レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:57.14 0jI8LMSp0.net
>>196
雨の日や汁物は使えない

201:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:58.70 sG9OHJSp0.net
袋もってなきゃ買わなきゃ良いけだし
会社帰りはもう立ち寄ることはない

202:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:00.08 q2zfgHuN0.net
役人の頭が完全に腐ってるのはよくわかった

203:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:04.04 l/RXrK200.net
なんでいらんことするの?

204:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:11.14 zGxcBjoJ0.net
こんなの庁でよくね?w

205:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:22.87 .net
>>3
アフォぢゃなくてアホって書こうよおぢいちゃん

206:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:34.62 3C0WOKmI0.net
袋なんて売り場だと束にして100円とか200円で売ってるのに
れじだと3円とか5円とられる
二重価格にならないか

207:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:45.76 tQ+gCZZU0.net
>>1
またアカが騒いで無知が信じるが、結局、環境破壊。
アメリカを見習え、全部紙袋だわ!

208:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:47.11 yLIu5rl00.net
>>181
お前は有料のゴミ袋いきなり突っ込むのかw
どんだけズボラやねんww
まずレジ袋に入れるやろ。

209:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:00.33 xR6VJ/TF0.net
>>195
なる程w

210:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:01.28 wcjEsxkwO.net
>>1
便乗してんじゃないよ(´・ω・)

211:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:03.71 AYeb3hxj0.net
ポイ捨てする奴の責任を追及せず、代わりにレジ袋を作っている企業の従業員を路頭に迷わせるってことですか?

212:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:13.04 2uYha80U0.net
ビニール会社縮小だな

213:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:15.13 aOZtL2dY0.net
>>2
環境問題は建前
ジャップの民度が低すぎるからこうなった

214:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:53.42 zw/xg3xU0.net
少女が生理用品手渡しにされて赤面

215:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:06.17 5A8922dA0.net
紙袋でもいいや。

216:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:06.66 GDy2bDXz0.net
近所はヨーカドー、イオン、西友、東急
唯一東急だけが無料だったのに
東急は値段高めだからイオン西友に流れそう

217:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:10.28 NEeqja2a0.net
スーパー(イオン)は既にレジ袋は有料にしてて
もし、清算したのにカコ事持ち出したら
万引き犯扱いされるだろうなーと思うと買ってしまう
小さな食料品店では生産を済ませたカゴは色を変えるとか
努力してるけど、イオンはないよね
とりあえず、清算した商品かを見分けるシステムがないと
みんあが万引き犯=窃盗犯扱にされるね

218:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:18.33 Wx5QYcdD0.net
義務ですって

219:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:32.65 vM8UqYoF0.net
コンビニの袋詰めは精算済みシールの省略の意味もあるだろ
その辺どうよ?

220:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:46.26 0jI8LMSp0.net
>>211
ポイ捨てはポイ捨てで取り締まるんだよ
この件はただゴミになるだけの不要なレジ袋使用量を抑えましょうって狙い

221:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:49.78 5A8922dA0.net
はやく地球こわれるといいね。
あと数年で灼熱の星になるよ。

222:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:59.30 2dE+dLcI0.net
プラリサイクル事業には予算投入して物凄い大金投資してる
ポリエチレンも政府が炭酸カルシウム配合を普及する為に物凄い大金かけてる
そもそも環境汚染を理由にゴミ焼却施設に物凄い税金がつぎ込まれてる
その挙句これだよw 
義務違反したら営業停止にでもするのか?できないだろ? やるだけ無駄なんだよ
こんなのより原発の汚染どうにかしろっての

223:女
18/10/12 01:07:09.23 S5/1E2iw0.net
>>9
(・∀・)ソレダ

224:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:09.81 65+NSEk+0.net
先に温暖化対策やれよ。ここまで強引なことできるならやれるだろ。

225:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:26.00 s7Rbma8p0.net
とりあえず国会内のコンビニで試してみろよ

226:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:26.15 yiwpcNGz0.net
万引きし放題じゃないですか

227:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:26.79 AYeb3hxj0.net
>>208
そのまま突っ込む。二重袋だと回収してくれないし

228:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:31.02 lpZnO0qv0.net
レジ袋減らせ〜でもコンドーム使え〜ってどないや‥とおもたけどあれはポリウレタンだっけ

229:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:31.44 SI8MytXo0.net
ストロー廃止
ビニール袋廃止
この流れに続くのは?

230:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:50.22 0jI8LMSp0.net
>>219
万引きする奴はシールを使ってでも実行する

231:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:01.35 Us3VLuVE0.net
すごい伸びだな

232:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:03.70 ZNjoge8n0.net
>>217
>小さな食料品店では生産を済ませたカゴは色を変えるとか
>努力してるけど、イオンはないよね
茅ヶ崎イオンはやってるよ。
買い物かごはグレー。
清算済み籠は赤。
イオンによるのかな。

233:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:11.70 5EuyTDA00.net
レジ袋も過剰な包装もなくせばええ
子供の頃は野菜や肉はいらない新聞にくるんで持って帰ったでしょ? 豆腐は鍋持って行ってたりとかさ

234:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:27.54 j8HduYO70.net
たしかに清算前と清算後のカゴの色を変えるスーパーは増えてきたね
イオンだけなんで同じなんだろう

235:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:29.86 bVgeevCS0.net
マイバックを常に持って出かけるしかないわな。
スマホを常に持ち歩くのと同じ感覚にしろってことか。

236:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:43.30 T41gYmjO0.net
>>206
二重価格且つ二重課税で役所儲かる

役所内で環境省の地位が高まる

環境利権美味しい

237:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:57.83 wcjEsxkwO.net
>>20
穴空いてたりするしな(´・ω・)

238:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:58.65 0jI8LMSp0.net
>>224
温暖化対策するならとりあえず原発再起動だろ
レジ袋含めて化石燃料燃やしすぎなんだよ

239:名無しさん@1周年
18/10/12 01:09:02.84 3qD6cURn0.net
バカかよ。いい加減にしろ

240:名無しさん@1周年
18/10/12 01:09:06.19 ZNjoge8n0.net
生理用ナプキンを小脇に抱えて歩けというのですか?!

241:名無しさん@1周年
18/10/12 01:09:34.83 65+NSEk+0.net
でもこれ、3点以上のお買い物で3円引きとかして実質無料にできるよね。

242:名無しさん@1周年
18/10/12 01:09:49.72 XJGegtxz0.net
>>217
疑われたらレシートを提示すれば

243:名無しさん@1周年
18/10/12 01:09:55.43 hw0iZ4JX0.net
有料にすると袋のサイズが二種類くらいなるからなにかと不便なんだよ
小さいのとか一番デカイのとかどうすんの
コンビニなんて凄いことになりそう
商品買って袋入れず再度店内うろつくとか混乱するぞ

244:名無しさん@1周年
18/10/12 01:10:10.13 wcjEsxkwO.net
>>225
名案だな!

245:名無しさん@1周年
18/10/12 01:10:15.07 kl/xP5lJ0.net
レジ袋を1円で販売して
お買い物をしたお客様は等しく1円お値引のサービスがあります
とやれば合法だよな

246:名無しさん@1周年
18/10/12 01:10:27.02 p+gG16Qd0.net
マイバック持ってコンビニ?
そんな奴いねえよ

247:名無しさん@1周年
18/10/12 01:10:55.33 PuroOFmX0.net
>>191
紙袋に入れてくれるやろう
マクドナルドも、昔は紙袋だったし。
なあに、昭和に戻るだけや
ま、ドケチ臭いマクドナルドは紙袋回帰やなくて、ビニール袋の有料化するやろな
テイクアウトにします!→消費税8%だけどビニール袋有料です→持って帰ろうと思ってたけど、ビニール袋ないと持って帰れないから此処で食うわ→椅子に座りーイヌ

248:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:04.25 kDExMVIh0.net
やるなら30円くらいとれ
2円とかなら意味ないからな

249:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:04.72 C/6Q2tQf0.net
>>217
レシート貰わないのか

250:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:07.50 s7Rbma8p0.net
マイバッグ持つようになってから悪魔のささやきが聞こえるようになった

251:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:36.11 YNp3gRPdO.net
悪政自民党調子にノリすぎ
ぶっ飛ばすわ

252:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:44.45 .net
>>215
ころんでリンゴやオレンジ転がせよ

253:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:45.37 T41gYmjO0.net
もう面倒だから中共の倭人省になって民族浄化でもされろや
お役所天国社会主義ジャパン。

254:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:52.22 tQ+gCZZU0.net
>>1
大気中の二酸化炭素の濃度は、0.03~0.04%。
本当に温室効果あるのか?
アカが国連使った扇動だろ?

255:名無しさん@1周年
18/10/12 01:11:53.61 6qamRtGM0.net
マイクロプラスチックの犯人は化繊を洗濯したときのホコリだって判明したんだから
化繊に税金をかけろよ

256:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:03.37 0jI8LMSp0.net
>>250
マイバック持つだけで囁かれるって、トートバッグとかショルダー持ってたらどうすんの?

257:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:13.81 LSexd7Gk0.net
いやマジでなんでこんなにバカなんだろこいつら
誰だよこんなバカを政治家どころが大臣とかにしたのはよ
冗談もいい加減にしないとだめだぞ

258:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:23.33 F0yv9dgN0.net
アホかよ
分別されたペットボトルでさえ中国が輸入拒否でダブついてる
効率よく償却する方が実は環境に良い
環境問題=インチキビジネス

259:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:25.97 ItvbYIEp0.net
今も特に気にせず3円の買ってるな
1年間毎日1枚買っても1100円ぐらい?
エコバッグ買ったり持って行ったりする手間考えたら金払う方がいいわ

260:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:26.99 q2zfgHuN0.net
しかしこれは自民党に致命傷になりそうだな
大きな政策には無反応だけど
レジ袋有料化したのは自民党ってだけで俺入れる気しないし

261:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:45.70 O+KVgBnS0.net
レジ袋を有料化しても問題はなくならん
次は袋に入ってる商品の値上げだろ?
分別のためにゴミ袋買わせた金は役人の懐か?

262:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:48.08 a4eZYAbZ0.net
とーんちーんかーんwwwwwwwww
お前らの入ってる石造りの建物は温暖化に大いに役立ってるだろう
なんせ木を切り倒して草を刈り取り国民から盗んだ金で居眠りと売国ほう助してるだけだからなwwwwww
お前らは何も育てないし刈り取ってるだけの乞食犯罪組織だぞwwwwww
何かしてるように見えるのは国民の金だ
薄っぺらのクソバカwwwwwwww

263:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:56.02 UXaYKXcc0.net
こんな事まで指示するのか
絶対売上減るのに
役人は終わってるな

264:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:56.45 3C0WOKmI0.net
レジで買う袋は透明度が高いから電車バスで帰るのに困るんだよな

265:名無しさん@1周年
18/10/12 01:12:58.62 yiwpcNGz0.net
コンビニって未会計の店外に持ち出したらブザー鳴るっけ

266:名無しさん@1周年
18/10/12 01:13:15.88 Us3VLuVE0.net
>>241
・2個(1枚)+1個(1枚)よりは減る
・店の売上UP?国の収入

267:名無しさん@1周年
18/10/12 01:13:17.79 l7kEn04Y0.net
>>255
代替え出来ないモノはスルーして、代替えあるもの叩くのが国際社会。
あとは献金ね。

268:名無しさん@1周年
18/10/12 01:13:27.76 oveszn790.net
ろくな事しか考えないんだな
レジ袋単体で3円とか糞

269:名無しさん@1周年
18/10/12 01:13:34.80 vIYWySpk0.net
ごみ削減より議員定数削減
ごみ議員多すぎますね国も地方も

270:名無しさん@1周年
18/10/12 01:13:37.47 0jI8LMSp0.net
>>257
石原の排ガス規制も散々バカだの罵られたけど、あとあと評価されたね
認めない奴は頑として認めないけど

271:名無しさん@1周年
18/10/12 01:13:43.49 vniBhcj90.net
今でもレジ袋は基本的にお断りしてるから全然問題ないわ
シールでいいし

272:名無しさん@1周年
18/10/12 01:13:52.62 bH/KqViY0.net
アンチ自民党が増えるだけ庶民の生活わかってない
バカ大臣連発の自民党はもう一度野党になりたいらしい

273:名無しさん@1周年
18/10/12 01:14:02.12 uGw5J1RY0.net
>>70
本当それね。
あちこちのメーカーでエコバッグ作りまくって売れないものは大量廃棄。
それよりもポイ捨てとかの罰則を厳しくした方がいいと思うんだけど。
シンガポールみたいに。
日本中あちこち監視カメラ付けてさ。

274:名無しさん@1周年
18/10/12 01:14:13.27 f1/B1I7/O.net
>>162
レジ袋を無料で出すと年間あたり10億円を日本リサイクル協会に払わなきゃならん。
有料の商品扱いなら払わずに済む。
10億払いたくないから有料化したんだよ。

275:名無しさん@1周年
18/10/12 01:14:15.28 NEeqja2a0.net
>>242
万引きバスターの仕事も過酷になるね

276:名無しさん@1周年
18/10/12 01:14:19.63 8IHQQt+w0.net
わりと大きな公園の管理事務所だけどコンビニ袋に入れたゴミがよく捨てられてる
でも袋がなくなると余計にゴミ散乱することになりそうで頭痛くなる

277:名無しさん@1周年
18/10/12 01:14:27.00 0jI8LMSp0.net
>>269
議員減らすことが最良って考えてる人、マスコミに踊らされすぎでしょ

278:名無しさん@1周年
18/10/12 01:14:50.21 iChAGmTn0.net
考えなしに大量生産して年々品質落としてる服飾業界こそエコに反するよなあ

279:名無しさん@1周年
18/10/12 01:14:52.94 .net
>>264
面倒臭い生活だね
車がないとか考えられんわ

280:名無しさん@1周年
18/10/12 01:15:08.53 q2zfgHuN0.net
>>276
間違いなくそのまま捨てられるな

281:名無しさん@1周年
18/10/12 01:15:14.74 8Dc1zq/+0.net
少量の買い物の時はテープ貼ってもらってむき出しで
持って帰るしかないな

282:名無しさん@1周年
18/10/12 01:15:15.52 Jk6NinxY0.net
エコバックを常時持ち歩くとか無理

283:名無しさん@1周年
18/10/12 01:15:16.56 65+NSEk+0.net
まあコンビニはもう数年で無人化始まるから。
今までレジだったところやイートインはサッカー台になるから心配ない。
キャッシュレスでビニール袋もスマホ決済で有料で出して使う。

284:名無しさん@1周年
18/10/12 01:15:22.94 3XwWwBdx0.net
アコレに買い物行く時は買い物袋ではなくて他の店のレジ袋を持って行ってるわ
レジ袋が有料になるのならレジ袋を常に持っていればいいんだよ(哲学)

285:名無しさん@1周年
18/10/12 01:15:28.69 IVjlZqRO0.net
普段のスーパーは良いけど職場の昼をコンビニで買う時は困るな。
会社まで手持ちで食べ物持ってく訳にもいかないし。

