ノーベル賞受賞 本庶博士と小野薬品工業の“軋轢” 小野薬品「一緒に研究できて感謝」本庶「この研究に関して小野薬品は貢献なし」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
18/10/10 21:21:55.31 UlK86WGR0.net
>>388
アメリカでは既にキイトルーダ(PD-1チェックポイント阻害薬)が市場を抑えているから
オプジーボはアメリカでは売れないよw

401:名無しさん@1周年
18/10/10 21:22:21.52 NX2N5FB20.net
> アメリカのベンチャー企業と共同で抗PD-1抗体の完全ヒト化を推進したのも、本庶研で私と同期だった小野薬品工業の柴山史朗さんです。
ええと、
この人の立場は?
大丈夫なの?

402:名無しさん@1周年
18/10/10 21:22:22.40 paT79UMH0.net
>>373
儲け方を間違ってるよな
もっと薄く広く、それでも充分に高額で利益の出る形で儲けられるんだが
相手が日本人の内に基金創っておいた方が良いと思うな
製薬会社がどれだけ恨まれるか知らないんだろうか?
>>388
やはり会社潰してもいいから儲けるだけ儲けて逃げるつもりなのかな

403:名無しさん@1周年
18/10/10 21:22:29.58 klIQ5xeW0.net
>>399
煽るだけの簡単なお仕事です。

404:名無しさん@1周年
18/10/10 21:22:49.53 76ufAgzc0.net
>>388
オプジーボ御殿が完成する頃はもうじり貧かもしれんな

405:名無しさん@1周年
18/10/10 21:23:39.71 u+Y2UGR60.net
投資してるのがたまたま当たっただけで、今後の開発費を考えるとお金は幾らあっても足らないと思う。
教授の方が契約外の我が儘を言ってる気がする。

406:名無しさん@1周年
18/10/10 21:23:46.73 paT79UMH0.net
>>391
理解できてないのはわかった
臨床にいたる試験もやったのアメリカの企業だから

407:名無しさん@1周年
18/10/10 21:24:03.04 JHbZSNYS0.net
もうキイトルーダがオプジーボの売り上げ越してるからな
ジリ貧でしょ
小野薬品には恨みと怨嗟だけが残る

408:名無しさん@1周年
18/10/10 21:24:20.08 Tr04rJbM0.net
特許が共同所有とは言っても学者側へのカネの分配はわずかってこと?

409:名無しさん@1周年
18/10/10 21:24:29.65 Ga79Rq5k0.net
>>396
製薬業の研究開発では研究9開発1ぐらいの費用比率だよ。
薬効が期待され臨床まで行ける研究が少ないせいだが。

410:名無しさん@1周年
18/10/10 21:24:56.04 IgEu5MKW0.net
>>375
それどこの会社で出すんだろうか
腎臓が治療できるなんて画期的だと思う
凄い研究者が日本には居るもんだ
なのに安倍総理は基礎研究には金を出しません
と公言したんだ 安倍は自分が難病設定だったくせに
せめて研究費くらい出せ 中国辺りがスポンサーに
なって横取りされるぞ

411:名無しさん@1周年
18/10/10 21:25:37.60 paT79UMH0.net
>>407
まあ何というか先が見えてない遣り方だわな

412:名無しさん@1周年
18/10/10 21:25:50.87 OesSAmnV0.net
物事を演繹するという自然科学の大前提を見失えてしまって
「あったから、あった。見つけたから、正しい」に慣れ果てた
生物業界の喜劇の幕だろ
総長にしときゃこんな事にならなかったかもな

413:名無しさん@1周年
18/10/10 21:26:07.10 l3DP3mLr0.net
>>410
基礎研究に多額の資金を出している、ドアホ(怒)

414:名無しさん@1周年
18/10/10 21:27:21.83 Ga79Rq5k0.net
>>410
基礎研究の大半は社会の役に立たず消えていくからな。
エジソンが言うように熱心に探求したからと行って成果につながるものはごく一部なんよ。

415:名無しさん@1周年
18/10/10 21:29:00.01 76ufAgzc0.net
アメリカの方の薬の方が売れてるとか
オプジーボって
もしかしてガラパゴスだった?

416:名無しさん@1周年
18/10/10 21:29:00.09 fCM3HZJB0.net
オプジーボ位でノーベル賞もらえるほうがどうかしているんじゃないの?
科学技術の伸び悩みというか何かね( ^ω^)・・・

417:名無しさん@1周年
18/10/10 21:29:18.06 yQZahpP10.net
投資家は小野に投資するしそれでもうかれば他の画期的な創薬にも投資する
大手の製薬会社はそういうまだよくわからない技術にはお金を使わない
弱小やらベンチャー企業が勝負するために市場からカネ集めて挑む

418:名無しさん@1周年
18/10/10 21:30:17.67 /H6HJNzk0.net
>>400
キイトルーダは小野にロイヤルティ入るよな。
キイトルーダもそのうち後発の薬にシェア取られるだろうけど。

419:名無しさん@1周年
18/10/10 21:30:39.32 /DkTkep60.net
>>1
>小野薬品は、本庶氏の研究をもとにがん治療薬「オプジーボ」を開発し
本庶の基礎研究をベースに製品化できるよう開発を続け
何十億から何百億円かかる臨床試験をパスして販売にこぎ着けたんだから
俺の研究で儲かってるから利益の一部を寄こせは無理じゃないの?

