【事故多発】名阪国道、魔の「Ω(オメガ)カーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 奈良 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
18/10/21 07:54:16.49 p4i96bNm0.net
>>269
最近は死ぬほど改良されてほぼ普通の道になったからね。
20年前は本当にカオスな道だった。
例の高峰の画像とまではいかないけどあれに毛が生えた程度のICが
山のようにあったしね。

301:名無しさん@1周年
18/10/21 07:55:50.91 gKwF8J+y0.net
地球最後の男

302:名無しさん@1周年
18/10/21 07:55:52.69 8GlbaEzD0.net
くだらない高速道路を作る暇と金あるなら、ここをとっとトンネル化しろよ
1年に3回位は重大事故起こってるだろ

303:名無しさん@1周年
18/10/21 07:58:00.03 zl+PTbh70.net
今までΩが廃止されないということは
道の選定は良かったということ。
選定が間違っていればがけ崩れや路面陥没続出で数年で廃道になってただろうし。

304:名無しさん@1周年
18/10/21 07:59:30.46 8meTBZgg0.net
>>293
あそこは住民の生活道路だし、あんま使いたくないよなぁ。

305:名無しさん@1周年
18/10/21 08:00:11.42 8GlbaEzD0.net
ここを深夜走ったことない奴は知らないだろうけど
こっちがいくら安全運転しても、バカトラックが後ろから煽ってくるんだよ
ここで事故があると、トラックだったら祝杯を上げてる
バカトラックザマーwwwとさ

306:名無しさん@1周年
18/10/21 08:00:11.67 74okOldn0.net
>>293
あれは楽しすぎる
あと言うほど酷くない

307:名無しさん@1周年
18/10/21 08:02:16.81 8GlbaEzD0.net
>>284
ほんとここ取り締まりしてるの見ないよな
少し離れた針インター付近では覆面やパトカー良く見るのに

308:名無しさん@1周年
18/10/21 08:03:47.37 OndnYKh20.net
迂回じゃねえし
新聞は頭悪いなあ?
海抜1000mから100mぐらいまで一気に降りるからこうなるに決まってるだろ。
迂回してねえよ

309:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:00.02 m22hvHZz0.net
トンネル作ってたら崩落してそう
高度経済成長期のインフラってほんとクソだから

310:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:03.65 OndnYKh20.net
>>281
トンネル作るぐらいなら道路廃止して第二名阪高速作ったほうがマシ
こんなところにトンネル作ったら1兆円ぐらいかかるんじゃない?

311:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:12.24 +cNNcLYo0.net
大したことないじゃん

312:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:35.09 UUck8WzK0.net
>>296
トンネルと言うが天理から伊賀まで長大トンネルを掘るのか
有料化になっちゃうぞ

313:名無しさん@1周年
18/10/21 08:08:34.47 LCTM9Q9B0.net
「高速道路ではない」って書いてあるよね

314:名無しさん@1周年
18/10/21 08:08:35.88 OndnYKh20.net
>>289
山登るのに蛇行せずに直進で登れってこと?
でっかい滑り台でも作るの?

315:名無しさん@1周年
18/10/21 08:09:22.60 tXIpdpp90.net
三三七拍子って今もあるの? もうずいぶん名阪走ってない。

316:名無しさん@1周年
18/10/21 08:10:08.35 8GlbaEzD0.net
ここよく通るけど、原因は100%スピードの出し過ぎ
バカ運転手が飛ばしまくってる
テメーか死ぬだけならいいけど安全運転してる車を煽ってくるバカ運転手が居る
速度制限厳しくしてオービスを付けまくればいいだけなのに
なんでやらないんだろ?
奈良はアホなのかな

317:名無しさん@1周年
18/10/21 08:10:13.04 zl+PTbh70.net
>>303
山陽新幹線のトンネルみたいに加水されてたかも

318:名無しさん@1周年
18/10/21 08:11:28.81 OndnYKh20.net
>>307
まだそんなこと言ってるやついるのか
そんな看板は存在しない
A'路線も高速道路だよ。京葉道路とかと同じ分類

319:名無しさん@1周年
18/10/21 08:12:30.27 pZXkV38P0.net
 普通に走ってたら何の問題もない!。
アホがスピード出したり、煽ったり。
アホに免許与えると事故が起きる調査サンプル区間です。
事故起こして迷惑かけた奴の”面”晒してもエエ洋になったら事故は減る?。
金も掛からんし、アホも減る!。

320:名無しさん@1周年
18/10/21 08:14:41.57 /FS21Ax+0.net
>>1
こんなマイナー道路に金掛けられないのと、工期がなかったんだろうな
土地代も安かったのかな

321:名無しさん@1周年
18/10/21 08:16:13.04 QFYk/r120.net
行けるけどいけず

322:名無しさん@1周年
18/10/21 08:17:18.37 voPWaCYp0.net
>>272
関西とはドライバーの民度が違うから
東京の中でも西のほうは山猿みたいなのが多いけど
それでも関西よりずっとマシ
というか既に異種だな

323:名無しさん@1周年
18/10/21 08:23:16.03 M1qJ46uR0.net
>>302
航空写真じゃ分からんもんな
阪奈道路なんかとと同じ急斜面を登るための苦肉の策
しかも大昔に作った道、トンネル掘削の能力も工期的にも間に合わなかった

324:名無しさん@1周年
18/10/21 08:25:16.05 ITfLpNh/0.net
自分の車で走る分にはブレーキもよく効くしコーナーリング性能もタイヤもいいから怖くないが
2tトラックに荷物積んで走ったらやっぱり怖かったわ
ここを大型で走ってる人は神経使うだろうな

