【鉄道】SNS騒然…JR東日本、快速列車「ホームライナー」 特急格上げ説を追う 利用者負担は2倍、青春18きっぷで乗れない at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
18/10/13 08:11:11.26 Ht59jeAk0.net
>>169
少なくとも札幌駅から出る函館行きには乗れないよ、とだけ言っておく
いろいろ制限の多い、乗れない列車がたくさんある切符なので、言っちゃ悪いが
その程度の知識しかない&それを自分で調べられないというのなら使わないほうがいい
ちなみに言うと、青春18きっぷで札幌から米沢に行こうとすると
乗れない列車がたくさんあるので函館あたりで1泊しないと行けないw
朝6時に札幌を出ても函館につくのは夜の7時過ぎ、とかそういう世界

201:名無しさん@1周年
18/10/13 08:19:55.31 gqRcDOxG0.net
嘘だろ〜!と思ってヤフー路線情報で札幌ー函館を調べたら10:13発→19:38着 9時間25分が


202:齡ヤ早く着くんだな・・・ 大阪ー東京が10:30発→19:45着 9時間15分でほぼ同等とか・・・北海道のデカさが分かった



203:名無しさん@1周年
18/10/13 08:27:06.05 Ht59jeAk0.net
>>198
そうなんだよね
長万部あたりで普通列車の本数が少なすぎるのが一番の原因なんだけど
ちなみに言うと、じゃあ朝早く出ようということで
札幌駅を朝6時過ぎに出る1番列車に乗っても到着時刻は変わらないw

204:名無しさん@1周年
18/10/13 08:30:00.07 CqAXSeXa0.net
18きっぷ使う古事記は声デカいからなぁwwwwwwwwwwwwww

205:名無しさん@1周年
18/10/13 08:34:07.72 mI6uisjR0.net
なんで料金上乗せなのに、快速なんだ?
急行でいいじゃないか
急行券でいいじゃないか、定期券でも使えるようにすれば
だいたい急行もないのに、特別急行だけが存在しているのがおかしいw

206:名無しさん@1周年
18/10/13 08:34:20.49 s4EbR2ks0.net
値上げして増収狙っても
日常でホームライナー乗ってる人が
そのまま日常で特急使う人になるとは思えんし
むしろ減収になるんじゃないの
季節限定の18きっぱーのことざまぁと言ってるやつ多いが
むしろ影響大きいのは日常で使ってる人たちだろ

207:名無しさん@1周年
18/10/13 08:45:00.03 AqokvRle0.net
日本初のホームライナーはとっくに無い。
宇都宮線にもスワロー餃子でいいから作って。

208:名無しさん@1周年
18/10/13 08:48:00.15 gqRcDOxG0.net
楽して通勤するのに慣れてしまっているから今更満員電車で死ぬ思いしたいとは思わないだろ
数百円位なら何とか工面するよ

209:名無しさん@1周年
18/10/13 09:10:11.48 XadDqeX60.net
>>110
それまで113とか107だったから不思議と新型車両に見えるんだなw
さすがに新車には見えないけど

210:名無しさん@1周年
18/10/13 09:12:04.17 XadDqeX60.net
>>203
できたとしてもスワロー古河

211:名無しさん@1周年
18/10/13 09:28:09.41 D61P+qF00.net
>>169
マジレスするとフェリーを苫小牧〜仙台か苫小牧東〜秋田で使った上で残りを18きっぷすることを勧める。

212:名無しさん@1周年
18/10/13 09:42:47.73 e9ojOyHD0.net
>>160
特快や通快を増やせば解決するんだがやらない無能東

213:名無しさん@1周年
18/10/13 10:06:12.50 wP6nUbTp0.net
>>189
企業経営の観点からはそうだろうけど、末端の駅員なんかタコ足食いだろうと目先の売り上げ上がれば満足じゃね?

214:名無しさん@1周年
18/10/13 10:55:39.36 n6g1OAyG0.net
東京駅の地下ホームの話で恐縮だが
成田エクスプレスのトクだ値35%割引き(820円)を平日G料金まで割引き率引き上げね

215:名無しさん@1周年
18/10/13 11:16:18.96 zUKbv8ST0.net
そもそもホームライナーの商標権を東海が持ってるんだっけ

216:名無しさん@1周年
18/10/13 11:22:09.34 6mu4zq9m0.net
ローカルネタやな、地方には
カンケイナイシな

217:名無しさん@1周年
18/10/13 11:42:51.55 UiFvt2XV0.net
>>208
特快の表定速度は東海の静岡エリアの普通より遅いみたいだな。

218:名無しさん@1周年
18/10/13 11:47:54.44 RlvV6SnZ0.net
>>189
新幹線を使うべき距離を18きっぷで賄おうとする奴なんてそんなに多くはない。
あんたの考えはオタそのもの。

219:名無しさん@1周年
18/10/13 12:19:33.29 kvJ6bgP10.net
>>214
18きっぷシーズンの東海道線静岡県内とか乗ったことある?
みんな似たようなな乗り継ぎパターンで東京から名古屋や大阪まで行く奴だけで車内が埋まるんだけど。
新幹線とか特急を使うレベルの距離を乗らないと元が取れないんだから、
購入者ほぼ全員がそれくらい利用してるよ。
オタしか使わない切符をオタ目線で語って何がおかしいの?

