【事故多発】名阪国道、魔の「Ω(オメガ)カーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 奈良 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
18/10/20 20:39:55.18 ux1GEW130.net
中央高速下り線には7%勾配の下り坂があるよ。
70km/h制限だけど、どんどん速度があがっちゃう。
シフトダウンしてエンブレも制限速度まで落ちないから、フット


151:uレーキで渋々減速すんだよ。 夜中はなかなかスリルがあるw 事故多発地点ではないんだけどね。



152:名無しさん@1周年
18/10/20 20:40:50.87 f5ZS0aSd0.net
碓氷峠の高低差を一気に登る自動車専用道路だっけ?

153:名無しさん@1周年
18/10/20 20:42:22.59 L+/MJMD70.net
事故るのは飛ばすカーDQNだけだろ
池沼だから仕方ない
むしろカーDQNどうしを事故らせて、うまく消すように誘導すべき

154:名無しさん@1周年
18/10/20 20:42:32.78 NgxI2ORX0.net
>>117
年度末、予算を使い切るために無駄に溝掃除してるのが腹立たしい。そんな事してないで舗装しやがれと思う

155:名無しさん@1周年
18/10/20 20:42:36.30 MbIiosOo0.net
肝心の理由が転載されてないから意味がわからん

156:名無しさん@1周年
18/10/20 20:43:53.17 6GOpPmIb0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ばーど ★              


157:名無しさん@1周年
18/10/20 20:43:58.61 zAuL21iO0.net
合流は
ロシアンルーレットみたいなもんだから
事故らずに合流できたらラッキー

158:名無しさん@1周年
18/10/20 20:44:06.59 /VzM0JNr0.net
>記者が事故が多発する下り車線を走行してみると、遠心力で体が左右に大きく振られた。
さすがに誇張しすぎだろw
あそこ、よく通るけど法定速度+10kmぐらいなら
走ってても、遠心力なんか感じんぞ。

159:名無しさん@1周年
18/10/20 20:44:40.39 sUn/sxnl0.net
昔カプチーノで何度も往復したがここは楽勝だったな
登りでもぐいぐい抜いて行けた。
まぁ峠にだけは異様に強い車だったけどね
名阪国道では神野口の辺りの下りの方がむしろ怖く、サンドラに二車線塞がれた時は死ぬかと思った。

160:名無しさん@1周年
18/10/20 20:44:44.40 5LCi5DoB0.net
なるほどお目が高い

161:名無しさん@1周年
18/10/20 20:45:03.82 xmyQDIa+0.net
>>154
それは流石に鈍すぎ

162:名無しさん@1周年
18/10/20 20:45:23.21 sQP9K1e70.net
北海道の峠だってあるぞ
冬の凍った時はほんとやばい

163:名無しさん@1周年
18/10/20 20:46:10.34 /VzM0JNr0.net
>>157
感じるお前は、どんな運転してだよw

164:名無しさん@1周年
18/10/20 20:47:52.51 Yz2fdhJK0.net
名阪国道の恐ろしさにΩカーブあげる奴いるけどそれは正しくないからな。
Ωは時々アホがスピードオーバーで突っ込んで有り得ない位置にタイヤ跡がついてるだけの場所。
名阪国道の本当の恐ろしさはみんなが100km/hで飛ばす中突然合流してくる軽トラのおばあちゃんや
過積載で上り坂を時速20km/hぐらいで走るトラックが混在しているところなんだよね。
昔はそれ+有り得ない程の合流・分離レーンの短さがあったwww

165:名無しさん@1周年
18/10/20 20:51:27.78 kgfB4uLw0.net
>>22
高峰ね

166:名無しさん@1周年
18/10/20 20:53:53.34 Yz2fdhJK0.net
>>38
今はちゃんと合流レーン作られてるけどね。
昔はマジでヤバかった。合流レーンの短さと坂の頂点+カーブで
本線側と合流側がお互い確認できなかったんだよなw
マジで作った奴頭大丈夫かレベルの場所だったw

167:名無しさん@1周年
18/10/20 20:54:37.32 lw0EKpBe0.net
>>87
軽い車の方がカーブでは有利だよ

168:名無しさん@1周年
18/10/20 20:55:12.98 UjrQNDwo0.net
名阪国道はあの異常に短い合流車線も最悪だった

169:名無しさん@1周年
18/10/20 20:55:31.37 LKJW37Ju0.net
Ωカーブの辺り - Google マップ
URLリンク(www.google.co.jp)'41.8%22N+135%C2%B052'58.2%22E/@34.6116154,135.8806483,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d34.6116106!4d135.8828372

170:名無しさん@1周年
18/10/20 20:56:10.75 nsHis6tf0.net
さすが逆バンクカーブは直せよとは思うが

171:名無しさん@1周年
18/10/20 20:56:28.22 zAuL21iO0.net
トラックもだけど
商用バンのほうがけっこう無茶な走りするんだよな
どうせ会社の車だしってか?

172:名無しさん@1周年
18/10/20 20:57:13.36 4mGnZjcf0.net
>>4
ブロードアロー

173:名無しさん@1周年
18/10/20 20:57:45.41 d+fv0QRm0.net
神竜カーブはどこよ?

