【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@1周年
18/10/12 14:57:15.04 6u77/SCC0.net
もう1個エコバック買わないといけないわ

451:名無しさん@1周年
18/10/12 14:57:29.95 qcf/uypP0.net
>>393
昔、細川の時に一気にあげようとして、国民の
反発が凄くて一回、値上げストップしたよ

452:名無しさん@1周年
18/10/12 14:57:43.26 KeWFAKfk0.net
スーパーみたいに空き段ボールに入れて

453:名無しさん@1周年
18/10/12 14:58:13.48 z9GGGsve0.net
じゃサランラップも禁止してみろやクソ政府

454:名無しさん@1周年
18/10/12 14:58:39.72 q9h1PRbc0.net
>>447
ゴミが減っていいね

455:名無しさん@1周年
18/10/12 14:58:40.60 VDYJE3zH0.net
>>448
それを入れる代わりに自分の身のなる本を入れて投資した方がいいと思うw

456:名無しさん@1周年
18/10/12 14:58:42.60 sTI5KTGf0.net
>>421
スマホ運転での事故は保険免責になるんじゃね?

457:名無しさん@1周年
18/10/12 14:58:51.81 qcf/uypP0.net
>>448
でも、スーパーならそれでいいけど、
ホムセンとか物によっては入らないよ
都会住みで、ホムセンとか近くにないのかな?

458:名無しさん@1周年
18/10/12 14:58:51.84 d6+xBArb0.net
>>444
セブンのトップはそんなに政府でさえ忖度せなあかんくらいヤヴァイ奴かよ
ミンスの頃は今よりもイオンに忖度してたな

459:名無しさん@1周年
18/10/12 14:59:05.17 9YPBKIBf0.net
>>444
セブンイレブンが言い出したのか。
そして、自分たちだけだと客が減るから政治家を唆したと、、、
最悪だな。二度と行くことはないわ。コノウラミ

460:名無しさん@1周年
18/10/12 14:59:11.37 ZebXyg9p0.net
イオンでブラジャーやパンツやコート買っても袋には入れてくれないのか
おっさんがブラジャー持ってウロウロしててても

461:名無しさん@1周年
18/10/12 14:59:17.10 q9h1PRbc0.net
>>451
じゃあ県連に電話して

462:名無しさん@1周年
18/10/12 14:59:21.43 QqTgfq/uO.net
俄かに降って湧いた海洋投棄問題
海外で話題になってから政策が降りてくるまでのタイムラグが極端に短い
こりゃ何かあるな

463:名無しさん@1周年
18/10/12 14:59:40.88 q9h1PRbc0.net
>>459
ゴミが減っていいですね

464:名無しさん@1周年
18/10/12 14:59:41.07 PZ+HjcaN0.net
ゴミ箱替わりで使ってるからレジ袋ありがたいけどな

465:名無しさん@1周年
18/10/12 15:00:06.30 bzijZ0nqO.net
>>425 西友は、枚数分の金を払えば売ってくれるよ(レジ袋1束100枚入りだから、Mで200円・Lで300円払えば100枚売ってくれる)

466:名無しさん@1周年
18/10/12 15:01:10.45 ZebXyg9p0.net
のこぎりも袋にはいれません
そのままお持ち帰り下さい

467:名無しさん@1周年
18/10/12 15:01:11.97 h/r9Uo3r0.net
>>1
いつもの経営側上級が得するやつだろアホらし

468:名無しさん@1周年
18/10/12 15:01:26.28 sTI5KTGf0.net
レジ袋1枚1.4円
消費税込みで2円だな

469:名無しさん@1周年
18/10/12 15:02:02.18 d6+xBArb0.net
>>462
日本の役人は、美国には一向に頭が上がらんからな
だからポチやスネ夫のように何でも言うことを聞く

470:名無しさん@1周年
18/10/12 15:02:05.80 qcf/uypP0.net
>>456
自転車保険は被害者保護が目的だから、
故意にひき殺そうとでもしない限り出るって、
片手にスマホ片手に飲み物のバカ女が、
老女を轢き殺した時にあったよ

471:名無しさん@1周年
18/10/12 15:02:52.60 QXKI4Gd20.net
>>465
なるほど参考になりました
まとめ買いも手だねー

472:名無しさん@1周年
18/10/12 15:03:05.98 sTI5KTGf0.net
>>470
道路交通法違反でも免責無いなら保険料高くなるぞ

473:名無しさん@1周年
18/10/12 15:03:06.87 qcf/uypP0.net
>>466
ノコギリ使ったことないだろw
歯にはカバーがついてるぞ

474:名無しさん@1周年
18/10/12 15:03:42.24 mWXJs/LA0.net
氷やドライアイスも有料にしろ。
必要ない客が、必要な客の分まで費用負担してると思うと腹立たしい。

475:名無しさん@1周年
18/10/12 15:03:52.25 +XCtAL0e0.net
レジ袋税の始まりや!

