ノーベル賞受賞 本庶博士と小野薬品工業の“軋轢” 小野薬品「一緒に研究できて感謝」本庶「この研究に関して小野薬品は貢献なし」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
18/10/10 19:25:46.20 GvXPkVEw0.net
文句言うなら最初から組まなきゃいいのに

101:名無しさん@1周年
18/10/10 19:26:15.11 sudN/zcH0.net
あとから色々言っても無理だろ
言うなら契約のとき言わないと

102:名無しさん@1周年
18/10/10 19:26:34.21 Hs7dylVE0.net
>>100
せやな。全部アメリカにくれたほうが京大のためにはよかったな。基金も作れたろうし

103:名無しさん@1周年
18/10/10 19:26:49.22 w5Y6+HWa0.net
>>16
桁が2つ違うよ

104:名無しさん@1周年
18/10/10 19:27:31.99 YGNf8sKj0.net
まあ、研究に対してはなんの貢献もなく
製品化に際して貢献があったという判断なのかもなー
額面通りに受け取ると

105:名無しさん@1周年
18/10/10 19:28:24.58 RKzd5Kjr0.net
もうちょっと儲かってから っていう話にすればいいんじゃね

106:名無しさん@1周年
18/10/10 19:28:45.51 P+NonOmE0.net
>>103
1000万ぐらいでドヤ顔しそうだなw

107:名無しさん@1周年
18/10/10 19:28:47.17 Hs7dylVE0.net
>>104
治験雑務だけだろ。

108:名無しさん@1周年
18/10/10 19:29:47.11 tJYPuYqt0.net
オプジーボ適正価格の200倍で販売しとるからなw
小野の独断でw
オプジーボで一儲けしたいから治療を盾に癌患者から毟り取ってるw
経営陣カスやでw
国がキレるわけやわw

109:名無しさん@1周年
18/10/10 19:30:49.54 O3vvt5aG0.net
>>59
まったくこんなんばっかだろ上から下まで日本クソ企業 
 中村教授の日亜も似たようなもんだしな 
 その挙句に経団連と自民党「社内発明の権利は一切会社のもの!」法制化 www
視野のなさ、頭の悪さ、」責任回避とリスク負いの度胸のなさで黙殺しまくり、
儲かるとわかると途端にゴネはじめるチンピラ丸出しゴミの山 
今後発明品ははじめから欧米企業に直接持っていくべき 
とおまえらゴキブリネトウヨ 「非国民! なぜ日本の企業に売らなかった! キッ! 欲深のクズぅ!」 
>>87このとおりの底辺寄生虫のクズが 日本から出て行けゴキブリ 

110:名無しさん@1周年
18/10/10 19:31:04.52 EJ9o4tR20.net
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ
理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究
要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究
トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く
もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、わざと間違えた方向に研究を進めたり重要なデータを
見なかったことにしてスルーしたり文系男の真似して毎日
会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だし
ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)
鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる

111:名無しさん@1周年
18/10/10 19:32:06.38 N1E1q9bP0.net
日本って経営者がもう無理だから
大学もだが

112:名無しさん@1周年
18/10/10 19:32:15.51 uxgbyOF00.net
まあ営利企業なんてこんなもんだろうけど
ここはバカ高い薬価で人命とカネを天秤にかけるようなことして儲けたわけだからなあ

113:名無しさん@1周年
18/10/10 19:32:46.34 UjkZPlLy0.net
特許料の20万くらいしか出してないのに、オプジーボであんながめつくもうけて
緊急避難的に薬価下げた厚労省にも噛みついてるのか
そんで若手研究家のために数十億程度出すのも渋ってるのか

114:名無しさん@1周年
18/10/10 19:32:56.65 xFHYiWAv0.net
まあ、資金調達やマネージメントも共同開発の一部といえば一部なんじゃないの?
とはいえ詳細がわからないから何とも言えないが

115:名無しさん@1周年
18/10/10 19:33:15.08 jfJt+buV0.net
まさにお里が知れる会社

116:名無しさん@1周年
18/10/10 19:34:13.95 tJYPuYqt0.net
>>94
製薬会社なんて今は、色んなとこに小銭ばら撒いて成果出たら
成果だけ持ってくゴミなことしかしてないんやでwアメちゃん企業もやけどなw
小野はいつも通り成果だけ奪おうとしたら流石にノーベル賞博士は黙らせられなかっただけやw

117:名無しさん@1周年
18/10/10 19:34:22.52 xFHYiWAv0.net
>>97
小野が開発費も出してないのなら本当に何もしてないのと同じだなぁ