325:名無しさん@1周年
18/10/21 08:28:00.84 84P9UZbc0.net
>>160
リミッターカットしてる大型トラックが追越車線カッ飛んでるかと思えば、追越&走行車線で目くそ鼻くそのバトルを繰り広げてる大型トラックや法定速度厳守ステッカーのトラックなどで名阪は同じ速度保って走れない

326:名無しさん@1周年
18/10/21 08:34:25.89 4vpTO2pa0.net
>>1
制限速度を守っていれば、事故は起きにくいのだろうか

327:名無しさん@1周年
18/10/21 08:36:41.38 gtmdnNyk0.net
有料化するのが一番いいだろ

328:名無しさん@1周年
18/10/21 08:38:54.87 LgAdclTX0.net
>>19
外国の方ですか?

329:名無しさん@1周年
18/10/21 08:39:46.15 yTAIlJCJ0.net
>>281
あそこはトンネルでは解消できないんだよ。
トンネルを出た先が同程度の標高ならそうだけど、あそこは「高原に登る」ためのもの。
標高70mから一気に500mまで登って、400〜500mがずっと続く。
「山を越える」わけじゃないんだよ。
高原を通すなら、どこかで必ず500mまで登るしかない。
旧中山道の松井田から軽井沢みたいなものだ。
高原を通らないなら、別のルートにするしかない。
R163とか初瀬街道とか。

330:名無しさん@1周年
18/10/21 08:41:50.87 9F/i0KPz0.net
タコツボ型心筋症

331:名無しさん@1周年
18/10/21 08:48:40.91 +O3Ov0Ik0.net
逆に広島の路線図はハテナマークになってるw



332:https://i.imgur.com/MiR6RgS.png http://livedoor.blogimg.jp/olive_udon/imgs/0/d/0d01b39e.jpg https://pds.exblog.jp/pds/1/201509/09/48/a0155348_61424100.jpg



333:名無しさん@1周年
18/10/21 08:49:09.88 tgMMaZ4c0.net
暴走族が低速で走ってたわw

334:名無しさん@1周年
18/10/21 08:49:45.22 oKRvbjXM0.net
ωカーブはないのか(´・ω・`)

335:名無しさん@1周年
18/10/21 08:50:06.77 +O3Ov0Ik0.net
これよりはいいだろ
日本一危ない歩道 北アルプス黒部峡谷
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

336:名無しさん@1周年
18/10/21 08:51:27.62 yTAIlJCJ0.net
>>160
オレは、天理に下る坂が恐ろしいけどな。
Ωカーブよりも降りたあたりの。
後ろのトラックに突っ込まれたら命はないな、と思いながら走ってる。

337:名無しさん@1周年
18/10/21 08:51:58.19 M8WPtzCS0.net
>>323
その通りならこれも、朝日新聞のフェイクニュースの一つだな。

338:名無しさん@1周年
18/10/21 08:53:44.57 UUck8WzK0.net
>>323
トンネルを掘るとしたら天理から伊賀盆地まで長大トンネルにするしかないよな

339:名無しさん@1周年
18/10/21 08:56:58.78 p4yGF7XR0.net
土地買い取って直線道つなげるために買収すればいいだろ?
出来ないのなら文句いうなwww

340:名無しさん@1周年
18/10/21 09:07:02.27 UUck8WzK0.net
>>332
土地の問題ではない地形の問題
標高差400メートルを一気に駆け上がるには急勾配急カーブで
道を造るしか手はない

341:名無しさん@1周年
18/10/21 09:08:08.87 eGgf/O0f0.net
いっそのことループ橋みたいにすれば良かったのに
そうすれば飛ばすような人もいないだろう

342:名無しさん@1周年
18/10/21 09:18:57.42 xMuUxU/s0.net
地形図見ると、Ωを完全にショートカットすると、
東が標高500mから、西が200mまで、一気に下る事になるな。
Ωの東側が概ね標高400mに沿っていて、北西で300mまで降り、
暫く割と平坦で、南西ヘアピンで200mに下る。
走ったこと無いけど、そんな感じで良いのか?

343:名無しさん@1周年
18/10/21 09:20:05.31 m1FwbK/G0.net
>>326
いや、暴走族は普段から低速走行だろ
速度出したら危ないやん

344:名無しさん@1周年
18/10/21 09:47:40.53 zsoft3cZ0.net
開通から53年以上の月日が経っても、
未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか最近開通した弟分
新名神高速道路の通行量も驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうや!
ちなみにマイベスト
1.福住〜天理東間のオームΩカーブ
2.通行料金無料
3.道の駅釘テラス
4.短い合流
5.非名阪国道である25号線の酷道ぶり(ちょっと渋すぎるかW)

345:名無しさん@1周年
18/10/21 09:49:10.18 2VJUxwIq0.net
柳生一族の陰謀

346:名無しさん@1周年
18/10/21 09:49:56.28 CSio2+qO0.net
小林源文が関わってるとか?

