レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:30.76 CBcqar0d0.net
>>826
というかコンビニ自体半分でいい
減らしたほうがレジ袋なんかよりよほどエコ

851:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:31.85 qcf/uypP0.net
>>792
だよね、一番得してるのはスーパーだもんw

852:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:35.07 ExKUYHt10.net
>>840
着払いで引取サービスやってるとこあるだろ探せ
基盤の金銅回収目当てでやってるところがある

853:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:36.36 Mzq/m18T0.net
カンガルーの一人勝ち

854:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:41.03 q2zfgHuN0.net
>>843
どこの国民ですかww
そもそも別の使い道とか意味不明なことで収支をごまかしてあげる理由つくってるだけじゃんww

855:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:47.01 TntOhHzn0.net
今期安倍内閣の予定
消費税増税
技能実習生拡大
レジ袋有料化←new!

856:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:57.53 JpM4ZmsR0.net
>>813
水で分解なんて袋が破れて袋の意味が無いがな

857:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:11.37 IC5pOpgM0.net
エコバッグを使う場合は中が汚れてしまう場合が多いから洗ったり 干したり 面倒くさい

858:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:13.01 EjCncSXW0.net
>>843
どこの並行世界ですか?

859:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:38.25 JpM4ZmsR0.net
>>812
万引きするヤツなんて最初からバッグ持ってきてるからレジ袋が有料化しようが関係ないよね

860:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:47.19 RQq8Pfyu0.net
イオンの袋、薄くてすぐ破れるのに
有料になったら困る
取り替えてもらえるのかな

861:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:53.29 OwZ/Hop10.net
スーパーならいいけど、コンビニはやめてくれ

862:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:54.72 W32x7J9J0.net
どうせ天下り利権だろ。
石油を精製時に出るものを利用しているんだから全く問題ない。
ごものポイ捨てを罰金50万円にしたほうが効果あり。

863:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:59.57 l1b9cro00.net
ペットボトルとか、「プラ」リサイクルマークが付いてるものを
分別させられてるけど、あれ本当に「リサイクル」されてるのか?
特にペットボトルなんて、またペットボトルの原料になるの?

864:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:04.24 Pu03JYW80.net
>>845
モラルじゃどうにもならないから有料化(もしくは値引きかポイント)でなんとかしようとしてるんでそ

865:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:14.19 qG42InOC0.net
石油系プラスチックではなく植物系でしかも分解されやすい材料で
袋を作ればいい。そう言う材料は既にいろいろある。

866:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:20.44 fFsEjZhP0.net
レジ袋もだけどやっぱ包装用プラとペットボトルだよな

867:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:22.67 2iqnwM6H0.net
これってスーパーやコンビニとかだけだよね?
服屋にマイバックなんて持って行きたくないんだが

868:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:27.57 ExKUYHt10.net
>>813
牛乳すら持って帰れねえだろ
バカすぎ

869:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:01.56 bjkRBPlb0.net
>>831
バカか?おめーは?
断ってるから不思議に思うんだろうが。

870:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:20.47 zcnxWK340.net
これ、有料にも大きさによって値段の違いが有るのにどーすんの。
誰が決めるのよ。

871:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:20.52 dbPohxGO0.net
>>835
ゴミ袋減って焼却炉が熱量不足で重油注入とか笑い話にもならん

872:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:22.95 EjCncSXW0.net
>>868
昭和脳にはその辺が限界なんだろな

873:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:40.62 qcf/uypP0.net
>>830
ググったら笑った、卒業を信じてただとwww

874:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:51.11 ExKUYHt10.net
>>865
そもそも既にプラスチック分解菌は開発されたんだから時代錯誤です

875:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:51.71 BKUB2l7c0.net
どっかの国がトウモロコシとかの素材を使って
ポリの代わりにしてるよな あれだめだね

876:名無しさん@1周年
18/10/12 02:43:09.10 bjkRBPlb0.net
>>839
おまいなんて言ってる底辺が黙っとれ。クズ!

877:名無しさん@1周年
18/10/12 02:43:13.95 Pu03JYW80.net
>>869
だからみんなが断らないからお店側は自動的に袋を出してくるんだろ

878:名無しさん@1周年
18/10/12 02:43:17.87 rljacvhR0.net
>>860
レジ袋でも不良品があれば交換してくれると思うから 使う前に言ってくれ

879:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:02.77 Pu03JYW80.net
>>876
おまいに言われたくないわ、キー!

880:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:18.86 peVh88c70.net
日本人はレジ袋を川などに捨てない。中国人は何でも川に捨てる、病気の豚から人まで。

881:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:19.51 rljacvhR0.net
>>861
コンビニは 駄菓子一個のも レジ袋入れるそういうとこから始めないと

882:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:45.71 Mzq/m18T0.net
>>870
ベトナム人バイトリーダー

883:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:56.34 j288ph9Z0.net
汚染の問題なら禁止にしないと意味ない気がするけど。

884:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:00.03 RQq8Pfyu0.net
>>843
あの頃はマスコミも国民側にいて大反対してたよね
今では丸め込まれてしまったのか
体制側になってしまったのか
残念なマスコミ

885:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:01.25 7/aIAxOG0.net
>>870
セブンイレブンがきめる

886:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:02.64 qcf/uypP0.net
>>867
服屋にマイバッグ持参www

887:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:10.59 Pu03JYW80.net
>>881
消費者は積極的に不要な袋は断りゃいいんだや

888:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:10.66 Xm+YJ63r0.net
つくづく日本て住みにくいわ。
生きてるのが疲れた。

889:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:29.84 CBcqar0d0.net
>>868
水濡れする奴や溶けそうな奴は保温バックを使ってる
ビニールじゃダメ

890:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:33.51 imeeYuWF0.net
>>872
牛乳は水じゃないだろ
ミネラルウォーター買ってるような金持ちは何らかの別の手段を執るでしょ

891:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:38.11 EjCncSXW0.net
>>882
ベトナム人の手癖の悪さは異常
あんなのバイトにしたら店の物全部無くなるぞ

892:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:43.01 GoRHT8200.net
>>862
>「石油を精製時に出るものを利用しているんだから全く問題ない 」
昭和時代の話。武田にだまされてるな。

893:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:51.25 62c4+F4h0.net
家に大中サイズのレジ袋150枚はあるオレはビクともしない

894:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:56.10 oqmOL/OQ0.net
クソどうでもいい決まり作るの上手いね
これからコンビニ使う時に毎回レジ袋いるか聞かれないといけないのか

895:名無しさん@1周年
18/10/12 02:46:07.72 peDt1Gsp0.net
つうか安倍政権は消費増税といい、わけわからん思い付き政策の連発といい・・・
日本経済を発展させたいのか崩壊させたいのかどっちかにしろよ
金融緩和でアクセル踏みながら増税や消費者の負担増やして全力でブレーキ掛けるのやめろや

896:名無しさん@1周年
18/10/12 02:46:39.53 7/aIAxOG0.net
>>888
最近はますます献金浸けになった政治家が企業の言いなりだからな
セブンイレブンがレジ袋有料化しまーすっていったら
数日たたずにレジ袋有料義務化ときたからな

897:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:11.78 6eBVPsP30.net
>>6
ゴミ処理を独占してるB

898:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:24.61 Mzq/m18T0.net
>>894
うざあ

899:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:27.27 5j8T1EwA0.net
>>825
以前見たドキュメンタリーによると、血液・リンパ液系にまで入り込んで細胞内に取り込まれていることが確認されている
一番酷いのは内臓を除去せずに食するのが一般的な貝類だが、毎日大量に食べる人でも深刻な健康被害があるかどうかは現時点では未知数

900:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:29.53 q2zfgHuN0.net
利権まみれでほんと笑うw

901:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:30.43 Pu03JYW80.net
>>884
あの時は国の実情知ってれば誰でも消費税導入は仕方がないと思ってた
マトモなマスコミなら当然
大蔵省は5%
経済界は絶対阻止
で、竹下だか忘れたけど間をとって3%に落ち着いたんよ

902:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:43.74 eViM6qxG0.net
しね
しね

903:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:54.02 ExKUYHt10.net
>>889
保冷バックは普通に使ってる
てかそれなりの保冷バック一個あればレジ袋なんてほぼ不要なんだよなー
って一時期常に保冷バック持ち歩いてレジ袋代わりにしてたらゴミ出す袋がなくなったんで結局レジ袋買ったり貰ったりするけどな
ゴミ専用袋も安くはねえし

