年
18/10/21 05:33:21.07 Ok/E3Urw0.net
>>891
音楽を競技スポーツにでもしないと映像配信で儲けるのは難しいと思うよw
だって今ですら自分の演奏をアップしてる連中で溢れてるのに、
その中を勝ち抜くのは至難の業に等しいと思わんとねw

949:名無しさん@1周年
18/10/21 05:33:25.96 t7v3P4ec0.net
>>920
コンクール常連高校のブラスバンドは生徒より先生のほうがもう必死って感じで引く

950:名無しさん@1周年
18/10/21 05:33:49.29 Au49wrJb0.net
エリート様だけのものを学問にするとこうなるわな
四科目って一般人が習う意味がなさすぎる

951:名無しさん@1周年
18/10/21 05:33:57.90 4aV+1aWT0.net
>>920
そりゃあそうだよ。
その辺の関係ない三下に金を払うやつなどいない。

952:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:07.59 RyQNMNEQ0.net
作曲してフリージャズだと主張

953:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:27.71 TD7ZQDs90.net
>>759
事実なんだが?

954:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:32.11 upf7oeC90.net
バイオリン、ピアノだったらちょっとしたオシャレなレストランとかで需要はありそう。

955:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:34.49 MVqasgpc0.net
将来、AI演奏には勝てないだろうしねw

956:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:36.89 IL8fodL20.net
>>726
スティービー・ワンダーみたいなのはいいけど、ああいうのはヘドが出るわ。

957:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:36.89 avsIUAYp0.net
野球選手みたいなもんだろうからな。
娯楽の延長上のものはどうしてもそうなる。
アメだとパイロットが安いとか聞いたことあるし

958:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:40.52 wQAaIKaJ0.net
今始まったことではないだろう
音大なんて働かなくてもいい人種の行くところ

959:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:56.61 QnhXqBdXO.net
>>797
演奏中ではなく、普通に美人率が高い

960:名無しさん@1周年
18/10/21 05:34:56.71 t7v3P4ec0.net
>>923
お芝居にも興味あります
それがグラビアアイドル

961:名無しさん@1周年
18/10/21 05:35:18.68 Xsp6tl6z0.net
音大とか親が金持ちや特権階級の人が行くとこでしょ
だから働き口がなくても問題にならない

962:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/21 05:35:30.98 4MJ+mWZo0.net
>>926
(; ゚Д゚)あははw
仰るとおりw
今度、久しぶりにフリーの作曲ソフトでも漁ってみるかな

963:名無しさん@1周年
18/10/21 05:35:42.27 Au49wrJb0.net
>>930
音楽で大成できなかった人が自分が成功した証つくるためだけでやっているからね
生徒を指導するじゃなくて作品という感じだわな

964:名無しさん@1周年
18/10/21 05:35:56.17 8LSVYs+v0.net
>>848 >>867
演奏をAIロボットで実現しようとすると物凄い工数がかかるだろうね。
音大に通う4年で開発しても完成できないわ

965:名無しさん@1周年
18/10/21 05:35:59.54 qNVlTR0v0.net
管楽器なら無駄に多い自衛隊 警察 消防の音楽隊もある

966:名無しさん@1周年
18/10/21 05:36:02.56 XK+p5MgL0.net
>>928
調律は職人芸だから演奏技術とは別じゃね?
試奏の為にある程度の演奏力は必要らしいけど
あいつら、絶対に水泳やらないって聞いたぜ
耳を守る為に泳がないって

967:名無しさん@1周年
18/10/21 05:36:02.82 LH5KYmJR0.net
実際に聞いた話、音大はほとんどが女性だから男はめちゃくちゃもてる。やり放題!らしい。次回の人生がんばれ。

968:名無しさん@1周年
18/10/21 05:36:11.01 t7v3P4ec0.net
>>940
さては、フルート吹きに惚れてるな?
コクっちゃえばいいじゃん!

969:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:05.36 t7v3P4ec0.net
>>948
女所帯の中の男なんて道具みたいなもんだぞ?

970:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:06.39 mJTlQt3h0.net
>>935
グランドピアノで生演奏していたレストランがホテルにあったけど、レストランも
ホテルもなくなってマンソンになってたww

971:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:07.12 ZmXQepNi0.net
>>52
あまりに競争が過酷すぎて、
子供の頃からそうやってスパルタで
習った人が多いから。

972:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:14.44 nzLKehXC0.net
>>918
宗教学科は、哲学科と近い内容(思想としての宗教を研究)がメイン
宗教系私学の中には自派の僧侶・神主・牧師・神父などを養成する課程も一応あるけど少数派

973:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:26.82 qNVlTR0v0.net
>>935
親戚の葬式でバイオリンのBGM演奏があったが下手でワロタ

974:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:43.86 XK+p5MgL0.net
>>943
俺は基本ギターでコード付ける
判らない時はキーボードで
右手でメロ弾いて左手で探ってみる

975:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:45.20 5awRTZCq0.net
必要なのは楽器に歌を歌わせる、みたいな感覚だと思うが、
ただ間違いなく弾けるとか音痴なのは多いかな。
絶対音感とか抜きにしていろんなものを聞いてみて声にして感覚を掴んでほしいんだがなあ。

976:名無しさん@1周年
18/10/21 05:37:45.60 4aV+1aWT0.net
>>945
そうでもないんじゃ?
正直、人が心地よく思う音階やリズムって限られてるし
模倣すればいいだけだから。

977:名無しさん@1周年
18/10/21 05:38:05.21 UGdQMGAM0.net
まず日本にはアマチュアオーケストラが自治体と同じ数だけ存在する。
そこでは弦楽器や木管楽器等はかなり上手い。
そんな状態でプロのオーケストラが募集すれば激烈な競争荷なるのは当たり前。
但し、アマチュアオーケストラでもやっぱり下手な楽器はある
それは金管楽器、トランペット、トロンボーン、ホルン等は上手くない
プロでやりたいのならそもそも楽器を選べと言いたい

978:名無しさん@1周年
18/10/21 05:38:05.


979:39 ID:usA8KVu90.net



980:名無しさん@1周年
18/10/21 05:38:11.35 8LSVYs+v0.net
>>942
特権階級の在日が行くとこなのかw

981:名無しさん@1周年
18/10/21 05:38:11.38 hR+pT+ED0.net
>>948
ウラヤマー 逝きたい!!

982:名無しさん@1周年
18/10/21 05:38:28.40 t7v3P4ec0.net
>>948
「男だから」だけではモテない。「どんな男なのか」が大事。
「日本人だから」だけで偉そうにしてるネトウヨが全然偉くもないのと同じだよ

983:名無しさん@1周年
18/10/21 05:39:06.84 uC/xnYVI0.net
自分で募集して作ればいいのでは?

984:名無しさん@1周年
18/10/21 05:39:20.86 iddpkAbT0.net
音大に行こうと発想することがそもそも間違いなんだよ!
何回言えばわかるの?
音楽やるのに大学なんか要らないんだよ!
音大は金儲けが目的
音大に行くことは現実から逃げること
音楽はただの趣味
音楽でメシは食えんよ
目覚めろよ

985:名無しさん@1周年
18/10/21 05:39:23.83 WODca/rr0.net
>>954
みんなCDやYOUTUBEで世界の名演奏家の演奏を聞いてるから
そこらの音大卒だと「下手くそっ!」って感じになりますよね

986:名無しさん@1周年
18/10/21 05:39:37.82 9cBc8/xS0.net
鳩山みたいに金持ってたら、自分家の金つかって桶一式とコンサートホールまでつくっちまうな

