【鉄道】SNS騒然…JR東日本、快速列車「ホームライナー」 特急格上げ説を追う 利用者負担は2倍、青春18きっぷで乗れない at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
18/10/15 19:55:37.54 qd/L1hv60.net
>>246みたいな意見を超乱立してる青春18きっぷ関連スレにてたまに見かけるけどさ、
こんなスタンスの人たちって18きっぷの評判を落とすアラフィフ18コジ●チガイどもとマトモに戦わないんだよな。
だから説得力ねぇのよ全然さ。
18きっぷの客筋客層は全体的にみたら酷いもんなのはもはや明らかなんだからさ、
売り上げ云々よりトラブルの種で弊害があまりにも多すぎるんだからもうやめるべきだよ。

301:名無しさん@1周年
18/10/15 20:11:51.21 lCGBIFvL0.net
特例を悪用した三セク区間のキセルも横行してるからな
JR6社と違って一切の売上分配が無いし

302:名無しさん@1周年
18/10/15 20:23:00.89 i0xhMMg40.net
18きっぷ廃止反対派の主張の変なこと
a)18きっぷ利用者がいなくなったらJRも観光地も困る?
2〜3年前の18きっぷ年間全国売り上げは約70万枚
1枚最大5人まで使えるにしても70万×5人=350万人
東海道新幹線の利用客の8日分に過ぎない
今は売り上げ落ちてるはず(データ非公開)だからなぁ
b)18期間中に限って厄介なオッさんが大量に湧いてくるのは何故だろう?
18期間が終わると厄介なオッさんたち綺麗に居なくなるのは何故だろう?

303:名無しさん@1周年
18/10/15 20:33:09.45 97HFzb5p0.net
>>1
昭和の懐かしき特急型車両・185系湘南ライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり


304:「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。 決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。 決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。 決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。 バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ ■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎ 決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。 決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。 決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。 決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。 初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物 初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物 初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物



305:名無しさん@1周年
18/10/15 20:33:41.76 97HFzb5p0.net
>>1
昭和の懐かしき特急型車両・185系の湘南ライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

306:名無しさん@1周年
18/10/15 20:34:07.13 97HFzb5p0.net
>>1
昭和の懐かしき特急型車両・185系の湘南ライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

307:名無しさん@1周年
18/10/15 20:35:58.06 1BdslA5V0.net
こいつらは、客立たして、ぎゅう詰めにして走らせれば儲かるとでも
思ってるんだろ
クズな奴ら

308:名無しさん@1周年
18/10/15 20:36:04.40 CcbQ4Dtz0.net
試運転とはいえこれは初めて見た
URLリンク(stat.ameba.jp)

309:名無しさん@1周年
18/10/15 20:49:08.04 szc7f92b0.net
元々特急みたいなもんなのに今更、それにJR他社じゃ特急化してんのにな

310:名無しさん@1周年
18/10/15 21:18:35.84 qeDa/4Qh0.net
>>292
旅行に普段鉄道を利用しない層も使うのなら需要を発掘したことになるのでは?

311:名無しさん@1周年
18/10/15 21:24:53.15 FZWwWALu0.net
たのかし事件の中尾をソースに記事を書くのはどこのアホかと思ったら読売新聞かよw

312:名無しさん@1周年
18/10/15 22:11:25.76 eBksaswG0.net
特急に格上げするんなら、特急東海(その前は急行だっけか?)を消した意味が分からん。

313:名無しさん@1周年
18/10/15 22:22:10.37 V3eI6C450.net
>>301
ホームライナーの時間帯に走ってなかったじゃん

314:名無しさん@1周年
18/10/15 22:23:25.66 vJRfH9t70.net
特急格上げ、ざまあ!w

315:名無しさん@1周年
18/10/15 22:23:53.83 1/RTdzBu0.net
185系で充分だから新しい電車なんか作ってないで料金据え置きにしろや

316:名無しさん@1周年
18/10/15 22:24:28.77 qeDa/4Qh0.net
>>301
特急東海はJR東海なので関係ない。

317:名無しさん@1周年
18/10/15 22:29:34.89 OZ22AVKu0.net
増税と同時の社畜イジメでダブルパンチやな

318:名無しさん@1周年
18/10/15 22:42:17.58 EBQMuzgX0.net
>>292
特段の増発とか行うこと無く70億稼げる魔法のきっぷが、何故無くなると思う?
JR東海はともかく、JR北海道や四国にとっては貴重な収入源。
普段電車に乗らないようなやっかいなオッサンからも
万単位で金巻き上げる良質な企画券なんだけど?