476:名無しさん@1周年
18/10/12 15:04:12.44 qcf/uypP0.net
>>460
なんでおっさんがブラ買うんだよ?w

477:名無しさん@1周年
18/10/12 15:04:28.27 sTI5KTGf0.net
>>474
夏のお刺身腐敗対策では?

478:名無しさん@1周年
18/10/12 15:04:53.53 d6+xBArb0.net
>>476
おかみのパシリw

479:名無しさん@1周年
18/10/12 15:05:01.59 ZebXyg9p0.net
直に買った商品持って帰るとその後別の店に寄れなくなる・・・
何件も店回りたい時あるけどレシートよこさない店だと
寄れない 

480:名無しさん@1周年
18/10/12 15:05:03.82 fbRElPm60.net
>>444
セブンの社長は国鉄民営化の時からのお友達多いやろ

481:名無しさん@1周年
18/10/12 15:05:10.48 Is9cugVV0.net
いいぞもっとやれ
海亀がクラゲと勘違いして食べて死ぬらしいからどんどん規制しろ
昔みたいに新聞紙で包めばいい

482:名無しさん@1周年
18/10/12 15:05:16.31 VDYJE3zH0.net
>>462
セブンイレブンがこの前レジ袋有料化しようかなぁと言って直ぐ義務化だもんなぁ。
結局、企業の経費節減の為に海洋プラスチックごみ汚染出してきたんだろうなぁw

483:名無しさん@1周年
18/10/12 15:05:43.91 mWXJs/LA0.net
いままで無料でもらえたものを全部有料にして、
従業員の時給、給料が上がればいいな。

484:名無しさん@1周年
18/10/12 15:06:10.81 juOQfGqt0.net
>>3
財務省もしっかり便乗するんでしょ(事実上の増税もできてしまう)

485:名無しさん@1周年
18/10/12 15:06:12.14 0gy4jmpf0.net
公務員税が必要。

486:名無しさん@1周年
18/10/12 15:06:20.23 qcf/uypP0.net
>>437
どこ住み?業務用のをまとめて個人にも
売ってる店 とかないの?
例えばシモジマとか行くと、安いし種類も
豊富で迷うよw

487:名無しさん@1周年
18/10/12 15:06:33.13 8IgSsk6a0.net
コンビニで有料化は嫌だなあ

488:名無しさん@1周年
18/10/12 15:06:38.08 VDYJE3zH0.net
これでコンビニや小売業界の売上げが下がったらセブンイレブンショックって名になるのかなw

489:名無しさん@1周年
18/10/12 15:06:45.14 fbRElPm60.net
レジ袋は荷物運んだあと
ゴミを小分けにするのに使ってるから
どのみち同じ用途の袋を買うんだよね

490:名無しさん@1周年
18/10/12 15:06:55.12 ZebXyg9p0.net
病気で寝込んでる妻の為に
生理用ナプキン買いにいく事もできない

491:名無しさん@1周年
18/10/12 15:07:03.59 d6+xBArb0.net
今回の件、セブンではなくセコマあたりが言い出したらきっとヌルーされてたやろうな

492:名無しさん@1周年
18/10/12 15:07:19.00 juOQfGqt0.net
>>27
そこは財務省が見逃さない
有料化分の半分以上は、財務省がしっかり分捕るとのこと

493:名無しさん@1周年
18/10/12 15:07:25.61 Tsk5AAJj0.net
>>8
そーそー
これ
でも別にいらないっちゃーいらないけどあると便利なんだよなぁ

494:名無しさん@1周年
18/10/12 15:07:45.84 sG9OHJSp0.net
レシートよこさない場合は店員を死ぬほど怒鳴りつける必要がある
これからもっとも重要になるんだよこれが

495:名無しさん@1周年
18/10/12 15:07:54.05 qcf/uypP0.net
>>478
なら、レジ袋導入で離婚も増えるなw

496:名無しさん@1周年
18/10/12 15:07:58.34 LSMeaE9U0.net
レジ袋はゴミどころか、燃料なのだが
処分場からレジ袋が一斉に消えればコークスやら余計にかう羽目になるよ。

497:名無しさん@1周年
18/10/12 15:08:01.81 q9h1PRbc0.net
>>490
妻のためにエコバッグ買えよ

498:名無しさん@1周年
18/10/12 15:08:20.35 v90NrTY80.net
日本の離婚率は3分の1だからな
3組に1つは離婚する

499:名無しさん@1周年
18/10/12 15:08:23.38 fbRElPm60.net
コンビニは弁当用に一つ、水滴が付くやつに一つ、雑誌に一つと
一回で三枚も出すし
ストロー割り箸もつける
コンビニなくしたらきれいになりそう

