【車】独VW、「ビー ..
[2ch|▼Menu]
645:名無しさん@1周年
18/09/14 17:33:02.97 rc2s7qwa0.net
首都圏の水道水のセシウム汚染
もう首都圏は人間の住む場所じゃない。
なお、単位はみな bq/kg。時期は2017年内のいずれか。小数点以下は省略。
安全基準値
EU 7.6
USA 4.2
糞ジャップ 200
---------------
船橋市 1128
千葉市稲毛区 1097
江東区森下 465
江戸川区小岩 417
葛飾区 310
松戸市 285
港区 270
杉並区 212
川口市 193
墨田区 179
仙台市 170
北区 125
川口市 159
浦和区 108
さいたま市 105
大田区 105

なお311前は、100 bq/kg で放射能危険物質ということで、
ドラム缶につめ厳重に隔離して管理していた。
内部被曝は外部被曝の2000倍危険という話も。
なお神奈川県は水源が違うため、まだましとのこと。
詳細はこちら;全国各地の水道水のセシウム測定
URLリンク(cdcreation.grupo.jp)
.,m

646:名無しさん@1周年
18/09/14 17:41:27.66 Q+MPFSa80.net
ニュービートルは中身は2世代前のゴルフで、ボディは事実上2人乗り、荷物もほとんど積めないってファンカーなんだよね
うちの近所じゃ中年主婦のお買い物車としてよく見かけるが。嫁が欲しがるので何度か検討したけど、どうしても割高感があって手が出ない貧乏性w 結局ポロになるわ
車でなくビートルがほしいという人にしか売りようがないもんね

647:名無しさん@1周年
18/09/14 17:46:09.22 1YmmP+o30.net
くだらない、昔のゴルフの着せ替えモデルやん

648:名無しさん@1周年
18/09/14 17:48:19.73 1YmmP+o30.net
そもそもFFゴルフはAudiからいただきました

649:名無しさん@1周年
18/09/14 17:53:18.16 OfkawzWI0.net
メミンガーロードスター2.7なら欲しい

650:名無しさん@1周年
18/09/14 18:10:47.25 5CcdQIsO0.net
全幅1815ミリのビートルのどこがコンパクトなんだ?

651:名無しさん@1周年
18/09/14 18:12:02.27 CnSyKO080.net
現行乗ってるけどドアーがデカ過ぎ。狭いとこ止めると開きにくい。
それと車内空間の割りに横幅長過ぎ。
完全にデザイン先行のクルマ。
まあそこが気に入ってるんだけど。

652:名無しさん@1周年
18/09/14 18:14:07.05 5xjy70in0.net
ウルトラマンに出てきた奴か

653:名無しさん@1周年
18/09/14 18:25:36.58 Si1CKXc50.net
>>479
ランクル70再々販

654:名無しさん@1周年
18/09/14 18:34:59.25 MSDpIkBI0.net
今は亡きエキスポランドの大観覧車から見下ろすと
広大な駐車場にいつも3台はビートルがあったな
大観覧車降りたら日曜日も仕舞いや
家帰ったら父ちゃんと風呂に放り込まれて、上がったら母ちゃんにフカフカのタオルでくるまれて
あの瞬間に帰りたい

655:名無しさん@1周年
18/09/14 18:55:40.81 QiU8YaJ90.net


656:pan class="AA">    >┴<   ⊂⊃ ...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった日々    >┬<       ワーイ        J( 'ー`)し ('∀` )    いくら金を積んでも戻れないあの日         (  )\('∀`) )         ||  (_ _)|| ;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒ ..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::   : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;: .  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,



657:名無しさん@1周年
18/09/14 19:20:16.29 lzt0EkFU0.net
昔はその辺よく走ってたのにな

658:名無しさん@1周年
18/09/14 19:22:38.79 SYdBpymsO.net
30年位前の形が好きだったなあ

659:名無しさん@1周年
18/09/14 19:23:33.83 3388XMrC0.net
アップルという下劣な反日企業を日本から完全に追い出そう!
アメ豚のコンテンツや製品を日本から追い出そう!
iPhone所有者=売国奴=壮絶な苛めのターゲット というのが今のトレンド

【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★8
スレリンク(newsplus板)
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です。日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
URLリンク(www.sankei.com)
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
URLリンク(www.sankei.com)
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
URLリンク(news.livedoor.com)

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵。中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
URLリンク(www.cinematoday.jp)
中国と一体化しつつあるハリウッド
URLリンク(www.cinematoday.jp)
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
スレリンク(newsplus板)
日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」!!
URLリンク(kenjunomure.seesaa.net)
シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
URLリンク(www.news-postseven.com)
オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.534+9537

660:名無しさん@1周年
18/09/14 19:27:27.68 v6Ck5weL0.net
>>492
貴婦人ってよりもスカルヘッドの鼻にしか見えん

661:名無しさん@1周年
18/09/14 19:33:14.04 H+4x6GWf0.net
どこが「小型車」だよwPAの駐車場の分類かよ
見かけるたびにでっかい車だなあと思ったもんだ
ワーゲンと言えばあれ

