【社会】日本郵便、個 ..
[2ch|▼Menu]
380:名無しさん@1周年
18/09/15 20:21:39.26 hflNPF7f0.net
結婚して子供できたとたんに親戚知人らに年賀状を送りまくる奴
もちガキの写真入りw

381:名無しさん@1周年
18/09/15 20:35:25.43 x8bPZpIk0.net
うちのホテルはおせちノルマあるわ

382:名無しさん@1周年
18/09/15 20:38:27.93 kUaZ5n+d0.net
代わりにふるさと小包のノルマが厳しくなります

383:名無しさん@1周年
18/09/15 20:58:36.11 v82Rnbky0.net
そのまえにかもめーるやめろよ。あれこそいみない。

384:名無しさん@1周年
18/09/15 21:03:06.56 Mju+bMGr0.net
郵便局前の大渋滞を何とかしてくれよ、
路駐や駐車場待ちの行列がひどすぎる

385:名無しさん@1周年
18/09/15 21:25:00.76 iWj6IJ0r0.net
>>372
郵便局要らないと言う奴にその話を聞かせてやってな

386:名無しさん@1周年
18/09/15 21:25:47.06 dOQlEDUd0.net
なんだかんだで、郵便局から脱出しないんだからwww

387:名無しさん@1周年
18/09/15 21:54:25.84 fijbq3Uo0.net
かもめーる売らんがため出入りの業者にもショバ代と言わんばかりに売り付ける
はたまた配達先の小さな小さな企業会社にも営業かけてカモタウンゲット
内容の文言すらこっちで使って刷って相手様の近隣に配るのかと思いきや何と!比較的大規模局の自分の社内に配るwwww
もちろん回ってきたかもめーる見て文言一文字も読まずにソッコー捨てる。
もはや郵政の営業先端者のする事は単なるタカリ

388:名無しさん@1周年
18/09/15 21:59:10.59 NN1T/rEz0.net
個人目標から班目標ということは、
個人的にノルマは気にしない、
恫喝にも屈しないという態度がとれなくなるということだな
班構成員による恫喝と圧力、同調圧力が強まるからな

389:名無しさん@1周年
18/09/15 22:12:16.21 2kZhcw370.net
我一人 洩れては恥だ 総力戦(読売新聞社、昭和14年)
任務は重く 命は軽く(中央標語研究会、昭和16年)

390:名無しさん@1周年
18/09/15 23:21:33.49 PjNbLqFv0.net
そもそも配達が全然時間内に終わらないからな
「手紙を出す人はいないから郵便も減ったでしょ?」とかいう人に現場見せてやりたいわ
毎日毎日1人で数千通配ってる

391:名無しさん@1周年
18/09/15 23:30:50.99 frAtI3sL0.net
今までの自腹の分は全額返金しろよ

392:名無しさん@1周年
18/09/15 23:38:09.40 PjNbLqFv0.net
他局の友人にメールしたが「今年は枚数ではなく金額(のノルマ)」らしい
意味ねえwwwwww

393:名無しさん@1周年
18/09/15 23:44:53.21 Sz4hUWtc0.net
>>380
うちもそう。
何千枚から何十万円に変わっただけ
本社の見解が聞きたい

394:名無しさん@1周年
18/09/15 23:47:00.34 PjNbLqFv0.net
>>381
枚数だとちょっと感覚がマヒしてるとこもあるけど改めて何十万っていわれるとぞっとするな

395:名無しさん@1周年
18/09/15 23:52:19.82 8DdRH+BF0.net
メールやラインで済むものを金かけて紙で送るかバーカ

396:名無しさん@1周年
18/09/15 23:59:11.60 Pwuv54U10.net
>>372
年賀状の投函はお早めに、
届いてから書き出すと渋滞するよね

397:名無しさん@1周年
18/09/16 00:00:23.86 qNoR/g1u0.net
>>380
去年は価格据え置きだったけど、年賀も値上げだろな

398:名無しさん@1周年
18/09/16 00:03:49.72 tDr63Jze0.net
>>385
年賀状の値上げは前に報道されてた
URLリンク(www.sankei.com)

399:名無しさん@1周年
18/09/16 00:08:25.68 O1nrFZ/L0.net
>>378
いや数千通は無理でしょ
1分一枚でも3600枚配ったら24時間だよ?