286:名無しさん@1周年
18/10/12 01:15:55.89 bVgeevCS0.net
何度も書くがプラごみ問題はプラゴミのポイ捨てだしな。
キチンと焼却処分すりゃいいだけだ。
レジ袋が有料か無料かなんて、正直どうでもいい話だわ。
ポイ捨てしたクズ共は刑事罰。最低でも罰金数十万円とか禁固刑1か月

287:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:01.04 Us3VLuVE0.net
>>270
知らないんだよ
だって綺麗な場所内でしか移動しないんだもん
見たくないものに蓋
小金井めっ

288:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:09.44 sQQJzrNq0.net
>>12
最近思うのは
官僚って民主を凄く毛嫌いしてるんじゃないかということ
やってきた事や国会でのあの答弁の態度とか
なので民主もありかなと最近思うわ

289:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:16.64 F0yv9dgN0.net
まずはゴミ公務員から削減しろ

290:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:23.66 8D3mCiqu0.net
こんなの不可能だろ
コンビニなんてどうすんだよ
国民生活の現実を見ずに政策を決めるのそろそろ止めろや安倍

291:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:24.83 ygUPkbqO0.net
黄色の有料の指定ゴミ袋でいいだろ

292:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:27.42 iKGhH+T00.net
コンビニ大手はレジ袋有料に消費税軽減と得になる動きが多いな
金でも積んだのか?

293:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:43.59 yiwpcNGz0.net
>>283
特殊技能の外人バイトいらないじゃん

294:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:48.36 spnF5G510.net
エバーグリーンの袋貰えなくなるじゃん
あそこの袋ゴミ箱にぴったりだから好きなのに

295:名無しさん@1周年
18/10/12 01:16:54.93 a4eZYAbZ0.net
お前らクソ官僚の石造りのカッペシティーのおかげで
周辺が異常に熱くなってるわけだがな
毎年高温自慢してる地域がそれだ
クッソバカのくせに安倍みたいな猿芝居してんじゃねーぞ
カスがwwwwwww

296:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:08.20 NEeqja2a0.net
弁当屋はいいのかな?
イートインの設備もないのに
売るだけ売ってゴミは無いし回収しないやり方
あの弁当容器もプラだよね

297:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:08.25 uanzuGvoO.net
年寄りはカビだらけの買い物バッグ使ってるよ

298:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:11.30 .net
>>275
元万引き犯がやる仕事なんだよね
同類同士だからもう一発でわかるみたいよ

299:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:19.50 5x8qurel0.net
商品を購入した代金に含まれてるだろ、ウスノロが。

300:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:28.45 8GiWtelD0.net
欧米の猿真似しかできない無能役人共め。

301:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:30.95 YNp3gRPdO.net
>>271
てめぇみたいな諸事情知らねえだわ
聞いてねえし

302:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:31.27 mtUlOKQC0.net
環境省、官僚に感謝を述べる

303:名無しさん@1周年
18/10/12 01:17:45.47 V9MNDTGe0.net
>>2
新たな利権確保でしかない

304:名無しさん@1周年
18/10/12 01:18:21.13 HsFqBUXW0.net
環境省ほどいやらしい省庁も珍しい
配下に正体不明の法人やNPOが腐るくらいある
どうせ下請けに原案やデーターを作らせたんだろうなw

305:名無しさん@1周年
18/10/12 01:18:25.85 oAQCO4Kv0.net
この話の発端は中国が産業廃棄物の不法投棄が横行した結果
日本に流れ着いたり、ウミガメに刺さったりした
中国の不法投棄を断じるのが筋、レジ袋やストローがなくなっても中国の不法投棄は止むわけじゃない
それにレジ袋製造に利用されるプラスチックは原油の量から比べれば微々たるものだし
燃やしてもダイオキシンとか謎の物質も無視できるほど少量
レジ袋程度なら時間はかかるがちゃんと分解される

306:名無しさん@1周年
18/10/12 01:18:28.52 yiwpcNGz0.net
>>297
レジやってるけど汚くて触りたくない

307:名無しさん@1周年
18/10/12 01:18:29.43 KG1o5HBC0.net
原田好きになりそうw

308:名無しさん@1周年
18/10/12 01:18:34.71 3C0WOKmI0.net
>>279
数十メートルにわざわざクルマつかわんな
ドアから庭歩いてガレージのほうが遠いし

309:名無しさん@1周年
18/10/12 01:18:43.06 Rt2Z7JE20.net
>>292
そもそも外国人就労はコンビニが先頭切ってやってるがな

310:名無しさん@1周年
18/10/12 01:18:47.74 7/aIAxOG0.net
セブンイレブンに勝てなかったか

311:名無しさん@1周年
18/10/12 01:19:00.62 0jI8LMSp0.net
>>288
官僚が旧民主党勢力を嫌うのは当たり前だろ
政権を取る前はマスコミとグルになって「官僚はバカだ」「その官僚と蜜月の自民も罪だ」って批判してたんだぞ
それで政治主導で政権取ったら何も出来ないで官僚に泣きついてるんだもん
しかも下野した途端に首相の荒探して夜遅くに国会質問出したり

312:名無しさん@1周年
18/10/12 01:19:07.13 CiQEP/UN0.net
割り箸廃止運動だの、ペットボトルキャップ回収運動だの、馬鹿ばっかりだな

313:名無しさん@1周年
18/10/12 01:19:23.88 Mon+cvkl0.net
国のお偉いさんって、なんでこう生活しづらいことばかりするかね
死ねばいいのに

314:名無しさん@1周年
18/10/12 01:19:24.33 JYqr410h0.net
>>288
何を今さら…
それもこれも、ミンスが官僚を小馬鹿にしたのがいけなかったわけだが

315:名無しさん@1周年
18/10/12 01:19:24.98 +5D2zlTe0.net
万引きだらけになるのが目に見える

316:名無しさん@1周年
18/10/12 01:19:34.18 1lvjhx5E0.net
有料にしたら環境に好影響なのか?