662:名無しさん@1周年
18/09/14 19:35:14.66 7dv45+k50.net
FFのビートルとかw

663:名無しさん@1周年
18/09/14 19:37:59.64 LLgDHmPM0.net
ゴルフベースにするからただの変な車になっちゃったね

664:名無しさん@1周年
18/09/14 19:42:56.55 3ozLj7X60.net
阿笠博士は次何乗るんや

665:名無しさん@1周年
18/09/14 19:47:06.49 nb+Tqcx50.net
>>318
やベー欲しいが、底辺野郎には高嶺の花

666:名無しさん@1周年
18/09/14 20:00:52.29 1fkMVYiJ0.net
>>271
アスペなこと書くようだが、大戦時のドイツはタイヤの原料をどうやって手に入れてたんだろ?
欧州大半占領してた時期もゴムの入手が困難で世界的に見たら連合国に包囲されてたも
同じだったし。

667:名無しさん@1周年
18/09/14 20:02:03.84 mHmTR/Cd0.net
ホイールが走ってると丸いUFOみたいになるやつはほんとかっこいい

668:名無しさん@1周年
18/09/14 20:11:58.91 h/R9DJoX0.net
>>6


669:42 ドイツは1926年に合成ゴムの開発に成功していた。



670:名無しさん@1周年
18/09/14 20:16:44.84 PuGbQDXD0.net
>>642
タイヤは合成ゴムだよ。アウシュヴィッツ収容所のそばにイーゲーファルベンの「ブナ工場」というの
があって、そこで収容者を使ってタイヤ用のゴムを生産していた。
「ブナ」というのはブタンとナトリムという合成ゴムの原料にちなんだ名前で、「ブナ工場」は正式には
アウシュヴィッツ第3収容所モノヴィッツという。ブナの職場はけっこう重労働で、ふつうの大人の
男は半年で体重35キロまで減量できるが、それを下回ると職場から取り除かれて「特別措置」で
処分された。

671:名無しさん@1周年
18/09/14 20:19:04.83 1fkMVYiJ0.net
>>644-645
さすがドイツの技術は(以下略。
でも、合成ゴムオンリーじゃ硬化しやすく冬は弱かったろうな。

672:名無しさん@1周年
18/09/14 20:21:18.94 Y273nPes0.net
世界中の人間を排ガスで皆殺しするホロコースト企業がのさばるのがヨーロッパ

673:名無しさん@1周年
18/09/14 20:23:53.38 PuGbQDXD0.net
>>646
大東亜共栄圏の一部ではむしろ天然ゴムが供給過剰だったというのも三国同盟を考えると
すごい矛盾。やはり通商航路の確保は大事だ。

674:名無しさん@1周年
18/09/14 20:43:48.60 D8izFisv0.net
ビートルが滅びーとる

675:名無しさん@1周年
18/09/14 20:44:08.76 tVHteDeb0.net
ビートルはDQN改造車が多いわ
通名は祖国韓国人とおなじでVWを高級車だと思ってるらしいから
通名のVWDQN改造車が多すぎる

676:名無しさん@1周年
18/09/14 20:50:02.93 qrWm+xsZ0.net
おいおい、ウラシマリュウは、未来で何に乗ることになるんだよ。

677:名無しさん@1周年
18/09/14 20:58:16.12 3AiZMnFI0.net
>>623
ポロよりは荷室でかいぞ

678:名無しさん@1周年
18/09/14 21:07:40.63 5IW6n1cB0.net
そういや最近見ないな、昔はよく見たけど

679:名無しさん@1周年
18/09/14 21:11:31.94 svYW6E040.net
>>629
ああ妖星ゴラスでトドラやっつけた奴やな()

680:名無しさん@1周年
18/09/14 21:38:50.88 z2aFBIFK0.net
>>653
東京だとゴルフほどじゃないが、それなりに走ってるよ。

681:名無しさん@1周年
18/09/14 21:42:38.83 QwJYwtck0.net
>>22
サイズ違わなくね?

682:名無しさん@1周年
18/09/14 21:55:42.80 U8HXhP560.net
今のすり寄ったデザインじゃ売れんよさすがに
昔のホイールがツルツルしてた時代の
奇抜なデザインだからこそ売れた

683:名無しさん@1周年
18/09/14 22:01:48.73 uHEc2Arf0.net
アイゴー

684:名無しさん@1周年
18/09/14 22:05:25.69 4wamz/uQ0.net
スバル360のマネっこだろ

685:名無しさん@1周年
18/09/14 22:06:04.87 VFNqiy4L0.net
中古価格下がるといいな、DSGの具合はどうなんだろう。

686:名無しさん@1周年
18/09/14 22:07:08.97 hmWL4zQv0.net
名探偵コナンの博士が乗ってたやつ?

