レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@1周年
18/10/12 02:14:13.95 X1w+WBED0.net
>>697
杉から目をそらすな

701:名無しさん@1周年
18/10/12 02:14:14.85 BpKlWCIx0.net
プラスチックゴミとレジ袋の共通点が見つからない
問題になってるのは微粒子化したプラスチックだろ?

702:名無しさん@1周年
18/10/12 02:14:38.60 oBCKDJGP0.net
本当にウザいな
いい加減にしろよエコ詐欺師

703:名無しさん@1周年
18/10/12 02:14:49.10 LICqPL840.net
そのうち、買い物は電車バスタクシーに限るとなるから

704:名無しさん@1周年
18/10/12 02:14:55.23 gYDg3cpf0.net
こんなことする環境省だと武田邦彦のほうがずっと偉く思えてくるわ
環境省と武田の二択なら武田だな

705:名無しさん@1周年
18/10/12 02:15:03.53 q2zfgHuN0.net
学歴詐称して国民をだますのは別にかまわんって人だからねこの人
真性のクズだよ

706:名無しさん@1周年
18/10/12 02:15:24.84 3X9GrKw00.net
エコバック必須でも構わない
けどそれ以前に年金問題をどうにかしれ

707:名無しさん@1周年
18/10/12 02:15:32.25 5JCyfnA80.net
買い物するときには入れる袋を持ち歩く
たったそれだけのこと
みんながやるようになれば、持ち歩かない人間がルーズであるというだけになる
タバコはつい30年前は、男の8割が吸っていた
今は2割もいない
ゴミ袋でもそういうパラダイムシフトをやろうというだけ

708:名無しさん@1周年
18/10/12 02:15:38.81 VUlLKbat0.net
在日朝鮮人を強制送還すれば全ての税が安くなるのにね

709:名無しさん@1周年
18/10/12 02:15:41.74 tYKzOqtl0.net
>>66
近所のライフは2円引きだわ。

710:名無しさん@1周年
18/10/12 02:15:53.36 ExKUYHt10.net
>>697
もらった袋は普通にゴミ袋として再利用して市販されてるゴミ専用のデカ袋ずっと買ってないから結果的に資源の節約になってます
そもそもゴミ袋として再利用して下さいと記載してある袋まで存在します
こんなん利権誘導以外の理由が無いんすよ

711:名無しさん@1周年
18/10/12 02:15:53.91 Tl/Ia0ab0.net
ちなみに、レジ袋3円(関西では

712:名無しさん@1周年
18/10/12 02:16:14.88 Pu03JYW80.net
>>691
サマータイムは老人議員だろ
政府はまともにやる気はない
プレミアムフライデーは無理な面があったけど無意味ではないぞ
サービス業は儲かるし
何より省庁や大企業が帰ってくれないと下請け孫請け企業の従業員は帰れない

713:名無しさん@1周年
18/10/12 02:16:24.17 sLZWXmdd0.net
>>612
ゴミ処理有料化した自治体ではそこら中にゴミが捨てられるようになった。
コンビニもゴミ箱撤去したりしてるところもある。

714:名無しさん@1周年
18/10/12 02:16:39.83 q2zfgHuN0.net
>>707
やる必要が全くない
国会議員のハイヤー使用を禁止するほうが環境にいいくらい

715:名無しさん@1周年
18/10/12 02:16:53.70 zLiTkS6/0.net
西友は大5円中3円小2円だったかな? 袋にバーコードがついてる

716:名無しさん@1周年
18/10/12 02:17:25.56 q2zfgHuN0.net
学歴詐称の大臣さんはさすがに利権誘導がお好きですねww

717:名無しさん@1周年
18/10/12 02:17:28.19 X1w+WBED0.net
>>701
擦れたり日光で分解されたり

718:名無しさん@1周年
18/10/12 02:17:37.16 4e1AevrE0.net
デパートの服屋で買うとシャツ1枚を
畳んで透明ビニール袋に入れて
それをロゴ入り紙袋に入れて
その上から雨避けのビニール袋に入れたりするけど
レジ袋何枚分追加料金払うのかな?

719:名無しさん@1周年
18/10/12 02:17:43.96 KgmaCeDs0.net
ゴミ袋利権

レジ袋利権
プラスチックごみを有料化するなら
使用を禁止すりゃいいだけ
金を取る必要はない

720:名無しさん@1周年
18/10/12 02:17:46.51 CBcqar0d0.net
>>706
それ無関係だから

721:名無しさん@1周年
18/10/12 02:17:47.32 ZnJcZT8b0.net
今までも 無料じゃないだろう
含まれているはずだぞ これからは その分値引きしろよ
頭の悪い大臣だなあ

722:名無しさん@1周年
18/10/12 02:17:59.21 peDt1Gsp0.net
>>697
>ゴミ袋に課税したら、今まで無駄に10枚もらっていたのを1枚を破れるまで使おうとなるじゃん
>それがエコということ
お前みたいな奴を単純偽善バカという

