レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ばーど ★
18/10/12 00:38:01.95 CAP_USER9.net
 環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を小売店などに義務付ける方針を固めたことが11日、分かった。来週にも中央環境審議会小委員会で示す「プラスチック資源循環戦略」の素案に盛り込む。容器包装リサイクル法などの関連法改正も視野に、実施時期や義務化の対象といった具体策を中環審で議論する考えだ。
 プラごみは海洋汚染の原因として国際的に関心が高まっており、原田義昭環境相はレジ袋に関し記者会見などで「便利だから使うというだけではいけない」と、有料化で使用量削減を図る必要性を強調していた。ただ、コンビニなど小売業界の一部に異論がある。
2018/10/11 20:37
共同通信
URLリンク(this.kiji.is)
★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@1周年
18/10/12 00:38:58.88 fb27wQnT0.net
環境問題は全部インチキ

3:名無しさん@1周年
18/10/12 00:39:01.12 GI3yxHiO0.net
アフォ役人の利権と自己満足に付き合うのは、もうこりごりですw

4:名無しさん@1周年
18/10/12 00:39:31.43 Y1LmXpT60.net
混雑するな

5:名無しさん@1周年
18/10/12 00:39:33.00 0jI8LMSp0.net
イオン岡田どーすんの??

6:名無しさん@1周年
18/10/12 00:40:07.43 0jI8LMSp0.net
>>3
レジ袋に利権なんてあるの?

7:名無しさん@1周年
18/10/12 00:40:13.26 nLyrCefx0.net
変なやつを大臣なんかにするから

8:名無しさん@1周年
18/10/12 00:40:22.35 2ffXYSEV0.net
とことん庶民イジメ

9:名無しさん@1周年
18/10/12 00:40:44.25 BHK2SCL50.net
ハッ○ーターンの個包装のやつを無くさせるのが先だと思うが

10:名無しさん@1周年
18/10/12 00:40:49.09 O16Qa4Ff0.net
インドだっけ?
ビニールのレジ袋自体を違法化して色々弊害が出てるのは

11:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:05.32 GI3yxHiO0.net
ペットボトル自称リサイクル団体の実態見てみろやw
お前等、役人の存在こそが世の中の無駄や!

12:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:14.27 3wbvECO80.net
これがアベノミクスの正体!
安倍やめろ
もりかけーw

13:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:32.01 LJ5u+nHu0.net
お買い物かごもってこいやと。 むかしはそうだったし、袋も茶色の紙袋だったような

14:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:40.89 XLDb+OGV0.net
消費増税でカバーするしかない

15:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:45.44 0jI8LMSp0.net
>>12
お前は築地市場の前で騒いでろw

16:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:46.94 k4qlaK9l0.net
布団とか買っても袋有料なのか
エコバッグに入るかボケ

17:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:53.45 CsIujmef0.net
カゴを支給してくれ

18:名無しさん@1周年
18/10/12 00:41:53.46 aVdGcrn40.net
全ての店で袋も箱も入れ物は何もかも有料にしろよ

19:名無しさん@1周年
18/10/12 00:42:12.48 S9axqaYg0.net
レジ袋をゴミ袋にしてる
すごい小さい買い物の時は袋断ってる

20:名無しさん@1周年
18/10/12 00:42:36.75 Fksz0p690.net
有料でも良いけど今のレジ袋のあの薄っペラさ何とかならんかね

21:名無しさん@1周年
18/10/12 00:42:45.97 ZNjoge8n0.net
ゴミ軽減目的ならゴミバケツで出すから

22:名無しさん@1周年
18/10/12 00:42:48.97 xXarqR0K0.net
ていうか、日本人の多くは使用済レジ袋をゴミ袋として再活用するから
海洋汚染に繋がるような捨て方をする人はあまりいないと思うぞ

23:名無しさん@1周年
18/10/12 00:43:05.04 W0j3QB6O0.net
公園とか海辺にレジ袋ごとゴミ置いていくやつを
殺人レーザーか何かで焼き払ってほしい

24:名無しさん@1周年
18/10/12 00:43:09.42 IKSF/N0K0.net
>>1
死んどけ
民間に口出すな

25:名無しさん@1周年
18/10/12 00:43:34.26 nLyrCefx0.net
店の万引き対策とか大変だろうな

26:名無しさん@1周年
18/10/12 00:43:35.34 XLDb+OGV0.net
紙袋にしたらいいんじゃね?

27:名無しさん@1周年
18/10/12 00:43:49.70 E2nJf1ka0.net
文明、消費主義社会のグローバル化と地球環境問題の落とし所をちゃんと決めて
計画的にやっているのか?官僚さん。実際に動かすのは政治でなければならないけど
官僚だけでやっているならもっと良く考えろよ。まあ待てない時期に入ってきているのは
確かだけどな。

28:名無しさん@1周年
18/10/12 00:43:52.09 ViCI/aYk0.net
代わりにゴミ袋買うから一緒

29:名無しさん@1周年
18/10/12 00:44:00.85 W86ZvHGd0.net
>>1
振り回しすぎだろ、クソ官僚が!
ここ数十年負担ばかりじゃねえか!
安倍政権や政治じゃない。
全ての元凶は官僚とその取り巻きにあるだろ。