420:名無しさん@1周年
18/10/10 21:31:26.85 ZMVqcIbm0.net
>>416
重要なのは「機構の発見」の方だよ?
オマエはそもそものノーベル賞の理念に関して、誤解している。「実用」を対象にした表彰ではなくて、「発見」を対象にしている

421:名無しさん@1周年
18/10/10 21:32:15.21 l3DP3mLr0.net
>>409
逆だ、研究1に開発99だ。
臨床研究に関わる費用をお前は判って無い。
1症例200万円はかかる症例を5000例集めると幾らになると思う?
研究費なんぞ多寡が知れている。

422:名無しさん@1周年
18/10/10 21:32:17.42 UlK86WGR0.net
>>418
キイトルーダのロイヤリティはブリストル75%、小野25%

423:名無しさん@1周年
18/10/10 21:32:46.96 XR5r+HDw0.net
高い薬だよな。この教授が他社に権利持ち込めよ

424:名無しさん@1周年
18/10/10 21:33:24.85 ughBOY+F0.net
国からの研究資金が減り
民間からの資金に頼りになると
成功したら全部、民間に利益もってかれちゃう構造
ほんと糞です

425:名無しさん@1周年
18/10/10 21:33:37.04 w21m3Qai0.net
日本で産学での研究開発なんて無理
企業側の文系上層部が期待を持って金を出そうとしても
企業内の理系が「モノにならないから止めろ」と否定する。

426:名無しさん@1周年
18/10/10 21:33:52.75 /H6HJNzk0.net
>>422
25%は過大評価だな。
本庶さんの分も含んでのか?

427:名無しさん@1周年
18/10/10 21:34:12.86 XR5r+HDw0.net
>>9
高い薬だからそこまで言えないな。

428:名無しさん@1周年
18/10/10 21:34:41.25 yQZahpP10.net
マイルストーン契約といって
成功した場合、売り上げの幾らを取り分としてよこせなんてことを最初に決める

429:名無しさん@1周年
18/10/10 21:35:04.84 rSCy+lvW0.net
小野に蹴られて仕方なく
アメリカのベンチャーと組んだら
小野が血相変えて寄ってきた
って聞いた

430:名無しさん@1周年
18/10/10 21:35:14.48 AuwW723O0.net
日本の会社って、本当に恥ずかしいな。
経営陣の私腹を肥やす悪事だけは上等なのに、社会貢献は全くないどころか、ブラック待遇やらかして、かつホワイトな海外企業に全く勝てないとか。

431:名無しさん@1周年
18/10/10 21:35:20.46 9KGQwFZA0.net
>>1
小野薬品ダサすぎだろ

432:名無しさん@1周年
18/10/10 21:35:47.67 JHbZSNYS0.net
>>429
とほんじょ先生が言ってるんだろ
悪口言ったもんがちだな

433:名無しさん@1周年
18/10/10 21:37:02.78 Rd1xiutu0.net
内部留保をしこたま貯めなきゃ経営できない企業。
日本発の資金はドルや元に変えられて、富裕層の間だけをグルグル回っている。
一企業や自治体の自助努力じゃぁどうにもならない流れ。

434:名無しさん@1周年
18/10/10 21:37:24.61 D4dq6IuN0.net
お前の手柄は 俺の手柄
お前の失敗は お前の失敗

435:名無しさん@1周年
18/10/10 21:37:34.16 ughBOY+F0.net
美味しいとこだけ民間が持ってく構造が問題なんだよ
元々の研究は税金でやってたわけで

436:名無しさん@1周年
18/10/10 21:38:45.58 UTYtC2he0.net
>>236
まぁ企業も糞だからしゃーない
結果どんどん研究者が日本からいなくなったり漏洩してるし

437:名無しさん@1周年
18/10/10 21:39:50.82 595yJ/B70.net
まぁ、製薬会社とか基本的に火の車

438:名無しさん@1周年
18/10/10 21:40:17.64 UTYtC2he0.net
正直小気味いいな
言われてザマァとしか思えない
でも利益もらってるし言われても文句言えんわ

439:名無しさん@1周年
18/10/10 21:40:19.02 yQZahpP10.net
大学の技術を市場に出すためにバイオベンチャー企業を立ち上げたりするが
ほとんどが失敗して退場していくか
すべて失敗してなんの技術も残ってないのに
投資家をだますようなことして市場からカネを集めて企業として延命するか

440:名無しさん@1周年
18/10/10 21:41:16.04 Ga79Rq5k0.net
>>421
研究1なんて言えるのは1テーマだけの話だわ。
そこまで漕ぎ着ける研究テーマがどんだけ少ないか。
そもそも人間で臨床試験するまでに、ハエやラット、マウス、犬、猫、猿などの大量の動物実験で薬効や領域を特定してる。
犬、猫、猿などは健康な成体に育てるまでに少なからぬ費用が掛かっている。
そんなテーマを並行して100や200立ち上げ、国内外のさまざまな機関と連携して遂行してる。
200万で症例5000件?大手製薬会社の研究開発には年間1000億円以上掛かってんのよ。

441:名無しさん@1周年
18/10/10 21:41:25.17 USWTM5DD0.net
文科省の言ってる外部資金による大学経営を全否定する小野薬品は、ある意味、偉大w
このまま文科省高等教育局を壊滅させろ
文科省官僚をキャリアノンキャリア問わず殲滅しろ