317:名無しさん@1周年
18/10/12 01:19:35.11 g+Snr9bj0.net
金金金うるさいねん
たまには金つかわせない政治しろやアホ政治家にアホ役人おまえら金食い虫か

318:名無しさん@1周年
18/10/12 01:20:09.53 YNp3gRPdO.net
何でもかんでも
環境とか付けば許されると思ったら大間違いやぞ
クソ自民党さんよ

319:名無しさん@1周年
18/10/12 01:20:20.36 bO7r6B5k0.net
生分解性プラスチックにすればよい

320:名無しさん@1周年
18/10/12 01:20:24.41 .net
>>308
数十メートルしか離れてないのに電車バスで帰るのか?
頭おかしいのかな?

321:名無しさん@1周年
18/10/12 01:20:24.75 Z0mp8G8m0.net
こういうことはやるべきじゃない
不自由だ

322:名無しさん@1周年
18/10/12 01:20:26.08 wjZkS8iT0.net
梱包材ねらうなら
段ボールとハッポーだろ

323:名無しさん@1周年
18/10/12 01:20:36.08 7/aIAxOG0.net
>>316
セブンイレブンからの献金が増えるよ!
やったねたえちゃん!

324:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:02.85 l7kEn04Y0.net
>>274
容器包装リサイクル法だとレジ袋で有料で渡した袋も対処だぞ?
レジ袋を無料であげて容リ法の金額払うと企業が苦しくなるから有料化した。

325:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:07.36 KG1o5HBC0.net
エコバッグ、警備員、監視カメラ
神の見えざる手は働く
我々はざまあああああああああw
ぐらいの感覚でいればよい

326:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:14.36 IHkc96xb0.net
ゴミ用袋とレジ袋を兼用にしろ
レジ袋を1枚10円〜20円にして、その袋でゴミ捨てられるようにしろ

327:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:14.46 XlJfAez90.net
ほぼ日常品はスーパーで買ってたけど
そろそろネット通販にしてみようかな

328:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:21.46 0jI8LMSp0.net
>>318
海外の環境団体に言えよ
シーシェバードとか散々被害被ったろ
あいつらの標的になると面倒なんだよ

329:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:36.57 F0yv9dgN0.net
こんなショーもない事に時間と金をつかう
糞政治家とアホ役人は死ね

330:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:53.71 +VMA5m+p0.net
レジ袋買わないかんな、どうしても必要な物でもないから今日は帰ろう

331:名無しさん@1周年
18/10/12 01:21:54.77 caIr6MQK0.net
袋が有料なのは全く問題ないが
どうせ役人がで張ってくるってことは
増税して利権化するんだろう
1袋5円じゃなくて50円ぐらい盗ってやろうという魂胆だわな

332:名無しさん@1周年
18/10/12 01:22:05.23 NEeqja2a0.net
>>232
5年後にそうなるかも知れないね、宮崎だしw
コープだとマイカゴがあったね
でもなぁ、気分で行く店を変えるので
持ち歩くのは大変・・・

333:名無しさん@1周年
18/10/12 01:22:22.95 /n1rHb8h0.net
エコバックでよくね?
色んなところで貰うから鞄にニ、三枚は入ってる
横須賀市のスカリン?と京急のエコバックが珍しくてお気に入りだ
ご当地エコバックを集めるようになってる…

334:名無しさん@1周年
18/10/12 01:22:28.35 7/aIAxOG0.net
>>328
セブンイレブンだろ?
あいつらがコンビニ袋有料化言い出したら1ヶ月未満でここまで整う

335:名無しさん@1周年
18/10/12 01:22:48.30 a4eZYAbZ0.net
早く田舎に行けよ環境省
テメーらがいるから銭ゲバが本社構えてトンキンが異常地域なんだろうがwwwwwwwww
温暖化しないように
これからは森の中か野っぱらで作文しろよ

336:名無しさん@1周年
18/10/12 01:22:49.50 kUyY3oeg0.net
エコバッグって匂い付いたりするから嫌だったり
裸で売ってるネギとか葉物の匂いが付いて洗濯して忘れて結局レジ袋使う

337:名無しさん@1周年
18/10/12 01:22:57.02 UgZSah/H0.net
ヲツタケビロタダ死ね

338:名無しさん@1周年
18/10/12 01:22:57.82 tQ+gCZZU0.net
アカが日本の経済活動を鈍らせるため、暮らしが原始的になるように仕向けていることに気づけ!
本当に不便だぞ!