220:名無しさん@1周年
18/10/13 12:45:35.18 h5WQ4fTT0.net
>>213



221:エとか潰せばもっと速くなるんだ



222:名無しさん@1周年
18/10/13 13:25:19.85 ARUE/CWs0.net
>>216
俺が墓参で使う貴重な駅を潰すな。

223:名無しさん@1周年
18/10/13 13:34:13.90 iPJlBaGm0.net
東京名古屋間の競合は高速バス
JRにウィラーに格安多数。

224:名無しさん@1周年
18/10/13 13:41:28.18 pEs2CT9L0.net
関西ではとっくに特急に格上げされてるのに
どんだけ貧乏なんだよトンキンは

225:名無しさん@1周年
18/10/13 14:14:22.31 5Yf09RmR0.net
>>215
そんなもん大局的に見れば多くても数本ののぞみ乗客と同程度の数しかいない乞食だろ
そんな糞商品売り続けてまともな客の反感買うよりも希望者がまともなシートとかを
享受できるプレミアムサービスのほうが将来性あるだろ
しょせん旅客鉄道なんて新幹線と大都市圏以外は無用の長物だし

226:名無しさん@1周年
18/10/13 14:16:37.24 y0aDvZga0.net
>>215
そいつらは十八切符がなければその移動自体をしない人たちだろ
新幹線の需要を奪っているというのなら
十八切符期間外の新幹線は常に超満員にならなくちゃな

227:名無しさん@1周年
18/10/13 14:24:39.40 YP8uszDh0.net
>>176
そうでもしないと西は関西私鉄に負けるから

228:名無しさん@1周年
18/10/13 15:03:00.42 eR+fuv3O0.net
>>182
そりゃ関西は途中の沿線人口スカスカだからなw

229:名無しさん@1周年
18/10/13 17:20:11.18 cRmmIMJ20.net
東海のホームライナー乗ったけど快適だった 
車内でライナー券を買ったけど、席は駅できっぷ買った人優先だったから、ラウンジ席に陣取って独り占め

230:名無しさん@1周年
18/10/13 17:22:38.75 272NrxOG0.net
電車利用してる時点で負け組みだろ

231:名無しさん@1周年
18/10/13 17:40:20.07 AryQUBvj0.net
>>225
クルマが無いと何処にも行けない負けの大地w

232:名無しさん@1周年
18/10/13 18:02:31.93 RfXBiqDV0.net
西日本のライナーはとっくの昔に特急化されちゃいました

233:名無しさん@1周年
18/10/13 18:09:38.54 PKLOuLpM0.net
全国にひろまったって。。。。
関西は?偏向報道?

234:名無しさん@1周年
18/10/13 18:12:53.05 OVwJIFcm0.net
>>228
関西にはないの?

235:名無しさん@1周年
18/10/13 18:18:01.66 fLASU1970.net
>>229
すべて特急化

236:名無しさん@1周年
18/10/13 18:34:06.99 J6Hy+2HR0.net
>>196
まぁ横浜までなら30分台なのでなんとかなる。
ぶっちゃけるとスワロー化するのは、ライナー券売機維持コストと事前検札及びセット券発売の人手を削減したいから。

237:名無しさん@1周年
18/10/13 18:38:20.08 cczNvVLT0.net
ロマンスカーが最強

238:名無しさん@1周年
18/10/13 18:44:05.98 /lipVpEr0.net
別にいいや!俺の所阿佐ヶ谷だから、平日しか中央線停まらないわ

239:名無しさん@1周年
18/10/13 18:46:07.80 yKSk1kox0.net
>>193
両側から開くドアのことかー??

240:名無しさん@1周年
18/10/13 18:52:23.24 DXtWZuRE0.net
>>162
そこら辺からはまともなサラリーマンなら新幹線だよ。
移動時間がもったいなさすぎる
通勤で疲れすぎだ

241:名無しさん@1周年
18/10/13 18:53:42.75 IKGninBv0.net
1ヶ月まとめて買わないといけないライナー券よりも
スマホで必要な時に買える特急券の方がありがたい。

242:名無しさん@1周年
18/10/13 19:06:33.72 6qKFNBZU0.net
鶴にゃん
うさにゃん
亀にゃん
鉄オタ3匹来て無いなぁ、、、、、、。
レス数増えてる奴は注意な。