400:名無しさん@1周年
18/09/16 00:09:58.84 RvXsVVM10.net
>>4
勝手にやめろ。俺は20年前にやめてるw

401:名無しさん@1周年
18/09/16 00:11:14.67 TGh2+dUD0.net
年賀状もだけど
郵便局いく度に保険とか定期とか勧誘してくるの何とかして下さい

402:名無しさん@1周年
18/09/16 00:13:42.22 tDr63Jze0.net
>>387
数千はいいすぎたわw
俺の場合700〜1000くらい
市役所とかが出した時は1500くらい
同じ家に2通以上ある場合が多いので1000通でも1000軒じゃないよ

403:名無しさん@1周年
18/09/16 00:16:23.35 HGuqNUy30.net
>>187
本これ
俺は別職だけど無駄な書類多すぎ

404:名無しさん@1周年
18/09/16 00:17:38.77 HGuqNUy30.net
>>390
選挙のときなんか数千いくんじゃない?

405:名無しさん@1周年
18/09/16 00:29:39.77 jYi0F5Vn0.net
やっと民間企業への第一歩を踏み出したかw
ほっといても売れるモノの、局同士での販売数の取り合い
どこで売れようが社員や本社は関係が無いのに莫大なコストを使ってやってる
売上至上主義の愚かな方策、民間は利益率を重視するもんだ

406:名無しさん@1周年
18/09/16 00:30:52.62 tDr63Jze0.net
>>392
いく
1軒に候補者が何人も出すからな
しかも選挙郵便は無料だから儲けはない

407:名無しさん@1周年
18/09/16 00:31:38.62 2+Xu+KQt0.net
従業員の給料を会社の利益に還元
労働基準局は仕事しろよks
そろそろ革命してギロチンつかわねーと分かんないのかな?
分かんないだろうなぁ
だったらなおさらギロチン使わないと
バカは全員ギロチンして日本をよりよい社会にしないと

408:名無しさん@1周年
18/09/16 00:34:35.63 bmqtS6Fg0.net
>>394
それどころか数の管理がめちゃくちゃ大変で負担が半端ない

409:名無しさん@1周年
18/09/16 01:14:23.22 CnbGkg1m0.net
今までかたくなに否定し続けてたノルマ制をさらっと認めやがったかw

410:名無しさん@1周年
18/09/16 04:16:06.21 mNo5lQKn0.net
>>380
まさかノルマ廃止で1枚も売らなくてもいいと思ってるんじゃねーだろうな?

411:名無しさん@1周年
18/09/16 08:31:41.41 0pWmuWOE0.net
学生の頃pcで絵を描いたりするのが大好きで相手の好きなキャラや芸能人や風景を使って
手の込んだの出してたけど就職は年末年始なんかそんなんしてる暇もない職種で
どうやら筆不精だったこともあり全く出さない数年が続いた後 全然来なくなったw
思い出したようにくるのは結婚と出産だな 年賀状を売るノルマの枚数を知った時は
生産過剰なハガキの闇を知った気になったよ

412:名無しさん@1周年
18/09/16 08:37:06.18 Lefbt7WD0.net
ノルマの事が世間に出回った影響で年賀状が売れなくなったわけじゃねーよ
今時そんな慣習ビジネスに騙される奴が減ってきているだけだわ
お中元?お歳暮?マナー?はぁあああ?
全部金やんけ
しかもくそみたいなおせち料理でアホか
もうな、お葬式もしないのが当たり前になるぞ
無宗教なのになんで仏教やねん!って気づくぞ
やっと俺の時代になるな

413:名無しさん@1周年
18/09/16 08:49:45.64 LTHge6KA0.net
文化・伝統・しきたりってのは無駄な物だ
そして無駄な事をわざわざするのが文化・伝統・しきたり

414:名無しさん@1周年
18/09/16 08:56:03.09 V1ym4MIf0.net
年賀ノルマ廃止は社外パフォーマンスで実際は枚数から金額ノルマに変わっただけ。
1000000枚ノルマ局は×52円のノルマが5200000円のノルマに変わっただけ。来年は62円で販売だから枚数換算84000枚
けど郵便収入のノルマなんて本社支社のさじ加減で好きに弄れるからな。ノルマ実態は何も変わらずに社外にはノルマ無くなったと思われて現場が苦労て構図は変わらないな

