レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:08.85 aWFnQpAB0.net
また偽善詐欺か

451:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:10.73 f+kIlpEI0.net
いっそ一律禁止でいいのに

452:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:31.72 u409kZWe0.net
食品のパッケージは無料でゆるされるの?
ダンボールは?
プチプチは?

453:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:36.04 dPiMmmrP0.net
一枚いくらにするんだよ
それも法律で決めるのか?
じゃないと1円にするとこもあるだろうし効果ないだろ
あほなの?

454:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:46.32 Q4Qe1BnC0.net
袋はダイソーで買ってるわ

455:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:50.30 akZRC/1a0.net
有料化するかどうかを決める会議を
するかどうか決める会議に
参加する有識者を誰にするかを決める会議。
この会議のたびに参加する公務員には、もれなく手当てが上乗せで。

456:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:51.59 o9ZViYQA0.net
余計なことすんなアホがゴミどうやって捨てるんだ

457:名無しさん@1周年
18/10/12 01:40:55.89 lhw0yoy00.net
コンビニで弁当買うにも袋持参しないといけなくなるんか

458:名無しさん@1周年
18/10/12 01:41:26.03 UShBmQZ60.net
ちゃんと税金取ってるだろーに

459:名無しさん@1周年
18/10/12 01:41:30.80 hc5PtDSV0.net
>>388
まぁ、田舎はそうなんだよね
ネット上でこんなやり取りしてても、見られるわけじゃないしね

460:名無しさん@1周年
18/10/12 01:41:38.50 WfaptTt30.net
もう平成終わるんだから
こういうの止めようよ
次の世代が〜とか偽善者ぶるの
レジ袋って今までも商品に上乗せしてるでしょ

461:名無しさん@1周年
18/10/12 01:41:43.79 T6kkLkNP0.net
昔はカゴ持って買い物行ってた記憶がある

462:名無しさん@1周年
18/10/12 01:41:47.14 0CNkOpRg0.net
粗大ゴミもゴミ袋も有料
そんで行政は資源ゴミの持ち去り禁止とか必死になってんじゃねえよ
死ねよ利権金儲けの糞行政!!!!!!!!!

463:名無しさん@1周年
18/10/12 01:41:52.53 Svj6QaCg0.net

URLリンク(o.8ch.net)

464:名無しさん@1周年
18/10/12 01:41:54.25 0jI8LMSp0.net
>>448
客から積極的にアクションを起こさない限り、店側は客離れを恐れて袋出すに決まってるだろ
だったら国が一律で規制した方がお店は「お上が決めた事ですから」と逃げられる
全国一律なら地域差も無くなるし

465:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:01.61 wIaNLDzr0.net
動物愛護キチガイ偽善利権詐欺団体の圧力

466:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:02.47 sQQJzrNq0.net
>>377
そうかそれは思想の自由だからその考えもありだな
俺は国会には何も求めてないから
あそこは庶民に罰を与えることを決める場所だと思ってる
だから薬より毒でいい
何よりあり得難いことだけど
民主が与党になることを恐れてるのが自民と官僚なら
糞民主でもいいかなと思う

467:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:06.65 0fq7+kFy0.net
スーパーでよくある袋付けなければポイント貰えるみたいにすればいいのに

468:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:08.26 Bh1vtzgo0.net
クソ役人の事だからレジ袋1枚3円でうち1円は環境税とかやりそう

469:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:11.19 AYeb3hxj0.net
>>441
そこらへんにポイ捨てするわけじゃないだろう

470:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:23.38 Oow6dyP9O.net
2円引き←クッソ有能
有料化←クッソバカ

471:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:28.85 S68hKztb0.net
>>401
ウチの自治体はゴミ袋は市指定だからレジ袋は使わない。

472:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:38.25 EBzk4kAd0.net
ゴミが燃えにくくなるのでかえって環境に悪い。
レジ袋はゴミに燃料と空気を供給して燃えやすくするのに役立ってる。
廃油から作れるので環境負荷ももともと少ない。

473:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:42.11 SZVY4QXj0.net
周りのスーパーはすでに
レジ袋みたいになってて影響があまりだ

474:名無しさん@1周年
18/10/12 01:42:53.18 9yohYvRQ0.net
下らない事ばかりして負担多くなるだけだよな
売ってる方ですらあんなの金を取るのせこすぎっていうぐらいなのに
過剰包装やらいくらでもあるだろうに

475:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:01.02 SZVY4QXj0.net
有料が抜けてたw

476:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:06.98 f1/B1I7/O.net
>>254
地球温暖化はアメリカが国内産業守るために安い後進国工業製品閉め出す屁理屈として使えそうと考えて育ててたように思う。
対策してない製品は輸入できないようにするとか。
が、その屁理屈を真に受けた日本が率先して京都議定書とか後進国に金が入るような事始めてバカらしくなったアメリカは「いち抜けた」って感じ?

477:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:11.09 PbpwQqsk0.net
俺、レジ袋を販売してる側の人間なんだけど、小さいサイズなんて1円もしないぞ。
有料ていくらにするんだよ。店が儲かるだけだろ。

478:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:16.68 PpsTqKSL0.net
有料化したとしても形としては値引くみたいのじゃないと馴染まないしめんどくさいだろ

479:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:19.26 tsXzekAF0.net
レジ袋を有料化すると、その分感熱紙のレシートが一行分余分に必要になる。
だとか言ってみたが、広告みたいなので、けっこうなスペースを使っているし、
黒地に白抜き文字なんかもやらかしているからね。あれは電力を余分に消費
しているに違いないぞ。

480:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:20.17 vu06Zyab0.net
今現在レジ袋有料のスーパーって結構あるけど、在庫数の管理ってやってるの?
一枚一枚数えてるの?
教えてエロい人

481:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:29.71 0jI8LMSp0.net
>>466
ちなみに国民に罰を与えるなら立法府ではなく行政だからね

482:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:31.76 0CNkOpRg0.net
ゴミ利権はいい加減にしろや!!!!!!
マジで不法投棄してえわ
てめーら役人の天下りと金儲けに利用してんじゃねえよ死ね

483:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:47.62 2dosv93g0.net
レジ袋無くてもレジ台にあるロールのビニール袋に入れて持ち帰るんだよなぁ

484:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:49.00 ExKUYHt10.net
ウォルマート系は元々2円
薬局は袋持参で2円ポイント
別に今と変わらんやろ
どうせ政府天下りの買い物袋なんか買わねーし

485:名無しさん@1周年
18/10/12 01:43:55.34 PymZ0Bg50.net
>>453
価格は国が決めるんじゃないの。
最低1枚10円だな。
30円にはしないと、効果無いかもしれんね。

486:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:03.65 rmpSXKkc0.net
ネトウヨパヨク連呼する変な人いないから平和だな

487:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:19.55 QjI7xaF90.net
>>361
民主を官僚にぶつけたら民主党政権のときみたいに行政が対消滅するんだぞ

488:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:19.64 c+byWV4f0.net
ペットボトルやめりゃいいじゃん
ゴミ袋なんて大したことない

489:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:19.78 2XOqt6hA0.net
まじかよめんどくさいんだけど

490:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:24.29 0jI8LMSp0.net
>>482
レジ袋有料化でどうやって天下るんだよ

491:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:29.24 sQQJzrNq0.net
>>481

492:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:30.00 geDAYimm0.net
レジ袋だけではなく
入店手数料、
観覧手数料、
包装容器代、
会計手数料までとりそうな勢いだね

493:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:35.44 +pevC+Pu0.net
>>22
そうなんだよね
しかも日本は燃やしても大丈夫なゴミ処理施設だから
海外と比較しても意味ないんだよね、本当は。

494:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:37.58 HsFqBUXW0.net
ビニール袋を規制したがゆえに
買い物帰りの主婦が汁物をだらつかせて
街中が残飯臭くなったり病気が流行ったら不衛生
そこまでして環境を守れとはな

495:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:42.35 F0yv9dgN0.net
なあ、糞政治家とアホ役人にこの国を潰される
こいつらを早く焼却処分しねーとまずいぞ

496:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:44.77 VUlLKbat0.net
万引きがしやすくなるな

497:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:47.16 lWDlzCK60.net
>>461
サザエさんか
スーパーは既に有料だし枚バッグに慣れたからいいけど、コンビニやホムセンとかでも有料になると困るな

498:名無しさん@1周年
18/10/12 01:44:49.73 dPiMmmrP0.net
>>480
消耗品なので開けたら全部経費経費だあほ
袋の枚数を数えるバイトなんて募集してるのみたことないだろ

499:名無しさん@1周年
18/10/12 01:45:00.79 7Zt/Hgqf0.net
くだらねぇバカじゃねーの?

500:名無しさん@1周年
18/10/12 01:45:15.16 YNp3gRPdO.net
これて逆にポイ捨てするゴミが増えるだろ?
わざわざ袋買ってんだから
どこでポイ捨てしようが
個人の権利になるんだから
とやかく言われる理由がなくなる

501:名無しさん@1周年
18/10/12 01:45:18.40 T6kkLkNP0.net
>>477
マジ?
そんな安いん?