243:名無しさん@1周年
18/10/13 22:34:44.91 Q1prhUk10.net
両方走らせたらいいだけでは

244:名無しさん@1周年
18/10/14 11:03:30.15 d+fY5t7x0.net
>団体列車の企画などを手がける旅行会社を経営し、「青春18きっぷ完全攻略ガイド」(イカロス出版)などの著書がある中尾一樹
中尾一樹とは
1966年7月13日生まれで現在52歳。
1994年に自分達で鉄道車両を貸し切って宴会を行うことを目的に有限会社トラベルプランニングオフィス(以下:TPO)を設立し同社代表に就任。
(東京都知事登録旅行業第2種第3332号)
また廃止予定となった鉄道路線を自社か自らが手がける新会社の手で引き継ぐことに強い意欲を持つ。
これまでにくりはら田園鉄道、神岡鉄道、のと鉄道、有田鉄道、鹿島鉄道、北海道ちほく高原鉄道の経営権譲渡を表明したが、その提案内容が
運営資金は自治体丸投げ、自分達は宴会列車を走らせるだけという「口を出すが金を出さない」という方針であったためにことごとく却下。
・1997年7月 「青春18きっぷ完全攻略ガイド」をイカロス出版より出版。これ以降、新聞の旅行関係記事で取材を受けるようになったものの、原則と
        して出来ないはずの優等列車への乗車や窓口駅員の発券誤りを逆手にとった指定グリーン車への乗車など、著しくモラルを逸脱した
        行為を著書に堂々と記述して問題となる。この書籍はその後絶版に。
・1997年9月 長野新幹線(現:北陸新幹線)の開業に伴い横川〜軽井沢間が廃止される信越本線の下り最終列車・あさま37号を団体枠で一両貸し
        切り、宴会を催行。最終列車を見送る沿線住民に向けて車窓から「いーだろ、乗りてーだろー。」のメッセージを車外に向け発信。
・1999年8月 コミックマーケット前日の大垣駅構内で、乗車2ヶ月前より指定券の予約が可能な団体予約枠を使い事前に買い占めた指定券を
        ホーム上で旅客に販売し(鉄道営業法違反)したほか「たのしいかしきり」と書かれたグッズを駅に無許可で販売した。
        その「快速ムーンライトながら」車内では自社で買い占めた席のある車両と他の車両との連結部分にカラーコーンを設置し往来を阻害。
        このことが週刊新潮で「夜行列車でドンちゃん騒ぎ」として取り上げられ以降は鉄道関連の書籍よりライターとして締め出しを食らう。


245:名無しさん@1周年
18/10/14 11:08:56.35 d+fY5t7x0.net
・2007年1月 TPOの電話回線が電話料金の支払い滞納により繋がらなくなる。
・2007年2月 全国旅行業協会(ANTA)よりTPOに対し会費滞納及び代表者の所在不明を理由として退会勧告が公示される。
・2007年5月 アンチJR東の鉄ヲタが設立した横浜市の旅行代理店「ジャパンイベントツアーズ(現アリエル)」と共同でツアーバスに参入を表明。
・2007年6月 東京駅と鹿島神宮駅を結ぶツアーバス「アイリスライナー」を催行するも利用客がおらず開始早々に中止。7月には撤退発表。
・2007年10月 自社サイトが突如閉鎖。「サーバー会社に勝手に削除された」とmixiなどで喚いたが後に管理代金不払いが理由だと反論・暴露される。
・2007年12月 東京と大阪を結ぶツアーバス「ナイト


246:バード大坂」の運行を発表。運転開始当初から目白駅前のバス停車場所に関し警察とトラブルに          なり、2008年1月12日の東京発の催行においてこのトラブルを起因としてバスを手配できず営業事故を起こす。          なおかつ、それを実質唯一の販売窓口であった「ジャパンイベントツアーズ」側には一切知らせずトンズラ。 ・2010年8月 ライブの終了時刻に合わせて河口湖〜新宿間にツアーバス「Voyager Express」の運行を発表。だが、ライブ主催者への連絡・許可          なくmixiなどで募集告知を行ったことから7月30日にライブ主催者より「ファンを狙った無許可営業のバスツアーにご注意ください」と          通達が出される。これに対しTPOはmixi上で「ツアー中止で誰1人得をしない」と反論し強行する姿勢を見せたが申込者のキャンセル          が相次ぎ結局催行中止。 ・2011年4月 北海道上磯郡木古内町の町議会議員選挙に立候補するも20票しか獲得できず、定数10人に対して12位(最下位)であえなく落選。 ・2011年8月 再度自社サイトが閉鎖となる。今度はサーバー管理者がTPOの不義・背信行為およびサーバー管理料不払いにより閉鎖したと即公表。 ・2011年10月 全国旅行業協会(ANTA)から「弁済業務保証金制度の認証申出について」という公告がTPOに対し出される。 ・2012年2月 全国旅行業協会(ANTA)よりトラベルプランニングオフィスに対し「年会費未納に伴う退会勧告決議及び除名審議」の公示が再度出る。 ・2012年6月 TPOの取締役を退任。代わって石川誠が取締役に就任。 ・2012年9月 石川誠がTPOの取締役を退任。代わって上片野健太が取締役に就任。 ・2013年1月 上片野健太がTPOの取締役を退任。代わって中尾一樹が取締役に復帰。どう見てもロンダリング。 ・2013年中頃 メールマガジンの配信が滞りる。その後一定期間無配信であったことを理由に配信元のまぐまぐにより一旦廃刊扱いとなる。 ・2015年11月 北海道新幹線の公聴会で「市民団体「海峡同盟代表」なる肩書で公述人になり、料金設定が高いと反対するも全く相手にされず。          この公聴会を契機にメールマガジンの配信を再開するも2016年半ばから再び配信が滞り2018年1月に休止を宣言。