415:名無しさん@1周年
18/09/16 09:57:19.32 Isz6Cheh0.net
>>402
一緒やないかいw
お偉いさんに言わせると年賀状以外の儲かる所がないらしいが それがおかしいだろと
先細りの年賀状にしがみつく無知蒙昧揃いの上層部
民間でカツカツなら 他の宅配が配達しない地域を調べて そこを配る金よこせって言えばいいのに

416:名無しさん@1周年
18/09/16 10:05:12.70 NLA4Ml34


417:0.net



418:名無しさん@1周年
18/09/16 12:27:00.57 TSdccHT20.net
俺の会社でも自腹営業に近い物は存在するけど、本当の最終手段であって恒常的に行われているわけじゃない。
通年で恒常的に従業員から給料を回収するのが当たり前になってしまっている企業は異常だと思う。
そういう企業からは働き手もお客様も離れていく。

419:名無しさん@1周年
18/09/16 13:43:13.01 8K2muSRS0.net
>>404
でもさぁ、買われたハガキを全部、日本中全国どこへでも、
たかが50円や60円で配達するコストに見合わないんじゃね?w
死蔵してもらえりゃ丸儲けだけどさ

420:名無しさん@1周年
18/09/16 14:00:16.63 NLA4Ml340.net
>>406
いやむしろ普段の信書の大半を占めるDMを一通数円で配達ってのからすると52円てのは利益率が破格
しかもほぼ全件配達なんで実は手間はそんなに変わらない、引き受けて組み立てるまでは大変だが配達に出てしまえば後は普段とほぼ同じ

421:名無しさん@1周年
18/09/16 14:01:28.11 zGk5x8ko0.net
>>406
うちの局、1軒だけ山奥にあって往復15分かかるとことかあってさ
しかもそこ、自治会長やってるから役所の郵便物よく届くし本当に62円とか82円てあほかとおもうわ

422:名無しさん@1周年
18/09/16 15:52:13.54 xwW0UxnLO.net
それは俺が困る。安く買えなくては小遣い稼ぎが出来なくなる…

423:名無しさん@1周年
18/09/16 16:04:11.20 s+E+p2gb0.net
>>290
たかだか戦後にできたものだしな、年賀はがきって。
恵方巻と同類。

424:名無しさん@1周年
18/09/16 18:25:10.91 LnXdyYbI0.net
>>407
利益率が破格はない
何故ならハガキ配達による損益は値上げ前で年間280億円の赤字
封書82円や特殊郵便や年賀の黒字で補ってるだけでハガキそのものは62円に上げた今でも年間80億円の赤字商品だ
ハガキがそんな感じだ、DM(これはメール便)が一通数円なんて馬鹿げた値段で引き受けてたら大赤字が拡大してしまう

425:名無しさん@1周年
18/09/16 18:41:38.67 LnXdyYbI0.net
年賀何て今後は減り続ける物だ、減少を止めるすべはない
俺はとっくに目標クリアを諦めた、まあ配達先で買ってくれる人には声をかけるけども
年賀ハガキ買うにしても自分で使う分だけ、たいしたインセンティブが有るわけでも無いしな
昇給・昇進に響いても構いません(もうそこそこ昇給したし)

426:名無しさん@1周年
18/09/16 18:54:40.49 2+Xu+KQt0.net
コレもうめんどくクセーから
従業員とバイトからの上納金で良いだろ
労働させてやってるお上に対してのミカジメ料だろ
年末年始の哀れなガキのバイト代から5万円ミカジメ料で天引きすりゃあ速いんだよ
働かせてやってるっていう大義名分があるんだからみかじめ料くらいは郵便局はとって当然、
むしろバイト代の全額を労働のみかじめ料として上納してもいいくらい、そうだろ?

