【車】独VW、「ビー ..
[2ch|▼Menu]
427:名無しさん@1周年
18/09/14 12:58:20.22 JRNyCsL30.net
不正ソフト問題あったのに、利益上がって大してダメージなかったとかマジ?

428:名無しさん@1周年
18/09/14 12:58:40.41 XBjihHe10.net
昔はたくさん走ってたよね
俺が消房の頃は、1日にビートルを5台見たら幸せになるっておまじないがあった

429:名無しさん@1周年
18/09/14 13:00:03.43 l11Ke5o00.net
ドイツのクルマなのに進駐軍が使ってるの見た記憶がある

430:名無しさん@1周年
18/09/14 13:00:52.48 i2z6/Khz0.net
>>53
999の次はどうするの?

431:名無しさん@1周年
18/09/14 13:01:19.92 SjldiieI0.net
>>318
一度乗せて貰った事あるわ

432:名無しさん@1周年
18/09/14 13:01:25.69 wq7G6SgN0.net
ヒトラーとリンクするVWはよく解体されなかったよなぁ、不思議と

433:名無しさん@1周年
18/09/14 13:01:48.40 JsKUlqrI0.net
>>23
やっぱりおまえら40〜50やな
若者いじめんなよ

434:名無しさん@1周年
18/09/14 13:01:56.20 CCghi5nD0.net
>>414
999は宇宙に飛んでいくからそれで終わり

435:名無しさん@1周年
18/09/14 13:02:06.92 RVaVtray0.net
ロータスセブンみたいに別のメーカーにライセンス売却して生産とかできないの?

436:名無しさん@1周年
18/09/14 13:02:27.85 l11Ke5o00.net
子供の頃友人の家のクルマだったから何度か乗ったことがある
崖から転落してもぺちゃんこにはならないと自慢していた
あの頃はガードレールのない山道がどこにでもあった

437:名無しさん@1周年
18/09/14 13:02:28.60 S26LnwkkO.net
>>413
ジープに乗った旧日本軍に強制連行された、って言い張ってるババアもいたよなぁ…
(ジープはアメリカの車)

438:名無しさん@1周年
18/09/14 13:02:53.03 CxF7ytlp0.net
>>416
戦後のVWは
イギリス占領軍が育てたからな

439:名無しさん@1周年
18/09/14 13:02:53.14 D+ANd0kh0.net
>>394 フェルディナント・ポルシェさんが電気好きだったし
ローナーポルシェはググって今知ったけど
フェルディナンド自走砲がシリーズHVだったし
まあとにかくアリだと思う

440:名無しさん@1周年
18/09/14 13:02:54.77 dMH7ncqN0.net
>>410
姓名判断じゃなかったっけ

441:名無しさん@1周年
18/09/14 13:03:01.93 aPWbMBTT0.net
ブラジル辺りで作れよ

442:名無しさん@1周年
18/09/14 13:03:13.58 D+ANd0kh0.net
>>400 それわかるわ

443:名無しさん@1周年
18/09/14 13:03:25.51 OucccF5/0.net
しかしEVをやたら先進的だと思ってる人って何なんだろね?
欧州の急激なEVシフトはディーゼルの失敗でハイブリッドに遅れを取ったから慌ててるだけだろあれ
ハイブリッドって普通にEVのバリエーションだしそっちでも何も欧州はリードしてないし

444:名無しさん@1周年
18/09/14 13:03:32.88 JhuEkyvc0.net
ニュービートも現行フィアット500も先祖は日産Be-1

445:名無しさん@1周年
18/09/14 13:03:52.93 JsKUlqrI0.net
>>416
物まで規制する意味わからん

446:名無しさん@1周年
18/09/14 13:04:13.19 SjldiieI0.net
>>418
霊界に行く000号というのがあってだな

447:名無しさん@1周年
18/09/14 13:05:13.90 dMH7ncqN0.net
>>416
ドイツが戦後立ち直る基盤を潰すとまたナチス類似勢力を育てる可能性あったからな

448:名無しさん@1周年
18/09/14 13:05:37.34 qB/MPZZA0.net
一輪挿しがオシャレだった想いで

449:名無しさん@1周年
18/09/14 13:06:12.28 ewl9I8M10.net
>>222
マジかよ
連合軍最悪だな

450:名無しさん@1周年
18/09/14 13:06:20.47 RB2PNvQ90.net
スモール・イズ・ビューティフルとはかけ離れたサイズになったな

451:名無しさん@1周年
18/09/14 13:06:59.39 prGHyZ4m0.net
ウラシマンはどうするの?

452:名無しさん@1周年
18/09/14 13:07:14.66 uzfhFRUQ0.net
メキシコではまだ作ってるの?