174:名無しさん@1周年
18/10/20 20:57:51.97 fY+6ZgALO.net
事故ったらオメェガ悪い

175:名無しさん@1周年
18/10/20 20:58:51.39 LuQ6JNaZ0.net
名阪国道は法定速度で走ってる車が皆無

176:名無しさん@1周年
18/10/20 20:58:56.52 9Ftz8jf60.net
で、結局理由は?
こういう推測を記事にする馬鹿の新聞って終わってんな
あさひちりがみかw

177:名無しさん@1周年
18/10/20 20:59:05.11 aNn5ZCnY0.net
ここまでΩカーブ事故動画なし
URLリンク(www.youtube.com)

178:名無しさん@1周年
18/10/20 20:59:53.69 sUn/sxnl0.net
>>167
後輪のサスが堅いから意外と飛ばせるんだという意見もあるな
森慶太氏の本にしか書いてなかったがw

179:名古屋人
18/10/20 21:00:05.89 GupQOE1Y0.net
名阪は『無料』の自動車専用道路だからDQNが集まる。
だから、、交通死亡事故が多発するんだ。
分かったか?  ばか!www


180:名無しさん@1周年
18/10/20 21:00:34.22 ym1mJJNy0.net
>>162
これ、今はなき亀山行きの方じゃね?

181:名無しさん@1周年
18/10/20 21:01:04.90 KYYF8S0w0.net
いろは坂と比べたらたいしたことないんだろ
たいしたことないって思ってるから事故が起きるのかな

182:名無しさん@1周年
18/10/20 21:02:18.67 kqY8lb7Y0.net
>>87
ドイツ車乗る奴は下手くそが多い

183:名無しさん@1周年
18/10/20 21:03:27.59 aNn5ZCnY0.net
>>174
確かに商用バンは荷物載せるから後輪サス硬いけど
タイヤがコスパ重視でプア過ぎる

184:名無しさん@1周年
18/10/20 21:04:21.37 g1oXWjvv0.net
6%の勾配って、3度ぐらいだから
勾配100%で45度

185:名無しさん@1周年
18/10/20 21:05:34.77 Hm9YHfh70.net
>>1
ここの事故は、やっぱり天理側へ下る方が多いのかな?

186:名無しさん@1周年
18/10/20 21:06:21.13 kgfB4uLw0.net
Ω手前の橋上で昔スピンした事がある。ウエット路面だった
4WDのMTで過信してたのとブレーキジャダー出ていたのがダメだった
結局540度回って抜いてきたトラックなどがハザード付けて徐行してくれたよ
壁に当たらず良かったけど今は安全運転してる

187:名無しさん@1周年
18/10/20 21:07:56.37 jgRN0lAO0.net
昔は煽ってくるトラックや走り屋みたいなのが居たが、今は全然そんなの居ないな。そんなにビビって走らなくてもいいよ。

188:名無しさん@1周年
18/10/20 21:08:25.64 zAuL21iO0.net
凍結も怖いけど
夜 雨 霧
で詰み

189:名無しさん@1周年
18/10/20 21:08:49.68 s2c/F+8o0.net
せめて最高速度を70km/hで走ってたらどって事ない区間なんだけどな

190:名無しさん@1周年
18/10/20 21:09:23.83 Yz2fdhJK0.net
>>176
画像はそうだね。
でも昔は奈良方面も同じだったよ。
入ったら最後ギャンブルで出るしかない蟻地獄みたいなSAだったw 

191:名無しさん@1周年
18/10/20 21:09:33.84 aJVYnX0v0.net
日本一危ないとされている道路やな
結構な頻度でトラックが倒れたり落っこちたりしてる人食い道路

192:名無しさん@1周年
18/10/20 21:10:11.46 Hm9YHfh70.net
>>55
リニア新幹線は、より直線的に繋ぐ上に騒音の問題が有るから、トンネル過多になるのが避けられないのでは?

193:名無しさん@1周年
18/10/20 21:10:32.89 BFSXwi8X0.net
無料だがここの運転は気が抜けないから
避けるかな80キロ走行していても恐いなと感じるときある

194:名無しさん@1周年
18/10/20 21:10:47.64 3s9kZKMN0.net
ガイジ朝日がなに古ネタ使ってんの?

195:名無しさん@1周年
18/10/20 21:11:00.24 qpgO9qB60.net
上越線以外にオメガカーブがあったのか

196:名無しさん@1周年
18/10/20 21:12:56.68 hLqQUbcB0.net
名阪国道みたいな道はもし関東なら絶対有料にしてるだろうな

197:名無しさん@1周年
18/10/20 21:12:57.55 lnZT088I0.net
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー

198:名無しさん@1周年
18/10/20 21:13:39.78 zo7FqVAZ0.net
Ωカーブって>>1が図示してる箇所じゃなくて、五ケ谷〜天理の間の小さいカーブの事だと思ってたわ
そこは下り方面だと、約270°下りカーブだもんな

199:名無しさん@1周年
18/10/20 21:14:26.70 zAuL21iO0.net
自分は身長に運転してても
側壁超えて谷底に落ちていくトラックを
まのあたりにしたら
一生トラウマになって立ち直られへんで

200:名無しさん@1周年
18/10/20 21:18:17.38 ZA1AnlTq0.net
>>1
料金徴収しろや。不公平だろうが。
第二神明道路なんて単なる国道2号バイパスなのに金取られるんだぞ

201:名無しさん@1周年
18/10/20 21:18:23.96 2nT3Wr3z0.net
>>1
>6%の急勾配の下り坂がある。
登りで10メートル進むと1メートル高くなる

202:名無しさん@1周年
18/10/20 21:18:42.23 kqY8lb7Y0.net
>>189
制限は60キロ

203:名無しさん@1周年
18/10/20 21:19:24.41 B/7HsQP00.net
>>24
それ朝日新聞が全て捏造したと認めてたじゃんw

204:名無しさん@1周年
18/10/20 21:24:28.83 I+Y5mJun0.net
自爆する雑魚に乗る資格なし
昭和の間引き
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

205:名無しさん@1周年
18/10/20 21:29:33.06 ym1mJJNy0.net
>>186
昔の奈良行きの方はまぁ気合い入れれば問題なかった。
亀山行きの方は入ったことないけど、出口がカーブ曲がってすぐでやや上りだから難しかったと思う。

206:名無しさん@1周年
18/10/20 21:36:07.20 nLkLJx9t0.net
暗峠だと思ってスレ開いた...
なんで県道192号線に沿って作らなかったんだ?