118:名無しさん@1周年
18/10/10 19:34:36.82 ML48WCFr0.net
>>9
こういう人いたよねえ、誰だっけ

119:名無しさん@1周年
18/10/10 19:34:37.62 RVs37xoG0.net
小野薬品は、本庶氏の研究をもとにがん治療薬「オプジーボ」を開発し
2014年より販売している
今更何を言いたいのか博士は

120:名無しさん@1周年
18/10/10 19:35:09.27 uwLv2CaU0.net
小野薬品は次に続く学生への寄付・支援をぜひともお願いしたい
とか皮肉言えば今後100年は払い続けただろね、
うまくやれよと思う

121:名無しさん@1周年
18/10/10 19:35:15.21 Z97nV/8O0.net
>>22
日本の学者はどいつもこいつも乞食だな
金が欲しければ起業しろよ
投資家に出資募ってな
他人の資本使わせってもらった分際で

122:名無しさん@1周年
18/10/10 19:35:23.76 WYgyntfT0.net
日本企業ってこれだから・・・
そりゃあみんなアメリカいくわ

123:名無しさん@1周年
18/10/10 19:36:05.46 paT79UMH0.net
>>108
>>113
おそらく、小野はオプシーボ一発勝負でこれで逃げ切って左団扇で暮らすつもりなんだろう
甘すぎる見通しだけどな
>>99
あれは切ないというか日本企業ってダメになったな、という感じだった
日本企業がこのままなら、確実に滅ぶ日が近いんだろうな
もう企業で儲けるのは無理なので観光立国を進める、と

124:名無しさん@1周年
18/10/10 19:36:45.58 hel9HWCB0.net
まさに、有能な研究者(理系)VS強欲な経営者(文系)
ほかにも有能な研究者(理系)VS無能な役人(文系)
という構図もある

125:名無しさん@1周年
18/10/10 19:36:56.05 5WxtDCTV0.net
>>90
実際には大阪の方が寄付文化は発達している
大阪城は寄付だしな
東日本震災の義援金は一人あたり東京の倍

126:名無しさん@1周年
18/10/10 19:37:42.08 jfJt+buV0.net
>>125
さっそく沸いた。

127:名無しさん@1周年
18/10/10 19:37:49.97 tJYPuYqt0.net
>>113
だってボッタクリやもんw
適正価格の200倍やでw
で7割は税金w
そらキレるやろw
国民もキレるべきやでほんまはw

128:名無しさん@1周年
18/10/10 19:38:18.62 xFHYiWAv0.net
小野薬品って社員が3千人いて売上は1600億円みたいだから
そこまでぼったくりで荒稼ぎしてる印象は数字上からはないな。
ただ3千人もの社員の内訳は不明だが。

129:名無しさん@1周年
18/10/10 19:38:33.65 pqzp49V80.net
小野薬も武田に続いて本社が東京移転ですか。

130:名無しさん@1周年
18/10/10 19:39:04.90 5WxtDCTV0.net
>>124
確かに、この社長は商学部卒だったw
大塚の久美子社長も商学部だったなw

131:名無しさん@1周年
18/10/10 19:39:37.28 E4IWQg6v0.net
>>3
俺も同じこと思ったw

132:名無しさん@1周年
18/10/10 19:40:41.61 paT79UMH0.net
>>112
恨み買ってるのが解ってないんだろうな
せめて将来の薬品開発の為に研究者に資金を出すくらいのことをすれば
どれだけ恨まれてるか解ってないんだろうな
>>116
儲け方が酷すぎるからね
薬の性質からしても恨みを相当買ってるんだが
浄財とか理解できないんだろうな
>>121
いや、金を出したのはアメリカの企業

133:名無しさん@1周年
18/10/10 19:41:44.50 Z97nV/8O0.net
>>124
日本の理系は使えないが定説だがな
研究だけでビジネスができない
理系の経営者は無能だと言われている
その風潮を強めたのが旭硝子の京大出身の元社長
千秋の親父さんだよ
アメリカの優秀な研究者は研究だけでなく自ら起業して会社を経営したり起業を助けて顧問職などを務めて収入を得ている
また大学教員は大学に金を引っ張るのも仕事とされる
日本の理系研究者とは大違い

134:名無しさん@1周年
18/10/10 19:41:47.36 P+NonOmE0.net
>>116
小野はどれくらいの小銭ばら蒔いたのやら。

135:名無しさん@1周年
18/10/10 19:42:01.34 UjkZPlLy0.net
>>127
実は既女なんで既女板でノーベル賞の話題が出た時に、オプジーボぼったくりすぎで
やばいでって言ってみたけど、私の友達もこの薬で助かった!とか素晴らしい薬だね!みたいなキラキラした話ばかり
いやだからその薬代は誰が払ってるのか知ってる?ていう

136:名無しさん@1周年
18/10/10 19:42:12.90 KpcQBLi10.net
特許料以外のお金を出してない、儲けに見合った投資対価を負担していまいということでしょ。今からでも基金作って償うしか無いのでは?