347:名無しさん@1周年
18/10/21 09:53:37.08 JBtrhtDR0.net
6%なんて、大垂水峠みたいなちっこい峠でもそれくらいのところありますやん

348:名無しさん@1周年
18/10/21 09:55:54.61 i79D1KV40.net
昔の道路だからしゃーないだろ

349:名無しさん@1周年
18/10/21 09:56:16.63 3S7WyVHR0.net
>>320
この前事故統計の記事が出ていて交通事故の9割以上は法定速度内で起きている。
残りの1割以下の法定速度以上で起きている事故でも
速度違反が原因の事故は半分あるかどうかと言う程度でしかないという話。
キチガイみたいに速度違反ばかり取り上げている馬鹿は
物事の真実が見えていないマヌケってことだね。

350:名無しさん@1周年
18/10/21 09:57:36.21 FQE5gvX60.net
実走動画見るとまあこんなもんかって感じに見えるけど実際走るとちゃうのんか。

351:名無しさん@1周年
18/10/21 09:58:15.30 RfosEilD0.net
大型トレーラーがきちんと金払って新名神走ればいいだけ。
事故を引き起こしてるのは運送屋

352:名無しさん@1周年
18/10/21 10:08:08.84 UUck8WzK0.net
そういや新名神の四日市・亀山間は近々開通だったよな
これで東名阪の渋滞が解消される

353:名無しさん@1周年
18/10/21 10:11:23.23 2y+mA7k60.net
カプコムストレートっていい呼び名だよな

354:名無しさん@1周年
18/10/21 10:18:43.20 7gdUmFIj0.net
>>343
暗くなってから走ると楽しいぞ

355:名無しさん@1周年
18/10/21 10:18:49.52 wPIHmP3q0.net
いいスピードで走っていてほぼ高速道路じゃんと思えてしまう名阪国道
しかし
亀山インターから東名阪道に入ったときの防音壁、道の広さといい
高速道路の格の違いを見せつけられる。

356:名無しさん@1周年
18/10/21 10:22:17.27 und9WLPz0.net
日本で一番好きな道路

357:名無しさん@1周年
18/10/21 10:23:32.44 EJh+rqjo0.net
テレビで奈良の11人家族が新名神を
通って三重まで海水浴に行っていて笑ったけど、
子供を危険な目に遭わせたくないなら
このくらいの無駄は惜しんでは駄目だと思う。

358:名無しさん@1周年
18/10/21 10:24:48.47 wPIHmP3q0.net
Ωの下りは、何も知らんと減速せずに運転していると
おお…おおお…うおおおおお?てなって
以後は必ず用心するから大丈夫。

359:名無しさん@1周年
18/10/21 10:27:31.88 tWu+BQVxO.net
ダメだ、ぜったい事故る やめとく

360:名無しさん@1周年
18/10/21 10:29:39.95 4nsr16SD0.net
名阪国道って大雨とか多いんだよな、冬は凍結するし
一度鈴鹿のGT見に行くとき、夜間豪雨で視界ゼロで死ぬかもと覚悟したことある

361:名無しさん@1周年
18/10/21 10:33:27.22 SZicsWgU0.net
>>269
ドリフト族ならずっとドリフトしたまま曲がりたいやろうな。

362:名無しさん@1周年
18/10/21 10:36:28.49 jMB9v1yC0.net
中央道下りの恵那山くぐった後の下りも似たような感じやね

363:名無しさん@1周年
18/10/21 10:36:37.51 epEM2Roh0.net
俺の車、ここ走る時ずっとタイヤ鳴きっぱなし。
周りについて行ってるだけなのに…

364:名無しさん@1周年
18/10/21 10:38:21.62 wPIHmP3q0.net
名阪道、いきなり豪雨になって周囲真っ白だし
雲の中走ってるような状況があった

365:名無しさん@1周年
18/10/21 10:45:54.66 slnX8M/V0.net
>>272
暗峠よりはマシそう

366:名無しさん@1周年
18/10/21 10:47:09.25 M4pRWDEu0.net
魔法剣サンダガ乱れ打ち

367:名無しさん@1周年
18/10/21 10:50:48.14 8N9Z7j+L0.net
>>217
成仏しなさいw

368:名無しさん@1周年
18/10/21 10:52:06.25 QhMfBJaU0.net
>>1
土日祝はオメガをカーン!と疾走するスーパーカーやチューンドカーが見られる
ドラレコ●録画録音推奨!

369:名無しさん@1周年
18/10/21 10:52:45.31 slnX8M/V0.net
>>342
制限速度がーって奴ほど流れを見ていないしかなり自分本位な運転するのが多いと思う(通せんぼしたり幅寄せしたりなども含めて)

370:名無しさん@1周年
18/10/21 10:53:50.20 QhMfBJaU0.net
>>358
暗がり峠はジムニーで行くと楽しい

371:名無しさん@1周年
18/10/21 10:55:07.41 gSuSkRGl0.net
>>37
危険性について、トンネル火災で登り窯になるってのがすぐに浮かんだけど、他に何かある?

372:名無しさん@1周年
18/10/21 10:57:01.25 uRcWrgvx0.net
ここまでおめこカープ無し

373:名無しさん@1周年
18/10/21 10:57:08.64 JBtrhtDR0.net
つくば道を3倍くらい長くしたのが暗峠だよな
もっともあそこまで階段状じゃないけど
和田峠はあれらに比べたら相当マイルドだよ
マイクロバスが結構往来するけどね

374:名無しさん@1周年
18/10/21 11:00:22.15 svJsqcas0.net
仮面ライダーアマゾンズの
ネオ・オメガのコスプレして
バイクで走りたい

375:名無しさん@1周年
18/10/21 11:00:59.41 8N9Z7j+L0.net
名阪国道は制限速度低いせいか観念して
左側で巡航してる車が多いな。
俺の車ハイブリッドじゃないけど
最高燃費出したのは天理ー亀山。
大体いつ


376:もリッター23キロ台で 燃費よく走れる道路。



377:名無しさん@1周年
18/10/21 11:06:33.86 EI3GDY0r0.net
>>192
保土ヶ谷バイパス「せやな」

378:名無しさん@1周年
18/10/21 11:14:48.96 L5jFoQNS0.net
昔シムシティー今マイクラ「奈良だから前方後円墳をイメージしてみました」(キリっ

379:名無しさん@1周年
18/10/21 11:17:30.76 Ty6fDltk0.net
>>328
自動車道の話ですが

380:名無しさん@1周年
18/10/21 11:18:47.30 bjSBHk8D0.net
ここの壁、事故の傷痕多いよね。
昔なんかのテレビ番組でやってたみたいに
↓○月○日○○様他3名死亡
って書いとけば気をつけるんじゃない?