427:84
18/09/16 19:45:53.98 Pes7Szij0.net
金券ショップで売れなくなったからメルカリでw 


428:ゆうパックで取引するからWIN-WINやで



429:名無しさん@1周年
18/09/16 20:29:23.22 QF6yjhs90.net
>>413
まず給与振込口座がゆうちょ銀行のみだからなw

430:名無しさん@1周年
18/09/16 20:48:42.58 zbh+3E4L0.net
ノルマが苦痛で正社員になるのを断り続けてる配達員も多い

431:名無しさん@1周年
18/09/16 20:49:28.19 GSjYbQqm0.net
郵便局にはこれから、
全国の引き篭もりを引き取って局内軽作業をさせる役割があるんだから
多少は大目に見てやれよw

432:名無しさん@1周年
18/09/16 20:53:12.96 3c8ucwPo0.net
Amazonと楽天の荷物を日本郵便に全部押し付けちゃえ

433:名無しさん@1周年
18/09/16 20:53:27.55 a2ZXugQ50.net
給料変わらず売れって言うのが問題
売ったら売っただけ報奨金出せばいくらでも売るだろ

434:名無しさん@1周年
18/09/16 21:02:35.41 9SWVfieI0.net
ノルマ50万円として、全額自爆して金券ショップ横流しで40万円回収すればコスト10万。
10万払って20万円の給料がもらえたら御の字やん。
後は寝てるだけでええんやろ?
最高やん。
こんな楽な仕事ないで。

435:名無しさん@1周年
18/09/16 21:15:52.98 9SWVfieI0.net
>>389
最近はカードローンの勧誘してくる。
郵便局も変わったもんやな。
カードローンなんてサラ金と一緒、闇金の一歩手前くらいのもんやのに。

436:名無しさん@1周年
18/09/16 21:36:50.58 Sr16c/570.net
>>420
寝てるだけって(笑)
配達だけで必死なんです!
営業する時間ないし、してもグループ内で取り合いなんです。
ノルマは枚数から金額になっただけーー 

437:名無しさん@1周年
18/09/16 21:49:58.99 V6duVRlX0.net
252069

438:名無しさん@1周年
18/09/16 22:16:55.02 +TuwV7vj0.net
物販ノルマなんかよりも、
いっそのこと給料の30%とかを上納金として天引きしちゃえばいいんだよ
そのほうが余計なストレスを溜めずに済むし、会社もその分はそっくり丸儲けでwin-winだろ

439:名無しさん@1周年
18/09/17 00:50:37.25 J6OIjCPR0.net
ゴミカスの郵便局がやることは労働者の搾取だ
労働代金として、年賀状を経由して賃金をピンハネしている
そういう奴らは革命&ギロチンされて当然だ
市民には革命する権利がある
ギロチンを用いて革命してもいいんだ

440:名無しさん@1周年
18/09/17 00:52:15.60 J6OIjCPR0.net
年賀状なるゴミを経由して労働者の賃金を搾取するゴミカスはギロチンされて当然
そういう輩は革命によってギロチンされる理由がある
そして人間には革命する権利がある
余りにも理不尽な労働条件を押し付けるバカのゴミクズはギロチンされて然るべし

441:名無しさん@1周年
18/09/17 01:06:20.60 xe/bqoL+0.net
郵産労?

442:名無しさん@1周年
18/09/17 01:38:34.72 8xIwz1Cy0.net
これで今年の金券ショップの年賀はがきは争奪戦だな。
値上がりしそうだ。

443:名無しさん@1周年
18/09/17 07:30:32.65 q2aTD4Mw0.net
2019年(平成31年)用年賀状・年賀はがき買取ご予約のご案内
URLリンク(www.life1.co.jp)

444:名無しさん@1周年
18/09/17 08:04:12.44 fy3vHJah0.net
>>429
ワロタ どう考えても局員が自爆買いしたハガキの処分先以外に需要無いよな

445:名無しさん@1周年
18/09/17 11:27:10.24 yPkxWiT50.net
最近NHKでかんぽ生命の異常な募集みたいな特集やってたよな。
郵便局って社員を追い詰めて辞めさせようとしてるの?って勘ぐってしまう。
郵便局みたいに広域の不特定多数の人を対象とした業務を行う企業って頭数がいないと破綻すると思うんだが…。