723:名無しさん@1周年
18/10/12 02:18:02.32 +VEGTbqs0.net
>>159
"プラ"のとってw

724:名無しさん@1周年
18/10/12 02:18:10.30 F0yv9dgN0.net
アホだ 何でレジ袋・・・
さまざまな商品パッケージ、包装材なんてプラ系ばかりだろう
完全にインチキだな

725:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/12 02:18:17.22 S6GnJCim0.net
(; ゚Д゚)西友は1枚3円くらいで、無料の1枚だけ使えるな

726:名無しさん@1周年
18/10/12 02:18:18.41 sCtmaOz80.net
商品を入れるプラ素材全てに有料化しろよ
いや、むしろもうプラ素材日本に輸入するな
これで無駄が省けるな^^

727:名無しさん@1周年
18/10/12 02:18:21.69 ExKUYHt10.net
>>715
ロピアとかも有料やね

728:名無しさん@1周年
18/10/12 02:18:32.71 uy8vl2vV0.net
口出しすんな社会主義国家かよ

729:名無しさん@1周年
18/10/12 02:18:37.89 5JCyfnA80.net
>>710
自治体専用のゴミ袋でしか出せないところは増えています
人口の少ないところほどそうなっている
ゴミ収集に掛けられる人も金も限られているからね
あなたの住んでいるところも、いずれ専用のゴミ袋以外は不可になるよ

730:名無しさん@1周年
18/10/12 02:19:08.83 n99ceq9K0.net
市民の言う環境問題のほとんどは無問題
本当の環境問題は表に出てこない

731:名無しさん@1周年
18/10/12 02:19:31.55 wUoLXMyV0.net
この片ロン毛禿げ大臣余計な事すんなや
禿げはロクな奴がいねー

732:名無しさん@1周年
18/10/12 02:19:34.46 q2zfgHuN0.net
>>729
利権誘導乙ですw

733:名無しさん@1周年
18/10/12 02:19:37.84 0jI8LMSp0.net
>>710
ゴミ袋の指定は部落が絡んでるんだろ
あの辺はアンタッチャブルだよ

734:名無しさん@1周年
18/10/12 02:19:57.40 huGPdOPX0.net
レジ袋いりません、ってレジで言うけどたいていレジの人聞いてくれない、無視される

735:名無しさん@1周年
18/10/12 02:20:02.06 ExKUYHt10.net
>>729
うちの神奈川は市民税にごみ処理代が含まれてます

736:名無しさん@1周年
18/10/12 02:20:02.27 q2zfgHuN0.net
>>731
こいつ学歴を詐称して責任取らなかった伝説の男なんだぜw

737:名無しさん@1周年
18/10/12 02:20:17.38 yxtHoqaM0.net
余計なことをするなよ

738:名無しさん@1周年
18/10/12 02:20:45.36 CBcqar0d0.net
>>729
その専用ゴミ袋に利権が絡んでることが多い
無駄に高すぎだったり

739:名無しさん@1周年
18/10/12 02:21:09.60 0jI8LMSp0.net
>>714
国会議員のハイヤーくらい許してやれ
いちいちタクシー捕まえてたら時間の無駄だし、クソ野党の議員とはいえセキュリティはしっかりとしないとダメだから

740:名無しさん@1周年
18/10/12 02:21:12.99 f1/B1I7/O.net
プラスチックは「燃えるゴミ」・環境省が焼却に統一
これ、2004年7月のニュース。
その後これどうなったんですか?>環境省
当時は自治体によって焼却炉が対応してないケースもあるだろうから強制でなく長期的な目標みたいな位置付けで通達出したように記憶してるんだが。

741:名無しさん@1周年
18/10/12 02:21:25.03 xtvkb1bu0.net
ゴミ排出したり無駄な事してる国は山程あるのに
日本の袋ぐらいでどうにかなるのかね

742:名無しさん@1周年
18/10/12 02:21:34.45 d3yqQRtv0.net
ポイントためてたの意味ねーw

743:名無しさん@1周年
18/10/12 02:21:44.26 NT9KB8hF0.net
ゴミ袋指定はゴミ袋自体に処理代を含めてるのとは違うの?

744:名無しさん@1周年
18/10/12 02:21:46.24 zccZrTjq0.net
てことはペットボトルも有料上乗せ来そうだな

745:名無しさん@1周年
18/10/12 02:21:50.85 F2uN/2wZ0.net
>>712
行政動かすキャンペーンに政府にやる気が無いとか意味不明過ぎるわ
失敗したから無かったことにしたいだけだろ

746:名無しさん@1周年
18/10/12 02:22:07.01 q2zfgHuN0.net
>>739
はっきりいうと国会議員なんて死んでも変わりはいくらでもいるんでコストの無駄だ

747:名無しさん@1周年
18/10/12 02:22:30.19 huGPdOPX0.net
>>99
100均のレジ袋って薄くてすげー破れやすくね?