247:名無しさん@1周年
18/10/14 11:15:43.96 d+fY5t7x0.net
「青春18きっぷ完全攻略ガイド」(イカロス出版:1997/07、1998/07改訂版)の密林のレビュー
・参考にもならない
 マニア向けだと思うのだが、マニアに失礼な本だと思わざるをえない。
 数々のトラブルを起こし、自分の世界にどっぷり浸かっている著者の人となりを見ようと購入して読んだが、
 まず読み手のことを考えていないのに恐れいった。
 データが古いというのも否めないが、自分が主宰する旅行会社の企画列車を堂々とあたかも一般人も乗れるというふうに読み取れる文章は
 逆に青春18きっぷを愛する人々に対して世間から誤解を招くような表現が多々見受けられる。
 現実の世界と自分の世界を完全に公私混同している悪書。出版社もよくこの文章をヨシとしたのか?甚だ疑問が残る迷著ではないだろうか。
・モラルを問いたい
 1円というお値段に惹かれて購入。もう、情報として遅れていることはしょうがないとして、作者の考え方がよくわからない。
 あとがきによれば「書き足りないことがたくさんあった」ということらしい。
 が、意味のない写


248:真がたくさん掲載されており、これを削ればいいんじゃないか、と素人の私は思った。  また、青春18きっぷは普通列車にしか乗れないはずだが、列車の遅れに乗じてJRにゴネたり、駅員の勘違いを指摘しなかったりで特急や  寝台車に乗った、などと自慢げに書かれており、これも堂々と出版するのはどうかなあ、と疑問に思う。失礼だが正味1円の価値だと感じた。 ・本からにじみ出る著者の痛々しい性格  この本が書かれる20年近く前から発売されている「青春18きっぷ」を「他人のふんどし」であるにも関わらず、まるで自分が開発したものかのように  得意気に長々と紹介したり、(自分で開発したものなら謙遜だろう)単に訓読みしただけの「あおはる」などという愛称を勝手につけ、もともとどこでも  買える切符の転売目的で旅行会社を立ち上げたりして悦にいっている姿勢には恐れいった。  また、この方は、“自分が面白いと思ったこと、発見したものは、万人がすばらしいと思うに決まっている”というご認識のようで、実践されたモデル  プランも旅行というより、旅先での観光や食事の時間さえ考慮しない、ただ鈍行列車でどこまで行けるか、という競技のようなものだし、常人には  理解しがたく、自覚のない(万人の関心事と勘違いしている)「(鈍行)列車の座席フェチ」であられるのか、掲載されている写真も風景などではなく、  何のことわりもなしに鈍行列車の座席ばかりという押し付けがましさには神経を疑わざるを得なかった。  「18きっぷ」は、国鉄が大赤字に陥った時代、学校休業期間の余剰輸送力をいくらかでも現金化するためにはじめられたものであり、車両や設備の  整備費用、人件費等は、言うまでもなく正規運賃を払った人によって支えられているのです。  彼の態度は、鉄道会社、職員、正規料金を払う一般客に対する冒涜であるとすら思った。  この本で“世に認められた”と思った著者は、このあと、この性格ならさもありなん,という騒動をつぎつぎと起こすのですけどね…。



249:名無しさん@1周年
18/10/14 12:33:57.44 gGv87pOP0.net
十分な都市計画を考えれば、東京都心はもっと高層化して、
また効率の良い大規模な道路・鉄道路線網もあってしかるべき。
住宅の高層化・高密度化は進んでいるし、道路もそれなりに
整備が進んでいる中で、鉄道だけ整備のスピードがかなり遅い
鉄道の整備が遅いのは、政府がゆがめている運賃規制のせいであって、
まともに時速100kmぐらいで着席通勤できるようにするためには
通勤定期券の値段を3〜4倍ぐらいにするべきだと思う
その運賃規制に立ち向かう脱法的な実質値上げが、通勤ライナーなわけだが、
ほとんどの企業はこの費用を労働者に出さず、本来企業が通勤手当で負担すべき
費用を労働者に転嫁する形になってしまっているのが問題

250:名無しさん@1周年
18/10/14 13:40:11.86 h9iYWkrJ0.net
>>229
定期券で乗ることができる特別な


251:チ急券がある。



252:名無しさん@1周年
18/10/14 16:05:56.65 OqJfF2Zq0.net
>>215
おまえさんこそオタ目線だよ

253:名無しさん@1周年
18/10/14 16:12:19.20 OqJfF2Zq0.net
>>131
手稲駅に専用券売機があるからそれなりの需要があるのだろうね