339:名無しさん@1周年
18/10/12 01:23:02.65 l7kEn04Y0.net
>>319
あれ一定の温度で土に置いておかないと分解しないぞ。
寒い地域は出来ないぞ。

340:名無しさん@1周年
18/10/12 01:23:41.44 LuYGT+W10.net
コンビニは過剰すぎる

341:名無しさん@1周年
18/10/12 01:24:02.44 0jI8LMSp0.net
>>331
利権化するなら50円みたいにぼったくったら客にソッポ向かれるだけだぞ
そもそも嫌なら自分で袋を用意すればいいだけ
(汁物とかは無理だけど)

342:名無しさん@1周年
18/10/12 01:24:08.66 yLIu5rl00.net
>>227
そんなアホなwww

343:名無しさん@1周年
18/10/12 01:24:11.84 .net
>>327
食品じゃないならいいけど
食品のネットショッピングだと
消費期限が短いものばっかりチョイス
されるから今は店で買うようにしてる

344:名無しさん@1周年
18/10/12 01:24:16.10 +VMA5m+p0.net
エコバックなんか意地でも買わないよ

345:名無しさん@1周年
18/10/12 01:24:16.70 1VQCnBcZ0.net
これでスーパーのポリ袋が大量になくなる
レジ後ろのサッカー台にあるやつより鮮魚コーナーの透明なしっかりしたビニール袋
あと野菜コーナーの大きいポリ袋も沢山持っていかれる

346:名無しさん@1周年
18/10/12 01:24:26.36 ZSDLzoXX0.net
また国家詐欺か

347:名無しさん@1周年
18/10/12 01:24:39.09 IdWP0d2u0.net
>>240
それは店側が紙袋に入れるだろ

348:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:02.90 0jI8LMSp0.net
>>346
何が詐欺なの?

349:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:14.67 7/aIAxOG0.net
セブンイレブン!いい気分

350:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:19.59 omfBJcvZ0.net
義務つけないと無料のとこにみんな行っちゃうもんな

351:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:30.56 GGZK7r7U0.net
日本って異常にゴミ分別厳しいくせに殆ど燃やしてるんだよなww
絶対に焼却所の利権があるからリサイクルしないで燃やしてるんだぜw

352:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:31.99 w0/cMXyt0.net
こんなの最近の海が汚れて生物に危害がおよぶって報道に便乗している旨味を国民から吸いたいだけじゃねーか
マジでこの政権不支持に変えるわ
もう害しかねー

353:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:32.43 lWDlzCK60.net
>>217
イオンでは黄色いレシート集めとかあるけど、あれにうっかり入れちゃったら万引き疑われたとき困るな

354:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:44.34 PQf2LTne0.net
全ての店で有料化なのか?
スーパーとかはエコバッグもってきゃいいけど
ホームセンターみたいなところも有料化か?
電気屋とかもでかい電球とかあるで
でかいエコバッグがこれから出たりすんのかね

355:名無しさん@1周年
18/10/12 01:25:50.98 ANxNc/6x0.net
袋詰めする台があるスーパーはいいけどコンビニでたくさん買った時にレジでちんたら客が袋詰めするのかって話だよね

356:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:01.80 I/0GkFQP0.net
うっざ
役立たずのクソ省庁が余計な事だけしやがる

357:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:08.77 buBzc0GK0.net
原2スクで買い物行ってるんで、紙袋だとフック使えないし、メットイン
にいれたら破れそう。柔軟に伸びてくれるレジ袋がいいので金かかっても
買うしかない。

358:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:09.05 Xpho/Cbz0.net
こんなことより所得税無くして消費税と一本化しろ
金が無ければ出会いすらないわ

359:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:10.72 Bqk/jeXq0.net
コンビニとかちょっとしか買わないけど袋は必要な大きさの時とか使いづらくなるな

360:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:12.32 VGokURoH0.net
ストローとかレジ袋がそんなに環境汚染してるデータあるの?

361:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:17.84 sQQJzrNq0.net
>>311
そういう経緯から嫌うのは人間だから仕方ないしいーんだけど
なら民主でもありかなとは思う
官僚にぶつけるという意味で

362:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:32.99 nDPGKEyC0.net
台湾バッグ使ってる

363:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:45.60 UIDF8/eM0.net
前から思ってたんだけど、
行政が何で法施行してるん
三権分立って嘘なん?

364:名無しさん@1周年
18/10/12 01:26:51.99 nFh16DUk0.net
マックでビニールの手さげ袋をくれなくなってから行かなくなった
紙袋の上をつまんだり腕で抱えながら帰るのクソだったわ

365:名無しさん@1周年
18/10/12 01:27:01.14 0jI8LMSp0.net
>>351
生ゴミとプラごみは腐敗のスピードが全然違うから分ける事には意味はある
適度にブレンドして効率よく燃やせるし

366:名無しさん@1周年
18/10/12 01:27:06.08 aFWVpJOw0.net
安倍になってから良いこと何も無いね…自民党は代わりを早く出してよ

367:名無しさん@1周年
18/10/12 01:27:06.76 NT9KB8hF0.net
エコバッグというけど、別にスーパーの袋を使い回しでいいのに

368:名無しさん@1周年
18/10/12 01:27:41.35 1UqUcCsZ0.net
ウチの地域はレジ袋をゴミ袋として使って 収集所に出してOKなのに 有料になると ちょっと困るなぁ…

369:名無しさん@1周年
18/10/12 01:27:42.44 hc5PtDSV0.net
>>1
移民にしろ消費増税にしろこれにしろ、その辺りのネタで安倍自民を批判すれば
それなりの支持は得られそうなのに、何でそういう野党は登場してこないんだ?