137:名無しさん@1周年
18/10/10 19:42:27.50 T29PlMaI0.net
ワイドショーで「阪神はどうしたら良くなると思いますか?」との質問に
「監督を代えればいい」
笑った

138:名無しさん@1周年
18/10/10 19:43:15.28 JE8tjyT00.net
>>1
小野には社会的制裁が必要
ろくな貢献もないくせに、患者を食い物にしすぎ

139:名無しさん@1周年
18/10/10 19:43:36.16 KhcauJut0.net
本庶に情けなし
被害者多数

140:名無しさん@1周年
18/10/10 19:44:09.70 5qMNRDhf0.net
>>37
そのあたりよくわからない
研究の費用とかは企業が出してるんだよね?
だとしたらその分は関係があると思うんだけど…?

141:名無しさん@1周年
18/10/10 19:44:32.84 sxn8V3s/0.net
薬の価格から想像するに
研究開発費用はウン百億〜ウン千億だろ
趣味・好きの延長で仕事をしていた教授と営利活動している企業とでは
金に対する考えが違い過ぎるだろ
売上の一部をって教授の考えも分からないでもないが
投資回収もしておらんのに、金ヨコセってーのは会社を知らない世間知らずの意見ですわ

142:名無しさん@1周年
18/10/10 19:45:09.81 Hs7dylVE0.net
>>128
1600はそれ3年前。
今オプジーボのおかげで売上2600億

143:名無しさん@1周年
18/10/10 19:45:24.80 P+NonOmE0.net
>>140
この件に関してはそうでもない。

144:名無しさん@1周年
18/10/10 19:45:27.29 tJYPuYqt0.net
>>133
松下とSHARPと東芝を壊したのは文系社長やでw

145:名無しさん@1周年
18/10/10 19:46:00.32 xFHYiWAv0.net
小野薬品はオプジーボがなかったら経営相当厳しそうだな。

146:名無しさん@1周年
18/10/10 19:46:27.66 P+NonOmE0.net
>>141
回収が必要なほど投資してないよ。

147:名無しさん@1周年
18/10/10 19:46:55.65 xFHYiWAv0.net
>>142
ホームラン級のヒット作なんだね

148:名無しさん@1周年
18/10/10 19:46:59.17 paT79UMH0.net
>>142
小野援護の人は小野の現実を知らないよな
実際どれだけ費用を出したとかも
研究費用は一文も出してないはずだが
そして薬の開発費は先生が探してきたアメリカ企業の出資

149:名無しさん@1周年
18/10/10 19:48:25.25 gqajsyyl0.net
小野製薬はプロスタグランジンでもまだまだ創薬の素材が残っているぞ。
オプチーボの利益をホルモン関係に注げよ。

150:名無しさん@1周年
18/10/10 19:48:36.54 P+NonOmE0.net
>>148
青色LEDとごっちゃになってる奴多いよな。

151:名無しさん@1周年
18/10/10 19:48:48.63 xFHYiWAv0.net
>>148
それだと三千人いる社員は何してんの?

152:名無しさん@1周年
18/10/10 19:49:18.94 w5Y6+HWa0.net
>>106
1000億規模の基金作るって言ってんのに
10億はないやろw

153:名無しさん@1周年
18/10/10 19:49:34.17 P+NonOmE0.net
>>151
医者の接待(真顔)

154:名無しさん@1周年
18/10/10 19:49:58.76 YuUPjk4h0.net
せっかくのおめでたい雰囲気が
なんかがっかりだな

155:名無しさん@1周年
18/10/10 19:50:19.02 YZXX194i0.net
【朗報】小野薬品工業がジャマノーベル賞を受賞

156:名無しさん@1周年
18/10/10 19:50:57.94 tJYPuYqt0.net
>>147
いやいや、オプジーボの稼ぎって俺らの給料から天引きされてる社会保障費やでw
税金がそんだけ小野に流れとるんやでw
その仕組みをオプジーボで作ったから国は小野にキレとるんやw
癌という絶対になくならない巨大市場でそのボッタクリをしとるからエグいw

157:名無しさん@1周年
18/10/10 19:51:22.57 J6ogA/6t0.net
企業の貢献なんていくら金出したかが全てだろう
総費用の何%出したんだよ、貢献なしとか一円も出資してないような物言いだな

158:名無しさん@1周年
18/10/10 19:51:29.58 pCggZSNs0.net
アホFラン文系役員「そんな基金作ったら、ワシらの報酬飛ぶやんけ!アホな事いうなオタク理系が!」