381:名無しさん@1周年
18/10/21 11:21:09.29 mb13fbsH0.net
>>301
事故が起きたら数台すっ飛んでくる癖にな

382:名無しさん@1周年
18/10/21 11:22:31.69 jMB9v1yC0.net
高速できる前の安房峠もなかなかシビレたな(´・ω・`)

383:名無しさん@1周年
18/10/21 11:23:33.23 wuUQ2Bw80.net
>>372
事故現場のフェンス/ガードレールに星マーク
死んだ人の数だけ

384:名無しさん@1周年
18/10/21 11:23:54.36 pveAkSTC0.net
これからの時期は寒いからバイク乗りにはつらいのよ

385:名無しさん@1周年
18/10/21 11:26:24.46 WkjaoROQ0.net
>>368
シャープ社員?

386:名無しさん@1周年
18/10/21 11:28:38.69 dGngv/HSO.net
パトカーに捕まったらここに誘導すれば逃げられるんじゃね?

387:名無しさん@1周年
18/10/21 11:31:19.10 t+KtjcU+0.net
orΩ"

388:名無しさん@1周年
18/10/21 11:37:21.34 7eTq2A8X0.net
楽しそうな道でええやん

389:名無しさん@1周年
18/10/21 11:37:52.31 n+q3yDh80.net
よく夜中に走るけど、確かにトラックだらけで怖い思いする事はあるな
ただ、1000円高速の時のサンデードラのが余程危なかったわ
一番怖かったのは、Ωカーブでの霧
目の前50m先のテールランプが僅かに見えるレベルで、制限速度50↓ってか通行規制かけろと思った
雨の後の明け方に走るもんじゃないわ

390:名無しさん@1周年
18/10/21 11:38:22.55 p4POohkz0.net
名阪フリーウェイー
右に見える焼却場 左はゲーム工場

391:名無しさん@1周年
18/10/21 11:42:39.32 V/DUFR7pO.net
ミキハウス 森精機

392:名無しさん@1周年
18/10/21 11:44:54.13 8N9Z7j+L0.net
>>377
そっちじゃないw

393:名無しさん@1周年
18/10/21 11:46:14.56 oBC8yYAu0.net
オレは 夜の名四国道の方が怖い

394:名無しさん@1周年
18/10/21 11:47:03.02 pvM1v8o70.net
卑弥呼の墓?

395:名無しさん@1周年
18/10/21 11:52:11.86 VK3NaHfe0.net
首都高にもあるで

396:名無しさん@1周年
18/10/21 11:54:21.49 7Nl2eK/S0.net
よく夜中に走るけどドライブするには楽しいよね

397:名無しさん@1周年
18/10/21 11:57:39.00 Bk5eCWs10.net
車がメインに走るんじゃなくて、道路側に動力の仕組みを入れればいいのに
もう仕組み変えて欲しい

398:名無しさん@1周年
18/10/21 12:07:56.21 bjSBHk8D0.net
五月橋だったかな?あのあたりの下りカーブも怖い

399:名無しさん@1周年
18/10/21 12:08:36.64 oxXm6bti0.net
>>389
なにそのリニアモーターカー

400:名無しさん@1周年
18/10/21 12:08:36.66 FG22ErvlO.net
>>375
ガードレールに花添えて

401:名無しさん@1周年
18/10/21 12:08:50.60 fKvFhbB10.net
昨日の夕方もΩカーブの追越し車線でミニバンやライトバン3台が事故ってて渋滞に遭って大迷惑
クルマの性能を考えてゆっくり走れよ

402:名無しさん@1周年
18/10/21 12:10:45.96 Vb0ZqrDu0.net
こんな緩やかなカーブなら100km/hで走り抜けられるだろ
どんなポンコツに乗ってるんだw

403:名無しさん@1周年
18/10/21 12:10:47.25 Th+mtN280.net
>>392
あぁ

404:名無しさん@1周年
18/10/21 12:14:29.28 TP1iOjUQ0.net
>>384
じゃあ亀山ローソクか

405:名無しさん@1周年
18/10/21


406:12:15:23.57 ID:Vb0ZqrDu0.net



407:名無しさん@1周年
18/10/21 12:33:00.38 ubV+Kptu0.net
ワキが臭いひとはワキガ。
オメコが臭い人は

408:名無しさん@1周年
18/10/21 12:35:11.28 WkjaoROQ0.net
>>392
山の中だから気味が悪いな。怖くなって逃げるように飛ばしそう。
そういや、噂で、速度制限標識に、弾痕があったとか。
本当?

