【安倍首相】年金受給 ..
[2ch|▼Menu]
383:名無しさん@1周年
18/09/15 05:16:30.23 C7eafCfzO.net
>>1
国民年金の掛け金使って無駄な箱物施設作ったり公務員住宅作った金を返せよ

384:名無しさん@1周年
18/09/15 05:16:34.57 LjxTBWAQ0.net
いまの年金は、60歳〜と65歳から
どっちか選べるんだよ
60歳から貰うと減額される
これがカラクリ

385:名無しさん@1周年
18/09/15 05:16:44.53 XQ/Zcf0I0.net
会社負担分も合わせたら毎月10万貯金してるようなもんなのに貰えなかったら暴れてやる!

386:名無しさん@1周年
18/09/15 05:16:45.97 lqWBFSGM0.net
>>1
さっさとベーシックインカム制度を確立整備しろ‼( ・`д・´)

387:名無しさん@1周年
18/09/15 05:16:47.03 D+TvDvj50.net
んなことより政府資産674超を今すぐ売却せよwwマスごみ言及せずww
URLリンク(s.maho.jp)

388:名無しさん@1周年
18/09/15 05:17:26.60 QnETx5AP0.net
その前に在日に生ポ支給するのやめろ。

389:名無しさん@1周年
18/09/15 05:17:31.65 k3w7/K+I0.net
すごく  嫌な話がする   自分が、新入社員で入社した、1988
0年で定年     という   条件で!!!!!!!   60歳になれば受給  !  という条件で 会社の社会保険に入ったのに。


390:名無しさん@1周年
18/09/15 05:17:33.64 +43Oosgc0.net
100歳まで生きるだろ
90歳支給開始で十分
どこの国でも支給開始は平均寿命の5年前

391:名無しさん@1周年
18/09/15 05:17:56.68 b67t2NZ70.net



392:>>368 もうとっくに破綻しているからこうやって伸ばしているのだろうね そもそもボリュームゾーンに払えるわけない



393:名無しさん@1周年
18/09/15 05:18:01.79 OIDthJY50.net
>>368
その根拠を簡単に教えてくれない?
もしも「年金掛けると損する」を煽るのはお門違いと思うので

394:名無しさん@1周年
18/09/15 05:18:30.25 XjqUczSr0.net
>>350
40代や50代の死亡率も低下しているからそれはないと思う

395:名無しさん@1周年
18/09/15 05:18:37.73 RqEC7/wP0.net
国民年金ねえ。。。ひどすぎだよな・・。
@25年以上の払い込み実績 (最近になって緩和)
A年々騰がり続ける月々の保険料
A60歳満了 → 70歳払い出し  (払い出しまでの10年間は?)
もう崩壊してるよな。


396:名無しさん@1周年
18/09/15 05:18:47.42 LjxTBWAQ0.net
第二次ベビーブームだった、
いま45歳前後のやつが、1番地獄を見るからな
絶対にこいつらは年金1円も貰えない

397:名無しさん@1周年
18/09/15 05:19:01.00 q0Qm1j/qO.net
真面目に年金を納める国民の人生設計が、安倍のわずか3年で滅茶苦茶に破壊されるんだぜ。 コノヤロー、自分のやることの重さを理解しているんか?

398:名無しさん@1周年
18/09/15 05:19:21.72 6DvpR/CB0.net
>>1
最初は選択制でもいつの間にやら強制になるんだよな。

399:名無しさん@1周年
18/09/15 05:19:44.10 A88meOW80.net
>>367
それは繰り上げ受給であり、
まさに、このスレのテーマ
原則65歳受給開始だが
60歳からの繰り上げ受給も可能(年金は減額)
70歳からの繰り下げ受給も可能(年金は増額)
仮に70歳を超えての繰り下げ受給ならば、さらに年金増額

400:名無しさん@1周年
18/09/15 05:19:56.46 /iVDILxt0.net
こいつらなんぞは主権侵害してるゴミヒトモドキどもだからな
年金とかwwww
こいつらクソ壺テロリストのやらかしまくってる事はそんな金だけじゃねぇぞ

401:名無しさん@1周年
18/09/15 05:20:00.83 OIDthJY50.net
どうも年金無加入者の戯言に見えてきたのだが

402:名無しさん@1周年
18/09/15 05:20:24.33 WzQADZuh0.net
>>362
平均寿命も延びてるからなんの問題もないな
元気な70代まで働いて80から受給してください
80からがいわゆる老後になる

403:名無しさん@1周年
18/09/15 05:20:34.71 CSkuyh7V0.net
だいたいやな
役人の年金の掛金は税金だろ?
民間がせっせと払った税金で捻出してる役人の年金が、国民年金と別でより良いとかなめてるわ
会社が半分負担して、さらに競争社会で利益をあげてるなかからかけてる厚生年金が良いのはわかるけど、役人の年金は国民年金と統合しないとおかしいわ

404:名無しさん@1周年
18/09/15 05:20:49.55 jMPYcPhN0.net
とっとと年金詐欺なんかやめて
税金ってことにしろよ

どーせ貰えないんだからよ。

405:名無しさん@1周年
18/09/15 05:20:59.49 A88meOW80.net
>>388
???
この制度がどれだけ続いている変わっているのか。
原則65歳受給開始だが
60歳からの繰り上げ受給も可能(年金は減額)
70歳からの繰り下げ受給も可能(年金は増額)

406:名無しさん@1周年
18/09/15 05:21:06.63 PX3JmtSp0.net
一般社会ではコレを詐欺と言います

407:名無しさん@1周年
18/09/15 05:21:13.33 PPZ/iOZC0.net
ボケた、体の動きが鈍くなった60代が、社会進出してくると逆に、負の国益になる。
そこで、60になったら、
月10万円以下で暮らせるフィリピン、マレーシア、インドネシア、台湾、プラハ(チェコ)、ポーランド
とかに住んで頂くしかない。

408:名無しさん@1周年
18/09/15 05:21:19.20 HSMj6vqx0.net
年金廃止とかなったりしてw

409:名無しさん@1周年
18/09/15 05:21:26.40 wGzIUVFS0.net
お前がすぐに死ねよ能無しの種無し人非人のクズ!