254:名無しさん@1周年
18/10/14 17:45:06.16 /b4Ns/xA0.net
>>215
ならば、18切符の期間に東海道新幹線の乗車率が減少してるか?
してないからこそ、>>189の考えこそがおかしいんだよ。
それに、「購入者全員が元を取るために長距離乗ってる」という発想が痛いオタそのもの。
こういうのは他の18きっぱーにとって偏見を生むだけだから止めてくれ。

255:名無しさん@1周年
18/10/14 19:16:04.21 BaQ+LZxz0.net
旅行手段が、新幹線か18きっぷの2択しか無いなら、
>>189 の通りかもしれないが、実際は高速バスや
LCC等などに加え、根本的に旅に出ないなんてのも
あるから、18きっぷ分を埋めるほどの新幹線の
売り上げがあるとは限らないよな。
18きっぷを使う方々は、時間には余裕があるけれど、
お金に余裕があるとは限らないから。

256:名無しさん@1周年
18/10/15 03:33:56.27 OzLpjmmd0.net
仮に新幹線使うにしても、夜行バスと価格帯大差無いぷらっとこだまだったりするからな

257:名無しさん@1周年
18/10/15 06:20:46.10 JB5PL+s+0.net
近場に行くために買った18切符が余ってしまったので夏に東京から大阪へ18切符で往復するという
学生時代以来のことをやってみたけど、結構いたなあそういう人たち

258:名無しさん@1周年
18/10/15 08:17:51.90 Px2pE5lp0.net
>>3
つかわざわざ乗る意味がない。

259:名無しさん@1周年
18/10/15 08:26:58.56 597u+bFa0.net
そもそも185系自体が関西で新快速に使われていた117系と基本設計は同じという

260:名無しさん@1周年
18/10/15 08:28:27.10 Px2pE5lp0.net
>>88
定期使えなかったら朝ラッシュで空気輸送かよwww
朝ラッシュなんてで9割方定期だろ…

261:名無しさん@1周年
18/10/15 08:32:00.59 Px2pE5lp0.net
>>125
これ新宿から湘南新宿ライン経由で横浜(大船)にしたら?

262:名無しさん@1周年
18/10/15 08:33:02.65 8HUV+tNC0.net
18きっぷはもう廃止で良いだろ。
LCCとか高速バスとかあるんだし。

263:名無しさん@1周年
18/10/15 08:33:21.73 Px2pE5lp0.net
>>144
50歳以上なら代わりあるだろwww

264:名無しさん@1周年
18/10/15 08:33:55.43 Px2pE5lp0.net
>>137
辻堂は停まると思う。
二宮は通過だろう。

265:名無しさん@1周年
18/10/15 08:42:21.92 4IqpySDA0.net
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     ねぇねぇ、よく分からんけど
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        鉄オタ的にはどんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((


266:名無しさん@1周年
18/10/15 08:44:01.71 aTJ3Hg+E0.net
湘南ライナー特急化は無理だろ。
現状でも満員ギチギチはよ本数ふやせボケ状態じゃねーか。

267:名無しさん@1周年
18/10/15 08:53:41.58 vUjuxwbE0.net
特急じゃなかったのか


268:w



269:名無しさん@1周年
18/10/15 08:57:18.34 4IqpySDA0.net
>>258
それなら、改正で特急券が必要になるから、ふるい落しが出来るんだろ。

270:名無しさん@1周年
18/10/15 10:45:47.96 PN1p80Dn0.net
ホームライナー
陰謀と破壊と、犯罪の渦巻く首都圏に蘇る、正義の電車

271:名無しさん@1周年
18/10/15 12:16:02.61 V3eI6C450.net
>>252
グリーン定期というのがあって、それで乗れた。

272:名無しさん@1周年
18/10/15 12:19:31.83 /3CJonuy0.net
>>258
座席未指定券が立席相当になるから、輸送力は純粋に増える
羽沢貨物線に相鉄直通も入ってくるから、そうでもしないと線路容量が足りなくなる

273:名無しさん@1周年
18/10/15 12:56:15.82 T3tyLXyF0.net
>>258
そりゃ215系は無理だろwww
185系がE257になる。
215系は通勤快速で置き換え。

274:名無しさん@1周年
18/10/15 12:59:11.14 T3tyLXyF0.net
>>262
だが
寒川〜池袋(当時湘南新宿はない、上野東京もない)
とかじゃどうしたんだよ…
寒川〜茅ヶ崎と品川〜池袋にはグリーン車ないんだぞ。
まあ前例は極端だが寒川〜東京や茅ヶ崎〜秋葉原なら普通あるだろうし。

