【社会】日本郵便、個 ..
[2ch|▼Menu]
4:名無しさん@1周年
18/09/14 23:12:34.68 nQJfMAu30.net
年賀状とかいう悪しき風習は無くした方がいい

5:名無しさん@1周年
18/09/14 23:13:34.26 NQm1b5ei0.net
ノルマは廃止しますが、その先は言う必要ないですよね?

6:名無しさん@1周年
18/09/14 23:14:28.76 ShAAAqf/0.net
「その代わり夏のかもめ〜るのノルマは年賀状ぶん上乗せな!」

7:名無しさん@1周年
18/09/14 23:14:29.27 ZRMvG/9d0.net
郵便局を廃止でいいよ

8:名無しさん@1周年
18/09/14 23:15:10.91 53ht2sTP0.net
土日の配達終了といい、これはいい働き方改革。
……っつーか、てめーら民間企業になったんだからノルマは必達だぞwww

9:名無しさん@1周年
18/09/14 23:15:52.88 5q3CXejU0.net
今までの被害者はどうやって保障賠償すんだよ

10:名無しさん@1周年
18/09/14 23:16:21.04 53ht2sTP0.net
>>7
郵貯も簡保も廃止でいいな。
民業圧迫だしwww

11:名無しさん@1周年
18/09/14 23:16:37.21 uDWqmkNl0.net
[日経ビジネス] 米国は中国をいたぶり続ける 覇権争いに「おとしどころ」などない
      
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


12:名無しさん@1周年
18/09/14 23:17:22.52 +IX0nFoY0.net
ノルマは廃止するけどわかるよね

13:名無しさん@1周年
18/09/14 23:17:53.43 ZI44pFEP0.net
ノルマで売り切らないと赤字なんだからいっそ年賀状やめたらいい。
そもそも独占事業で競合もないのに赤字ってどういうこと?

14:名無しさん@1周年
18/09/14 23:17:59.35 3R19wxX30.net
まあ今時はがきや封書なんて誰も利用しないから年賀はがきが唯一の稼ぎ頭というのは分かる。
でも売れないものは売れない訳でノルマなんて社員さんにとっては地獄だわな。

15:名無しさん@1周年
18/09/14 23:18:51.89 0CB6JKbq0.net
>>2
絶対それだな。
俺の会社と同じパターンだ

16:名無しさん@1周年
18/09/14 23:19:17.10 HCXBk+yu0.net
>>4
今までずっと色んな習慣が廃れて行ってるんだから
年賀状なんかにしがみつく必要ないし、そもそも年賀状自体たいして歴史もないよね。
昔はいちいち故郷に帰ったり恩人に会いに行ったり出来ないから、年賀状で挨拶していたのに
今や毎日顔合わせる同僚とかに出してる有様w
しかも嫌々、年賀状だけの付き合いとか、いらないとかウザイとかでもこっちからやめられないみたいな
そういうグチがウザ過ぎる。

17:名無しさん@1周年
18/09/14 23:19:21.92 53ht2sTP0.net
電子メール税取れば解決www

18:名無しさん@1周年
18/09/14 23:19:38.96 R6e/XGXt0.net
特定局と奪い合いやって何の意味があるんだろうw

19:名無しさん@1周年
18/09/14 23:20:46.28 acxCRv0G0.net
何をいまさら。トップは自決せよ。
年賀状のほかにもノルマあんだろう?

20:名無しさん@1周年
18/09/14 23:21:49.97 6IAAKZSW0.net
ノルマを廃止するんじゃなくて
年賀はがきを廃止しろよ
紙の無駄、燃料の無駄だろ

21:名無しさん@1周年
18/09/14 23:23:37.40 qvS922Bi0.net
>>19
物販

22:名無しさん@1周年
18/09/14 23:23:40.70 uauAOjfz0.net
恫喝と言いがかりの職場日本郵便
それでも売る奴は売るよ。
評価の項目の筆頭は営業、つまりは金を持ってくるヤツなんよ。
対外的にホワイト志向なったとオタメゴカシこいてその実ステルスになっただけだからな。
その辺賢明な5ちゃんねらーは十分分かってるだろうがね

23:名無しさん@1周年
18/09/14 23:24:16.13 p3GR7S/70.net
個人から班別ノルマになるだけ〜

24:名無しさん@1周年
18/09/14 23:24:49.62 uauAOjfz0.net
>>22
これをコピペして事あるごとに貼り付けてクレ

25:名無しさん@1周年
18/09/14 23:30:46.20 hC/ESuN+0.net
最近の郵便配達員は茶髪だし制服の着方もだらしない
暴走族みたい

26:名無しさん@1周年
18/09/14 23:32:01.75 uauAOjfz0.net
ノルマ(と元から言っていなかったが)を目標値、期待値と言い換えただけの言葉遊びな形骸活動。
8月の第4週から12月の27,8日まで毎日と言うか朝と昼の立


27:ソ上がりミーティングで形のない恐喝の様に年賀販売を言い続けるのがここ日本郵便。 これは事実です。作りも盛りもありません。こんな低レベルな所です。 上から下までアホの博覧会。



28:名無しさん@1周年
18/09/14 23:32:34.87 w6BWk1I+0.net
ノルマは企業としてあってもいいけどそれが非現実的な数字を無責任に上が押し付けてるだけだとなあ
ましてや商品は廃れていく一方の微妙な紙切れ
ノルマを出す上司に売るべきだったね
倍売れという上司に向かってお前が倍年賀状を送れと言うのがベスト

29:名無しさん@1周年
18/09/14 23:33:09.06 Z8j+GSLF0.net
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
URLリンク(reverse.recipescout.com)
URLリンク(o.8ch.net)

30:名無しさん@1周年
18/09/14 23:33:52.03 wPoiWdPz0.net
今時ハガキなんて誰も使わんわ
懸賞やテレビラジオもメールやツイッターなのに

31:名無しさん@1周年
18/09/14 23:34:05.14 h93bJ6dO0.net
仕事の年賀状も全部返さないことにしている
これで関係が切れるような相手ならもういいや

32:名無しさん@1周年
18/09/14 23:36:28.57 zU/v5XIe0.net
はがきとか時代じゃない
ゆうちょあれば何でもできるでしょ郵便局は
あれだけの潜在力あれば野村だ三菱だ駆逐できるだろうに