904:名無しさん@1周年
18/10/12 02:48:13.22 sLZWXmdd0.net
>>837
値引きしちゃうと何度もレジに並ぶ奴が現れるからだめなんだよ

905:名無しさん@1周年
18/10/12 02:48:22.98 Mzq/m18T0.net
>>900
一般国民は税金まみれ

906:名無しさん@1周年
18/10/12 02:48:32.80 Pu03JYW80.net
>>888
どうぞどうぞ、移住してください

907:名無しさん@1周年
18/10/12 02:48:41.63 7/aIAxOG0.net
>>895
不景気が彼らにとって都合がいいんだよ
市場を大手で独占して値段も好きに決められるからな
国民は生かして殺さずがいいというのが日本の治世

908:名無しさん@1周年
18/10/12 02:48:46.98 qcf/uypP0.net
>>878
否、レジ袋も種類がある
不良品じゃなくて、原価の安ーい薄い袋だと弱いんだよw

909:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:00.66 nBX87e0h0.net
マイバック持つのはいいけど万引き疑われるのがイヤ

910:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:13.20 CBcqar0d0.net
>>899
濃縮汚染ならそっちよりフクシマのほうが問題だろ
目に見えないからどうしようもないが

911:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:18.17 E12XTGRT0.net
近所のスーパーは既に有料だからエコバック持って行ってるけど
ゴミ用のレジ袋みたいなのを買ってるから、少なくとも自分自身の行動は
まったく環境に対して変わりない。
購入している袋代が環境保護に使われるわけでもないし。

912:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:20.31 Pu03JYW80.net
>>895
消費増税を提案したのは野田政権だぞ
その後の3党合意

913:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:21.33 xgHziU4j0.net
相変わらずゴミ公務員はそのままだから反対。

914:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:24.12 OUuLrt7d0.net
ただの利権やんけ

915:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:48.84 7/aIAxOG0.net
>>912
その時議員削減も約束したはずなんだが
増やしたよね?

916:名無しさん@1周年
18/10/12 02:49:48.89 Xm+YJ63r0.net
>>896
でもさあ 俺の知り合い学生バイトでセブンなんだけど 袋有料化の話まだ聞いてないってよ。
で そいつは「流石にやらないんじゃね?」って言ってる。

917:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:15.65 TntOhHzn0.net
そのうち森林保護のためとか言って公共施設のトイレットペーパーも有料化しそう

918:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:19.11 BKUB2l7c0.net
全く・・・・
ドラえもんなんとかしてよ

919:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:26.07 RQq8Pfyu0.net
>>888
住みやすくて疲れない日本に変えて行きたいね!

920:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:31.24 TyRzox+90.net
>>595
ココナッツサブレでもうやってる

921:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:34.18 Vc+wGKDh0.net
マイバックが増えると万引きしやすくなるんじゃないの

922:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:35.46 ExKUYHt10.net
>>904
薬局だと袋ポイント付けてて実質値引きやってるだろ
何度も並ぶアホなんか見たことねえよ

923:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:38.14 EjCncSXW0.net
>>909
レジを無くして自動会計にすればいいんだよ
品物持って店出たら勝手に清算される
これでレジでいちいち袋に詰める作業自体が無くなる
手ぶらで行って手に持って帰ってもいい
マイバッグ持って行ってバッグに詰めて帰って来てもいい

924:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:54.10 7/aIAxOG0.net
>>916
やるさセブンイレブンですもの
最近はゴミ箱も店内に隠してるのに

925:名無しさん@1周年
18/10/12 02:50:59.35 Xm+YJ63r0.net
>>906
金と語学力がありゃとっくに移住してるわ。
こんな国捨てて。

926:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:02.86 6eBVPsP30.net
>>912
社会が疲弊したことを理由に元に戻せば良いだけ
そうしないのは全ての政党がグルだからです

927:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:06.16 q2zfgHuN0.net
パチンコ族議員(学歴詐称)
ひどいもんだなw

928:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:09.19 HNbnwDIx0.net
>>916
バイトが何を知ってるって言うんだwww

929:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:19.63 sLZWXmdd0.net
>>863
いままではプラゴミの一部はゴミ処理の燃料として燃やされて
一部は中国に輸出されていた。
中国が環境保護のためにプラゴミの輸入を禁止したんだよ。
だからこれから日本はプラゴミを自国で処理しなければならなくなった。

930:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:37.19 Xm+YJ63r0.net
>>919
犬HK潰すとかね。

931:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:38.17 pns4KiGA0.net
なんでもかんでも下級国民から金を奪うことしか思いつかんのだな

932:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:39.75 Pu03JYW80.net
>>915
1票の格差是正でしょ
田舎からみんなが都心に引っ越したら削減だけじゃどうにもならん
都市部の議席数増やすしかないじゃん
それに国会議員を減らすことが本当に良いことだと思ってるの?

933:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:42.51 CBcqar0d0.net
>>923
万引きと誤動作対策は?

934:名無しさん@1周年
18/10/12 02:51:56.08 RQq8Pfyu0.net
>>915
そういえば議員削減してないよね

935:名無しさん@1周年
18/10/12 02:52:03.77 Xm+YJ63r0.net
>>924
だよな セブンだもんな(´・ω・`)

936:名無しさん@1周年
18/10/12 02:52:12.83 Nn8GTdZL0.net
袋持ってないから
買うのやめるかが起きる
そもそも家庭用ごみの場合は燃やしてるだろ

937:名無しさん@1周年
18/10/12 02:52:52.28 q2zfgHuN0.net
>>932
えっいいことだと思ってるよ?
あんなに不要だし
利権誘導しかしないでしょ彼ら
一度当選した選挙区からは二度と出馬できないってことにするほうが現実的だね

938:名無しさん@1周年
18/10/12 02:52:53.07 esCOclFY0.net
>>22
そのとおり!

939:名無しさん@1周年
18/10/12 02:52:55.44 7/aIAxOG0.net
ようはコンビニにごみを捨てるやつが多いのは
ごみ袋がもらえるからだろ?
ごみ袋がもらえなくなったら自然とごみは家で捨てるようになる
セブンイレブンの狙いはこういうこと

940:名無しさん@1周年
18/10/12 02:52:57.29 ExKUYHt10.net
>>932
今の2/3くらいでいいよ
野党なんかクソほども役に立ってねえだろ

941:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:06.83 CBcqar0d0.net
>>932
増やしたのは参議院の定数
奴ら存在自体イラン

942:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:07.70 Xm+YJ63r0.net
>>928
店長とも仲良しだって言うから 知ってんのかなーと思ってさ。

943:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:09.45 EjCncSXW0.net
>>933
その辺は日本の技術力の見せ場だろ
既にレジ無し会計は始まってる
日本が先陣切って規格作らなくてどうする

944:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:22.69 S/QesIdK0.net
民間に口出しとか大本営発表かよ

945:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:23.74 RQq8Pfyu0.net
>>932
削減を公言してたのに増やしたら信用なくす

946:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:32.05 mscxTDDK0.net
スーパーのレジ袋って2種類ぐらいしか置いてない場合が多いんだけどもっと小さいサイズの売れよ って思う

947:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:36.04 UGyKqfu+0.net
環境の名をかりた増税
役に立たんゴミ役人共が国民に対してまたタカリだした

948:名無しさん@1周年
18/10/12 02:53:49.46 q2zfgHuN0.net
そもそも一票の格差とかどうでもいいわな
1都道府県に一人でいいんやで

949:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:02.07 sLZWXmdd0.net
>>863
リサイクルするといって回収してるスーパーとかあるけど
リサイクルしたほうが高くなるから実際はほぼすべてが
焼却、埋め立て、中国などへ輸出だったと思う。
中国への輸出はもう使えない。

950:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:04.89 Pu03JYW80.net
>>937
どこまで国会議員減らせばいいの?
究極、数人まで減らしたら独裁だし、政治家の心次第で国の方針がコロコロ変わっちゃうね

951:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:06.42 qcf/uypP0.net
>>904
エコバック持参で2円引きのスーパーもあるけど、
そんな奴いないぞw

952:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:16.97 a2ibxkUS0.net
いい加減にしろよ 弱者いじめ楽しいか?

953:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:21.34 CBcqar0d0.net
>>943
ははは
ぶん投げか
Suicaの改札すらたまにうまくいかないのに

954:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:27.10 q2zfgHuN0.net
>>950
すでに言ったと思うが?

955:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:44.98 ac60oGKT0.net
エコとは

956:名無しさん@1周年
18/10/12 02:54:59.69 HNbnwDIx0.net
>>939
ゴミ処理料と考えれば3円や5円なら店も客も妥当だと納得じゃないかね

957:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:06.73 RQq8Pfyu0.net
>>22
そうなのよ
燃えるゴミ、回収ゴミ、不燃ゴミ、ビン・カン
袋がいくつあっても足りないわあ

958:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:13.64 AuSqPPe50.net
店の利益が増えるだけか汚ねえw

959:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:13.91 EjCncSXW0.net
>>953
当然だ、そんなのは国のやるべきことじゃない
ぶん投げるのが国の役目

960:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:14.05 7/aIAxOG0.net
消費税増税は民主との約束だから仕方ないけど
議員削減は民主との約束だからどうでもいいって
これは通らないよね?

961:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:14.23 Xm+YJ63r0.net
エコバッグ持参で その店で使えるポイントくれたらいいのになぁ。
そしたら文句言わない。

962:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:19.80 JpM4ZmsR0.net
>>929
必要に迫られないとやらないってのも情けないけどね

963:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:31.60 sLZWXmdd0.net
>>922
それはレジが少ないからだ。
レジが多い大型店だとやるひといる。
ドンキの1円玉サービスのために何度も並びなおす奴もいる。

964:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:40.13 qcf/uypP0.net
>>932
定数削減は公約だろ

965:名無しさん@1周年
18/10/12 02:55:43.56 q2zfgHuN0.net
>>960
そもそも8%の時点で使用用途の拡大とか完璧に国民馬鹿にしてるし

966:名無しさん@1周年
18/10/12 02:56:00.73 a2ibxkUS0.net
ほんま終わっとるな 武田先生はよw

967:名無しさん@1周年
18/10/12 02:56:22.01 NT9KB8hF0.net
>>960
それ民主前からゆってりゅ!> <
実現ちないの!

968:名無しさん@1周年
18/10/12 02:56:32.84 Pu03JYW80.net
>>964
公約だけど最高裁が一票の格差是正を求めてんだから仕方ない部分もあるでそ

969:名無しさん@1周年
18/10/12 02:56:46.30 JpM4ZmsR0.net
>>923
今ソレをアマゾンGoで実証中

970:名無しさん@1周年
18/10/12 02:56:50.80 ExKUYHt10.net
>>963
ドンキ割と行くけどそんな奴見たことねえよ

971:名無しさん@1周年
18/10/12 02:56:58.58 peDt1Gsp0.net
国の政策を決定する奴らがアホだらけ
日本の未来は暗い

972:名無しさん@1周年
18/10/12 02:57:03.24 JNhm8CAo0.net
セブンイレブンは7-23時営業に戻せばいいのに
24時間ほど非効率で疲れるものはない

973:名無しさん@1周年
18/10/12 02:57:19.99 qcf/uypP0.net
>>957
でもって、袋のサイズもあるから、家に一体何種類あるんだか?w

974:名無しさん@1周年
18/10/12 02:57:26.65 HNbnwDIx0.net
>>961
レジ袋要らない→ポイント還元ならドラッグストアでよくやってるじゃん

975:名無しさん@1周年
18/10/12 02:57:28.30 RQq8Pfyu0.net
>>960
凄く説得力がある

976:名無しさん@1周年
18/10/12 02:57:56.70 Pu03JYW80.net
>>972
夜働いてる人はどうすんの?
それに品物の補充は深夜にやるから どのみち従業員は居るし

977:名無しさん@1周年
18/10/12 02:58:00.72 EjCncSXW0.net
規制規制、有料化に次ぐ有料化、確認作業の増加
そうやって非効率化を推し進めて経済を停滞させるのは国のやるべきことじゃない
環境省なんてない方がいい

978:名無しさん@1周年
18/10/12 02:58:09.88 sLZWXmdd0.net
>>970
ぐぐったら見つかると思うが
何度も並びなおしするやつがいるせいで1円玉サービスなくなってる店もある。
暴れて警察沙汰になったそうな

