【経済】レジ袋有料化 ..
[2ch|▼Menu]
120:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:19.36 7y4FiIoY0.net
海洋汚染ゴミの半分以上は漁業用の網
ストローやレジ袋は分解できる微生物が多く発生してることが確認されてる
この辺を隠しての有料化は地球温暖化とかと同じで
フェーク政策と言うしかない

121:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:27.63 A+YikyWY0.net
大衆心理として買い控えが起こるから消費が減り不況になると

122:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:28.53 spUKl6t40.net
>>2
日本人にはサービスはタダ、という考えがあります。

123:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:35.01 O+YbtfV00.net
コンビニの弁当殻こそムダの極みだと思う…
中身スカスカの癖に
無理矢理盛り上げようとしてわざと嵩張らせる設計。

124:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:46.40 v1KK/+a50.net
>>32
うはw
オレと全く同じ使い方してる

125:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:50.32 ha9yPMaN0.net
>>89
うちは白いレジ袋でも全て持って行ってくれるわ
半透明のレジ袋増やして欲しいよね
同じく有料でも買ってるわ ゴミ袋だって意外と高いし

126:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:51.18 9G6JBZiO0.net
森次慶子 病気 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 マウント
北風友裕 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 精神科 精神病 在日 カルト
逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫 森次 差別主義者
躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 パワハラ ヘイトスピーチ
発症 薬物 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 自演 入院 捏造 解雇
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 模写 トレース 上祐史浩
北風 発達障害 ドラッグ 猫虐待 オウム真理教 反日 捏造 恫喝 ロブおば 大麻
高慢 芸人 勘違い 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 人種差別
友裕 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪 
火病 無断転載 上祐 慶子 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 自己破産
心身症 人格障害 ひかりの輪 炎上商法 精神病棟 Moritsugu 容疑者 森次慶子 下手
ぼったくり 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 無職 基地外
コンプレックス 生活保護 引きこもり 癇癪  加害者 反社会性パーソナリティ障害
@W_Fei_hung
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

127:名無しさん@1周年
18/10/12 08:26:55.83 iUbc5bsa0.net
理由つけて国民から税金を取るのが国
レジ袋はそのネタの一つ。

128:名無しさん@1周年
18/10/12 08:27:02.20 sXvtTHGq0.net
ボストンパックとは言わないな

129:名無しさん@1周年
18/10/12 08:28:19.20 Uth+MM3/0.net
スマホといいなんで政府が口を出すのか、中国かよ

130:名無しさん@1周年
18/10/12 08:28:30.78 V7guIt160.net
なんでこんなに
URLリンク(num.to)

131:名無しさん@1周年
18/10/12 08:28:37.36 kkGS+YEI0.net
マイバッグ
マイバック
マイパック
ホットドッグ
ホットドック(ドイツ語)

132:名無しさん@1周年
18/10/12 08:28:39.04 2kCude2f0.net
会計した弁当をそのままで持ち歩いても万引きじゃないからな!間違うなよ

133:名無しさん@1周年
18/10/12 08:28:43.73 2dE+dLcI0.net
日本の地球環境汚染は微々たるものだ。
日本がプラゴミや炭素排出を皆無にしたところで地球環境には微塵も影響しない。
原発は温排水と福島の汚染が地球環境に悪影響してるし
CO2なんか海底湧出と火山ガスのほうがよっぽど多いからな。

134:名無しさん@1周年
18/10/12 08:28:48.43 W1PqgNTn0.net
>>35
いや、有料化したらこうなる、って話でしょ。

135:名無しさん@1周年
18/10/12 08:28:59.00 fUBgd2sk0.net
あーあ…これで
会計→現金払い→マイバッグ取り出し→セルフ袋詰め
のBBA続出か

136:名無しさん@1周年
18/10/12 08:29:12.85 IzRmW6Vp0.net
>>120
それじゃ、漁業は禁止だな。

137:名無しさん@1周年
18/10/12 08:29:15.46 ddw4RD520.net
>>112
うん、最近は、とんと耳にしなくなったから、誤報か?と思っていた
そうなると東京都を始め、一部の自治体しか焼却できないな

138:名無しさん@1周年
18/10/12 08:29:16.94 e2QjB8Sz0.net
発想がおかしい
プラ袋減らしたいなら、禁止にしないと
5円で買ってそれを捨てるなら無くならない

139:名無しさん@1周年
18/10/12 08:30:04.35 kkGS+YEI0.net
>>121
買い控えすれば、貯蓄が増える
貯蓄が増えるは、将来の消費が増える

140:名無しさん@1周年
18/10/12 08:30:41.15 cB0qoWd80.net
>>138
いや減ることは減るけどそういう問題じゃない
ゴミ袋いっぱいにレジ袋つめたら300個以上は入る
燃やせばいいだけ

141:名無しさん@1周年
18/10/12 08:30:42.40 sntWtBmF0.net
店の経費を消費者に転嫁すんなや!
くそ!