159:名無しさん@1周年
18/10/10 19:51:44.25 tJYPuYqt0.net
>>151
MRのケツ叩いてるw

160:名無しさん@1周年
18/10/10 19:51:44.80 paT79UMH0.net
>>144
日本の大企業経営者がダメな人ばかりになってるってことじゃないか?
今回の件といい
小野の役員とかはこれで逃げ切るつもりなんだろうな
打ち出の小槌が金の卵を産んだから
それに目が眩んで患者置き去りにして
金のガチョウの首も絞める、と

161:名無しさん@1周年
18/10/10 19:52:07.41 QhzsvpD10.net
株主や経営者の器が小さいのは日本企業のデフォルトですんで(´・ω・`)
目先の利益に囚われて、結局、アメリカや中国に身ぐるみ剥がされるまでがいつものパターン

162:名無しさん@1周年
18/10/10 19:52:16.94 YuUPjk4h0.net
まったく貢献していない会社が特許を得るなんてあり得るのだろうか?

163:名無しさん@1周年
18/10/10 19:52:18.21 w1Be+l7K0.net
信念に基づいてはっきり本音で話す人みたいだから
どうしても情け容赦なく聞こえてしまうなw

164:名無しさん@1周年
18/10/10 19:52:45.99 D3T2K+nZ0.net
小野「基金? さあ 記憶にございません」

165:名無しさん@1周年
18/10/10 19:52:49.86 paT79UMH0.net
>>146
まあ、この件で小野擁護してる人は経緯も何もしらないんだろ
無知でしかない
>>150
小野はつきあいで20万程出して数百億設けてるのにな

166:名無しさん@1周年
18/10/10 19:53:16.75 ewrJ43o60.net
契約上はロイヤリティの支払まで
基金の設立は契約外の条項なので履行義務はない
契約に無いものをねだって拒否られただけなのに
契約条項の共同研究実績まで否定されちゃね

167:名無しさん@1周年
18/10/10 19:53:28.73 Hs7dylVE0.net
>>147
救世主。販売前15年3月期は1400億。
もう倍の水準が今19年3月期で3年目。

168:名無しさん@1周年
18/10/10 19:53:40.72 cEMZurAg0.net
研究者を安くこき使おうとする日本の企業は、本当に卑しい
それを保護する自民党も、さらに卑しい

169:名無しさん@1周年
18/10/10 19:53:47.95 tJYPuYqt0.net
>>162
特許なんて書類上の記載で行う陣取りゲームやでw
中身なんて誰も一切見ないw

170:名無しさん@1周年
18/10/10 19:53:53.23 x6DYmJen0.net
小野薬品もノーベル賞効果でこれからがっぽり儲けられるんだから
若手研究者育成に積極的に協力してやったら良いのに

171:名無しさん@1周年
18/10/10 19:53:56.57 9iyeMQQ+0.net
きなこ臭い話

172:名無しさん@1周年
18/10/10 19:54:20.67 jsvheMHV0.net
>>5
馬鹿は、無理してレスするなよ・・・。

173:名無しさん@1周年
18/10/10 19:54:23.58 EJ9o4tR20.net
科学技術強国中国の躍進と日本の厳しい現実
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本の科学者、エンジニアは待遇のいい中国に流れ始めていて、日本に
残ってる連中も中国にヘッドハントされたがっている奴が非常に多い、
要するに日本の理系は無能文系がのさばる日本なんぞどうでもよくて、
とっくに国家主席が理系で学生数も理系のが多い中国側についている

174:名無しさん@1周年
18/10/10 19:54:38.03 1P37Mh1U0.net
小野ださ〜ん!

175:名無しさん@1周年
18/10/10 19:54:43.76 RCnPxp6b0.net
「阪神タイガースに関して金本監督は貢献なし」

176:名無しさん@1周年
18/10/10 19:54:48.70 Z97nV/8O0.net
>>161
アメリカの方がはるかに権利関係にうるさいがな
社員の研究成果は全て会社に帰属するとの契約書にサインさせられるし
外部との共同研究での権利関係はガチガチ

177:名無しさん@1周年
18/10/10 19:55:33.58 1P37Mh1U0.net
>>175
Kの法則、てかw

178:名無しさん@1周年
18/10/10 19:56:02.68 paT79UMH0.net
>>162
「先生、お忙しいでしょうし、特許を申請する手続きは面倒でしょう?
そのお時間を我々が代行いたしますよ(笑顔」
本音(捨て特許でも費用出しておけば化けるかもしれないだろー)
特許費用20万位を出して特許の権利を得る
(研究費は出さない)
→化けたでえーーー!儲けるぜーー!!←イマココ

179:名無しさん@1周年
18/10/10 19:56:14.83 Hs7dylVE0.net
>>176
アメリカは寄付文化も発達してるからな。
むこうの上位大学は研究に没頭できる

180:名無しさん@1周年
18/10/10 19:56:26.82 U544extP0.net
研究に関しては斧は何もしていない
ただ、その後の薬剤の製造(初期資金投資、プラント設立など)と商品化(臨床試験、病院・医師に対するMR、承認申請など)で
人と金を注ぎ込んでいるから、それなりのリターンを得て当然

181:名無しさん@1周年
18/10/10 19:56:45.71 InvOz63C0.net
>>166
今後会社の資材だけで新薬つくれる自信があればそれでいいんじゃね?