748:名無しさん@1周年
18/10/12 02:22:32.03 nWh6cbqD0.net
>プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており
外国の機嫌を損ねてはならない、と言えば日本人は言うことをきくという
アメリカが発見した日本人の習性を記述した教科書通りの話の持って生き方
そのうちまた「日本以外の外国はどの国もこうしてるんだよ?」
と言い出すんだろうよ
甘く見られたもんだ

749:名無しさん@1周年
18/10/12 02:22:34.75 ptc4BwHV0.net
生鮮食品買うとエコバッグはすぐ臭くなってしまうので
有料化してもレジ袋は使い続ける

750:名無しさん@1周年
18/10/12 02:23:07.07 5JCyfnA80.net
>>738
ゴミ袋が高いとどうするか?
分別して、無料で出せる資源ゴミで出そうとする
その努力は、いくらでも手に入る無料のゴミ袋があっては誰もやらない
エコに一番有効な手段は、課税なんだよ結局
誰だって面倒なことはやりたくない
でもゴミ袋に金を掛けるだけで、少しずつ手間を掛けるようになる
それが環境保全に繋がる

751:名無しさん@1周年
18/10/12 02:23:10.36 qcf/uypP0.net
>>652
昔は糞尿を窓から外へ捨ててた国だもんなw

752:名無しさん@1周年
18/10/12 02:23:23.85 q2zfgHuN0.net
>>748
もうカイガイガーに引っかかるバカなんてほとんどいないよ

753:名無しさん@1周年
18/10/12 02:23:28.79 Pu03JYW80.net
>>746
公正な選挙で選ばれた、民意を反映した議員が危険にさらされるなんて、民主主義の根幹に関わる事だぞ

754:名無しさん@1周年
18/10/12 02:23:53.73 zccZrTjq0.net
そんなに問題ならプラを廃止となぜならんの?プラじゃない海に溶けてもいい物質でつくれるやろ?

755:名無しさん@1周年
18/10/12 02:23:58.44 46QoQqn80.net
スーパーはいいけどコンビニまで有料化するとめんどくせえな

756:名無しさん@1周年
18/10/12 02:24:09.45 q2zfgHuN0.net
>>750
エコ?エコなら原発が一番だろ
地球環境のためにはしょうがないねwww

757:名無しさん@1周年
18/10/12 02:24:10.62 wUoLXMyV0.net
政治家が学歴詐称はアカン
バーコード禿げだし大臣辞めさよう
自民だからと言って調子乗り過ぎ

758:名無しさん@1周年
18/10/12 02:24:32.27 ExKUYHt10.net
>>738
ゴミ専用袋とか凄まじく資源の無駄だからな
大量に入れるためビニルが分厚いけど
分厚い巨大ビニル袋作る原料で薄手かつ1.5Lペットボトル6本くらい入る標準的な買い物袋なんか数十枚作れるわけで
ゴミ専用袋なんか家庭で使うには無駄極まりないシロモノだわ

759:名無しさん@1周年
18/10/12 02:24:34.09 Tl/Ia0ab0.net
エコバッグ関連株(あるのか?w)が上がるw

760:名無しさん@1周年
18/10/12 02:24:34.15 BKUB2l7c0.net
これから発展する国がやらんと意味なくね?

761:名無しさん@1周年
18/10/12 02:24:42.79 Pu03JYW80.net
>>752
だからと言って舐めてかかるとターゲットにされんだよ
露払いはした方がいい

762:名無しさん@1周年
18/10/12 02:24:44.34 KG1o5HBC0.net
スレの流れを見ると
原田神GJで帰結しそうだな
あきらめろんw

763:名無しさん@1周年
18/10/12 02:25:06.03 q2zfgHuN0.net
>>753
必要か必要でないかそれぞれ電子投票でリアルタイム更新して必要度が20%以上だったやつだけ対策すればいい
なにかんたんなことだ
あとはいらない

764:名無しさん@1周年
18/10/12 02:25:28.38 zccZrTjq0.net
ごみ処理場で処理した場合の袋は問題ないから

765:名無しさん@1周年
18/10/12 02:25:40.95 edPF+gu/0.net
たかが数円なんだけど地味な負担積み重なりすぎ

766:名無しさん@1周年
18/10/12 02:26:00.48 PeYoa13p0.net
>>750
ゴミ袋が高いとどうするか?
仕分け必要なゴミも分からないように一緒に混ぜて捨てる回数を減らす
設置されてるゴミ箱に家庭ゴミが捨てられる
ポイ捨てが増える

767:名無しさん@1周年
18/10/12 02:26:08.26 McxUPvkN0.net
政府が「有料化を義務付ける」って何か変じゃね?
無料サービス禁止だけど、1円でも10円でも金額は問わない?