142:名無しさん@1周年
18/10/12 08:30:47.74 +ld40s8H0.net
個食用にせず、もう少し大パックを基準にするとか雑でいいから安くならないのかな派で昔スレでこぼしたら、食べきり派が多かったなあ

143:名無しさん@1周年
18/10/12 08:31:00.24 2dE+dLcI0.net
省庁公務員は詐欺やめろ
統計偽造するな

144:名無しさん@1周年
18/10/12 08:31:00.53 kD9b2mzc0.net
コンビニの袋はゴミ袋として便利に使える
あれだけ薄く出来た石油から作られた袋
最終的にゴミ処理場にいった時に良い燃料になる
バンバン客に配った方がエコになる

145:名無しさん@1周年
18/10/12 08:31:18.35 Kg2cVPba0.net
>>106
日本でそもそも海や川に不法投棄する奴なんてほとんどいないだろw

146:名無しさん@1周年
18/10/12 08:31:42.77 oyt9y+EH0.net
一番多いのは個々の製品の梱包袋でしょ
パッケージなくせばごみ無くなるわ

147:名無しさん@1周年
18/10/12 08:31:55.42 HwcNZofo0.net
レジ横の募金箱に小銭を入れるくせにレジ袋で取られるのは嫌なのか?w

148:名無しさん@1周年
18/10/12 08:32:02.53 aO4oQaw60.net
2019年消費税増税 レジ袋有料化
一気に消費失速やな
アベノミクスもここまでや

149:名無しさん@1周年
18/10/12 08:32:07.97 j/i1dB6N0.net
レジ袋の製造と販売と譲渡を禁止して廃棄の義務を促さないといけないじゃん

150:名無しさん@1周年
18/10/12 08:32:48.97 eatBiSC80.net
コンビニは袋詰めする場所が確保できてないからそもそも破綻してる

151:名無しさん@1周年
18/10/12 08:32:49.47 +ld40s8H0.net
朝昼晩毎食コンビニ派が減るか費用持ってくれれば、袋が丈夫に戻るはず
多分あれ派は買うはず

152:名無しさん@1周年
18/10/12 08:32:58.58 Oj9PZ1W/0.net
そもそもポイ捨てするやつがいるのが問題
誰もポイ捨てしなければ環境問題も起こらない。
まずはポイ捨てしたら罰金条例を作るのが先では?

153:名無しさん@1周年
18/10/12 08:33:19.28 m3Ndh/rw0.net
小さいゴミ箱にセットして使ったり、濡れた物入れるのに使ったり、半透明の薬局の袋はそのままゴミ袋として利用できるのですげー便利だったのに
その分買わなきゃいけなくなるんかよ

154:名無しさん@1周年
18/10/12 08:33:30.47 kkGS+YEI0.net
>>148
日本人だから漢字見てね
消費って「消えて費える」って読むんだよ

155:名無しさん@1周年
18/10/12 08:33:44.89 awJepXaY0.net
ペットボトルも規制したほうがいいんじゃないのw

156:名無しさん@1周年
18/10/12 08:33:47.48 S7+Nj8Sb0.net
>>138
マジでいま世界はレジ袋禁止(金払っても買えない)の流れだから迂闊な提案書かない方がいいぞ

157:名無しさん@1周年
18/10/12 08:35:07.04 eatBiSC80.net
コンビニやらコーヒー屋のカップの方を問題視しろっての

158:名無しさん@1周年
18/10/12 08:35:09.34 QUYjE57J0.net
ついに義務化になるんだ。
買い物用の袋みたいなやつ買おうかな、

159:名無しさん@1周年
18/10/12 08:35:36.88 +ld40s8H0.net
なんか成金ぽくて嫌なんだ
こう、豪快に派手に使い捨てする方がエライみたいな
下品?
知人にいてやだw

160:名無しさん@1周年
18/10/12 08:35:41.07 aDLYwYyy0.net
これ一番打撃受けるの袋作ってるところだよな

161:名無しさん@1周年
18/10/12 08:35:45.30 COZGSd+d0.net
大抵の人がゴミ袋として利用してるから、プラスチックゴミの削減には大してならんだろう。確かにコンビニで小額の買い物しても小さいレジ袋に入れられるから、これが減る分、多少なりともプラスチックゴミの削減につながるかもしれん。
でも、それなら500円以下は有料とか他にやり方かあったはず。
そもそも、ドラッグストアやコンビニにはエコバッグなどに詰める為の棚もないし、どうするのか?
客にレジでやらせたら混雑するで。
何にしろ、プラスチックゴミの削減には大してつながらない事はアホでも分かるだろうに、目的はゴミ袋を買う時に発生する消費税なんじゃねぇかと勘ぐられる。

162:名無しさん@1周年
18/10/12 08:36:10.02 6hWB48B10.net
>>152
ポイ捨てじゃなくて、日本は中国にゴミをお金払ってまで引き取ってもらって、中国がそのゴミを不法投棄してるわけ
先進国がいくらストローだレジ袋だってやったって無駄
それに日本の焼却炉はプラスチック燃やしてもダイオキシン出ないような炉
まあ他国に向けたパフォーマンスでやらざるを得ないんだろうねぇ
どうせならレジ袋ストローなんてみみっちいこと言わず、ペットボトルや食品トレイ、100均なんかも禁止すればいいw

163:名無しさん@1周年
18/10/12 08:36:10.06 +ld40s8H0.net
時代遅れ感を感じる

164:名無しさん@1周年
18/10/12 08:36:15.74 Kg2cVPba0.net
>>153
買えばいいじゃん
年間300枚買ってもたかが1500円だぞ

165:名無しさん@1周年
18/10/12 08:36:36.73 2dE+dLcI0.net
これも東京五輪のための東京エゴイズム

166:名無しさん@1周年
18/10/12 08:36:37.95 CyWviHLe0.net
別に今でも払ってるようなもんだからな
拒否すりゃ2円引かれるもん

167:名無しさん@1周年
18/10/12 08:36:46.19 e2QjB8Sz0.net
もうスーパー廃止な
サザエさんみたいな買い物かごで、野菜は新聞紙で包む(あっ)

168:名無しさん@1周年
18/10/12 08:37:07.27 AdwjevdU0.net
コンビニ殆ど行かない、スーパーはエコバッグだけど
毎週プラゴミがパンパンだよ
肉や魚のトレーを廃止した方が削減されると思うよ

169:名無しさん@1周年
18/10/12 08:37:18.52 guSvkBW/0.net
本気で減らしたいなら少々高めに価格設定しないといけないよ

170:名無しさん@1周年
18/10/12 08:37:30.64 26KvlKKI0.net
ペットボトルも弁当容器も廃止にしないとな
エコのためだろ?