207:名無しさん@1周年
18/10/20 21:46:53.76 Y5e0OFgW0.net
あそこで2回はヒヤリハットしてる。一つ間違えると死ぬ。
なぜか上り線渋滞時に、カーナビが受信できなくなったことがある気味悪い場所。

208:名無しさん@1周年
18/10/20 21:51:37.56 6Wca3OFN0.net
>>83
そいつら周回組やから渋滞してないの分かってるんやで
つか今でもここサーキット状態なん?

209:名無しさん@1周年
18/10/20 21:51:59.88 mHsCwUPh0.net
自分は車の限界内で飛ばしてるから怖くないんだけど
何が怖いってカーブの内側車線に居るトラックが
こっちに倒れてきそうなくらいで曲がってる時

210:名無しさん@1周年
18/10/20 21:52:08.08 qZMozpWV0.net
車載動画見たけど東名走り慣れてるせいかそんなに酷い道に見えなかったけど
むしろこんなんでヒヤリハットしてるようなのは免許返上した方が良いのでは

211:名無しさん@1周年
18/10/20 21:52:50.64 x5IcO5X+0.net
運転マナーが全国でも最低クラスの道路。

212:名無しさん@1周年
18/10/20 21:56:53.07 LS2thrRq0.net
高峰SAは何故廃止しれたのだろう?
良く利用したのに惜しい
Ωカーブは緊張するけれど、怖い感じはしない
下手な奴は左側車線を走ればよいだけで、左車線で煽るアホはいないぞ

213:名無しさん@1周年
18/10/20 22:36:29.43 WjKOjppA0.net
ザクセンリンク

214:名無しさん@1周年
18/10/20 22:40:47.97 Ef36Fji40.net
>>74
バイク乗りか

215:名無しさん@1周年
18/10/20 22:51:00.77 lEOsP0mb0.net
>>38
高峰だね。危なすぎて、やめちゃったぽいけど 最悪だわ死ぬかと思った

216:名無しさん@1周年
18/10/20 23:02:29.67 3OF/h30W0.net
なんだ、オールージュかカルーセルみたいなの想像してたけど、割とショボいな_(:3」∠)_

217:名無しさん@1周年
18/10/20 23:05:07.29 rNsaTzMB0.net
普通のスピードでカーブ下って来て、曲がったら前がいきなり渋滞してて急ブレーキでギリギリ止まったことがあった
あれは、追突覚悟したわ

218:名無しさん@1周年
18/10/20 23:08:50.84 tVm3bf0g0.net
カルロス俊樹

219:名無しさん@1周年
18/10/20 23:09:51.01 aSAAeI+20.net
しょっちゅう通るがそんなに怖くねーだろ

220:名無しさん@1周年
18/10/20 23:16:39.99 lEOsP0mb0.net
>>38
日が暮れてるし、植え込みで後ろが見えないし、上り坂なのに、天理ICで、名阪自動車道と直結だから、高速道路のノリで後続車は猛スピードでガンガン登ってくるし、更に左カーブで、後続車がほとんど見えない。 
日が暮れてるから、もっと狭く感じたなこの合流。 後続車のヘッドライトが途切れたところで、思いっきりアクセル踏み込んで逃げるしか無い

221:名無しさん@1周年
18/10/20 23:50:47.64 xtZyFpGa0.net
名阪国道が走る三重県側の亀山IC〜奈良県側の天理ICまでは
無料で一般道路扱いになってる。にも関わらず高速道路並みに
速度オーバーでほとんど走っている。
そんな中、下り坂でΩカーブが「死のヘアピンカーブ」が存在。
俺は40年近く、月1回利用していてΩカーブなんか100キロ位で
走っていたけど、さすがに50歳代を超えると反射能力も衰え
今ではせいぜい70キロで走るのが限界だ。

222:名無しさん@1周年
18/10/20 23:55:53.77 MGRnPd6G0.net
>>208
ずーっと下り坂のカーブが続くので怖いよ
左車線でも怖い

223:名無しさん@1周年
18/10/21 00:29:42.16 DlxZffQI0.net
ある程度車壊さないと売れないだろ
こういう危なっかしい道路は全国にある

224:名無しさん@1周年
18/10/21 00:50:19.30 FTaohRAQ0.net
>>215
亀山方向しか通ったこと無いけど、かなり急な登りだから、そんな怖くないな。逆の下りはおっかなそうだけど。
おっかないのは、亀山方向でカーブが終わるところにあった 高峰PA あんなおっかないPA他に覚えがない。PAに入るのは簡単だけど、出るのがこわすぎ。合流レーンがないんだもんな、急な登り坂の途中のくせに

225:名無しさん@1周年
18/10/21 00:57:32.82 m6xPI9ZF0.net
>>212
URLリンク(www.geocities.jp)

226:名無しさん@1周年
18/10/21 00:59:51.73 FTaohRAQ0.net
箱根新道も最初から最後までずっと急な登り坂だけど、山道の割に、 畑宿のS字カーブ以外は、緩いカーブで、見通しもいいし、走りやすい。ここのΩカーブは箱根新道より急だったかな? おお、登るねえ と思った記憶がある