410:名無しさん@1周年
18/09/15 05:21:39.19 b67t2NZ70.net
医療保険か年金かどちらかをコンパクトにしなけりゃ爺婆が80代半ばまで生きて更に


411:年金などが重くなる そうなれば日本は終わるからやはり高齢者への支援は減らしたほうがいい



412:名無しさん@1周年
18/09/15 05:21:53.73 A88meOW80.net
>>396
???
原則65歳受給開始だが
60歳からの繰り上げ受給も可能(年金は減額)
70歳からの繰り下げ受給も可能(年金は増額)
仮に70歳を超えての繰り下げ受給ならば、さらに年金増額

413:名無しさん@1周年
18/09/15 05:22:18.27 OIDthJY50.net
キチンと年金払っている人は、そろそろ目が覚める頃かな
今日は土曜日か、まあ休日もおるかな
5chにしがみ付いているやつが年金掛けているとは余り考えられないし

414:名無しさん@1周年
18/09/15 05:22:34.66 aqhtotPl0.net
国が民間のお金を勝手に使い込みしてる構図。

415:名無しさん@1周年
18/09/15 05:22:34.81 KGIPvoq+0.net
うちのカーチャン56で死んだからな・・・
俺も年金もらえずに逝くことになるのかな、まぁその方が長い老後の苦労せずに楽なのかもな
56まで16年、あとひと踏ん張りだ

416:名無しさん@1周年
18/09/15 05:22:43.36 HSMj6vqx0.net
>>397
プラハってそんな安いか?

417:名無しさん@1周年
18/09/15 05:22:43.92 XQ/Zcf0I0.net
若者による年金受給者狩りが横行しております!

418:名無しさん@1周年
18/09/15 05:22:44.88 v/zVkQ8I0.net
>>12
左右に日本人が居ない様に
政治家自体にも日本人居ないのに
騙されて既存の政党で選挙してるから
こうなる。

419:名無しさん@1周年
18/09/15 05:22:55.48 PPZ/iOZC0.net
年金制度を廃止して、、消えた年金のボケの集まりの 年金機構が 無くなったほうが、国益。

420:名無しさん@1周年
18/09/15 05:23:10.61 zHzpKSW40.net
デメリット政治

421:名無しさん@1周年
18/09/15 05:23:12.41 cN61miJ60.net
>>365
共産党?
書き込み内容が臭いぞ

422:名無しさん@1周年
18/09/15 05:23:20.54 RqEC7/wP0.net
据え置き期間を長くする
  ↓
その間に死ぬ人間が多い 
  ↓
支払いが少なく済む
サバイバルレースだな


423:名無しさん@1周年
18/09/15 05:23:39.62 A88meOW80.net
>>398
年金が日本独自の制度だと思っているのか。
世界の75億人が必要と認めた世界の標準制度なんだが。

424:名無しさん@1周年
18/09/15 05:23:53.32 XQ/Zcf0I0.net
>>411
どうせサバイバルなら戦争したほうが良くね?

425:名無しさん@1周年
18/09/15 05:24:01.09 cN61miJ60.net
今の公的年金は民営化して、新しい年金制度つくった方がいいな

426:名無しさん@1周年
18/09/15 05:24:16.79 PX3JmtSp0.net
今だって年金は物価とのスライドにしたのに、物価が上がっても年金給付額を下げるデタラメこいてんじゃねーか、マジで死ねよ安倍晋三

427:名無しさん@1周年
18/09/15 05:24:23.58 PPZ/iOZC0.net
>>408
年金機構を潰して、浮いたお金を60代に。
そして、60になったら、
月10万円以下で暮らせるフィリピン、マレーシア、インドネシア、台湾、プラハ(チェコ)、ポーランド
とかに住んで頂く。

428:名無しさん@1周年
18/09/15 05:24:34.91 wGzIUVFS0.net
ある意味 戦時中なう!

429:名無しさん@1周年
18/09/15 05:24:38.25 cTDGwOe00.net
以前議員の先生が払った額の倍貰えるって言ってたからな
日本人の平均寿命が130歳ぐらいになってるんだろう多分

430:名無しさん@1周年
18/09/15 05:24:40.83 A88meOW80.net
>>411
???
その分年金が増額になるんだが。

431:名無しさん@1周年
18/09/15 05:24:46.13 cN61miJ60.net
>>412
ベーシックインカムになると公的年金は民営化されるよ

432:名無しさん@1周年
18/09/15 05:25:08.45 mjJzHx9I0.net
>>401
その増額されるという額は5年後にそのままだと保証されてるの?
いろんな調整をされてどうなるか分からん額でしょ?