33:名無しさん@1周年
18/09/14 23:36:34.13 ktHyLu6k0.net
販売枚数と配達枚数の差が金券ショップに流れ、金券ショップ経由で安く仕入れた発送代行が切手別納で大量に郵便物を出す
という流れだからなw
なのでお中元・お歳暮・頒布会といった郵便料金適正収納に関係ない分野でのノルマは継続だろう

34:名無しさん@1周年
18/09/14 23:36:46.70 sQh5o4Nh0.net
恐らく自腹購入した社員かバイトがテンパってターミナル駅前で
両手に掲げ「買って下さい!!」と絶叫してる場面みた事あるよ
あれはあんまりだと思った。苦情出した善良な市民もいるだろうな

35:名無しさん@1周年
18/09/14 23:37:19.18 x3wWqBUr0.net
良いんじゃないか、かもめーるもノルマ廃止な。
カレーも麺も、敬老の日もこどもの日も廃止、ふるさとも廃止。
そもそも、従業員をマーケットにすること自体能無しだよ、三菱自動車みたい。
値上げで相手先選別せずに一律やるって、ほんまにあほだろ。

36:名無しさん@1周年
18/09/14 23:37:57.48 wNfi6p3h0.net
郵便配達のバイトしてたことあるけど
バイトのオレにさえブレッシャーかけてきたからな
一線にもならんのにアホか

37:名無しさん@1周年
18/09/14 23:38:21.38 grm/WeoU0.net
旬の味わい(月3000円)とお中元お歳暮もあるんですけど

38:名無しさん@1周年
18/09/14 23:39:53.03 cXrpGXgk0.net
年賀状のノルマは無くすにしても、年間を通して他のノルマはあるんでしょ?
それらも従業員の自腹によって支えられてるとしたら、根本的な解決にはならんわな。
郵便局で働く人いなくなっちゃうよ。

39:名無しさん@1周年
18/09/14 23:39:59.50 wPoiWdPz0.net
日本企業のノルマ制とかさっさと廃止にしろ

40:名無しさん@1周年
18/09/14 23:41:52.94 81Fv8TsO0.net
毎年会社で年賀状買わされてるんだが、それってやっぱり郵便局のお偉いさんからうちの社長がお願いされてたんだろうな。
日本郵便の社長からのこのメッセージが公表されたということは、今年もまた年賀状買えと言ってきたら、これを盾に断れるという事だよな?
それか、日本郵便の上の組織に通報か。

41:名無しさん@1周年
18/09/14 23:42:12.31 t3gAutCX0.net
かわって これからは 目標に

42:名無しさん@1周年
18/09/14 23:42:12.46 0YQsVZTL0.net
消費者のことなんて何も考えてないってことだわな
会社組織の中にいると感覚が麻痺するのだろう
まじで畜生以下のゴミだわ

43:名無しさん@1周年
18/09/14 23:42:31.85 fqotMyHQ0.net
学校の教師してたけど、年末になると年賀はがき、天津甘栗などの注文票が職場にあった
夏場は花火の注文
いまだに生協の店頭で震えながら年賀はがきを売っているのを見るが
組合つながりなんでしょうね

44:名無しさん@1周年
18/09/14 23:42:32.53 xvwnUuiQ0.net
でも本当は?

45:名無しさん@1周年
18/09/14 23:42:39.14 I6OFwQiy0.net
カモメールのノルマは5倍にします

46:名無しさん@1周年
18/09/14 23:42:41.39 uauAOjfz0.net
>>29
だよな。だから社員は自分で買って金券屋に売りに行くんだよ。不適切営業?そんなの関係ないよ。自分で買った物どうしようがこっちの勝手。
つまりは売り上げの何割かは社員が自ら買っているだけ。
ちなみにかもめーるは今年うちの局は支社から通達された販売目標を超えたがかなりの量、自爆営業で支えられてたのが実情。
もはや悲しい事実、情けない事実とかそんなんではなくて我が会社を支えるためにあえて言えば「ショバ代」的に資金充当しているだけ。そこには何の感情も介在しない。

47:名無しさん@1周年
18/09/14 23:42:48.33 Z+nXRGYF0.net
6億枚ものゴミ

48:名無しさん@1周年
18/09/14 23:43:11.69 4cLS86cj0.net
日本郵便 「そもそもノルマなんて存在しない、存在しないものを廃止するのは不可能

49:名無しさん@1周年
18/09/14 23:45:05.51 wMSExrLE0.net
>方針転換があったとは考えていない
なんだ今年も自腹か

50:名無しさん@1周年
18/09/14 23:45:11.80 nkyg5yB80.net
>>1
郵便局の存在価値が不明

51:名無しさん@1周年
18/09/14 23:45:32.32 r0xdojYy0.net
年賀状ももう無くして良いだろ。

52:名無しさん@1周年
18/09/14 23:45:47.25 TmyWOltf0.net
年賀状、廃止しろ

53:名無しさん@1周年
18/09/14 23:46:36.81 wCUnZs5s0.net
>>36
それのノルマが5倍くらいになるだけだよw
独占だし未来の無い郵便事業より多角化、新分野に注力するんですよ

54:名無しさん@1周年
18/09/14 23:46:38.05 1j71maEe0.net
こういうのもマジでクソな慣習だよな

55:名無しさん@1周年
18/09/14 23:47:04.02 wPoiWdPz0.net
>>45
金券ショップだって誰も買わない切手やハガキなんて迷惑

56:名無しさん@1周年
18/09/14 23:47:44.55 ToUY+nj+0.net
おせぇよゴミ企業

57:名無しさん@1周年
18/09/14 23:47:55.57 eL8wGJl10.net
どうせ今の社会には合わないんだから料金爆上げでサービス重視にすればいい

58:名無しさん@1周年
18/09/14 23:47:56.43 UYWuLQ8q0.net
>>1
年賀状だけじゃないよ、物販もノルマがあるんだよ、結局自分で買うしかない。

59:名無しさん@1周年
18/09/14 23:48:24.56 wPoiWdPz0.net
新古車ってあれディーラーがノルマで車買わされてる奴だからな
早くこんな制度廃止すべき

60:名無しさん@1周年
18/09/14 23:49:19.80 jh1Ejsd10.net
自分で買って友達に送り付けてる

61:名無しさん@1周年
18/09/14 23:49:51.42 Z+nXRGYF0.net
年賀状出すの楽しみにしてる人はいいけど
大半が面倒くさいなと思いながら紙とインクを無駄に消費する文化は悪だろ
いくらもらっても腹が膨れるわけではないし
とりあえず正月中に会う人には出さなくていいだろ