502:名無しさん@1周年
18/10/12 01:45:33.25 0jI8LMSp0.net
>>488
代替製品はあるの?
原発再起動すんな、だけど国がなんとかしてみたいな考えだね

503:名無しさん@1周年
18/10/12 01:45:38.54 sQQJzrNq0.net
>>481
りょ
官僚が下拵えして国会で法案通してそこから
法的強制力を持たして民間に通達してるのかと思ってた

504:名無しさん@1周年
18/10/12 01:45:50.99 dPiMmmrP0.net
>>490
ゴミ袋有料化監視公益法人つくる

505:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:09.29 t/JAEdoF0.net
レジ袋有料化は環境税

506:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:10.64 NT9KB8hF0.net
世界にアピールする箇所がないんだろ
交渉材料がないw

507:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:23.61 Xv17wylo0.net
別にええやん実際金かかってるならしゃーない

508:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:28.05 NT9KB8hF0.net
京都のやつもあるか

509:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:31.85 HsFqBUXW0.net
>>504
ありえる

510:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:37.57 geDAYimm0.net
>>498
基本購入時だろ

511:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:42.17 0jI8LMSp0.net
>>500
不法投棄が個人の権利だって?
バカじゃないの

512:名無しさん@1周年
18/10/12 01:46:54.71 akZRC/1a0.net
そう言えば、前の女大臣は、
福島で出た除染土を全国の公共工事に使おうとか言っていたかw

513:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:00.48 ExKUYHt10.net
>>490
政府認定の袋しかレジ袋として使っちゃいけないようなクソ法通せばいいだけだろ

514:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:02.90 siogxt4/0.net
本当は燃やせるよね

515:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:04.27 7/aIAxOG0.net
>>490
セブンイレブンの相談員として

516:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:10.69 n99ceq9K0.net
客から金を巻き上げる方法が増えただけ
環境とは一切関係ない

517:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:15.05 yDhX3uMv0.net
子供なんか産んでる場合じゃないな
老後の資金貯めないと

518:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:23.44 NEeqja2a0.net
>>472
だよね、ダイオキシンの発生を無くすためには火力が大事
何でもリサイクルだと偏ってるから、日本は異常気象で天災に襲われてる

519:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:27.65 QJDvDGj+0.net
これはゴム無しの流れか

520:名無しさん@1周年
18/10/12 01:47:56.10 3XwWwBdx0.net
こういうのは社会実験してみると面白そうだな
自治体規模か全国規模で、数日〜2週間くらいの間はスーパーコンビニでレジ袋の提供全面禁止
もちろん事前告知は必要だしその告知にも費用かかっちゃうだろうけど…
実験の結果レジ袋が無くても意外と何とかなって、しかもゴミの削減に繋がったならその後はそういう社会にシフトしていくだろう
逆に不便過ぎるとかゴミ削減どころかポイ捨てが増える可能性もあるな

521:名無しさん@1周年
18/10/12 01:48:03.50 PymZ0Bg50.net
マイクロプラスティックになって、人間が食べているんだろ。
そんで変な人間が増えて来ている。LGBT

522:名無しさん@1周年
18/10/12 01:48:05.54 cslsyXzP0.net
これからフランスの真似してバッグからフランスパン突き出てるとみせかけて
バッグからチンコだしてる変態が街にでてくるんだろな

523:名無しさん@1周年
18/10/12 01:48:21.57 Sq4j1McS0.net
>>1
国が国民の生活事情に口を出すwww
独身男性はエコバッグもって買い物いけよw

524:名無しさん@1周年
18/10/12 01:48:32.39 CBcqar0d0.net
>>511
こいつ半分アベだろ

525:名無しさん@1周年
18/10/12 01:48:44.54 N2V1iUW70.net
分別だのリサイクルだのバカじゃねえのか
分別とリサイクルしない国に比べて手間がかかりすぎるだろ
だから経済で負けてんじゃねえの?

526:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:00.45 f1/B1I7/O.net
>>269
議員削減は賄賂を送る側に都合がいいから減らしたいんだと思う。

527:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:00.77 nT62L0eN0.net
反対派がやたら多いのは「有料化」に反応してるからだろうな
有料化じゃなくて禁止にすればいい
世界的にポリ袋による環境汚染は深刻化してる

528:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:01.68 3wGYDeGY0.net
ていうか俺が行くスーパーは有料だし
有料のスーパーすでに多いからまあいいか

529:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:15.20 0CNkOpRg0.net
糞みてえな環境省死ねよ!!!!!!!!
そもそも透明のゴミ袋だって分別ゴミが、どうたら理由つけて施行した腐れ利権じゃねえか
なんで行政が指定した透明のゴミ袋じゃ駄目とか、頭沸いてんじゃねえの?
それに従う腐れ愚民も呆れるわwwwwww

530:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:24.88 g+Snr9bj0.net
はよドローン配送はじめろやなにちまちまセコい政策ばっかやっとんねんアホ政治とアホ役人おまえらほんま全員しね

531:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:27.04 akZRC/1a0.net
レジ袋1枚5円 環境対策税5円で10円、
それに消費税を付けて11円で販売か、自由民主党w

532:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:31.71 ityYE/At0.net
レジ袋を買うともう一枚付いてくるってチャレンジャーなコンビニもいてほしい

533:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:37.80 ZvGIcZYm0.net
男がエコバッグはちょっと恥ずかしい

534:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:42.69 svQkKJgo0.net
独身女のゴミ袋を奪わないでください!

535:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:49.97 0jI8LMSp0.net
>>523
それが公益性にかなうものならアリだろ
むしろ放置して問題になったのが高度成長期の公害だったんだから

536:名無しさん@1周年
18/10/12 01:49:58.93 aTfd3vAQ0.net
今既に有料のスーパーばっか利用してるけど
値段上がるのか?

537:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:01.10 5j8T1EwA0.net
>>461
スーパーの袋が紙だった時代だな
詰め過ぎると破れて散乱するw
昔のハリウッド映画とか見てるとそういうシーンがよく出てくるわ

538:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:14.80 j09f/6CN0.net
有料化を義務付ける権限なんてあるの?

539:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:23.59 0jI8LMSp0.net
>>524
俺が気に食わないから法律を無視して構わないって沖縄で騒いでる連中と変わりないやん

540:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:27.62 p2pVhHsB0.net
>>1
でも罰則はないみたいだから実効性ないね

541:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:34.74 myj+ijECO.net
こんな細かいことにまで国が口を挟んで民間の裁量を認めず法で一律に縛るなんて、さすがにやりすぎ
どんだけ大きい政府化してるんだよ

542:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:48.08 0CNkOpRg0.net
糞行政死ね!!!!!!
ゴミが分別されているとわかるなら行政が指定した透明ゴミ袋じゃなくてもいいよな!!!
本当にこの国は駄目だわ
国民がバカw銃社会のアメリカの方が国民の権利を理解している

543:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:52.73 ExKUYHt10.net
>>527
買物ポリ袋は普通にゴミ袋として使ってるから
ゴミ袋自体長いこと買ってねえんだよな
そういう家庭は多いと思う
あ、ゴミ袋作ってる会社に利権誘導したいとか狙いあるんか

544:名無しさん@1周年
18/10/12 01:50:53.36 8d6yXPtJ0.net
>>9
個別包装無くしたら、袋開けたら1袋全部食べないとすぐに駄目になって
食品廃棄が増えるから、それは微妙だろ

545:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:01.43 E7px1yIL0.net
>>490
小売店専用レジ袋を生産販売する天下り企業をこれから作るだけ。
公務員様の第二の人生を快適に送らせるために、庶民や小売店から搾取するのよ。

546:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:01.96 7/aIAxOG0.net
>>536
いやセブンイレブンがコンビニ袋も有料化するっていったから
法整備するって話
コンビニやドラッグストアもレジ袋有料化よろしくってさ

547:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:10.30 vu06Zyab0.net
>>498
なんだと!!
あほとはなんだきさま!!
商品扱いじゃないのか

548:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:11.74 Odd5Hk110.net
コンビニスーパーで大量に買ってるのに袋買いますか?って間抜けすぎて笑う

549:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:16.10 wAx/oNpS0.net
オリンピックの無償労働を有料化させる方が先だろ

550:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:46.86 n99ceq9K0.net
究極的には人間が滅びれば環境問題は解決する

551:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:49.17 NT9KB8hF0.net
>>533
「俺のプリン」みたくカッコ良くしちゃえ
昔はスーパーに入るのもスイーツ買うのも年頃の男同士つるむのも恥だったんだから

552:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:51.79 CBcqar0d0.net
>>533
全然そんなことない
みんな普通に使ってる
嫌ならリュックでもいいし
まいばすけっと(イオン)でもいい

553:名無しさん@1周年
18/10/12 01:51:56.01 PbpwQqsk0.net
>>501
一番小さいやつは銭の世界だ。
スーパーとかのやつで2円代くらいからかな。厚みによって変わるし。量が多いとこは安く買ってるだろう。

554:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:00.86 Wy8/zdwC0.net
海洋汚染とか関係ないだろ。
家庭ゴミがなんで海に流れ着くんだ?
ちゃんとルートを説明してくれ。
誰が大量に不法投棄してんだよ。

555:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:04.04 h+z89x3H0.net
ポイントカードはお餅ですか?
お弁当は温めますか?
お箸いりますか?
ストローいりますか?
二十歳以上ですか?
レジ袋は購入しますか?
レシートいりますか?
これだけの質問に答えてやっとお昼ご飯を買うことができる。

556:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:19.94 akZRC/1a0.net
ゴミの分別収集、
集めたゴミは、同じ焼却炉に投入。
「分けて処分をすると手間が掛かるから。」
公務員

557:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:25.73 aTfd3vAQ0.net
>>546
税金じゃなくて店の利益になるだけか

558:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:36.72 7yUt1Zgk0.net
>>59 Amazonの過剰包装の方が迷惑

559:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:49.24 7/aIAxOG0.net
>>555
手拭きも聞かれるよ

560:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:49.63 VUlLKbat0.net
モヒカン鋲ジャンボンテージパンツラバーソールのパンクスもエコバッグ

561:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:53.74 KKrJgrz10.net
いいとおもう。
ビニール無駄だしゴミふやすな

562:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:54.86 4YMLebiH0.net
騒いでんのって昼間買い物しないやつらだろ?

563:名無しさん@1周年
18/10/12 01:52:57.20 geDAYimm0.net
>>539
いい悪いではなく、
どういう変化を伴うかの想定としては
全く間違ってないよな

564:名無しさん@1周年
18/10/12 01:53:07.48 Sq4j1McS0.net
この次はゴミを出すのが有料だからな
ゴミを出す出さないに関わらず
マンションで600円前後
一戸建てで2500円前後っていったとこか
たしか草案を自民が出してたはず

565:名無しさん@1周年
18/10/12 01:53:26.30 LFhaPFZ70.net
>>425
俺が政治家になっても無理だろ。結局我欲に走るからな。

566:名無しさん@1周年
18/10/12 01:53:28.31 NT9KB8hF0.net
>>560
(´,,・ω・,,`)

567:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:03.82 7/aIAxOG0.net
>>562
流石にコンビニ袋は参るよ
ローソンに切り替えるつもりだったのに

568:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:10.30 Sq4j1McS0.net
>>564
これは一カ月ね

569:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:21.95 CBcqar0d0.net
>>564
それは不法投棄の嵐になるから普通に廃案
管理できん

570:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:24.78 f1/B1I7/O.net
>>304
なんか、かなり学力低い印象>環境省職員

571:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:33.05 X1w+WBED0.net
>>564
不法投棄まったなし
増える空き家に放り込んで火付けが流行るとみた

572:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:50.20 sLZWXmdd0.net
>>6
ゴミ処理有料化してる多摩地区では
高値で指定ゴミ袋売ってメーカーや販売店が儲けてる

573:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:52.40 vu06Zyab0.net
>>555
日本人はコミュ障のマザコンで自分から意思表示できないから仕方ない

574:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:58.13 dj7d+YHB0.net
あれ買うと結構するんだな
100均のでも一枚2円以上になる
スーパーがこれからも2円なら結局スーパーで買った方が品質良さそう

575:名無しさん@1周年
18/10/12 01:54:58.37 vWhN7O2/0.net
金払って堂々とレジ袋もらうことにするよ
有料になるおかげで罪悪感が減少するわ

576:名無しさん@1周年
18/10/12 01:55:14.81 Sq4j1McS0.net
>>569
出す出さないに関わらず世帯ごとに払うからね
サラリーマンならそのまま引かれる

577:名無しさん@1周年
18/10/12 01:55:26.39 akZRC/1a0.net
ここのネトウヨたちが良く書き込む
「原発反対なら、原発使っている支那や南朝鮮にも使うなと言えよ。」と
で、ここのネトウヨ、
「台風21号で大阪の街にレジ袋が飛び回っていた。」と書き込むだけ。
日本海沿岸に流れついている漂着ごみについては、ここのネトウヨたち沈黙。

578:名無しさん@1周年
18/10/12 01:55:28.39 X1w+WBED0.net
>>555
中国ならスマホかざして済むな

579:名無しさん@1周年
18/10/12 01:55:33.54 Wy8/zdwC0.net
ビニール袋を有料化して、まだ食えるのに賞味期限切れの食べ物を
豪快に捨てるコンビニ業界。

580:名無しさん@1周年
18/10/12 01:55:34.60 kA6lZIKI0.net
>>570
さすがにガラケーには言われたくないだろ

581:名無しさん@1周年
18/10/12 01:56:06.19 Sq4j1McS0.net
>>571
ゴミの量関係ないよ
原則家庭でゴミを出さないのはないから不法投棄しようとゴミ税は払う必要がある

582:名無しさん@1周年
18/10/12 01:56:13.52 hc5PtDSV0.net
>>527
環境汚染ってよくわかんないんだけど
どういう状態を環境汚染っていうの?
オレ様の主観で「こいつはキタねぇー」って感じたら
それが環境汚染ってことなの?