442:名無しさん@1周年
18/10/10 21:41:43.93 lnrPftMC0.net
これは教授側に分が悪そう。
特許の共同所有で契約してしまい、わずかだろうがロイヤリティも受け取ってしまってるのだから
どんな事情が裏にあろうとも、「後でガタガタ言ってる」感が出てしまう。
「一切貢献してない」とか思ってても言わずに「いろんな人の助けがあって製品化にこぎつけた」くらいでお茶濁しとけば良かったのに。

443:名無しさん@1周年
18/10/10 21:42:25.31 D4dq6IuN0.net
小野薬品との関係
Q(29:44 産経新聞) 製薬会社とのかかわりについて伺いたいと思います。小野薬品さんとの提携について。
A(30:04) 提携というのはね、これは会社同士の話で、僕は学者ですからね、僕は事業をやってるわけではないので、小野薬品との関係は、特許に関して、ライセンスを小野薬品に与えるという関係です。
大学と製薬企業との望ましい関係
Q(30:33) 企業が利益を大学に還元される仕組みが必要だとおっしゃっていましたがそれに関してはいかがでしょうか?
A(30:41) それはそうだと思います。わたしは小野薬品も含めてね、アカデミア…、この研究は、研究自身に関して小野薬品は全く貢献していません。それはもうはっきりしてます。

444:名無しさん@1周年
18/10/10 21:43:03.24 USWTM5DD0.net
結局、机上の空論の妄想を政策と呼んでおる文科省がバカってことです

445:名無しさん@1周年
18/10/10 21:43:22.30 RPBWDX1t0.net
>>412
逆だろう。
実績があっても総長になれない輩だから、こんな事になる。
この本庶氏とやらも野依の類に違いない。
いつもは専門外は頓珍漢な教授連中が、総長・学長選挙だけは割と正しい判断をするんだよな。

446:名無しさん@1周年
18/10/10 21:44:23.43 u+Y2UGR60.net
企業は善意たけでやってる訳じゃないんだから仕方なかろう。
次は小野と組まず、大学にも金を落としてくれる所と契約しなよ。

447:名無しさん@1周年
18/10/10 21:44:28.58 Hs7dylVE0.net
>>440
小野がR&Dに年1000億もかけるわけ無いだろw
どこの話だよ

448:名無しさん@1周年
18/10/10 21:44:34.12 USWTM5DD0.net
小野薬品が身をもって示した文科省の大学政策全否定w

449:名無しさん@1周年
18/10/10 21:44:58.74 EJ9o4tR20.net
この件を今後に生かすとしたら金になりそうな研究成果は
絶対に日本企業にはもって行くな、アメリカか中国の企業
に持って行けって事だ

450:名無しさん@1周年
18/10/10 21:45:05.47 075X0CUA0.net
>>211
本庶は元々免疫学の世界的権威で、利根川と共にノーベル賞候補だったの。
でも利根川だけとっちゃったから。日本の生命科学者なら有名な話。

451:名無しさん@1周年
18/10/10 21:45:19.06 GzSh/JN90.net
悔しかったらエジソンみたいに自分で起業しないと。
ニコラ・テスラみたいに不遇な晩年を送ることになる。

452:名無しさん@1周年
18/10/10 21:45:51.57 cz38NXeX0.net
>>443
研究開発者がこうハッキリ言ってんだから、
そんなんだろうな
本人が、そう思ってるんだから

453:名無しさん@1周年
18/10/10 21:46:03.10 Hs7dylVE0.net
>>449
シナはやめとけw。ま、アメリカ欧州だな

454:名無しさん@1周年
18/10/10 21:46:22.77 2kIm5DxI0.net
小野薬品にはがっかり

455:名無しさん@1周年
18/10/10 21:46:53.67 sA7aATfK0.net
フロンティアスピリットの違うだよ
牙を抜かれても立ち上がる虎かどうか
マネー虎にはなれない研究者なだけ
つまりノーマネーでフィニッシュですわ

456:名無しさん@1周年
18/10/10 21:47:07.95 Hs7dylVE0.net
>>454
株価もだだ下がり。
会社の利益だけは高止まり

457:名無しさん@1周年
18/10/10 21:47:19.76 USWTM5DD0.net
文科や財務の官僚のバカさが、ノーベル賞受賞者にカネカネ言わせているわけで
罪深いよねえ、バカんりょう、地獄に落ちるのは確定だけど、その先もあるねw

458:名無しさん@1周年
18/10/10 21:47:20.01 hBKBDZhD0.net
契約で小野と教授の取り分は決まってるはずだろ
後から「予想より遥かに稼いでるからもっと寄越せ」は反則だろ先生
まあ小野薬品もケチケチしてないで懐の大きさを見せてくれれば評価も上がるんだが

459:名無しさん@1周年
18/10/10 21:47:50.66 IgEu5MKW0.net
政府が基礎研究に金を出さないのが悪い
アメリカでも中国でも桁違いの予算を付けてやらせている
海外にばら撒く金があったら研究者が余裕を持って
研究できるように金を出せ 生活できないから研究者は
いなくなる 海外に頭脳流出する 国益の損失
しかも日本の学界はピラミッド型だから思い切った事は
出来ない アメリカでは蚊の研究してた少年を招いて
研究費まで出して研究させてくれてるぞ

460:名無しさん@1周年
18/10/10 21:48:00.29 cz38NXeX0.net
>>445
研究者の学者と、学校運営する学者とは、能力が違う
野依さんはその両方の能力が有っただけ

461:名無しさん@1周年
18/10/10 21:48:18.93 fCM3HZJB0.net
>>420
そんなにすごいもんかね?