62:名無しさん@1周年
18/09/14 23:49:53.32 N1w2VD9g0.net
FAXやハガキに固執するような相手とは仕事したくない

63:名無しさん@1周年
18/09/14 23:49:54.80 NQm1b5ei0.net
そういや以前、高校生の姪っ子が年賀状仕分けの局内バイトをしたら500枚買わされて、
バイト代がほとんど消えたと泣いてたわ。かわいそうなので親戚一同で手分けして買い取ってあげた

64:名無しさん@1周年
18/09/14 23:49:56.87 qkhvMXKh0.net
>>37
ギフトと保険もあるぞ

65:名無しさん@1周年
18/09/14 23:49:59.29 RupUFhMk0.net
ただし局ごとのノルマはあります

66:名無しさん@1周年
18/09/14 23:51:10.24 95To2LqZ0.net
自爆買いならぬ自爆爆買い

67:名無しさん@1周年
18/09/14 23:52:27.46 +GYD8xTv0.net
やっと年賀自体オワコンなのを認めたか

68:名無しさん@1周年
18/09/14 23:53:01.47 /xh4bYRb0.net
御用組合が仕事したか

69:名無しさん@1周年
18/09/14 23:53:34.11 wVJ1FEX60.net
最近はこういう郵便局=異常なノルマ押しつけで自爆営業不可避ってのが
一般にも知れ渡ってきて、配達員や仕分けのアルバイトすら集まらなくなってきてるらしい。
だから急にノルマ廃止だの土日休みだの言いだしているんじゃないかと。

70:名無しさん@1周年
18/09/14 23:54:08.20 uauAOjfz0.net
>>45
ちなみに部長や課長もしてるからな。
売りに行っているかは別にして多かれ少なかれそういった言わば、「社内ボランティア」に下支えされて営業項目は達成され出るのが実情だよ。
特にカタログゆうパックは、配達先のお客様に買って頂くものではなくて自分で買って自分に送ったり親や親戚、友人知人なら送りつけてそのつてで年賀は俺から的な流れが出来てる人間もいる。
100歩譲って社員がそんな体たらくなのはしょうがないが期間雇用と言う名のバイトにも同じ事を求めているから。
時給のバイトはとどのつまり時給の上がる要素は営業、つまり管理者や会社にどれだけ上納金を納められるか?その一点ガ評価の最重要項目なのだ。

71:名無しさん@1周年
18/09/14 23:54:20.57 bsIbsDaM0.net
違う形で従業員に負担強いるんだろ?
頭のネジはずれた日本企業の特徴だもんな

72:名無しさん@1周年
18/09/14 23:54:50.81 PYfFGWkO0.net
独占企業なのに、無意味なガツみガツさ。

73:名無しさん@1周年
18/09/14 23:56:40.71 wVJ1FEX60.net
民営化をもてはやして、何もわかってない民間企業の社長が社内競争させた結果がこれ。
簡保や貯蓄はともかく郵便事業を民営化させる意味はあったのだろうか?

74:名無しさん@1周年
18/09/14 23:57:42.11 JPoRq2xb0.net
競争相手がいないのに苦しんでるのか?
バカなのか?

75:名無しさん@1周年
18/09/14 23:59:03.08 rH0rI89S0.net
独占なのに売れない=需要がない
と幹部が気づく日は来るのだろうか┐(´д`)┌ヤレヤレ

76:名無しさん@1周年
18/09/15 00:00:23.49 Ay7FIogg0.net
最近の社長の言曰く、「年賀は日本の文化」←嘘だよねwww
文化ではなくて勝手に始めた言わばマッチポンプなんだよね。
そんな事を知っておきながら文化とか詭弁を弄する社長もどうかと思うよ。
過酷な営業を強いるならそれなりに売れるものを開発しろよ、と言いたい。

77:名無しさん@1周年
18/09/15 00:01:37.34 /xrG7FSQ0.net
「自腹営業」? これって「自爆営業」って言われてなかったっけ?
まあどっちでもいいんだけどww

78:名無しさん@1周年
18/09/15 00:02:00.52 il8ikQxE0.net
>>57
「郵便局のネットショップ」から年間何十万も買わされるよな
ふるさと小包、福袋、ご当地食品、ギフト本何冊も10万円のギフト本のノルマもあったわ

79:名無しさん@1周年
18/09/15 00:06:52.77 evosKRF50.net
かもめーる・御中元・お歳暮

80:名無しさん@1周年
18/09/15 00:07:00.58 Ay7FIogg0.net
>>73
ええバカですよここの管理者はwwww
月曜朝一のクソ忙しい時にもダラダラダラダラダラダラと年間通して同じ事を持ち回りで言い続けて40分も朝礼やるアホ管理者の集まりですから。
効率とか時間の大切さとかの概念は皆無ですから。
恐らく行ったことはないけど支社本社でも同じ病巣に侵されているんだろうなと。上意下達が元公務員の職場、ここ日本郵便の得意技やけん。

81:名無しさん@1周年
18/09/15 00:08:44.95 mY3RXVks0.net
嘘だろ
さすがに仕分けバイトに強制で年賀売りつける事はしない
けど話くらいはするからそれにを間に受けたのかも知れんけど

82:名無しさん@1周年
18/09/15 00:08:54.75 OTajM31C0.net
LINEがあってストリートビューがあって晒し炎上があるのに
凸晒しにストーキング、盗撮盗聴、自宅への迷惑行為・・・
個人情報の決め手とも言える住所を易々と教えていい時代じゃない
家の裏で聞き耳を立てて家庭でのオフレコを他人に言いふらすやつとかいるからな
その犯罪行為で得た情報をすんなり聞く職場の人間もだけど
そろそろ犯罪としてパワハラと名誉毀損と人権侵害で訴えてやるわ
犯罪被害で安心して暮らせないからな
こっちは相手の家を知らないし、人の近所で聞き耳を立てたり近所の人間に盗聴させたりするなんて
とてもまともな人間のすることじゃないし仕返ししても意味ないから