453:名無しさん@1周年
18/09/14 13:08:00.80 pT7uQ5wz0.net
自分じゃ絶対乗らんけどなんか寂しい

454:名無しさん@1周年
18/09/14 13:08:07.29 yy9yr6rM0.net
>>413
ヒトラー「国民車作るよ!ローン(正確にはチケット制)払いで一回でも滞納したらアウトだよ!会社で集めるからわかっとるよね(≧∇≦)b」
↓開戦
ヒトラー「戦争するから国民車やっぱなしでwwwwwwwwwwww払い戻し?戦争に使うから無理wwww」
↓ドイツ侵攻
進駐軍「なんかすごい車見つけたからうちら作ってでつかうわ」

と言う流れなので、国民車と言う割に第三帝国国民は乗ったことないし連合国の方が活用した例が多い

455:名無しさん@1周年
18/09/14 13:08:44.22 iUc/3bvZ0.net
>>411
そうみたい。日本ではギャーギャー言ってたけどね。

456:名無しさん@1周年
18/09/14 13:09:19.08 S26LnwkkO.net
>>430
それは444号だろ。
霊柩車のナンバープレートで見たことあるわ。

457:名無しさん@1周年
18/09/14 13:09:37.90 iUc/3bvZ0.net
>>437
車種なんかどんどん入れ替わるのに、寂しいとか言ってる意味が分からん。

458:名無しさん@1周年
18/09/14 13:09:54.47 CxF7ytlp0.net
>>438
戦前にローン組んだ人にも
約束通りに戦後VWをちゃんと渡してる点も
追記しといて

459:名無しさん@1周年
18/09/14 13:10:26.22 pT7uQ5wz0.net
>>441
分からんでいいよ別に

460:名無しさん@1周年
18/09/14 13:10:32.42 PuGbQDXD0.net
>>388
> そもそも今の労働基準を作ったのもナチスだもんな
労働憲章(1934年)のことか?
ナチスがやろうとしたのは労働関係において契約のかわりに誠実とか名誉をもってくることで、
それを「民族および国家の」共同体のために経営者と労働者が「一致協力して働く」という
ストーリーに近づけることでは。
個人的労働契約という概念自体がローマカ


461:トリック的であると批判したので、契約によって ようやく律せられていた労働者の合理的な諸権利までもが、かえって失われてしまった。



462:名無しさん@1周年
18/09/14 13:10:53.13 G5GU4TqG0.net
せめてバンブルビー人気にあやかれよ

463:名無しさん@1周年
18/09/14 13:11:43.28 GAliyCzz0.net
子供の頃
空を飛んだり船になる車だと思ってた

464:名無しさん@1周年
18/09/14 13:11:53.56 OucccF5/0.net
>>428
ほんと水冷FFビートルは単なるパイクカーだよな
ユーノスロードスターも最初はそれに準ずるネタ感あったのに世界の名車になった訳で
パイクカー的なものが全て駄目とは言わんがビートルはほんと見た目だけだわ

465:名無しさん@1周年
18/09/14 13:14:43.36 PSnNnrpB0.net
また復活するよ 8年後くらいに
もっともEV化してるだろうけどね

466:名無しさん@1周年
18/09/14 13:15:04.38 UUkVRmJR0.net
子供のころ見たら呪われるって聞いた

467:名無しさん@1周年
18/09/14 13:15:25.37 FU0ZpbvT0.net
>>222
サイモンヴィーゼンタールセンターに通報しました

468:名無しさん@1周年
18/09/14 13:15:58.48 yy9yr6rM0.net
>>442
渡してないよ
長々と裁判やってVWの大幅割引での販売で和解になった

469:名無しさん@1周年
18/09/14 13:16:12.09 l78LLLPU0.net
ヒトラーの製造は終了しないの?

470:名無しさん@1周年
18/09/14 13:16:52.39 OucccF5/0.net
>>444
いやそんな大迎なもんじゃなくて単純に労働基準と言ったら労働基準だよ
8労働時間厳守とか賃金の中抜き禁止とか日本が未だに出来てないレベルのね
実際に票を集めたのはそういう左派的バラマキ政策だったのに
排外思想だけをポピュリズムと呼んでレッテル貼るんだから変な話だよ

471:名無しさん@1周年
18/09/14 13:17:44.21 1fkMVYiJ0.net
>>438
検索して知ったことだが、ドイツ占領した連合国軍での評価は低かったようだぞ。
これで賠償目当ての接収を逃れた。
日本の占領軍が乗ってた写真見たと先レスあるったけど、たぶん戦後の輸出して
出回っていたものだろうか。さすが技術的自力があるからドイツの復興は早い。
あと、戦前徴収した相手には戦後になって配車を行ったそうだ。
ヒトラーの公約を唯一守ったw