182:名無しさん@1周年
18/10/10 19:57:49.53 ewrJ43o60.net
研究費を出さないから小野は貢献なし

って短絡的だな
製薬化の方が遥かにハードル高いんだぞ
基礎研究より臨床試験や特許取る方が費用がかかる

183:名無しさん@1周年
18/10/10 19:58:33.48 Z97nV/8O0.net
>>173
知財のパクリばっかでアメリカから締め付けられてるだろうが
ファーウェイも叩かれてるし

184:名無しさん@1周年
18/10/10 19:59:15.54 Hs7dylVE0.net
>>180
もう会社の半分がオプジーボだけどな。この3年の売上。会社の純利益は8割型オプジーボそ。

185:名無しさん@1周年
18/10/10 19:59:26.16 paT79UMH0.net
>>169
日本はね
アメリカは見る、そして金を出してくる
本当に日本の企業はアホだわ

186:名無しさん@1周年
18/10/10 19:59:41.77 InvOz63C0.net
>>182
モノクローナル製薬なんて新規性皆無な技術だぞ。

187:名無しさん@1周年
18/10/10 19:59:49.67 YuUPjk4h0.net
>>178
まあいろいろな推測はできるかもね
でも特許を持ってるか持ってないかが大事なんじゃないの?
権利ってそういうもんでしょ

188:名無しさん@1周年
18/10/10 19:59:55.31 ewrJ43o60.net
>>181
新薬となる研究材を持ち込む大学なんていくらでもある
数十から百億以上の費用かけて、それでも製薬化までたどり着けるのは数パーセントもないけどな

189:名無しさん@1周年
18/10/10 20:00:42.18 RJdcwcfS0.net
>>106
2ケタ下げるんかーい!

190:名無しさん@1周年
18/10/10 20:01:19.29 paT79UMH0.net
>>180
>>182
開発資金殆どアメリカ企業なんだが

191:名無しさん@1周年
18/10/10 20:02:16.20 InvOz63C0.net
>>188
今回の決着次第じゃ小野は大学から切られるよ。
選択肢は他にある。
折角のチャンスなのに。

192:名無しさん@1周年
18/10/10 20:02:37.82 EXcxPKNS0.net
>>145
ほぼ先発品がゾロ化されて死に体だった会社

193:名無しさん@1周年
18/10/10 20:02:46.12 Z97nV/8O0.net
>>179
テニュアトラック制度で研究者は追い込まれてるがな
テニュアとれなくて非正規のポストに甘んじてるやつばっかり

194:名無しさん@1周年
18/10/10 20:04:33.27 Hs7dylVE0.net
>>193
それは日本も全く一緒。むしろそれすら削られてる

195:名無しさん@1周年
18/10/10 20:04:37.08 YuUPjk4h0.net
特許が学者と会社の共同所有というのが事実なら、それ以上どうこう言ってもしょうがない話だろうね

196:名無しさん@1周年
18/10/10 20:05:05.72 paT79UMH0.net
>>187
はあ、…だから権利を買う為に特許費用を出したり手伝いをするけど
権利さえ買い叩いておけば後は好き放題、か
要はタダの強欲企業でしかない、と
小野ってそういう所なんだな
短絡的な視点しかもてないから
オプシーボがなければ滅ぶ企業にしかなれないんじゃないか?
日本企業って投資とか理解できない企業多いよな
基礎研究に投資する企業がなくなって滅んでいくのは本当なんだろう

197:名無しさん@1周年
18/10/10 20:05:40.19 6SzkYGxT0.net
製薬会社は自分のところで開発するためにお金をつかわなくても、研究者が開発した
ものを商品化することだけしてればやす上がりでいいよね

198:名無しさん@1周年
18/10/10 20:06:28.14 LveReqZc0.net
>>5
韓国の研究者にアイデアをもらってたということだろうか。
韓国はノーベル賞には至らなくとも、日本より優れた研究者が多いからな。

199:名無しさん@1周年
18/10/10 20:06:37.40 FOySQVMb0.net
>>24
そういうことなら意味が分かる
製薬関係の人?