768:名無しさん@1周年
18/10/12 02:26:11.59 zccZrTjq0.net
中韓インドに海にゴミ投げさせるのやめさせないと無理や

769:名無しさん@1周年
18/10/12 02:26:16.23 Pu03JYW80.net
>>763
選挙制度が分かってないようだが

770:名無しさん@1周年
18/10/12 02:26:30.01 sLZWXmdd0.net
使い捨てのプラ容器全面禁止した国もある。
食品トレーとか、弁当の容器のほうがレジ袋なんかより量が多いんだから
そっちも対策しないといけない。
カップラーメンでさえ紙製容器にできるんだから弁当の容器も紙にできる。
プラ容器に高い税金かければ財源不足も解消しエコになる。

771:名無しさん@1周年
18/10/12 02:26:46.93 fkj5ZrIW0.net
家のプラスチックの99%は過剰包装された商品のパッケージ
なぜそっちをスルーして、微々たるレジ袋だけに厳しいのか謎すぎる

772:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:12.56 CBcqar0d0.net
>>750
カッコいいこと言って、業者からバックマージンもらってるんだが

773:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:12.57 KgmaCeDs0.net
ゴミ処理場の維持は
各都道府県、自治体
の納付する
税金でまかなわれている
ゴミ袋有料化は
ゴミの量を削減する目的で
ゴミを捨てるyことを有料化するシステム
集められた資金は
お役所が回収し
環境省のお小遣いに
レジ袋も
現時点で、かつてのゴミ処理大同様
現時点で有料だが
環境のため、という
お題目をつけると
環境省の管轄に
いわゆる「見えざる税金」として
環境省に負担することになる

774:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:21.64 ExKUYHt10.net
まあ日本みたいにプラ不法投棄が少ない国にどうこう言ったところで効果なんかねえわな
海洋不法投棄の王者韓国潰すほうが先

775:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:27.79 LUmRq+w60.net
袋有料って大手では、イオン・西友、あとはどこ?
近所のオオゼキも、業務スーパーも袋くれるな
エコを強制するのは、エコじゃない気がするな
弁当屋の容器も、紙製にしろよ

776:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:53.72 zcnxWK340.net
こうして万引きが増えるのである。

777:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:54.84 WO6pOC3A0.net
こんな細かいことに延々文句いってるやつらが、
被災地を追われた人達を叩いてるのかと思うと

778:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:55.62 RVounxHl0.net
昔のお買い物カゴ売って欲しいわ、ビニール巻いた編んでるやつ。

779:名無しさん@1周年
18/10/12 02:27:59.86 ta2Qkxyk0.net
個別のゴミ箱にかける袋に困るじゃないか

780:名無しさん@1周年
18/10/12 02:28:14.97 Pu03JYW80.net
>>770
それに国民 すなわち消費者が耐えられるかどうかだ
耐えられるんなら経済産業省なりが業界団体と音頭をとってやればいいだけ

781:名無しさん@1周年
18/10/12 02:28:18.61 DnGXeA0R0.net
>>758
最大容量になるまでゴミ溜めようにも小袋を二重に封しないとハエに集られるw

782:名無しさん@1周年
18/10/12 02:28:29.22 zLiTkS6/0.net
>>775
トライアルは有料

783:名無しさん@1周年
18/10/12 02:28:36.22 qcf/uypP0.net
>>703
それはない、自動車産業は他の産業にも深くかかわってるから、
やったら日本の息も止まるしw

784:名無しさん@1周年
18/10/12 02:28:52.92 Tl/Ia0ab0.net
税金を言えば、地方税払ってるのに、ゴミ袋指定で、かつ有料とか。なんともねー

785:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:04.30 X1w+WBED0.net
>>774
前の津波で大逆転してそう

786:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:13.59 q2zfgHuN0.net
>>769
わかってるよ
でも環境のためだからなw
不便もしょうがないね

787:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:16.91 3XwWwBdx0.net
>>770
カップ麺とか食品用の紙容器って防水加工してあるけどあれって結局は石油原料じゃね…
プラ容器よりも石油の使用量は少ないと思うけどな

788:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:23.76 zccZrTjq0.net
今スーパーはほとんど有料だわな
その金がどうなってるかは知らんけど

789:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:45.60 Pu03JYW80.net
>>771
ほんの一部のクレーマーに管理職が長期間振り回されるくらいなら傷がつかないようにしっかり梱包した方がコスト安になるからだよ

790:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:51.42 peDt1Gsp0.net
>>750
お前アホだろ
面倒や手間やコストを消費者に負担させたら消費行動自体が減るんだよアホ
更に内需を破壊する気か?
課税じゃなくてエコバック持ち込みの場合はエコ減税やエコ値引きをしろ
そうすれば消費者の可処分所得は増えて内需に貢献できる。

791:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:55.42 estR1nU+0.net
包装の1部を引っ張るとレジ袋が出てくる100円ガムとか飴を売れば億万長者になれるよ、利益の10%な

792:名無しさん@1周年
18/10/12 02:29:57.19 q2zfgHuN0.net
>>788
環境省の接待費になってるよ

793:名無しさん@1周年
18/10/12 02:30:09.18 ohx5viKY0.net
猫飼っているからビニール袋、結構便利で重宝してるだけに残念だぁ

794:名無しさん@1周年
18/10/12 02:30:20.28 VVBp6qSw0.net
可愛いエコバッグ買ったろ

795:名無しさん@1周年
18/10/12 02:30:27.28 pCh8Ty9e0.net
ゴミ箱用のポリ袋買うようになるだけで変わらん気がする

796:名無しさん@1周年
18/10/12 02:30:35.59 IdWP0d2u0.net
万引きが増えて万引きを疑われるヤツも増えて大変だろうな

797:名無しさん@1周年
18/10/12 02:30:36.34 Pu03JYW80.net
>>774
他国にもの申すには、まず自国が「やってますアピール」しないとダメだよね

798:名無しさん@1周年
18/10/12 02:30:51.11 CBcqar0d0.net
>>775
イトーヨーカ堂

799:名無しさん@1周年
18/10/12 02:31:08.49 NT9KB8hF0.net
万引きを正当化しそう

800:名無しさん@1周年
18/10/12 02:31:27.43 E/7CNXFe0.net
レジ袋って 家に持ってくるあいだに 割合と穴があいしてるから

801:名無しさん@1周年
18/10/12 02:31:35.54 kSHYBMlX0.net
>>1
本当に環境への影響が無視できないレベルで
使用量そのものを減らしたいのであれば
ポリエチレンなどの石油製品を使った使い捨て持ち帰り袋の提供を禁止したら良い

802:名無しさん@1周年
18/10/12 02:31:40.20 Pu03JYW80.net
>>786
環境のために国の根幹に関わる選挙制度はどうでもいいって・・・

803:名無しさん@1周年
18/10/12 02:31:46.39 ExKUYHt10.net
>>797
利権誘導が含まれなけりゃいいけどね

804:名無しさん@1周年
18/10/12 02:32:04.39 ElOC8Oc10.net
消費税と言い相変わらず政府は経済の敵だな

805:名無しさん@1周年
18/10/12 02:32:24.77 jrc+K/Ua0.net
役人て仕事あまりないから自分から作り出さないといけない。なのでこういうくだらない事はじめる

806:名無しさん@1周年
18/10/12 02:32:28.69 zLiTkS6/0.net
ゴミ袋の内袋として買うだけです
生ゴミを現にしてゴミ出し日まで悪臭漂わせたり、ハエ・ゴキ増殖の温床にはさせられん

807:名無しさん@1周年
18/10/12 02:32:38.07 zb64kASr0.net
ストローだってなくなるんだろ
レジ袋も同じ運命でいいよ
ただし食べられる素材なら別だけど

808:名無しさん@1周年
18/10/12 02:32:45.82 NT9KB8hF0.net
高齢者だらけなんだからしょうがない

809:名無しさん@1周年
18/10/12 02:33:02.39 q2zfgHuN0.net
>>802
環境のためだからな
環境省に言わせたらそういうことだろ?
環境省自体解体するほうが環境のためだが

810:名無しさん@1周年
18/10/12 02:33:07.27 Pu03JYW80.net
>>803
不要なレジ袋を減らすことは国民にとってもメリットあるだろ

811:名無しさん@1周年
18/10/12 02:33:11.15 BKUB2l7c0.net
どの道日本に読めん文字のゴミが流れつきまくって
文句ばかり言うことになる
それよりも濾過する技術を高めた方がはやい

812:名無しさん@1周年
18/10/12 02:33:41.46 Tl/Ia0ab0.net
レジ袋で買い物するわけでもないから、万引きは増えないよ。エコバッグに直接入れるなんて、今でもチェックされるよ。

813:名無しさん@1周年
18/10/12 02:33:44.26 EjCncSXW0.net
ほんっとくだらね
やるなら海洋汚染しない水で分解されるレジ袋の開発とかしろよ
そんで特許取ったら全世界で売れるだろうが
なにが有料化義務付けだよアホか

814:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:26.09 Pu03JYW80.net
>>809
気に食わないからその省庁を消してしまえって極論だな
消したところで経済産業省なり別の省庁がやらなきゃいけないわけで

815:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:35.13 ZDDC9ujw0.net
ふざけやがって 買い物袋もってってやる糞が

816:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:41.02 q2zfgHuN0.net
>>813
そもそもゴミだらけのEUに言われる筋合いはない

817:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:41.60 +PZmVQJP0.net
スーパーバッグ終了?

818:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:51.24 sCtmaOz80.net
効率なんか義務化させるもんじゃないんだよ
必然と各々がそういう行動してくもんなの
善意の押し付けは悪だよ

819:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:52.14 X1w+WBED0.net
>>811
ゴミ回収ホールみたいなのを対馬で実験してた気がする
なかなか胸がときめく記事でしたわ

820:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:56.08 q2zfgHuN0.net
>>814
やる必要ないでしょw

821:名無しさん@1周年
18/10/12 02:34:57.75 Pu03JYW80.net
>>815
何気に愛を感じるw

822:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:02.21 dbPohxGO0.net
リサイクルなんて、貴重な資源のために
他の資源を無駄遣いするんだぞ
何が起こるかなんて言うまでもない

823:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:05.97 ExKUYHt10.net
>>810
もらった袋は全部ゴミ袋として使用しているから無駄はないんだよ
そもそも最寄りがロピアと西友だから今でも袋買うときは買ってるけどね

824:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:15.86 n2GpaJvj0.net
原田義昭ってどこの選挙区だ?
次の選挙は落選確実だろうな

825:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:16.95 f1/B1I7/O.net
海洋のマイクロプラスチックって魚の内臓取り除けば済む話なのか筋肉組織までいってるのかすら分からない報道だよな。

826:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:21.78 bjkRBPlb0.net
コンビニで缶コーヒーひとつでも袋いれるとかそーゆーのをやめろよ。
普通にスーパーでマイバッグ持参してるけどコンビニで袋買わされたらたまらんわ。
ATMだけでいいよ。あとは要らない。

827:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:30.14 JH4d+P4U0.net
必要なら買えで終了

828:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:38.37 VlENdNX50.net
ただでさえ薄くて破れやすいコンビニの袋なのに
パンパンにして一つの袋にまとめて
自己満足の悦に入ってるバカ店員が多い
袋のあちこちに穴と亀裂を入れてるのに

829:名無しさん@1周年
18/10/12 02:35:42.62 q2zfgHuN0.net
>>822
よくわかってるな
ただの利権なんだよこれ

830:名無しさん@1周年
18/10/12 02:36:15.94 q2zfgHuN0.net
>>824
そもそも学歴詐称したやつだぞ

831:名無しさん@1周年
18/10/12 02:36:22.07 Pu03JYW80.net
>>826
おまいが断ればいいだけだろw

832:名無しさん@1周年
18/10/12 02:36:38.92 qcf/uypP0.net
>>750
えっ?うちの自治体、有料のゴミ袋で出してるビンやと缶は
資源ごみとしては出せないけどw

833:名無しさん@1周年
18/10/12 02:36:49.71 sCtmaOz80.net
高いものを無駄に使わないなら分かるんだよ
もともと安いものは皆に価値が低いと見られてるんだから無駄でもなんでもないわ
アホ

834:名無しさん@1周年
18/10/12 02:37:06.21 EjCncSXW0.net
口先ばかりで机上で数字いじるだけのゴミみたいな役人が増えすぎ
手を動かせ、頭を使え
技術立国てのはそういうことだろう

835:名無しさん@1周年
18/10/12 02:37:27.93 KgmaCeDs0.net
基本的に
燃えるプラスチックごみ

回収さえ出来ていると
環境問題は
ほぼ派生しない
というかむしろ
焼却時の燃料
レジ袋も
ほとんどの場合
ゴミ分別に使われ
そのまま燃やされるので
環境問題児
ではない
かつ重量的にも
きわめて少ない
役所の格付けは
絞り取り集める金で決まる
なので、環境税ともいえる
これらの準税金が
大臣の手柄
省の実績・実力となる

836:名無しさん@1周年
18/10/12 02:37:32.68 bjkRBPlb0.net
ちなみに左翼新聞新潟日報には、新潟市秋葉区在住の年寄りからレジ袋100円にしろってのが投書されてて
お前は買い物しない年寄りだろ?セレブか?と揶揄されてる。

837:名無しさん@1周年
18/10/12 02:37:33.98 ExKUYHt10.net
レジ袋に2円つけるんじゃなくてレジ袋を断ったら会計1〜2円引きでいい
こっちの方が今と変わらなくて良い

838:名無しさん@1周年
18/10/12 02:37:38.17 j288ph9Z0.net
猫15匹遺棄した女を捕まえないくらい緩い日本なのに

839:名無しさん@1周年
18/10/12 02:38:11.69 Pu03JYW80.net
>>834
おまいらが不要なレジ袋を断らないからこんなことになるんだろw

840:名無しさん@1周年
18/10/12 02:38:25.14 zccZrTjq0.net
昔のパソコンの処分に金がかかるのやめさせてくれないかな あれのせいで不法投棄してる奴いるだろ