462:名無しさん@1周年
18/10/10 21:48:20.66 USWTM5DD0.net
ノーベル賞受賞者と民間企業を争わせて、ほくそ笑む官僚たちw

463:名無しさん@1周年
18/10/10 21:49:03.97 yQZahpP10.net
アンジェス、ブライトパスバイオ、ナノキャリア
他にもたくさんのベンチャーが大学の技術を世に出すために起業し開発臨床をやっているが
まともに成功することもなく今もインチキ企業と叩かれている
投資した投資家は技術を見る目のない節穴とバカにされてお金を減らすだけ
成功したらあとから大学から追加でカネよこせとなるともっとバカらしいな

464:名無しさん@1周年
18/10/10 21:49:32.63 595yJ/B70.net
まぁ、研究費引き出すのが仕事みたいなもんだしな

465:名無しさん@1周年
18/10/10 21:49:59.89 IQTne9yU0.net
何故か青色発光ダイオードを連想した。

466:名無しさん@1周年
18/10/10 21:50:07.24 cz38NXeX0.net
>>461
ノーベル賞を、お前が凄いと思うなら、
そういう基準でノーベル賞対象者が選定されることを凄いと思え

467:名無しさん@1周年
18/10/10 21:50:33.99 RSxmGPf80.net
>>1
ワロタwww

468:名無しさん@1周年
18/10/10 21:51:20.01 cz38NXeX0.net
>>462
アホ
官僚はこんな高額な新薬は出てくんな、って思ってる
国民が癌で死のうが、知ったこっちゃない

469:名無しさん@1周年
18/10/10 21:51:21.72 NaTFXAtb0.net
研究おまえ
製品化おれ
ということだろ。

470:名無しさん@1周年
18/10/10 21:51:43.94 fCM3HZJB0.net
>>459
基礎研究に金出してもあんまり意味ないってw

471:名無しさん@1周年
18/10/10 21:52:05.12 Hs7dylVE0.net
>>465
俺は大村さんとメルクの関係を思い出すがな。

472:名無しさん@1周年
18/10/10 21:52:11.32 ughBOY+F0.net
大学で安月給で寝ないで働いてる研究者が
税金使って何もないところから研究して
「これ理論上実用化できるじゃん」
というとこまで来たら、いきなり民間が出てくる
そんで利益ほとんど持ってちゃうんだよ
どうよそれ

473:名無しさん@1周年
18/10/10 21:52:37.01 IgEu5MKW0.net
>>445
>>いつもは専門外は頓珍漢な教授連中が、
総長・学長選挙だけは割と正しい判断をするんだよな
暴力日大見てもそんな事言える?

474:名無しさん@1周年
18/10/10 21:52:39.95 fCM3HZJB0.net
>>466
ノーベル賞をもらうに価するようなレベルの研究成果じゃないと思うわ

475:名無しさん@1周年
18/10/10 21:53:04.84 ZMVqcIbm0.net
>>461
多分ねぇ、オマエにとっては現在の便利な現代社会が当たり前になり過ぎているから、その根底を支える基本的な大発見の凄さが、どうにもピンと来なくなって、理解不能な世界になっているんだと思うよ?

476:名無しさん@1周年
18/10/10 21:53:34.64 USWTM5DD0.net
>>468
何がアホだよw
官僚の思い通りに争ってくれてるんだろw
自分たち以外は全部コストだと思ってるしな、連中はw
日本国民がいなくなってくれたら、官僚支配の理想の世界実現だよな

477:名無しさん@1周年
18/10/10 21:54:33.09 J5+Eo3tp0.net
>>119
小野は特許を出しただけ。
小野と京大の配分を公開してほしいが、ほんじょさんが怒ってるのを見ると5%以下だろ。
小野は、抗体素人、がん研究素人だったから仕方ねえべ。
アメリカのベンチャーに抗体作らせて、抗癌剤の世界の巨人BMSにベンチャーが買われたお陰で、小野は開発成功して大儲け。
ちっとは京大に還元しろよ。
任天堂の山内氏は1000億円寄付しただろ、確か。

478:名無しさん@1周年
18/10/10 21:54:43.58 USWTM5DD0.net
いいからさっさと文科省を滅ぼせ

479:名無しさん@1周年
18/10/10 21:55:19.81 595yJ/B70.net
>>472
だから契約が大事なんだけど、そこが全然日本はね

480:名無しさん@1周年
18/10/10 21:55:43.57 hBKBDZhD0.net
大学に基礎研究やってもらえば人件費タダだよ
院生・ポスドクなど奴隷候補は沢山いる
しかもわざわざ学費まで払ってまで奴隷になってくれる上に24時間365日働いてくれるんだ!
高価なロボット購入する必要ないよ!