979:名無しさん@1周年
18/10/12 02:58:10.48 ExKUYHt10.net
>>971
知恵遅れの昭和中期が政治してるからな

980:名無しさん@1周年
18/10/12 02:58:13.96 Xm+YJ63r0.net
>>974
業務用スーパーとかでもやって欲しいのよ。

981:名無しさん@1周年
18/10/12 02:58:15.62 q2zfgHuN0.net
借金返さないといけないんですよ財政健全化です!
8%に増税します!財政健全化のためです
でも!お金余ったんで他のことにも使います!
財政健全化のために10%の増税します!
こんなバカな国民世界広しといえどもいないw

982:孤高の旅人 ★
18/10/12 02:58:33.87 CAP_USER9.net
次スレ
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★5
スレリンク(newsplus板)

983:名無しさん@1周年
18/10/12 02:58:37.68 CBcqar0d0.net
>>959
まーた利権ばかりの統一規格だぞ
国が絡まないとでも?

984:名無しさん@1周年
18/10/12 02:58:54.59 Pu03JYW80.net
>>960
最高裁判決はどうすんのよ

985:名無しさん@1周年
18/10/12 02:59:16.05 oqmOL/OQ0.net
生産性を気にするくせに、生産性を下げる以上に生活を不便にするようなこと決めるのは何故w

986:名無しさん@1周年
18/10/12 02:59:17.50 q2zfgHuN0.net
環境省は高級クラブで接待してほしいだけやで
環境のことなんかなーんも考えてない

987:名無しさん@1周年
18/10/12 02:59:43.88 7/aIAxOG0.net
>>984
そのための削減だったはずなんですが
なにいってんの?
増やすか減らすかだったんだが

988:名無しさん@1周年
18/10/12 03:00:08.07 sUlNnuT50.net
ホント今の政府って碌な事しねえな

989:名無しさん@1周年
18/10/12 03:00:38.99 RQq8Pfyu0.net
ペットボトルはどうすんのさ

990:名無しさん@1周年
18/10/12 03:00:50.04 Pu03JYW80.net
>>987
削減でも縮まら無かったじゃん

991:名無しさん@1周年
18/10/12 03:00:53.31 qcf/uypP0.net
>>968
削減した人数で格差是正すればいいだけだろ
加減算の算数もできなの位かよ?w

992:名無しさん@1周年
18/10/12 03:01:00.71 q2zfgHuN0.net
環境云々いうなら東京五輪とか中止するべきだし

993:名無しさん@1周年
18/10/12 03:01:08.79 EjCncSXW0.net
既存の枠組みで考えるな
革新的な技術を生み出せ
そうやって問題を乗り越えるのが真の技術立国
口先だけで数字いじって楽しようとするな
脳みそに汗をかけ

994:名無しさん@1周年
18/10/12 03:01:16.96 JpM4ZmsR0.net
日本国民もボロくなったもんだ
環境保護の観点が無いクズが多すぎる

995:名無しさん@1周年
18/10/12 03:01:21.72 a2ibxkUS0.net
その金はどこに行くの?

996:名無しさん@1周年
18/10/12 03:01:37.01 Nn8GTdZL0.net
>>989
自分たちの生活に支障が来すからやらないんだろ
一番捨てられてるはずなのにな

997:名無しさん@1周年
18/10/12 03:01:51.38 QgcGoYbp0.net
昨日から規約が勝手に変わったらしい気をつけてね
URLリンク(i.imgur.com)

998:名無しさん@1周年
18/10/12 03:01:54.75 Pu03JYW80.net
>>991
地方の議席が無くなっちゃうよ

999:名無しさん@1周年
18/10/12 03:02:20.10 hfYd5sFQ0.net
ほんなんされたら雨の日に何かぶって帰れちゅうねん

1000:名無しさん@1周年
18/10/12 03:02:57.05 RQq8Pfyu0.net
公約守らないと信用なくす。
削減すると言っておきながら現状維持どころか
増やしたんだもの
五輪の費用もそうだけど信用なくすよね。

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 24分 56秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2060日前に更新/213 KB
担当:undef