200:名無しさん@1周年
18/10/10 20:06:39.80 O8EuH75m0.net
>>11
日本は国が薬の値段決めてるから国に言って

201:名無しさん@1周年
18/10/10 20:06:46.26 ZMVqcIbm0.net
小野薬品が悪役、って言うより、本庶先生が自分の理念に辛うじて付いて来ている小野薬品を、それでも厳しく篩にかけている、って話だと思うw
本庶佑としては、唯一自分の提言を具象化してくれた小野薬品と雖も、自分の理想の実現のためには、妥協ができないんだろう

202:名無しさん@1周年
18/10/10 20:07:03.05 075X0CUA0.net
本庶も性格は普通の人ではないからな。
利根川との確執…

203:名無しさん@1周年
18/10/10 20:07:11.30 Hs7dylVE0.net
>>196
武田は7兆円でシャイアー買収w

204:名無しさん@1周年
18/10/10 20:07:24.02 tZ5xNdVT0.net
小野が医薬として製造技術開発するとともに臨床も行い、世に出したからこそ
ノーベル賞になったのにな。
正直PD-1の発見でとどまってたらノーベル賞になってないわ。

205:名無しさん@1周年
18/10/10 20:07:24.68 8HzbsN7D0.net
まさにOH!NO!って話だな わはは!

206:名無しさん@1周年
18/10/10 20:07:29.88 ewrJ43o60.net
>>197
ハードルは製薬化>>>>>>>>>>>開発費 だぞ
いくら薬ができても製薬化しないと利益回収できないからな
アメリカは製薬企業に投資する連中が多いから金を出す

207:名無しさん@1周年
18/10/10 20:09:02.98 w2GOS/hQ0.net
>>9
>>40
おまえ恥ずかしいやつだね

208:名無しさん@1周年
18/10/10 20:09:22.91 k4mV+v8C0.net
>>69
せやな
野依良治

209:名無しさん@1周年
18/10/10 20:09:39.45 Hs7dylVE0.net
>>204
小野じゃなくたってよかった。米ベンチャーに全部任せたってな。後に小野より遥かにでかいBMSが後ろ盾になったんだから。

210:名無しさん@1周年
18/10/10 20:09:41.44 O8EuH75m0.net
>>203
タケダは研究所を大阪に戻したほうがいいんじゃないかと思う
神奈川に作って以来なにひとつ成果を出せないウンコ製造機と化してる

211:名無しさん@1周年
18/10/10 20:09:49.87 hR0Dtb8Y0.net
>>202
なにそれ?

212:名無しさん@1周年
18/10/10 20:10:09.22 paT79UMH0.net
>>191
小野は滅ぶ所を救われたけど
今後が見えてないんだろうな
このままだと本当に滅ぶよ
>>203
その費用を日本の基礎研究に出しておけば
これの開発にも声は掛けられたろうにな
>>204
製薬技術自体は難しくないんだって
新しくない

213:名無しさん@1周年
18/10/10 20:10:23.56 Z97nV/8O0.net
>>196
基礎研予算が削られているのは世界共通
アメリカ企業も基礎研究にあまり金を出さなくなった
基礎研究は国家機関や大学に任せるのが世界的傾向
特に製薬会社はどこも経営厳しいだろ
巨大企業のファイザーも製薬会社というより投資会社じゃねぇか
薬の特許を会社ごと買収してでかくなっただけの投資会社

214:名無しさん@1周年
18/10/10 20:10:30.11 ewrJ43o60.net
>>209
でも結局特許は共同名義
事実が全てだよ

215:名無しさん@1周年
18/10/10 20:11:14.07 lbcm/7To0.net
あはは 京大の先生らしいな
海外で使わせてくれる研究費は3〜5桁違うもんね

216:名無しさん@1周年
18/10/10 20:11:21.59 8HzbsN7D0.net
そりゃどんな金持ちもガンになったらお終いだからな
普通に投資するところはたくさんあるだろう

217:名無しさん@1周年
18/10/10 20:12:00.40 ewrJ43o60.net
>>212
臨床試験とFDA承認のための費用は変わらん

218:名無しさん@1周年
18/10/10 20:12:22.93 KEtTa3I10.net
>>193
テニュアトラック制度というかあれはアメリカのカルチャー。ありとあらゆる業界で似たようなシステムがある

219:名無しさん@1周年
18/10/10 20:13:12.04 Z97nV/8O0.net
>>218
日本もテニュアトラック制度はある
アメリカの制度を導入してるから

220:名無しさん@1周年
18/10/10 20:13:35.31 PJmonfeO0.net
ノーベル賞期待で株価が上がってたからな
取れなかったら暴落させてただろう

221:名無しさん@1周年
18/10/10 20:13:37.93 paT79UMH0.net
>>214
その視点でいたら最終的に滅ぶしかないよ、ってこと
本来なら小野は会社経営する人達がそんな小さな視点だけでモノを見ていてはいけなかった
>>213
その投資さえしないのが日本の企業じゃないか?