500:名無しさん@1周年
18/10/12 15:08:26.03 ZQUyqQ5x0.net
コンビニ袋を使う企業に罰金を課せればいいだろ。
企業でうまいこと考えるよ。
役人主導は絶対にうまく行かないから

501:名無しさん@1周年
18/10/12 15:08:38.41 9YPBKIBf0.net
有料の袋に入る量しか買わないって方向には作用するから
売り上げ絶対に落ちるよねw

502:名無しさん@1周年
18/10/12 15:08:44.85 juOQfGqt0.net
>>483
> いままで無料でもらえたものを全部有料にして、
> 公務員の時給、給料だけが上がればいいな。
に見えた

503:名無しさん@1周年
18/10/12 15:09:03.10 MTAyWwhD0.net
コンビニで買う意味なくなるわ

504:名無しさん@1周年
18/10/12 15:09:04.32 qcf/uypP0.net
>>492
環境税と言って、レジ袋の売り上げに
課税するかもね、

505:名無しさん@1周年
18/10/12 15:09:06.51 bSnkYn4C0.net
>>444
セブンはレジ袋有料化より弁当容器の軽量化しろってのな
丼タイプの弁当が増えてるけど弁当全体が入る容器の内側に
見栄えのためかおかずだけを載せておく中容器も使ってて
プラスチック無駄遣いしてんじゃねえか
昔は厚めのシート一枚で区切ってただろ

506:名無しさん@1周年
18/10/12 15:09:27.45 ZBAIWlgk0.net
>>481
新聞なんてタブレットやスマホで読めばいい。
ムダな紙ゴミを出す紙の新聞に課税すべき。
新聞紙など未来に存在してはいけない。

507:名無しさん@1周年
18/10/12 15:09:41.19 q9h1PRbc0.net
>>501
ゴミが減っていいですね

508:名無しさん@1周年
18/10/12 15:09:51.05 6dJhwOHu0.net
袋は無料 要らない人は2円引き
   ↓
  有料化
   ↓
袋は5円 要らない人の割引もなし

なんでやねん!!
袋は2円、要らない人は以前のまま2円引きでええやろ。
何をいきなり2〜5円も値上げしてんねん!!


509:名無しさん@1周年
18/10/12 15:09:53.75 d6+xBArb0.net
>>437
有料の奴は質がいいってどこの店
近くのイオンなんか、有料化されてからの方がずっと質悪い。傘下になった旧安売り店(蜻蛉マーク)レベル
完全別系列でしかも無料時代の方がずっとタフネスやった

510:名無しさん@1周年
18/10/12 15:10:02.70 ezrnwL900.net
コンビニは袋を有料にして詰めるのは店員やってくれるのかな。
持ってった袋渡して入れてもらうのかね。
スーパーみたいにサッカー台がないから、レジの前で客が詰めると時間が掛かって大変だと思うんだけど。

511:名無しさん@1周年
18/10/12 15:10:07.20 r2cemdhA0.net
ポリ袋は無料じゃなくて貸し出しってことにしとけば
クソ役人も文句なかろう

512:名無しさん@1周年
18/10/12 15:10:22.50 juOQfGqt0.net
>>468
> レジ袋1枚1.4円
> 消費税込みで2円だな
そこは利用抑制目的も兼ねて、「(紙袋の場合でも)1枚100円とする」と法律に明記してしまうんでしょう
そうなれば、嫌でもマイバッグを持ち歩くことになる

513:名無しさん@1周年
18/10/12 15:10:39.17 uDFFVMm40.net
環境大臣は調子こいてるな

514:名無しさん@1周年
18/10/12 15:11:33.96 qcf/uypP0.net
>>489
うん、マイバッグ持ち歩けようになって足らなくなって、生ゴミ用には水分漏れさせたく
ないから、別途買うようになった

515:名無しさん@1周年
18/10/12 15:11:34.94 d6+xBArb0.net
>>505
へ〜、そーなん?
俺、いつも昼飯は自炊したおかずを持参して食っててコンビニ弁当なんか全然買わんから知らんかった

516:名無しさん@1周年
18/10/12 15:11:52.24 juOQfGqt0.net
>>513
財務省・経済産業省とも忖度して、もっと図に乗る気がする

517:名無しさん@1周年
18/10/12 15:11:54.92 fbRElPm60.net
ポイント支払OKにすればいいんじゃね

518:名無しさん@1周年
18/10/12 15:12:28.04 MTAyWwhD0.net
セブンイレブンだけ有料化したら
他のコンビニに行くだけだから
こんどは義務化とかどんだけアコギなんよ