275:名無しさん@1周年
18/10/15 13:10:59.89 ++jFg3un0.net
>>265
通しのグリーン定期券を買えた。
定期券は運賃も料金も片道に係数をかけたもので
さらに料金部分は50キロ刻みという、運賃部分に比べると大変ざっくりな刻みなのでその辺の処理はしやすかったのだろう。

276:名無しさん@1周年
18/10/15 13:14:41.07 dArQy8Qe0.net
宇都宮線のライナーは普通グリーンに置き換えられる形で廃止されたし、
高崎線や常磐線のライナーも特急格上げで消えたからな。
湘南ライナーもE257への置き換えと同時に特急格上げされるのは不可避だろう。
関西のJRではライナーはとっくの前に特急化されて消えてるし。

277:名無しさん@1周年
18/10/15 13:34:04.89 PXJjXcLu0.net
グリーンや特急との逆転現象を一気に解消するつもりか
そのうちG3両で東海道7時台下りや9時台の上りが阿鼻驚嘆とかやりそう

278:名無しさん@1周年
18/10/15 13:43:10.00 JmOuA1J80.net
大磯に停車しないのに 湘南ライナー の名称はけしからん と
生前の城山三郎が怒ってたな

279:名無しさん@1周年
18/10/15 14:01:10.87 YaKb1VxC0.net
東京名古屋間を18きっぷで移動する人が一気に減りそう

280:名無しさん@1周年
18/10/15 14:02:44.43 PN1p80Dn0.net
>>269
しょうなんですか

281:名無しさん@13周年
18/10/15 14:45:05.47 4yOJ8zViT
湘南でブラタモリ!

282:うさにゃん
18/10/15 15:42:51.69 V73mgsmm0.net
>>134
その説もヲタの妄想だろwww
>>215
ヲタのドヤ顔がキモイ

283:鶴にゃん
18/10/15 15:46:34.12 V73mgsmm0.net
>>246
そもそも18きっぷの期間の東海道新幹線は自由席に座れず通路に立ってるくらいだからな
ただでさえ輸送力が足りてないのにこれ以上乗せれるわけがない

284:名無しさん@1周年
18/10/15 15:49:17.70 qENTf9lE0.net
>>274
それ盆の時だけ

285:名無しさん@1周年
18/10/15 15:52:48.01 qENTf9lE0.net
>>420
「町内会」に加入していないなら使えない

286:名無しさん@1周年
18/10/15 15:55:27.59 rL80QMp80.net
長柄快速が快速じゃなくなって18切符使えないみたいなものか
そんなことしたら誰も乗らなくなるぞ18切符で乗れるから需要があるわけで…

287:鶴にゃん
18/10/15 15:58:37.31 V73mgsmm0.net
>>275
んなわけあるか糞ニートが

288:うさにゃん
18/10/15 15:59:28.78 V73mgsmm0.net
>>277
ながらは小田原で日付跨ぐことになったから高くなったが
それでも利用者は多いぞw

289:名無しさん@1周年
18/10/15 16:00:59.32 +5vAcChW0.net
>>1
客層


290:が悪いもんなあ 特急でいいだろ



291:うさにゃん
18/10/15 16:01:57.82 V73mgsmm0.net
>>270
そもそもライナーが走ってる時間に東京出たら名古屋まで行けないのだが

292:名無しさん@1周年
18/10/15 16:03:05.96 M3lp8N8B0.net
青春18切符よりジャパンレールパスを叩けよ

293:名無しさん@1周年
18/10/15 16:03:19.02 P2mCpgsy0.net
もともと殺伐としててマナーもへったくれもないところなんで問題ない

294:名無しさん@1周年
18/10/15 16:18:51.96 sBPkg0l20.net
>>279
それでも前日も観光やらに使ってそのまま新しい18切符使えるのが大きいと思ってる

295:名無しさん@1周年
18/10/15 16:26:15.90 N33hWdWH0.net
読売がアホだから、ライナー特急格上げに18きっぷを絡めて的はずれなことになってる

296:名無しさん@1周年
18/10/15 16:34:39.81 Y2JtmBmX0.net
>>251
うんうん。ある程度流用はしたが特急仕様のおかげで117系お値段が高騰してね。
広島が買えなかったんだよ…115系3000番台

297:名無しさん@1周年
18/10/15 18:04:15.51 6GszZYhj0.net
>>140
とりあえずJR東日本とJR東海またぐとICカード使えませんとか、JR東日本側でモバイルSuicaで車内グリーン買うと熱海より西が無効になるとか
そのへんを改善しないとね

298:名無しさん@1周年
18/10/15 19:25:34.25 x4tbN3y60.net
>>3,>>10
おっしゃる通りですね。
まぁ青春18きっぷを廃止すれば済む話ですが、ややこしい連中が組織的に抵抗しているので…