987:名無しさん@1周年
18/10/21 05:39:48.06 gsqlamV90.net
バブル崩壊前までは、企業が社会貢献として文化事業を支援してたし
テレビの音楽番組、イベントなんかでもオーケストラを呼んでて仕事が結構あった
でもアメリカから新自由主義の経済思想が入って来てから、コストを削って投資家への配当を増やさないと
株価が下がって国際競争力が下がるようになってから、企業が文化事業への支援や社会貢献を止めてしまった
まあ財務省や日銀のせいで日本が長期デフレに追い込まれたのも重なって
質の高い本物の生演奏や音楽を知らない世代が増えて市場が縮小しちゃったわな
ホント、今や良い音楽を聴こうと思ったら昔の音楽を聴くしかない悲しい状況だもんな

988:名無しさん@1周年
18/10/21 05:39:49.41 XK+p5MgL0.net
>>948
女性の匂いで教室で勃起しまくりだなw
そろそろこのスレも終了だな
次スレどうするの?
立てる?もう終わる?

989:名無しさん@1周年
18/10/21 05:40:10.18 kRo0zyQ40.net
>>964
そもそも大学は研究機関であってだな
就職予備校ではないのだよ

990:名無しさん@1周年
18/10/21 05:40:12.18 RKZkpPfK0.net
>>920
講師の方にはありがたいだろう
強豪校のコーチににつけば食えるぞ
自分は大したことなくてもな
そこらの中学にも吹奏楽部いっぱいあるし指導できる人間もいないなら
音大卒ですってだけでも教えてくださいって向こうから来るかもよ
ほとんどボランティアだろうけど音楽に関われるならそれもいいんじゃない

991:名無しさん@1周年
18/10/21 05:40:35.38 7xHF7g230.net
音大を出れば音楽の仕事に就けるとか、宝くじを買っただけで1等当てた気になってるほどの愚考
新人の需要なんか無い世界であることは誰でも分かるだろ

992:名無しさん@1周年
18/10/21 05:40:37.53 IL8fodL20.net
>>819
アリとキリギリスそのまんまだからな。

993:名無しさん@1周年
18/10/21 05:41:19.40 t7v3P4ec0.net
>>948
いろんな香水つけた女が大勢集まった時の「オエッ」感をおまえ知らないな?

994:名無しさん@1周年
18/10/21 05:41:24.89 qNVlTR0v0.net
>>948
就職しなくてもいいお嬢様
そういう人が地元のアマオケに流れる
只でそれなりに聞けるので2流のプロオケの客が減り益々苦しくなる

995:名無しさん@1周年
18/10/21 05:41:34.35 XK+p5MgL0.net
>>964
どうしたの?
なんか苦い思い出でもあるの?

996:名無しさん@1周年
18/10/21 05:41:46.56 4aV+1aWT0.net
>>970
そういうのもそろそろ飽和する

997:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/21 05:41:59.18 4MJ+mWZo0.net
>>955
(; ゚Д゚)へ〜、一通り楽器は揃えてるんですね!
さすがです・・・
俺ももっと真面目に音楽勉強するんだったw

998:名無しさん@1周年
18/10/21 05:42:39.20 N7AT5/WU0.net
>>819>>972
趣味や娯楽の演奏とは全然ちがうから
例えるならフルマラソンぐらいだよ?
毎日毎日毎日

999:名無しさん@1周年
18/10/21 05:43:35.14 LH5KYmJR0.net
>>961
音大に知り合いがたくさんいたから遊びに学校うろうろしてるだけで、あれ誰とか色目というか、ここにいたら天国な青春わ過ごせるとすぐにわかった

1000:名無しさん@1周年
18/10/21 05:43:35.55 7OJXlL+F0.net
うむ、自腹で音楽のカテキョするぐらいしか飯の種にならんかったわw
笑えねぇww

1001:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/21 05:43:35.94 4MJ+mWZo0.net
>>935
(; ゚Д゚)アキバのキュアメイドカフェで毎週土曜日に生演奏やってるしな

1002:名無しさん@1周年
18/10/21 05:43:46.91 Au49wrJb0.net
>>970
小学校音楽教師で鼓笛隊の頭をスリッパで叩いていたのが
いつのまにやら教頭になっていた事思い出した
近所住民も問題視するほどのやつだったのに
なぜかスリッパ(外履き)で叩かれていた連中は擁護しておったけど