472:名無しさん@1周年
18/09/14 13:18:12.36 a/Kxwvha0.net
ユダヤ人は、今まで毒ガスワーゲンのナチ虫車を無くせとか言わなかったのかね。
何でもかんでも日本製は日帝由来だと思って、言語まで修正しようとする某民族とは違うか。

473:名無しさん@1周年
18/09/14 13:18:25.15 OfkawzWI0.net
初代ゴルフって92年まで生産続けてたんか、長寿だな

474:名無しさん@1周年
18/09/14 13:18:37.16 F7ldSBN40.net
〃∩ 彡⌒ ミ  …
⊂⌒( ´・ω・)そうか・・・
  `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄

最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
URLリンク(yamatotakeru999.jp)
★MALD-X/マルド 米軍最新デコイミサイル登場  
★総合火力演習2018その2 水陸機動団展開編
★F-3から超音速大型無人機まで 
日本の航空最新記事


475:名無しさん@1周年
18/09/14 13:19:07.55 1fkMVYiJ0.net
配車×
納車だね。配車じゃタクシーだ。

476:名無しさん@1周年
18/09/14 13:20:49.75 MhujWl7g0.net
Eパワー化してEビートルで出せばいいだろ
ポルシェ博士のシリーズハイブリッド

477:名無しさん@1周年
18/09/14 13:21:21.84 lgnzph0C0.net
最後に4WDモデル出して欲しい

478:名無しさん@1周年
18/09/14 13:21:35.27 aQiF2+do0.net
>>9
もしかしてユダヤ人はフビライの手先となってドイツを侵略したとか?
もしそうなら自業自得だね。
フビライの手先となって他国を侵略するような連中は報復として絶滅させられても当然だもんね。
ただもしユダヤ人がフビライの手先となってドイツを侵略したことが無いのに虐殺されたなら、それは許されないよね。

479:名無しさん@1周年
18/09/14 13:23:36.92 V1Q4jCRR0.net
>>411
まあ燃費ならともかく排ガスだからな…
ダイレクトに財布に響くわけでもない。まあ不正やっちゃう体質の方が問題ではあるが。

480:名無しさん@1周年
18/09/14 13:23:41.63 MhujWl7g0.net
>>456
トラバントは1957-1990

481:名無しさん@1周年
18/09/14 13:26:29.74 k14WxZTE0.net
ボロクソバーゲン

482:名無しさん@1周年
18/09/14 13:27:03.28 h/R9DJoX0.net
>>297
戦闘で撃破された数より故障して動けなくなって処分された数のほうが圧倒的に
多かったのに?

483:名無しさん@1周年
18/09/14 13:28:22.56 qSMEaZPX0.net
4ドアでビートルリムジンよりちょっと短いくらいだったら欲しい もうビートルじゃなくなるけど

484:名無しさん@1周年
18/09/14 13:29:46.78 h/R9DJoX0.net
>>313
NSUでは?直後にアウディに吸収されたけど。
>>328
MINI ONEなら安いでしょ?

485:名無しさん@1周年
18/09/14 13:31:48.85 PuGbQDXD0.net
>>453
いやドイツで8時間労働が法制化されたは1923年の労働時間令で、1938年のナチスの労働時間
規制の前に既にあったんだよ。1938年のやつに本質的な改革の面はほとんどなくて、翌年から
戦争が始まると労働時間のルールそのものが停止された。

486:名無しさん@1周年
18/09/14 13:33:46.81 h/R9DJoX0.net
>>376
ダイムラー・ベンツ社が製造販売している車がメルセデス・ベンツだけど両者が
ごっちゃになってる人が多数。
>>378
バイハツw

487:名無しさん@1周年
18/09/14 13:37:00.84 v4dUECVeO.net
馬鹿なオシャレ女がW好きだよね
運転下手くそマナー悪いの

488:名無しさん@1周年
18/09/14 13:37:53.14 CxF7ytlp0.net
>>469
いまやダイムラー社だよ
ベンツと言う名前すら消えた

489:名無しさん@1周年
18/09/14 13:40:26.69 Dv8BeGHW0.net
>>251
あれはミニではなく、デブと呼ぶべきだ!

490:名無しさん@1周年
18/09/14 13:41:56.14 EpoOjPHV0.net
ビートル10年前新車で買ったんだけど燃費悪いわ小回り利かないわシート倒れないわ視界悪いわで直ぐに売り飛ばしたな

491:名無しさん@1周年
18/09/14 13:42:33.22 T6fa+kyN0.net
ザビートルのヘッドライトを伸ばして昔のポルシェ風にしてほしい

492:名無しさん@1周年
18/09/14 13:44:21.24 wq7G6SgN0.net
・ヒトラーの肝いりで作られたビートルが永く製造され続けても抗議しないユダヤ人
・朝日新聞社旗が無数にはためいていても抗議しない朝鮮人
世界七不思議のうちの2つである