299:名無しさん@1周年
18/10/15 19:31:31.51 CcbQ4Dtz0.net
>>251
最高速度は117系のほうがわずかに上なんだよな。

300:名無しさん@1周年
18/10/15 19:55:37.54 qd/L1hv60.net
>>246みたいな意見を超乱立してる青春18きっぷ関連スレにてたまに見かけるけどさ、
こんなスタンスの人たちって18きっぷの評判を落とすアラフィフ18コジ●チガイどもとマトモに戦わないんだよな。
だから説得力ねぇのよ全然さ。
18きっぷの客筋客層は全体的にみたら酷いもんなのはもはや明らかなんだからさ、
売り上げ云々よりトラブルの種で弊害があまりにも多すぎるんだからもうやめるべきだよ。

301:名無しさん@1周年
18/10/15 20:11:51.21 lCGBIFvL0.net
特例を悪用した三セク区間のキセルも横行してるからな
JR6社と違って一切の売上分配が無いし

302:名無しさん@1周年
18/10/15 20:23:00.89 i0xhMMg40.net
18きっぷ廃止反対派の主張の変なこと
a)18きっぷ利用者がいなくなったらJRも観光地も困る?
2〜3年前の18きっぷ年間全国売り上げは約70万枚
1枚最大5人まで使えるにしても70万×5人=350万人
東海道新幹線の利用客の8日分に過ぎない
今は売り上げ落ちてるはず(データ非公開)だからなぁ
b)18期間中に限って厄介なオッさんが大量に湧いてくるのは何故だろう?
18期間が終わると厄介なオッさんたち綺麗に居なくなるのは何故だろう?

303:名無しさん@1周年
18/10/15 20:33:09.45 97HFzb5p0.net
>>1
昭和の懐かしき特急型車両・185系湘南ライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり


304:「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。 決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。 決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。 決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。 バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ ■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎ 決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。 決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。 決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。 決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。 初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物 初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物 初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物



305:名無しさん@1周年
18/10/15 20:33:41.76 97HFzb5p0.net
>>1
昭和の懐かしき特急型車両・185系の湘南ライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

306:名無しさん@1周年
18/10/15 20:34:07.13 97HFzb5p0.net
>>1
昭和の懐かしき特急型車両・185系の湘南ライナーを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

307:名無しさん@1周年
18/10/15 20:35:58.06 1BdslA5V0.net
こいつらは、客立たして、ぎゅう詰めにして走らせれば儲かるとでも
思ってるんだろ
クズな奴ら

308:名無しさん@1周年
18/10/15 20:36:04.40 CcbQ4Dtz0.net
試運転とはいえこれは初めて見た
URLリンク(stat.ameba.jp)

309:名無しさん@1周年
18/10/15 20:49:08.04 szc7f92b0.net
元々特急みたいなもんなのに今更、それにJR他社じゃ特急化してんのにな

310:名無しさん@1周年
18/10/15 21:18:35.84 qeDa/4Qh0.net
>>292
旅行に普段鉄道を利用しない層も使うのなら需要を発掘したことになるのでは?

311:名無しさん@1周年
18/10/15 21:24:53.15 FZWwWALu0.net
たのかし事件の中尾をソースに記事を書くのはどこのアホかと思ったら読売新聞かよw

312:名無しさん@1周年
18/10/15 22:11:25.76 eBksaswG0.net
特急に格上げするんなら、特急東海(その前は急行だっけか?)を消した意味が分からん。

313:名無しさん@1周年
18/10/15 22:22:10.37 V3eI6C450.net
>>301
ホームライナーの時間帯に走ってなかったじゃん

314:名無しさん@1周年
18/10/15 22:23:25.66 vJRfH9t70.net
特急格上げ、ざまあ!w

315:名無しさん@1周年
18/10/15 22:23:53.83 1/RTdzBu0.net
185系で充分だから新しい電車なんか作ってないで料金据え置きにしろや

316:名無しさん@1周年
18/10/15 22:24:28.77 qeDa/4Qh0.net
>>301
特急東海はJR東海なので関係ない。

317:名無しさん@1周年
18/10/15 22:29:34.89 OZ22AVKu0.net
増税と同時の社畜イジメでダブルパンチやな

318:名無しさん@1周年
18/10/15 22:42:17.58 EBQMuzgX0.net
>>292
特段の増発とか行うこと無く70億稼げる魔法のきっぷが、何故無くなると思う?
JR東海はともかく、JR北海道や四国にとっては貴重な収入源。
普段電車に乗らないようなやっかいなオッサンからも
万単位で金巻き上げる良質な企画券なんだけど?

319:名無しさん@1周年
18/10/15 23:06:18.85 TIXNmC


320:EY0.net



321:名無しさん@1周年
18/10/15 23:11:03.18 FZWwWALu0.net
>>307
じゃあなんで魔法のきっぷを勿体つけて期間限定で売ってるの?
通年販売にすればもっと稼げるんじゃないの?