687:名無しさん@1周年
18/09/14 22:09:04.96 rL3h2x0+0.net
オリジナルのビートルとミニならビートルが好き。

688:名無しさん@1周年
18/09/14 22:10:31.08 I/0TCutn0.net
オープンタイプはオープンにしてたらすごい目立つわなぁ・・・
じろじろ中を見ちゃう

689:名無しさん@1周年
18/09/14 22:21:45.13 HAdgNJwO0.net
大雑把な自動車デザインの潮流はカブトムシ→ゴキブリ

690:名無しさん@1周年
18/09/14 23:13:29.71 4CT9eWjr0.net
ザ・ビートルのことか。

691:名無しさん@1周年
18/09/14 23:46:00.77 O8oxVDux0.net
>>627
それは「ニュービートル」

692:名無しさん@1周年
18/09/15 00:00:41.49 KYG1z+/j0.net
さすがに大元の奴はもう作ってないかな?
南アフリカかどっかで作ってるて聞いたような。

693:名無しさん@1周年
18/09/15 00:01:55.88 8Hqq0Hkk0.net
前の車だけどザ・ビートルは一目惚れだったなぁ
車使わなくなって処分したけどまた買いたいなと思ってた
あーあ

694:名無しさん@1周年
18/09/15 00:02:43.67 bUB7goKD0.net
ザビートルは日本だけぼったくり価格だった

695:名無しさん@1周年
18/09/15 00:11:17.82 PRZK0PKG0.net
URLリンク(image.b2bmilestone.com)

696:名無しさん@1周年
18/09/15 00:12:35.67 awTxRfWC0.net
>>4
もうころんとした丸いマーチないじゃん…

697:名無しさん@1周年
18/09/15 00:17:34.29 deEneOHr0.net
>>670
フロントガラスがカーブドガラスなのとボンネット形状から見て1303Sかな?
ビートルらしいのは1200だと思います。

698:名無しさん@1周年
18/09/15 00:19:09.63 Mrn2fho60.net
今のビートルはヒトラーとは関係ないやつじゃん
本物のビートルは確か1980年頃に生産終了してる
(それでも凄い事だが)

699:名無しさん@1周年
18/09/15 00:20:46.98 LCyrPL+10.net
昔は日本でもよく見たけど最近見かけないな

700:名無しさん@1周年
18/09/15 00:21:17.54 GwWkS0kZ0.net
ビートルとミニは可愛いから好き

701:名無しさん@1周年
18/09/15 00:23:27.63 HpxfmTeJ0.net
ビートルの皮をかぶったゴルフ

702:名無しさん@1周年
18/09/15 00:31:23.85 7mrChiws0.net
>>671
ヤスリで削って丸くしたらええやろ

703:名無しさん@1周年
18/09/15 00:32:56.11 XTyxSFzu0.net
>>4
またK12マーチがビートルに勝利してしまったようだ

704:名無しさん@1周年
18/09/15 00:33:22.03 SfpVJs460.net
いよいよスズキの車しか選択肢がなくなるな

705:名無しさん@1周年
18/09/15 00:34:19.80 XrODWuTE0.net
>>9
一方日本の朝鮮統治は、朝鮮人を3倍に増やした

706:名無しさん@1周年
18/09/15 00:36:02.69 XrODWuTE0.net
ビートルをEV専用車種にすればいいのに

707:名無しさん@1周年
18/09/15 00:40:12.20 LyzVb8j80.net
>>673
タイプ壱の生産が完全に終了したのはもっと後だよ、メキシコでほそぼそ
生産していたはずだ。完全終了は80代後半か90年代前半じゃなかったか。
生産終了のニュースを聞いた記憶がこのころ辺りである。
資料や検索によらない原体験の情報。値打ちあるw

708:名無しさん@1周年
18/09/15 00:45:21.36 QHX7QPk2O.net
旧ビートルは丈夫だったな

709:名無しさん@1周年
18/09/15 00:46:31.64 xdHtAWvF0.net
型落ちシャーシな上に高かったからな

710:名無しさん@1周年
18/09/15 01:43:45.52 Xc0hOgGa0.net
>>681
意外といいかもしんない

711:名無しさん@1周年
18/09/15 02:29:31.41 Tw8MG5N80.net
小型車だったって初めて知ったわ

712:名無しさん@1周年
18/09/15 02:34:08.22 M0a6Qk4x0.net
ビートルは初代の良さを残した良いクルマだったが
MINIは改悪としか言えないクルマになってしまった

713:名無しさん@1周年
18/09/15 02:38:41.52 KjZcD7aw0.net
これ再販しろ
URLリンク(www.brazilianclassiccars.com)
URLリンク(www.brazilianclassiccars.com)
URLリンク(i.pinimg.com)

714:名無しさん@1周年
18/09/15 02:39:28.08 cQxFa+m60.net
両津が本田を騙すときにシトロエン改造したやつにつけたのがポルシェ999

715:名無しさん@1周年
18/09/15 02:39:50.59 UJbbFjq80.net
タイプ1の新車ほしいわ

716:名無しさん@1周年
18/09/15 02:44:33.65 5hSSLQ500.net
コラードVR6を再販してくれるだけで良い

717:名無しさん@1周年
18/09/15 02:54:38.06 frAtI3sL0.net
あんな乗りにくい車乗るやつは意識高い系だけ

718:名無しさん@1周年
18/09/15 03:05:27.99 aiw95uwj0.net
所さんがニュービートルの運転席のヘッドレストの形がカッコ悪いと言って
この後部座席のヤツならいいのにと後部座席のヘッドレストも引っこ抜いて
試しに運転席に入れてみたら普通にスポッと入ったの思い出した

