【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@1周年
18/10/12 16:26:54.86 P1CN2sDG0.net
1円くらいにしてほしいな

901:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:12.62 juOQfGqt0.net
>>896
だからこそ、財務省も1枚噛んでるって思うだけどね

902:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:16.01 ZBAIWlgk0.net
>>897
心配するな。
いずれスーパーもコンビニも無人対応が主力になる。
人が対応するのは有料サービスになる。

903:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:21.91 EyA1lACT0.net
物には金がかかるそれだけのこと
まあ取るものとってもうまく回してくれるような信用が足らんのかもな
タテマエも臭いし

904:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:30.14 UBMimwVR0.net
>>887
タイは逆に屋台排除したんに
日本がタイ以下の経済力になるのも時間の問題だね

905:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:30.48 z9GGGsve0.net
>>590
買わないよ

906:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:34.70 wVycVBVy0.net
>>785
いるよな。
あれパクってるよ。杖ついてカートをパクって帰るババア

907:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:47.09 3xfTDASd0.net
弁当を入れるぐらいの薄っぺらい 袋だったら1円で十分だと思うけど

908:名無しさん@1周年
18/10/12 16:27:52.92 l/RXrK200.net
>>826
あー、見た見たブランドポーチ
ビニール製5000円くらいか?
あんなの化粧品のおまけにくっつくよ

909:名無しさん@1周年
18/10/12 16:28:01.39 lgfyW+1P0.net
>>858
こないだ中華丼買ったら「お箸とスプーン両方お付けしますか?」って言われたw

910:名無しさん@1周年
18/10/12 16:28:41.91 juOQfGqt0.net
>>907
そんな軟弱袋でも100円…取る気満々なんじゃないの?今の糞大臣なら

911:名無しさん@1周年
18/10/12 16:28:58.99 ZebXyg9p0.net
むき出しで持ち帰らされてレシートさえくれないのに出口でちょっと待ったがかかる
もう次の店へ寄る事はできない
袋ないと軽く喫茶店へ行く事すらできない
弁当は汁漏れ俺の車が汚れたおいクリーリング代だせ
子供に熱い汁がかかった袋いれないからだおい慰謝料だせ

912:名無しさん@1周年
18/10/12 16:29:00.49 AXqRh4hU0.net
>>907
弁当だったら、底にマチついてるやつの方がいいよ
普通のレジ袋だと傾く
こういうの
URLリンク(www.pack-depot.com)

913:名無しさん@1周年
18/10/12 16:29:05.04 irEuxRCw0.net
>>897
カゴの中にマイバッグ入れておけば無言でも
ほとんどのスーパー店員は 「この人レジ袋炒らないんだ」と理解してくれる。

914:名無しさん@1周年
18/10/12 16:29:20.15 l/RXrK200.net
>>862
外資系ですから株価だけ〜

915:名無しさん@1周年
18/10/12 16:30:21.21 vHGYwjEH0.net
レジ袋から変えたマイバッグがプラで出来ているんだけど?
問題なのはレジ袋ではなくて、ペットボトルなのでは?

916:名無しさん@1周年
18/10/12 16:30:37.06 aq4i8nmB0.net
衣料品とか家電とかも?

917:名無しさん@1周年
18/10/12 16:30:37.48 onmASNVT0.net
レジ袋有料化相でも作るんじゃね?w

918:名無しさん@1周年
18/10/12 16:31:03.66 HuMWdcsx0.net
お前ら尼でしょっちゅう買い物してるんだから段ボール持って行けば良いじゃん。
どうせ余ってるだろ?

919:名無しさん@1周年
18/10/12 16:31:25.63 VLEhXTd10.net
安倍「底辺は買い物するたびに5円払え!!!!!」

920:名無しさん@1周年
18/10/12 16:31:41.26 ZebXyg9p0.net
デパートのコスメ
袋代500円ですけどどうしますか?
えー要らないんですかー?いいんですかー?
バカでかいシャンプーもリンスもむき出しでもって電車で帰って下さいね

921:名無しさん@1周年
18/10/12 16:32:03.41 l/RXrK200.net
>>885
チョコに熱が吸いとられ
飲み物が冷める…
冷えたのはその逆…

922:名無しさん@1周年
18/10/12 16:32:17.43 RGjVD96A0.net
>>838
海洋汚染の解消が根本にあるんだから
ついでにレジャー目的での釣りも禁止したほうがいいなw

923:名無しさん@1周年
18/10/12 16:32:32.20 E/88YfwJ0.net
>>916
紙袋

924:名無しさん@1周年
18/10/12 16:32:47.45 juOQfGqt0.net
>>916
「例外なく」ってことは、当然そうなる…んだよなぁ…
法律で有料化を義務付ける(と同時に、無料頒布は罰則)ってされたら、
そりゃ全ての小売店で有料化されないはずがなくなる…