446:名無しさん@1周年
18/09/17 12:07:48.92 7Ww7xXZ80.net
>>431
普通に保険取れないなら辞めろ次の仕事探せば?とかモラハラパワハラだら


447:ッだぞ 郵政公社採用までの社員と、民営化後の社員だと給与制度や待遇が違うから会社は兎に角安く人材を使い潰したいってのが本音。 集配 窓 渉外 関係なしに基本給が高い維持される郵政公社採用までの社員は辞めてくれってのが会社の本音



448:名無しさん@1周年
18/09/17 12:08:12.79 Z01iOVLB0.net
>>431
社員を減らして、他社のような歩合セールスにするってことなんだろ。
かんぽの商品って単純だから、バカでも勤まるしな。

449:名無しさん@1周年
18/09/17 19:59:38.37 H7WX6tE40.net
はがきは100円
ふうとうは150円 に値上げしてさ。
ノルマとか辞めたら?w 俺は許すよw?

450:名無しさん@1周年
18/09/17 20:19:46.32 4mpPQfE20.net
>>1
徹底して自腹根絶したら年賀ハガキなんて売り上げ10分の1くらいじゃねえの

451:名無しさん@1周年
18/09/17 20:27:32.79 eY3ocg+m0.net
ノルマではなく目標ができますw

452:名無しさん@1周年
18/09/17 20:29:10.71 D0+E92090.net
期待値


453:名無しさん@1周年
18/09/17 20:35:24.02 NGs8OXOm0.net
年賀はがきとかもめーるとカタログ小包は絶対にノルマや自爆営業はなくならない

454:名無しさん@1周年
18/09/17 22:49:40.43 Fg5lxVMO0.net
>>438
実績が悪いと上から激詰め
昭和のサラ金の取り立てレベルです             


455:名無しさん@1周年
18/09/18 03:53:11.63 Co/mJ8hW0.net
思い切ったね
悪い膿が出たのかな

456:名無しさん@1周年
18/09/18 04:00:46.76 KlLujWm30.net
でもお前らは郵便局廃止されそうなら切手集め再開するんだろ?
年賀状集めもほどほどにな

457:名無しさん@1周年
18/09/18 04:10:20.89 Ao7ekqkY0.net
ノルマがある会社って大変だな
俺にはできないわwww

458:名無しさん@1周年
18/09/18 04:17:32.07 mr2vbtJy0.net
その上司てのは元郵政の公務員だろ、あいつらに仕切らせちゃダメだぞ、予算で物事考えてた奴らだから物を売るなんてのは圧力かけるだけの殿様商売しか知らないからな

459:名無しさん@1周年
18/09/18 05:30:11.38 rDZAGbCQ0.net
どういうカラクリなんだろこれ

460:名無しさん@1周年
18/09/18 05:32:01.29 u7Y1CfPi0.net
とあるところでアルバイトしてました
ノルマ販売で売れなくて自腹購入しました
その月の給料はありませんでした
親が怒って乗り込み怒鳴りつけましたとさw
ブラックいいよねw

461:名無しさん@1周年
18/09/18 05:42:34.24 2zFCT1wi0.net
**局長様
私は年賀販売目標達成のためにX月X日までに
具体的に****をします。
***郵便局 XXXX 印
的な宣誓書を書かせて追い詰めるのが東海支社の標準

462:名無しさん@1周年
18/09/18 05:45:31.70 Gv04du6o0.net
>>446
このての宣誓を取った時点で強要パワハラ

463:名無しさん@1周年
18/09/18 06:54:06.40 QunYDr4+0.net
「君の所何人家族? 一人5000枚は買ってくれるよね? 先ずは家族からでいいから、少しは営業努力して下さいよ」でオシマイ

464:名無しさん@1周年
18/09/18 07:39:51.94 S0eyOszH0.net
>>444
年賀ハガキのノルマは無いけど、11月12月での切手や普通ハガキ、レターパックなど郵便商品のノルマが年賀ハガキを含めた金額で設定されるようです
分かりやすく言うと、昨年まで年賀ハガキ5000枚ノルマだったのが、ハガキ切手等で310000円販売がノルマになっただけ