719:名無しさん@1周年
18/09/15 03:29:38.09 5OLG2RrJ0.net
どうせ10年以内に復活するニュービートル

720:名無しさん@1周年
18/09/15 04:05:10.80 hWggTHY60.net
>>318
ぎゃあああああああああああ><

721:名無しさん@1周年
18/09/15 04:06:47.37 Rutm6UI60.net
現行の2ドアビートルとアウディTT似てる

722:名無しさん@1周年
18/09/15 04:36:45.53 d6UktBBB0.net
ザビートルでも欲しいが高いんだよなあ〜
300はきつい CHRより高い

723:名無しさん@1周年
18/09/15 05:46:32.76 xQTiReRp0.net
終了、復活商法だろどうせ

724:名無しさん@1周年
18/09/15 05:48:20.40 LyzVb8j80.net
元祖ビートルを現代化した方が面白い。サスから何から何まで現代水準のパーツを
組み込んでしまう魔改造。一千万くらいかかりそうだが。

725:名無しさん@1周年
18/09/15 06:18:43.28 V5/XW2AA0.net
シャシーとエンジンのプラットフォームだけ売って、コーチビルダーが3Dプリンターで作った好きな形のボディや内装を取りつける
(現代の安全基準に沿うよう設計時にAIが自動的に補正)
どこかメーカーでやってみないか?

726:名無しさん@1周年
18/09/15 06:26:32.41 WpJrXSp80.net
国民車(フォルクス ワゴン)と云われてたドイツの車種だが、昔は
ルノーにそっくりの製品があった気がする。どういうパクリなのかと
不思議に思っていた。

727:名無しさん@1周年
18/09/15 06:29:46.89 2E7P8hiV0.net
え?生産中止?なんで今更?初代RRビートルが本国生産中止になっていらい復活すらしてないじゃん。
あ、言っとくけどFFビートルなんてガワだけの別の車だから。

728:名無しさん@1周年
18/09/15 06:31:06.72 ynmsyZF/0.net
EVになって復活する予定なのかな

729:名無しさん@1周年
18/09/15 06:33:28.53 46FSxZYe0.net
>>702
知ったかカス無知
恥を知れ

730:名無しさん@1周年
18/09/15 06:38:33.42 dc5T8ky80.net
ずんぐりむっくりしてる現行のビートル、ミニ、チンクの3種ではチンクが一番マシな見た目してる気がする

731:名無しさん@1周年
18/09/15 06:49:50.32 8cuUSaiP0.net
>>47
こんな無知な奴がしったかしていることに驚きwww

732:名無しさん@1周年
18/09/15 06:56:04.32 pAyYZnWi0.net
>>696
どっちも中身ゴルフだしそりゃ似てくるわ

733:名無しさん@1周年
18/09/15 07:04:44.29 D4pNoiUg0.net
>>23
通学途中ですれ違うと笑顔でボロクソバーゲンだーと皆で拍手するのが一時はやったw

734:名無しさん@1周年
18/09/15 07:07:05.20 FGhv3T1a0.net
チェンジ ビートル

735:名無しさん@1周年
18/09/15 07:08:54.25 ZS4eEJ4M0.net
じゃEVとか新しいプラットホームで次期型作ればいいのに

736:名無しさん@1周年
18/09/15 07:10:03.21 kmOjlxDC0.net
ビール醸造の終了に見えた

737:名無しさん@1周年
18/09/15 07:49:38.08 d6UktBBB0.net
エンジンが後ろについてたのをふつーに前に置いたので、
オリジナリティが失われたとか書いてるのみた
でもエンジンは別に前でええわ 事故起こしたときに壁になって安全

738:名無しさん@1周年
18/09/15 08:02:58.30 XpOGMgNo0.net
初代 ビートル
二代目 ニュービートル
現行 ザ ビートル
ここでも話がごっちゃになってるから話がかみ合ってない

739:名無しさん@1周年
18/09/15 08:10:55.91 0jSBOcr10.net
まあカッコ悪かったからね、普通ゴルフ買うだろ

740:名無しさん@1周年
18/09/15 08:18:53.97 i1cJZpCF0.net
>>713
しかもメキシコ生産

741:名無しさん@1周年
18/09/15 08:34:32.89 FRjWw6ec0.net
ビートルは水陸両用

742:名無しさん@1周年
18/09/15 08:37:18.77 d6UktBBB0.net
丸目の需要は絶対ある ハスラーも角目なら売れなかった

743:名無しさん@1周年
18/09/15 08:38:05.35 wNwSt0pI0.net
ガワを眺める車だからな亡くなっても別にどうってことない

744:名無しさん@1周年
18/09/15 08:48:55.36 VZVfkNGE0.net
>>717
ちょっと前のアルファ(ミト、ジュリエッタ)のスレ行くと丸目需要を体感できるよ

745:名無しさん@1周年
18/09/15 08:51:15.33 /oMSlo3Q0.net
>>717
丸目インプはもっと評価されるべき

746:名無しさん@1周年
18/09/15 08:51:52.25 cN61miJ60.net
>>700
EVでありそうだな
ミニ四駆感覚で作る車

747:名無しさん@1周年
18/09/15 08:53:04.62 1j+zU83B0.net
生産中止なったら、部品も手に入りづらくなって高くなるだろうから、
維持費もバカにならんだろうな

748:名無しさん@1周年
18/09/15 09:00:37.27 XXuJVe9y0.net
>>39
俺は30代後半だけど、小さい頃はよく見かけたし、親父にあれにしようって言ってたな