319:名無しさん@1周年
18/10/15 23:06:18.85 TIXNmC


320:EY0.net



321:名無しさん@1周年
18/10/15 23:11:03.18 FZWwWALu0.net
>>307
じゃあなんで魔法のきっぷを勿体つけて期間限定で売ってるの?
通年販売にすればもっと稼げるんじゃないの?

322:名無しさん@1周年
18/10/15 23:27:35.12 8peRDqnA0.net
>>309
通年で売ったら外回りの営業に使われるからな
春を無くそうかみたいな噂が出たことがあるがその理由の一つがそれ
まあ春は異動の季節でそんなでも無いとは思うけど、夏冬はわかるでしょ

323:名無しさん@1周年
18/10/15 23:36:22.95 vW3C0vSv0.net
>>4
おなじく。
近鉄奈良−京都間なんて、特急じゃないとしんどい。

324:名無しさん@1周年
18/10/15 23:38:22.72 JWrzgC4w0.net
人生で一度は数日間のんびりと車窓を眺めながら列車の旅をしてみたいと思ったことがある・・

325:名無しさん@1周年
18/10/15 23:39:07.73 vW3C0vSv0.net
>>310
>通年で売ったら外回りの営業に使われるからな
その昔、京都−福知山間がエリア内に入るワイド周遊券が、商売人にやられとったな。特急の自由席が乗り放題だったよな。

326:名無しさん@1周年
18/10/15 23:46:43.27 wTp12OyC0.net
なんだよホームライナーって
センターライナーとかでいいじゃん

327:名無しさん@1周年
18/10/15 23:48:01.73 vW3C0vSv0.net
>>239-241
解説、d。

328:名無しさん@1周年
18/10/15 23:50:10.53 vW3C0vSv0.net
>>25
準急行券、昔あったよな。

329:名無しさん@1周年
18/10/15 23:53:27.54 DW/vkl+B0.net
というかさIT時代なんだから、全ての列車の座席は有料指定席にするべき。
今なら不可能じゃないだろ??

330:名無しさん@1周年
18/10/15 23:56:23.65 vW3C0vSv0.net
>>230
大和路ライナー・・・

331:名無しさん@1周年
18/10/15 23:58:35.31 vW3C0vSv0.net
>>317
「みどりの窓口」じゃなくてもホーム上の「みどりの券売機」で特急券が買える上に、チケットレスサービスもある状態。

332:名無しさん@1周年
18/10/16 00:05:25.32 tYpYfd1I0.net
沿線住民は鉄オタ排除のJR東海の姿勢を高く評価しています
てか他所の人らはキモイ鉄オタが地元の電車に乗り込んできて平気なのかね?

333:名無しさん@1周年
18/10/16 00:11:10.35 R2N+IChi0.net
>>319
言いたいのは、全ての普通列車のあの窓ぎわのロングシートに至るまで、全て有料指定席としたらいいじゃんって話。
いつまで早いもの勝ちなの??不公平だよ。

334:名無しさん@1周年
18/10/16 01:44:20.34 DeZgPJ9T0.net
>>321
こういう極端なことを正論と宣う、リアルだと反論もされず
頭のおかしな人として無視されるようなアホでも
堂々と意見を述べられる世界がネットの匿名掲示板

335:名無しさん@1周年
18/10/16 05:31:42.12 /Un4Nedy0.net
中央線はグリーン車導入したらライナーと
料金が逆転するから確実にライナー廃止だろうな

336:名無しさん@1周年
18/10/16 05:48:35.97 yxFvFDTt0.net
全列車にG車付くわけだからライナーは廃止でしょ
乗降に時間かかる予想も出てるし
着席機会は増えるからそれはそれでOK

337:名無しさん@1周年
18/10/16 07:22:06.42 TE9koE2b0.net
>>304
JRにとって一番いいのはJR東海の313-8000ということか。
これなら料金とってもとらなくても構わないし。
値段据え置きならこれしかない…