171:名無しさん@1周年
18/10/12 08:37:31.67 IkPNflk00.net
パブコメやったの? OR パブコメやってるの?

172:名無しさん@1周年
18/10/12 08:38:00.48 ai0TJN110.net
日本と海外のゴミ袋はどっちが安いんだろか?
俺は海外ゴミ袋の手触りの方が好き

173:名無しさん@1周年
18/10/12 08:38:22.30 +ld40s8H0.net
>>169
だなあ
ごみ税は辞めて欲しい> <

174:名無しさん@1周年
18/10/12 08:38:25.17 buBzc0GK0.net
「ポイントカードお持ちですか?(ポイントがたまってても使わせない)、箸は必要ですか?、レジ袋はどうしますか、L,M,Sどれにしますか」
あーめんどくせえ

175:名無しさん@1周年
18/10/12 08:38:33.78 6A5lGR6m0.net
>>170
両方リサイクルしてるんじゃね

176:名無しさん@1周年
18/10/12 08:38:49.25 EmSIHjy50.net
bigとbicとvicの使い分けを述べよ
(配点 レゲー好きっしょ?

177:名無しさん@1周年
18/10/12 08:39:08.92 OusPzr030.net
ゴミ出し用にホムセンで百枚束レジ袋買おうとしたら、以外と高い

178:名無しさん@1周年
18/10/12 08:39:21.10 NL006afj0.net
スゲーな。衝動的な買い物を躊躇させる政策をして。消費罰金も一割になるし。
景気回復目指してないとしか思えない

179:名無しさん@1周年
18/10/12 08:39:31.92 N7mdsYT70.net
>>170
レジ袋廃止なんて誰も言ってないだろ
プラ製品に段階的に消費者負担させるのは十分ありえる。

180:名無しさん@1周年
18/10/12 08:39:56.84 cbviMFMa0.net
化学繊維の洗濯で海洋汚染してるだけじゃね

181:名無しさん@1周年
18/10/12 08:39:59.74 +ld40s8H0.net
ペットボトルは開始当時ネガティヴ派がごみのこと言ってたよね

182:名無しさん@1周年
18/10/12 08:40:18.23 cB0qoWd80.net
確かにコンビニは困るな
一々袋取り出して客が袋詰めするのか

183:名無しさん@1周年
18/10/12 08:40:36.89 ddw4RD520.net
ホームセンターは、袋のサイズが豊富だから、どうするんだろw

184:名無しさん@1周年
18/10/12 08:40:37.68 3kEBqypS0.net
お歳暮の無駄な底上げ辞めれば梱包材はかなり減る

185:名無しさん@1周年
18/10/12 08:41:04.52 kkGS+YEI0.net
>>178
日本人だから漢字見てね
消費って「消えて費える」って読むんだよ
個人で、節約や倹約をして消費を抑えるのは悪いことではないんだよ、どちらかいうと良いことだよ

186:名無しさん@1周年
18/10/12 08:41:06.04 awJepXaY0.net
エコバックだけだと漏れるかもしれないからレジ袋もたたんでいれてるけど
かばんの中でカサカサしてうっとうしい

187:名無しさん@1周年
18/10/12 08:41:17.48 evkdqXMM0.net
>>2
当然店側がボランティアで配ってるものでなく商品に転嫁されてる。
しかし地味疽はもともと原始共産制を標榜してて経済観念すらないので
(黒曜石時代の前に戻ることが彼らの理想)、
レジ袋がタダなどという認知の歪みを患う。

188:名無しさん@1周年
18/10/12 08:41:27.11 /+4TmmYn0.net
>>1
ふざけんなよ糞役所

189:名無しさん@1周年
18/10/12 08:41:38.11 xKj47BG+0.net
また便乗が横行するな、今まで込みだった価格に上乗せw
馬鹿役人騙すのは簡単なようだな。

190:名無しさん@1周年
18/10/12 08:41:55.99 tu6JmnS/0.net
無能な働き者に権限を与えるとこうなる

191:名無しさん@1周年
18/10/12 08:42:13.09 2dE+dLcI0.net
これで判るのは東京都民がいかに世間知らずの馬鹿なのかということ。
情報統制都市、洗脳都市 陸の孤島 それが現代の東京。

192:名無しさん@1周年
18/10/12 08:42:20.40 zAzhEe4I0.net
話題作りで市民に不便な思いさせてマジくそ

193:名無しさん@1周年
18/10/12 08:42:40.51 MaP5wBXA0.net
有料っつっても1枚1円ぐらいだろ?