481:名無しさん@1周年
18/10/10 21:55:44.40 yQZahpP10.net
ちなみにiPSで有名な山中教授はiPSの研究を支援してくれと常時寄付を募ってるぞ
そういうやり方が正しいかどうか知らんがそうやって金を集めてる
オマエらここで小野にケチ付けるならまず山中先生のトコに寄付してやれよな
リンク張っといてやるからな
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)
iPS細胞研究基金
URLリンク(www.cira.kyoto-u.ac.jp)

482:名無しさん@1周年
18/10/10 21:56:09.18 /DkTkep60.net
大学に利益を還元って言うけど
そもそも基礎研究をした金は科研費で税金だから
国民に広く還元するってのが基本で
それはつまり製品化して世に出すってことなんだよね
そして研究者は学会発表をして名誉を得ると
今のままでも間違った構図にはなってないんじゃないかな

483:名無しさん@1周年
18/10/10 21:56:18.27 ZMVqcIbm0.net
>>474
な? オプジーボは良く分からない。けれど、ノーベル賞の権威だけは単純素直に認める
それって権威主義と言います。より権威がありそうな概念に、無思慮で飛び付いているだけ 思考停止の典型

484:名無しさん@1周年
18/10/10 21:56:22.97 lnrPftMC0.net
>>472
そのかわり、企業は実用化して売れなかったときの損はまるまる被り
しかも定められたロイヤリティは支払わなくてはならない。
リスクもとってるわけだから問題ない。
むしろ契約にもないのに「基礎研究のために大学に金を寄付しろ」と言う方がおかしいのでは?

485:名無しさん@1周年
18/10/10 21:57:02.37 ughBOY+F0.net
>>477
大学の取り分5%もないよ
たぶん1%以下じゃないかな・・・
おれ阪大で研究してたんだけど
同じような事があった
その研究の99%は税金でやったものなのに

486:名無しさん@1周年
18/10/10 21:57:28.04 BBZtzOII0.net
>>29
>オプジーボに勝る薬を出せばいいじゃん。
それが「キイトルーダ」だろ
こっちの方が今後主流になるとか

487:名無しさん@1周年
18/10/10 21:57:38.87 RPBWDX1t0.net
>>460
ノーベル賞受賞後の学長選で負け、
その高潔な人柄と人望を印象付けた野依先生だからな

488:名無しさん@1周年
18/10/10 21:58:10.31 595yJ/B70.net
寄付する文化がないもんな
寄付すれば企業も税金優遇されれば?
ってされてるのかな

489:名無しさん@1周年
18/10/10 21:58:34.54 M2COCiO80.net
偉人が金に汚かったなんてのはよくある話

490:名無しさん@1周年
18/10/10 21:58:49.82 paT79UMH0.net
>>479
日本の会社は契約書作ろうとしないんだよな
それでお金とかそういうことを持ち出すのはとなあなあで済ませようとして
信用したら、騙して利益だけとっていく
まだ、契約社会のアメリカの方がまし

491:名無しさん@1周年
18/10/10 21:59:57.23 K1mOQgpV0.net
エンジェル投資家もいないし企業も金出さないし辛いっすなぁ

492:名無しさん@1周年
18/10/10 22:00:31.40 RPBWDX1t0.net
>>473
あそこは特殊過ぎるだろ
大体、学長選挙あるのか?日大。

493:名無しさん@1周年
18/10/10 22:00:34.84 IgEu5MKW0.net
山中先生は研究費をひねり出すのに自分がマラソンして
稼がねばならなかった 一方官僚は高給取りで
アホな規制ばかり考えだすのがお仕事
恥ずかしいねこんな国 しかも政府は頭脳を捨てて
カジノばくちと害人観光に生きるという

494:名無しさん@1周年
18/10/10 22:00:44.15 ughBOY+F0.net
>>484
売れなかったらロイヤリティなんて払わないよ
%で計算してんだしね

495:名無しさん@1周年
18/10/10 22:00:56.65 lnrPftMC0.net
>>486
すげーネーミングだなw
名古屋大あたりの人が開発したのかな?
なら、キイトルガネやキイトリャエエガヤのほうが良かったかも。

496:名無しさん@1周年
18/10/10 22:01:12.35 5PWfAGjY0.net
>>18
奥さんの会見みると不満多そうだもんな

497:名無しさん@1周年
18/10/10 22:01:57.24 paT79UMH0.net
>>490追加
で、騙された方が気が付いて何か言い出すと
関係ない周囲も「お金のことを言い出すなんて」と
まるでお金が汚いモノみたいに言い出すと
お金の話を持ち出す方も汚い、と
日本独特の奇妙な習慣

498:名無しさん@1周年
18/10/10 22:03:43.86 Hs7dylVE0.net
>>482
おいおい小野は世界一の薬価で医療費すら国からむしり取ってる。

499:名無しさん@1周年
18/10/10 22:04:41.71 vBnBxgQO0.net
製薬メーカーの売り上げを寄付しろとかww
守銭奴かよww

500:名無しさん@1周年
18/10/10 22:05:03.74 yZjtnTZ50.net
金本は阪神に貢献してない

501:名無しさん@1周年
18/10/10 22:05:11.69 l4r0t6Mu0.net
還元する気ないなら薬価を思いっきり下げてやればいい。
貢献がないなら尚更だ。

502:名無しさん@1周年
18/10/10 22:05:50.40 5Lfd1loZ0.net
小野はペテンする相手を間違えてるわ、何となく騙して押し通せる相手ではないのに
自ら評判を落とす言動に終始する哀れな乞食
まぁでも「評判とか知ったことではないわ、おれが生きてる間に金儲けできて逃げ切れれば良いだけ」
そんなところだろうな
美しい日本あるある話