と思ったがJR東日本では混雑酷すぎてどうにもならんOTL
例えば京王5000みたいなのを10両と5両で作り、昼間は上野東京ラインや湘南新宿ラインでロングシートにして使い、平日通勤時間帯はクロスシートにして

338:名無しさん@1周年
18/10/16 07:23:15.55 TE9koE2b0.net
使うのはどうだ?
さすがにこれ


339:なら値段据え置きにできるだろwww



340:名無しさん@1周年
18/10/16 09:12:07.35 vmFNZ5nG0.net
ざまあ
乞食どもは鈍行で無意味な時間を潰してろ
こちとら時間と体力を金で買うんだよ

341:名無しさん@1周年
18/10/16 17:44:03.07 4rwJjQfH0.net
あれこれぐちゃぐちゃ言わずに
諸悪の根源である青春18きっぷを廃止すればいいだけの話

342:名無しさん@1周年
18/10/16 17:53:01.72 zRv3Pzsi0.net
>>327
そもそも、通勤ライナーの趣旨からして、青春18きっぷでもOKなのがおかしいのでは?
それはそれとして、スレタイからして変だよね

343:名無しさん@1周年
18/10/16 17:54:20.76 5199O9dJ0.net
>>325
L/CなんてJR東日本にとって規格外の電車作る気ないし。
そもそもL/Cなんて編成長に対して座席定員少なすぎて、何のメリットもない。

344:名無しさん@1周年
18/10/16 17:56:15.59 X7RO+Khs0.net
熱海の海を眺める家から新幹線で通勤してる人とかいるのかな

345:名無しさん@1周年
18/10/16 18:00:09.25 eiBrPOwC0.net
>>329
おかしいよね。
18きっぷの件は嘘ではないけど、いらない話だよね

346:名無しさん@1周年
18/10/16 18:02:21.64 tIbYKp660.net
二階建て普通電車のグリーン車がクソすぎる
あれ特急の自由席以下だろ

347:名無しさん@1周年
18/10/16 18:05:07.92 t3mtaTiA0.net
18キッパーは各停に乗れ

348:名無しさん@1周年
18/10/16 18:08:30.86 zRv3Pzsi0.net
>>330
仙石線で旧国鉄時代とJR東になってからと二度試して大失敗だったからな。>>325は歴史を知らないアホ。
>>331
いっぱい居る。だから朝上りのこだまはバブル期ほどではないが混んでる。嘘だと思うなら一度乗ってみろ。
>>332
スレ建て人の“ばーど”って奴は「青春18きっぷファンは他の客と仲良くやれるはず」と思い込んでる、
18乞食たちの実態を知らない世間知らずのアホだから。
これまでも青春18きっぷステマスレを大量に乱立してきた張本人だ。

349:名無しさん@1周年
18/10/16 18:10:05.86 oqEvCc/x0.net
>>333
昔から普通列車用のグリーン車は特急普通席と同等の座席とシートピッチ。
急行用グリーン車を転用した車両は定員が減少するため苦情が多く早々に
お払い箱になってる。
二階建てグリーン車は定員増が目的なので今以上に居住性を良くしたら
本末転倒になるし利用客からも苦情が殺到する。

350:名無しさん@1周年
18/10/16 18:16:10.29 9RZYwil60.net
>>292にある通り
18きっぷ使う奴らは明らかにほかの割引切符の利用者とは違う
18きっぱーのせいで他の客がとばっちりという事例はこれで何回めだろうか?
今こそ18きっぷを廃止するべきではないだろうか?

351:名無しさん@1周年
18/10/16 18:17:07.53 koIgZVRw0.net
夕刻の成田エクスプレスのえきねっと特割なんて明らかに通勤客ターゲットだし

352:名無しさん@1周年
18/10/16 18:21:20.96 rUwBN9Qi0.net
よりによってマカオに聞くとは

353:名無しさん@1周年
18/10/16 18:23:42.65 eiBrPOwC0.net
>>339
川島令三といい、矢尾一樹といい、なんでこういう人たちにコメントを求めるんだろうね。

354:名無しさん@1周年
18/10/16 18:42:43.88 4nAT7Vm00.net
>>31
全席指定のA特急の時点で気軽に使えないんだが……

355:名無しさん@1周年
18/10/16 18:48:39.68 rUwBN9Qi0.net
>>340
いくら冷蔵庫でもマカオと一緒にするのは失礼でないかってジュドーの中の人じゃないか・・・