194:名無しさん@1周年
18/10/12 08:42:42.30 /+4TmmYn0.net
だいたいレジ袋は炭カルだから燃やせるだろ
勝手な事を言うなよ

195:名無しさん@1周年
18/10/12 08:42:49.13 aG1GrMlA0.net
中で食べると消費税10%、テイクアウトにすれば消費税8%
少しでもテイクアウトさせない姑息な手やね

196:名無しさん@1周年
18/10/12 08:43:05.68 /+4TmmYn0.net
>>193
イオンなんか5円だよ
だから行かない

197:名無しさん@1周年
18/10/12 08:43:29.86 ddw4RD520.net
>>182
後ろで並んでいる奴は、イラッとするだろうなw
全然、コンビニじゃない

198:名無しさん@1周年
18/10/12 08:43:36.90 Ywr09+kx0.net
>>1
で、有料化した分は企業へ環境負担対策費として徴収するんだよな?
それやらないなら単なる企業の儲けでしかないんだが?こんなの。

199:名無しさん@1周年
18/10/12 08:43:37.34 HH0lVOOs0.net
家庭ごみに占めるレジ袋の割合なんて微々たるもの
ストローと同じで全く無意味

200:名無しさん@1周年
18/10/12 08:43:53.41 lMXT7yeI0.net
プラスチックのスプーンとフォークも有料にしろよ
あとストローも

201:名無しさん@1周年
18/10/12 08:43:56.23 u+EPxt8d0.net
イオン岡田とかから金ばらまかれたんだろうな
イオン系はレジ袋有料にしてから売り上げ落ちてるから
全小売店レジ袋有料にすればビハインドがなくなると本気で思ってるバカだからな (´・ω・`)

202:名無しさん@1周年
18/10/12 08:44:33.68 /+4TmmYn0.net
>>200
インド人じゃあるまいし手で食うのかよ
バカか

203:名無しさん@1周年
18/10/12 08:44:43.26 JpM4ZmsR0.net
>>199
チリツモ

204:名無しさん@1周年
18/10/12 08:44:47.42 6A5lGR6m0.net
>>183
すでに有料だけど常に一番大きいやつにしてもらってる

205:名無しさん@1周年
18/10/12 08:44:48.73 kq19lbJ90.net
海洋汚染の問題は日本国内だけで厳しくやっても
なんの意味もない
太平洋沿岸の発展途上国に働きかけないと駄目
日本政府はやってんのか?

206:名無しさん@1周年
18/10/12 08:44:50.17 xKj47BG+0.net
>>198
事の発端がセブンのお願いだしな。

207:名無しさん@1周年
18/10/12 08:44:51.18 kkGS+YEI0.net
ケチな人について「お金に汚い」と言いがちだけと
本当にお金に汚い人とは、散財する人の事を指すと思うよ
相手から見たら、自分と逆になるから、そうなるだけの話だな

208:名無しさん@1周年
18/10/12 08:44:56.43 Ev3+LUc70.net
ポリ袋か紙袋か選択させて欲しい。
紙袋は無料でひとつ。

209:名無しさん@1周年
18/10/12 08:45:04.55 CnjcZegu0.net
いずれ無人レジになって袋を渡す人いなくなる
使う分を買って貰うほうが楽だよな

210:名無しさん@1周年
18/10/12 08:45:20.10 7wh9JUP/0.net
昼休みのコンビニ消費は確実に落ちるだろ
手に持てる程度の数しか買わない(当たり前)
ゴミはそのまま捨てる(袋もないのに持ち歩くバカはいない)
環境省はたんぽぽ省に名前を替えろアホども

211:名無しさん@1周年
18/10/12 08:45:59.94 GUppFrH50.net
ゴミ袋で使ってるから無駄じゃないし、いらない時は断ればいいだけじゃん

212:名無しさん@1周年
18/10/12 08:46:01.70 2dE+dLcI0.net
東京五輪の頃には店員が会計の時に英語で客に聞くんだろ?
プラスティックバッグ? ペーパーバッグ?
外国人のために存在する東京都では。

213:名無しさん@1周年
18/10/12 08:46:10.71 z9GGGsve0.net
>>119
競合店のレジ袋持参するから問題ない

214:名無しさん@1周年
18/10/12 08:46:18.83 JpM4ZmsR0.net
>>202
手で食うのが嫌なら金払えばいい
金払うのが嫌なら金属製のスプーン・フォーク携帯すればいい

215:名無しさん@1周年
18/10/12 08:46:26.01 kkGS+YEI0.net
>>210
カバン持てよ

216:名無しさん@1周年
18/10/12 08:46:35.15 +ld40s8H0.net
>>200
してるスーパーはあるね
醤油やソースも
自炊派が多いスーパーなので差別化してるんでないかな
なんか損してる気がするからまああれはいいかなあと

217:名無しさん@1周年
18/10/12 08:46:50.75 6A5lGR6m0.net
>>207
おカネに汚いってのは車に財布を忘れるヒトのことだよ

218:名無しさん@1周年
18/10/12 08:46:53.63 8rgitDoB0.net
もっと破れないのよこせよ

219:名無しさん@1周年
18/10/12 08:47:02.78 bh7uqrVh0.net
セブンがレジ袋のコストをいただきますというのは、経営判断なので問題ない。
【環境のためレジ袋削減】というのなら、一般的な(特別でなくて良いという意味)プロジェクト計画を立てて国民に納得してもらうべき、プロジェクトに税金を使うのだから。
先日、新大臣が、【何ら根拠を示さず】レジ袋有料化といって「バカにされたばかり」なのだから、同じ恥をかかせないように。

220:名無しさん@1周年
18/10/12 08:47:17.04 aTIGGai30.net
なぜ禁止じゃなくて有料化なんだ?
利権と天下りが目的としか思えないんだけど

221:名無しさん@1周年
18/10/12 08:47:25.45 exoRl1/Y0.net
スーパーは既に実施しているから全く問題なし。
コンビニはどうするのだろう。

222:名無しさん@1周年
18/10/12 08:47:38.54 uvuZr6pG0.net
死ねよカス

223:名無しさん@1周年
18/10/12 08:47:54.35 zw67Eecr0.net
有料ゴミ袋ぼったくりスーパーランキングとか流行りそう

224:名無しさん@1周年
18/10/12 08:48:02.51 q0xSoemj0.net
>>1
レジ袋はゴミ袋に重宝してだけだが
このゴミは発電用の火力に廻ってけど
何がしたいのだ、学歴詐称大臣さん