433:名無しさん@1周年
18/09/15 05:25:22.73 T0dHQDsS0.net
金持ってる奴だけ長生きすれば良い。
老人は薬も実費にしろよ、無駄な薬代無くなるし長生きしたい老人が運動するし健康志向になって良いよ

434:名無しさん@1周年
18/09/15 05:25:55.44 aP9W6Bjb0.net
もらっても9年だな
ほぼ79歳までに男は死ぬ

435:名無しさん@1周年
18/09/15 05:26:15.35 A88meOW80.net
>>414
民間の終身年金が無くなったのを知らないのか。
今の時代、公的年金の終身年金は貴重

436:名無しさん@1周年
18/09/15 05:26:24.96 ngfVlK/x0.net
国民に信を問えよ

437:名無しさん@1周年
18/09/15 05:26:31.79 RqEC7/wP0.net
結局、長生きした人間だけが、トランプゲームの親の総取りになるという・・・
早死にをした奴は阿保ってことだな

438:名無しさん@1周年
18/09/15 05:26:


439:48.09 ID:X+C05Dqf0.net



440:名無しさん@1周年
18/09/15 05:26:59.30 MUw10FlgO.net
もう破綻してんな
まあ金ないなら生活保護があるが

441:名無しさん@1周年
18/09/15 05:27:06.32 PX3JmtSp0.net
消費税増税分は社会保障に使う(全額使うとは言っていない)

442:名無しさん@1周年
18/09/15 05:27:08.85 Ys/lzCV70.net
>>395
みんな頭に血が上って正常な判断も出来ずに悩乱しているみたいだから、ほっといたほうがいいよ
馬鹿はこうして馬鹿な思い込みで人生の先行きを捻じ曲げて行くんだから

443:名無しさん@1周年
18/09/15 05:27:19.17 PabXViBV0.net
>>263
ていうかちょっと前に男性は75までに3割しか生き残らないという話を聞いた気がする
まぁ団塊は母数が多いから人数がいっぱいだと思うかもしれないけど、
データ的には4割、5割が70代で死ぬんじゃないの?
さすがに自営で自分ペースでゆったり働ける場合を除き、
定時で一糸乱れぬ働きで長時間労働が要求されるリーマンで70は無いと思うわ
会社でシルバー結構雇ってるけどさ、やっぱ皆そこそこガタがきてて大変そうなんだよ
家で元気でいるのと働くのとはわけが違うっての

444:名無しさん@1周年
18/09/15 05:27:25.50 CAhGibjp0.net
見直し5年ごとに(厚生年金利率が下がった分)減額

445:名無しさん@1周年
18/09/15 05:27:31.85 icsxFT100.net
>>370
年金の支給の半分は税金って話だね。
だから、無くなるなんていう人はその無知を恥じないとな。

446:名無しさん@1周年
18/09/15 05:27:38.25 cbQdkrUx0.net
もうすぐ60だがまだ大学生の息子がいるんだよ
こいつが留年ばかりしやがって草
結婚式とか考えると年金どころじゃない

447:名無しさん@1周年
18/09/15 05:28:03.61 HSMj6vqx0.net
ロシアの年金年齢引き上げなんかは、反発大きいだろうな、と
思うけど、日本と違って長寿国じゃないんだよな。
あと選挙で誤魔化せるw

448:名無しさん@1周年
18/09/15 05:28:19.98 szJICMwe0.net
>>410
いんや、支持政党はない
臭いと騒いでるけど俺から見れば臭いそっちのほうだと思うんだがね。

449:名無しさん@1周年
18/09/15 05:28:29.58 A88meOW80.net
>>423
奥さんがいれば
奥さんは遺族年金として
夫の厚生年金の報酬比例部分の3/4を受給
(平均年齢87歳)
あなたの最愛の大事な奥さんはどうでもよいのか。

450:名無しさん@1周年
18/09/15 05:28:37.82 cTDGwOe00.net
>>433
税金も国民が払ってるものだから同じでしょ

451:名無しさん@1周年
18/09/15 05:28:40.10 T0dHQDsS0.net
65歳過ぎるとみんな急に歳とって見える。
それは今後も変わらんだろう?

452:名無しさん@1周年
18/09/15 05:28:43.27 OIDthJY50.net
20歳代への助言だけど、
手前味噌で悪いけどオレは23歳の頃から個人年金を掛けてきた
60歳から年に数十万(向こう10年)受給できることになっている
月数千円でも1万円でも掛けた方が良いと思う

453:名無しさん@1周年
18/09/15 05:29:02.47 X+C05Dqf0.net
>>416
また余剰人口を国外へ捨てるのか

454:名無しさん@1周年
18/09/15 05:29:09.07 RqEC7/wP0.net
>>419
国はちゃんと計算出来てるんだよ。
死ぬ人間で支払わなくて良い金額分と増額分の天秤を・・

455:名無しさん@1周年
18/09/15 05:29:20.12 /eQxCb4V0.net
無駄金ガンガンばら撒いといて、自国民にはすずめの涙以下かよ。どんだけ売国すんだよ
おい、糞野郎 戦犯の孫 下痢で死ね!