356:名無しさん@1周年
18/10/16 18:54:32.29 4nAT7Vm00.net
>>147
てめーの趣味の話はそっちでやれ糞

357:名無しさん@1周年
18/10/16 19:02:54.32 eiBrPOwC0.net
>>342
ごめん、間違えた


358:



359:名無しさん@1周年
18/10/16 19:10:37.00 4nAT7Vm00.net
>>184
それなりに乗ってる。
スワローは別に言うほどガラガラでは無かったような……7割くらいは埋まってた記憶。

360:名無しさん@1周年
18/10/16 19:25:20.94 4nAT7Vm00.net
>>275
朝夕は基本的にこだまの自由席と指定席が酷い。
寧ろその時間帯ののぞみは空いてる(酷いときは貸し切り状態)

361:名無しさん@1周年
18/10/16 19:27:16.00 T0XmW/Qz0.net
快速扱い廃止でいいよ。
それで18キッパー専用の快速トロッコ(貨車改造)でも走らせてあげて
特急より停車駅少なくすれば乗るでしょ
屋根は贅沢だからいらないよ

362:名無しさん@1周年
18/10/16 19:27:40.27 gNWGf4Dp0.net
近鉄特急の概念がなぜjrで受け入れられないのか

363:名無しさん@1周年
18/10/16 19:33:27.85 gNWGf4Dp0.net
たとえば
近鉄四日市〜近鉄名古屋の朝8時台の特急は5本
520円払えば定期券で確実に座って通勤できる
実際大量に需要があるし
大きな利益を上げていると思われる

364:名無しさん@1周年
18/10/16 19:48:58.33 jpyhEY630.net
>>347
アンタ鉄ヲタ関連や国内旅行板の色んなところで見かけるが
どうしていつも「青春18きっぷ廃止しろよ」とストレートに言わないで
そんなややこしい言い回しなのかな
18こじきっぱーkitty害に絡まれるのが怖いんだな

365:名無しさん@1周年
18/10/16 20:40:04.20 SwpUhIPN0.net
>>10
すまんのー。
今は確かにおっさんなんだが「青春18のびのびきっぷ」の時代
から使っているんでな。あの頃は学生というより生徒だったが。

366:名無しさん@1周年
18/10/16 20:44:42.01 VLPjkFLA0.net
キッパー排除したいなら急行に格上げすればよい

367:名無しさん@1周年
18/10/16 22:14:34.23 vzmixO8+0.net
昔みたいな周遊券が無くなったのが痛い
今のは何だかよくわからんわ

368:名無しさん@1周年
18/10/16 22:35:54.16 WNCoE0Q50.net
>>82
答えになってない

369:うさにゃん
18/10/16 22:47:04.76 Jj/PF9qT0.net
>>117
そもそも東海ですらやってる転換クロスや新快速すらない東日本が今まで持ち上げられてきたのが異常なだけ。
はっきり言ってJR全社で最低レベルのサービスなのが東日本。

370:鶴にゃん
18/10/16 22:47:57.92 Jj/PF9qT0.net
>>340
タダ同然で取材に応じてくれる馬鹿だから。

371:亀にゃん
18/10/16 22:52:02.33 Jj/PF9qT0.net
>>352
急行ってJRではほとんど見なくなっちゃったけど
今こそ再考の余地はあるよね。
普通グリーンよりも格上で特急ほどスピードはいらないから
ホームライナーみたいな電車には合ってると思うよ。

372:うさにゃん
18/10/16 22:57:40.89 Jj/PF9qT0.net
>>140
逆に東海区間はホームライナーが普通列車に置き換えられるのが流れだな。
HL大垣はじきに快速化だな。
静岡は18期間以外はちょっと心配な乗車率だ。

373:亀にゃん
18/10/16 23:02:39.70 Jj/PF9qT0.net
>>287
ぼちぼち自動精算機にICカードのエリア跨ぎ用の清算ができる機械が導入されてるね。
そのうちエリア境界付近の駅に完備されると思うよ。