227:名無しさん@1周年
18/10/21 01:03:02.21 YGq/nf8zO.net
>>164
20mないよな

228:名無しさん@1周年
18/10/21 01:05:30.95 KK1TH2Lp0.net
ここをドゥカティーでかっ飛ばしたのは、
今となっては良き思い出。

229:名無しさん@1周年
18/10/21 01:05:46.10 YGq/nf8zO.net
>>179
そういうときは前輪のエア圧20%上げる
それでもうアウトバーン仕様だよ

230:名無しさん@1周年
18/10/21 01:06:57.63 QS1HdktE0.net
>>221
ラグナ・セカのコークスクリューじゃないですかw
>>223
高峰SAは合流車線0メートルだったし

231:名無しさん@1周年
18/10/21 01:08:28.68 NqlXtVHa0.net
>>157
バンクに気が付いてないおまえが
鈍感杉やろww
かなり強めのバンクになってる。

232:名無しさん@1周年
18/10/21 01:08:29.14 feg/GsYl0.net
名古屋方面から大阪方面へ行くとき、
このカーブのところだけ登りになるので
速度維持に気を付けないといけない。

233:名無しさん@1周年
18/10/21 01:10:11.75 FTaohRAQ0.net
>>217
両端が、東名阪自動車道 西名阪自動車道、直結だから、高速のノリで、どの車もガンガン走る!あくまで一般国道だから60k/hなのに ここのカーブ以外は伊賀の山中を通る割に、高規格だから、80-100が当たり前

234:名無しさん@1周年
18/10/21 01:12:10.92 YGq/nf8zO.net
>>229
東名阪自動車道← これが読めないらしい

235:名無しさん@1周年
18/10/21 01:12:30.90 QS1HdktE0.net
>>229
今は一般国道70キロ

236:名無しさん@1周年
18/10/21 01:18:15.79 1fKoBvR10.net
あそこ以外もアップダウンがきつくて、前にいる低速車が見えない時がある
急接近して慌ててブレーキ

237:名無しさん@1周年
18/10/21 01:20:36.08 FTaohRAQ0.net
>>226
1級国道に合流する、路地の左折だけの直角交差点だよあれはもう。急な登り坂なのに、ものすごいスピードで後続車が登ってくる!!10年は前だけど、思い出すと今でもゾットする 
本線が左カーブ気味で、PAの植え込みのゴールドクレストだかが、巨大化してて、全くと言っていいほど、後ろが見えない!

238:名無しさん@1周年
18/10/21 01:20:58.83 qCv2oQMw0.net
あの谷のとこを真っ直ぐ行けねーのか?
少し掘り下げりゃ勾配5%くらいでイケんだろ

239:名無しさん@1周年
18/10/21 01:26:34.78 81ydGrTq0.net
オメガトライブっていつ消えたんだろう

240:名無しさん@1周年
18/10/21 01:27:29.15 dxltsX4S0.net
馬鹿設計者のクロソイドが原因

241:名無しさん@1周年
18/10/21 01:27:53.12 YGq/nf8zO.net
>>229
なぜ西名阪と東名阪に分かれているのか
まあこのΩカーブが どうしても100キロにできなくて
それで東西にわけたとか

242:名無しさん@1周年
18/10/21 01:36:05.56 FTaohRAQ0.net
>>230
え?なんか違った?? Ω通ったのは 新東名も新名神も1kmも開通してない10年以上前だから、今はよく知らないが  「ひがしめいはん」「にしめいはん」じゃないの ?この区間はあまりに山岳道路になるから一般国道で作ったと思うけど?
>>231
ああ、今は一般国道70kまであるんだっけ 当然全部じゃないが


243:名無しさん@1周年
18/10/21 01:36:58.55 6I9HJ6em0.net
目の前の軽が横転してなんとか回避した経験がある
無意味に背の高い軽多過ぎる
 

244:名無しさん@1周年
18/10/21 01:39:31.18 TchuSBhaO.net
有料道路にして、橋かトンネルで急カーブ無くせよ

245:名無しさん@1周年
18/10/21 01:51:15.38 FTaohRAQ0.net
>>234
ソースについてる、カーブの写真だとまだ分かりづらいけど、実際は、とんでもない急坂
最後の、地図を見てもらいたい。天理ICは奈良盆地のほぼ平地。平地ということはほぼ低地。 そこから。高峰山634mのすぐそばまで、一気に駆け上がらないといけない。標高で400b位の差がある

246:名無しさん@1周年
18/10/21 01:52:40.41 B4D0ePQA0.net
大阪)ダイハーンの呪い

247:名無しさん@1周年
18/10/21 02:02:17.79 FTaohRAQ0.net
でも、おカネがあると言うなら、天理東ICから3500m程度のトンネルを南側に掘って、次の福住IC手前に出るショートカットは地層に問題なければできそうでもない  スゴイ勾配のトンネルになるだろうが  

248:名無しさん@1周年
18/10/21 02:59:16.20 M1qJ46uR0.net
車線の狭さからか体感的にはここよりも伊賀上野から亀山の区間の
方がきつい感じがするけどな

249:名無しさん@1周年
18/10/21 03:16:52.08 QgEPHihJ0.net
上りはいいけど、下りは怖いな。あそこ・・・

250:名無しさん@1周年
18/10/21 03:18:18.50 bq9Jy7ZE0.net
トンネルでも掘って直線勾配にしようぜ

251:名無しさん@1周年
18/10/21 03:20:41.77 QgEPHihJ0.net
名神にあったな、直線の坂。
排ガス規制前に200km出したお馬鹿さんが愛知にもいっぱいいた、