409:名無しさん@1周年
18/10/21 12:37:49.22 pvM1v8o70.net
いろは坂をバスで登った時めちゃくちゃ怖かった
URLリンク(dronemarket-service.s3.amazonaws.com)

410:名無しさん@1周年
18/10/21 12:40:42.11 p47M54Eg0.net
>>22
針だな。道の駅ができた。
ちなみに今は市町村合併で奈良市内。

411:名無しさん@1周年
18/10/21 12:42:04.52 dFzjkzOJ0.net
マジでこの道は怖い

412:名無しさん@1周年
18/10/21 12:42:08.83 u6jMKsMq0.net
えっ?あの坂通るの楽しみなんだが、おれだけか?

413:名無しさん@1周年
18/10/21 12:43:20.43 FhY7xlQ80.net
有料道路化して線形改良すればいいんじゃね?

414:名無しさん@1周年
18/10/21 12:43:22.63 +j6QSoIf0.net
杉山清貴&

415:名無しさん@1周年
18/10/21 12:44:28.43 wzZreY7w0.net
サンガリア

416:名無しさん@1周年
18/10/21 12:45:10.59 JCYet7w/O.net
>>351
ワロタが正に俺だw
ん?→えっ?→ちょっとちょっと!
→うおーっ!やべえー!
って感じだったなw

417:名無しさん@1周年
18/10/21 12:45:55.22 Th+mtN280.net
>>398
臭マン

418:名無しさん@1周年
18/10/21 12:46:27.45 Th+mtN280.net
>>401
高峰だろ

419:名無しさん@1周年
18/10/21 12:49:58.19 toQ5VyVW0.net
>>35
関西特有のリスクだな

420:名無しさん@1周年
18/10/21 12:51:42.73 XArUs7Uu0.net
>>281
トンネルを掘ると高低差をクリアするためには5kmを超えてしまう。
そうなると関越トンネルや恵那山トンネルみたいに危険物搭載車両が通れなくなるので難しいだろうな。

421:名無しさん@1周年
18/10/21 12:54:38.77 Th+mtN280.net
>>394
四輪車だと軽でもフツーに走れるんだが、150ccの二輪で走るとなかなか楽しい。
たまにピンクや黄色のナンバーの二輪もいるんだが、ヤツらはコワくないのかw

422:名無しさん@1周年
18/10/21 12:56:13.38 nWDGTqIg0.net
>>375
死亡者の数だけ地蔵マーク付ければインパクトあるぞ

423:名無しさん@1周年
18/10/21 12:59:53.40 mWleMcDx0.net
>>403
俺もここ走るの好き
奥に進むほど回り込んでいるようなこともなく程好い横Gとともに抜けて行ける
HVなので燃費気にせずアクセル入れられるあの斜度が嬉しい

424:名無しさん@1周年
18/10/21 13:00:58.07 1DVo4AKw0.net
君は!?

425:名無しさん@1周年
18/10/21 13:32:38.17 gG/U9PTS0.net
1000%

426:名無しさん@1周年
18/10/21 13:39:34.98 UUck8WzK0.net
>>411
ここにトンネルを掘るとしたら伊賀盆地まで抜けるトンネルを造るしかないので
国内最長クラスを造らないといけないだろ

427:名無しさん@1周年
18/10/21 13:50:59.12 FPvibzUp0.net
>>178
それ間違いない。
国産のショボい足回り&細いタイヤの車を乗りこなせるのがホントに上手い奴。

428:名無しさん@1周年
18/10/21 13:51:48.22 OQo9Lh7O0.net
時速60キロで曲がれないわけは無い

429:名無しさん@1周年
18/10/21 13:52:17.04 F67JQzlu0.net
>>409
高峰サービスエリアでは昔酒を販売してたなー

430:名無しさん@1周年
18/10/21 13:53:09.42 O0nEwedi0.net
事故りそうだと思っている人は、関西本線に乗れと

431:名無しさん@1周年
18/10/21 13:53:10.97 OQo9Lh7O0.net
むしろ



432:梠ャ60キロで事故ったケースを 出してみなさいよ みたいな



433:名無しさん@1周年
18/10/21 13:53:55.80 bjSBHk8D0.net
有名なラーメン屋ができたとたんに閉鎖になった

434:名無しさん@1周年
18/10/21 13:54:17.35 QbQa3xWw0.net
>>417
まあ、当然そうなるわな。
最低限Ωを解消するだけの距離にトンネルを掘るとしても、高低差をクリアしてかつ道路構造令の規定内の勾配に納めるには5kmを超えてしまう。

435:名無しさん@1周年
18/10/21 14:00:59.94 yEhAtkgR0.net
Ωカーブは右車線走ってたら後ろからガンガン煽ってくるから左が安全

436:名無しさん@1周年
18/10/21 14:07:00.56 JBtrhtDR0.net
>>400
登りよりも下りだろ
聞いた話じゃ全部エンブレで下るとかいうじゃないか
そしてコーナーのバンクもキツイから、全部知ってないと簡単に横転するとか
実際、二輪やチャリがコケてるのは必ずと言っていいほど見掛ける

437:名無しさん@1周年
18/10/21 14:16:24.95 GryKmCKW0.net
高度経済成長期がなんたらとかw
地形の問題じゃんか
さすが朝日だな

438:名無しさん@1周年
18/10/21 14:21:15.13 CEmQ3Nhj0.net
>>55
リニアのトンネル減らせって?Bルート言ってた人かなw
東海道新幹線や千日道路を作ってた頃とは技術が全然違うだろ

439:名無しさん@1周年
18/10/21 14:26:25.40 OndnYKh20.net
直線の道路って三重から大阪までこういうの作ればいいの?
URLリンク(upload.wikimedia.org)