83:名無しさん@1周年
18/09/15 00:09:51.02 OTajM31C0.net
いまどき通販ですらも他人に住所なんて教えない

84:名無しさん@1周年
18/09/15 00:10:40.51 Ay7FIogg0.net
>>78
結局これらはほぼほぼ自分で買って職場で自分の居場所を作っているんだよな。
日本最大のブラック企業と言われるだけの事はあるよ。

85:名無しさん@1周年
18/09/15 00:11:58.47 2MzBO+UJ0.net
バイトで500枚、部長クラスで5千枚とかだからな
頭おかしーわ

86:名無しさん@1周年
18/09/15 00:13:23.19 FwUSMyPd0.net
小泉純一郎が残した負の遺産

87:名無しさん@1周年
18/09/15 00:16:03.99 S7d2YYJS0.net
こんな糞なブラック企業だから人手不足で平日のみ配達になるんだよ。
日本郵便ってアホだよな。

88:名無しさん@1周年
18/09/15 00:20:05.55 OTajM31C0.net
家を教えてもらうことはあっても住所を教えてもらうことなんていまどきない
家の位置からわざわざ調べて特定でもしなければ年賀状を書けるわけもないし
LINEや電話番号は教えてもらっているから
相手の負担になるはがきを出す必要もなく挨拶が一瞬でできる
どう考えても時代遅れ

89:名無しさん@1周年
18/09/15 00:23:27.24 Ay7FIogg0.net
>>37
ハイ、その他にもレターパック、特殊切手、カタログゆうパック等々年間の個人目標は細かく設定されていますし仮にそれらが取っ払われたとしても個人を評価するには営業を加味せずには居られないのが昨今の日本郵便です。
そんな現状がネットでも喧伝される様になってブラック認定されてからはバイトすらも集まらなくなりましたよ。
普通に考えよ。営業の件がなくてもブツが多かったり年末の繁忙期だったり雨が降ってたらしたらロクロク昼休憩も取れないのだから。
つまりは朝来て帰るまで働きづくめ。
これから年末にかけてこんな人がどんどん増えていきます。これが現場の事実です。

90:名無しさん@1周年
18/09/15 00:24:43.19 oy4JAjPZ0.net
まさか、自分が生きている間に郵便局員が最下層の職業になるとは…

91:名無しさん@1周年
18/09/15 00:25:07.83 MFtse8Rl0.net
>>2
なーんだ。応募やめたやめた

92:名無しさん@1周年
18/09/15 00:27:08.92 ZdAEsTrx0.net
配達に来てくれる顔なじみの人に聞いて確認してから考えるかな。

93:名無しさん@1周年
18/09/15 00:27:10.37 lxXFb3zp0.net
>>1を読むと6億枚分の年賀ハガキが減るわけか、とんだ水増しだな
今更ジジババばかりでしょーに

94:名無しさん@1周年
18/09/15 00:28:35.88 CegpCJme0.net
>>80
局によっては正規もバイトも何も関係なく重いノルマを課すらしい。
局単位で目標決めて競わせて、売上が悪いとそこの局長が上層部からどやされるもんだから
バイトパート含めた全職員の総力戦になってしまうんだと。
おかげで郵便局がバイト募集かけても昔ほど集まらなくなってしまってる。

95:名無しさん@1周年
18/09/15 00:30:44.40 zqi5K14a0.net
一等6億くらいにしたら買うやろ

96:名無しさん@1周年
18/09/15 00:31:00.43 lSIsXYFG0.net
あーうちの会社と同じパターンの予感。
働き方改革だ!と言ってフレックス導入(いまさらw)したはいいが、全員強制参加の朝会を8:30から始めるってやつ。
ノルマは無くしたが、KPIと名前を変えて激しく圧力かけそう。結局ノルマと同じ。
日本の会社ってほんとこういうセコい手段好きだよねー。世間体だけ気にして言葉遊び。
バカかと本気で思う。

97:名無しさん@1周年
18/09/15 00:34:00.09 DN1DvuY90.net
NORUMA
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。


98:名無しさん@1周年
18/09/15 00:34:24.97 NOzBjvjy0.net
「社長メッセージ」

99:名無しさん@1周年
18/09/15 00:35:30.87 Ay7FIogg0.net
>>88
どんなにしょぼいバイトでも昼休憩くらいはとれて、まして営業のノルマ課してくるところなんてそうそう無いのでは?
これが日本郵便なのです。
でも、これは本当の事です。
地域の人にも見限られて働きてすら集まらないだから配達員一人当たりの配達量が増えて引いては配達しきれないで翌日回しにしてしまう。
その地域はさすがに次の日は配達しなくてはと頑張ると今度は班内の隣の地域を完配(一日の配達を完全にこなす事)出来なくなって翌日回しにする、そんな自転車操業を繰り返しているのが昨今の現場の実情ですよ。
お客様から預かった大切なお手紙を日がな翌日送りにして遅配を恒常化させてる。これらは"天災"ではなくて紛う事なき"人災"ですよ。

100:名無しさん@1周年
18/09/15 00:36:35.79 NOzBjvjy0.net
「社長メッセージ」
断腸の思いで給料を減らすことにすますたwwww

101:名無しさん@1周年
18/09/15 00:40:03.62 Z6z9WkeI0.net
中の人間だが、社長からのメッセージなんて来てたか?
それとも、管理者が周知せずに握りつぶしてるとか?
ソースがローカル新聞だから気を付けた方がいいぞ。

102:名無しさん@1周年
18/09/15 00:45:23.72 83f4+De20.net
トヨタで言うなら、
本社総務の人に、トヨタの車の販売のノルマが
あるのと同じ。
郵便配達も、本業の配達をこなして、かつ
営業してるのだぜ?

103:名無しさん@1周年
18/09/15 00:46:35.88 qXQzRs9I0.net
枚数のノルマじゃなくて金額のノルマになるんですね、わかります
ゆうパックはすでに何件じゃなくて何円のノルマなんだっけ?