374:うさにゃん
18/10/16 23:05:20.29 Jj/PF9qT0.net
>>156
キモヲタのチョンは死ねよ
葛西氏がどれだけ東海を立て直したと思ってんだよ。
お前みたいな在日は中国に新幹線の技術流出を阻止した功績がよほど気に入らないんだろ?www
束労組の犬はさっさと半島に帰れやwww

375:名無しさん@1周年
18/10/16 23:12:19.51 WX6muD4Q0.net
高崎線はもともとライナーと従来のあかぎの自由席料金は同


376:じだった。スワローあかぎ になったのは事前 に特急券を買わないで乗り込む客が多過ぎて毎車両に1人の車掌がいないと車内精算が間に合わなかった から。料金を普通車グリーンに合わせた上で、車内で特急券を買ったらさらに高くなるようにした。



377:うさにゃん
18/10/16 23:13:54.94 Jj/PF9qT0.net
>>173
何が「金の亡者」だよ糞束信者
東海の窓口でわざわざ定期券作っておいて在来線経由と言わないお前の方が悪いに決まってるだろ?
新幹線停車駅なら東日本の窓口もあるのが当然だからなあ。
さすが在来線大好きで新幹線に無意味に敵意丸出しの貧乏底辺キモヲタだけあるな。
自称「鉄ちゃん」とかキモヲタ丸出し
単に東海をこき下ろすことしかできない東京至上主義の差別主義者そのものだな。

378:うさにゃん
18/10/16 23:17:27.88 Jj/PF9qT0.net
>>237
ん?俺に何か用か?糞束チョン
お前みたいな引き込もりニートは5chに張り付いて他にやることないんか?

379:名無しさん@1周年
18/10/16 23:19:37.58 clGbQfx60.net
>>76
通勤利用が見込める区間だと定期券+特急券の乗車を認めている路線もある

380:名無しさん@1周年
18/10/16 23:35:30.95 8CJlRoNc0.net
>>189
ボコボコで吹いた

381:鶴にゃん
18/10/16 23:38:53.08 Jj/PF9qT0.net
>>173
>新幹線定期券はJR東海のまるまる儲けで、在来線のJR東日本にはお金は行かないのでは?
自信を鉄ちゃんなどと偉そうに自負する癖に知識はあやふやという典型的なキモヲタ
自分が発達障害で幼児趣味が抜け切れていないだけなのに
専門家ぶって勘違いしているだけの社会不適格郷社のゴミ。
そんな長距離を在来線で通勤なんてド田舎の馬鹿が背伸びして都会に通勤すんじゃねえよ。
どうせ底辺のアルバイトの仕事にしか就けない出来損ないの癖に。

382:名無しさん@1周年
18/10/16 23:38:54.02 X35hllwT0.net
>>47
嘘!だって毎回ライナー券買ってるよ??

383:名無しさん@1周年
18/10/16 23:40:32.32 vlHUbIWZ0.net
>>185
どうせ休日は通過しているし、新快速を設定して全日通過すれば良いじゃん。
まぁ三鷹始発、終着だけは快速を残せば良い。
JR束の怠慢。

384:鶴にゃん
18/10/16 23:45:13.68 Jj/PF9qT0.net
>>368
激しく同意。
束信者はすぐに東海を批判して自分らの愚行は見て見ぬふり。
労組が朝鮮べったりの糞左翼の極左暴力集団という時点でお察し。
自分には甘く他人には厳しいそれがJR東日本。

385:名無しさん@1周年
18/10/17 05:43:27.98 660UdIy+0.net
>>367
夜の下りの話だろう

386:名無しさん@1周年
18/10/17 06:38:42.74 3O0dwEFc0.net
>>368
地元から大反対喰らってるのでそもそも議論にならない

387:名無しさん@1周年
18/10/17 06:49:11.06 Tk34RsNU0.net
>>355
最新の車輌はロングシートなのですが
あと数年前までトイレ無しが多く走ってたのですが…東海