925:名無しさん@1周年
18/10/12 16:33:05.84 dEGp6mpB0.net
>>864
何はともあれクレーマーがグーパンされる日本になって欲しい
そしてお客様は神様文化に終焉を

926:名無しさん@1周年
18/10/12 16:33:22.74 bSnkYn4C0.net
レジ袋なら汚れても平気だから刺身のパックとか豆腐とかそのまま入れるけど
マイバッグは汚れたら面倒だから全部小分けの袋もらって個別に包んでから入れる

927:名無しさん@1周年
18/10/12 16:34:01.44 juOQfGqt0.net
>>923
紙袋も「レジ袋」として含まれることになるんだが…材質が違うだけで

928:名無しさん@1周年
18/10/12 16:34:10.88 bzijZ0nqO.net
>>916 全ての小売業者が、レジ袋有料義務化の対象

929:名無しさん@1周年
18/10/12 16:34:11.82 ZebXyg9p0.net
洋服も靴もコスメも全て袋は有料

930:名無しさん@1周年
18/10/12 16:34:43.21 l/RXrK200.net
>>890
視野が大局を観ていない
全然俯瞰してない
てか、売国鹿やらない、思い付かない
故に戦犯傀儡野郎安倍ちよん一味

931:名無しさん@1周年
18/10/12 16:35:13.53 l/RXrK200.net
>>889
またまた嫁ない

932:名無しさん@1周年
18/10/12 16:35:38.51 ZebXyg9p0.net
京都の錦市場でいい包丁があるからと買っても袋代有料
じゃあそのままでください
中国人が包丁持ってウロウロしてても合法って事

933:名無しさん@1周年
18/10/12 16:36:26.44 ZebXyg9p0.net
誰かかが凶器もって歩いててもさっき買ったといえば合法

934:名無しさん@1周年
18/10/12 16:36:28.50 l/RXrK200.net
>>912
凄いわ…

935:名無しさん@1周年
18/10/12 16:36:41.06 wLA8+xQp0.net
レジ袋をお通しとして有料で強制的につければいいのか?

936:名無しさん@1周年
18/10/12 16:36:44.32 z9GGGsve0.net
なんでこんなことを政府が口出しするわけ?
しかも法律で義務付けんの?
民間会社にそれぞれ任せればいいだけだろ

937:名無しさん@1周年
18/10/12 16:36:59.80 juOQfGqt0.net
>>928
ある日突然こうなったら(来年10/1から?)、
小売業界は結局大パニックになりそう…
恐らく「材質に関係なく有料化」ってのが確実で、無償頒布は罰則付きともされそうだし

938:名無しさん@1周年
18/10/12 16:37:22.13 ZebXyg9p0.net
何故かスタバのプラ容器にはクレームなし

939:名無しさん@1周年
18/10/12 16:37:45.18 l/RXrK200.net
>>919
安倍ちよん悪魔はガリガリくんの
代金祓え

940:名無しさん@1周年
18/10/12 16:38:16.90 juOQfGqt0.net
>>936
結局は「合法的に税金を取りたい(by 財務省)」ってことに繋がってるんだと思う

941:名無しさん@1周年
18/10/12 16:38:31.37 Zt8Lr1FO0.net
企業に利益を出させるためだろ
安倍いい加減にしろよ

942:名無しさん@1周年
18/10/12 16:38:33.19 q2zfgHuN0.net
>>936
利権です
環境省の接待がかかってるのです

943:名無しさん@1周年
18/10/12 16:38:36.05 z9GGGsve0.net
今の政府ってあれこれと余計なこと口出ししすぎだろ
余計なことして更に消費冷え込ませることになるのがわからんのか

944:名無しさん@1周年
18/10/12 16:39:05.18 o5/JkXjW0.net
役人ってほんとろくなことしないな。事務方は全員クビにしろ

945:名無しさん@1周年
18/10/12 16:39:25.85 XP+OPkm+0.net
レジ袋がNGなのに、ペットボトルが野放しもおかしいよな
マイクロプラスチックって他もそうだろ

946:名無しさん@1周年
18/10/12 16:39:42.39 XrF2P3bE0.net
消費が落ち込みそう

947:名無しさん@1周年
18/10/12 16:39:47.65 NMdADuF90.net
これ法律とか憲法的に許されるの?
今レジ袋いらないと割引してくれるスーパーの業務形態を無理やり変えさせて割引無くすんだよね
あとお店の名前が入った袋持って歩いてる人は宣伝してくれてるわけだけどその宣伝効果も減る
有料化義務付けたらショップ袋にこだわってデザインしてる服屋やデザイナーも死亡
本屋、化粧品、文房具屋の小物を売ってる店は万引き被害増えるだろうし
得するのは既に有料化してる大手チェーン店のスーパーだけ