252:名無しさん@1周年
18/10/21 04:26:32.98 iVRQsGHE0.net
時速30キロで走れば
事故らない。
何も速くあの世に急がなく
ても、人生スローで行こう。

253:名無しさん@1周年
18/10/21 04:31:20.61 X1Ig0w+/0.net
>>4
オナニーマスター

254:名無しさん@1周年
18/10/21 04:


255:51:36.74 ID:0995DOW50.net



256:名無しさん@1周年
18/10/21 04:52:42.45 2QjATOxM0.net
どんな道路だろうが、それに合わせて運転出来ない奴が下手なだけ。

257:名無しさん@1周年
18/10/21 05:02:43.52 JucykJ+D0.net
成田空港的な問題?

258:名無しさん@1周年
18/10/21 05:09:42.90 w2opcexX0.net
>>141
いや、雨の日に150くらいで
何回か往復してみたけど

259:名無しさん@1周年
18/10/21 05:22:17.57 k99C/U5s0.net
しんりゅうストレートも作ってバランスを取ろう

260:名無しさん@1周年
18/10/21 05:23:14.46 IFe8HF3a0.net
まったく背景を探ってない件

261:名無しさん@1周年
18/10/21 05:30:43.02 aQukIgrbO.net
>>236
それを計算尺でやってんだからすごいよな
しかも何回も少しずつ変えた案を造る
今は路線のAやrを変えれば、縦横断までザラザラ変わるけど

262:名無しさん@1周年
18/10/21 05:40:46.94 36jZbjm+0.net
通勤時に行かない限り、Ωのあたりでみんな安全運転になったと思う
ネットのおかげだと思う

263:名無しさん@1周年
18/10/21 05:57:38.89 +ZfFeM+H0.net
 いらっしゃい! ごはんの大盛りお代り ただでっせ!
 一、名阪国道五月橋
     ちょっと長距離(ながたび)一休み
    名張の川を 見下(おろ)して
     街道一の レストラン
    おやじの笑顔(かお)と人情と
     味が嬉しい五月橋
 ニ、伊賀路と大和路 県境
     天理の峠を 越した頃
    葉もなく赤い山つつじ
     裸のままに幾千本
    おやじの笑顔(かお)が目に浮かぶ
     今日も寄ろうか五月橋
 三、季節の変り目四季の山
     春から秋への花暦
    桑名の向こうの名古屋まで
     プロの転がす車でも
    おやじの笑顔(かお)が無事故でと
     梅の月ヶ瀬 五月橋


264:名無しさん@1周年
18/10/21 06:17:36.98 2vmFOhab0.net
子供の頃から、高峰SA上り一度入って見たかったけど、自分が免許取ってすぐ閉鎖だったなぁ
広くて安全な針テラスをご利用下さいってことか

265:名無しさん@1周年
18/10/21 06:24:44.80 DWR0GA970.net
整備すればいいのに
民進党に事業仕分されたか

266:名無しさん@1周年
18/10/21 06:28:27.89 siU1UrA20.net
悪名高いしΩカーブだけど、道民からしたら中山峠と大差ないというか、2車線あるぶん走りやすい感じがした

267:名無しさん@1周年
18/10/21 06:31:36.98 LVUFxCDD0.net
誰も オメガドライブ違うって突っ込んでくれないさみしさよ

268:名無しさん@1周年
18/10/21 06:34:47.99 K1RKV9b80.net
オメガマンが変身しない事に幻滅。

269:名無しさん@1周年
18/10/21 06:37:11.95 YFzG1fz20.net
馬力のない車は水平だと速度が出せても急勾配ではベタ踏みしても速度が落ちる。そんな傾斜角6度の登坂道は、それまで100km/hで走っていても急に60km/hくらいに減速してしまう為、
逆に馬力のある車は坂の影響を受けずに速度が落ちず、低速走行の車との速度差が予想以上に大きくなる。これが追突事故の主原因。

270:名無しさん@1周年
18/10/21 06:37:43.97 YFzG1fz20.net
オメ○ガマン

271:名無しさん@1周年
18/10/21 06:38:55.88 siU1UrA20.net
>>230
「ひがしめいはん」なのか、東名の延長で「とうめいはん」なのか、最近まで本当に分からなかった

272:名無しさん@1周年
18/10/21 06:41:02.79 2V3Zdk6B0.net
トラック運転した事のないバカがスピード出してどけどけやってるからだろ
50km/hに速度制限し、オービス付けまくれ


273: スピード狂、煽りキチガイを全て免停にしろ



274:名無しさん@1周年
18/10/21 06:43:39.09 sKlzt2GZ0.net
君は1000%

275:名無しさん@1周年
18/10/21 06:45:44.53 uLciUQBk0.net
>>1
危ないか?
愉しくて仕方が無いが

276:名無しさん@1周年
18/10/21 06:46:50.02 +eGDXx8K0.net
ちんぽカーブ

277:名無しさん@1周年
18/10/21 06:46:53.37 HI+UtLTY0.net
なんだこれ?
なんでまっすぐ通さないの?
バカなの?