465:名無しさん@1周年
18/09/18 08:41:53.32 XsI5oFt/0.net
>>449
うちもそんな感じ
12月の販売ノルマが70万前後とかになりそう。大部分は年賀状の売上になるので全く変わらないね。
まとめサイトや週刊ダイヤモンドも枚数から金額になっただけとか書かないだろうしなー

466:名無しさん@1周年
18/09/18 10:20:05.11 od0US1tL0.net
結局「12月分の販売目標どーすんだ!」って詰められて、暗に自腹を強要されるのがオチ。

467:名無しさん@1周年
18/09/18 11:25:40.82 S4mTZrEi0.net
もう社内の文化として「社員の給与返納」が染み付いちゃってるんでしょ。
これを改めるなんてほぼ不可能だし、続く限りは従業員のモチベーション向上なんて望むべくもない。

468:名無しさん@1周年
18/09/18 11:40:15.74 9LHlbd2q0.net
>>452
それ違法でしょ

469:名無しさん@1周年
18/09/18 14:02:49.31 FI2beWjj0.net
覚醒剤で再犯する奴ともう同じなんだよ。>>404の通り年賀から受ける恩恵が大きすぎて会社にとって麻薬覚醒剤状態
それを枚数ノルマ金額ノルマ両方辞めて落ちる売上げに対しては経営陣は誰も責任取れないから一度始めたドーピングは辞められない
ただ露骨なドーピング=年賀の枚数ノルマと言う形はドーピング検査で引っ掛かって来た=自爆営業が知れ渡り人が集まらない。のでよりドーピングを分かりづらくする為に他のノルマを上げますよってカラクリ

470:名無しさん@1周年
18/09/18 16:54:40.64 KwrPBmGT0.net
[ノルマ]がなくなって[目標][予算]になります

471:名無しさん@1周年
18/09/18 19:43:35.30 YDHanTqq0.net
>>452
まあ、モチベーション低くても郵便配達は出来るしなあ(むろん誤配無し)
高いモチベーションで郵便配達してる奴何か居るか?
仕事中の精神状態何て「配達する機械」状態

472:名無しさん@1周年
18/09/18 19:47:05.57 j05XLuQv0.net
JP労組無能すぎんね。
政治活動よりこっちの方が大切だろうに。

473:名無しさん@1周年
18/09/18 20:55:57.44 WvYALP5c0.net
喪中の年をきっかけにどんどん出す数を減らしてる
あしき風習早く無くなれ

474:名無しさん@1周年
18/09/18 21:04:48.86 elwfUzm90.net
>458
死者の出た被災者の所へ「喪中はがき」の販売営業を!
日本郵便本社が考えそうな営業施策

475:名無しさん@1周年
18/09/18 21:08:40.10 k7mFVZlH0.net
今年は配達してくれる人から、年賀はがきはどうですか?
と申し訳なさそうに聞かれることも
知人が友人のために、今年はどれくらいの年賀状がいる?
と伺いをたててくることもなくなるのか

476:名無しさん@1周年
18/09/18 21:10:41.78 FC+Rw7rE0.net
簡保も郵便も郵貯もCMのセンスが糞杉で引く

477:名無しさん@1周年
18/09/18 21:11:47.98 A5XaW5zH0.net
公式には廃止したからって油断はならんよな
だってコンビニのおせちだのクリスマスケーキのノルマだって
あれは「公式には」ないわけだろ?www
それにしてもネトウヨのバカどもが小泉紅衛兵とかして
黎明期の2ちょんねるを覆っていた郵政民営化マンセー、その結果はどうだ?
一昔半もたった今、ユーザーにもワーカーにも何一つメリットはねえなあ
そして当時、小泉マンセーを絶叫していたネトウヨは当時のことはなかったことにして
今じゃすっかりアベマンセーだwww

478:名無しさん@1周年
18/09/18 21:13:30.51 jl9ehbUP0.net
目標はノルマではありません。
目標は自分で決めてね。
でも上でチェックするから現実的な目標設定をしてね。
とか言うんだろ。

479:名無しさん@1周年
18/09/18 21:16:31.51 uKs/EKC00.net
>>461
CM酷いよな。
簡保だったかパワー系池沼が出てくるシリーズ、あれお客さんにも不快だと言われて苦笑いしかでんかったわ

480:名無しさん@1周年
18/09/18 21:16:48.27 N9HQONHr0.net
年賀状なんて出す相手が決まっているから、どこかで年賀はがきを買うに決まってる。
セールスさせてなんの意味あるの?