749:名無しさん@1周年
18/09/15 09:00:58.54 yb563MVP0.net
個性的な車が無くなっていくのは寂しいね。
最近の車は、小型車もワゴン車も後ろに回ってエンブレ見ないと車種の区別がつかないのばっかり。

750:名無しさん@1周年
18/09/15 09:01:46.71 9GnXkTwi0.net
>>433
デマでしょ

751:名無しさん@1周年
18/09/15 09:57:21.01 LyzVb8j80.net
>>725
433じゃないが、代わりに言う。どの程度かわからんが、ほんと。
連合国の爆撃で収容所への食糧納入が不可能になって餓死が増えた。大量の収容者の
遺体が横たわる映像がおなじみだが、あれでは親衛隊員も感染症に
罹患してしまうだろう。
あの光景は絶滅収容所であっても通常の運営状態の風景ではなかったと思う。
収容所の機能が破綻したためあんなことになったんだろう。

752:名無しさん@1周年
18/09/15 10:05:33.81 wqrXyesC0.net
ウラシマンも涙目

753:名無しさん@1周年
18/09/15 10:50:06.47 lap+8sry0.net

URLリンク(i.imgur.com)

754:名無しさん@1周年
18/09/15 10:55:39.30 v0FhSFhw0.net
>>725
デマじゃないよ
東欧に強制収容所が集まってるのを知ってながら
連合国軍は輸送路を破壊し尽くして孤立させた
ちなみにダッハウ収容所を最初に開放したのは米軍日系人部隊だが
白人にとっては都合が悪いので、その事実は1992年まで公表されなかった

755:名無しさん@1周年
18/09/15 10:56:06.90 lap+8sry0.net
>>600
どう見てもオッサンが運転してるんだが

756:名無しさん@1周年
18/09/15 10:57:48.09 PvslcXe50.net
>>722
ビートルの中身はただのゴルフだから部品なんて大量にあるぞ?

757:名無しさん@1周年
18/09/15 11:01:26.16 kVK/K/hw0.net
やっぱビートルは可愛いよな
その可愛い遺伝子がポルシェ356に受け継がれている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

758:名無しさん@1周年
18/09/15 11:02:23.68 v0FhSFhw0.net
>>726
解放された東欧の強制収容所で検死を行った当時の法医学者は
「ガス殺死体」は一体も無かったと宣誓証言しているね。
ナチスの杜撰な管理と米英ソの鬼畜な切り捨て戦略が招いた大量の餓死・病死者が、それら写真の正体。
少なくとも、ナチスによる組織的な民族浄化とされる、いわゆるホロコーストを証明するものは未だに一つも見つかっていない。
ちなみにアメリカの日系人収容所も、劣悪な環境からくる結構な病死者を出してるので
ナチスと変わらん事をやってるわけで

759:名無しさん@1周年
18/09/15 11:04:05.99 JO/F1mAC0.net
コンバチ好きだったんだけど、ザ・ビートルになって随分高くなったからなあ

760:名無しさん@1周年
18/09/15 11:06:37.12 v0FhSFhw0.net
>>732
遺伝子というかデザイナーが一緒
エルヴィン・コメンダという人
911にも関わってたけど途中で亡くなった

761:名無しさん@1周年
18/09/15 11:07:26.04 6lVLmmV60.net
昔のビートルはかっこいいけど、今のビートルは似てはいるが前だか後ろだかわからないw

762:名無しさん@1周年
18/09/15 11:12:26.94 UJvTYqrC0.net
今のビートルはとてもコンパクトカーとは言えない大きさ。
お姉ちゃんがカッコで買って見切りが悪くて良くぶつけているね。

763:名無しさん@1周年
18/09/15 11:14:17.94 qlvyD4ml0.net
>>735
上の方で騒いでたシュビムワーゲンの初期型(128型)もこの人のデザインだよね

764:名無しさん@1周年
18/09/15 11:15:05.54 dR0jrTq90.net
>>736
それニュービーじゃね?

765:名無しさん@1周年
18/09/15 11:15:53.97 UJvTYqrC0.net
ポルシェ356SSが欲しいな。
レプリカでなくオリジナルが。

766:名無しさん@1周年
18/09/15 11:18:28.37 r+/uyMzx0.net
ビートルとゴルフ
この二枚看板だろ?
あほなん?

767:名無しさん@1周年
18/09/15 11:20:26.29 UJvTYqrC0.net
ポルシェ914は知り合いが乗っていたけど、良く壊れていたな。

768:名無しさん@1周年
18/09/15 11:23:53.68 kZN9lJUmO.net
電動化の流れは仕方ないけど個性が消えていくのは寂しいな

769:名無しさん@1周年
18/09/15 11:24:02.69 wU3ETu0Z0.net
結構日本じゃ、新車も見かけて
よく売れてると思ったけどな
海外じゃ売れてなかったのかな

770:名無しさん@1周年
18/09/15 11:25:15.46 rLp0TKXG0.net
スバルが作ってたわ。

771:名無しさん@1周年
18/09/15 11:32:04.51 OjTRT+Kc0.net
新しいワーゲンバス
ずっと待ってんだけど

772:名無しさん@1周年
18/09/15 11:34:32.19 PQSaAtwX0.net
このクルマがもてはやされたのは確か2回あって、最初は70年代前半の『暮らしの手帖』の影響によるものと、
もう一つは80年代前半のやはり雑誌『ポパイ』でサーファー御用達と書かれたことによるものと思われ。
着座位置が独特なのと、あのバサバサいう風冷エンジンが好きならいいけど、なんか遅そうでどうも・・・。

773:名無しさん@1周年
18/09/15 11:37:06.22 Gx5K2Re30.net
>>733
それ東欧の話では?