519:名無しさん@1周年
18/10/12 15:12:36.03 qcf/uypP0.net
>>505
見栄え用のバラン?(緑のギザギザ)もいらないね

520:名無しさん@1周年
18/10/12 15:12:57.25 C7iopQ7E0.net
■▩【毎日新聞世論調査】内閣支持37、不支持40政党支持自民31,立民11,公明4,きょうさん3,維新2
スレリンク(newsplus板)

521:名無しさん@1周年
18/10/12 15:13:11.32 sG9OHJSp0.net
コンビに自体がゴミではなかろうか
みんなマットウナ意識を持つべき

522:名無しさん@1周年
18/10/12 15:13:16.19 d6+xBArb0.net
>>510
しんぺーせんでもそのうちトートバッグを1人1個はぶら下げるようになる
男でも気兼ねなくトートバッグ使える時代になる

523:名無しさん@1周年
18/10/12 15:13:26.17 fbRElPm60.net
>>514
これ方案考えてるやつは、ごみ分別すらしてないよな
4種類に分けたら4枚いるんだよね

524:名無しさん@1周年
18/10/12 15:14:14.41 i6aUK/370.net
>>506
新聞もFAXも無駄でしかないし、時代錯誤の遺物だよな
何で未だに消えてないのか不思議
それと公的文書もすべて電子化してしまえば無駄な公務員も一層できて財源を確保できる
欧州では実際にそういうシステムに移行した国も多い

525:名無しさん@1周年
18/10/12 15:14:14.44 foNdlV020.net
レジ袋、自分が行ってるとこはだいたい、5円と3円の二種類。
5円として、毎日皆勤賞で通っても、高々月150円だよ。
そんでもババアは、もったいないからとマイバッグ持参で来たりする。
(中には、ほんとにエコ意識高い系の殊勝な人もおるかもしれんが)
そんでもって、とくに必須でもなさそうな菓子は、けっこう無頓着に
ぽいぽいカゴに放り込んだりしてる。

526:名無しさん@1周年
18/10/12 15:14:32.98 n8LEieFL0.net
別にかまわんけどほんとの理由を言わねえから腹立つんだわ
ほんとに海洋汚染が問題なら有料でも売るなよって話だろ

527:名無しさん@1周年
18/10/12 15:14:35.70 MTAyWwhD0.net
結局コンビニへマイバック持っていく人の方が少ないから
実質的な値上げ

528:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:13.44 fbRElPm60.net
これはインフレターゲット2%への布石

529:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:18.33 qcf/uypP0.net
>>510
コンビニ店員、益々仕事が増えて人集めが大変になるね
今でさえ人不足で、日本語でOK?の人が増えてるのに

530:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:24.70 d6+xBArb0.net
>>517
そのうち、都心部のビジネス街や商業地区は現ナマ使えなくしそう
停電したら、デビットなんかデビッド…お友達?ってな具合で使いもんにならなくなるのに

531:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:27.64 ue5Mi5RL0.net
コンビニの24時間営業も禁止してくれ

532:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:33.65 KeWFAKfk0.net
コンビニオリジナルのエコバッグ持参でぽんと還元とかやるだろ

533:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:45.41 zZG0DMRt0.net
楽して儲けたい
バカを騙して儲けたい

534:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:46.55 Cp4kWwos0.net
やっぱり紙袋に落ち着くのか。

535:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:51.46 dEGp6mpB0.net
昔から「環境にいい」とか「環境にやさしい」って詐欺師の謳い文句だったからな

536:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:57.35 BjwGnz3u0.net
>>514
スーパーで貰うロール状のビニール袋に入れてる

537:名無しさん@1周年
18/10/12 15:15:58.82 Sq4j1McS0.net
たかが2円とか1円とかいってんじゃん
馬鹿だね
海外では20円とか
レジ袋税とか
ゴミ税とか
あるわけ
これから政府がどうするかわかるよね

欧州ではゴミ袋は20円で〜
欧州ではゴミに税金が〜
中国ではゴミ袋に〜
とかいって値上げして財源としてとってくるからな

538:名無しさん@1周年
18/10/12 15:16:05.01 fA423vUH0.net
>>518
コンビニ、小売りは有料化に反対する立場であったが、
セブンイレブンが先陣を切ってくれたお陰で
政治家、官僚が便乗して有料化、レジ袋課税を進め出したんだろう。

539:名無しさん@1周年
18/10/12 15:16:56.21 VDYJE3zH0.net
まぁ、ここでも言ってるけどレジ袋は使いまわす事があるからあれだが、
1回使いきりの弁当の容器やスプーン、フォークをどうにかしないといけないのになぁw
まぁ、弁当の容器は発注先の手間もかかるし、スプーンやフォークはしれてるから
レジ袋で金取りたいんだろうなぁと相手の手の内が読めるのがなぁw