278:名無しさん@1周年
18/10/21 06:48:16.84 fA6WbeST0.net
東京都道521号はこんなもんじゃないので
八王子の奥で山梨・上野原に向かう道だが大学生のチャリノリに「激坂」人気で
そのとおり17%の坂とつづら折りカーブが連発する
バイクでも、一速以外はエンジンが心臓停止してしまうほどの坂だ
あまりに酷い道なのでスーパーカブと自転車ばかりで八王子方面から向かう自動車は
ほとんどみられないが山梨民からすると八王子市街への生命線なので
けっこう車は降りてくる
この酷道がトンネル整備されないのは怠慢であるが
なにせ都民側からは利用するものがないから神奈川県がやれという格好の言い訳が有る
(ちなみに山梨側はかなり広い道路)

279:名無しさん@1周年
18/10/21 06:49:52.15 SGxX7zi60.net
>>89
でも結局ぶち抜くんだぜ?

280:名無しさん@1周年
18/10/21 06:50:11.81 +eGDXx8K0.net
どうせ真っ直ぐにしたらぶっ飛ばす馬鹿がわいてくるからね。
減速帯みたいな役割でちょうどいいんでは?

281:名無しさん@1周年
18/10/21 06:54:02.25 3S7WyVHR0.net
>>31
事故る時でもオービス作動するような速度まで出てないんじゃねーの?

282:名無しさん@1周年
18/10/21 06:54:20.42 9r6BH8ye0.net
(´・Ω・`)

283:名無しさん@1周年
18/10/21 06:56:10.60 0RttVkvJ0.net
ここ天理教が金を出したから無料という噂を聞いたことがある

284:名無しさん@1周年
18/10/21 06:56:11.64 cA+0lWRa0.net
>>1
単純に強制収用すればいいだけじゃん、もっと制度を活用しろよw

285:名無しさん@1周年
18/10/21 06:58:14.38 97CdIeHA0.net
先日買って12年のコンステレーションの電池交換を
個人経営時計店に持ち込んだんですよ
そしたら2分ほど眺めて
下記の歴史を全て的中
ベルトのコマ入れ
→下手くそで一年くらいで切れる
→入れたピンが社外品で動きが悪い
→量販店で電池交換(開けるとこ間違えてる)

286:名無しさん@1周年
18/10/21 06:58:19.32 nsGXPkwT0.net
>>29
むしろ自動車専用道路では緊急時以外ブレーキかけるのやめてくれ

287:名無しさん@1周年
18/10/21 06:58:21.58 /38wN/Zf0.net
今からでもトンネル掘れよ

288:名無しさん@1周年
18/10/21 07:04:24.64 XJpBEuEs0.net
魔の「Ω(オメガ)カーブ」  事故の様子
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

289:名無しさん@1周年
18/10/21 07:07:59.53 UUck8WzK0.net
>>281
山越えの為に急坂があるわけでなく高地に上るためだから
トンネルだと別ルートを迂回するような感じで造るしかなく
国道にそこまで税金を投入するのもね

290:名無しさん@1周年
18/10/21 07:08:57.16 j2pSsVT20.net
速度制限まもらないだけ
取り締まれよw

291:名無しさん@1周年
18/10/21 07:09:12.49 KM7S5pFi0.net
放送大学の交通心理学で、
危険な国道として紹介されていたわ

292:名無しさん@1周年
18/10/21 07:24:54.17 rsO/zRa60.net
>>283
強いて言えば新名神がそのポジションだね

293:名無しさん@1周年
18/10/21 07:33:08.51 2VJUxwIq0.net
>>1
天理教の陰謀

294:名無しさん@1周年
18/10/21 07:36:42.29 4tHVbcLb0.net
どうせ宗教絡みだろ

295:名無しさん@1周年
18/10/21 07:37:57.98 Ush8g0f80.net
>>287
大きく蛇行したほうが広範囲の土地が売れるのか

296:名無しさん@1周年
18/10/21 07:42:06.40 8meTBZgg0.net
>>272
酷道は国道やろ。

297:名無しさん@1周年
18/10/21 07:47:22.12 V/DUFR7pO.net
>>269
定積載(10t車に10t 20t車に20t)で積んでたら怖い

298:名無しさん@1周年
18/10/21 07:52:57.10 lu5a3WQn0.net
阪奈道路のサブロクみたいやな

299:名無しさん@1周年
18/10/21 07:53:43.13 2VJUxwIq0.net
酷道といえば暗峠

300:名無しさん@1周年
18/10/21 07:54:16.49 p4i96bNm0.net
>>269
最近は死ぬほど改良されてほぼ普通の道になったからね。
20年前は本当にカオスな道だった。
例の高峰の画像とまではいかないけどあれに毛が生えた程度のICが
山のようにあったしね。

301:名無しさん@1周年
18/10/21 07:55:50.91 gKwF8J+y0.net
地球最後の男

302:名無しさん@1周年
18/10/21 07:55:52.69 8GlbaEzD0.net
くだらない高速道路を作る暇と金あるなら、ここをとっとトンネル化しろよ
1年に3回位は重大事故起こってるだろ

303:名無しさん@1周年
18/10/21 07:58:00.03 zl+PTbh70.net
今までΩが廃止されないということは
道の選定は良かったということ。
選定が間違っていればがけ崩れや路面陥没続出で数年で廃道になってただろうし。

304:名無しさん@1周年
18/10/21 07:59:30.46 8meTBZgg0.net
>>293
あそこは住民の生活道路だし、あんま使いたくないよなぁ。

305:名無しさん@1周年
18/10/21 08:00:11.42 8GlbaEzD0.net
ここを深夜走ったことない奴は知らないだろうけど
こっちがいくら安全運転しても、バカトラックが後ろから煽ってくるんだよ
ここで事故があると、トラックだったら祝杯を上げてる
バカトラックザマーwwwとさ