30:名無しさん@1周年
18/10/12 00:44:19.69 ynNnSqmD0.net
うちの自治体はとっくに有料化してるから今更別にって感じ

31:名無しさん@1周年
18/10/12 00:44:21.46 KrCv/bCJ0.net
小池だけかと思ったら自民党までクレイジーだった
原田義昭議員って豪雨被災地の朝倉の人だろ
役人にハメられてこんな間違った手柄獲りに行ってどうすんだよ

32:名無しさん@1周年
18/10/12 00:44:26.10 YYA7u1DT0.net
こいつらのやることってコンビニの宣伝も兼ねてるから本当にたちわるい

33:名無しさん@1周年
18/10/12 00:44:27.26 ub6zdCra0.net
イオン セブンイレブン への援護射撃

34:名無しさん@1周年
18/10/12 00:44:55.66 D6zTtdFC0.net
義務づけなんてすんなよ…

35:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:02.77 CnHpZ1qg0.net
スーパーは既に有料だけど他はまだだったか

36:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:16.67 Pu03JYW80.net
>>26
そっちはそっちで資源の問題あるし、雨に濡れたらビリビリ

37:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:22.80 KrCv/bCJ0.net
せめて東京五輪までとか期限区切ったほうがいい

38:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:35.18 Z+YHUaNL0.net
仕事の帰りにスーパー行けなくなるだろうが!
なに考えてんだ本当に

39:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:44.11 Xm+YJ63r0.net
食材いつもまとめ買いしてるのに エコバッグとやらを何枚持って行けばいいのやら。
面倒臭いわ。
もうやだこの国。うんざり。

40:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:53.65 4Qcq9R2G0.net
別にいいけど、その分値下げしろよ

41:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:53.92 u+dPOHHm0.net
すでに有料の店が多いしエコバッグとか持ち歩かないし袋買ってるわ
コンビニみたいに少しの買い物でいちいち有料は面倒だろな
コンビニほとんど行かないからいいけど

42:名無しさん@1周年
18/10/12 00:45:57.54 3C0WOKmI0.net
みんなが袋に入れずに持ち帰るようにしたらややこしいことに
そうすれば袋くらいまたくれるようになる

43:名無しさん@1周年
18/10/12 00:46:00.25 0jI8LMSp0.net
>>34
一律化すれば店舗のクレーマーの矛先は役人に向かうからマシ

44:名無しさん@1周年
18/10/12 00:46:13.93 +NIAP2Kg0.net
むしろパックとか減らせよ

45:名無しさん@1周年
18/10/12 00:46:16.14 4pDXLx4D0.net
>>25
雇用が増える〜
凶悪地域でなければ元気な高齢者がぴったり
小さな店なら常連の高齢客の相手もしてるしあれいいよ

46:名無しさん@1周年
18/10/12 00:46:21.58 6EfBwBAu0.net
ほんとゴミ内閣だな

47:名無しさん@1周年
18/10/12 00:46:39.68 F0yv9dgN0.net
人権問題で食えなくなったパヨクの新たな手口=環境問題
CO2とか地球温暖化に続いてゴミプラ海洋汚染・・・
ていうか途上国のごみ問題から海洋汚染が起きてんだけどね
焼却炉がないから、、、

48:名無しさん@1周年
18/10/12 00:46:41.20 CnHpZ1qg0.net
ダイソーで買った買い物袋をいつも車に入れてる

49:名無しさん@1周年
18/10/12 00:47:02.90 1Za8Rp/H0.net
??環境省ってなんの分野の省庁???こんな省庁あったっけ?

50:名無しさん@1周年
18/10/12 00:47:08.53 ZNjoge8n0.net
ゴミは袋に入れて出すのが家の自治体のルールだから
海洋汚染対策にはならんよ。
まずはゴミ袋禁止にしないと。
つか、海洋汚染になってるレジ袋って日本が原因じゃないだろ。

51:名無しさん@1周年
18/10/12 00:47:09.97 KG1o5HBC0.net
>>22
田舎の県道とか国道の
車やトラックを停めれる広い路肩スペースとかも
むごい
大量の弁当のゴミ、ビニール袋、不法投棄

52:名無しさん@1周年
18/10/12 00:47:31.64 k4qlaK9l0.net
コンビニでうまい棒買って袋にいれてもらったら20円とかになる時代がくるのか

53:名無しさん@1周年
18/10/12 00:47:46.32 W0j3QB6O0.net
牛丼とか餃子の王将もマイバッグで持ち帰るのか…

54:名無しさん@1周年
18/10/12 00:47:57.16 /s3ZLlhL0.net
乾いた雑巾から さらに搾り取ろう。レジ袋有料化www

55:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:00.32 kol+uize0.net
>>6
ゴミ屋

56:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:03.97 jsGMhBe40.net
マイバッグ持ってきてないのは自己責任って流れにするんだろ?

57:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:06.26 3XwWwBdx0.net
別に小さく収納できる布袋とか持ってればよくね?
スーパーの袋そのものはゴミをまとめる際に便利だけどさ

58:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:10.22 vM8UqYoF0.net
環境大臣誰だったかと思って調べたら
学歴詐称の原田義昭かよw

59:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:13.50 DnGXeA0R0.net
みーんな生鮮食料品以外は至れり尽くせりのAmazon使うね
破壊活動やったね!

60:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:18.73 Ma0abSyG0.net
もう、紙袋にしちゃえよ

61:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:26.75 iChAGmTn0.net
大概のレジ袋はゴミ袋に転用できるんだけど
コンビニの一番小さな袋、からあげくんパッケージのサイズのやつ、
あれは小さすぎて使い物にならないわ、あれ出された時は断るけど
あのサイズは廃止した方がいいんじゃないの

62:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:32.70 GI3yxHiO0.net
>>29
>全ての元凶は官僚とその取り巻きにあるだろ。
その通り。
利権天下り団体を作ってレジ袋売り上げを半分以上横取りする計画に決まってるだろ!?w

63:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:40.21 0jI8LMSp0.net
>>50
胡散臭い環境団体が欧米中心に騒ぎ出してるから無視できない
スタバがイヤイヤ対応してるから次は日本が狙われてもおかしくない
国際社会に対してある程度のアピールは必要だし、これを機に余計な石油製品を消費するのは抑えた方がいい

64:名無しさん@1周年
18/10/12 00:48:55.28 A/6SIQ350.net
ゴミ大臣の思いつきだろw
本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


65:名無しさん@1周年
18/10/12 00:49:19.94 62c4+F4h0.net
いつから?
レジ袋捨てずに置いとこ
100枚あったらええかな

66:名無しさん@1周年
18/10/12 00:49:24.93 bVgeevCS0.net
袋を有料にする、という形よりは、袋ナシの場合は2円引き、というパターンの方がいい。
人間の心理なんて、そんなもの。

67:名無しさん@1周年
18/10/12 00:49:44.26 oCrSKpA10.net
自民党の庶民イジメが止まらない
消費税10%であらゆる日本の文化的なサブカルチャー的な産業は死ぬ
もちろん庶民の質素な生活にも打撃
上げるのは庶民を苦しめるだけの消費税だけ。絶対に法人税も所得税も上げない
もちろん年金を始めとした社会福祉は縮小
沈みゆくだけのお笑いジャパン

68:名無しさん@1周年
18/10/12 00:49:51.99 Jk6NinxY0.net
レジ袋1枚0.1円(小数点以下切り捨て)

69:名無しさん@1周年
18/10/12 00:49:57.06 0jI8LMSp0.net
>>62
どうやってレジ袋で天下り団体作るんだよw
スキームが分からんわw
自治体指定のゴミ袋なら分かるんだけど

70:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:02.67 k4qlaK9l0.net
ナベとかフライパン買ってもエコバッグに入れて
生肉や魚もエコバッグに入れて、サラダ用のレタスもエコバッグに入れて
衛生面微妙でエコバッグ買い換えたら資源消費ひどそうだけど

71:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:03.91 /ZJicN4T0.net
>>12
安倍以外に誰がやんの?
おまえは誰がやっても反対するんだろ?負け組

72:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:06.77 iLeRLpS80.net
もと環境庁なんて公務員試験の最低ランクが行くところだから、ヒマならつぶせ

73:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:17.91 uVczN8u30.net
コンビニや飲食店はビニール袋のがいいよね
1会計につき○円って感じで付けててもいいわ
袋いらん奴はその分料金とらなきゃいいし

74:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:19.62 mdx3/rJr0.net
コンビニも商品を袋に詰めるのは客任せにしないとトラブル頻発するぞこれ

75:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:36.09 Wx5QYcdD0.net
エコとか言って有料化して更に経営落ちてる大型スーパーに何か言われた?
みんなも一緒じゃないと困るんだけど!とか
ポイント付与程度にしときゃ良かったのに

76:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:44.57 3XwWwBdx0.net
>>61
あれはあれでコンドームを捨てる時に透けて見えないようゲフンゲフン

77:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:46.40 II/hQXoH0.net
そしたらレジ袋携帯するから別に構わん

78:名無しさん@1周年
18/10/12 00:50:46.97 4pDXLx4D0.net
でもマジでポイ捨てだけは辞めて欲しい
庭に捨ててたんだろけど、時代が違うからさ

79:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:00.56 K4uK9t+U0.net
ゴミ袋は買うのに?意味がわからん
レジ袋をゴミ袋に使うのはダメなのか?

80:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:01.70 PymZ0Bg50.net
食料品は消費税8%据置なので、差額分の財源の一部として
レジ袋有料化でいいやんな。代金は全額国庫収納。
1枚30円位から始めて、様子見ればよい。
効果上がらなかったら、50円・80円・100円と値上げすればよい。

81:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:04.31 /s3ZLlhL0.net
人件費 少し上がれば 更なる経費削減。

82:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:14.54 qSP+0/LS0.net
有料にしたからってゴミ減るか、ぼけ、かす、まぬけ、すっぽん、かぼちゃ。

83:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:29.01 5Xv1FXob0.net
はあふざけんな
そもそもレジ袋に使われてるのは他に用途のない石油じゃん

84:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:31.88 Bqppb1890.net
昔は紙袋だったろ。
紙袋に戻せよ。

85:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:35.19 nLyrCefx0.net
>>58
wiki見ると真光の信者とかも書いてあって気持ち悪い
こんなのが大臣とか・・・

86:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:45.38 VASERHs30.net
いくら日本で頑張っても無駄だけどな
他国が大量のゴミ流してんだもん