1003:名無しさん@1周年
18/10/21 05:43:53.17 XK+p5MgL0.net
>>977
ギターでコード弾きマスターするのに
20年かかった(笑)
知り合いの姉ちゃんに
ギター教える目的で
書いた記事です
URLリンク(blog.livedoor.jp)

1004:名無しさん@1周年
18/10/21 05:43:55.51 t7v3P4ec0.net
>>955
キーボードとギターがくっついたようなやつでやればええやん
三木てつやみたいなん

1005:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:08.91 omffW5kK0.net
>>945
モーションキャプチャーで雛形くらいはすぐに取れそう。てかありそう

1006:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:11.99 RyQNMNEQ0.net
>>977
そこでノイズミュージックですよ

1007:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:21.34 eul9q/Bj0.net
高校音楽で採用された子と研修で一緒になったけど、めっちゃ美人さんだったわ。
採用は彼女一人だけって聞いた。あれから15年、研修では全く見ないし辞めたかなぁ。

1008:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:22.59 8LSVYs+v0.net
>>918 >>953
学部を選ぶときはつぶしが効くかどうか
つまり転向に応用できるかが大事。
もちろん成功するのは個人の資質や人生経験が重要。

1009:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:34.47 4aV+1aWT0.net
>>978
ま、フルマラソンで生活できる人がどんくらいいるん?
てのと同じ話。

1010:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:36.46 GgIj+XGG0.net
>>977
バイオリン弾けるならギターの押弦は余裕でしょ
リサイクルショップでジャンク品を買うべしw

1011:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:38.48 qpVShoxq0.net
この時間に伸びてるから見てみたが、スレ住民のお前ら、音大にすら行けなかった貧民だなw

1012:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:44.80 PXh8N8Hg0.net
>>958
自分の知ってるアマオケはホルン含め金管はレベル高いとこばっかりだよ
木管で当たり外れの激しいのは二枚リード
人口の少なさもあると思う
上手いとこはほんとに上手いんだけど
どこのアマオケでもやるマイスタージンガーは、アマオケが必ずコケる罠いっぱい
どんな上手いアマオケでも絶対馬脚をあらわす

1013:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:45.06 Ix/23DvN0.net
>>819
自分は小学校の時に学校のクリスマス会やお楽しみ会とかに出た記憶がない。
週3でバイオリン習ってたけど今じゃ結局挫折した落ちこぼれ・・・無駄な人生だった・・・

1014:名無しさん@1周年
18/10/21 05:44:47.01 mJTlQt3h0.net
>>967
テレビでも、バンドの生オケの番組は数多くあったのに、もう全然見なくなった
よねww

1015:名無しさん@1周年
18/10/21 05:45:14.60 yi7C3V7w0.net
>>3
youtubeで楽器ひくだけで月に70万ほどはいってくるから満足してるよ

1016:名無しさん@1周年
18/10/21 05:45:17.92 MVqasgpc0.net
美術も音楽も同じだろ。傑出した才能無けりゃ普通は飯食えん。

1017:名無しさん@1周年
18/10/21 05:45:19.33 mJTlQt3h0.net
>>991
あたぼうよww

1018:名無しさん@1周年
18/10/21 05:45:23.40 XK+p5MgL0.net
>>984
画像見せてくれ
楽器には随分詳しいつもりだが
想像つかんわ

1019:名無しさん@1周年
18/10/21 05:45:29.64 WODca/rr0.net
>>900
医者は介護や看護婦が人気ないのと同じで、金が儲からなければ絶対やりたくない
陰鬱な仕事だから、失職はしないけどやりたくない
ひたすら辛い現実やら苦しむ患者を見ないといけない

1020:名無しさん@1周年
18/10/21 05:45:40.77 XYSa8KXX0.net
>>948
せんぜん知らないな
男のくせに気持ちわるいだぞ
音大いってた親戚がいってた
性別関係なく周りがライバル

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 59分 31秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ


1023:]




最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1850日前に更新/267 KB
担当:undef