540:名無しさん@1周年
18/10/12 15:17:01.48 RMCp3InG0.net
>>511
ほーw
表向きはかw
わざわざ返しにくるやつなんかいねーしなw
これいいんじゃねw

541:名無しさん@1周年
18/10/12 15:17:19.08 NJFBITJp0.net
自分の行ってるスーパーは5円と3円のレジ袋があるんですが レジの横に無料のレジ袋がぶら下げてあって自分でそれを取れば当然無料なんだけど 何がしたいのか よくわかりません。

542:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:06.22 qcf/uypP0.net
>>524
新聞は優遇しないと、系列のテレビ局と
一緒になって批判ばかりされて、
政権にダメージになるからだよw

543:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:14.91 VDYJE3zH0.net
>>537
既に温暖化と言う名の環境で日本は世界からいいようにやられてるからなあw

544:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:15.62 v90NrTY80.net
>>524
欧州とかポリコレで国が壊滅してる地域の話はどうでもいいんだよアホ

545:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:19.63 flc6vov+0.net
安倍はさっさと朝鮮に帰れ!

546:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:23.31 ZebXyg9p0.net
税金納めないアマゾンだけが売り上げ伸びて
他倒産して税金入らなくてもかまわない
つぎは消費税15%

547:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:29.85 Sq4j1McS0.net
>>539
じゃあ弁当の容器や
スプーン
フォーク等のプラスチック製品にも課税しようとなるわな

548:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:44.31 fbRElPm60.net
袋要らないっての増えると万引き増えそうだよね

549:名無しさん@1周年
18/10/12 15:18:49.06 c7rf4drE0.net
本当にろくでもないことしかしねえなこのゴミ安倍政権は

550:名無しさん@1周年
18/10/12 15:19:15.39 qcf/uypP0.net
>>541
何それ?www
因みにどこのスーパー?興味あるんだけどw

551:名無しさん@1周年
18/10/12 15:19:19.60 RWmtCQh00.net
5円とかしたら絶対に払わねぇからな

552:名無しさん@1周年
18/10/12 15:19:37.36 sG9OHJSp0.net
>>536
そういった知恵を与えちゃダメだよ
みんながやりだしたら寄生される

553:名無しさん@1周年
18/10/12 15:19:39.95 Sq4j1McS0.net
>>543
これな!
大気汚染大国の中国と米国が協力しないと意味がないのに
日本は環境に取り組んでてえらいんだぞ!どやぁ!
って言ってる割には中国と米国の排ガスおかまいなし経済においつけないっていうね

554:名無しさん@1周年
18/10/12 15:19:50.46 c7rf4drE0.net
これも東京五輪に向けての似非先進国アピールかな

555:名無しさん@1周年
18/10/12 15:19:59.79 ezrnwL900.net
>>541
気前のいい店だね。
自分の行動範囲の有料の所数軒は米以外みんな有料。
他に無料のスーパーも顕在してるけど。

556:名無しさん@1周年
18/10/12 15:20:04.13 buBzc0GK0.net
>>541 同じようなスーパーだけど、自分で取っても(選んでも)袋代取られるよ 変な店

557:名無しさん@1周年
18/10/12 15:20:19.47 ALEJTHf20.net
ゼニを取ればプラゴミが減るわけではない

558:名無しさん@1周年
18/10/12 15:20:20.03 ZL8JFFzy0.net
これみんながマイバッグみたいなの持ち歩くようになったらレジ袋製造業者死ぬの?

559:名無しさん@1周年
18/10/12 15:20:38.24 estR1nU+0.net
>>3
プラゴミ削減の国際条約に日本とアメリカだけ調印しなかったのを叩いてた奴得
まあ外面として必要なんよ、実効性は皆無余計環境負荷は上がるだけなんだけとな

560:名無しさん@1周年
18/10/12 15:20:39.82 qcf/uypP0.net
>>543
にほんのCO2削減なんて、やらずのぼったくりだよなw

561:名無しさん@1周年
18/10/12 15:20:41.33 pKqNEg6x0.net
万引き犯
捕らえてみれば
公務員

562:名無しさん@1周年
18/10/12 15:20:44.49 BjwGnz3u0.net
近所に格安のスーパーが出来た時レジ袋有料でスタートしたから
あっという間にエコバッグ普及した

563:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:04.08 hdZZ42Or0.net
こういうくだらないことは決めるの早いな

564:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:19.91 fiVabQFG0.net
西友は有料2種類とは別に弁当が入る底が広い袋は無料で置いてあるな

565:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:22.51 ZIijNJR/0.net
買い物袋もってコンビニで買ったモノ詰めれるようになってないやん コンビニ狭いし、かごで渡してもらえないし

566:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:37.22 ezrnwL900.net
ゴミ袋として必要なので、なきゃないで買うんですけどね

567:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:40.11 juOQfGqt0.net
>>526
要は、財務省とタッグを組んで、「事実上の税金を取りたい」ってことなんでしょ
なら、一気にレジ袋1枚を100円〜にでもしたらどうなんだと思う
狂ってる大臣なら、とことん突き進んでしまえ!!

568:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:49.09 Sq4j1McS0.net
消費税なんてたった3%
たったの3%
いまみんなの電気代から強制徴収されている
再エネ促進賦課金とかたった200円が今や1000円
たったが積み重ねると消費税もたった2%の増税、たった3%の増税、たった2%の増税で10%になってるというね

569:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:50.12 VDYJE3zH0.net
>>553
京都議定書は目標達成の義務あったのに、パリ協定は無しのうえ
中国アメリカは無視で日本だけ目標頑張ります!w

570:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:53.73 1KV9O2YW0.net
>>554
それどころか
日本だけが
世界のレジ袋対策から遅れてる

571:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:56.46 fiVabQFG0.net
>>565
袋を渡せば入れてくれるだろ

572:名無しさん@1周年
18/10/12 15:21:59.74 MTAyWwhD0.net
利便性が命のコンビニなのに・・・・

573:名無しさん@1周年
18/10/12 15:22:10.88 BjwGnz3u0.net
>>563
ウダウダ文句言ってるけど
やっちゃうと文句出ない
なんとかなるもんだ

574:名無しさん@1周年
18/10/12 15:22:17.29 BeCV/1Qb0.net
 
【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
スレリンク(bizplus板)
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★8
スレリンク(newsplus板)
業界団体「コンビニも外国人労働者の新しい在留資格"特定技能"の対象にしてほしい」複雑で高度な技能が要求される仕事とのこと
スレリンク(newsplus板)

575:名無しさん@1周年
18/10/12 15:22:18.82 xKj47BG+0.net
>>551
10円じゃね?コンビニ価格だろうし。

576:名無しさん@1周年
18/10/12 15:22:42.90 juOQfGqt0.net
>>534
いや、今回は紙袋を含めて、しっかり有料化されるんだが…

577:名無しさん@1周年
18/10/12 15:22:59.60 v90NrTY80.net
>>573
そう思ってたら自民党が壊滅パターンか
デニーに選挙で負けたしな

578:名無しさん@1周年
18/10/12 15:23:23.54 Sq4j1McS0.net
>>569
そうそう
京都議定書は義務だから中国アメリカは参加せず
パリ協定は努力義務だから形上は参加だけで絶対守らないのにな
日本は正直だから守りますといってこのレジ袋がその一環っていうね
とばっちりくらう庶民・・・

579:名無しさん@1周年
18/10/12 15:23:34.42 qcf/uypP0.net
>>552
でも、うちの近くのスーパーのは薄すぎて、
強度がないから使えないんだよw

580:名無しさん@1周年
18/10/12 15:23:39.45 ZL8JFFzy0.net
まあ貧乏臭くはなるけど一度貰ったレジ袋を今度から常に持っていくようにするしかないな
それで事なき
めんどいけど・・・

581:名無しさん@1周年
18/10/12 15:23:54.49 EyA1lACT0.net
レシートにそっと袋代が加算されるようになるだけじゃないの
なんか面倒なことあるか?

582:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:06.72 2kCude2f0.net
とりあえず、今まで出していたレジ袋の代金は出さなくていいんだから合計額から値引きすべき
そしてレジ袋不要の人は引いたままで会計終了、改めてレジ袋が必要な人はレジ袋台を払って(元の合計額に戻る)購入する
算数としてはこうならないとおかしい、 単にレジ袋代を要求するのは便乗値上げ

583:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:14.32 BjwGnz3u0.net
普通に脳味噌が動いてたら何の苦もなく乗り越えられる

584:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:16.32 R9lDZbPl0.net
>>554
東京五輪が終わったらお祭りムードも終わるからますます要らないものは買わなくなる
レジ袋の有料化がそれを加速させそう

585:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:40.59 juOQfGqt0.net
>>575
いや、10円で済むとは思えないんだが
いきなり「100円〜」と法律で定めてしまえば、激烈な効果を発揮すると思う
内閣支持率にもw

586:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:42.31 1KV9O2YW0.net
>>578
先進国でレジ袋有料化してる国が多数派だから
日本は途上国にさえ遅れてるわ

587:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:46.46 ZebXyg9p0.net
どうして外資のスタバにプラカップ止めろっていわないの?
すごい無駄に見えるんだよ
中国人がいつも飲みながらデパートの化粧品屋ウロウロしてるだろ

588:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:47.42 Sq4j1McS0.net
もはや反対する気力もない国民w
俺もだけどもう政府のいいなりでいくしかないなこれは