87:名無しさん@1周年
18/10/12 00:51:57.12 F7ce5uNj0.net
ゴミをゴミ袋(プラ)に入れて出すのは環境に悪いの?
廃止されたらゴミはどうやって出すわけ?
まず汁漏れしない紙の袋を開発して安価で普及させろよ
話はそれからだ

88:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:00.53 +W3bU0eV0.net
>>1
たばことおなじやり方か

89:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:02.33 AD++9hAv0.net
まーたコンビニ店員の仕事が増えるのか
会計毎に口頭確認させんのか

90:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:03.35 q2zfgHuN0.net
頭おかしいんじゃないかこいつら

91:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:03.69 5Xv1FXob0.net
ごみ減らすにはまずコンビニ減らせよ

92:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:03.73 uVczN8u30.net
>>61
同じこと思ってたんだけど自転車やバイク乗る奴らはあのサイズの袋に飲み物やタバコなんかいれて運べるからいいんだと
あれより大きいと邪魔らしい

93:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:08.44 0jI8LMSp0.net
>>82
少なくとも「いらないです」と申し出た分のレジ袋はゴミにならない
全国規模なら相当の量になる

94:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:21.63 bVgeevCS0.net
ぷらゴミが問題になってるっつーても、捨てる奴が悪いんやで。
キチンと分別して捨てて焼却すれば問題ないんだし

95:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:32.97 6S9WQLmS0.net
スーパーはいつもマイカゴにつめてもらってるから問題ないな
コンビニがめんどくさいだろうなぁ
中途半端な量だから袋必須なのに有料とかどーすんだ
それともコンビニは関係ないの?

96:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:32.95 M1YGJMDL0.net
デポジット制にして回収すれば

97:名無しさん@1周年
18/10/12 00:52:33.10 5Xv1FXob0.net
>>86
ほんとそれ
こんな頭悪いのが環境大臣とか信じられん

98:名無しさん@1周年
18/10/12 00:53:10.46 vM8UqYoF0.net
確かにこれやったら環境庁仕事やってますよーのアピールにはなるなw
消費冷え込んで消費税潰れればいいのに

99:名無しさん@1周年
18/10/12 00:53:36.01 W0j3QB6O0.net
レジ袋ってあんなに薄いのに
パンパンに入れても底抜けないし
取っ手からちぎれたりもしないし
あらためて化学ってすげーな

100:名無しさん@1周年
18/10/12 00:53:36.18 0jI8LMSp0.net
>>97
他国が大量に垂れ流してるから ウチは何もしなくていいが通るならな
国際社会はそんなに甘くない

101:名無しさん@1周年
18/10/12 00:53:39.91 RP/MF9CH0.net
指定ごみ袋をレジ袋で出すようにすれば廃油で作ったレジ袋が燃料になってポイ捨てされる可能性も減るのにな
エコ(笑)

102:名無しさん@1周年
18/10/12 00:53:44.03 AYax22q+0.net
レジ袋は家庭ごみ小分けにして捨てるのに便利なんだがなあ・・・

103:名無しさん@1周年
18/10/12 00:53:46.26 q2zfgHuN0.net
完全に気が狂ってるな
キチガイとしか思えん

104:名無しさん@1周年
18/10/12 00:53:56.70 0jI8LMSp0.net
>>99
っ重合

105:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:04.38 XdKgnKfP0.net
また外国のつまらんなんの根拠もないエコに振り回されるバカ大臣か
なんか名前残したいのかな

106:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:15.91 bVgeevCS0.net
ドン・キホーテはオリジナルの有料レジ袋を販売して、これ使えばポイント溜まるというが
あまりにもダサすぎて、使ってる奴を今もって見たことがない。

107:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:18.59 f1/B1I7/O.net
環境省の実績1つ思い出した。(庁の頃だったかな?)
プラごみは焼却処分を原則とするように各自治体に通達出したんだったかな。
…あれ? 自分達で出した通達忘れてる?
焼却ならマイクロプラスチック問題起きないよ?

108:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:23.14 Mnw/Pk4eO.net
店員もクソみてーな客の袋詰めしなくて済むからいいだろ?

109:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:31.68 DzAtHjJV0.net
これ公務員テロ起こるだろ・・

110:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:34.71 F7ce5uNj0.net
>>105
そういうやつ吊し上げたいな

111:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:37.66 gisTP0nv0.net
ゴミに出すレジ袋が減って燃えずらくなって焼却炉に焚べる石油が増えるんですね

112:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:54.62 7nG4XyPS0.net
アホだろ

113:名無しさん@1周年
18/10/12 00:54:54.71 f+Bu2EZ+0.net
風呂敷ブームがくる

114:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:06.11 bVgeevCS0.net
>>106
ちょっと自己訂正
有料レジ袋というか、有料マイバックな

115:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:10.99 0jI8LMSp0.net
>>105
環境団体にターゲットにされる前に動くのはいい事だろ
どのみち捨てるだけの石油製品も、いつかはメス入れなきゃいけないんだし

116:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:12.64 SXtoXu7L0.net
有料化じゃなくて販売禁止にしろよ
実質インフレ誘導じゃん

117:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:23.49 ZNjoge8n0.net
>>63
だってさ、うちの自治体はごみはプラ製の袋に入れて
出すことが義務付けられてるんだよ?
有料にしようが無料にしようが必要なものだし、消費されるものなんだよ?
レジ袋の環境被害を食い止めることにはならないじゃん。

118:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:23.93 /oQjPl0r0.net
こういうやり方で値上げしていけば
国民の豊かさ抜きでアベノミクスって実現できるんじゃね?

119:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:25.00 fNyJ2o490.net
>>71
安倍以外なら誰でもマシ
例えミンスでも

120:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:29.39 3C0WOKmI0.net
むき出しで持ち帰ることを一般化すれば
一見しただけでは万引きと区別がつかない
警備員増員しなきゃならなくなることに

121:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:32.81 f1/B1I7/O.net
>>6
日本リサイクル協会。

122:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:33.58 DjUIA0EX0.net
亀の鼻に突き刺さったストローの写真から世界中が脱プラスチックに動き出したな
これはどこが儲かるんだろう

123:名無しさん@1周年
18/10/12 00:55:47.74 /s3ZLlhL0.net
本気でやるなら アメリカみたいに 紙袋 紙トレーになるからな。
やる気なんて毛頭無いからwww

124:名無しさん@1周年
18/10/12 00:56:03.03 bkoMHULG0.net
消費を減らす事ばかりやるな

125:名無しさん@1周年
18/10/12 00:56:04.94 OTGOjOzw0.net
3円くらいならくれてやるわ

126:名無しさん@1周年
18/10/12 00:56:18.18 l7kEn04Y0.net
>>100
経産省行ったけど、問題にすべきはストローでもゴミ袋でも無いと言ってたぞ。
お菓子の袋が世界で一番再利用出来ないプラスティックゴミなんだけど代替品無いからスルーしてる。

127:名無しさん@1周年
18/10/12 00:56:42.82 uyZEOtuT0.net
未だに無料のとこなんてあったのか
コンビニとかなのかな狙いは

128:名無しさん@1周年
18/10/12 00:56:50.25 ZNjoge8n0.net
>>116
そうだよ。使ってほしくないなら禁止にするべきだ。

129:名無しさん@1周年
18/10/12 00:56:51.96 LUmRq+w60.net
無くなったり、有料になるとゴミ袋に困るな
ゴミもバラで回収しろよ

130:名無しさん@1周年
18/10/12 00:56:57.80 mq+04B+10.net
プラスチックごみ削減でレジ袋有料化ってあほかw
一気にレジ袋廃止にしろよ
何するのも遅いし中途半端で意味ないんだよなぁ
こんなの一気に批判覚悟でやれよ
文句言う馬鹿も環境問題言われたら何も言い返せないだろ
馬鹿が騒げば騒ぐほど宣伝になるし今後のプラスチック排除へ一気に世論が傾く

131:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:02.18 l7kEn04Y0.net
>>122
誰も儲からない。

132:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:04.16 5j8T1EwA0.net
>>111
これ意外に知らない人多いよね
燃えるゴミはある程度のプラスチック製品と混ぜて効率よく燃やしている

133:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:18.46 Mnw/Pk4eO.net
本当はエコがどーこうじゃねーんだよ
小売りの袋詰めサービスが効率悪くしてるから小売りは有料化してくれたほうがいいの
一斉に有料化したら袋詰めサービスも一斉にやめられるから

134:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:21.87 5A8922dA0.net
>>1
地球を汚す権利、販売中。

135:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:34.60 8b2kwpJB0.net
義務って何だよ義務って

136:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:36.21 0jI8LMSp0.net
>>117
環境団体はそんな理屈通らない
ターゲットにされたらマイナスイメージだけ植えつけられる
スタバだって内心こんな馬鹿げた事に付き合ってられんと思いつつやってるだろ
ホームレス追い出しただけであんなに叩かれたんだもん

137:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:42.37 N6lDggFx0.net
でたでたw

138:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:44.08 q2zfgHuN0.net
というかちょっとは考えないのかこいつら
袋があるから抑えられてるある程度まとめて捨てる行為が
そのまんまキチガイがその辺のゴミ箱に生で捨てていくことになる
その結果発生する悪臭どうすんだよ
想像力ないのかこいつら
そもそも商売に口出すなや
環境のためというなら環境省の建物を今すぐぶっ壊して森林にしろ

139:名無しさん@1周年
18/10/12 00:57:46.22 CnHpZ1qg0.net
主婦が持ち歩いてる買い物用袋なんて折り畳んだらハンカチくらいの大きさだよ

140:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:06.77 fhFjzzBf0.net
代案は?

141:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:11.85 3C0WOKmI0.net
>>129
昔はゴミ箱から直接パッカー車にぶちまけてたもんな

142:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:13.96 T41gYmjO0.net
レジ袋有料は消費税10%との連動だ
例えレジ袋が¥1でもそこから10銭取れる
塵も積もれば山となるな

143:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:17.32 Jpqh9QFX0.net
名古屋に住んだ事あるけど、スーパーのレジ袋が家庭用ゴミ袋になっててめちゃ便利だったよ

144:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:38.10 3XwWwBdx0.net
そういえば使用済みペットボトルを今までは殆ど中国に輸出してたんだけど数ヶ月前から中国側で輸入禁止にしたんだっけ
その影響で処分できないボトルが山積みになってきてるとか何とか
ペットボトルのリサイクルは費用がかかりすぎて国内では難しいのかね
ペットボトル飲料はそろそろ止める頃合いなのかも知れない

145:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:43.28 xR6VJ/TF0.net
>>51
不法投棄と海洋汚染は別じゃね?w?

146:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:46.03 0jI8LMSp0.net
>>126
だからアピールなんだよ
国際社会に対するお付き合い
アホみたいだけど環境団体を敵に回すと面倒な事になる

147:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:48.51 JhPNUtZy0.net
インドネシアの地震や東日本大震災で起きた津波でどれだけゴミが流れたのかね!!
定期的におきる自然災害の前ではこんなチマチマな事では無意味!!

148:名無しさん@1周年
18/10/12 00:58:54.92 uyZEOtuT0.net
コンビニ以外ならもはや当たり前だろこんなの
未だに無料のコンビニがおかしいだけだろ

149:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:00.59 +M8XAMYi0.net
>「便利だから使うというだけではいけない」
派遣労働も同じだろ糞連中

150:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:05.75 zw/xg3xU0.net
レジ袋理由に購入控えるようになって、消費がますます落ち込むなw
環境は大事だけれども、環境を保護するってのは、消費行動を控える事に他ならないわけだっていう

151:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:06.39 cRttkUlt0.net
レジ袋がそのまま捨てられてるわけでもなく
家庭ではゴミ袋とかに利用されてんだから
無駄じゃ無いと思うがねえ。

152:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:07.78 q2zfgHuN0.net
ゴミ袋が無くなったら生のゴミだらけになるだろうな

153:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:17.44 5A8922dA0.net
さすが、放射能を地球にばらまいている国の環境庁

154:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:18.03 XJGegtxz0.net
いまだにこんなに騒ぎになるのか

155:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:20.68 fhFjzzBf0.net
DQNには無しに、アイツらポイ捨てするから。

156:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:27.19 DO9LOPI40.net
えー、レジ袋がなくてもゴミ袋は必要で、レジ袋がなければ、別途、買うだけです。
さらにエコバックも必要ですが、エコバックもときどき買い替える必要があります。
よって、私の実生活においては、レジ袋有料化で、かえってゴミの量が増えたように感じるんですが、
実際のところ、有料化の効果はあったんですかね?

157:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:29.61 NwwrPwDD0.net
お土産物なんて袋まで込みで渡すもんだろ
消費は落ちるわな

158:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:30.28 0jI8LMSp0.net
>>132
生ゴミは全く燃えないからね

159:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:32.54 PuroOFmX0.net
>>16
包装紙ちょっと巻いてヒモで二ヶ所平行に括って、プラの取っ手を付けてお持ち帰り
中身ほとんど剥き出し(昭和)

160:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:44.53 q2zfgHuN0.net
>>149
そもそもそれなら今すぐ服を拭ぎ棄て野生に帰ればよろしい
環境省は自然破壊して存在してるんだから

161:名無しさん@1周年
18/10/12 00:59:48.39 uyZEOtuT0.net
いやむしろ有料かで大騒ぎしてる奴ってどこに住んでんだ

162:名無しさん@1周年
18/10/12 01:00:00.35 DO88x96O0.net
>>5
イオンは率先して有料化してる

163:名無しさん@1周年
18/10/12 01:00:08.84 zGxcBjoJ0.net
環境省もゴミw

164:名無しさん@1周年
18/10/12 01:00:12.22 N6lDggFx0.net
ゴミ軽減目的なら創価学会脱会する、で、出るから

165:名無しさん@1周年
18/10/12 01:00:16.24 bVgeevCS0.net
プラゴミ問題なんて所詮はDQN連中のプラゴミのポイ捨てだろ?
こいつらを徹底厳罰化すれば、問題が減るんじゃね?
理想はポイ捨てせずにキチンと分別してゴミ出しして焼却すれば何の問題もない

166:名無しさん@1周年
18/10/12 01:00:29.90 5A8922dA0.net
焼却場までもっていたのに、断られた場合は、
ちかくの河にドボンでOK。

167:名無しさん@1周年
18/10/12 01:00:31.90 vM8UqYoF0.net
>>133
小売って言うかほぼコンビニってことだろ
コンビニで商品入れるスペース作れるのかよ?

168:名無しさん@1周年
18/10/12 01:00:34.48 q2zfgHuN0.net
ミニストップのアイスクリームはそのまんま渡されるんだなww

169:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:13.94 Pu03JYW80.net
>>162
なら当然 民主党は賛成なんだろな

170:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:14.06 l7kEn04Y0.net
>>144
色付きじゃなければ国内の某企業がやってる。

171:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:14.28 DnGXeA0R0.net
あのー、薄っぺらい肉をでっかいトレイに敷くのをなんとかしてくれませんか

172:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:16.66 DO88x96O0.net
>>168
有料化だから袋ほしけりゃ買えばいい

173:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:20.67 IVBg2rQx0.net
食った後のゴミを
みんなでその辺に
ポイ捨てしてやればいいんだよw

174:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:23.53 zb64kASr0.net
環境保護なら有料じゃなく禁止だろうね
これでドヤ顔されてもな

175:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:26.05 exDS6Rmh0.net
別に有料化してもいいし、税金になってもいいが
税金化したものを公務員が美味しくいただく、という形は勘弁な

176:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:28.22 T41gYmjO0.net
環境省様の利権に文句言うと消されるぞw

177:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:45.90 DO88x96O0.net
>>169
民主党?アメリカの話か?

178:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:55.75 lpZnO0qv0.net
.
          ∧_∧  レジ袋(大)2枚で6円取られたけどー
差し入れよー  (・∀・*)
        /()ヽ´    `/()ヽ
       (___,;;)しーJ(___,;;)


179:名無しさん@1周年
18/10/12 01:01:57.27 a4eZYAbZ0.net
は?元から価格に含まれていて有料なんだけどこいつらヴァカなの?タカリで頭腐ってんだろ

180:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:03.90 8b2kwpJB0.net
肉まんいっこかって紙袋だけじゃ熱いしそしたらレジ袋もかうのかよ

181:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:04.56 AYeb3hxj0.net
>>129
ごみ回収の袋が有料になれば解決しますよ。っつーか、まだ無料なの?

182:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:12.20 XgMyh5H30.net
武田邦彦が死んだらヤバいな
一人で戦い続けてくれたから
環境がただの利権だとみんな気づいたが

183:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:13.52 kUyY3oeg0.net
万引きの判断が難しくなるな

184:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:19.63 q2zfgHuN0.net
>>172
持って帰れないお持ち帰りが売れるとは思えんがね

185:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:21.47 Jpqh9QFX0.net
現状ゴミ袋をポイ捨てする輩なんてエコバッグなんざ持たないかと
有料になったら払って買ってポイ捨て
環境問題の解決にはならないと思う

186:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:25.42 vobSzdN10.net
スーパーとコンビニとじゃ買い物の中身が違うと思うが。
スーパーは生活用品等、最初から買う気満々だから袋持参はいいとして。
コンビニはフラッと立ち寄って買い物。
この違いは大きいと思うが。

187:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:30.64 j8HduYO70.net
>>161
大阪市かなw
ゴミも適当に出せるから

188:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:42.00 Z5xXxytQ0.net
燃えるごみ、燃やさないごみ、これらをゴミの日に出す時に使っているのは
自分だけではあるまい。まあ御大臣様とか役人には関係ない話なんだろうけどさ

189:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:52.14 l7kEn04Y0.net
>>156
企業がレジ袋売ってるから、その分は収益貢献してるんだってさ。
あれキッチリ利益取ってるからね。

190:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:56.27 0jI8LMSp0.net
>>174
利便性とかの兼ね合いだよ
汁が漏れるお惣菜とかレジ袋無いとどうにもならんだろ
代替製品がある?
その手の理想論は文化大革命とかポルポトみたいになるよ

191:名無しさん@1周年
18/10/12 01:02:59.13 Z+YHUaNL0.net
レジ袋もイートインコーナーも奪われたら金の消費が減るだろ
>>168
あのハロハロのカップとか置くボール紙を直接渡すことになるなw

192:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:00.03 ghqyD/1b0.net
レジ袋が有料になるなら、徹底的に通販を使うしかないな。
徒歩2分にスーパーあるが、宅配使う。

193:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:01.98 h421yyXn0.net
昔スーパーの袋にも市の清掃局のマークが付いててゴミ出しに使ってokだったんだがいつの間にやら消えてたな

194:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:03.74 DO88x96O0.net
>>184
なら買わんやろw
なに言ってんの?w

195:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:15.31 M1YGJMDL0.net
ここで食べますか?→10%
お持ち帰りですか?→袋有料

狙いはこれだな!

196:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:19.34 tuaK1iri0.net
紙袋にしろ

197:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:21.29 RP/MF9CH0.net
これからは何をどこで買おうがレジ袋はご利用になりますか?○円になりますみたいなことを毎回聞かれるようになるぞ
マイバック持ってても店ハシゴしたら万引き疑われるぞやったな警備員

198:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:34.28 ZNjoge8n0.net
ゴミ袋欲しくて、レジ袋無料のスーパーを選んで袋をストック。
袋有料のスーパーに行くときは、「袋入りません」。
常にバッグにはエコバッグか畳んだレジ袋。
レジ袋のストックが少なくなったら、無料のスーパーで買い物・・・
でもストックが多すぎて引き出しがパンパン・・・
もうレジ袋やごみ袋ごときで、こんなに手間煩わせないでよ。

199:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:47.01 PuroOFmX0.net
>>156
スーパーはレジ袋有料化してるけど、汁垂れるの嫌だから、1つ1つサッカー台のビニールに入れてから、エコバックに入れてる。
実際、レジ袋無料の時よりもビニール袋は使ってる。
レジ袋なら、汚れても使い捨てだからいいけど、自分のエコバックが汚れるのは嫌だから。

200:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:57.14 0jI8LMSp0.net
>>196
雨の日や汁物は使えない

201:名無しさん@1周年
18/10/12 01:03:58.70 sG9OHJSp0.net
袋もってなきゃ買わなきゃ良いけだし
会社帰りはもう立ち寄ることはない

202:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:00.08 q2zfgHuN0.net
役人の頭が完全に腐ってるのはよくわかった

203:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:04.04 l/RXrK200.net
なんでいらんことするの?

204:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:11.14 zGxcBjoJ0.net
こんなの庁でよくね?w

205:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:22.87 .net
>>3
アフォぢゃなくてアホって書こうよおぢいちゃん

206:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:34.62 3C0WOKmI0.net
袋なんて売り場だと束にして100円とか200円で売ってるのに
れじだと3円とか5円とられる
二重価格にならないか

207:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:45.76 tQ+gCZZU0.net
>>1
またアカが騒いで無知が信じるが、結局、環境破壊。
アメリカを見習え、全部紙袋だわ!

208:名無しさん@1周年
18/10/12 01:04:47.11 yLIu5rl00.net
>>181
お前は有料のゴミ袋いきなり突っ込むのかw
どんだけズボラやねんww
まずレジ袋に入れるやろ。

209:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:00.33 xR6VJ/TF0.net
>>195
なる程w

210:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:01.28 wcjEsxkwO.net
>>1
便乗してんじゃないよ(´・ω・)

211:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:03.71 AYeb3hxj0.net
ポイ捨てする奴の責任を追及せず、代わりにレジ袋を作っている企業の従業員を路頭に迷わせるってことですか?

212:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:13.04 2uYha80U0.net
ビニール会社縮小だな

213:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:15.13 aOZtL2dY0.net
>>2
環境問題は建前
ジャップの民度が低すぎるからこうなった

214:名無しさん@1周年
18/10/12 01:05:53.42 zw/xg3xU0.net
少女が生理用品手渡しにされて赤面

215:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:06.17 5A8922dA0.net
紙袋でもいいや。

216:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:06.66 GDy2bDXz0.net
近所はヨーカドー、イオン、西友、東急
唯一東急だけが無料だったのに
東急は値段高めだからイオン西友に流れそう

217:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:10.28 NEeqja2a0.net
スーパー(イオン)は既にレジ袋は有料にしてて
もし、清算したのにカコ事持ち出したら
万引き犯扱いされるだろうなーと思うと買ってしまう
小さな食料品店では生産を済ませたカゴは色を変えるとか
努力してるけど、イオンはないよね
とりあえず、清算した商品かを見分けるシステムがないと
みんあが万引き犯=窃盗犯扱にされるね

218:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:18.33 Wx5QYcdD0.net
義務ですって

219:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:32.65 vM8UqYoF0.net
コンビニの袋詰めは精算済みシールの省略の意味もあるだろ
その辺どうよ?

220:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:46.26 0jI8LMSp0.net
>>211
ポイ捨てはポイ捨てで取り締まるんだよ
この件はただゴミになるだけの不要なレジ袋使用量を抑えましょうって狙い

221:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:49.78 5A8922dA0.net
はやく地球こわれるといいね。
あと数年で灼熱の星になるよ。

222:名無しさん@1周年
18/10/12 01:06:59.30 2dE+dLcI0.net
プラリサイクル事業には予算投入して物凄い大金投資してる
ポリエチレンも政府が炭酸カルシウム配合を普及する為に物凄い大金かけてる
そもそも環境汚染を理由にゴミ焼却施設に物凄い税金がつぎ込まれてる
その挙句これだよw 
義務違反したら営業停止にでもするのか?できないだろ? やるだけ無駄なんだよ
こんなのより原発の汚染どうにかしろっての

223:女
18/10/12 01:07:09.23 S5/1E2iw0.net
>>9
(・∀・)ソレダ

224:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:09.81 65+NSEk+0.net
先に温暖化対策やれよ。ここまで強引なことできるならやれるだろ。

225:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:26.00 s7Rbma8p0.net
とりあえず国会内のコンビニで試してみろよ

226:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:26.15 yiwpcNGz0.net
万引きし放題じゃないですか

227:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:26.79 AYeb3hxj0.net
>>208
そのまま突っ込む。二重袋だと回収してくれないし

228:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:31.02 lpZnO0qv0.net
レジ袋減らせ〜でもコンドーム使え〜ってどないや‥とおもたけどあれはポリウレタンだっけ

229:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:31.44 SI8MytXo0.net
ストロー廃止
ビニール袋廃止
この流れに続くのは?

230:名無しさん@1周年
18/10/12 01:07:50.22 0jI8LMSp0.net
>>219
万引きする奴はシールを使ってでも実行する

231:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:01.35 Us3VLuVE0.net
すごい伸びだな

232:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:03.70 ZNjoge8n0.net
>>217
>小さな食料品店では生産を済ませたカゴは色を変えるとか
>努力してるけど、イオンはないよね
茅ヶ崎イオンはやってるよ。
買い物かごはグレー。
清算済み籠は赤。
イオンによるのかな。

233:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:11.70 5EuyTDA00.net
レジ袋も過剰な包装もなくせばええ
子供の頃は野菜や肉はいらない新聞にくるんで持って帰ったでしょ? 豆腐は鍋持って行ってたりとかさ

234:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:27.54 j8HduYO70.net
たしかに清算前と清算後のカゴの色を変えるスーパーは増えてきたね
イオンだけなんで同じなんだろう

235:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:29.86 bVgeevCS0.net
マイバックを常に持って出かけるしかないわな。
スマホを常に持ち歩くのと同じ感覚にしろってことか。

236:名無しさん@1周年
18/10/12 01:08:43.30 T41gYmjO0.net
>>206
二重価格且つ二重課税で役所儲かる

役所内で環境省の地位が高まる

環境利権美味しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2060日前に更新/213 KB
担当:undef