440:名無しさん@1周年
18/10/21 14:31:36.79 UUck8WzK0.net
ここよく走るけど事故は登りの方で何度か遭遇したけど下りは一度もないな

441:名無しさん@1周年
18/10/21 14:51:23.20 a6KZoOZf0.net
道路を設計した測量会社のやつが無能だっただけ

442:名無しさん@1周年
18/10/21 14:51:36.56 N6BwZ4mf0.net
>>400
道路わかりやすいように点線書いてるんかと思ったわー

443:名無しさん@1周年
18/10/21 14:53:35.42 OndnYKh20.net
Ωカーブにするしかなかったんだろうけど、R163沿いになぜ作らなかったのか
奈良市も通って一石二鳥

444:名無しさん@1周年
18/10/21 14:55:50.65 a6KZoOZf0.net
重大な死亡事故を起こしてるカーブのほとんどは
その部分を設計した人間の無能と無責任さゆえだぞ
勾配と曲率をもっと安全に組合わせて設定したら起きない事故だ

445:名無しさん@1周年
18/10/21 14:59:49.32 l9um+PBV0.net
>>18
ジャンプ羽根を使うんだよ。もしくはジャンプ台手前でダッシュキノコでも代用可。

446:名無しさん@1周年
18/10/21 15:00:05.65 DvfRt3Mu0.net
>>18
成仏しろよ…

447:名無しさん@1周年
18/10/21 15:01:15.07 UUck8WzK0.net
>>433
当時の建設大臣がいつまでに造ると公約しちゃって
それに間に合わせるために土地買収が容易だった
今のルートしか選択肢がなかったらしい

448:名無しさん@1周年
18/10/21 15:02:25.88 0rTCsmqJ0.net
まあ箱根の山とか日光とかこんな道なような
事故には意外とならないきもするよ?
まあうまく短縮てきるならいいけど

449:名無しさん@1周年
18/10/21 15:13:40.96 xClxgGP20.net
天理教のおかげ
俺名古屋で、奈良の子と付き合ってたけど
あの区間がタダで助かった。
もし有料だったら金が続かんかったわ。

450:名無しさん@1周年
18/10/21 15:16:34.39 xClxgGP20.net
個人的にはΩカーブ区間より
奈良から名古屋に帰るときの
亀山前の二つのトンネルあたりの区間の方が怖い。

451:名無しさん@1周年
18/10/21 15:21:34.13 eZjA4sD60.net
>>319
これに産廃やら瓦やらを50tくらい積んだセミトレーラーが超低速で急坂登ったりしてるから、
カオス度殺伐度が日本最高レベルなんだよな…
よく新潟バイパスと比較されたりするけど、大内城と名阪健康ランド跡地がある分名阪の勝ち。

452:名無しさん@1周年
18/10/21 15:29:36.58 eZjA4sD60.net
>>348
名古屋向け天理バリア超えたら、いきなり舗装がガタガタで、
「おまえどっから出てきたん?」と突っ込み入れたくなるような、メタボトレーラーがうじゃうじゃ出てきて、そのシケインを市場系4tが100キロスラロームを交わしていく姿を見て、「ああ、名阪だなあ…」と感じる。

453:名無しさん@1周年
18/10/21 15:33:26.30 Q0liIwKK0.net
刺激がほしい人には良い道路だよ
人生にスパイス

454:名無しさん@1周年
18/10/21 15:48:15.07 nWDGTqIg0.net
>>440
関トンネルかな?
スピード出して突っ込むと、トンネル出てすぐ下り坂急な左カーブ。更にその後右カーブ。

455:名無しさん@1周年
18/10/21 15:53:34.50 QyOqGpTY0.net
>>429
よい

456:名無しさん@1周年
18/10/21 15:55:55.42 p4POohkz0.net
名神高速関が原トンネルができる前
今の除雪作業車集合所を通って奥に向かって曲率のきついカーブがあった。
あまりに事故が多いのでトンネルを掘って改善を図った、、んだが
それでもあのへんは勾配もカーブもきつい。
名阪ほどじゃないけど。
名阪はあの時代の遺物。 素人さんには勧めない。

457:名無しさん@1周年
18/10/21 16:10:00.37 sy2RuDv90.net
Ωカーブに文句言うヤツはヘタクソ

458:名無しさん@1周年
18/10/21 16:11:52.40 sy2RuDv90.net
>>429
針から第二阪奈までそれでおながいします

459:名無しさん@1周年
18/10/21 16:11:55.51 7Nl2eK/S0.net
車少ない時ならドライブが楽しい道路ではある

460:名無しさん@1周年
18/10/21 16:13:46.04 SZ9VCGev0.net
>>20
昭和かよ

461:名無しさん@1周年
18/10/21 16:36:54.02 FtyXJvT70.net
きゅっこばぃ6ぱ〜せんっ♪

462:名無しさん@1周年
18/10/21 16:37:10.09 X5/0krV70.net
仮免で2回脱輪した俺でも余裕だぞ
お前らどんだけ下手糞なんだよ

463:名無しさん@1周年
18/10/21 16:38:45.03 Q+wcKj980.net
通ったことないけどスレ読んでたら、これはビビリの俺には通るの無理だとオモタ

464:名無しさん@1周年
18/10/21 16:40:47.78 hkiPf72Z0.net
オメーガ悪い

465:名無しさん@1周年
18/10/21 16:41:57.73 FnzeqEkN0.net
料金徴収しろや。不公平だろうが。
第二神明道路なんて単なる国道2号バイパスなのに金取られるんだぞ