322:名無しさん@1周年
18/10/15 23:27:35.12 8peRDqnA0.net
>>309
通年で売ったら外回りの営業に使われるからな
春を無くそうかみたいな噂が出たことがあるがその理由の一つがそれ
まあ春は異動の季節でそんなでも無いとは思うけど、夏冬はわかるでしょ

323:名無しさん@1周年
18/10/15 23:36:22.95 vW3C0vSv0.net
>>4
おなじく。
近鉄奈良−京都間なんて、特急じゃないとしんどい。

324:名無しさん@1周年
18/10/15 23:38:22.72 JWrzgC4w0.net
人生で一度は数日間のんびりと車窓を眺めながら列車の旅をしてみたいと思ったことがある・・

325:名無しさん@1周年
18/10/15 23:39:07.73 vW3C0vSv0.net
>>310
>通年で売ったら外回りの営業に使われるからな
その昔、京都−福知山間がエリア内に入るワイド周遊券が、商売人にやられとったな。特急の自由席が乗り放題だったよな。

326:名無しさん@1周年
18/10/15 23:46:43.27 wTp12OyC0.net
なんだよホームライナーって
センターライナーとかでいいじゃん

327:名無しさん@1周年
18/10/15 23:48:01.73 vW3C0vSv0.net
>>239-241
解説、d。

328:名無しさん@1周年
18/10/15 23:50:10.53 vW3C0vSv0.net
>>25
準急行券、昔あったよな。

329:名無しさん@1周年
18/10/15 23:53:27.54 DW/vkl+B0.net
というかさIT時代なんだから、全ての列車の座席は有料指定席にするべき。
今なら不可能じゃないだろ??

330:名無しさん@1周年
18/10/15 23:56:23.65 vW3C0vSv0.net
>>230
大和路ライナー・・・

331:名無しさん@1周年
18/10/15 23:58:35.31 vW3C0vSv0.net
>>317
「みどりの窓口」じゃなくてもホーム上の「みどりの券売機」で特急券が買える上に、チケットレスサービスもある状態。

332:名無しさん@1周年
18/10/16 00:05:25.32 tYpYfd1I0.net
沿線住民は鉄オタ排除のJR東海の姿勢を高く評価しています
てか他所の人らはキモイ鉄オタが地元の電車に乗り込んできて平気なのかね?

333:名無しさん@1周年
18/10/16 00:11:10.35 R2N+IChi0.net
>>319
言いたいのは、全ての普通列車のあの窓ぎわのロングシートに至るまで、全て有料指定席としたらいいじゃんって話。
いつまで早いもの勝ちなの??不公平だよ。

334:名無しさん@1周年
18/10/16 01:44:20.34 DeZgPJ9T0.net
>>321
こういう極端なことを正論と宣う、リアルだと反論もされず
頭のおかしな人として無視されるようなアホでも
堂々と意見を述べられる世界がネットの匿名掲示板

335:名無しさん@1周年
18/10/16 05:31:42.12 /Un4Nedy0.net
中央線はグリーン車導入したらライナーと
料金が逆転するから確実にライナー廃止だろうな

336:名無しさん@1周年
18/10/16 05:48:35.97 yxFvFDTt0.net
全列車にG車付くわけだからライナーは廃止でしょ
乗降に時間かかる予想も出てるし
着席機会は増えるからそれはそれでOK

337:名無しさん@1周年
18/10/16 07:22:06.42 TE9koE2b0.net
>>304
JRにとって一番いいのはJR東海の313-8000ということか。
これなら料金とってもとらなくても構わないし。
値段据え置きならこれしかない…

と思ったがJR東日本では混雑酷すぎてどうにもならんOTL
例えば京王5000みたいなのを10両と5両で作り、昼間は上野東京ラインや湘南新宿ラインでロングシートにして使い、平日通勤時間帯はクロスシートにして

338:名無しさん@1周年
18/10/16 07:23:15.55 TE9koE2b0.net
使うのはどうだ?
さすがにこれ


339:なら値段据え置きにできるだろwww



340:名無しさん@1周年
18/10/16 09:12:07.35 vmFNZ5nG0.net
ざまあ
乞食どもは鈍行で無意味な時間を潰してろ
こちとら時間と体力を金で買うんだよ

341:名無しさん@1周年
18/10/16 17:44:03.07 4rwJjQfH0.net
あれこれぐちゃぐちゃ言わずに
諸悪の根源である青春18きっぷを廃止すればいいだけの話

342:名無しさん@1周年
18/10/16 17:53:01.72 zRv3Pzsi0.net
>>327
そもそも、通勤ライナーの趣旨からして、青春18きっぷでもOKなのがおかしいのでは?
それはそれとして、スレタイからして変だよね

343:名無しさん@1周年
18/10/16 17:54:20.76 5199O9dJ0.net
>>325
L/CなんてJR東日本にとって規格外の電車作る気ないし。
そもそもL/Cなんて編成長に対して座席定員少なすぎて、何のメリットもない。

344:名無しさん@1周年
18/10/16 17:56:15.59 X7RO+Khs0.net
熱海の海を眺める家から新幹線で通勤してる人とかいるのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

394日前に更新/115 KB
担当:undef