225:名無しさん@1周年
18/10/12 08:48:09.83 awJepXaY0.net
町はゴミもなく綺麗なのに
レジ袋ポイ捨てで環境がとか言われてもピンとこないわ

226:名無しさん@1周年
18/10/12 08:48:52.37 SQChXdoM0.net
>>168
肉とかもっとブロックで売って欲しいわ
あの容器のせいもあるだろ、ほぼ薄切りの画一化された切り方ばっかりみたいなの

227:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:12.54 JpM4ZmsR0.net
>>221
小売全般がやるなら喜んでやるだろう
袋乞食が減るし

228:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:14.02 Q3fmA3tk0.net
使えない安倍内閣自民党しかも犯罪者集団、公明創価の邪教犯罪者集団だし、
野党も外患誘致罪適用できるやつらだらけ、共産党、社会党は一番危ない危険団体
選べん

229:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:19.64 2MhEMnCh0.net
ポイ捨てが当たり前になって、どこぞの国のような景観になるんだろうな

230:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:24.97 D19wY11P0.net
所詮は格差・倫理の人間の違いで意味なき事なんだけどな

231:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:25.46 0LuhxQfU0.net
万引きと、袋なしの区別が付きにくくなるな
それどころか、
マイバッグと、マイバッグ万引きが区別できんから蔓延するんじゃないか

232:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:33.06 w5+ZlVmw0.net
コンビニは紙袋に入れるしかないね

233:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:39.65 kkGS+YEI0.net
>>225
きみ、町の川掃除してくれ

234:名無しさん@1周年
18/10/12 08:49:57.53 beoIacvO0.net
有料化じゃなくて、納税化じゃないの?

235:名無しさん@1周年
18/10/12 08:50:04.51 ICoXps1lO.net
廃止してもらって一向にかまわない。
精算済みの商品を両手に抱えて店内を徘徊するのみ。

236:名無しさん@1周年
18/10/12 08:50:09.94 B4AiAcpj0.net
レジ袋が空とんでると、不思議な光景になるね

237:名無しさん@1周年
18/10/12 08:50:12.33 z9GGGsve0.net
スーパーでレジ袋有料にしてどうなったと思う?
イトーヨーカドー見てみろ
閉店ラッシュだ
他の小売りでレジ袋有料にしたら売り上げは絶対落ちる
で、売り上げ上げるためレジ袋無料に戻すはず

238:名無しさん@1周年
18/10/12 08:50:37.16 awJepXaY0.net
>>233
川とかは用事もないし行かないわ

239:名無しさん@1周年
18/10/12 08:50:38.48 jEeBFVy50.net
>>185
何にとって良い事なのか、だけどな

240:名無しさん@1周年
18/10/12 08:50:52.17 xnZgjtrh0.net
>>186
スーパーではレジ済ませて作業台があって、サービスでトイレットペーパーみたいに
巻き状態で小さなポリ袋が置かれている場合が多い。
必ず総菜・魚など、その小袋に入れている。漏れたらバッグが悲惨なことになるから。

241:名無しさん@1周年
18/10/12 08:50:56.19 aGMz8GJl0.net
>>88
人体への有害性はそんなに高くなかった。

242:名無しさん@1周年
18/10/12 08:51:05.88 ksg2xaa40.net
レジ袋は有効利用されるだろう
俺はこれをゴミ袋にしてゴミに出してるから環境に悪影響とかしてないぞ

243:名無しさん@1周年
18/10/12 08:51:25.33 odnkJqjH0.net
普段使ってる西友もオーケーストアも既に有料だな
コンビニも有料になるのか?

244:名無しさん@1周年
18/10/12 08:51:30.97 +ld40s8H0.net
ヨシケイみたいな企業増やして活性化、安くなんないかなあ〜
助かる家庭多いでそ
つうか割高だが無理してでも使ってる人何人かいるな
あれ便利だ

245:名無しさん@1周年
18/10/12 08:51:33.82 MaP5wBXA0.net
俺の玉袋も有料

246:名無しさん@1周年
18/10/12 08:51:46.77 Vib6Wa680.net
スーパーの袋詰めの台にある生鮮用の小さいビニールをトイレットペーパーのように持ち帰る客が激増するだけw

247:名無しさん@1周年
18/10/12 08:52:06.69 t3wpg91vO.net
袋が貰えないんじゃ車で出掛けてコンビニで飯を買ったら食べ終わるまで駐車場から出れないな

248:名無しさん@1周年
18/10/12 08:53:02.33 kkGS+YEI0.net
>>239
貯蓄が多いということは、将来にとって良いこと
今、多く消費することは、将来にとって悪いこと

249:名無しさん@1周年
18/10/12 08:53:52.00 xKj47BG+0.net
袋があるから袋に入れて捨ててるのに
有料なら貰わないし、容器そのままで捨てだすだろうね。
掃除が大変だねぇ。

250:名無しさん@1周年
18/10/12 08:53:52.33 ddw4RD520.net
>>231
それなら、まだマシな方だろ
同一商品を他店で買って、バックに入れ、万引きの振りして捕まる
レシートを出して、店を恐喝するなw

251:名無しさん@1周年
18/10/12 08:53:53.50 2MhEMnCh0.net
>>246
ウチの近所のスーパーは有料化してからまさにそんな感じ
BBAがロールごと持って帰りそうな勢いで巻き取ってる

252:名無しさん@1周年
18/10/12 08:54:03.39 z9GGGsve0.net
小売りてことは伊勢丹三越とか西武とかの百貨店もだろ
どうすんだよ
服とかマイバック持って来いとかw
入らないだろうから袋代取られるな