466:名無しさん@1周年
18/10/21 16:42:15.47 5GFiHM620.net
信号機付ければ一件落着

467:名無しさん@1周年
18/10/21 16:44:14.99 sy2RuDv90.net
>>455
第二神明を無料にしたらええがな

468:名無しさん@1周年
18/10/21 16:45:20.75 +cNNcLYo0.net
道がいいからすっ飛ばすアホが出てくるわけか

469:名無しさん@1周年
18/10/21 16:45:59.30 QCYOfRjj0.net
名古屋高速の直角カーブの方が怖いわ
あと右車線側からの合流とか

470:名無しさん@1周年
18/10/21 16:48:39.04 Th+mtN280.net
>>455
加古川バイパス「、、、」

471:名無しさん@1周年
18/10/21 16:49:33.04 sy2RuDv90.net
なごやんはすぐ張り合うw

472:名無しさん@1周年
18/10/21 16:51:59.20 nEc6Hu9m0.net
出張でなんの予備知識も無くナビ通りに走って未だにトラウマレベル、
Ωカーブよりあの合流路の有りえなさ、スゲーわ

473:名無しさん@1周年
18/10/21 16:53:55.49 EQsrjLVb0.net
というか加古川バイパスも姫路バイパスも混みすぎ。もっと道路作れよ。
誰だ無駄な公共事業止めろと道路工事遅らせたのは?

474:名無しさん@1周年
18/10/21 16:57:15.13 ZSJ71CZn0.net
ここと静清バイパスと保土ヶ谷バイパスとかって無料で信号ないからいいよね

475:名無しさん@1周年
18/10/21 17:02:05.37 h4E78mIS0.net
>>193
これを見に来た

476:名無しさん@1周年
18/10/21 17:02:20.97 FnzeqEkN0.net
>>460
君は事故が多過ぎ。
毎日どこかで事故ってるだろ


477:。



478:名無しさん@1周年
18/10/21 17:10:08.22 S1JFkEuU0.net
名阪って今でも走れるの?
昔はサーキット状態だったけど・・・

479:名無しさん@1周年
18/10/21 17:10:46.41 MGiCdiGU0.net
>>116
二人乗っててヘルメット被ってるから、後ろからでもシルエットで覆面だと分かる

480:名無しさん@1周年
18/10/21 17:13:19.69 xm0K2hTy0.net
名阪国道とか阪奈道路とか新御堂筋なんかは関東であれば確実に有料にしてるだろうな

481:名無しさん@1周年
18/10/21 17:13:21.56 Fg/V/+m00.net
Ωの下のクビレのところでジャンプするとショートカットになって一気にタイムが縮まるんだろ?

482:名無しさん@1周年
18/10/21 17:22:25.48 bjSBHk8D0.net
>>455
白のクラウンとかが徴収に廻ってるよ

483:名無しさん@1周年
18/10/21 17:25:05.07 55VN/xs20.net
まっすぐだけじゃ飽きるからこんなカーブもあっていいだろう。

484:名無しさん@1周年
18/10/21 17:29:15.50 3yZJPNdW0.net
>>471
ETCあってもあかんけどw

485:名無しさん@1周年
18/10/21 17:30:16.67 TiuhUkDw0.net
>>441
大内城それラブホやんw

486:名無しさん@1周年
18/10/21 17:34:51.59 hhcAK9qr0.net
>>473
第三京浜や小田原厚木道路なんて料金所で徴収された上に走行中にも徴収されんだぜ

487:名無しさん@1周年
18/10/21 17:35:13.54 vuQf9vbm0.net
つーかトラックが元凶じゃん
産業道路って事で登坂車線でトラック3台並列に出くわすぜ
奈良から三重の帰り
あとはカーブにビビる車が多すぎ
追い越し車線を走るくせにカーブがキツ過ぎて超減速するやつ
んでお決まりのドイツ製高級外車
高い車乗ってるなら新名神から行けよと言いたい
あいつらがスラローム走行するたび危険が増す

488:名無しさん@1周年
18/10/21 17:35:27.06 S1JFkEuU0.net
阪奈は下りの逆バンクからのヘアピンが強烈だったな
逆バンとヘアピンで殆んどのGTRがビビってたもんなw

489:名無しさん@1周年
18/10/21 17:37:29.73 sUf2/xYw0.net
高低差あるからじゃないの、日光いろは坂だってクネクネしてるでしょ

490:名無しさん@1周年
18/10/21 17:41:42.49 mwTD+qRh0.net
αカーブよりマシだぞ

491:名無しさん@1周年
18/10/21 17:41:43.29 GN8q5abw0.net
昔覆面発見したので後について追い越し車線飛ばしていくアホいたから後ついて100キロまわったら御用になってたな

492:名無しさん@1周年
18/10/21 17:43:44.47 9ae4nAde0.net
>>15
しかも天理って特になんかあんのか?

493:名無しさん@1周年
18/10/21 17:44:13.84 BlydenGI0.net
>>1
峠のドリフト族の為かもしれんなw

494:名無しさん@1周年
18/10/21 17:47:01.56 kZLzGzp60.net
名阪国道沿い 伊賀上野にあるどて焼きはマジ絶品

495:名無しさん@1周年
18/10/21 17:47:28.71 BpzR2sRu0.net
これオーバルコースみたいにバンク角つけると面白いんじゃね?

496:名無しさん@1周年
18/10/21 17:50:22.07 FnzeqEkN0.net
有料のタイムトライアル専用サーキットにしたほうがいいんじゃね?