456:名無しさん@1周年
18/09/15 05:29:34.18 0KMcMXAD0.net
超少子高齢化となる日本ではこれでも間に合わない



457:10年間限定でいいから75歳以上にしないと2020年代は乗り切れないよ 2035年の方がマシなぐらいだから 2020年代はジェットコースターばりの落下なのでその急速な変化に日本国民は付いていけない すべて大本営発表発表が悪いんだけどね



458:名無しさん@1周年
18/09/15 05:29:58.77 91tNMLw/0.net
究極の国家詐欺

459:名無しさん@1周年
18/09/15 05:30:22.32 cbQdkrUx0.net
若い人は積立ニーサとかある
60以上は断られる

460:名無しさん@1周年
18/09/15 05:30:40.42 ZIBh7FTv0.net
さすが下痢糞売国奴。近いうちに100歳とか言い出すなこりゃwww

461:名無しさん@1周年
18/09/15 05:30:49.57 IOU7Vlni0.net
>>44
親戚の80代の元地方公務員、月額90万円の年金貰ってるぞ
夫婦じゃなく夫ひとりで、月90だぞ
信じられん

462:名無しさん@1周年
18/09/15 05:30:54.18 A88meOW80.net
>>439
いやいや、
65歳を過ぎると
個人差がものすごく大きくなる。
向かいのご夫婦と立ち話をしたら
なんと90歳ぐらい。
普通に生活しているよ。

463:名無しさん@1周年
18/09/15 05:31:26.59 cTDGwOe00.net
>>444
成り立たないから仕方が無いと言うことと100年安心払った額の倍貰えると言って集金してきたのが詐欺だったことは別

464:名無しさん@1周年
18/09/15 05:31:31.93 nW+kbHTN0.net
まず生涯現役社会を実現してからにしろよ 順番逆だろ、馬鹿

465:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:00.87 v/zVkQ8I0.net
今のままでは
財政破談させないと
日本がマトモに機能しない
元々が薩長と
天皇家を支えてきた
藤原公家衆(日本会議)
の国民を奴隷と見なす
御上の明治維新政府。
戦後政治が
アメリカ傀儡政党政府だったからな。

466:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:10.46 VJ9ZqUCQ0.net
安倍はほんとに無能だな。
定年70までの給与をどうするんだ。50代で使えない社員も
残すのかよ。まともに70
まで仕事できる社員の割合考えてねーだろカス

467:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:13.89 mFiqYi7b0.net
つまり介護保険料は払えないから介護士は低賃金確定ってことだろ?

468:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:22.62 PUY82iEB0.net
アハハハハ!何故この国の国会議員や官僚どもは自分達の国を壊す事しかし無いのか?
其処が出発点であり元の根幹だろ!その為の官僚共の公文書だろうが捏造改ざん水増し!何でもあり!
何故改ざん水増し騙すの?もう国会議員や官僚共は騙して国民の血税を吸血ダニのごとく吸うのが仕事だろ!
国民ももう少し堅くなろうよ騙す方も悪いが騙される方も悪い!
兎に角何でも調べて見よう!
キーワードは沢山有る!グローバリスト=ネオコン=日米合同委員会=特別会計 1

469:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:41.15 T0dHQDsS0.net
これでも子育てには厳しいもんな、日本は
会社、同僚の理解はなく変質者も多く男の子だって気は抜けない、じじいばばあには保育園の声が煩いだの躾がどうとか文句言われ、国の行く末が明るくないのに子供なんか作ってもねぇ

470:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:45.41 cbQdkrUx0.net
>>448
まじでか
うちは郵政省の国家公務員
地方ってかなりばらつきあるよね
その親戚の人は完全に勝ち組

471:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:53.53 KKW7P1iF0.net
はあ?なにこいつw
今まで払った返せ
自分で管理する

472:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:54.39 0KMcMXAD0.net
公務員の真の威力は死んでから発揮される
定年老後の年金なんて序の口
公務員最強説ってのはこれらを含めて最強説なんだよ

473:名無しさん@1周年
18/09/15 05:33:10.36 A88meOW80.net
>>443
ウソを書くなよ。
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は
バブル崩壊の1991年には10兆円
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円
その他の省庁の予算すべて合わせても25兆円
この25兆円で
公共事業5兆円も防衛費5兆円も文教科学費5兆円も
国の人件費5兆円もすべてをまかなう。

474:名無しさん@1周年
18/09/15 05:33:20.57 RqEC7/wP0.net
せっかく払い続けて、10年間ももらえないなんて。。。
死ねってことだな。
死ぬ人間が増えれば国は支払わなくていいからな。
なにが人生100年だよ。嘘ばっかり

475:名無しさん@1周年
18/09/15 05:33:40.43 2E7P8hiV0.net
これでも安倍は自民党総裁圧勝なんだからそりゃモリカケなんて鼻歌でシカト出来るしなんでも好きにやり放題だわな(笑)

476:名無しさん@1周年
18/09/15 05:33:49.52 fuTLXQua0.net
朝9時頃から仕事開始して夕方4時頃に全員帰る。世界のほとんどそう。
一生食っていける分貯めたらさっさと仕事やめる。
そんな国のほうが発展してるし裕福な生活してる。
長時間労働や死ぬまで働けは正解ではないむしろキチガイの考え。

477:名無しさん@1周年
18/09/15 05:33:58.91 T0dHQDsS0.net
介護もさ、家族がやると早く亡くなるからね。
これも金がある奴だけ施設に入れば良いよね

478:名無しさん@1周年
18/09/15 05:33:59.51 mFiqYi7b0.net
自主退社に追い込んで退職金を減らす目的だろ

479:名無しさん@1周年
18/09/15 05:34:13.44 A88meOW80.net
ウソを書くなよ。
年金支給総額は毎年1兆円レベルで増加
今では54兆円
今後も増加が見込まれる。

480:名無しさん@1周年
18/09/15 05:34:47.87 b67t2NZ70.net
日本人のほとんどが70以上になったくらいの日本を想像できるのか?
今でさえ道を歩けばおっさんに当たる世の中だ
それが爺さんに変わる
どう考えてもその頃の若者の比率は10%以下になるだろう
生産年齢人口を老人の数が上回った場合に果たして日本は成り立つのか?