503:名無しさん@1周年
18/10/10 22:06:09.19 IgEu5MKW0.net
>>458
研究者は金儲けと縁が無いから仕方ない
なにせ研究一筋のお陰で取ったノーベル賞だもの
政府がフォローしないのが悪い アメリカ辺りなら
生活の保障もしてくれて予算も桁違いに出してくれる
本庶氏が海外流出しなくて良かった まだまだ研究できる
人なのに政府は何も出さず祝電の電話一つだけ

504:名無しさん@1周年
18/10/10 22:06:13.59 8FGd8Bx30.net
>>495
完全にアメリカ産

505:名無しさん@1周年
18/10/10 22:06:20.31 VJ3yFolB0.net
こんな調子じゃ研究者はみんな海外へ逃げるわな

506:名無しさん@1周年
18/10/10 22:06:50.71 /DkTkep60.net
>>498
保険適用になってから何度も薬価下げたじゃない

507:名無しさん@1周年
18/10/10 22:06:54.09 LWg5D6da0.net
阪神タイガースとも弁護士立てて、監督解任抗争するといいな

508:名無しさん@1周年
18/10/10 22:07:13.17 Rd1xiutu0.net
一方人事院は国家公務員の給料増を決めた。
国立大学法人の期間雇われ研究者はカスミ食べてるんでしょ?

509:名無しさん@1周年
18/10/10 22:07:21.82 Ga79Rq5k0.net
>>447
小野薬品は大手製薬会社じゃ無いんよ。

510:名無しさん@1周年
18/10/10 22:07:33.36 UlK86WGR0.net
本庶先生の基金はいい話ではある
だけど実際には審査に学閥が影響を与える可能性がなぁ…
革新的先端研究開発支援事業なんかでも学閥の影響がちらちら見えるしなぁ…

511:名無しさん@1周年
18/10/10 22:07:37.95 Vmz9NMXE0.net
でも特許だけ出した後にアメリカのベンチャーとやろうとしたらやっぱやる言い出して途中からはスポンサーなったんだから全くってわけでもないのでは?

512:名無しさん@1周年
18/10/10 22:07:47.13 Hs7dylVE0.net
>>482
オプジーボを欧米より遥かに高い薬価でどれだけ国の医療費として健常なコクミンに負担しいることになってると思う?
ヘタに効くもんだからオブジーボの高薬価で日本の健康保険潰れるとまで言われてる。
小野はぼったくってるんだよ。日本の健康保険から。薬が効くのをいいことに。

513:名無しさん@1周年
18/10/10 22:08:02.70 yQZahpP10.net
若手の育成したけりゃ自分が起業してそれで儲けてやればいい
技術が本物なら市場からカネ調達して創薬に成功できるはず
そうやってバイオベンチャーは生まれてくる

514:名無しさん@1周年
18/10/10 22:08:33.39 Hs7dylVE0.net
>>506
?まだまだ欧米より全然高いけど?オブジーボの薬価

515:名無しさん@1周年
18/10/10 22:08:55.09 Hs7dylVE0.net
>>509
だからお前の話は無意味

516:名無しさん@1周年
18/10/10 22:08:56.87 gRVzrGuU0.net
小野って、クソ企業だな。
数多の国民の税金で研究者が寝ずに努力して発見した物から生まれた財を、
ビジネスに疎い研究者から巧みに手に入れて、己の株主のみに還元するなんて。

517:名無しさん@1周年
18/10/10 22:09:22.67 y3mb8JhF0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
drt

518:名無しさん@1周年
18/10/10 22:10:04.18 Hs7dylVE0.net
>>482
小野が国民に還元?
寝言はねて言えよ。あほか

519:名無しさん@1周年
18/10/10 22:10:19.28 mkuFX+c20.net
ノーベル賞レベルの研究者ってなんだかがめつい人多いよね?
他の受賞者もこういうのなかったっけ?
あと嫁すてて若い奥さんと再婚したりとか・・・
寡黙で真面目で世間ズレしてなくて浮世離れしてて
性欲だの物欲だのとは無縁でただただひたむきに
研究対象のことだけ考えてる、みたいなイメージと全然違う

520:名無しさん@1周年
18/10/10 22:10:20.83 J5+Eo3tp0.net
オプジーボとキイトルーダがこれから世界で何兆円か売れる。
その売り上げの一部は小野にライセンス料として入ってくるので、法人税が支払われるから、まだマシ。
海外に全部吸い取られるよりは。

521:名無しさん@1周年
18/10/10 22:10:36.69 yQZahpP10.net
別に小野じゃなくても他のメーカーがやってもよかったはずの事だからな
小野しかやるとこがなかったから小野になっただけなのに小野に文句言ってどうすんだ

522:名無しさん@1周年
18/10/10 22:11:08.99 UlK86WGR0.net
>>512
ソバルディ&ハーボニーでギリヤドサイエンシズはがっつり稼いどるよw
日本だけで年間軽く1兆円以上だよw

523:名無しさん@1周年
18/10/10 22:11:33.00 4m3n33FM0.net
日本は研究者の真摯な頑張りに頼りすぎだよな
カネのない中で必死に成果だしてる
企業も国ももっとカネを出すべき
人を大切にしない国はいずれ滅びる
現に科学研究で中国にも抜かれてる 
将来ノーベル賞も取れなくなるだろうよ

524:名無しさん@1周年
18/10/10 22:11:39.52 /DkTkep60.net
>>514
色々混同しているようだけど薬価は中医協が決めるでしょ