497:名無しさん@1周年
18/10/21 17:55:14.11 /Mk97nUJ0.net
DQN淘汰のためだろう。
愚民はここで除去するためのフィルターだと思えばいい。

498:名無しさん@1周年
18/10/21 17:55:47.11 S1JFkEuU0.net
>>484
大阪行き序盤の逆バンクこそが阪奈の醍醐味
一歩間違えれば谷底よ
某漫画じゃないが86がGTRに勝つためにはここを制するしかなかった

499:名無しさん@1周年
18/10/21 17:57:20.47 CfEmgdFh0.net
オメガ・ルガール

500:名無しさん@1周年
18/10/21 18:00:21.21 SogoMvPR0.net
都祁と柘植の読み方は「たくしょく」
マメな

501:名無しさん@1周年
18/10/21 18:05:25.72 rdWDq2Ny0.net
ここでブレーキング合戦に負けた10tロングがアンダー出して中央分離帯をなぎ倒すんだよな

502:名無しさん@1周年
18/10/21 18:05:44.49 sKlzt2GZ0.net
阪奈の下りで踏めるやつが本物

503:名無しさん@1周年
18/10/21 18:07:37.21 ggf4liNV0.net
奈良県民だがΩカーブって五ヶ谷と天理東の間のことだと思ってたわ
あそこのカーブがひときわきつくて120キロで突っ込むと結構な遠心力が掛かる
雨の日は怖いから100キロまで落とさざるを得ないし

504:名無しさん@1周年
18/10/21 18:16:15.69 S1JFkEuU0.net
100kmh超えとかすげーなw
俺は違反はしてないから別の場所の話だがΩ的場所では80kmhまでは落としてたわ

505:名無しさん@1周年
18/10/21 18:17:59.90 Y7dsHJ5P0.net
関西出張で名阪国道走るときは、お福でホルモン食べるのが楽しみ
おやつは針テラスで草餅。焼いてあるのが美味

506:名無しさん@1周年
18/10/21 18:22:05.66 S1JFkEuU0.net
名阪か
阪奈と間違えてたすまんw

507:名無しさん@1周年
18/10/21 18:30:57.76 B4H/j8Wp0.net
名阪国道ってこんな感じだもんなあ。
URLリンク(nico.ms)

508:名無しさん@1周年
18/10/21 18:35:24.89 hkcOnIc+0.net
日本有数の事故多発地域だっけ?
確かかオヤジ区間とか警察では言われてるって聞いたことが

509:名無しさん@1周年
18/10/21 18:39:13.80 hhcAK9qr0.net
>>479
レインボーブリッジ「それは私をディスっているのか」

510:名無しさん@1周年
18/10/21 18:44:36.10 AFWWcrjh0.net
オービスをズラリと並べるしかない

511:名無しさん@1周年
18/10/21 18:45:15.63 e1Oy9rbt0.net
最初、クロストーンとかなんなの? と思ったけど、ユナが可愛いのでどうでもよくなったなあ

512:名無しさん@1周年
18/10/21 18:49:44.43 OIhWSRqT0.net
自動車会社が100キロ以上出せない自動車だけ作ればいいと思う。

513:名無しさん@1周年
18/10/21 18:51:47.49 OIhWSRqT0.net
日本の公道が制限速度100キロなのに速度メーターが180キロまで有るって法律違反だと思う。

514:名無しさん@1周年
18/10/21 18:52:00.34 htnQGIGd0.net
>>400
昔はカーブ中にも階段の折り返しみたいな段差があって、大型バスの腹が地面に引っかかる、今は一方通行だけどそれまでは対面通行だった。

515:名無しさん@1周年
18/10/21 18:54:41.26 OndnYKh20.net
>>501
すでに110キロの道路あるぞ。将来的には120キロ

516:名無しさん@1周年
18/10/21 18:55:06.63 3S7WyVHR0.net
>>417,424
国内の道路での最長トンネルは約18kmで無料なら約9kmの例があるから5km位じゃ大したことない。

517:名無しさん@1周年
18/10/21 18:56:07.91 2oK6hQKp0.net
>>502
100までしかメーターが無かったら
警察「あなた140kmで走っていましたね。40kmの速度超過です」
違反者「私はちゃんとメーター見て100kmで走っていました。だから無罪です」
と、揉め事になってしまうだろ

518:名無しさん@1周年
18/10/21 18:58:25.18 i10KC9sd0.net
>>505
そういう問題じゃねえ
トンネル5キロを超えると危険物搭載車両通れねえんだよ馬鹿
なんにもわかってねえお前は黙ってろ

519:名無しさん@1周年
18/10/21 19:00:47.37 tjsQXgRO0.net
名阪上野ドライブインは確か昔マクドがあった覚えが。
今は無いから寄らない。

520:名無しさん@1周年
18/10/21 19:02:00.30 1kH6P/1r0.net
きん肉まんにいそうな名前

521:名無しさん@1周年
18/10/21 19:02:17.43 37dwZsfp0.net
Ωカーブといえば光画部

522:名無しさん@1周年
18/10/21 19:02:59.80 xjeN/zKpO.net
運転しにくいと事故がHell

523:名無しさん@1周年
18/10/21 19:04:31.78 OndnYKh20.net
>>505
ずっと山だから峠として見るなら20kmぐらいあるぞ。

524:名無しさん@1周年
18/10/21 19:07:45.10 CFy/xQmY0.net
>>15
天罰が下るでしょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1002日前に更新/133 KB
担当:undef