841:名無しさん@1周年
18/10/12 02:38:36.72 VEGakADm0.net
なつかしい子供のころの油がひいた紙袋と新聞紙でくるむのが復活かw

842:名無しさん@1周年
18/10/12 02:38:44.51 imeeYuWF0.net
地域指定ゴミ袋を持って買い物に行けばいいんだよ
どっちみち買わなきゃ行けないし丈夫だから何度も利用しても破れない

843:名無しさん@1周年
18/10/12 02:38:44.96 5JCyfnA80.net
>>790
みんながやればやるんだよ
消費税3%導入のときには国民こぞって反対したが、
10%に上げる来年の増税は、むしろ国のバランスシートのために上げるべきという国民の方が多いんだけど

844:名無しさん@1周年
18/10/12 02:38:56.21 q2zfgHuN0.net
>>840
完全に解体してゴミに出せば問題ないよ

845:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:05.17 EjCncSXW0.net
>>839
人間のモラルに期待するとか愚の骨頂
不要なレジ袋を断らない奴が大量発生しても問題ないようなレジ袋を開発しろ

846:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:07.21 X1w+WBED0.net
>>829
俺らが先にいいアイデア出しとけばいいだけだがな
誰彼もひらめきのない人間だから上から降ってくる毒入りアイデアを食べるしかないのであるのである

847:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:16.84 zb64kASr0.net
あとペットボトルな
レジ袋に手を付けたならこっちも無視できないだろうな

848:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:17.56 Pu03JYW80.net
>>840
それって前払いか後払いかの違いでしょ

849:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:19.51 Qjd2TcWrO.net
馬鹿三流省が!!
イランことすな!!

850:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:30.76 CBcqar0d0.net
>>826
というかコンビニ自体半分でいい
減らしたほうがレジ袋なんかよりよほどエコ

851:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:31.85 qcf/uypP0.net
>>792
だよね、一番得してるのはスーパーだもんw

852:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:35.07 ExKUYHt10.net
>>840
着払いで引取サービスやってるとこあるだろ探せ
基盤の金銅回収目当てでやってるところがある

853:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:36.36 Mzq/m18T0.net
カンガルーの一人勝ち

854:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:41.03 q2zfgHuN0.net
>>843
どこの国民ですかww
そもそも別の使い道とか意味不明なことで収支をごまかしてあげる理由つくってるだけじゃんww

855:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:47.01 TntOhHzn0.net
今期安倍内閣の予定
消費税増税
技能実習生拡大
レジ袋有料化←new!

856:名無しさん@1周年
18/10/12 02:39:57.53 JpM4ZmsR0.net
>>813
水で分解なんて袋が破れて袋の意味が無いがな

857:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:11.37 IC5pOpgM0.net
エコバッグを使う場合は中が汚れてしまう場合が多いから洗ったり 干したり 面倒くさい

858:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:13.01 EjCncSXW0.net
>>843
どこの並行世界ですか?

859:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:38.25 JpM4ZmsR0.net
>>812
万引きするヤツなんて最初からバッグ持ってきてるからレジ袋が有料化しようが関係ないよね

860:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:47.19 RQq8Pfyu0.net
イオンの袋、薄くてすぐ破れるのに
有料になったら困る
取り替えてもらえるのかな

861:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:53.29 OwZ/Hop10.net
スーパーならいいけど、コンビニはやめてくれ

862:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:54.72 W32x7J9J0.net
どうせ天下り利権だろ。
石油を精製時に出るものを利用しているんだから全く問題ない。
ごものポイ捨てを罰金50万円にしたほうが効果あり。

863:名無しさん@1周年
18/10/12 02:40:59.57 l1b9cro00.net
ペットボトルとか、「プラ」リサイクルマークが付いてるものを
分別させられてるけど、あれ本当に「リサイクル」されてるのか?
特にペットボトルなんて、またペットボトルの原料になるの?

864:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:04.24 Pu03JYW80.net
>>845
モラルじゃどうにもならないから有料化(もしくは値引きかポイント)でなんとかしようとしてるんでそ

865:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:14.19 qG42InOC0.net
石油系プラスチックではなく植物系でしかも分解されやすい材料で
袋を作ればいい。そう言う材料は既にいろいろある。

866:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:20.44 fFsEjZhP0.net
レジ袋もだけどやっぱ包装用プラとペットボトルだよな

867:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:22.67 2iqnwM6H0.net
これってスーパーやコンビニとかだけだよね?
服屋にマイバックなんて持って行きたくないんだが

868:名無しさん@1周年
18/10/12 02:41:27.57 ExKUYHt10.net
>>813
牛乳すら持って帰れねえだろ
バカすぎ

869:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:01.56 bjkRBPlb0.net
>>831
バカか?おめーは?
断ってるから不思議に思うんだろうが。

870:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:20.47 zcnxWK340.net
これ、有料にも大きさによって値段の違いが有るのにどーすんの。
誰が決めるのよ。

871:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:20.52 dbPohxGO0.net
>>835
ゴミ袋減って焼却炉が熱量不足で重油注入とか笑い話にもならん

872:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:22.95 EjCncSXW0.net
>>868
昭和脳にはその辺が限界なんだろな

873:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:40.62 qcf/uypP0.net
>>830
ググったら笑った、卒業を信じてただとwww

874:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:51.11 ExKUYHt10.net
>>865
そもそも既にプラスチック分解菌は開発されたんだから時代錯誤です

875:名無しさん@1周年
18/10/12 02:42:51.71 BKUB2l7c0.net
どっかの国がトウモロコシとかの素材を使って
ポリの代わりにしてるよな あれだめだね

876:名無しさん@1周年
18/10/12 02:43:09.10 bjkRBPlb0.net
>>839
おまいなんて言ってる底辺が黙っとれ。クズ!

877:名無しさん@1周年
18/10/12 02:43:13.95 Pu03JYW80.net
>>869
だからみんなが断らないからお店側は自動的に袋を出してくるんだろ

878:名無しさん@1周年
18/10/12 02:43:17.87 rljacvhR0.net
>>860
レジ袋でも不良品があれば交換してくれると思うから 使う前に言ってくれ

879:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:02.77 Pu03JYW80.net
>>876
おまいに言われたくないわ、キー!

880:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:18.86 peVh88c70.net
日本人はレジ袋を川などに捨てない。中国人は何でも川に捨てる、病気の豚から人まで。

881:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:19.51 rljacvhR0.net
>>861
コンビニは 駄菓子一個のも レジ袋入れるそういうとこから始めないと

882:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:45.71 Mzq/m18T0.net
>>870
ベトナム人バイトリーダー

883:名無しさん@1周年
18/10/12 02:44:56.34 j288ph9Z0.net
汚染の問題なら禁止にしないと意味ない気がするけど。

884:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:00.03 RQq8Pfyu0.net
>>843
あの頃はマスコミも国民側にいて大反対してたよね
今では丸め込まれてしまったのか
体制側になってしまったのか
残念なマスコミ

885:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:01.25 7/aIAxOG0.net
>>870
セブンイレブンがきめる

886:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:02.64 qcf/uypP0.net
>>867
服屋にマイバッグ持参www

887:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:10.59 Pu03JYW80.net
>>881
消費者は積極的に不要な袋は断りゃいいんだや

888:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:10.66 Xm+YJ63r0.net
つくづく日本て住みにくいわ。
生きてるのが疲れた。

889:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:29.84 CBcqar0d0.net
>>868
水濡れする奴や溶けそうな奴は保温バックを使ってる
ビニールじゃダメ

890:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:33.51 imeeYuWF0.net
>>872
牛乳は水じゃないだろ
ミネラルウォーター買ってるような金持ちは何らかの別の手段を執るでしょ

891:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:38.11 EjCncSXW0.net
>>882
ベトナム人の手癖の悪さは異常
あんなのバイトにしたら店の物全部無くなるぞ

892:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:43.01 GoRHT8200.net
>>862
>「石油を精製時に出るものを利用しているんだから全く問題ない 」
昭和時代の話。武田にだまされてるな。

893:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:51.25 62c4+F4h0.net
家に大中サイズのレジ袋150枚はあるオレはビクともしない

894:名無しさん@1周年
18/10/12 02:45:56.10 oqmOL/OQ0.net
クソどうでもいい決まり作るの上手いね
これからコンビニ使う時に毎回レジ袋いるか聞かれないといけないのか

895:名無しさん@1周年
18/10/12 02:46:07.72 peDt1Gsp0.net
つうか安倍政権は消費増税といい、わけわからん思い付き政策の連発といい・・・
日本経済を発展させたいのか崩壊させたいのかどっちかにしろよ
金融緩和でアクセル踏みながら増税や消費者の負担増やして全力でブレーキ掛けるのやめろや

896:名無しさん@1周年
18/10/12 02:46:39.53 7/aIAxOG0.net
>>888
最近はますます献金浸けになった政治家が企業の言いなりだからな
セブンイレブンがレジ袋有料化しまーすっていったら
数日たたずにレジ袋有料義務化ときたからな

897:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:11.78 6eBVPsP30.net
>>6
ゴミ処理を独占してるB

898:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:24.61 Mzq/m18T0.net
>>894
うざあ

899:名無しさん@1周年
18/10/12 02:47:27.27 5j8T1EwA0.net
>>825
以前見たドキュメンタリーによると、血液・リンパ液系にまで入り込んで細胞内に取り込まれていることが確認されている
一番酷いのは内臓を除去せずに食するのが一般的な貝類だが、毎日大量に食べる人でも深刻な健康被害があるかどうかは現時点では未知数


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2068日前に更新/213 KB
担当:undef