【厚生年金】サラリー ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/09/21 11:29:03.75 yS5g5ym20.net
9までならオリンピック用箱物全損w余命儲被告全員自己破産w&擬律w&実刑w&強制執行w&有斐閣デビューw&実名公開w
恒久的に判例集に記録w

3:名無しさん@1周年
18/09/21 11:29:04.78 G4R0My600.net
>(3)勤務先が被保険者数501人以上。
中小企業にゃ関係ねーなw

4:名無しさん@1周年
18/09/21 11:29:43.00 q3QrxQAO0.net
独身の女の社会保障を切れよ

5:名無しさん@1周年
18/09/21 11:30:00.46 3qYypUuP0.net
小さい子供いて妊娠中なんで働かなくていいよね?

6:名無しさん@1周年
18/09/21 11:30:03.79 UtuQb/yk0.net
1.2万になおさないのね

7:名無しさん@1周年
18/09/21 11:31:13.68 Vbwapb4B0.net
>>5
妊娠は病気じゃないから働けるだろ
甘えんな

8:名無しさん@1周年
18/09/21 11:31:53.58 3qYypUuP0.net
>>7
雇ってくれるところあるかなぁ

9:名無しさん@1周年
18/09/21 11:32:08.95 ZunTeRui0.net
老人の医療費自己負担を5割にして老人へらせよ。

10:名無しさん@1周年
18/09/21 11:32:16.93 mp04Hzah0.net
女性差別制度まだあったのか

11:名無しさん@1周年
18/09/21 11:32:39.58 kJYNofEA0.net
すでに専業主婦は少数派
社会的には働くのが当たり前になっている

12:名無しさん@1周年
18/09/21 11:32:48.06 3qYypUuP0.net
退治死んだのにそのまんまにして働き続けなくちゃいけなかった人の記事思い出した

13:名無しさん@1周年
18/09/21 11:32:59.31 Jm4R4Kwm0.net
旦那がそこそこ年収ある主婦がパートで働いたら専業主婦の時より世帯で払う税金上がるってどういう事
これこそ働いたら負け

14:名無しさん@1周年
18/09/21 11:33:02.13 MNNlK6ry0.net
これがアベノミクス

15:名無しさん@1周年
18/09/21 11:33:15.11 fF12ZU1t0.net
あれ?パート主婦の労働時間を心置きなく増やせるように、壁を上にスライドするって話なかった?
あれはパラレルワールドの違う日本の話だったのか?

16:名無しさん@1周年
18/09/21 11:33:38.60 EZ2kbiHR0.net
第三号 撤廃しろ

17:名無しさん@1周年
18/09/21 11:33:47.19 JJBoKxsN0.net
>>13
旦那の年収800万だとパートしない方がいい?

18:名無しさん@1周年
18/09/21 11:33:56.46 Uebv/Rjb0.net
>>8
なんかあったら世間体と小金のために我が子を犠牲にしたって叩かれるだけ
お体大事にね

19:名無しさん@1周年
18/09/21 11:34:04.18 kJYNofEA0.net
一億総活躍だぞ
女だから働かなくていいなんていうのは、もう常識ではない

20:名無しさん@1周年
18/09/21 11:34:11.19 ZunTeRui0.net
老人のせいで、生まれるはずの命が消えて行く。

21:名無しさん@1周年
18/09/21 11:34:14.29 VuijIFM50.net
>>11
すでに既婚者は少数派
独身が当たり前になってる

22:名無しさん@1周年
18/09/21 11:34:19.15 5m91EKQS0.net
130万の枠内で働く人から保険と年金を分捕るようになった結果起きたこと
扶養内で働く人は今まで通り短時間しか働かず、
130万の枠内のパートは手取りが扶養内て働く人と殆ど変わらない事に気付き、それなら休みの多い扶養内に変更し、
企業は保険と年金を半分負担するのが嫌で、短時間の求人しか出さなくなり
短時間パートしか募集しないということは人手が今まで以上に必要になり人手不足。
その尻拭いをするのは、もともと長時間契約をしている長時間パート。
正社員は給料がパートより高いので、出来るだけ会社は正社員に残業させない。(サービス残業させてる会社もあるが今は問題になるので、サービス残業させるくらいなら長時間パートの負担を増やす)
これが現実。

23:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:17.85 QpsrtNXc0.net
>>8
雇ってくれるところないよ
妊娠中通して何があるか分からないんだから働けるわけない
うちの産院は働く女に厳しく「このままだと流産しますよ」とか平気で言うらしいけど、もうどうしろと…

24:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:21.43 q3QrxQAO0.net
>>21
独身の女が悪い

25:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:26.49 kJYNofEA0.net
中立にすればいいだけなんだよ
制度を中立的に戻す
どんな生き方をしようとも、各自が自由に選べるようにすればいいだけなのに、
日本はある種の生き方を国家に強制されている
標準家庭とか、標準労働者、みたいなことを国が決めてるのがまさにそれ

26:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:42.28 8s/gRz+J0.net
女性は奴隷
絞り取ります

27:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:43.39 4vuWznV30.net
夫の年収400万とかでの無理矢理な専業主婦の貧乏家族が増えて



28:рナは外国人の労働者が増えるんだろうなあ



29:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:49.53 eX6iY7kL0.net
>>8
高校生のころ近所で新聞配達してたアラフォーくらいのおばちゃん
小太りで下の腹が出てたので妊娠してるのに働いてすげーなと思って母親に言ったら
あれは太ってるだけだから間違っても外で言うなよ!と怒られた

30:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:52.73 EvlymIN50.net
アルコール飲料の宣伝で儲けている電通やテレビ局がひた隠しにしているアルコール依存症の真実。
「酒豪の人ほどアル中になる」
「日本人の百人に一人はアル中」
「日本人の十人に一人はアル中予備軍」
「女性のアル中患者が10年で2倍に激増」
「ストロング・ゼロを飲むとアル中とガンになる」
ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
URLリンク(biz-journal.jp)
なぜ、ストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が缶単位で販売されていること」と指摘する。
「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは、自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」
「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。
「アルコールから生じる有害物質のアセトアルデヒドの分解能力が強い体質の人は、多量の酒を飲めてしまうためにかえって依存症になりやすいのです。
その中にアルコールの分解が遅い体質の人がいて、この体質は血中に長時間アルコールが残りやすく、それがさらにアルコールへの依存性を強めるケースもあります」(同)
アルコールの分解が遅い人は日本人の約3〜7%で、一見すると少数派だ。しかし、100万人ともいわれる国内のアルコール依存症患者のうち約30%がこのタイプにあたるという。
「お酒が強いからストロング系をいくら飲んでも大丈夫」というのは、単なる思い込みでしかないのだ。
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
厚生労働省の研究班が2013年に行った、全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。
同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
URLリンク(style.nikkei.com)
アルコール依存症の人はどのくらいいるのでしょうか?
成増厚生病院東京アルコール医療総合センター長の垣渕洋一さんは、「2013年の厚生労働省研究班の調査によるとアルコール依存症者は109万人いると推計されています。
そして、その予備群ともいえる多量飲酒者(ハイリスク群)は980万人いると推計されています」と言います。

31:名無しさん@1周年
18/09/21 11:35:54.17 Jqz06Ven0.net
最初に専業主婦がいる世帯に大幅増税しないとダメだ

32:名無しさん@1周年
18/09/21 11:36:10.76 wDbsQkU+0.net
>>7
病気じゃないからっていうのは、そういう意味じゃないんだけど。昭和の意地悪姑みたい。

33:名無しさん@1周年
18/09/21 11:36:12.39 Jm4R4Kwm0.net
>>17
下手すりゃマイナスになる

34:名無しさん@1周年
18/09/21 11:36:24.03 kJYNofEA0.net
>>23
お前見たいなのは極論を言うな
誰も妊娠中に働けなんて言ってないだろう
ある種の生き方が得になってはおかしいってことだ

35:名無しさん@1周年
18/09/21 11:36:24.79 yuQHuCAI0.net
結婚するメリットがなくなります。
野党よ、こういうところを突っ込めよ。