306:名無しさん@1周年
18/10/21 08:00:11.67 74okOldn0.net
>>293
あれは楽しすぎる
あと言うほど酷くない

307:名無しさん@1周年
18/10/21 08:02:16.81 8GlbaEzD0.net
>>284
ほんとここ取り締まりしてるの見ないよな
少し離れた針インター付近では覆面やパトカー良く見るのに

308:名無しさん@1周年
18/10/21 08:03:47.37 OndnYKh20.net
迂回じゃねえし
新聞は頭悪いなあ?
海抜1000mから100mぐらいまで一気に降りるからこうなるに決まってるだろ。
迂回してねえよ

309:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:00.02 m22hvHZz0.net
トンネル作ってたら崩落してそう
高度経済成長期のインフラってほんとクソだから

310:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:03.65 OndnYKh20.net
>>281
トンネル作るぐらいなら道路廃止して第二名阪高速作ったほうがマシ
こんなところにトンネル作ったら1兆円ぐらいかかるんじゃない?

311:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:12.24 +cNNcLYo0.net
大したことないじゃん

312:名無しさん@1周年
18/10/21 08:06:35.09 UUck8WzK0.net
>>296
トンネルと言うが天理から伊賀まで長大トンネルを掘るのか
有料化になっちゃうぞ

313:名無しさん@1周年
18/10/21 08:08:34.47 LCTM9Q9B0.net
「高速道路ではない」って書いてあるよね

314:名無しさん@1周年
18/10/21 08:08:35.88 OndnYKh20.net
>>289
山登るのに蛇行せずに直進で登れってこと?
でっかい滑り台でも作るの?

315:名無しさん@1周年
18/10/21 08:09:22.60 tXIpdpp90.net
三三七拍子って今もあるの? もうずいぶん名阪走ってない。

316:名無しさん@1周年
18/10/21 08:10:08.35 8GlbaEzD0.net
ここよく通るけど、原因は100%スピードの出し過ぎ
バカ運転手が飛ばしまくってる
テメーか死ぬだけならいいけど安全運転してる車を煽ってくるバカ運転手が居る
速度制限厳しくしてオービスを付けまくればいいだけなのに
なんでやらないんだろ?
奈良はアホなのかな

317:名無しさん@1周年
18/10/21 08:10:13.04 zl+PTbh70.net
>>303
山陽新幹線のトンネルみたいに加水されてたかも

318:名無しさん@1周年
18/10/21 08:11:28.81 OndnYKh20.net
>>307
まだそんなこと言ってるやついるのか
そんな看板は存在しない
A'路線も高速道路だよ。京葉道路とかと同じ分類

319:名無しさん@1周年
18/10/21 08:12:30.27 pZXkV38P0.net
 普通に走ってたら何の問題もない!。
アホがスピード出したり、煽ったり。
アホに免許与えると事故が起きる調査サンプル区間です。
事故起こして迷惑かけた奴の”面”晒してもエエ洋になったら事故は減る?。
金も掛からんし、アホも減る!。

320:名無しさん@1周年
18/10/21 08:14:41.57 /FS21Ax+0.net
>>1
こんなマイナー道路に金掛けられないのと、工期がなかったんだろうな
土地代も安かったのかな

321:名無しさん@1周年
18/10/21 08:16:13.04 QFYk/r120.net
行けるけどいけず

322:名無しさん@1周年
18/10/21 08:17:18.37 voPWaCYp0.net
>>272
関西とはドライバーの民度が違うから
東京の中でも西のほうは山猿みたいなのが多いけど
それでも関西よりずっとマシ
というか既に異種だな

323:名無しさん@1周年
18/10/21 08:23:16.03 M1qJ46uR0.net
>>302
航空写真じゃ分からんもんな
阪奈道路なんかとと同じ急斜面を登るための苦肉の策
しかも大昔に作った道、トンネル掘削の能力も工期的にも間に合わなかった

324:名無しさん@1周年
18/10/21 08:25:16.05 ITfLpNh/0.net
自分の車で走る分にはブレーキもよく効くしコーナーリング性能もタイヤもいいから怖くないが
2tトラックに荷物積んで走ったらやっぱり怖かったわ
ここを大型で走ってる人は神経使うだろうな

325:名無しさん@1周年
18/10/21 08:28:00.84 84P9UZbc0.net
>>160
リミッターカットしてる大型トラックが追越車線カッ飛んでるかと思えば、追越&走行車線で目くそ鼻くそのバトルを繰り広げてる大型トラックや法定速度厳守ステッカーのトラックなどで名阪は同じ速度保って走れない

326:名無しさん@1周年
18/10/21 08:34:25.89 4vpTO2pa0.net
>>1
制限速度を守っていれば、事故は起きにくいのだろうか

327:名無しさん@1周年
18/10/21 08:36:41.38 gtmdnNyk0.net
有料化するのが一番いいだろ

328:名無しさん@1周年
18/10/21 08:38:54.87 LgAdclTX0.net
>>19
外国の方ですか?