774:名無しさん@1周年
18/09/15 11:41:05.08 FSsoAuW10.net
どこまで肥大するか見たかった気もする

775:名無しさん@1周年
18/09/15 11:42:02.57 UJvTYqrC0.net
子供の頃、1日に3回黄色のビートルを見ると良い事があるなんて迷信が流れていたな。
あれの出所は何処だったのだろう。
>>746
ワーゲンバスは2013年までブラジルで製造されていたのだよな。

776:名無しさん@1周年
18/09/15 11:51:36.37 GoU/8fkJ0.net
友達のお父さんが白いのに乗ってた。
後部座席に乗せてもらったら、狭い上に
エンジンの振動が凄かった。
カッコいいんだけどね…

777:名無しさん@1周年
18/09/15 12:09:33.41 VNzVVWFJ0.net
幅1.8m超えてて笑うわ
小さいなら可愛いデザインだと思うけど…

778:名無しさん@1周年
18/09/15 12:10:37.01 mdEq8O7K0.net
鼻くそバーゲン

779:名無しさん@1周年
18/09/15 12:22:40.76 v0FhSFhw0.net
>>748
東欧って書いてんじゃん

780:名無しさん@1周年
18/09/15 12:29:21.70 +CewKQW/0.net
阿笠博士の車はどうなるんだ

781:名無しさん@1周年
18/09/15 12:30:31.58 deEneOHr0.net
>>701
4CVのことならRRという共通点はあるけどそれ以外はまるで似ていないじゃん?
当時の小型車はRR方式が主流だったし。
>>705
現行チンクはちょっと欲しくなった。
>>712
エンジンが車室に飛び込む事例が多いから前が空のほうが安全性は高い。

782:名無しさん@1周年
18/09/15 13:12:24.89 4y3KXVfd0.net
>>746 再来年やろ



784:名無しさん@1周年
18/09/15 13:26:08.90 1P13hopy0.net
名前だけの別物を継続生産みたいに言うなよ

785:名無しさん@1周年
18/09/15 13:29:49.77 PlrC7rPl0.net
新モデルが「ずうとるび」

786:名無しさん@1周年
18/09/15 13:40:41.66 l1ngLe//0.net
>>724
でもプリウスはやりすぎと批判するのでしょ

787:名無しさん@1周年
18/09/15 14:24:06.20 QB9r9RAR0.net
 
ヒトラー率いる独逸国家社会主義労働者党(NSDAP)は、これだけの事をなしとげた。
ヒトラーはかなり新しいもの好きだったそうです゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
------
1933:ヒトラー首相に就任/ラジオを広く普及させるため国民ラジオVE-301型を開発
1935:テレビジョン放送開始/アウトバーン最初の路線開通
1936:ベルリン五輪開催
1937:560万人もいた失業者を92万人まで減少させる
1938:国民車フォルクスワーゲン・ビートル完成
1939:世界初のジェット機He178初飛行に成功/アウトバーンの総延長が3860kmに達する
   ラジオの普及率が70%に達し、ラジオ普及率世界一となる
1940:ドイツの総生産力が世界の総生産力の11%を達成。アメリカに次ぐ世界第二の経済大国になる
1942:V2ロケット打ち上げに成功。人工物体による世界初の宇宙飛行


788:名無しさん@1周年
18/09/15 14:31:26.09 Mju+bMGr0.net
ヒミツのカタツムリ号って映画もビートルだったっけ?

789:名無しさん@1周年
18/09/15 14:41:52.48 UgolNMDR0.net
黄色のビートルを見ると死ぬって言われてたな

790:名無しさん@1周年
18/09/15 14:46:07.51 v0FhSFhw0.net
>>756
>エンジンが車室に飛び込む事例が多いから前が空のほうが安全性は高い。
ところがビートルやポルシェの場合
ガソリンタンクがフロントボンネット内に配置されてたから
むしろ危ないのだよ

791:名無しさん@1周年
18/09/15 14:48:25.63 UJvTYqrC0.net
>>763
ワーゲン占いでは黄色を3台見ると良い事があって赤見るとリセットだったな。

792:名無しさん@1周年
18/09/15 14:52:03.98 Qc3WBcak0.net
ホンダがシビックを無くした時以来の衝撃
トヨタだとカローラになるのか


今のシビックはアコード

793:名無しさん@1周年
18/09/15 14:54:25.96 oBJIxhjf0.net
ボロクソワーゲン

794:名無しさん@1周年
18/09/15 15:12:05.10 CQl9xgph0.net
>>27
あれ、中身はBMWなんだよな

795:名無しさん@1周年
18/09/15 15:30:02.25 qQAB9PPu0.net
最近真正面から見ると911っぽく感じる時がある

796:雲黒斎
18/09/15 17:13:53.56 TjBEoD7U0.net
タイプTの終了じゃなくて現行を製造終了するってだけだろ? 今後ビートルの名を冠したものは造らないって宣言でもあるまいに。