36:名無しさん@1周年
18/09/21 11:36:34.23 48AHIlpV0.net
整骨院を実費にするだけで相当な医療費抑えられるんだけどな。

37:名無しさん@1周年
18/09/21 11:36:36.51 zPOXGxEe0.net
>>20
小蟻夫婦のみ別の形で優遇すればよろし

38:名無しさん@1周年
18/09/21 11:36:46.40 oT6Lq08S0.net
(-_-;)y-~
支那・大東亜戦争もそうやったけど、
日本って一度でかくしたら自分らで削減ができんよな。
金利もそうやろ、1回上げておけば下げる余裕ができるのに、それをしない、できない。
団塊も1回リストラしとかんかったから、いまだに高度経済成長モデル社会を維持しようとしよる。
過去に1回でも団塊バカ世代をリストラしておけば、色んなことができてたと思うで。
不足に対して、後から増やすってのは意外と楽なんやで。
それを、膨らみ切った団塊バカ世代モデルが標準なんて、絶対に無理ゲー。

39:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:04.92 eKbVgp0Q0.net
年金保険料が高すぎんだよ
年収300万未満の低所得者は大幅減額しろ

40:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:05.31 /7IDt9AP0.net
>>8
妊婦なんてどこも雇いたがらない
子供少し育てて預けられるようになってから理解あるとこ探せ
今無理すると胎児も自分も危ないぞ

41:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:10.98 IZNKniNI0.net
みんな働いて誰が子育てするんだw
ますます少子化に拍車がかかるだけ
長期的な未来なんて知ったことかという政府の思惑が透けて見える

42:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:14.59 oT6Lq08S0.net
(-_-;)y-~
ちょっとドルを売ってくる

43:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:15.23 OZHuoFOU0.net
>>22
長時間パートは割を食うということは分かった
「パート」なのに長時間勤務っておかしい気もするが

44:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:30.41 1BDcKwm60.net
>>23
この前知り合いが早期流産してたからまあ医者が止めるのもわかるし
なんとしてでも働かないと…って家なら困るわな
それで少子化が進んでるとかいうんだからどうしようもないんだよなあ
妊娠したら100%皆元気に生まれてるってわけでもないのにね

45:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:33.74 eX6iY7kL0.net
>>13
子育てもひと段落して暇!って理由でパートなどに働きに出る人もおるやで
習い事で時間潰すほど裕福でもない

46:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:45.45 zPOXGxEe0.net
>>34
子供が出来たら優遇すればよろし
小梨夫婦はいらね

47:名無しさん@1周年
18/09/21 11:37:53.24 q3QrxQAO0.net
こういう主婦や子供に厳しい政策は独身女性票を稼げるんだよ

48:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:01.71 2SOo+1al0.net
>>20
それはもう生まれないはずだったものなのだよ。

49:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:02.74 +6Kz/gbc0.net
なんでわざわざややこしくして
事務量が増えることをやるんだろ
馬鹿なのかな

50:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:14.90 /kMHAlT


51:E0.net



52:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:21.39 N1IAJLOGO.net
>>30
増税バカ死ね安倍サポ

53:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:33.17 QpsrtNXc0.net
>>33
いやいやw
>>7が妊娠中でも甘えだから働けって言い出したのに反論してるだけだよ

54:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:37.35 eZX2FKA20.net
>>22
人手が足りるようにしていくから 問題ないのかもしれないな
日本人がダメなら、外国人労働者などになるし
専業主婦や、ニートを出せば 消費活動になり 上向くよ

55:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:37.74 kJYNofEA0.net
そもそも、外国に専業主婦なんていない
なぜなら、専業主婦では暮らしていけないからだ
自分は労働者に収入の差はあっていいとは思うが、
その収入の差が、家族の生き方を変えるほどの差があっていいとは思わない
贅沢品を買えるかどうかぐらいの差ならいいけど
要するに、国はある種の生き方、公務員やら大企業社員とその専業主婦の生き方を優遇しすぎ

56:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:47.90 Z0aI5yRh0.net
公務員の妻は何すればいいの?

57:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:53.01 zPOXGxEe0.net
>>44
厚生年金加入すれば将来の年金受給額も上がるじゃん

58:名無しさん@1周年
18/09/21 11:38:56.20 N1IAJLOGO.net
>>34
安倍と野党はプロレスしてるだけで売国奴だぞ

59:名無しさん@1周年
18/09/21 11:39:04.84 mXVD8yV/0.net
週5日・時給900円で1日3時間半のパートなら 未だセーフか。

60:名無しさん@1周年
18/09/21 11:39:17.91 yS5g5ym20.net
アヘ儲は薬厨だなこれはw

61:名無しさん@1周年
18/09/21 11:39:34.42 sw7joXDd0.net
皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
そのような一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ

62:名無しさん@1周年
18/09/21 11:39:37.27 IZNKniNI0.net
そりゃ男も女も全員で働けば税収は増えるだろうよ
でもそれは未来の利益の先取りであって子供が生まれない分将来的な消費者も労働者もいなくなって
結局は派遣労働緩和と同じく未来の利益の先取りでしかない。

63:名無しさん@1周年
18/09/21 11:39:46.52 Uebv/Rjb0.net
>>30
社会の目的としてはバランスの良い持続可能な発展に必要な分だけの出生数を確保することね
子蟻家庭への手厚すぎる手当と小梨独身と老人への負担増が現実的に思う

64:名無しさん@1周年
18/09/21 11:39:52.28 7meQOUcS0.net
なりふり構わずに取り立てますね!

65:名無しさん@1周年
18/09/21 11:40:12.35 5C5vv+hN0.net
世界人口は増えているのに国の人口が減っていく
衰退していることを薄々感じながら重税に文句も言えず細々と生活していく
このうちならまだいい
不満が蓄積して爆発することもあるんやで
クーデターとか起これば世界の笑われ者になっちゃう
20年以内に何とかしてよ
かつて先進国だった途上国の日本て言われんようにしてね

66:名無しさん@1周年
18/09/21 11:40:22.63 wDbsQkU+0.net
>>30
それなら、結婚したサラリーマンは転勤なしにしないとね。妻を働けない状態にしといて重税とか意味不明だし。
今働いてない主婦は、金持ちか働きたくても働けない状態のワケありだけたよ。

67:名無しさん@1周年
18/09/21 11:40:23.59 ZunTeRui0.net
>>47
死ぬ筈の老害が生きてるのもなおおかしいな。

68:名無しさん@1周年
18/09/21 11:40:38.42 /vlauUZH0.net
これはいいだろ。収入ある分、所得税と住民税くらい払え。

69:名無しさん@1周年
18/09/21 11:40:47.69 kJYNofEA0.net
共働きを基本とする
別に、男みたいに女も働けといってるわけじゃない
働き方改革で、逆に男の長時間労働もなくしていく
もちろん、収入は減るけどな
国は働き方、生き方に中立でなければいけない
3号年金やら、扶養制度、もしくは所得税をある生き方にだけ優遇するみたいなのはしてはならない

70:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:02.46 WJNjp8QG0.net
>>46
自分の首しめてるのになw
たしかに中途半端な人と一緒にされたくないとはいえ
なんだかんだいってなんでこうこの国は貧乏に貧乏にいこうとするんだろう
アメリカとかみならえよまじで
あそこまで懐でかくなくていいから最低限の金金金からはなれたら?
なんでもかんでも経済にむすびつけるという発想をやめたほうがいい

71:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:07.40 +3puqYJy0.net
>>30
専業主婦のいる世帯は世帯収入同じ共働き世帯よりも税金多く払ってる上に
保育園に投入される多額の税金を使っていないぞ
共働きになられると余計税金がかかることになるのだが

72:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:11.28 1BDcKwm60.net
>>63
日本人は車燃やすようなことせんもん

73:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:14.26 oT6Lq08S0.net
(-_-;)y-~
昭和17年の大日本帝国&満州国の版図とか凄いやろ。
あれを維持しようとしたんやで、皇軍は・・・
デカすぎワロタやん

74:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:23.51 zPOXGxEe0.net
>>61
小梨夫婦にも負担増は必要

75:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:25.40 eZX2FKA20.net
年金はすでに破綻してますよ
まあ、正社員も このまま進めば 増税に次ぐ増税になるから なんともいえない
生産年齢世代の激減と、人口減少だから仕方ない話ではある

76:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:50.78 3brrPcL60.net
自民だからしょうがないよ
君たちが選んでるんでしょ

77:名無しさん@1周年
18/09/21 11:41:58.42 ZSh2mMAr0.net
>>3
直営のコンビニでバイトしてるか、フランチャイズのコンビニでバイトしてるかで要件が変わる。

78:名無しさん@1周年
18/09/21 11:42:04.44 +3puqYJy0.net
>>53
最近アメリカで増えてるらしいが…

79:安倍ちゃんマンセーさん
18/09/21 11:42:21.59 /kp3VfDM0.net
これでも
民主党よりマシなの?