525:名無しさん@1周年
18/10/10 22:12:03.99 rm8iLdXt0.net
>>519
エジソン

526:名無しさん@1周年
18/10/10 22:12:28.61 Ga79Rq5k0.net
>>515
何言ってんだ、膨大な費用になってる上市まで行かない研究開発費をどうやって負担するか、
製薬会社だけに負担させてりゃ破滅するのは目に見えてるわな。

527:名無しさん@1周年
18/10/10 22:13:03.30 6ogeBDmj0.net
小野と共同で特許を出したのが最大の失敗だったな
当時の状況では仕方なかったんだろうけど

528:名無しさん@1周年
18/10/10 22:13:32.05 yQZahpP10.net
国が国が言うけどロクでもない研究にいつまでも税金突っ込まれても面白くないだろ
研究者が大抵の場合清い存在だと信じたいのか?

529:名無しさん@1周年
18/10/10 22:14:36.73 Hs7dylVE0.net
>>526
開発費1000億は小野とは無縁だとお前自身認めたろ。
なぜ1000億とか言い出した?

530:名無しさん@1周年
18/10/10 22:14:51.82 VPAqVwnj0.net
皆が作り上げてる社会のお陰で金儲けも出来てるっていうのに
「俺の力で稼いだんだ」って感じで、社会貢献なんてそっちのけで
金貯めこんだり、月旅行とかアホな奴らばかりで嫌になるわ

531:名無しさん@1周年
18/10/10 22:15:00.31 8TzKVAzp0.net
それでも、この薬でガンが治るわけじゃないんだよね
そこに違和感は感じる
治るわけじゃないのにノーベル賞?
まぁガンがそれだけ難敵だということだろうけど

532:名無しさん@1周年
18/10/10 22:15:17.31 z3Fdqk970.net
何十年もかけて上市できない薬っていっぱいあるからね
その間莫大な研究開発費がかかる
特許が切れるまでに新薬開発せんといけんし
製薬会社って業種は割にあわんと思うよ

533:名無しさん@1周年
18/10/10 22:16:36.76 yQZahpP10.net
現状の日本のバイオベンチャーがどんだけ醜態さらしてるのかキチンと見てみろよ
投資家からカネ集めるだけ集めてロクな成功例すらあげられない始末だぞ

534:名無しさん@1周年
18/10/10 22:16:47.30 IgEu5MKW0.net
>>512
薬価は小野薬品が決めた訳じゃない 厚労省のバカだよ
国民に使わせたくないのか健康保険を潰したいのか
欧州の薬価より高く設定したんだよ 今まで厚労省が
日本国民に為になる事をした事があるか 薬害エイズを
ふりまいてたのも厚労省だぞ アメリカではとっくに禁止
されていた血液製剤をその後10年も日本人に使わせていた
子宮頸がんワクチンで少女らが重篤になっても知らんふり
ほとぼりが冷めたからまたやろうとしている

535:名無しさん@1周年
18/10/10 22:16:54.84 Vmz9NMXE0.net
小野薬品も儲かったんだから一部位は大学にお金還元した方が後々またよい研究あった時に関係切らずに済むんでは。

536:名無しさん@1周年
18/10/10 22:17:21.72 Hs7dylVE0.net
>>532
まあこのままの対応で小野に話し持ち込もうなんて研究者は減るのは間違いない。
オブジーボの特許切れで小野は終わるな

537:名無しさん@1周年
18/10/10 22:17:27.42 fCM3HZJB0.net
>>531
その通り

538:名無しさん@1周年
18/10/10 22:17:35.62 Ga79Rq5k0.net
>>529
俺は製薬業が抱える一般的な問題として言ってんのよ。
研究テーマは数あれど、上市まで行くのはごく一部。
それでも新薬見つけなけりゃ薬価が下がるから創薬開発に金を注ぎ込まなきゃならない。
成功したごく一部の例だけ取って、売り上げをもっと寄越せとか言ってたら、全体の枠組みとして保たねえっうの。

539:名無しさん@1周年
18/10/10 22:17:39.08 bTzdj3Mu0.net
この先生、いかにも昔風の権威主義的医者だからな。
企業に対しては上から目線だろうし、
企業は企業で、せこいことこの上なしw

540:名無しさん@1周年
18/10/10 22:18:07.65 za3tIzVK0.net
> 基金を設立し、若手の研究者育成に充てたい
この件とオプジーボの共同研究は別の話じゃん
小野薬品だって、一番最初にリスクテイカーになってくれたんだぜ?
タケダにしても塩野義にしてもエーザイにしても、相手にしてくれなかったから
小野薬品なんだろ?
失敗すれば大きな痛手になったはずで、まだ海のものとも山のものともわからない段階で
リスクを取ってくれた相手に対して全く貢献してないなんて言い草はあんまりだ
まあ、小野薬品もちょっとくらい基金に金を出してやれば、なんてことなかったのに

541:名無しさん@1周年
18/10/10 22:18:25.17 Hs7dylVE0.net
>>535
今じゃ会社の純益の8割がオブジーボだからな。もう小野はオブジーボでできてるようなもん

542:名無しさん@1周年
18/10/10 22:18:57.03 l4r0t6Mu0.net
>>532
この件に関しては小野薬は大したリスクを取ってないんだから筋違い。
薬価の大幅な引き下げが必要。

543:名無しさん@1周年
18/10/10 22:19:47.54 Hs7dylVE0.net
>>538
何を当たり前のことを。その代わり
成功すればそこにリターン出すのは当たり前。