589:名無しさん@1周年
18/10/12 15:24:56.84 qcf/uypP0.net
>>570
えっ?アメリカはレジ袋タダだよ

590:名無しさん@1周年
18/10/12 15:25:11.54 q9h1PRbc0.net
>>580
レジ袋業者が死んでもいいの?
ちゃんと毎回買ってね

591:名無しさん@1周年
18/10/12 15:25:16.36 d6+xBArb0.net
>>579
マックスバリュー? たしかに昔のトポスレベル
傘下のダイエー系列の旧安売り店の

592:名無しさん@1周年
18/10/12 15:25:18.49 r2cemdhA0.net
>>568
コーヒー一杯って例えもあるね
小さく産んで大きく育てるのが日本の公共事業と国民負担

593:名無しさん@1周年
18/10/12 15:25:31.02 Sq4j1McS0.net
>>586
これは言えてる
でもそれが遅れてるといって導入していいのか
じゃあ中国はレジ袋有料化してるけど大気汚染すごいよね

594:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:00.36 f3OK/Wfm0.net
逆だろ
いらないって人は値引きしろ

595:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:09.46 av1LVh+w0.net
レジ袋、買えない乞食、早く死ね
レジ袋、買えない乞食、早く死ね
レジ袋、買えない乞食、早く死ね
レジ袋、買えない乞食、早く死ね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


596:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:11.02 oz0MIyyp0.net
コンビニもスーパーみたいに袋入れを自分でするスペースを設けないといけなくなるね

597:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:13.56 juOQfGqt0.net
>>592
これからは
> とにかく小さく産んで急激に大きく育てる
方向にしたいのかな

598:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:14.97 v90NrTY80.net
安倍自民党はロクなことしねえなw

599:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:15.70 d6+xBArb0.net
>>588
もはや過労や自然災害の連続に疲れてるんやな

600:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:30.43 VDYJE3zH0.net
>>586
レジ袋有料化より先に他のプラスチックごみなんとかしろよw
URLリンク(pbs.twimg.com)

601:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:47.39 ylmgIqD40.net
>>558
専業なんていないよ
マイバック売るようになるだけ

602:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:50.90 v90NrTY80.net
>>595
そうやって話そらすのネトサポのプランなの?
待ち時間が長くなるのが全員嫌がってんだろ

603:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:52.23 Sq4j1McS0.net
>>594
ほんとこの発想だわ
こっちのほうがレジがスムーズだし
逆転の発想できない政治やってるからいつまでも経済が復興しないんだよ
しょーもないことに口を出すのが政治と思ってやがる

604:名無しさん@1周年
18/10/12 15:26:59.52 92d3dGay0.net
有料化したら海洋汚染が減ると考える論理がわからんし、不法投棄を罰する方が先だろ。シンガポールみたいに厳罰化なら分かるが、有料化?意味不明すぎる。

605:名無しさん@1周年
18/10/12 15:27:14.12 juOQfGqt0.net
>>588
見事に調教されてる…ってことか

606:名無しさん@1周年
18/10/12 15:27:20.79 v90NrTY80.net
全方位土下座外交(ただし日本人だけ除く



最終兵器
ネ ト サ ポ 以 外 全 員 反 対 

607:名無しさん@1周年
18/10/12 15:27:21.84 EyA1lACT0.net
確かに買い物袋もっていく場合だとコンビには狭いかね
そんな混乱する気もしないが

608:名無しさん@1周年
18/10/12 15:27:26.44 MTAyWwhD0.net
レジ袋有料化したら
その分の消費税も取れるからな
つもりつもれば大きいぞ

609:名無しさん@1周年
18/10/12 15:27:56.20 YyYnzWCQ0.net
なんか「意識高い系」とかいう奴か?
算数とか苦手そうだな
イメージが大事か 「安全より安心」とか言いそうだなwww

610:名無しさん@1周年
18/10/12 15:27:58.00 d6+xBArb0.net
>>593
中国は車のEV化を急速に推し進めてるわ
かのトヨタもEVやってこなかったから、世界の潮流の変化を読み取れず慌ててるし

611:名無しさん@1周年
18/10/12 15:28:03.68 qcf/uypP0.net
>>564
有料化したら、無料のはなくなるだろ
ヨーカドーも米買うと厚めの大きなを
タダで貰えるけど、これも有料になったら、
米はネットかな?