80:名無しさん@1周年
18/09/21 11:42:34.39 JJBoKxsN0.net
>>53
アメリカにはいるね

81:名無しさん@1周年
18/09/21 11:42:45.38 F+If2jd+0.net
もう完全に子供を作ることを諦めた
こんな酷い国に我が子を放り出したくない
ご先祖様もこの決断をきっと許してくれるはずだ

82:名無しさん@1周年
18/09/21 11:42:52.73 06TI6fz60.net
経団連からパート減らして
外国人労働者を使えって催促しているんだろ?

83:名無しさん@1周年
18/09/21 11:42:57.40 l75/Srx10.net
国民からむしり盗って公務員の給与は上昇する一方
安倍のクズのせいでロクなことないな

84:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:06.32 yS5g5ym20.net
>>71
兵站、補給概念の無いDQN軍隊と政府だなw

85:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:07.04 zPOXGxEe0.net
そもそも専業主婦の優遇って
かまどで飯たいて、洗濯板で洗濯して家事してた時代のシステムだからな
今はもういらんのだよそんなもの

86:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:15.48 PJXjL/h+0.net
>>5
小さい子どもいて臨月だけどこの前まで働いてた。まぁなんともないし産前産後休暇で保険料も厚生年金も払わなくていいからほぼ額面の給料入ってウハウハ
…が、他の妊婦は結構切迫になって休職してたわ。無理できない時期であることには違わないということだな

87:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:15.63 GTRu6uoA0.net
万引き家族の応援

88:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:26.12 A2sJzcef0.net
共働きで小梨だけど世帯収入8桁越えでごめんね
先週アフリカに海外旅行行ってきたわ
1人30万ちょっと、安いもんだろ(´・ω・`)

89:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:33.53 ajLed0gq0.net
これでも民主系共産系よりは圧倒的にマシってんだから日本終わってる

90:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:44.08 2F5Pzh1x0.net
バカの壁

91:名無しさん@1周年
18/09/21 11:43:54.52 zaQ1t6fT0.net
>>19
女が働くってことは、男の働くパイも奪われるって事やぞ

92:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:02.97 bw47W8PI0.net
主婦売春が増えるんですわ、みなさん

93:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:04.34 kJYNofEA0.net
>>76
自分は専業主婦が悪とはいってない
ただ、国が標準家庭(旦那、専業主婦、子供2人)とかを決めて、
ずっと専業主婦の生き方がいいとか、そういう生き方を優遇するみたいなのはおかしい、と言っている

94:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:12.15 eX6iY7kL0.net
>>55
あくまで専業主婦の暇潰しで働いてて
暇潰しついでに小遣いかせげりゃいいやって感じらしい
子供が中高生にもなると専業主婦は暇になるんだと

95:安倍ちゃんマンセーさん
18/09/21 11:44:21.73 /kp3VfDM0.net
>>87
具体的に
どこがマシなの?

96:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:25.80 UIQ2EXpX0.net
ありがとう自民党

97:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:26.16 QpsrtNXc0.net
>>69
とにかく専業主婦が憎い人たちはそういうのは無視するから

98:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:31.95 bxymvyEv0.net
>>3
>「従業員数の要件の撤廃の話も出ています。これらの改正によって、厚生年金加入者は最大200万人も増えると予想されています」
こうなったら中小は即死

99:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:33.45 ZunTeRui0.net
もう社会保障は限界突破してるね。廃止すればいいのに。誰得なんだよ。

100:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:33.54 A2sJzcef0.net
おう、ついでにシンマ優遇も切れや(´・ω・`)

101:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:50.30 JJBoKxsN0.net
>>91
外国に専業主婦はいないって主張に対して反論してるのだが

102:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:52.30 zPOXGxEe0.net
>>73
年金制度が破綻するなら国も破綻するはw
年金の受給の財源の源泉の9割は国庫と企業

103:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:55.12 hMnyg3BK0.net
ドブ総理だぞ あれ
真面目に生きてる日本人泣かせて楽しいのか
ドブによるとパ−トの賃金25万らしいし
ちょっとは国民の生活見にこいよ ゴルフばかりしてないで