797:名無しさん@1周年
18/09/15 17:16:07.89 UJvTYqrC0.net
現行ビートルは要らないわ。

798:名無しさん@1周年
18/09/15 17:17:27.59 Mo1JiXCF0.net
>>222
> 連合軍が収容所への物資補給を遮断した結果だ
>>726
> どの程度かわからんが、(中略)連合国の爆撃で収容所への食糧納入が不可能になって餓死が増えた。
いや、無計画で急激な収容者の増加が原因だと思うよ。
約1万5千のところに、5ヶ月半の間にさらに少なくとも8万5千を詰め込んだ(*1)ので(ただしその間に
も多数死亡するので差し引く必要はある)。アンネ・フランクもアウシュヴィッツから「疎開」されてきた。
ベルゼンは身柄引き渡しを求める連合国との交渉に使う交換ユダヤ人を収容しておく機能もあったので、
人質目的だろうか。

799:名無しさん@1周年
18/09/15 17:1


800:8:18.80 ID:Mo1JiXCF0.net



801:名無しさん@1周年
18/09/15 17:26:11.18 Mo1JiXCF0.net
>>772
ベルゲン=ベルゼン収容所の収容者数約1万5千人というのは、1944年12月1日にクラマー所長が
赴任したときの数字。クラマーによると、このときは収容所の食糧事情はなかなか良かった(...the


802:food situation was quite all right because there were only about 15,000 prosoners. )という(p.160 *2)。



803:名無しさん@1周年
18/09/15 17:41:51.49 v0FhSFhw0.net
>>772
もちろんナチスの無計画を否定してる奴はいないよ
ただし、戦争末期には東欧上空の制空権を握っていた連合国側は
綿密な偵察により東欧各地の強制収容所の位置まで把握していたわけで(だから米軍が解放に行けた)
その上で、収容所への補給路を空爆でズタズタにしたのは事実です
軍事拠点でもない施設を孤立させてるわけで、
大量の餓死が出るのは分かってやってんだろという話
ちなみにベルゼン裁判の証言なんて引用しても無駄ですよ
終戦後各地で行われたリンチ裁判の一つに過ぎない

804:名無しさん@1周年
18/09/15 18:27:11.33 Wj5IGsEw0.net
>>585
子供みたいに喜んでるな

805:名無しさん@1周年
18/09/15 19:06:05.88 8/LswAJn0.net
>>732
3D CADじゃなく紙の図面による設計はもちろん、当時のプレス加工や冶金学では複雑な形やシャープなラインは難しかったからね。
プレスで深い絞りやエッジをつけると、その部分の金属が薄くなり金属疲労で破断の恐れがある。CADによる強度シミュレーションがない時代、安全マージンを多く取ると重くなるしコストアップになる。

だったら最初からリスクのある形状は避ける...
という仕組み

806:名無しさん@1周年
18/09/15 19:08:01.17 IWBZPCKC0.net
ヒトラーの肝入りの車ってやだな

807:名無しさん@1周年
18/09/15 19:08:33.32 cN61miJ60.net
>>778
国民車だよ

808:名無しさん@1周年
18/09/15 19:21:47.33 IWBZPCKC0.net
>>779
いや、文字通りに捉えたら、、、、って話

809:名無しさん@1周年
18/09/15 19:36:10.81 qM4SEKxS0.net
>>778
誰の肝だったらいいんですか?

810:名無しさん@1周年
18/09/15 19:49:33.51 GHs1I8fU0.net
中国の大爆破の時に黒焦げのビートル見てVWザマァと思ったもんです。
あそこはどうなりましたか?

811:名無しさん@1周年
18/09/15 19:52:02.47 aG71KtRS0.net
1980年代、一番売れた外国車はベンツでもBNWでもない。 フォルクスワーゲンのビートル

812:名無しさん@1周年
18/09/15 19:54:45.28 ZTci5ZEi0.net
昔乗ったことがあるけど、あれは座高が高くて座りやすい。
ああいう車を復活させるべき。

813:名無しさん@1周年
18/09/15 19:57:22.99 3qYmMswAO.net
ポルシェ博士は傑作大衆車を開発した一方、戦車では変態的とも言える代物を開発した

814:名無しさん@1周年
18/09/15 19:57:40.88 bwOp57xS0.net
ずうとるび

815:雲黒斎
18/09/15 20:16:14.99 TjBEoD7U0.net
>>766
いやいや、ゴルフベースのFFビートルを「復活」させるまで、VWはビートルと称する(もしくは愛称の)車は出してなかっただろ。ブラジル生産のタイプIはあったけど。

816:名無しさん@1周年
18/09/15 20:47:06.32 Mo1JiXCF0.net
>>775
強制収容所にはたいてい軍需工場がいくつか併設されており、そこで収容者が多かれ少なかれ
使い捨て労働力として使用されていたので、ドイツの軍需生産の重要拠点でもあったんだよね。
アウシュヴィッツ収容所に併設されたイーゲーファルベン社の合成ゴムの工場(モノヴィッツ)が
1944年6月に空襲を受けた理由はそれ。
ベルゲン=ベルゼン収容所には、ベネフェルトに1944年の秋に一時期アイビア社の火薬工場が
併設されたそうだが、それが空襲されたかは知らんな。
そもそもベルゲン=ベルゼンのパンの供給に影響を与えた爆撃は、収容所そのものではなく、
大都市のハノーファーかツェレの