481:名無しさん@1周年
18/09/18 21:16:57.92 9p+AllIQ0.net
年賀の代わりに、売れもしない寄付金付き記念切手とか発行枚数増やして
ノルマ増やしそう。

482:名無しさん@1周年
18/09/18 21:18:39.37 axSt0sY50.net
いじめ禁止となったら見えないところでこっそりつねるだけ
半ば分かっててこんな制度敷くんだろうな

483:名無しさん@1周年
18/09/18 21:56:53.83 RyO/BVHb0.net
年賀はがきの売上が1年間の収入の1割に当たるという話が本当なら、年賀はがきの販売をやめられるわけがない

484:名無しさん@1周年
18/09/18 22:11:57.85 kcpk+b+b0.net
>>453
「自発的に」購入するんだから問題ない

485:名無しさん@1周年
18/09/18 22:42:56.90 elwfUzm90.net
局長「自発的に購入しろ」

486:名無しさん@1周年
18/09/18 22:48:37.55 Cotneq/T0.net
そもそも、スーパー店頭だけじゃなく、コンビニでも売り出してるのだから、
局員が営業で捌ける筈も無いんだよな。

487:名無しさん@1周年
18/09/19 00:00:54.35 NZRShGmm0.net
そりゃ年収500〜700万の正社員なら自爆してもいいが
時給900円のバイトが5千枚自爆できると思う?

488:名無しさん@1周年
18/09/19 00:13:51.58 eK4fGAlT0.net
社員にノルマを課すブラック企業を許すな!
潰せ!

489:名無しさん@1周年
18/09/19 00:15:17.52 eK4fGAlT0.net
LINEやメールのスタンプで充分だよ

490:名無しさん@1周年
18/09/19 00:17:28.30 EZA1RM3h0.net
郵政省が利益を上げるために始めた流行の一つだろ。そんなに歴史もないし、無意味なんだから早急にこんなバカな慣習はやめろよ。

491:名無しさん@1周年
18/09/19 00:43:29.25 21/j1LUi0.net
枚数減れば配達しなくていいね!

492:名無しさん@1周年
18/09/19 06:19:41.24 +UZinayQ0.net
>>440
んなもん、ノルマって言葉を割当とかって名前を変えるだけだろ。

493:名無しさん@1周年
18/09/19 07:44:12.26 yGDl96gN0.net
つうか、仮に上の方でノルマ辞めるって思ってても現場の管理者か管理者の管理者がノルマ作ろうとする場合も有るよなあ
これを忖度って言うんだろうな、やめろよいい加減

494:名無しさん@1周年
18/09/19 08:24:03.05 744QDqro0.net
>>478
少なくとも各郵便局には金額ベースだけど販売目標がある
管理者はそれを達成させないといけないから、何かしらの手段を取らざるを得ない

495:名無しさん@1周年
18/09/19 11:24:28.79 dW4sUcih0.net
郵便局に限らずだけど、社員による自腹買い取りって粉飾にあたらないの?
表面上は社員じゃなくて客が買ってる事になってるから問題無いとかそんな感じ?

496:名無しさん@1周年
18/09/19 11:57:53.28 8ZlwLhLO0.net
>>480
社員が自社の物を買ってはいけないって法律がないからなぁ。
年賀はがきだって、「社員が年賀状を出すために買ってる」と言われたら、手出しできないし。

497:名無しさん@1周年
18/09/19 19:03:25.41 pj4Iel150.net
年賀はがきはのセールスは本当に馬鹿げてるよ。
セールスされたところで出したくも無い相手に年賀状を出すのかね。
ふみカードなんて、需要のないものを考える人たちだ


498:オ。 郵政会社の役員ってほんとうに頭が悪いよ。



499:名無しさん@1周年
18/09/19 21:24:27.12 CYzupmN40.net
さくらめーる(笑)と、もみじめーるの悲劇覚えてるやつおりゅ?

500:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1461日前に更新/119 KB
担当:undef