104:名無しさん@1周年
18/09/21 11:44:55.20 yS5g5ym20.net
>>87
釣り針太いよw

105:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:02.30 wDbsQkU+0.net
>>72
35以上の独身に増税だな。(病気等のワケありは除く)

106:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:10.38 2F5Pzh1x0.net
URLリンク(youtu.be)
ららら〜♪

107:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:12.58 uTKBkK360.net
>>79
今までが優遇されすぎてただけ
欧米はもちろん中国でも共働きがほとんど
遅ればせながら今日本も男も女も70歳まで働く社会を目指してる

108:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:20.57 L10HiHNC0.net
>>8
公務員はよい
娘がいるなら、公務員
息子がいるなら、公務員を嫁にしろ

109:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:25.40 +3puqYJy0.net
>>92
こういう人を正規登用してちゃんとした給料出すようにすれば
保育園もいらなくなるんだがな

110:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:29.62 kJYNofEA0.net
そもそもさ
公務員や大企業社員とその専業主婦を過剰に優遇していいことあったのか
子供もまともに育ってないし

111:世界
18/09/21 11:45:39.64 dJJ29CZ40.net
サラリーマンをなめんじゃねぇー!!

112:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:42.55 HwQuupPn0.net
結局何がどう変わるのかよく分からなかった

113:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:44.51 ZpB8kaWn0.net
>>69
保育園で税金がかかるといっても3歳まででしょ。0歳児保育はそれほど多くないから実質2年だけだよ。
3歳以降は幼稚園郁子がほとんどだから、税金は同じように投入されているからね。

114:名無しさん@1周年
18/09/21 11:45:47.75 eX6iY7kL0.net
>>78
アメリカの専業主婦はセレブでもなけりゃ
かなり肩身の狭い立場やでまじで
養ってもらってる養ってやってるという主従関係になるからな

115:.
18/09/21 11:45:58.99 R8etF6O80.net
ついでに遺族年金もやめよう
あれは女が働かないで旦那に寄生する原因だ
女性の独立の妨げになってる
その代わり育児期間分の年金支払いは免除でいい

116:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:07.13 wDbsQkU+0.net
>>105
なんで環境も制度も違う国と比べるの?

117:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:09.24 2F5Pzh1x0.net
でも社長は朝鮮人

118:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:10.26 L10HiHNC0.net
>>90
病気怖いぜ

119:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:11.60 1BDcKwm60.net
>>79
自分で生きるのに精一杯だと植物だって花の数減るし種子の数も


120:減るからね 生き物としては当然の選択ともいえる とくに20年不況だったし、若いのにバンバン生め!ってそういうメンタルにもならなければ 現実子供を2人3人と抱える自信がない若い夫婦は多いじゃないかな よくて1人みたいな



121:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:12.58 EuTv5bH80.net
年金支給開始年齢は70歳です!

122:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:12.75 V84241Ui0.net
主婦とかいうニートが大量を抱える先進国は日本だけ

123:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:16.87 vItv4fqL0.net
ホモカップルが欲しいものかい?

124:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:22.97 kJYNofEA0.net
>>99
(専業)主婦という身分はない
ただの無職であり、失業者だ

125:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:29.15 5C5vv+hN0.net
>>100
そのせいで給料あげられないのですよ

126:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:32.85 zPOXGxEe0.net
>>96
長時間働く人も増えるから
人員減らせばいいので問題ない
逆に有利

127:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:47.17 4z4OeVDv0.net
>>1
トヨタはこれを見越してか配偶者手当を廃止して、子供手当て増額してんなぁ。
これから企業も扶養手当や配偶者手当を見直すだろうなぁ。

128:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:58.28 Fkg74O0Q0.net
将来の夢 ナマポ^^凸

129:名無しさん@1周年
18/09/21 11:46:59.32 C7jH+U8Q0.net
これ逆に上限上げるって話じゃなかった?働き方自由化とかで

130:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:05.84 JJBoKxsN0.net
>>112
いや肩身がせまいうんぬんの話ししてないし
海外に専業主婦はいないってのはアンタの勘違い

131:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:12.72 VuLtER/P0.net
>>91
だが結婚したら2人は子どもを作ってもらわんと国が維持できんのでな
2人産んで女に働かせたら育児は他人に任せなければならない
そのために他人を用意するより女にやらせたほうがコストは安い

132:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:14.18 vItv4fqL0.net
子育てちゃんとやれ
働くなら、がっつり働けよ

133:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:18.71 ZpB8kaWn0.net
>>110
まだ変わるって決まったわけではないよ。
この部会の4回目の議題が報道されただけだね。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

134:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:22.00 ajLed0gq0.net
>>93
民主党時代の外国人保険政策とかみりゃ日本人を食い物に特アの為に政治をやってるのはわかるだろ
ナンバー2じゃ駄目なんですかと必要な所を削りまくって日本の競争力を下げて無駄なところは削らない
独裁の共産主義はヤバすぎるので問題外

135:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:23.02 4ekn4hkG0.net
これほぼ決定?通りそうなの?

136:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:26.51 hMnyg3BK0.net
矛盾してるでしょ じゃ介護どうするの
答えなさい

137:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:29.98 zPOXGxEe0.net
>>122
なんで?

138:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:32.00 ZunTeRui0.net
>>91
自己責任でいいのにねえ。多様な生き方では助け合いは機能しないし。

139:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:33.45 Fr8W2KAY0.net
3号を廃止してからにしろ!

140:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:41.68 z306mxOo0.net
壁なんぞない。
キリキリ働け。それがお前らが選んだ男女雇用均等だ

141:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:42.64 eZX2FKA20.net
>>83
たしかに もう そうゆう時代は越えてしまいましたな
電気ないと 戻っちゃうけどさ
いまどきは、女性も バイトやらパートは当たり前になったし
良いやら悪いやら わかりませぬなぁ

142:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:43.65 oT6Lq08S0.net
(-_-;)y-~
団バカのために年金支給制度を無理から維持

終身雇用正社員様を無理から維持

企業倒産・海外逃亡防止のため、護送船団方式を無理から維持
無理から維持の三乗で、失われた25年CR確変継続中

143:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:51.32 pfvPpjH/0.net
>>112
そうでも?
子供小さいうちは専業やパートのママ多かったよ
アメリカでもイギリスでも

144:名無しさん@1周年
18/09/21 11:47:53.77 kJYNofEA0.net
>>124
本当は、大企業にも考えて欲しいんだけどね
ただのワーカーレベルで専業主婦はおかしいってさ

145:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:04.54 IjlEK5oy0.net
逆に主婦が働いたことに対する罰則状態だよな、これ

146:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:13.87 bxymvyEv0.net
>>105
しれっと「70歳まで」を入れるなよw
欧米は普通に70歳まで働いてるのか?

147:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:19.26 zPOXGxEe0.net
>>133
介護は介護で手厚くすればいい

148:安倍ちゃんマンセーさん
18/09/21 11:48:24.02 /kp3VfDM0.net
>>131
具体的に
おれらの生活はどうなん?
苦しくなってね?

149:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:26.54 Jqz06Ven0.net
専業主婦世帯に大幅増税を
ニート優遇はおかしい

150:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:30.61 L10HiHNC0.net
>>100
終身年金のある企業に就職できると
安心だよ
厚生年金➕私的年金➕企業年金

151:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:32.28 B7KiY54S0.net
厚労省は日本を衰退させようと必死だな
外国人への生活保護は、最高裁判決が出てもやめようとしないくせに

152:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:36.38 klvn5gJN0.net
>>1
昭和60年改正(1985年)で、第3号被保険者制度が創設された。 (豆)
〜 厚生労働省 〜 URLリンク(www.mhlw.go.jp)

153:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:41.15 VuLtER/P0.net
>>134
給料上げると社会保険料の会社負担分も上がるからでは

154:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:46.39 8pECD5SF0.net
>>90
うちの近くに団地があるんだが
結構前から団地売春が噂されてた
興味本位でその団地内うろうろしてたら
1人の女性が声かけてきた
「あんたなにしてるの?もしかしていやらしいこと聞いてきた?」って
「馬鹿じゃないの?そんなのあるわけないじゃん いくらでできると思ってるの?」って聞かれて
1万円って答えたら、「死ねよ貧乏人」ってののしられた
本当にあるかどうかはしらない

155:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:46.43 +3puqYJy0.net
>>140
アメリカは送迎があるもんな
パートじゃないと難しいよな