253:名無しさん@1周年
18/10/12 08:54:03.99 sjzUK8a20.net
まあ強制されるまでポイ捨てをやめられなかったんだから仕方ないね

254:名無しさん@1周年
18/10/12 08:54:06.55 JpM4ZmsR0.net
>>237
そのヨーカドーの運営主体が自主的に再びレジ袋有料化を決めたってことは君の願望とは違う結果になってるってことだ

255:名無しさん@1周年
18/10/12 08:54:09.74 cB0qoWd80.net
>>246
あれは生ごみ用に使うんで貯めこんでるな
玉ねぎ一個ごとに包んだりしてもって帰る

256:名無しさん@1周年
18/10/12 08:54:18.57 3I+8F8fN0.net
これはやっていいと思う

257:名無しさん@1周年
18/10/12 08:54:25.82 OzLcf5yR0.net
金を徴収する判断だけは爆速だな

258:名無しさん@1周年
18/10/12 08:54:48.50 ksg2xaa40.net
レジ袋はホームセンターで売ってるから買っとけばいいがな
車に積んどけば何かと役に立つ

259:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:01.92 Xm+YJ63r0.net
コンビニで毎回「レジ袋はご利用されますか」って聞かれるのも面倒だな

260:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:05.95 +72R41yE0.net
アベノミクスで生活に苦しむ庶民に更なる嫌がらせするこの無能閣僚早く不祥事起こして辞任してくれないかな

261:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:24.26 xVp3mRax0.net
>>224
有効活用してる人は一部だけ
国の法律はDQNのレベルに合わせて作られる

262:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:31.05 awJepXaY0.net
まあなるべく無駄な消費は減らしたほうがいいかもね
政府の方針ですわ

263:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:40.78 6VVt0oZf0.net
スーパーに勤めていますが、
ウチは有料です。
確実にレジ袋いらない、と言うお客が増えました。
住んでる地域はスーパーの袋でもごみ袋として利用できます。
有料のレジは大きいので重宝しいてます。
それよりも、箸をわしづかみにして持っていくやつ、
タイミー(肉など入れる置いてある小さい水袋)をずーっと巻き取るやつ、
氷を持参のクーラーバックに大量に入れるやつ、
金払っているからって注意すると逆ギレする。
誰かが「お客様は神様です」って言ったのは、
今、皆が思っている意味とは違うんだよって言ってたけど、
お店は商品とお金を交換する場所だと思います。

264:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:42.91 7wh9JUP/0.net
スーパーの様な所は既に導入済みで円滑に回ってるが(ビッグA,西友とか)
そもそもスーパーの客は買い物量を予め想定してるので相応のバッグなどを
用意してる人が大半だが 
チョイ買い(まさにコンビニエンス)の場合
そのまま持ち歩く事になるから購入数を控える方向になる恐れがある
つまり景気冷え込み策 たった数円であれ無駄であれば買わない方向に向かうのは
利用者立場として当たり前 
数円商売が数億円単位のマイナス経済効果に結びつく事に気づけバカ

265:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:43.13 B4AiAcpj0.net
>>237
トポス

266:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:57.35 jd/1CajG0.net
高くしないと効果薄い気がする

267:名無しさん@1周年
18/10/12 08:55:59.67 z9GGGsve0.net
>>254
ヨーカドーはセブンの親会社ですよw
自滅への道

268:名無しさん@1周年
18/10/12 08:56:08.90 c1c1trUW0.net
>>19
官僚やその贅沢バカ家族は、レジ袋再利用なんかしないんだよ

269:名無しさん@1周年
18/10/12 08:56:19.30 JpM4ZmsR0.net
>>250
超重過失やね

270:名無しさん@1周年
18/10/12 08:56:31.85 jlBlBCr40.net
>>2
必要コストは商品の価格に転嫁されてるんだよ

271:名無しさん@1周年
18/10/12 08:56:32.71 KaGIvDBn0.net
>>66
世界的に生活スタイルの根本を変えなきゃならない時が迫りつつあるんだろうね。

272:名無しさん@1周年
18/10/12 08:56:54.67 ddw4RD520.net
有料化がベストな選択かも検討した方がいいな
ベターでも良いけどさ

273:名無しさん@1周年
18/10/12 08:56:56.58 aGMz8GJl0.net
ユアーズは潰れてザマァだったけどな。まあイズミ傘下になったけど。

274:名無しさん@1周年
18/10/12 08:57:03.50 wg/1ifbg0.net
>>213
セブンとかなんだかんだいって、雑貨、飲み物、弁当と、こまめにわけていれてもらってるし。
レジ袋の使用枚数や料金設定はむずかしそう。 客にいちいち尋ねるのもめんどくさいだろうし。客もめんどくさい。
スーパーとちがって、客が選択するという形はムリなんじゃないかな、っておもうな。

275:名無しさん@1周年
18/10/12 08:57:15.45 y+KZbRos0.net
エコとか環境に優しいとか聞こえのいい言葉に騙される情弱と
無能な働き者の環境大臣

276:名無しさん@1周年
18/10/12 08:57:18.29 d7AOUkVH0.net
これ、事実上の環境税でしょう?野党仕事しろよ

277:名無しさん@1周年
18/10/12 08:57:21.92 XFxFvQAm0.net
海洋汚染は海洋に異物がでないようにしないと意味ないので
船舶などの航行禁止や
自然災害で地上のものが流れ出るから、
海岸付近に立ち入り禁止にしたりしないと。
レジ袋はゴミとして焼却処分でもすれは、
いいだけなのでというか、現実そうだし。
ゴミをポイ捨てする人がなくならないかぎり、
レジ袋うんたらなんて意味ないのだが。
政治家と官僚には頭が悪い奴しかいないのか。
世界的に