104:名無しさん@1周年
18/09/15 00:46:58.09 crbIXwX+0.net
ただでさえクソな郵政サービスが値上げを伴ってますますクソさに磨きがかかってるね

105:名無しさん@1周年
18/09/15 00:47:07.78 ljEfedrH0.net
>>13
特定郵便局局長会という寄生虫が
会社を蝕んでいるから
いつまでもブラック企業。

106:名無しさん@1周年
18/09/15 00:47:50.12 shXIdSFX0.net
>>1
甘えんなよてめーら
ぬくぬくちんたらダラダラやってんなよ

107:名無しさん@1周年
18/09/15 00:48:39.58 EctLXI9B0.net
俺は年賀状自体を廃止した。
原型となるものは江戸時代からあったらしいが
郵便制度ができてたかだか100年ちょっとの文化じゃん。
淘汰されていいと思うよ。

108:名無しさん@1周年
18/09/15 00:49:40.68 qXQzRs9I0.net
>>84
5〜10倍位違いますよっと

109:名無しさん@1周年
18/09/15 00:53:07.56 83f4+De20.net
まあ、昼休憩は無い罠
俺も家からオニギリ2個朝作って、
昼に公園でそれを食ってる
時間にして10分か、
8時スタートの20時過ぎまで、
オニギリ10分の休憩時間しかないのが基本。
それでも配達は終わらない。
その後で、ノルマの営業だし、
休みの日に営業してる感じ

110:名無しさん@1周年
18/09/15 00:54:14.18 ljEfedrH0.net
>>84
少なっ!
うち来年度の年賀ノルマ
一人8000枚だよ。
年賀ノルマの文書確かに来てたけど
現場では相変わらず
個人ノルマ設定されてます。

111:名無しさん@1周年
18/09/15 00:55:04.10 cqjhnBBf0.net
郵便局バイトしてた時、部落がどうたらって変な新聞がいつも置いてたのを思い出す

112:名無しさん@1周年
18/09/15 01:00:10.26 83f4+De20.net
バイトが社員になる、もしくは
課長代理、課長等に出世する方法は
1.親兄弟に、郵便局本社、支社勤務者が居る
2.バイトの場合、ノルマが社員より2〜3倍クリアしていること。
一番重要なのは、
その郵便局全体のノルマをほかの郵便局より
いち早く達成していること。
つまり、個人が幾ら頑張っても、郵便局全体が
営業ノルマを達成していないときは、
可愛そうだがその人は出世しない。
あ、言うが、配達の速さは関係ないです。
営業のみで、その人の運命が変わります。

113:名無しさん@1周年
18/09/15 01:01:10.99 drxmyJ+X0.net
ふるさと便みたいのもあるよねー
毎月来るやつ…
保険も親類友人知人一回りしたら尽きるが…

114:名無しさん@1周年
18/09/15 01:02:10.07 CegpCJme0.net
例えるならば、NTT関連会社のパートやバイト含めた全職員に対し
テレホンカード販売のノルマを1000枚だの5000枚だの課せられているようなもんだね。
これだけ携帯が普及しているのにテレカを押し付け販売させるような時代錯誤感。

115:名無しさん@1周年
18/09/15 01:03:55.62 p+Un9NGZ0.net
>>17
年賀状廃止したら解決しねえか?
元旦からバイクやら車やら郵便局の車ウザすぎるわ!

116:名無しさん@1周年
18/09/15 01:04:54.39 szJICMwe0.net
まだまだ他にもあるので、一つぐらい削ってやってもいっか
感謝しろよ

117:名無しさん@1周年
18/09/15 01:06:28.29 mXj5FIQn0.net
きっしょ、犯罪をカミングアウトするな

118:名無しさん@1周年
18/09/15 01:06:56.28 yjzplm/40.net
暑中見舞い残暑見舞いをもっと盛り上げて
年賀状減らせよ

119:名無しさん@1周年
18/09/15 01:07:14.69 VOinf37Z0.net
昔から思ってたが単純に刷り過ぎ
需要に対して供給が多過ぎるんだよ
年賀状なんて必要な枚数が限られてる
それに対してノルマだの目標だの立ててるのがアホ
限られたパイなのに局員同士で競わせるのはもっとアホ

120:名無しさん@1周年
18/09/15 01:08:11.22 dN84R


121:f8V0.net



122:名無しさん@1周年
18/09/15 01:08:16.43 oZdOxfUm0.net
うちの会社のトップは入社式で年賀状の厚みで君の人間性が図られるって最近まで言ってたぞ
さすがに今は逝ってないがwwwwwww

123:名無しさん@1周年
18/09/15 01:09:31.68 X64jD/WD0.net
指標はないけど営業の数字は評価に出るんだろ

124:名無しさん@1周年
18/09/15 01:10:11.29 Zl5lTaGj0.net
販売数のノルマは廃止でも、
企業である以上予算は数値化されているわけで
絶対に予算的な販売ノルマは存在する。
はがきの枚数からいくらいくら円に代わるだけ。

125:名無しさん@1周年
18/09/15 01:10:36.46 oKV/n4Cl0.net
今回の施策も働いている人間のためにやっているわけじゃないからなw
・管理者の大量横流し(発売日の朝に金券屋にすでに年賀はがき全種類並んでいるという事実)
・持ち込まれたはがきを金券屋が切手に交換し、その切手を代行業者が大量購入し切手別納として利用する仕組みが利益を圧迫
の対策に過ぎない

126:名無しさん@1周年
18/09/15 01:13:18.98 9RsOo5Vg0.net
ふるさと小包もたのむわ

127:名無しさん@1周年
18/09/15 01:14:33.15 ex7VKabV0.net
郵便局でバイトしてた時、年賀状買ってくれって言われて、毎年100枚買ったなあ。
ようやく廃止されるのか、あれは悪制度だった。

128:名無しさん@1周年
18/09/15 01:14:37.12 oKV/n4Cl0.net
カタログゆうパックはいくら社員が自爆しても利益圧迫にならないからなw
むしろぶら下がり会社が潤って今後も存続w

129:名無しさん@1周年
18/09/15 01:15:12.62 iZwgDgl90.net
思い切って、年賀状廃止しろ。
人手不足だと言ってサービス低下させたり値段上げたりしてるんだから、もうそんなのやってる余裕無いだろ。
年末年始は速達以外は配達休めよ

130:名無しさん@1周年
18/09/15 01:19:58.64 97j898aZ0.net
売らなくていいってレベルまで行かないと実質のノルマ圧力は残るに決まってんだろ。
夏冬ボーナスの一部返還システムw

131:名無しさん@1周年
18/09/15 01:22:43.66 DhUeoEnN0.net
だが売り上げを減らすわけには行かないから各自努力奮闘すること!
ってことで裏ノルマで継続。

132:名無しさん@1周年
18/09/15 01:25:11.28 PgVvTJGm0.net
年賀はがきを売りたくなければレターパックを売ればいいじゃない。
月間販売ノルマは変わらないから。予算必達!!!