222:名無しさん@1周年
18/10/10 20:13:43.29 P+NonOmE0.net
>>204
モノクローナルの場合、ターゲットさえ決まれば製薬自体は他の製品と同じ。
低分子薬のように他の類似分子と比較する必要もない。

223:名無しさん@1周年
18/10/10 20:13:49.33 syCYM4j6O.net
>>198
おい在日朝鮮人
さっさと焼却炉へ逝きな

224:名無しさん@1周年
18/10/10 20:14:23.22 Hs7dylVE0.net
>>217
おいおいFDA関連は全部BMSがやった。知らんのか?

225:名無しさん@1周年
18/10/10 20:14:28.24 Rd1xiutu0.net
出資すらしてないなら特許も共同所有にはならんだろ。
事実は、正直に話してほしいな。

226:名無しさん@1周年
18/10/10 20:16:18.11 CmlPYil30.net
ああ、こういうタイプの人だったか。
LEDの人みたいね。

227:名無しさん@1周年
18/10/10 20:17:15.35 ewrJ43o60.net
>>224
BMSもロイヤリティは貰ってるだろ
何らビジネス上問題ないわな
口約束の基金なんてビジネス外の話をするから拗れる

228:名無しさん@1周年
18/10/10 20:17:56.84 8HzbsN7D0.net
しかしノーベル賞取った人がことごとく日本は金がないっていうな
IPSの人もそうだし
バカマツタケはどうなるんだろ

229:名無しさん@1周年
18/10/10 20:18:05.69 fyVN9F7e0.net
>>214
そこの所が不思議なんだよね。
この先生の言っていることが全部事実だとすると、どうして特許が共同名義なのかって点。

230:名無しさん@1周年
18/10/10 20:18:06.22 KEtTa3I10.net
チョンが必死のネガキャンですなーw

231:名無しさん@1周年
18/10/10 20:18:26.14 Hs7dylVE0.net
>>227
だからFDAがなんだって?

232:名無しさん@1周年
18/10/10 20:19:45.63 KEtTa3I10.net
>>219
戦後の日本はアメリカのルールを押し付けられてるからな。あるいは忖度して真似してる

233:名無しさん@1周年
18/10/10 20:19:57.49 9GcbauVU0.net
そりゃ後は死ぬだけの偉い先生と今後も利益上げていかにゃあかん企業とじゃ考え方は違ってくるわな。
軋轢でもなんでもないのでは?

234:名無しさん@1周年
18/10/10 20:20:20.80 4ZtuN+3o0.net
>>200
はじめは希少癌のメラノーマにして薬価を釣り上げて、一気に肺癌とか症例数の多い癌にも適応拡大してぼろ儲け

235:名無しさん@1周年
18/10/10 20:20:46.15 paT79UMH0.net
>>217
何もしらないで書かない方が
>>224
BMSいなかったらできてないよな、この薬
患者さんの為を思えば、渋る日本企業に拘らず
アメリカに特許も渡した方がいいのかもしれない

236:名無しさん@1周年
18/10/10 20:20:46.34 bhFP4Gbe0.net
>>3
自分の懐を温めるだけのオヤジと一緒にしたらあかん
とはいえ正当な報酬なら与えるべきだけどな

237:名無しさん@1周年
18/10/10 20:20:47.16 ewrJ43o60.net
>>229
単純に金出さなかったからだろうねw
最初に手を挙げたのは小野なのは事実
研究成果の有無、k出資の大小に関わらず特許押さえるのはビジネスの基本
むしろBMSの方がハゲタカだろうよ
金さえ出せば儲かる状況まで進んだとこでの参加だし

238:名無しさん@1周年
18/10/10 20:22:27.64 P+NonOmE0.net
>>227
小野に対する研究者の信頼の問題。
抗PD-1抗体に替わる新薬の可能性が出たとき、大学や研究者側にメリットが大きい製薬会社が選ばれるだけ。

239:名無しさん@1周年
18/10/10 20:22:33.57 iuRY/arg0.net
まあ、研究資金は出したけど
共同研究と言うほどのことはしてないんだろうな。
要するに金さえ出してくれれば、小野薬品でなくても良かったんだろう。

240:名無しさん@1周年
18/10/10 20:23:09.60 Hs7dylVE0.net
>>235
大村さんはメルクだっけ。
それがいいのかもな。それで研究所まで作れたわけだし。