278:名無しさん@1周年
18/10/12 08:57:29.09 KX0psDpE0.net
神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (裾を折った色落ちた15年間履いてるジ−パンに安全靴?) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約8年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね。

279:名無しさん@1周年
18/10/12 08:57:42.17 jlBlBCr40.net
消費抑制させるには十分の理由
ちょっと何か欲しいとき袋もってないしまあいいかて買わなくなる

280:名無しさん@1周年
18/10/12 08:58:06.24 ksg2xaa40.net
スーパーとかにもレジ袋を置いとけよ。売れるんじゃないのかな
一枚数円で買うくらいならまとめて数百円なら買う奴は多いだろう

281:名無しさん@1周年
18/10/12 08:58:25.20 OzLcf5yR0.net
レジ精算時に全部テープ貼られたりするのかな

282:名無しさん@1周年
18/10/12 08:59:01.84 0LuhxQfU0.net
そのうちレジ後のロール袋もレジで買うことになるのかもな、1枚1円とか

283:名無しさん@1周年
18/10/12 08:59:09.36 z9GGGsve0.net
ユニクロもか

284:名無しさん@1周年
18/10/12 08:59:33.15 y+KZbRos0.net
レジ袋もそうだけどちょっと前は割り箸とか
関係ないのに目に付きやすいが為に悪にされる

285:名無しさん@1周年
18/10/12 08:59:50.87 kkGS+YEI0.net
>>279
日本人だから漢字見てね
消費って「消えて費える」って読むんだよ 。
個人で、節約や倹約をして消費を抑えるのは悪いことではないんだよ、どちらかいうと良いことだよ

286:名無しさん@1周年
18/10/12 08:59:53.15 cB0qoWd80.net
とりあえずたまってるレジ袋全部折りたたんでるわ
有料化してもゴミ袋3年ぐらいは持つ
ズボンの後ろポケットに入れときゃすりゃいいだけだしな

287:名無しさん@1周年
18/10/12 09:00:21.69 xKj47BG+0.net
こりゃ、市政のゴミ袋も値上げだな、レジ袋が減った分燃料使って燃やさないとだからな。
ヴァカ過ぎww

288:名無しさん@1周年
18/10/12 09:00:45.83 JpM4ZmsR0.net
>>267
そう、セブンがレジ袋の有料化を自主的に決めたとの報道があったろう?
ってことはヨーカドーは順調ってこと
IR見てきたけど順調だね

289:名無しさん@1周年
18/10/12 09:00:47.43 8tPUHHuH0.net
>>145
でも、道端にペットボトルや菓子袋なんかが捨ててあるのは、たまに見るよ。
世の中、いい加減な奴も居るんだよ。
それと、わざと捨てたのではなくても、ゴミ集積所から強風や大雨で流出ってのも有るだろうし。

290:名無しさん@1周年
18/10/12 09:00:53.28 516d6zgl0.net
>>62
同意
レジ袋は役に立ってる
これからも便利に使わせてもらうよ

291:名無しさん@1周年
18/10/12 09:00:55.12 NL006afj0.net
賛同してる奴は冷蔵されたジュースの電気代も払ってこいよ
照明代も、店の清掃代も全部価格に上乗せされてる。店員の愛想にもな。
どこで線引されるんだ?シュウマイの中身が二重包装になってる事。外の箱も価格に入ってるんだ。
全部大きなお世話だろう。持って買える時のレジ袋だけ線引きするのは
海のゴミでストローだけ禁止する馬鹿と同じだと言っている

292:名無しさん@1周年
18/10/12 09:01:00.30 8QW1ZLMx0.net
レジ袋よりプラスティック包装容器を何とかしろよ

293:名無しさん@1周年
18/10/12 09:01:08.24 z9GGGsve0.net
>>256
これやったらダメだろ

294:名無しさん@1周年
18/10/12 09:01:50.02 I8ZfUosb0.net
つーかコンビニがイラネー
昔はコンビニなんかなかった
スーパーがありゃ十分

295:名無しさん@1周年
18/10/12 09:01:51.70 z9GGGsve0.net
国民が嫌がることしかしないな

296:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:15.27 /pzNuQad0.net
この国は金のかかることばかり積極的にやるな

297:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:24.54 XFxFvQAm0.net
>>242
うちはマイカゴだっけ?
買い物かご。
スーパーに買い物にいくときはつかうようにしている。
便利なので。
で、ビニール袋は、
買うようになった。
レジでもらっていた奴ではなく、
ゴミ袋かって、
ゴミ箱にかませて、
自治体の有料ゴミ袋に
詰め込んでポイ。
以前はレジでもらった奴を
ゴミ袋にしていたが。
ゴミ袋かうようになったので、
基本、なんもかわらんとおもう。

298:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:25.87 +ld40s8H0.net
コンビニは業態が特殊だし大手3社の争い、つまり肥えるのは3社だけだから全然嬉しくない!w
アマよりマシか程度か

299:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:26.00 odnkJqjH0.net
>>225
海洋ゴミ問題で比重が大きいのは、実は中国やインドの河川でポイポイ捨てられてるかららしいんだよなぁ

300:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:36.13 RPdA5x1G0.net
ポイ捨ての環境負荷を減らすためだったら、生分解性プラスチックのふくろにすることを義務付ければ良かったんじゃ…

301:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:38.45 8tPUHHuH0.net
レジ袋だけでなく、あらゆる商品の包装材にプラスチックが使われてる。
こちらも何とかしないと、根本的解決にはならない。
欧米も、その辺は日本と同じで「やってるポーズ」 してるに過ぎない。
現実的には、河口や海で掃除を頻繁にするしかないな。
それと、世界的に、ゴミ処理を埋め立てでなくなく焼却処分の方向に持っていくことが重要。
まあ、そうするとCO2が増えるって文句を言う奴が居るが

302:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:50.82 5wXEUItC0.net
コンビニ店で 500ml ビール3本と瓶入りワインを買うと、
袋を二重にしましょうか、と聞かれることが多い。
たぶんマニュアルに明記されているんだろうな。
「そのつもりで持ち帰りますから、一重(ひとつ)でいいです。」
と答えることにしている。
事実かなりの昔、袋が破れてあたふたしたことはある。(大事には至らなかった)
しかし今では、あの袋の性質能力がわかってきたから、一重袋で持ち帰って、
充分に平気になりました。

303:名無しさん@1周年
18/10/12 09:02:59.91 Gp1ze9GU0.net
あーもうめんどくさいな
これってスーパーコンビニ以外も有料なるの?
服買いに行ったりしてもいちいちマイバッグ持参とかめんどくせー

304:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:00.43 /pzNuQad0.net
ばかか

305:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:00.98 buBzc0GK0.net
環境問題が目的なら、土に還る製品を開発する方向に力入れるのが普通だろう。以前の空き缶のプルタブみたいに。
おかしいわ。

306:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:14.56 VSvAvmaz0.net
ダンボールも有料化になりそう。

307:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:17.32 kq19lbJ90.net
ほんとコンビニ増え過ぎ
やつら野放しにして
国民にはエコを強制するって
どんだけだよ

308:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:18.41 kkGS+YEI0.net
>>277
ゴミのポイ捨てと言っても、紙を捨てることはここでは悪くないんだよ
プラスチック製品が環境に悪いという話だよ
世の中の人には、プラが海洋環境に悪いという情報を知らない
情報を知らない人には、まず知ってもらう必要がある
こうやってレジ袋を値上げすると、理由も同時に宣伝されるので、
プラの海洋環境汚染の情報が知れ渡る効果があると考えられるね

309:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:23.05 19zEzT4Y0.net
アピタで袋いらないって言うとスタンプ押してくれる 火曜日は倍押してくれる
スタンプカードがいっぱいになると50円の金券になる
なのにレジ袋無料DAYも結構ある そのときも通常通りスタンプ押してくれる
なんだかなー

310:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:28.75 t/Ds/eBf0.net
ポイ捨てに厳しくならず真面目にマナー守って袋再利用してる方が余計苦しまなきゃいけないとかアホか

311:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:33.92 +ld40s8H0.net
アマになんか課税してくれりゃいいのにな

312:名無しさん@1周年
18/10/12 09:03:50.71 s/V3a1C40.net
地球温暖化対策税を廃止してから有料化してくれ
使う用途が違うと言う言い訳は要らない
結局余れば違う事に使ってる
ほとんどが使途不明金だがな
(政治家の交遊費や懐の中だろう)

313:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:02.07 jlBlBCr40.net
レジ袋なんて通販で大量購入すれば1円以下で買えるで
でも有料化されたら2〜5円くらい取るんだろどうみてもおかしいよな

314:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:08.31 0LuhxQfU0.net
チロルチョコ100個フクロなしで嫌がらせ

315:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:11.24 eFuVQ2RE0.net
>>2
消費者が現金で負担って意味での有料化な。
行間を読めないやつって哀れだな。

316:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:24.49 uGyxIFrx0.net
一定金額以上購入したら、レジ袋無料とかありそう
袋無くても、ダンボールもらえば良いだけだ

317:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:36.34 JbLu8ciz0.net
コンビニにて「レジ袋が不要ならお申し付け下さい」とあるので持参した袋を提示してみたら、
熟達してると思しき店員はそれを受け取り・・・ただ機械的にお店のレジ袋を出し詰め始めた。
途中で気が付いたのだろう、私が渡した袋はゴミ箱へぽいっ
スーパー方式でなければ袋の有料化は無理じゃないかなぁ店員の負担が増えるだけだし。

318:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:42.60 QZ84La6u0.net
またゴミ袋増えるじゃねーか。

319:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:45.17 xnZgjtrh0.net
>>205
人口13億人の中国など、もう全てあらゆるゴミ・汚物は 川・海に垂れ流しだろ。

320:名無しさん@1周年
18/10/12 09:04:59.68 z9GGGsve0.net
有料化されたら競合店のレジ袋持っていってこれに入れろって言うわw

321:名無しさん@1周年
18/10/12 09:05:07.55 XFxFvQAm0.net
>>291
海のゴミで、なぜかストロー禁止とか、
確かに頭悪いの丸出しだったな。
あれ。
ストローなんて簡単に焼却処分できるものを。
ポイ捨てや津波などで流されるほうを
なんとかしないとダメなのだが。

322:名無しさん@1周年
18/10/12 09:05:08.07 t3wpg91vO.net
レジ袋がなくなったら今までレジ袋にまとめて捨てられてたゴミがバラバラにポイ捨てされると思う
あと海に浮かんでるゴミって日本の場合は漁師が使ってる発泡スチロールで出来たブイが多い印象

323:名無しさん@1周年
18/10/12 09:05:14.83 b/TeiKxS0.net
ゴミ焼却炉の良い燃料になってるのにアホとちゃう?
プラスチックを燃やせない後進国の問題を日本に持ち込むなよ

324:名無しさん@1周年
18/10/12 09:05:17.99 8tPUHHuH0.net
政府としても、これでプラスチック使用を減らす効果は大した事ないと思ってるけど、
国際的に「やってるポーズ」 をするしかないんだよ。
判ってやれ! !


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2067日前に更新/195 KB
担当:undef