133:名無しさん@1周年
18/09/15 01:27:12.39 9oWINo9R0.net
ゆうパックの期間雇用の俺は去年は6000枚のノルマだった。
それ以外にもお歳暮、お中元、母の日やらのギフトに米が10万円ずつくらい。
年間を通じて毎月送られるふるさと会なるカタログギフトやリンゴや梨やらもある。
契約ではゆうパックの荷物運びだったのに

134:名無しさん@1周年
18/09/15 01:28:08.28 9oWINo9R0.net
>>114
いや、車はゆうパックの荷物の集配してるんだが

135:名無しさん@1周年
18/09/15 01:31:58.69 CzgPMdWk0.net
>>62
悪魔の組織かよ。
タダ働きじゃねえか。
東京オリンピックかよ。

136:名無しさん@1周年
18/09/15 01:34:56.51 4OuLITHh0.net
また別なものでノルマ課すんだろw
日本の会社はそんなもんだ。

137:名無しさん@1周年
18/09/15 01:37:15.25 WdNowkci0.net
やっとかよ
他にもやってたろ
何だっけ、ゆうパックで買える地方の産物とか
酷いブラックだよ

138:名無しさん@1周年
18/09/15 01:37:45.15 +s+uN/sm0.net
まー例えるならトヨタで車を作ってる期間工に新車の販売ノルマを課してるようなものだからな。
そんな馬鹿なことはマトモな企業は、やらないんだわ。

139:名無しさん@1周年
18/09/15 01:40:43.69 f+8iU3Eb0.net
まあ発表は、ただの『世間向け』のハッピョウだろ。
実際には、もっとブラックに向けて爆進中!でしょうな。

140:名無しさん@1周年
18/09/15 01:40:45.07


141:4lxj02dg0.net



142:名無しさん@1周年
18/09/15 01:45:32.01 es2Z8YCr0.net
今度から62円だっけ?
いよいよ年賀状やめようかなと思う
年賀状ソフト買い替える予定だけど…

143:名無しさん@1周年
18/09/15 01:46:43.98 1bfkS2LO0.net
お中元、お歳暮、ふるさと、敬老の日、こどもの日…等々の自爆幽パック
あとかもめ〜る、ふるさと切手の自爆、まだやってるの?
継続中ならあいつらもやめないとねえ

144:名無しさん@1周年
18/09/15 01:47:20.39 es2Z8YCr0.net
近くの郵便局いつも仕分けと配達員募集してる
時給が最低賃金だから誰も行かないんだと思う

145:名無しさん@1周年
18/09/15 01:48:18.11 wQiHiNJB0.net
郵便局ごとに目標を割り振って
早く目標を達成させた局長部長が栄転
これがある以上単なるきれいごと            


146:名無しさん@1周年
18/09/15 01:48:53.17 es2Z8YCr0.net
羽生結弦の記念切手、整理券もらって購入予約できたと親が喜んでいたけど
あれから一年近く
まだ買えていないらしい どうなってるの?

147:名無しさん@1周年
18/09/15 01:53:07.55 QVDAOifo0.net
なお、かもめーるはそのままです

148:(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
18/09/15 01:53:41.23 BnBcJNZeO.net
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
我々は、かねてより、(見目麗しく、日々、颯爽と街を駆け抜ける)お目当ての美人郵便配達員(※地道に正社員を目指す20代前半の色白茶髪スリム系イケメン彼氏餅)に、
何ら頼まれもせず、ただもう無闇に、(時期的に)フライングにも程があるタイミングで、自らガッツきもガッツきの大ガッツきで、まるで出す宛もなく、不要にも程がある「かもめーる」や「年賀めーる」を莫大な枚数で購入し、
現在も、(何らかの常人には想定し難い有事に備えて)人知れず密かに備蓄し続けている(または不利なレートで換金した)、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やってる変質者の低級国民で挑戦的な名無しの数が、多少気になる本心を率直に否定しません
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
【一匹でも犬・ねこを救う会 URLリンク(inuneko-sukuukai.com)
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
URLリンク(www.minashigo.jp)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

149:名無しさん@1周年
18/09/15 01:53:52.88 3BLLKHgS0.net
郵便局員はアスペ気質サイコパス気質と生真面目な職員に二分されているから、ますます生真面目な奴らは追い込まれそうだ罠。
前者はこれまでと変わらず、ノルマ完全無視で休息時間にスマホいじりながら廃課金したりで、ドヤされてもケロッとしているだるけど。

150:名無しさん@1周年
18/09/15 01:54:30.86 oKV/n4Cl0.net
>>142
肉食獣みたいにぎらついた局長が他局に対して「ええかっこしい」するために局内の業務が混乱

151:名無しさん@1周年
18/09/15 01:55:36.54 iZwgDgl90.net
>>136
平成2桁に入るか入らないかくらいの頃は、出稼ぎ期間工が半年働いた賃金使ってカローラ買って乗って帰ってたというけれどね。
今は賃金下げて更に関連派遣会社に搾取させて、「なんで車が売れないんだろう?」「若者の車離れ」だってよ。

152:名無しさん@1周年
18/09/15 02:08:11.35 qXyxQQA40.net
話題の手当の廃止削減との交換やろね。

153:名無しさん@1周年
18/09/15 02:31:30.35 4/orvRpX0.net
てか金券ショップに売っちゃえば良いんじゃないの?

154:名無しさん@1周年
18/09/15 02:34:48.31 wKpS6nPr0.net
年賀状を送る奴は自然破壊してることを理解していない馬鹿

155:名無しさん@1周年
18/09/15 02:35:29.60 SQCeYwLC0.net
自爆営業の何が悪いって一般の消費者に見放されているものを
従業員が買うからと売り上げが一定程度かさ上げされて維持されている場合
消費者の声が会社に届かなくなるから商品の改善とかが行われなくなるんよね
従業員は文句言えないわけで商品にクレーム付けることなんてないんだから
でますます一般の消費者に見放される悪循環になる

156:名無しさん@1周年
18/09/15 02:37:11.06 XLGRTaVf0.net
年賀ハガキをやめろよ

157:名無しさん@1周年
18/09/15 02:38:08.89 oKV/n4Cl0.net
>>150
みんな金券ショップに持ち込むよ
総務の役職者が切手倉庫から勝手に未開封の束を持ち出して金券屋に売ろうとして捕まったこともあるぐらいw
年賀はがきは単体でも売れるが、金券屋としてははがき代金からはがき→切手の交換手数料とその切手を金券屋で販売した時の利益分を引いた額が買い取り額になる
捕まった役職差は役職ノルマ数千枚を一度に自爆するだけの原資がなかったから無断持ち出しで窃盗の罪で逮捕された
一刻も早く金券屋に卸さないと末端のバイトがどんどん持ち込んでしまうため買い取り単価が下がってしまうというのもあっただろうw

158:名無しさん@1周年
18/09/15 02:38:37.04 wKpS6nPr0.net
もう日本から年賀状とかいう時代錯誤で自然破壊を助長する文化を根絶させよう!