612:名無しさん@1周年
18/10/12 15:28:11.09 f3OK/Wfm0.net
レジ袋を使い回す→エコ
エコバックを買う→環境破壊
節約上手な主婦に環境破壊させる政策

613:名無しさん@1周年
18/10/12 15:28:14.09 q9h1PRbc0.net
>>600
拾って乾かして燃料にしてくれ

614:名無しさん@1周年
18/10/12 15:28:21.11 dhjtXOr+0.net
消費税増税のタイミングで言うなよ
言うならもっと前からいえよ

615:名無しさん@1周年
18/10/12 15:28:42.70 F1OTx2Zq0.net
>>3
再生紙業界

616:名無しさん@1周年
18/10/12 15:28:45.89 dEGp6mpB0.net
レジ袋よりも恵方巻なんとかしろよ

617:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:02.12 1KV9O2YW0.net
>>593
遅れを取ってると
海洋投機の犯人として
日本が槍玉に上げられる
たとえそれが濡れ衣だったとしても
外交交渉上よろしくない

618:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:06.23 BjwGnz3u0.net
>>604
うちの近所はコンビニ以外ほぼ有料だけど文句なんて誰も言わないよ
すぐ慣れる

619:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:10.04 Xz6CPHGF0.net
コンビニのレジ袋その辺に捨てるようなやつは有料化しても捨てるだろ
ゴミとして回収されるんだから海洋汚染とか関係ないわ

620:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:25.26 v90NrTY80.net
消費税増税にビニール袋有料ってよほど経済回したくないんだな
安倍自民党は
不景気になるってサルでもわかるでしょ

621:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:27.49 juOQfGqt0.net
>>614
有料化は消費税増税と同時(来年10月から)なのかな
色々と混乱しそうだけど

622:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:30.19 oz0MIyyp0.net
エコバッグに商品入れてウロウロされるほうが店にとって迷惑だわ

623:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:32.86 fA423vUH0.net
中途半端にやらず、一気にやったほうがいいとおもうが。
一枚2円なら、課税込みで10円、20円とかにするとか。
これだったらスーパー、コンビニも無料サービスは厳しいから一気に削減か有料化になる。

624:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:33.06 2u1drmaW0.net
10品位買って自転車置き場まで3往復したろ
買った商品レジに残して嫌がらせや

625:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:38.58 sG9OHJSp0.net
そして、立派なマイバックと立派なゴミ袋を買いうわけよ
バカってホンと面白い

626:名無しさん@1周年
18/10/12 15:29:56.07 dhjtXOr+0.net
>>616
凄い食品ロスだよな

627:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:00.67 ZL8JFFzy0.net
環境のためとか言いつつ金のためなんだろ?
めんどくさいから5円くらいみんな払うだろうしな

628:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:04.86 v90NrTY80.net
>>617
台湾に漁業権を分けたりしてるのに
外交交渉上不利とかアホか

629:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:22.81 f3OK/Wfm0.net
>>616
あと捨てるだけのうなぎ弁当も禁止で
スーパーは冷凍うなぎだけでいい

630:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:24.94 EyA1lACT0.net
海洋がどうたらはとってつけすぎだなw
タテマエにもなってねえ

631:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:27.37 6dXxM7oW0.net
ポイントカードとかいうゴミも無くした方が良いのでは

632:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:29.59 Sq4j1McS0.net
>>617
ふーん
中国とアメリカは大気汚染削減しないのに
日本は何も言えないって何なんだこの国

633:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:32.52 M7Wcx9S00.net
>>610
中国国内でEVを売ろうとしている自動車メーカーに、中国政府がどんな規制をかけているか知った上で書いてるんだよな?

634:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:36.40 R9lDZbPl0.net
>>608
レジ袋代でも1億人から1円取れば1億円だもんね
2円なら2億
その2億が回りまわって献金という形でレジ袋大臣のぽっけに入るのかな?

635:名無しさん@1周年
18/10/12 15:30:51.72 juOQfGqt0.net
>>623
> 中途半端にやらず、一気にやったほうがいいとおもうが。
> 一枚2円なら、課税込みで100円、200円とかにするとか。
を、財務省ともしっかり組んで狙ってないとねぇ…

636:名無しさん@1周年
18/10/12 15:31:06.85 1KV9O2YW0.net
>>628
お前にレスしてない

637:名無しさん@1周年
18/10/12 15:31:10.63 YyYnzWCQ0.net
>>616
恵方巻などのコンビニ弁当や外食の廃棄は、農林水産省より推奨されています
カロリーベースですから

638:名無しさん@1周年
18/10/12 15:31:26.41 3Pk9i6qq0.net
スレリンク(newsplus板:1番)
このお金を拠出するためだろうか?

639:名無しさん@1周年
18/10/12 15:31:32.32 v90NrTY80.net
>>636
ネトサポしかしないようなアホなレスだな

640:名無しさん@1周年
18/10/12 15:31:32.70 d6+xBArb0.net
>>616
今月もパンプキン何たらとかハロウィンケーキ出しまくってるが、売れ残りはどーするんかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2065日前に更新/246 KB
担当:undef