388:名無しさん@1周年
18/10/17 07:19:02.39 v8r8ZiB70.net
>>372
東を叩くことだけが目的のキチガイヲタにかまうな

389:名無しさん@1周年
18/10/17 07:27:35.91 fa3K7sb50.net
他にも脱束同盟が居るのかよ
高橋キチガイだけかと思ったわ

390:名無しさん@1周年
18/10/17 07:57:56.55 8uQShSNe0.net
>>189
バカすぎて笑えない。

391:名無しさん@1周年
18/10/17 08:29:46.34 /pt27zAa0.net
それよりさ、高田馬場でレッドアロ


392:[乗ろうとしてる虫ケラ共を西武は始末しろよ。他の乗車まで塞いで、どこうともしない。



393:名無しさん@1周年
18/10/17 08:47:29.90 BHaO293a0.net
束とか言ってる時点でガイジなんだよなあ

394:名無しさん@1周年
18/10/17 09:12:52.08 7+6Sm7Dp0.net
>>140
東海「早くて便利な新幹線をご利用ください」

395:名無しさん@1周年
18/10/17 10:08:08.11 WEJs//5p0.net
>>254
意味不明
用途が違うだろ

396:名無しさん@1周年
18/10/17 10:10:48.10 WEJs//5p0.net
>>290
お前がマナー悪いからって全員が悪いと思うなよ

397:名無しさん@1周年
18/10/17 10:12:11.09 fTfeouZp0.net
>>379
あれ、乞食が長距離移動するための切符だろ?

398:名無しさん@1周年
18/10/17 10:13:09.30 WEJs//5p0.net
>>309
通学定期の売上が落ちる時期だけ販売してるから

399:名無しさん@1周年
18/10/17 10:14:36.06 WEJs//5p0.net
>>337
自演乙

400:名無しさん@1周年
18/10/17 10:15:23.99 zp6HecWb0.net
>>350
意味不明な造語だな

401:名無しさん@1周年
18/10/17 10:16:37.63 zp6HecWb0.net
>>353
往復鉄道を長距離乗って途中下車しまくる旅行を
一般人がやらなくなったから

402:名無しさん@1周年
18/10/17 10:19:06.20 WEJs//5p0.net
>>381
お前がそうだからって全員がそうだと思うなよ
あちこち途中下車する方が多数派だ

403:名無しさん@1周年
18/10/17 10:22:13.36 kv7ebC8K0.net
>>333 >>336
一方で四国のマリンライナーの2階グリーン席は東日本の普通グリーン車に比べてはシートピッチも少し広めで、
リクライニングの角度も少し深めに取ってある。
ただ、四国では特急用グリーンは1列-2列の配置だが、マリンライナーは快速用なので2列-2列になってる。
マリンライナー階下にある普通指定席は背面テーブルの省略以外は基本的に東日本の普通グリーンと同じ。

404:名無しさん@1周年
18/10/17 10:23:59.20 fTfeouZp0.net
>>386
そもそもそんなもん使わないし、これからも使おうと思わないけど。
お前の言葉、一字一句そっくり返すわwww

405:名無しさん@1周年
18/10/17 10:27:28.65 ADbuAiFB0.net
大都市近郊区間とか意味不明な制度をなんとかしろ
水上とか野辺山とか常陸◯◯とか、どこが大都市「近郊」なんだ

406:名無しさん@1周年
18/10/17 10:32:37.33 as6Z6RJW0.net
千葉の特急は定期でも乗れるし、東京〜千葉の自由席特急料金は500円だからホームライナーと変わらないんだよな。

407:名無しさん@1周年
18/10/17 10:41:58.83 WEJs//5p0.net
>>388
乞食なのバレたからって逆ギレか、おめでたいね

408:名無しさん@1周年
18/10/17 10:59:27.60 ejwQGRUD0.net
湘南ライナーは乗数や乗降時間の問題からE257系で対応は困難で185系を続投か新型車を作るしか
にと思ってたけど、湘南ライナーを特急化して事実上の値上げをすれば解決かw
どさくさで215系も特急運用しそうw

409:名無しさん@1周年
18/10/17 11:10:48.30 BHaO293a0.net
>>390
但しその区間の本数自体が少なすぎてな
房総方面は京葉線に追い出されたし

410:名無しさん@1周年
18/10/17 12:50:04.97 g62U/Jpq0.net
>>213
東京中野間の線形と中野三鷹間の準各停のせい

411:名無しさん@1周年
18/10/17 13:30:15.36 XTElLIAb0.net
そういや8月最終週に仙台で野外コンサート→キッパー大量過ぎて黒磯で積み残し発生、ってのがあったな
この話聞いて、そこのファンは色々と含めてそういう層なんだと思ったわ

412:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

382日前に更新/115 KB
担当:undef