481:名無しさん@1周年
18/09/15 05:34:51.14 +8C7Emdn0.net
若者「え・・・・?あの、私たち支持してきたんですが」
安倍「うむ、しっかり働き給え」
若者「え?だから年金。な、なんで?」
安倍「君たちの応援には感謝する」
若者「年金下さい」
安倍「非常にしつこいよ、きみ」
老人「若者よ、だから言ったんだ」

482:名無しさん@1周年
18/09/15 05:35:04.54 0KMcMXAD0.net
>>450
日本の場合は2020年代より悲惨な時代は戦争や大地震などがなければやってこないので
2020年代を乗り切れれば100年安心年金は嘘ではなくなるよ

483:名無しさん@1周年
18/09/15 05:35:20.75 v/zVkQ8I0.net
年金支払日完了後は生活保護とかなら
最初から生活保護に統一したら?

484:名無しさん@1周年
18/09/15 05:35:25.20 cnEYmlKf0.net
議員増やそうとするのは何故?

485:名無しさん@1周年
18/09/15 05:35:33.83 bceCU/kv0.net
単なる寿命は年々延びてるけど健康寿命ってそれほど延びてんのかね

486:名無しさん@1周年
18/09/15 05:35:34.02 FoRyY2ci0.net
(^_^)強い者だけが生き残るただそれだけの事 ビビってんじゃねーよ

487:名無しさん@1周年
18/09/15 05:35:43.37 lJwMGJn90.net
廃止して返すか、後ろ倒ししかあるまい。
これ以上払う額増やされても困る。

488:名無しさん@1周年
18/09/15 05:35:52.57 cTDGwOe00.net
この国における「国民」とは上級公務員と大企業に勤めている社員のみ
その証拠に平均給与の計算は大企業を基にしか算出しない
奴隷年金を真面目に考えてる政治屋なんていません

489:名無しさん@1周年
18/09/15 05:36:11.19 T0dHQDsS0.net
そういや渋谷の宮下公園整備は300億くらいの不正があるのに、左翼絡みだから報道されないって本当?もりかけは8億でそれも疑惑で散々あれだったのに

490:名無しさん@1周年
18/09/15 05:36:12.39 A88meOW80.net
>>468



491:デマを飛ばすなよ。 年金支給総額は毎年1兆円レベルで増加 今では54兆円 今後も増加が見込まれる。



492:名無しさん@1周年
18/09/15 05:36:32.44 cbQdkrUx0.net
>>467
日本人の女性の半分以上が68歳か67歳だったと思う
ほんと高齢化

493:名無しさん@1周年
18/09/15 05:36:35.86 RqEC7/wP0.net
>>461
政府と経団連は、その頃には税収が足りなくなった分を補うため
大量の移民を引き受けるだろう。 これは間違いない未来だ

494:名無しさん@1周年
18/09/15 05:36:58.74 OIDthJY50.net
>>466
ならば、50年後は104兆〜150兆かな
大したことないよ
リアルタイム財政赤字カウンター
URLリンク(www.kh-web.org)

495:名無しさん@1周年
18/09/15 05:37:37.71 IOU7Vlni0.net
>>457
元税関職員で高卒。退職前に2段階昇格!
おそらく最後月給が120万越えだったんだろう。
地方公務員おいしすぎ
東京圏一流商社やキー局マスコミより上だろうな

496:名無しさん@1周年
18/09/15 05:37:39.70 pvJDxS8U0.net
もう70超えたやつなんて仕事でも居れば邪魔だわ
なにやらせんのよ
運送会社にいるやつらなんてどうすんの
ボケて轢き殺すまでこき使うのか?

497:名無しさん@1周年
18/09/15 05:37:47.51 O4JNvNJ20.net
老人に金を配ると国が弱体化する
年金受給延長で中韓がいやがるならやって正解

498:名無しさん@1周年
18/09/15 05:37:49.93 cN61miJ60.net
安楽死と尊厳死もやれよ
ドナーカードにボケたら安楽死ってチェックつくれ

499:名無しさん@1周年
18/09/15 05:38:06.09 PX3JmtSp0.net
少子化が止まらないのだから年金が破綻するのは行雲流水の如く自然
破綻しないという人間は安部のような詐欺師である

500:名無しさん@1周年
18/09/15 05:38:08.84 T0dHQDsS0.net
大量の移民を受け入れてもみんな生活保護申請するのになw

501:名無しさん@1周年
18/09/15 05:38:20.25 mjJzHx9I0.net
>>466
だから支給を絞るのだけが政府のやるべき仕事か?
払った額と支給額の世代間格差は放置でいいと?
根本的な構造に手を付けなきゃその場しのぎにしかならん

502:名無しさん@1周年
18/09/15 05:38:30.45 dlyxSbnK0.net
安倍というより、もともと厚生省の制度設計ミス
年金の基本は積立方式
賦課式のような世代間扶養は破綻することは、算数レベルで理解可能

503:名無しさん@1周年
18/09/15 05:38:42.09 /eQxCb4V0.net
もうほんとこれで人非人が三選したらこの国狂ってるか邪悪な何かに乗っ取られてますな。