583:名無しさん@1周年
18/10/12 01:56:23.69 jKwgRwwj0.net
なんで有料?
差し引けよゴミが

584:名無しさん@1周年
18/10/12 01:56:27.67 0jI8LMSp0.net
>>572
自治体のゴミ処理って部落が絡んでるから別の問題でしょ
さすがに小売店が使う袋まで指定したら業界団体は黙ってないよ

585:名無しさん@1周年
18/10/12 01:56:48.37 g+Snr9bj0.net
しまいにCO2排出してるから呼吸税もとるんちゃいますやろかあんたらアホ政治家にアホ役人どもは

586:名無しさん@1周年
18/10/12 01:56:48.60 OKWrAASb0.net
ドラッグストアは、すごい喜ぶ。
客数は、減るけどみんなでやれば恐くない。
1枚3円とか5円とかの負担がなくなる上、
レジ袋に利益をのせても気付かれにくい。

587:名無しさん@1周年
18/10/12 01:56:56.57 ExKUYHt10.net
>>564
市民税払ってんだろ
政府の二重取りとかふざけんなよ

588:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:07.01 n99ceq9K0.net
善良な市民を待ち伏せしてくだらない違反でキップ切る警官と同じ発想
他にやることあるだろ

589:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:08.56 6qamRtGM0.net
まず、マイバック持ち歩くような類の連中はレジ袋無料でもポイ捨てはしない
マイバックを利用しない連中はレジ袋を有料にしてもポイ捨てをする
有料にするにしても3円や10円じゃ効果は無いだろ
レジ袋税として100円徴収して、河川の浄化の費用に当てるとかじゃなきゃねぇ
そもそも、有料化さえすりゃそのお金を環境保全に使わなくてもおkって考えはどうなの

590:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:12.85 88tcsnDt0.net
なんかエコってあさっての言い訳ばっかりなんだよな

591:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:15.40 +VGGrqB+0.net
何でもかんでも有料化
国会議員になりたい奴も無給で自腹の有料化にしろよ

592:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:30.15 sCtmaOz80.net
しょうもない義務押し付けるなよ
環境を良くするためと言って何でもやりかねんぞこの組織
無駄な税金が使われることになるわ

593:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:37.95 Sq4j1McS0.net
>>587
そんなの住民税で賄えなくなってきてんだし
別で取る方が合理的じゃん
って考えが自民

594:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:42.38 0jI8LMSp0.net
>>582
ある意味「言ったもん勝ち」みたいなところはあるよね
だから環境団体とマスコミは親和性が高い

595:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:44.19 3XwWwBdx0.net
>>544
思うんだけど大袋の中身全てを個包装にするよりも、例えば大袋を三等分する感じで袋の途中を圧着してシールしちゃえばいいのではないだろうか
技術的には可能だろうにそういう包装方法が出てこない不思議

596:名無しさん@1周年
18/10/12 01:57:44.30 jKwgRwwj0.net
代替品造れよ能無し
ストローの真似事してええ面してんじゃねーよゴミ役人

597:名無しさん@1周年
18/10/12 01:58:05.61 X1w+WBED0.net
>>581
税金は合法的な強盗であるよって日本国は強盗はい論破
まじで呼吸税とか始まりそう何か才能ががあればとっくに日本脱出してんのになあ

598:名無しさん@1周年
18/10/12 01:58:31.87 WWsLb4dV0.net
有料化してかき集めた金の管理で天下りポストが増える
どんどんトリクルアップするよ

599:名無しさん@1周年
18/10/12 01:58:37.36 +iawxhK50.net
国が決める方針ほとんどまぬけ 国が終わる

600:名無しさん@1周年
18/10/12 01:58:39.37 6qamRtGM0.net
>>564
なんでマンションだと安いんだ?
逆だろ
うちは燃えるゴミで風呂を沸かし、生ゴミは肥料にしてる

601:名無しさん@1周年
18/10/12 01:58:40.02 nT62L0eN0.net
利権云々は勘繰り過ぎだと思う
「ポリ袋タダで配る=環境汚染推進」と海外から批判の対象になるから、東京オリンピックまでに何とかしたいってのが本当のところだろう