241:名無しさん@1周年
18/10/10 20:23:25.16 Z97nV/8O0.net
>>228
なら起業しろよ
自分で足動かして出資募って起業して自分の研究を元にビジネスやればいいのさ

242:名無しさん@1周年
18/10/10 20:24:26.94 P+NonOmE0.net
>>237
最初に手を挙げたのは小野じゃない。

243:名無しさん@1周年
18/10/10 20:24:51.86 /gvFL4mm0.net
学者はこれだからなぁ。
企業は命がけ。従業員の人生かかってんだからさ。
そりゃあ汚いこともこすいこともいくらでもするさ。だって金がなきゃ倒産するんだもん。
金の心配しないでいい学者さんとは真剣味が違うわ

244:名無しさん@1周年
18/10/10 20:25:11.99 ZRH+dXge0.net
ギリヤドサイエンシズはやっぱ凄いなw
創薬ベンチャーを100億で買って
そのベンチャーが作り出した薬は日本だけで軽く年間1兆円以上を稼ぎ出すというw

245:名無しさん@1周年
18/10/10 20:26:03.85 5hXC74Ak0.net
人々の命を救うべく優れた人材を育てる事に注力する教授と
自分達の利権とそれを囲う体制強化、他勢力排除に注力する企業
まあ日本のカネの使われ方の問題点の縮図、いや典型ですな

246:名無しさん@1周年
18/10/10 20:26:42.54 bhFP4Gbe0.net
>>241
最近起業する研究者は増えてるな
日本企業なんか研究者を安い労働力くらいに
考えているところが多いから
アホらしくて付き合ってられんってな

247:名無しさん@1周年
18/10/10 20:27:13.40 paT79UMH0.net
>>229
研究開発費は出さなくても特許を共同名義にはできるんだよ
付き合いのある先生に、特許取る費用だけ出して
手続きして、開発することになれば私達が、と
実際出さない企業ばかりだよな、日本って
>>240
その方がいいと思う
日本の企業が先に対して目のある投資ができたという話をきかない
この先生も日本企業、そして日本に拘らなければ薬ももっとはやく製品化されてたろうな

248:名無しさん@1周年
18/10/10 20:27:21.34 pq1MoX5Q0.net
>>223
お前が行け

249:名無しさん@1周年
18/10/10 20:28:18.56 YuUPjk4h0.net
会社には従業員もいれば株主もいるだろう
会社の名誉を傷つける発言は控えるべきだろうね

250:名無しさん@1周年
18/10/10 20:28:57.24 N8VfMIn00.net
だめじゃん小野

かえって評判落とす

251:名無しさん@1周年
18/10/10 20:29:04.76 EJ9o4tR20.net
>>243
クズが自分を正当化するためにクソみてえな理屈を吐くw
現代日本によく見られる光景ですな

252:名無しさん@1周年
18/10/10 20:29:46.73 SmoHbYTr0.net
>>243
学者は全てのリスクを自分で背負い、文字通り命を削っている
学者を志す者は1割が自殺もしくは行方不明になっている事実もある
内部留保で、利益を上げない社員も食わせられる企業様とは違うわ

253:名無しさん@1周年
18/10/10 20:29:59.00 /gvFL4mm0.net
アカデミックの世界の連中は、金は天から降ってくるもんだと思ってるからなあ。世間知らずすぎるよ。
金をめぐってどれだけ熾烈な争いがあって、どれだけ苦労してみんな金を稼いでるか知らねーんだよな

254:名無しさん@1周年
18/10/10 20:30:36.42 rHU61AvD0.net
>>243
研究室の運営は企業運営と大差ないぜ。
結果出して科研費もらわないと死ぬ。

255:名無しさん@1周年
18/10/10 20:30:49.87 P+NonOmE0.net
>>253
なにこいつ?

256:名無しさん@1周年
18/10/10 20:31:13.06 /gvFL4mm0.net
>>252
社会不適合者が社会から逃げて大学に残ったふりしたが、結局自殺してるだけだろ?引きこもりと大差ないわ、そんな連中。

257:名無しさん@1周年
18/10/10 20:32:00.77 YuUPjk4h0.net
>>214
それが全てだよね

258:名無しさん@1周年
18/10/10 20:33:32.14 paT79UMH0.net
>>249
松下さんみたいな起業家はもう日本にはいないんだろうな
小野はこれで名を上げるのか、それとも落とすのか今後次第だろうな
尤も、最初の薬価設定等で既にかなりの恨みを買ってるんだが
これ世界規模に広がるとさらに恨みを買うんだろうな
だから、アメリカとかの企業は基金を創るのにね
恨みを逸らす為に何が必要かわかってないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2083日前に更新/269 KB
担当:undef