504:名無しさん@1周年
18/09/15 05:38:52.54 3v+XT1010.net
俺の親父、70で死んだんやが

505:名無しさん@1周年
18/09/15 05:38:55.34 KKW7P1iF0.net
来年って消費税上がるよね?
議員定数削減ってどうなった?
「1億総活躍」って、車の運転さえあやふやなのに(笑)

506:名無しさん@1周年
18/09/15 05:39:42.29 cnEYmlKf0.net
>>325
それ言うと、議員だって頑張ってるんだ!
とか言って反発されちゃうからねw

507:名無しさん@1周年
18/09/15 05:40:10.50 v/zVkQ8I0.net
実質日本は財政破綻してるのに
富裕層国民の預金額で破綻してませんと
世界中にアピールして世界中を騙してる。

508:名無しさん@1周年
18/09/15 05:40:32.99 A88meOW80.net
>>472
その健康寿命だが
70歳とかいうデータもあるが、
主観的な申告に基づくもの
確かにいろいろと不具合は出てくるが
日常的な生活には支障のないレベルが含まれている。
うちの辺りは超高齢化地域だが
70歳、80歳では自立して生活している人が多い。
もちろん、デイサービスの車も走り回っているが。

509:名無しさん@1周年
18/09/15 05:40:35.09 X+C05Dqf0.net
詳しく説明できる人いたら聞いてみたいけど
バブルの頃どうしてたわけ?地方に無駄金ばら撒いて使い道解らない田舎もんが一億の金のオブジェやら
豪華箱物作りましただの、10万円5万円札発行しますだのニュースでやってたけど

510:名無しさん@1周年
18/09/15 05:40:36.45 T0dHQDsS0.net
再雇用とかの70超えたじいさんなんて偉そうだし臭いし何もしないのが仕事とか自分で言っちゃうし実際そうだし。若い人捕まえて説教するし居ると迷惑しかない。
むしろ60で定年ってのは理にかなってた

511:名無しさん@1周年
18/09/15 05:40:37.45 cbQdkrUx0.net
欧米では自分の口から食物をとれない状態になったら
それでおしまい
日本は遺漏までして生かしているから医療に問題がある
自分だって寝たきりで遺漏で生きたいとは思わない

512:名無しさん@1周年
18/09/15 05:41:03.20 0KMcMXAD0.net
>>488
大体この2020年代が悲惨なことになるってのは1980年にはある程度予測できていたのだから
アリとキリギリスの蟻さんみたいに
バブル経済のときにしこたま溜め込んでこの危機に備えておけば良かったんだ

513:名無しさん@1周年
18/09/15 05:41:34.62 T0dHQDsS0.net
>>497
病院が儲けたい、家族も年金がうまい
winwinな関係

514:名無しさん@1周年
18/09/15 05:42:07.24 rwR3Nj7M0.net
若いやつらは年金なんか払わないでバイトだけで金貯めて海外に住めよ
もうそういうのが選択肢な時代だわ

515:名無しさん@1周年
18/09/15 05:42:13.63 b67t2NZ70.net
>>478
女は長生きだから尚更タチが悪いな
爺さん婆さんに金を使えば使うほど少子高齢化が加速するのにこの程度で済ませているから間違いなく今後何らかの形で歪みが出る
そもそも年金制度なんて作らなければこうはならなかった

516:名無しさん@1周年
18/09/15 05:42:39.59 CAhGibjp0.net
わざわざ一億円の金塊さわりに行った思い出が

517:名無しさん@1周年
18/09/15 05:42:55.14 uKC8H6nwO.net
年金でウハウハできるのって、昭和20年以前に生まれた世代だよね

518:名無しさん@1周年
18/09/15 05:42:59.06 A88meOW80.net
>>495
おおげさ。
年金支給額は毎年50兆円レベルなんだよ。
それに影響するような話ではない。

519:名無しさん@1周年
18/09/15 05:43:00.94 dlyxSbnK0.net
>>496
たしかにそう
人間の生産性は確実に落ちる
60過ぎたらさっさと消えるのが、社会や組織の健全性をもたらす

520:名無しさん@1周年
18/09/15 05:43:04.16 lJwMGJn90.net
>>490
年金制度ができたときはそんなの当たり前。だからこそ成立しうるという根拠やったんやで。
多くの人にとっては掛け捨ての保険になる制度、皆が当たり前に払った額以上にもらったら成立するわけがない。

521:名無しさん@1周年
18/09/15 05:43:05.44 cbQdkrUx0.net
>>495
はい
バブル生き抜きましたが
君の質問内容が的外れ

522:名無しさん@1周年
18/09/15 05:43:34.76 OIDthJY50.net
年金年金って騒いでる節があるけど
今の70歳とか80歳など介護保険料とか払ったことないだろうし
俺らは毎月とボーナス時にどんだけ払っていると思ってんだかな

523:名無しさん@1周年
18/09/15 05:43:40.08 KKW7P1iF0.net
人気の海外移住先ってどこだっけ?