602:名無しさん@1周年
18/10/12 01:59:04.49 0jI8LMSp0.net
>>587
地域によっては住民税払ってるのにゴミ回収してくれない地域もある
地域の組合に金払わんとダメとか

603:名無しさん@1周年
18/10/12 01:59:11.90 Sq4j1McS0.net
>>597
俺にいうなよw
だからこういう細かいことにも反対しないとドンドン国は調子乗って税を作っていくだろ
ちょっとここ30年ぐらい政府のいいなりすぎる

604:名無しさん@1周年
18/10/12 01:59:24.52 Odd5Hk110.net
そりゃコンビニは今回の決定に反発するわな

605:名無しさん@1周年
18/10/12 01:59:44.86 CBcqar0d0.net
>>576
市県民税と重複徴収するアホがどこにいるんだよ
ゴミ処理費用はそっちから出てんのに
寝言は寝ていえ

606:名無しさん@1周年
18/10/12 01:59:53.58 2GOxDYuh0.net
マイバッグにしたけど、汚さないように水滴のつくものはビニールに入れてるから、資源節約になっているかは微妙

607:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:01.67 reo30aPw0.net
小売店「そっかー有料化が義務かー、仕方ないな(ニヤニヤ)」

608:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:09.11 Wy8/zdwC0.net
それより、平べったい弁当容器をなんとかしてくれ。
電子レンジがつかえて回らない。
四隅をハサミで切らないといけない。
細かくて余計なゴミが散らばる。

609:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:10.60 VUlLKbat0.net
そろそろ有料ごみ袋のパチもんの作成が捗りそう

610:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:14.80 0jI8LMSp0.net
>>597
日本より酷い国はいくらでもあるから移住した方がいいよw
高齢になってみんな日本に帰国したがってるけど
その時に帰国費用残ってればいいね

611:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:35.62 X1w+WBED0.net
>>605
自動車という前例はすでにあるぞい

612:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:45.05 IdWP0d2u0.net
夜に買ったコンビニゴミを翌朝の出勤時にそのコンビニに棄てても怒られないかな?
今だと弁当買ったらそのレジ袋にゴミを入れて燃えるゴミに出してるけどそれが出来なくなるし

613:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:49.90 sCtmaOz80.net
個人の収入のほうに課税は難しいから
消費の側でとことん毟り取ろうとしてるよな
役人ほんと汚い、そしてそんなのにいい様にされる政治家

614:名無しさん@1周年
18/10/12 02:00:57.36 Sq4j1McS0.net
>>600
しらん
確かその敷地にたいしてっていう考えだったはず
マンション住人は敷地の一か所に集めて出すから
戸建ても自治体によりけりだろうけどバラバラだったり
場所決まってたりと
まぁ金額は草案だけど一戸建てが高くなるのは確実

615:名無しさん@1周年
18/10/12 02:01:02.65 q2zfgHuN0.net
>>601
アメリカとか行ったことないの?
その辺につってあるし普通にくれるけど
批判の対象?どこから?w

616:名無しさん@1周年
18/10/12 02:01:05.27 4qqMHgqU0.net
レジ袋の有料化なって店内カートで駐車場まで行く人が増えて駐車場が店内カート置きっぱなしなってるわ

617:名無しさん@1周年
18/10/12 02:01:25.81 0jI8LMSp0.net
>>612
大人ならやめましょう

618:名無しさん@1周年
18/10/12 02:01:28.02 qcf/uypP0.net
>>564
有料のゴミ袋が義務は、既に実質有料化だろ
他の袋で出すと回収されないんだよw

619:名無しさん@1周年
18/10/12 02:01:44.42 CBcqar0d0.net
>>593
賄えないとか妄想抜かすなよ
行政のレベル個々違うのに
お前が何かもらってんじゃねーのか

620:名無しさん@1周年
18/10/12 02:01:46.61 q2zfgHuN0.net
またカイガイガーか
どこの海外だよっていうね
こういう無茶な政策するときにカイガイガーっていう通ると思ってんだなこいつら
脳みそ退化してるな

621:名無しさん@1周年
18/10/12 02:01:52.04 7/aIAxOG0.net
>>604
今回はセブンイレブンが言い出してるんやで

622:名無しさん@1周年
18/10/12 02:02:14.27 iLyg1mBV0.net
>>564
指定ゴミ袋1枚600円は高いな

623:名無しさん@1周年
18/10/12 02:02:18.55 n99ceq9K0.net
まずはこういうくだらない仕事してる役人のクビを切りたい

624:名無しさん@1周年
18/10/12 02:02:22.17 GoRHT8200.net
>>83
それ三十年前の話。今はただのデマ。

625:名無しさん@1周年
18/10/12 02:02:36.50 zmbgrGSW0.net
何か決め事をしたっていう結果が欲しいんだろうな

626:名無しさん@1周年
18/10/12 02:02:37.50 nT62L0eN0.net
>>615
フランスでは禁止されてる
行ったことないんか?