817:ャに対する爆撃だね。そこへの収容所からの補給路って言った って、ここは鉄道も通じてないし、こんな森林のなかの道路だよ。 https://media.gettyimages.com/videos/view-of-memorial-park-ground-at-bergenbelsen-germany-video-id454392573?s=640x640 ベルゲン=ベルゼン収容所 1945年 航空写真 ttps://collections.ushmm.org/iiif-b/assets/725299



818:名無しさん@1周年
18/09/15 21:05:47.28 Mo1JiXCF0.net
>>775
> 東欧各地の強制収容所の位置まで把握していたわけで(だから米軍が解放に行けた)
東のほうはソ連軍が収容所を解放したね。
英米軍に解放されるか、ソ連軍などに解放されるかは大体ベルリンを通る南北の線が境だと思う。
北のラーフェンスブリュック(Ravensbruck)収容所、ザクセンハウゼン(Sachsenhausen)収容所は
ソ連軍など(他はポーランド軍)の側が解放した。これより東のアウシュヴィッツ(Auschwitz)や
グロスローゼン(Gross-Rosen)もソ連軍。
ベルリンからずっと南のマウトハウゼン(Mauthausen)収容所は米軍が解放、これより西のブーヘン
ヴァルト(Buchen)も米軍。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

819:名無しさん@1周年
18/09/15 21:16:14.75 BqkmER38O.net
5時45分反撃開始

820:名無しさん@1周年
18/09/15 21:36:10.89 ZUn7lUPp0.net
乗ってて楽しい車だけど
日本向けは大衆車にしては高すぎるよ
ふざけた値段

821:名無しさん@1周年
18/09/15 21:39:29.53 PbhPawdE0.net
>>1
外観は踏襲して、事故対策を強化したボディーにして、
ホイールベースを少しのばして、新型車を出して欲しい。
必ず、売れると思う。
私は買いたい。

822:名無しさん@1周年
18/09/15 21:40:26.34 PbhPawdE0.net
値段も下げて欲しいですね。

823:名無しさん@1周年
18/09/15 21:43:11.75 PbhPawdE0.net
日本車の様に、スペース効率を最優先した様な形も
良いですが、少し、遊び心のある形も良いです。
PTクルーザーも、再販して欲しいですね。
最小回転半径は、5メートル半位にして欲しいですね。

824:名無しさん@1周年
18/09/15 21:45:20.27 GVJauakA0.net
まあいずれEVの三代目ビートルを出すんだろ
なんやかんや言ってもあのスタイルはVWのアイコンだから

825:名無しさん@1周年
18/09/15 21:46:43.08 GVJauakA0.net
>>783
デタラメ書くなw
80年台ならビートルじゃなくてゴルフだ

826:名無しさん@1周年
18/09/15 21:57:37.94 deEneOHr0.net
ドイツ製のビートルは78年で終了だっけ?

827:名無しさん@1周年
18/09/15 21:58:03.84 aQHX3tIL0.net
ワーゲンの良い所は基本的なデザインが変わらない事
80年前のビートルと現在のビートルはどちらもちゃんとビートルに見えるのが凄い
どの車種でもそれは守られている
モデルチェンジする度に顔を別人のように変える日本メーカーは見習って欲しいところ

828:名無しさん@1周年
18/09/15 22:41:18.28 l1ngLe//0.net
>>798
でもスピンドルグリルは嫌いなんでしょ

829:名無しさん@1周年
18/09/15 22:44:49.41 zTi7SwmX0.net
この板を売国左翼記者ばかりにしているのは5ch運営トップの中尾嘉宏のせいです
中尾嘉宏は自分と思想の合う売国左翼記者ばかり集めています
唯一の保守記者のニライカナイも剥奪にされました
中尾嘉宏は左翼勢力から裏金を貰って脱税しています
中尾嘉宏 札幌 でググると中尾嘉宏の住所等の個人情報が見られますので、みんなで税務署に脱税通報して、売国左翼の中尾嘉宏を叩き潰しましょう!
.
.
.67597+

830:名無しさん@1周年
18/09/15 22:46:33.64 deEneOHr0.net
>>798
二代目シビック(ヽ´ω`)・・・
二代目ギャランΣ、Λ(ヽ´ω`)・・・
二代目FFファミリア(ヽ´ω`)・・・

831:名無しさん@1周年
18/09/16 00:28:04.89 e/82xR4Z0.net
>>798
眼科いったほうがいいと思う。
VWビートル、1938年、2018年の比較
URLリンク(i.ytimg.com)

832:名無しさん@1周年
18/09/16 00:35:48.53 v2+NcZDj0.net
>>798
モデルチェンジしなくても別人のように変えた日産・・・

833:名無しさん@1周年
18/09/16 00:42:46.35 QOH1nr4i0.net
>>802
それは「ニュービートル」

834:名無しさん@1周年
18/09/16 01:00:52.25 YZ/aoBxI0.net
>>789
絶滅収容所とされる施設の殆どはソ連が解放した側なんだな
不思議だねえ(棒


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1466日前に更新/235 KB
担当:undef