【北海道】「長くいられると思わないで」 地震後1週間、突然の通告 札幌・東区の避難所閉鎖 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:nita ★
18/10/19 07:56:40.29 CAP_USER9.net
10/19(金) 6:04配信
北海道新聞
「全員に深く事情を聴かなかった」
 胆振東部地震で震度6弱を観測し、700棟超の建物が損壊した札幌市東区で、市が最後に残った避難所の閉鎖を突然通告するなどして避難者と対立した問題は、避難所閉鎖にあたっての基準や指針が札幌市になく、都市で孤立した長期避難者の支援のあり方に課題があることを浮き彫りにした。札幌の避難所がなくなり、19日で2週間。東区の避難者のその後を追うと、生活困窮者らが一時的に宿泊するシェルターに仮住まいを求めるなど「避難解消」とは遠い実態がみえてきた。
 「いつ崩れてもおかしくないよ」。東区で1人暮らしの無職木下明さん(70)は16日、賃貸アパート3階の外廊下の壁が崩落した自室前で、肩を落とした。応急処置は木の板を打ちつけただけ。判定は一部損壊だが、床は歩くと揺れ、余震のたびに亀裂も入る。
 引っ越し費用が工面できなかった木下さんは地震後、東区最後の避難所の東区体育館に身を寄せた。しかし、地震1週間後の9月13日、区職員が翌日午後5時の閉鎖を突然通告した。約70人の避難者は反発し、詰め寄る人もいた。
 結局、体育館は法的な位置づけがない「退避所」になり、滞在はできたが、木下さんは不信感が募り、9月21日に自室に戻った。友人らに借金して10月末に転居する。
 東区によると、9月11〜12日、ほとんどの避難者に行き先を尋ね、自宅に戻れる感触を得たため、閉鎖を通告したという。ただ、田中敏之東区保健福祉部長は「全員に深く事情を聴かなかった」と認める。

「排除された」亀裂入ったアパートへ
 障害のある30代の息子と、小学生の息子と3人で避難した工場勤務の女性(58)は11日の区職員とのやりとりをメモに残していた。
 余震や転校を伴う引っ越しへの不安を説明しても、職員は「長くいられるとは思わないで」「路上生活するわけにもいかないですよね」と帰宅を促した。悔しくて眠れず、夜の避難所で携帯電話の明かりを頼りに記したメモは濃い文字で埋まった。女性は「排除された」と感じ、避難所をすぐ出て、転居する9月末まで部屋の床や基礎に亀裂の入るアパートで暮らした。
 市の内規で避難所の閉鎖は区が判断する。ただ、市危機管理対策室などによると、避難場所基本計画などに閉鎖の際の避難者への配慮や判断基準の記載がない。内閣府のガイドラインには「事情を聴きながら解決する姿勢が必要」とあり、仙台市や京都市など政令市の多くは指針などで事前に閉鎖のめどを説明するなどと定める。田中部長は「長期の避難所開設は初めて。そういう指針があればとも感じた」と明かす。
 東区は退避所移行後、33人に減った避難者に1週間ごとに閉鎖を「目標」として示した。「24時間態勢で帰宅支援をした。追い立ててはいない」とするが、避難者はそう感じなかった。
 建設関連業の男性(59)は娘が余震を怖がり、東区体育館に避難した。冬を控え仕事が最も忙しく、家探しは難しいのに区職員に「同じアパートの住人は戻れた」と言われ、「事情を言っても無駄だと思った」。
 9月末に退避所を出たが行き場がなく、ひとり親家庭の支援団体「しんぐるまざあず・ふぉーらむ北海道」の紹介で、札幌のシェルターに身を寄せた。「早くいい部屋が見つかれば」と転居先を探す。
「寄り添うのが避難所の役割」
 18日現在も、219人が避難する胆振管内厚真町によると、自宅の損害が全壊や半壊より軽い一部損壊の避難者もいるが、担当者は「余震への不安など、事情を抱える地元の人を追い出すことはできない」と言う。
 熊本地震で熊本市は全避難所の閉鎖に5カ月かけた。熊本学園大の花田昌宣教授(社会政策学)は、地震後、大学を避難所として開放し、運営に当たった経験から「高齢者や障害者ら厳しい生活を送ってきた人に寄り添うのが避難所の役割だ。そうでなければ、避難民は難民以下の生活に陥ってしまう」と指摘。その上で「指針などを定め、避難者個別の事情に合わせた支援を」と話した。(土井若楠、木村直人、荒谷健一郎)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2008日前に更新/54 KB
担当:undef