370:名無しさん@1周年
18/10/12 01:27:56.90 Dv7Yyjag0.net
嫌がらせみたいなタイミングでしょうもないことを決めたなw

371:名無しさん@1周年
18/10/12 01:27:58.16 D3V89Axi0.net
エコバッグは万引きの温床なんだよ
レジ袋のままのが店の損害は減るぞ

372:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:12.86 F0yv9dgN0.net
民間企業が自主的にやればいい
テメーらがごちゃごちゃ口出しすることじゃない
海外がそういう流れだからって追随する必要ない
そもそも日本人はポイ捨てする輩は少ない

373:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:20.03 7/aIAxOG0.net
>>369
はぁ?セブンイレブン怒らせて生きていけると思ってんの?この日本で

374:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:26.32 LFhaPFZ70.net
やっぱり大馬鹿大臣だw 自民党は人材豊富だわ

375:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:29.08 JSFCQpn30.net
手間を増やし無駄を増やす
これならエコバッグ運動でもやったほうがまだ有意義だろ

376:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:35.10 GrtCf9D30.net
まあ日本は魚食いまくってるから海洋汚染対策してますアピールはした方がいいな

377:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:38.28 0jI8LMSp0.net
>>361
無いわ
民主党(から分裂した奴ら)は対案なく批判だけ
身のないモリカケで散々国会空転させて 未だに疑惑がと騒いでるし

378:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:38.31 LZ1MDBCv0.net
こういうのは、言いだしっぺが率先してやらないと、、、。
環境省の職員とその家族、親族、親戚、友人、知人、
そいつらが今日から、レジ袋一枚一万円で買うぐらいの模範を見せないと、
どうせ金持ってるんだろ。
あと、ペットを散歩に連れ出して、道端でうんこした時も素手で拾わないとな
環境のために。

379:名無しさん@1周年
18/10/12 01:28:47.54 7BSViCLf0.net
安倍ちゃんの奴隷なんだから
言うことだけ聞いとけよw

380:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:19.55 0jI8LMSp0.net
>>366
若者は就職先が増えて大喜びなんだが

381:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:22.26 NEeqja2a0.net
セリアとかダイソーとかで
大きな収納用品を買えばそれに入れればいいけど・・・
まぁ、レジ袋は買うけどね、それが環境の役に立てば
幾らでもレジ袋を買ってプラスチックのリサイクルに還元しますとも!(^^)!

382:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:36.18 DG2NygpU0.net
炭カル入にして燃やせるんじゃなかったの?

383:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:37.77 LFhaPFZ70.net
>>366
清和会政治ってこういうものでしょ

384:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:39.40 0sgwlush0.net
100均で1つ買ったらいくらになるの?

385:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:45.23 l4ZeBzVM0.net
環境問題のせいなら 有料化ではなく廃止にしないと全く意味が無い
袋が欲しいやつにはビニールではなくエコバックを買わせるシステムにしないと
高くしたって数円のビニールならみんな買うだろ

386:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:54.63 HsFqBUXW0.net
環境省は財源が乏しくて予算を使うばかりだから
財務省に自分たちで財源作れと怒られたんだろうな
金のためなら何でもやるんだな、腐ってる

387:名無しさん@1周年
18/10/12 01:29:55.56 7/aIAxOG0.net
>>380
移民とか大喜びだな

388:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:00.32 Dv7Yyjag0.net
>>369
そんなことをしても票に何ら好影響を与えないから
ネットに浸かりすぎだよお前

389:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:13.41 0jI8LMSp0.net
>>382
炭カルこそ利権の温床
全く科学的根拠なし

390:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:26.89 uGw5J1RY0.net
多分だけど大手は宅配サービスのさらなる発展を目論んでるよね。
内見したマンション、イオン専用の宅配ボックスあった。
消臭のイオン機能がある宅配ボックス。

391:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:45.13 0sgwlush0.net
>>380
それは少子化だから安倍関係ねえわ

392:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:48.07 JucsBftH0.net
レジ袋たたんで財布の中にでも入れておくか。

393:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:49.21 v01SXwhG0.net
どうせ有料化すると思っててレジ袋は捨てずにため込んであるわ
今は潰れてない店の袋まで畳んで置いてあるし

394:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:49.96 rULk9NcL0.net
とりあえず官庁街で社会実験しようや
もちろん協力してくれるよね?

395:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:51.64 NT9KB8hF0.net
なんで白か黒かなの?
確かに見返りは大きいけど、日本人は挑戦向きではないじゃん?