948:名無しさん@1周年
18/10/12 16:40:13.74 Zt8Lr1FO0.net
レジ袋を売ればコンビニも儲かる
売り上げが増すから当然消費税も増える
クソ安倍ふざけんなよ

949:名無しさん@1周年
18/10/12 16:40:21.50 4ewFkRmV0.net
別に有料化でもいいけど、今まで店舗側の負担だったビニール袋代が浮くんだから、その分商品の値段下げろよな
コンビニなんか特に、常に買い物バックを持って買いに行くような場所じゃないんだから

950:名無しさん@1周年
18/10/12 16:40:36.98 l/RXrK200.net
>>932
見逃し〜
消費税も見逃し〜〜〜

951:名無しさん@1周年
18/10/12 16:40:45.08 juOQfGqt0.net
>>947
結局は「法律に合わせて実態を変えろ」ってことなのかと

952:名無しさん@1周年
18/10/12 16:40:52.78 IQ27NGiR0.net
エコバックに入る分しか買わない
エコバック持ってないから店に寄るのやめよ
とかで消費はジワリと下がるだろう

953:名無しさん@1周年
18/10/12 16:40:58.19 MTAyWwhD0.net
安倍は国民を戦前の生活レベルに戻したいんでしょ
鍋もって豆腐買いに行くとか

954:名無しさん@1周年
18/10/12 16:41:24.34 z9GGGsve0.net
>>929
狂ってるな

955:名無しさん@1周年
18/10/12 16:41:25.85 q2zfgHuN0.net
結局賄賂なんですよ

956:名無しさん@1周年
18/10/12 16:41:32.44 3EyL3KFW0.net
ぼくの玉袋使ってください事案待ったなし

957:名無しさん@1周年
18/10/12 16:41:35.60 5VaLr2l00.net
紙袋にして無料のままとかやるかもしれない
マックみたいに

958:名無しさん@1周年
18/10/12 16:41:39.05 bzijZ0nqO.net
>>937 周知期間が必要なので、仮に来年に国会で可決・成立しても、施行はどんなに早くても再来年からに。とりあえず、今年の臨時国会では成立不可能です。

959:名無しさん@1周年
18/10/12 16:41:42.31 r2cemdhA0.net
ホント経済学者って頭悪いよな
しかも有害

960:名無しさん@1周年
18/10/12 16:41:47.90 Zt8Lr1FO0.net
>>915
安倍増税第二段 ペットボトル税w

961:名無しさん@1周年
18/10/12 16:42:08.26 q2zfgHuN0.net
>>957
ああやるかもな

962:名無しさん@1周年
18/10/12 16:42:19.65 +iPuUufA0.net
もうすべてAmazonで買うっていう方法もあるよね。

963:名無しさん@1周年
18/10/12 16:42:34.56 q2zfgHuN0.net
コンビニで袋くれるところで買うわ
いちいち仕事帰りに袋持ち歩いてられん

964:名無しさん@1周年
18/10/12 16:42:36.42 juOQfGqt0.net
>>957
いや、その紙袋が「レジ袋」として認識された場合、当然有料化されるんだよ…
今回はそう言うことなんだよ

965:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:02.25 xdivMGi70.net
弁当なんかはゴミ袋兼用なのに

966:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:08.63 2f2Xjg/m0.net
>>962
段ボール税導入まで暫くお待ちください

967:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:09.56 z9GGGsve0.net
ユニクロの袋も有料かよ

968:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:29.23 Zt8Lr1FO0.net
>>958
でも政府方針が発表誰ちゃうともう企業は動き出しちゃうんだよ
法案成立を待たずコンビニ談合でレジ袋有料、ホームセンターも衣料品もすべてレジ服有料

969:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:39.43 juOQfGqt0.net
>>958
そのあたりはしっかり「手抜き」してくるんじゃないのかと
意地でも「来年10月から施行!!」とする気がする

970:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:42.01 l/RXrK200.net
>>920
今日はユニ・チャームの日か?

971:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:52.43 MAxKbTDd0.net
会計済みの商品を持ったまま店内をうろうろしちゃだめだぞ

972:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:53.09 ZebXyg9p0.net
ついで買いが確実に減る
マイ袋持ってても
万引きと間違えられたくないからね
デパートで紙袋抱える買い物の楽しさも半減

973:名無しさん@1周年
18/10/12 16:43:59.34 j9ZRkfth0.net
めんどくさい事するなアホ
袋くれない店にはあんまり行って無いわ
行ったとしてもあまり数、買わない

974:名無しさん@1周年
18/10/12 16:44:15.03 r2cemdhA0.net
こんなもんで投棄が減ると思ってるなら50枚入りの袋買ってばらまいてやるわ

975:名無しさん@1周年
18/10/12 16:44:33.53 z9GGGsve0.net
無印の袋も有料かよ
じゃ有印に社名変えろよーーーーーーーーーーーー

976:名無しさん@1周年
18/10/12 16:44:35.01 MTAyWwhD0.net
国が強制したら
企業が競争しなくて済むからな
官製談合だよ
汚いやり方

977:名無しさん@1周年
18/10/12 16:44:46.63 l/RXrK200.net
>>953
上がったよ

978:名無しさん@1周年
18/10/12 16:45:13.86 fbRElPm60.net
クリーニングむき出しで返されて袋なしってのがあったけど
クリーニング出す意味ないじゃんってなったわ

979:名無しさん@1周年
18/10/12 16:45:23.71 Zt8Lr1FO0.net
>>971
しょうがないよなw

980:名無しさん@1周年
18/10/12 16:45:39.89 eUozWAJW0.net
過去の公害のイメージで日本人は環境というフレーズに弱い。そこを狙われてる感じだね。

981:名無しさん@1周年
18/10/12 16:45:47.31 z9GGGsve0.net
袋作ってたメーカーは死活問題だな

982:名無しさん@1周年
18/10/12 16:45:50.65 l/RXrK200.net
>>952
ああ、そうだよくろねこ

983:名無しさん@1周年
18/10/12 16:46:11.62 MTAyWwhD0.net
環境保護名目の値上げ

984:名無しさん@1周年
18/10/12 16:46:24.81 qIibg5to0.net
いやぁ完全に社会主義国だね。

985:名無しさん@1周年
18/10/12 16:46:30.93 3xfTDASd0.net
レジ袋を止めて ビニール製の高級 手提げ袋にすれば問題ないね

986:名無しさん@1周年
18/10/12 16:46:32.18 juOQfGqt0.net
最大の問題は
「紙袋もレジ袋として認識されるのか(意図的に認識するのか)」
ってことなんだろうけど、そう認識されるとしたら、逃げ道はなくなるよなぁ…

987:名無しさん@1周年
18/10/12 16:46:37.85 l/RXrK200.net
>>959
ノーベル賞なんか充てんなら無い

988:名無しさん@1周年
18/10/12 16:47:15.64 RoLjugSz0.net
これからはごみ袋持ち歩けばいいのか

989:名無しさん@1周年
18/10/12 16:47:33.09 j9ZRkfth0.net
お前ら声上げれば撤回するだろうな。

990:名無しさん@1周年
18/10/12 16:47:44.11 fm5oWBzp0.net
石油王にプレッシャーかけたいだけなんだろ?プレッシャーになるのか知らんけど

991:名無しさん@1周年
18/10/12 16:47:44.58 Zt8Lr1FO0.net
>>988
それだw
ゴミ袋でコンビニ内をウロウロ

992:名無しさん@1周年
18/10/12 16:47:50.16 juOQfGqt0.net
>>988
赤い服を着て「サンタクロース」になろうぜw

993:名無しさん@1周年
18/10/12 16:47:55.01 bSnkYn4C0.net
>>980
車でしか行けない郊外に店を構えるほうがよほど環境に悪いよなあ

994:名無しさん@1周年
18/10/12 16:48:03.18 z9GGGsve0.net
これネットスーパーで買うようになるわ

995:名無しさん@1周年
18/10/12 16:48:04.19 NQaonGKw0.net
こんなことを義務づけってすごい国になってきたな

996:名無しさん@1周年
18/10/12 16:48:11.78 Zt8Lr1FO0.net
プラスチック作ってる化学会社に課税すりゃいいだろが

997:名無しさん@1周年
18/10/12 16:48:44.60 l/RXrK200.net
>>984
いや、植民地

998:名無しさん@1周年
18/10/12 16:48:58.94 z9GGGsve0.net
やろうとしてるのは統制経済だな
中国より悪い

999:名無しさん@1周年
18/10/12 16:49:43.58 l/RXrK200.net
>>974
新聞のあれにして

1000:名無しさん@1周年
18/10/12 16:49:53.30 bzijZ0nqO.net
>>968 そういう状況になるのを願っているのは、間違い無さそうですね
>>969 来年の通常国会で可決・成立させて10月から施行の強行、という事ですね

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 33分 17秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2065日前に更新/246 KB
担当:undef