524:名無しさん@1周年
18/09/15 05:43:41.05 RqEC7/wP0.net
>>490
年金はサバイバルレース。死んだ人間が馬鹿を見る。
ジャンボ宝くじや競馬システムと同じ。
親の総取りシステム。
親のように年金をロクに貰わずに死んだのなら、お前がそうならないように
親が貰えなかった分まで長生きして国から分捕ってやれ。

525:名無しさん@1周年
18/09/15 05:43:42.50 0fhXXB/J0.net
短命の家系なので70まで生きると思えない。この場合、払わない方がいいのかな。

526:名無しさん@1周年
18/09/15 05:44:23.49 qigOcbkM0.net
少子化だからしゃあない。
そのうち、75になるよ。
つまり75まで働くということだ。
今の仕事あと何年続けるのか。
やめて別のことをするのか。文句言っても何も変わらん。

527:名無しさん@1周年
18/09/15 05:44:30.61 cbQdkrUx0.net
>>505
すまんな
子供がまだ大学生なんだ



528:・したのが38歳だった



529:名無しさん@1周年
18/09/15 05:44:47.20 O4JNvNJ20.net
中韓の財政破綻は取り上げずに
日本のネガティブニュースばっかり報道する
まさに反日パヨクマスゴミ

530:名無しさん@1周年
18/09/15 05:44:54.52 0KMcMXAD0.net
>>501
厚生年金が上手くいってたのには女の加入者が少ない
加入者であったとしても数年しか加入していなかったってのがもの凄い大きいんだよね
これが急速に変化するわけ
とにかく2020年代の悪化速度はあらゆる面で加速する

531:名無しさん@1周年
18/09/15 05:45:27.46 A88meOW80.net
>>506
毎年、年金のうち、基礎年金部分に
国庫負担10兆円が投入される。
国民全体で見れば、年金保険料を超える年金額を受給

532:名無しさん@1周年
18/09/15 05:45:45.15 pMhpoPrX0.net
来年10月の消費税率10%にしても
年金受給開始70歳超(笑)

533:ブサヨ
18/09/15 05:45:53.12 YwSYgm5z0.net
>>499
家が建つほど医療費が掛かるのに「家族も年金がうまい」とか何言ってんだ?w

534:名無しさん@1周年
18/09/15 05:45:57.60 pKLFwZ5A0.net
定年は伸ばす、年金受給も伸ばす、受け取れる年金は減らす
若者が年金払わないのはしょうがない
70まで働くなら年金払わないでその分を貯蓄運用した方がいいと考えるだろ
人生100年時代と言っても皆が100年生きるわけじゃないし

535:名無しさん@1周年
18/09/15 05:45:58.03 3v+XT1010.net
>>506
>>510
言ってることはわかるんやが、寿命は遺伝要素が強すぎやろ

536:名無しさん@1周年
18/09/15 05:45:59.64 plAcwbhA0.net
>>498
あの時代の雰囲気で、ため込められる訳ない

537:名無しさん@1周年
18/09/15 05:46:06.39 v/zVkQ8I0.net
>>509
オーストラリアとカナダ
オーストラリアは来年
豪版サブプライムローン破綻確定してる。

538:名無しさん@1周年
18/09/15 05:46:11.52 LkBPC0vHO.net
>>503
そうでもないよ
年金って勤続年数や仕事内容にも左右されるから
国民年金の事だけ言ってるなら別だけど

539:名無しさん@1周年
18/09/15 05:46:11.75 KKW7P1iF0.net
本当、安倍ちゃんってセンスない

540:名無しさん@1周年
18/09/15 05:46:24.42 X+C05Dqf0.net
>>507
何故その時期に蓄えておかなかったのかを知りたいんだ爺さん

541:名無しさん@1周年
18/09/15 05:46:49.96 oDx+BjpM0.net
>>76
安倍ちょんの在日サポはいつも民主ガー朝日ガー、デマ出まくりだね

542:名無しさん@1周年
18/09/15 05:46:59.39 lJwMGJn90.net
年金なんぞより、現役がもっと長期休暇取りやすくするとか、体が元気なうちに色々できるようにする方向にもっていくべき。

543:名無しさん@1周年
18/09/15 05:47:47.93 RqEC7/wP0.net
>>520
いや生活習慣だよ。改善すれば生存率は5年は伸びる。

544:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:12.10 T0dHQDsS0.net
>>518
月8万で何年でいえたつの?

545:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:14.18 cYEeopjS0.net
多分死んでるわ

546:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:23.44 PX3JmtSp0.net
60から貰えると謳って年金を徴収しておいて、官僚政治家が土建屋と組んで掠め取り、箱物は破綻で大損
社保庁が記録紛失で大損害、尚誰も処罰されず
そして70からならいっぱい貰えるよと先延ばしの足掻き
原資は上級国民の企業の株にブッ込んで塩漬け、政治家は企業献金でウハウハ、からの政党助成金の二重取り
もう何もかもデタラメ過ぎて

547:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:26.05 cbQdkrUx0.net
>>525
はあ?
蓄えたに決まっているがな
マンション転がしも2回やった

548:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:35.79 5ktQWktt0.net
>>8
「選択できる」だけであって、支給開始が70歳超になるわけではない
タイトルに釣られる馬鹿

549:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:45.36 SWZzfSVC0.net
国民を馬鹿にし過ぎ

550:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:54.80 AggwSksV0.net
やがて80歳から支給or死亡時一括受け取りになるだろうな

551:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:55.34 KKW7P1iF0.net
そもそも今の70以上が「もらいすぎ」だったんだよ

552:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:55.82 C67sA68W0.net
もう完全に失敗してんだから全額返金して個人で運用させろよ
60以上なんぞ大抵の奴がたんなる老害で、存在自体が企業にとってマイナスでしかない
こいつは企業や国民に恨みでもあんのか?