396:名無しさん@1周年
18/10/12 01:30:57.93 FU7hjSGl0.net
金払えば環境問題どーでもいいのかよw

397:名無しさん@1周年
18/10/12 01:31:03.32 VUlLKbat0.net
OKの袋ぐらい糞頑丈だったら有料でも良いよ

398:名無しさん@1周年
18/10/12 01:31:20.01 PymZ0Bg50.net
どんどん税収上げろよ。
・イートイン税
・携帯電話税
・レジ袋税

399:名無しさん@1周年
18/10/12 01:31:37.49 0jI8LMSp0.net
>>391
第二次ベビーブームが去ってから人口比は大して変わってないだろ
それでこの人手不足だぞ

400:名無しさん@1周年
18/10/12 01:31:41.70 F0yv9dgN0.net
サマータイムの二の舞だな
ボケ老人が海外で流れがあるから日本もって発想だろうこれ

401:名無しさん@1周年
18/10/12 01:32:25.73 OitIbgAY0.net
有料にしてマイバッグみたいなのを持たせようってことなんだろうけど
レジ袋はゴミ袋に使ってるから
レジ袋使わなくなったら今度はゴミ袋買わないといけなくなる
レジ袋は分解して土に返る素材だけどゴミ袋は石油製品のが大半だから
そっちのほうが環境に悪いのにな

402:名無しさん@1周年
18/10/12 01:32:38.31 DnGXeA0R0.net
>>396
排ガス規制量を途上国から買ってたからw

403:名無しさん@1周年
18/10/12 01:32:43.78 3mKmU8z80.net
ただの増税だろ。もう国民はただの納税マシーンだな

404:名無しさん@1周年
18/10/12 01:32:51.44 lvQ+20+I0.net
生きてちゃいけないんだよ
もう子供も産むな
「普通」と言われる人生送れる可能性すらどんどん低くなってるぞ

405:名無しさん@1周年
18/10/12 01:32:54.32 LFhaPFZ70.net
>>391
そのとおりであります。少子化政策による生産年齢人口の減少です。

406:名無しさん@1周年
18/10/12 01:32:55.53 7/aIAxOG0.net
>>399
第二ベビーブームからどれだけ高齢化したと思ってるのか

407:名無しさん@1周年
18/10/12 01:33:00.97 NX2bQqbA0.net
野党はどう出るだろう
反対する野党はいないのか?
環境に優しいから有料負担はしょうがないと自民党政権に賛成するのかな

408:名無しさん@1周年
18/10/12 01:33:02.62 K3yGFX1P0.net
>>1
アホだなー

409:名無しさん@1周年
18/10/12 01:33:08.40 0jI8LMSp0.net
>>400
サマータイムは老人議員の気まぐれだろ
政府もやる気なんてない
アリバイとして有識者会議だけやって放置

410:名無しさん@1周年
18/10/12 01:33:42.23 PymZ0Bg50.net
なーに、買物に行く前に使用したレジ袋持って行くだけの事だろ。
小学生でも出来るレヘルのこと。

411:名無しさん@1周年
18/10/12 01:33:55.18 OdnrtuXs0.net
コンビニから出たとたんに袋から商品だけ出して袋はポイ捨てしたおっさん見たことあるわ
有料でいいよ

412:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:03.33 7/aIAxOG0.net
>>407
献金の大手スポンサーに逆らうわけないやん

413:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:08.80 0jI8LMSp0.net
>>406
だから近年の若者の人口比は大きく変動してないだろ
それで今は引く手数多なんだから
明らかに企業の採用意欲は高まってるだろ

414:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:10.62 oXtPo4Le0.net
スーパーが量に応じて袋の大きさ変えてたのを有料化で一律一番大きいのにしたように
コンビニも1サイズになるのかな?

415:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:15.06 UjVi7Lmi0.net
じゃあコンビニでうまい棒1つ買ったらいくらになるんだ?

416:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:21.56 3XwWwBdx0.net
「店側が袋を用意する」という習慣・常識が根付いたにはいつ頃からなんだろうね
きっとどこかが”サービス”で始めたらいつの間にかそれが”当然”になっちゃったんだろうな
昔は風呂敷使っててそれは消費者側の持ち物だよな
江戸の頃は棒手振り(だっけ?)が町内回ってたりしたし単純に買い物環境の比較はできないのかな
店側が袋を用意するのは当然という常識を一度捨ててみるのもいいかも分からんね

417:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:22.90 q2zfgHuN0.net
>>354
高い商品とかゲームソフトとかいろんなもんあるのにな

418:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:41.17 LFhaPFZ70.net
>>407
日本の与野党はレベルが低すぎて嫌になる。増税だけかい。

419:名無しさん@1周年
18/10/12 01:34:49.76 5QzQx3/20.net
全部シールでって言うわ

420:名無しさん@1周年
18/10/12 01:35:08.02 0jI8LMSp0.net
>>411
そう。少額でも有料化すれば「なら要らんわ」でそのゴミが減る

421:名無しさん@1周年
18/10/12 01:35:15.97 NT9KB8hF0.net
子持ち世帯はいつの時代もギリギリ生活と聞いた
欲が増えた、将来の不安感が原因だろう

422:名無しさん@1周年
18/10/12 01:35:27.19 WBZuq4Nc0.net
今まで無料のスーパーは影響ばかでかいぞこれ
同じ有料ならあっちに行こうとなる
わずか2,3円のおかげで、客に見える形の商品売値下げないと厳しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2067日前に更新/213 KB
担当:undef