329:名無しさん@1周年
18/10/21 08:39:46.15 yTAIlJCJ0.net
>>281
あそこはトンネルでは解消できないんだよ。
トンネルを出た先が同程度の標高ならそうだけど、あそこは「高原に登る」ためのもの。
標高70mから一気に500mまで登って、400〜500mがずっと続く。
「山を越える」わけじゃないんだよ。
高原を通すなら、どこかで必ず500mまで登るしかない。
旧中山道の松井田から軽井沢みたいなものだ。
高原を通らないなら、別のルートにするしかない。
R163とか初瀬街道とか。

330:名無しさん@1周年
18/10/21 08:41:50.87 9F/i0KPz0.net
タコツボ型心筋症

331:名無しさん@1周年
18/10/21 08:48:40.91 +O3Ov0Ik0.net
逆に広島の路線図はハテナマークになってるw



332:https://i.imgur.com/MiR6RgS.png http://livedoor.blogimg.jp/olive_udon/imgs/0/d/0d01b39e.jpg https://pds.exblog.jp/pds/1/201509/09/48/a0155348_61424100.jpg



333:名無しさん@1周年
18/10/21 08:49:09.88 tgMMaZ4c0.net
暴走族が低速で走ってたわw

334:名無しさん@1周年
18/10/21 08:49:45.22 oKRvbjXM0.net
ωカーブはないのか(´・ω・`)

335:名無しさん@1周年
18/10/21 08:50:06.77 +O3Ov0Ik0.net
これよりはいいだろ
日本一危ない歩道 北アルプス黒部峡谷
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

336:名無しさん@1周年
18/10/21 08:51:27.62 yTAIlJCJ0.net
>>160
オレは、天理に下る坂が恐ろしいけどな。
Ωカーブよりも降りたあたりの。
後ろのトラックに突っ込まれたら命はないな、と思いながら走ってる。

337:名無しさん@1周年
18/10/21 08:51:58.19 M8WPtzCS0.net
>>323
その通りならこれも、朝日新聞のフェイクニュースの一つだな。

338:名無しさん@1周年
18/10/21 08:53:44.57 UUck8WzK0.net
>>323
トンネルを掘るとしたら天理から伊賀盆地まで長大トンネルにするしかないよな

339:名無しさん@1周年
18/10/21 08:56:58.78 p4yGF7XR0.net
土地買い取って直線道つなげるために買収すればいいだろ?
出来ないのなら文句いうなwww

340:名無しさん@1周年
18/10/21 09:07:02.27 UUck8WzK0.net
>>332
土地の問題ではない地形の問題
標高差400メートルを一気に駆け上がるには急勾配急カーブで
道を造るしか手はない

341:名無しさん@1周年
18/10/21 09:08:08.87 eGgf/O0f0.net
いっそのことループ橋みたいにすれば良かったのに
そうすれば飛ばすような人もいないだろう

342:名無しさん@1周年
18/10/21 09:18:57.42 xMuUxU/s0.net
地形図見ると、Ωを完全にショートカットすると、
東が標高500mから、西が200mまで、一気に下る事になるな。
Ωの東側が概ね標高400mに沿っていて、北西で300mまで降り、
暫く割と平坦で、南西ヘアピンで200mに下る。
走ったこと無いけど、そんな感じで良いのか?

343:名無しさん@1周年
18/10/21 09:20:05.31 m1FwbK/G0.net
>>326
いや、暴走族は普段から低速走行だろ
速度出したら危ないやん

344:名無しさん@1周年
18/10/21 09:47:40.53 zsoft3cZ0.net
開通から53年以上の月日が経っても、
未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか最近開通した弟分
新名神高速道路の通行量も驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうや!
ちなみにマイベスト
1.福住〜天理東間のオームΩカーブ
2.通行料金無料
3.道の駅釘テラス
4.短い合流
5.非名阪国道である25号線の酷道ぶり(ちょっと渋すぎるかW)

345:名無しさん@1周年
18/10/21 09:49:10.18 2VJUxwIq0.net
柳生一族の陰謀

346:名無しさん@1周年
18/10/21 09:49:56.28 CSio2+qO0.net
小林源文が関わってるとか?

347:名無しさん@1周年
18/10/21 09:53:37.08 JBtrhtDR0.net
6%なんて、大垂水峠みたいなちっこい峠でもそれくらいのところありますやん

348:名無しさん@1周年
18/10/21 09:55:54.61 i79D1KV40.net
昔の道路だからしゃーないだろ

349:名無しさん@1周年
18/10/21 09:56:16.63 3S7WyVHR0.net
>>320
この前事故統計の記事が出ていて交通事故の9割以上は法定速度内で起きている。
残りの1割以下の法定速度以上で起きている事故でも
速度違反が原因の事故は半分あるかどうかと言う程度でしかないという話。
キチガイみたいに速度違反ばかり取り上げている馬鹿は
物事の真実が見えていないマヌケってことだね。

350:名無しさん@1周年
18/10/21 09:57:36.21 FQE5gvX60.net
実走動画見るとまあこんなもんかって感じに見えるけど実際走るとちゃうのんか。

351:名無しさん@1周年
18/10/21 09:58:15.30 RfosEilD0.net
大型トレーラーがきちんと金払って新名神走ればいいだけ。
事故を引き起こしてるのは運送屋

352:名無しさん@1周年
18/10/21 10:08:08.84 UUck8WzK0.net
そういや新名神の四日市・亀山間は近々開通だったよな
これで東名阪の渋滞が解消される

353:名無しさん@1周年
18/10/21 10:11:23.23 2y+mA7k60.net
カプコムストレートっていい呼び名だよな

354:名無しさん@1周年
18/10/21 10:18:43.20 7gdUmFIj0.net
>>343
暗くなってから走ると楽しいぞ

355:名無しさん@1周年
18/10/21 10:18:49.52 wPIHmP3q0.net
いいスピードで走っていてほぼ高速道路じゃんと思えてしまう名阪国道
しかし
亀山インターから東名阪道に入ったときの防音壁、道の広さといい
高速道路の格の違いを見せつけられる。

356:名無しさん@1周年
18/10/21 10:22:17.27 und9WLPz0.net
日本で一番好きな道路


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1001日前に更新/133 KB
担当:undef