627:名無しさん@1周年
18/10/12 02:02:37.60 q2zfgHuN0.net
>>621
まず違法な契約の見直しが先だろセブンはw

628:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:03.43 AYeb3hxj0.net
>>608
回らない電子レンジもあることはある。

629:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:07.65 q2zfgHuN0.net
>>626
君の言う海外ってフランスだけなの?
EUのキチガイ国家だけ?w
狭い海外っすねw

630:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/12 02:03:08.73 S6GnJCim0.net
(; ゚Д゚)紙袋復活

631:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:17.42 Wy8/zdwC0.net
>>601
賞味期限切れ食品大量廃棄の方が、世界的にははずかしい。
「どこがもったいない」とか言われそう。

632:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:27.20 qcf/uypP0.net
>>604
えっ?セブンが有料化するって話あったぞw

633:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:27.67 iRi7szLq0.net
>>145
不法投棄以外の海洋汚染って無いぞ

634:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:28.88 Sq4j1McS0.net
>>618
だろw
だからドンドン調子にのってんだよw
電気代もここ数年前から
再エネ促進料で1000円前後とられてるじゃん

635:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:29.70 OLHZt4Ff0.net
生分解性の袋を使うのはダメなん
だったら化学繊維の衣類とかどうする

636:名無しさん@1周年
18/10/12 02:03:37.17 0jI8LMSp0.net
>>630
(´・ω・`)雨の日は使えないがな

637:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:29.20 sLZWXmdd0.net
過剰包装とか上げ底容器も環境破壊だから禁止してほしい。
日本は内容量のグラム表記が義務化されてないせいで過剰包装がひどくなってる。
日本のお菓子は体積の80%以上が包装と空気を占めてるのがある。
カルビーのポテチとか、クッキーとか本当にひどい

638:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:34.19 g+Snr9bj0.net
国会議事堂内と霞ヶ関官庁内のコンビニは特権で無料とかゆるしまへんでアホ政治家とアホ役人ども

639:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:34.36 0jI8LMSp0.net
>>634
電気代上乗せは菅直人の置き土産だろw

640:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:41.77 uKzun9590.net
環境省ってなんの仕事してるんだ?

641:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:41.89 NT9KB8hF0.net
ごみ税は嫌だ…

642:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:45.86 6qamRtGM0.net
>>614
自治会ごとに集め方も違ったりするからなー
まぁ、多少高くても家の前まで取りに来てくれるならそれでいいよって人はいるだろうね
旗地とか

643:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:47.63 er1ReqKn0.net
袋要らないですと言って商品を
そのまま手に持って買い忘れたから
再度スーパーに入っていくも売り切れだったからそのまま店出たら万引きGメンに
止められて連行される人続出

644:名無しさん@1周年
18/10/12 02:04:52.94 X1w+WBED0.net
>>610
30年前の凡人ならそうだったんだろうな
失われた平成育ちで出てったやつ知ってるけど帰って来る気配ねえわ

645:名無しさん@1周年
18/10/12 02:05:14.23 qcf/uypP0.net
>>614
マンソンは一か所に量が多いんだから、手間は一緒だよw

646:名無しさん@1周年
18/10/12 02:05:28.30 q2zfgHuN0.net
>>640
接待と利権融通のお仕事です

647:名無しさん@1周年
18/10/12 02:05:30.51 ityYE/At0.net
法律でドラえもんのコスプレ義務化
これをオリンピックまでに頼む

648:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3
18/10/12 02:05:44.82 S6GnJCim0.net
>>636
(; ゚Д゚)そこで携帯用防水スプレーの販売ですよ!
ビジネスチャーンス!

649:名無しさん@1周年
18/10/12 02:05:52.07 qcf/uypP0.net
>>628
えっ?今時はみんな回らないのかと思ったw

650:名無しさん@1周年
18/10/12 02:05:55.94 ExKUYHt10.net
>>640
天下り

651:名無しさん@1周年
18/10/12 02:06:19.14 Sq4j1McS0.net
>>645
だよな
俺の考えじゃないからなw

652:名無しさん@1周年
18/10/12 02:06:32.71 6qamRtGM0.net
>>626
あそこはポイ捨て文化の街だから
レジ袋ばら撒いてても日本の河川はこんなにもキレイですよってアピールしたら
日本の評価は上がりこそスレ下がることは無いだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2060日前に更新/213 KB
担当:undef