544:名無しさん@1周年
18/10/10 22:20:00.51 G2PXVDZp0.net
>>502
>おれが生きてる間に金儲けできて逃げ切れれば良いだけ」
そんなところだろうな
おまえら朝鮮土人の事だろ
万年土人民族な理由がそこにあるんだよ
で日本が世界最古の国だとギネスに認定されている意味を知れ
知恵遅れ朝鮮土人

545:名無しさん@1周年
18/10/10 22:21:57.53 dINd+4Ly0.net
>>1
きっと小野薬品工業は工業化には貢献したんだろうけど基礎研究には貢献してないんだろね

546:名無しさん@1周年
18/10/10 22:22:02.14 S59m9Ra60.net
小難しい事は良くわかんねえけど
取り敢えず明日職場の小野の事ぶっ飛ばしとくわ

547:名無しさん@1周年
18/10/10 22:22:05.16 euKgIAFw0.net
先週のサイエンスゼロでやってたな
免疫阻害剤について
製薬会社は免疫療法は可能性がないと思っていて
当初は大変本助教授に対して冷たかったって・・
マアその辺から確執が始めってるんじゃないか

548:名無しさん@1周年
18/10/10 22:23:01.11 IgEu5MKW0.net
>>528
研究者が清いとかそんな事は関係ない
海外にばら撒く金があるんなら日本国内に出せという
事だよ 海外留学生の学費や生活費を保証するなら
それ程度は日本の研究者に出せという事だ
ライバル国の学生に出して何になる

549:名無しさん@1周年
18/10/10 22:23:04.17 i81bluYr0.net
だから一週間もたたないうちに株価が下がってきたのか

550:名無しさん@1周年
18/10/10 22:23:43.85 mtiATevo0.net
青色LEDからなんも企業側体質変わってねぇな

551:名無しさん@1周年
18/10/10 22:23:52.93 fCM3HZJB0.net
>>538
いやだから、欧米では製薬会社は合併して規模を大きくしているだろう
日本の製薬業界がガラパゴスってだけw

552:名無しさん@1周年
18/10/10 22:24:40.48 Ga79Rq5k0.net
>>547
まあフェーズ1を良くクリアできたなと思うわ。
健常者で臨床試験するんだぜ。半年以上副作用の残る薬使って。

553:名無しさん@1周年
18/10/10 22:24:50.46 fCM3HZJB0.net
>>549
だって小野製薬はもうこれ以上伸びしろないものw

554:名無しさん@1周年
18/10/10 22:25:51.96 NmkllTDm0.net
ただいま小野薬品の株価暴落中
ノーベル平和賞で飛びつき買いをした奴ら息している?

555:名無しさん@1周年
18/10/10 22:26:51.13 Ga79Rq5k0.net
>>551
日本の製薬業も合併しまくってんだけどな。
アステラスとか第一三共とか大日本住友とか、田辺三菱とか、外資と連携した中外とか。

556:名無しさん@1周年
18/10/10 22:27:46.24 6WSPq1jp0.net
先生に正当な分け前は渡しているのに、それとは別に寄付寄越せ。 
渋ったら弁護士立てたり、公の場で「貢献無し」と批判
ただの強請り集りじゃん。
研究がどんなにご立派なのか知らんがね
こんな奴にノーベル賞渡しちゃダメ

557:名無しさん@1周年
18/10/10 22:27:46.75 Hs7dylVE0.net
>>538
小野の数年前の決算ぐらい見てこい。
オブシーボが小野にとってどういう存在か。
ちょっと当たったとかじゃねえんだよ。お前が軽く考えてるようなな。まさに救世主。
なのにこの対応ねえ

558:名無しさん@1周年
18/10/10 22:28:06.24 XqYBklcF0.net
本庶さんだって弟子の研究を横取りしたくせによく言うよ。PD-1を発見したのも役割を発見したのも弟子だろ?

559:名無しさん@1周年
18/10/10 22:28:44.98 zc4g7xp50.net
何の義理もない大学への寄付を断られたから怒り出すって意味がわからないんだけど

560:名無しさん@1周年
18/10/10 22:28:51.46 z0ZDcLb90.net
>>540
全くその通り。小野が作ってくれたからノーベル賞もらえたということをアホ本庶は
分かってない。

561:名無しさん@1周年
18/10/10 22:29:07.54 fCM3HZJB0.net
>>555
規模が小さすぎて話にならないよw
俺の友人に製薬会社勤務の奴がいたけど、欧米のメーカーと規模が違い過ぎて太刀打ちできないっていって某化学会社に転職した

562:名無しさん@1周年
18/10/10 22:29:22.54 Hs7dylVE0.net
>>558
ホンジョサンは賞金全額寄付だってね

563:名無しさん@1周年
18/10/10 22:30:21.22 UPaRtjIJ0.net
モてる薬と金持ちになる薬と若返りの薬を作ってくれたほうに味方する

564:名無しさん@1周年
18/10/10 22:30:22.89 zc4g7xp50.net
>>557
つまり儲けてるなら契約以上にもっと金よこせって話だろ

565:名無しさん@1周年
18/10/10 22:30:47.87 XqYBklcF0.net
特許料の大半は本庶さんの弟子が受け取るべき。本庶研究室はジャニーズか吉本興行みたいなもんだろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2076日前に更新/269 KB
担当:undef