159:名無しさん@1周年
18/09/15 02:47:11.69 lMzxBnK50.net
マジで?よかった
知り合いがノルマをネタに年賀状買い叩かれて
自腹で差額払ってるの
いつも可哀想だと思ってたから

160:名無しさん@1周年
18/09/15 02:51:02.58 q5BJVDKc0.net
ゆうパックは?
夏冬にたくさんギフト送らなきゃいけないんだよね

161:名無しさん@1周年
18/09/15 02:51:07.52 jzsSIvNH0.net
今年の年賀状、10日以上の遅配を浴びたから
もう年賀状出さないと心の決めた。
絶許。

162:名無しさん@1周年
18/09/15 02:51:58.16 q5BJVDKc0.net
>>8
ただの配達バイトにまであるのおかしいだろ
コンビニとかスーパーのケーキとかもいらない

163:名無しさん@1周年
18/09/15 02:54:06.92 oKV/n4Cl0.net
>>157
ゆうパックは局員がいくら自爆してもそれが


164:金券屋や発送代行の原資になったりしないから現状維持でしょw



165:名無しさん@1周年
18/09/15 02:56:59.93 6qjVpOuW0.net
>>80
嘘じゃないよ 正社員よりはノルマの枚数が少なくなるだけ 班で何枚の目標があり、一人あたり何枚の目標が課せられる
ノルマではなくて指標です。って寝ぼけたことを言うよ 本当にクソみたいな会社だよ
バイトなんて絶対しないほうがいい。

166:名無しさん@1周年
18/09/15 03:00:15.29 jTNzHft80.net
>>154
金券ショップ持ち込み合戦w

167:名無しさん@1周年
18/09/15 03:01:09.50 dumfIcU40.net
>さばききれない局員が自身で購入して金券ショップに持ち込んだり、
>値引き販売したりする不適正営業が続いてきたという。
5、6枚余ったけど手数料かかるし交換すんのメンドクセーみたいなのはどこの家庭にもあるだろうし、
販売と配達との枚数差はアテにならんよな
例年ヤフオク見てると1枚40円前後だし
不適正営業(笑)による定価との金額差計算したらとんでもないことになりそうw

168:名無しさん@1周年
18/09/15 03:12:09.27 yixMkqsz0.net
ちょっとググったらノルマがキツくて自殺者まで出してるのな。

169:名無しさん@1周年
18/09/15 03:12:23.55 9oWINo9R0.net
金券ショップに持ち込ませないために本社からの通達で管理者が張り込みをしていたりするからな
それから、ゆうパックで金券ショップ宛の荷物があったらチェックしてる。
その旨の通達文書を俺は見てしまった。
荷物のチェックとか完全に違法なんだが、金券ショップに持ち込むのはコンプライアンス違反だなどと勝手な事を言ってやがる

170:名無しさん@1周年
18/09/15 03:13:02.18 bbFW+w1Z0.net
>>1
年賀状はオワコンやろ。
昔あった様な気がするけど、電子メールくじとか
シリアル付スタンプとか販売すりゃええやん。

171:名無しさん@13周年
18/09/15 03:14:27.17 bsqidzBLv
しゃれにならない人手不足になってるじゃないのん?

172:名無しさん@1周年
18/09/15 03:13:27.90 WGV0gSDg0.net
上司 「うちの会社は残業もないし土日休みでいい会社だよな!」
上司 「それはそうと部下よ!君のノルマはこれね、簡単だろ?」
部下 「わかりました。。」
部下 「くっそ〜こんなの終わるわけないじゃん」
部下 「結局、土日出勤かよ!怒」

173:名無しさん@1周年
18/09/15 03:15:05.54 9oWINo9R0.net
>>164
ノルマだけじゃなく自殺者とか何人もいて裁判にもなってるけどニュースにならないからな
いろんな圧力が掛かっているのは確か

174:名無しさん@1周年
18/09/15 03:16:57.04 WGV0gSDg0.net
恵方巻はノルマじゃないニダ〜

175:名無しさん@1周年
18/09/15 03:19:11.28 CJ+rxYWb0.net
つうことは売り上げは激減。来年の決算は売りでいいんだな?

176:名無しさん@1周年
18/09/15 03:20:31.28 NtPBa+bW0.net
だいぶ前のセブンイレブン食いかけケーキ事件もノルマが原因なのにな
そこには一切いかなかったな
そのための広告料だよな

177:名無しさん@1周年
18/09/15 03:21:55.80 XF1tsuvM0.net
年賀状の他にもかもめーるとかお中元とか色々あるんでしょ
昇給に関わるから買うってゆうメイトスレで見たわ

178:名無しさん@1周年
18/09/15 03:22:38.14 GvLy9whO0.net
>>126
天下り用の会社だろ

179:名無しさん@1周年
18/09/15 03:39:49.45 698OvzPS0.net
全員ノルマがあるなら社員全員で送り合えばいいんじゃね
あっという間に億行くだろ

180:名無しさん@1周年
18/09/15 03:46:47.23 568rC58R0.net
年賀状をノルマ分送る付き合いを維持するのも大変だろうな
郵便局員は友達付き合いや親戚付き合いに補助でも出るんだろうか
俺なんて返事しか書かないけど10枚以下だわ

181:名無しさん@1周年
18/09/15 04:17:22.47 jQNlg0j50.net
これもパワハラだよね完璧なブラック

182:名無しさん@1周年
18/09/15 04:35:17.22 +A4Jgr0u0.net
んなもん昔と違って形式的な


183:付き合いの層だけになんだから それさえいずれ無くなるオワコンなんだからさ



184:名無しさん@1周年
18/09/15 04:36:03.13 FGHttco00.net
>>1
民間企業の売上目標や行動計画が何故問題に?