553:名無しさん@1周年
18/09/15 05:49:07.68 X+C05Dqf0.net
>>520
あと環境ね
テロメアが長めだったとしても基本的に死亡原因の大半が病死か事故死なんだから

554:名無しさん@1周年
18/09/15 05:49:16.44 v/zVkQ8I0.net
まあ、逃げられる国なんて充てにしない方が良いよ。
犯罪者じゃああるまいしぃw

555:名無しさん@1周年
18/09/15 05:49:37.88 qigOcbkM0.net
人生90年として、
現役50年、老後20年とすれば
70から支給というのは妥当と思う。

556:名無しさん@1周年
18/09/15 05:49:41.12 3v+XT1010.net
>>528
お袋は看護婦で、比較的健康的な生活してた親父なんだが

557:名無しさん@1周年
18/09/15 05:49:42.02 A88meOW80.net
>>508
介護保険は2000年開始で18年間経過
40〜64歳は健康保険料に合わせて徴収
(給与x定率)
65歳〜は
年金から天引きだが
別体系
(収入が国民年金のみならば月額2千円台だが
一般には月額7千円とか(年金額、他に収入があれば、それも考慮)
一般には、40〜64歳よりも保険料が高い。

558:名無しさん@1周年
18/09/15 05:49:46.75 X+C05Dqf0.net
>>532
おめえ個人の話じゃねえよwwwww

559:名無しさん@1周年
18/09/15 05:50:05.51 jnR7oVGr0.net
70歳から増額をもらえるとしても税金で持って行かれるからかなり長生きしないと
損するんじゃないか

560:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:00.54 T0dHQDsS0.net
今の70以上がインタビューでこれ以上年金が下がったら云々言ってるの見ると殺意が湧くな

561:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:02.16 3v+XT1010.net
>>538
了解、勝てない博打に強制参加させられてるのは理解した

562:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:02.69 mjJzHx9I0.net
>>506
いやだからそれを成立させるために日銀は弱インフレ(給与上昇を伴う)にしようとしてるんだろ
年金を何のために運用してると思ってるんだよ
こんな事やっててそれが実現可能だと思ってるのか?
株価を直接買い支える事で株価が上がっても一時的なドーピングでしかないんだよ
ドーピングの効果を除いた経済成長によって上がらないと
その上に実態経済を削るような事をやってる
アホかと

563:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:09.09 lJwMGJn90.net
>>544
皆が得したら、その損失は若者が埋めることになるが

564:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:27.94 ICjjQZcD0.net
海外とお友達にばらまいても国民に渡す金はない

565:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:33.34 OYGoe9zG0.net
自分も老人になるという事をマジで分かってない奴がいるから恐ろしいわ
自民や安倍を持ち上げるのとクソ政策を持ち上げるのはちげーぞ

566:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:35.56 b67t2NZ70.net
老人への補助は少子高齢化の推進にしかならない
もう年金はやめたらどうだ?
まだBIのほうがマシだよ
医療と年金で老人を甘やかしすぎだ

567:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:52.37 KKW7P1iF0.net
本当と今まで払った分返してぉ!

568:名無しさん@1周年
18/09/15 05:51:59.75 2QGz8mZm0.net
ダメだろこの痴呆症政治家
あんたら自民党は「100年安心」言ってたぞ
支給開始年齢はこれ以上引き上げないとかな

569:ブサヨ
18/09/15 05:52:05.73 YwSYgm5z0.net
それにしても条件がうまくそろえば支払った額よりかなり多く貰えるのに
人によっては払い損になるなんて不平等すぎだよなw

570:名無しさん@1周年
18/09/15 05:52:11.96 OIDthJY50.net
>>537
地方公務員で55才以上は老害と言える
地方公務員55才以上は居てもいなくても遜色ないし
一般の社員はそうでもないけどね

571:名無しさん@1周年
18/09/15 05:52:33.47 zyQksYv50.net
バブルってそんな凄かったの?
感覚的には、ごく普通に働いてるやつがそこそこデカい家とクラウンの新車買って遊び歩いてる感じ?

572:名無しさん@1周年
18/09/15 05:52:48.08 cbQdkrUx0.net
>>543
何が聞きたいかちゃんといってごらん

573:名無しさん@1周年
18/09/15 05:52:52.29 tidzCeox0.net
すべての人が安楽死出来る社会になって欲しいわ

574:名無しさん@1周年
18/09/15 05:52:54.17 A88meOW80.net
>>544
公的年金等控除120万円というのがあって、
所得税は年金額158万円までかからない
住民税は夫婦ならば
市町村により若干異なるが
夫:公的年金211万円+妻:公的年金155万円でも
住民税非課税世帯
(単身者は
市町村により若干異なるが
年金額155万円まで住民税非課税世帯)

575:名無しさん@1周年
18/09/15 05:53:14.57 X+C05Dqf0.net
>>546
日本だと第二次大戦くらいまでとして、餓死、戦死も上位
病死の一環だが大規模な伝染病とか

576:名無しさん@1周年
18/09/15 05:53:39.15 ICjjQZcD0.net
>>537
そんなことしたら株価ダダ下がり
民主時代以下になってしまう

577:名無しさん@1周年
18/09/15 05:54:07.33 Nhl+xOV40.net
安倍死ねカス

578:名無しさん@1周年
18/09/15 05:54:13.68 rP3xd+4Q0.net
>>553
70からにしてもらえる金額増やしたい希望者じゃねーの

579:名無しさん@1周年
18/09/15 05:54:38.25 ZBFmsVPD0.net
>>561
個人運用すると
株価が下がるの?

580:名無しさん@1周年
18/09/15 05:54:53.34 ICjjQZcD0.net
>>556
地方で実直に働いてたらなんの関係もなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1136日前に更新/263 KB
担当:undef