156:名無しさん@1周年
18/09/21 11:48:50.13 4z4OeVDv0.net
>>132
一昨年からの社会保険の拡大でこれは既定路線だからねぇ。
まぁ、企業にも負担させようとしてるからねぇ。

157:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:05.51 uTKBkK360.net
>>114
突然石油が出たとかでないと諸外国と同じにならざるをえない
金はどこからも降って湧いてこない

158:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:10.27 /vlauUZH0.net
>>103
35以上の独身は、既に所得税が妻帯者や子持ち世帯に比べて大幅に高いだろ。

159:.
18/09/21 11:49:13.79 R8etF6O80.net
>>133
両方がやればいい
雇用保険に介護休業給付ってありがたい制度がある

160:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:25.45 kJYNofEA0.net
>>128
でも、その標準家庭モデルの結果、
公務員や大企業の男と結婚して、専業主婦になれないくらいなら、未婚のほうがマシだ、
みたいな価値観ができたのは明らかに国にとって損失だっただろ

161:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:26.43 1NWXz4ag0.net
年金保険料の支払いは国民の義務ですが、年金を受給することは法律違反です。

162:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:38.31 L10HiHNC0.net
>>143
68歳くらいになっているよ

163:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:38.93 nnrtD8Aa0.net
海外では既に〜とか言う人いるんだけど
ここは日本。
他所は他所。うちはうち。
真似なんかしなくていいんだよ。
他所と一緒でないと不安になるなんて
民主主義の最大の欠点だ。
そんなんだから、海外でロビー活動してる中


164:韓に良いようにされるんだ。 ロシアや北朝鮮から自我を貫くとこだけは参考にしろ



165:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:39.04 ZunTeRui0.net
>>105
問題は所得の3割もが保険料と言う名目で搾取されることかな。

166:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:39.84 oT6Lq08S0.net
(-_-;)y-~
バカの三乗、山本五十六の言葉やな。

167:名無しさん@1周年
18/09/21 11:49:44.08 2P0wQXD00.net
使えない短時間勤務パートが増えるだけ
短時間勤務は老人だけにしろ

168:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:02.18 A2sJzcef0.net
>>145
給料も株価も右肩上がりで
金に困ることはなくなったゾ

169:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:07.63 Jm4R4Kwm0.net
子供産んで育てられる国でないと淘汰されるよ
日本を存続させるには子供が必要なんだよ
このまま行けば日本は衰退する

170:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:25.67 /EUWk3Rw0.net
半額会社負担だからね

171:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:28.37 VwwLTkdx0.net
小梨専業と子有専業(小学生まで)と介護専業を分ければいい話だろ

172:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:29.39 +7EL52Hh0.net
>>84
旦那は止めなかったのか?

173:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:33.88 zPOXGxEe0.net
第三号被保険者は小蟻の配偶者だけにすれば問題解決
そうすれば第三号目指して小造りに励むやん

174:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:39.65 vItv4fqL0.net
「本来」の基準が高すぎるだけで
なにもないのが普通だと思えや 
独身よりましだろってこと
制度的に混乱してるのはわかるけどさ
子育て支援は児童手当でやればいいんだしさ

175:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:46.94 ajLed0gq0.net
>>145
民主党時代のツケを今払わされている
指揮者が無能だったせいの原発メルトダウンや中国人保険料問題等

176:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:47.88 VuLtER/P0.net
>>157
違う
女が高学歴になったから、なかなか結婚しなくなったんだよ

177:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:48.60 hMnyg3BK0.net
>>144
国の方針は施設介護から自宅介護に変えるでしょ
いくら現役世代と言っても共働きで子育ても介護も税金もみんな一人前にやれと言われても
無理ですよ いい加減にしてほしい ふざけないでください

178:名無しさん@1周年
18/09/21 11:50:53.48 kJYNofEA0.net
専業主婦の負担はほかの国民が被ってんだからな
老人でも男はずっと働いてきたわけでまだマシだが

179:名無しさん@1周年
18/09/21 11:51:07.38 bxymvyEv0.net
>>110
会社の規模に関わらず、月収6万8,000円〈年収82万円〉以上のパートも厚生年金に強制加入させることを検討中


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2042日前に更新/265 KB
担当:undef