185:名無しさん@1周年
18/09/15 04:40:22.29 5OAXu2UF0.net
配る人も足りないしな

186:名無しさん@1周年
18/09/15 05:10:13.28 LP33w1Wb0.net
>>179
社員の自爆営業が行き過ぎて粉飾状態になってるから

187:名無しさん@1周年
18/09/15 05:32:48.25 +/m84BhP0.net
>>165
ちょっと意味が分からない・・
買い取ったハガキ類は社員の財産なのだからどう処分しようと自由はなず
それをコンプラ違反などということこそ財産権の侵害じゃないのか?

188:名無しさん@1周年
18/09/15 06:07:13.31 PUY82iEB0.net
アハハハハ!何故この国の国会議員や官僚どもは自分達の国を壊す事しかし無いのか?
其処が出発点であり元の根幹だろ!その為の官僚共の公文書だろうが捏造改ざん水増し!何でもあり!
何故改ざん水増し騙すの?もう国会議員や官僚共は騙して国民の血税を吸血ダニのごとく吸うのが仕事だろ!
国民ももう少し堅くなろうよ騙す方も悪いが騙される方も悪い!
兎に角何でも調べて見よう!
キーワードは沢山有る!グローバリスト=ネオコン=日米合同委員会=特別会計 41

189:名無しさん@1周年
18/09/15 06:09:45.66 axJYh3Zc0.net
知人に郵便局員がいたが
ゆうパックとかはがきの売り込みがものすごかったわ
雑誌が入ってるのかと思うような分厚い封筒が来たと思ったら
全部ゆうパックのパンフレットだった

190:名無しさん@1周年
18/09/15 06:15:19.85 FTZ/cSCu0.net
けど準国家公務員で安泰なのは捨てがたい

191:名無しさん@1周年
18/09/15 06:18:38.79 FUFWux6I0.net
年賀はがきの「過剰なノルマ」は有名だったよね。
でもさ、それ以上の給料貰ってるからいいじゃん。
って思うんだよね。

192:名無しさん@1周年
18/09/15 06:23:52.06 jaJOKqEd0.net
マンパワー足りてないとかいいつつ無駄に作って無駄に販売するところに注力する
日本てこんなんばっかり

193:名無しさん@1周年
18/09/15 06:29:12.97 lqJ82dVG0.net
コンビニとどっちがすごいか比べてみろよ。

194:名無しさん@1周年
18/09/15 06:33:00.42 lrTukBnN0.net
虚礼はやめよう

195:名無しさん@1周年
18/09/15 06:38:13.93 jxDWKTZi0.net
元郵政職員 村木厚子 は 厚生労働省元局長
部下は不正契約で逮捕
世間のながれ 客の意見より 上司の命令が最優先

196:名無しさん@1周年
18/09/15 06:42:10.58 lq4GeUj40.net
これに反してノルマが設定されるようなら
すぐに声があがるだろうな。
面白くなって参りました。

197:名無しさん@1周年
18/09/15 06:49:44.80 eKx3W1Ne0.net
ノルマ強要で、JPはイメージ悪いから新卒から敬遠されるし
バイトでさえ応募しなくなっただろ
人手不足になってからじゃないと理解できなかった無能

198:名無しさん@1周年
18/09/15 06:55:19.56 kyMN39UZ0.net
ノルマではなく目標ってもっとヤバいぞ

199:名無しさん@1周年
18/09/15 06:55:19.82 42hBAm+p0.net
金券ショップで年賀状が出回らなくなりそう

200:名無しさん@1周年
18/09/15 07:01:36.34 +mIv09i10.net
>>4
1950年頃からの新しい風習だからな

201:名無しさん@1周年
18/09/15 07:02:39.50 inbOfj7m0.net
ノルマが「枚」から「円」に変わっただけ。
結局「〜円分売れ」と言われるだけで何も変わらない。
年賀はがきが売れなかったら、他の物を更に自爆させられる。

202:名無しさん@1周年
18/09/15 07:06:35.08 5NbUXBBU0.net
>>1
正月に賀状配る人間おらんのにバカじゃね?とは思ってた

203:名無しさん@1周年
18/09/15 07:12:29.08 Sz4hUWtc0.net
大阪の某局の社員なんだがかもメールは1400枚くらい自爆したなぁ。 カタログゆうパックや頒布会も10万以上余裕。
かもメールは個人ノルマはないと言って班ノルマになってたが、数値が上がらずにすぐに個人ノルマに設定されて、それになったとたんにみんな1000枚以上自爆してたな。
言い方が変わるだけで現場では何も変わらないと思うよ。今年も年賀ノルマは14000枚前後と思う。みんなが自爆してるから仕方ない。課長代理以上の役職者が俺は自爆してるのに何でオマエは自爆しないんだって感じの圧力かけてくる職場です。
間違っても郵便局に働きにきてはいけないよ!てかみんなもう知ってるか(笑)

204:名無しさん@1周年
18/09/15 07:17:34.06 49uZnVUa0.net
自爆する馬鹿の罪は大きい、つうか知障なんだよな自爆営業なんかする局員は

205:名無しさん@1周年
18/09/15 07:17:49.34 pKisTfbr0.net
まぁ民間企業から言わせて貰ったら、ノルマが嫌とか何を甘えてるんだって事ですよ。
ひと昔前の、競争は駄目なので、みんな同時にゴールしましょう、の運動会と同じなんだよ。
情報をリークしたりしてるのが共産系の労働組合らしいから、やはりなと思ってしまう。

206:名無しさん@1周年
18/09/15 07:19:12.83 wx8+IT860.net
>>164
昭和のサラ金の取り立てレベルで詰めて来るから

207:名無しさん@1周年
18/09/15 07:20:57.02 cNGsPAKU0.net
ノルマが巡り巡って一般企業の旦那が毎年買わされてるんだけど無くなるのかな?
それとも対企業向けの営業は今まで通りだからやはり買わされるのかな?
お付き合いという名の強制購入は勘弁願いたいんですが

208:名無しさん@1周年
18/09/15 07:21:49.20 49uZnVUa0.net
>>200
そんなもんは営業職の話
お前脳味噌付いてねえだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1462日前に更新/119 KB
担当:undef