493:名無しさん@1周年
18/09/14 13:46:15.00 Daolacvn0.net
今のビートルはゴルフのガワ替えパイクカー。
元の持つパッケージの良さを全て殺して外観全ふりしただけのゴミ。
見た目可愛い以外はデカくて邪魔くさくて視界が悪くて取り回し悪い。
寧ろ今までよく売れたと感心するよ。

494:名無しさん@1周年
18/09/14 13:48:07.82 2LICNjGZ0.net
>>138
一旦生産中止して数年塩漬けにした後に鳴り物入りで「ビートルEVで復活ッッ!!」ってやるつもりなんだろうな

495:名無しさん@1周年
18/09/14 13:48:27.38 tToS/+0n0.net
Mit Mercedes Benz voran [ベンツ社歌]


496: ベンツと共に https://www.youtube.com/watch?v=nWxwKj0KNO4 #9.世界の名車 フォルクスワーゲン ”ビートル” https://www.youtube.com/watch?v=XGzoLIsrYbg Volkswagen UP! ALL NIGHT VOL.3 https://www.youtube.com/watch?v=Mv6QgRoQiXA Volkswagen UP! ALL NIGHT VOL.4 https://www.youtube.com/watch?v=V0AMy3NKJZY Volkswagen TVCM The New Arteon(30秒) - We make the future real. https://www.youtube.com/watch?v=IeHaj-PjVhw VolkswagenGroupJapan https://www.youtube.com/user/VolkswagenGroupJapan Kraftwerk - Tour De France (Official Music Video) - 60 FPS. https://www.youtube.com/watch?v=rTe7U92ecX8



497:名無しさん@1周年
18/09/14 13:49:16.82 HHNmSm+W0.net
日本車でもモデルチェンジしない車があればいいのにと思う
トヨタのセンチュリーは頑張ってたが変わったのは残念

498:名無しさん@1周年
18/09/14 13:49:28.44 EeDtgFxW0.net
皇太子様がビートル乗ってたよな

499:名無しさん@1周年
18/09/14 13:49:36.70 7heFbVuu0.net
>>401
エレファント重駆逐戦車/フェルディナントに対する評価は、
新たに見つかったドイツ軍の運用側の報告書やソ連軍側の調査記録などから、
前述のように実際には電動駆動装置のトラブルは多くなかったことや、
その戦闘力が敵味方共に非常に高く評価されていたことが判明している。

500:名無しさん@1周年
18/09/14 13:52:51.29 rm15SJ6o0.net
シガーソケットを有効に使う太陽光発電特集
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

501:名無しさん@1周年
18/09/14 13:55:29.54 3R8SHxS+0.net
何だ、空冷エンジンの奴じゃないじゃないか

502:名無しさん@1周年
18/09/14 13:55:33.42 jdjZso540.net
ドイツに対する楽しみ
2020年までにCO2排出削減90年比40%、現状は27%程度
2022年、全原発廃止、再エネのバックアップは褐炭?LNG?
 
2030年、内燃機関車販売禁止、全部EV?

503:名無しさん@1周年
18/09/14 13:57:55.56 2mXqGi3C0.net
排ガス偽装問題ごまかすために逃げたか
ナチスの後処理といいごまかしばっかりの国民性だな

504:名無しさん@1周年
18/09/14 13:58:57.18 dMH7ncqN0.net
>>467
クーパー欲しがってる人相手にワンなら安いって言われてもなぁ

505:名無しさん@1周年
18/09/14 14:00:09.92 WpKzpYzx0.net
>>479
外国車でもモデルチェンジしない車ってあるのか?

506:名無しさん@1周年
18/09/14 14:01:27.99 l18UgZOu0.net
>>222
チフスと絞首刑に関係が?

507:名無しさん@1周年
18/09/14 14:01:38.95 eEP38GTz0.net
科学特捜隊

508:名無しさん@1周年
18/09/14 14:04:39.09 peI5anDp0.net
>>487
URLリンク(cdn-images-1.medium.com)

509:名無しさん@1周年
18/09/14 14:05:20.77 suoyzFUz0.net
>>432
停まってるビートル見ると一輪挿しにちゃんと生花が飾られてるかチェックしてたわ。
多くは造花だったw

510:名無しさん@1周年
18/09/14 14:08:30.38 dFj+bDpb0.net
>>490
貴婦人の鼻の穴だったのにスッカリ豚の鼻になってしまったな

511:名無しさん@1周年
18/09/14 14:08:39.69 izutCpu/0.net
1970年代、初代三菱GTR XUが78万。
空冷ビートルが70万ほどだった。

512:名無しさん@1周年
18/09/14 14:08:48.24 D+ANd0kh0.net
バモス終わってジムニ


513:ー新型出たから 現行長寿車種はボンゴバン(1999)かな?



514:名無しさん@1周年
18/09/14 14:09:15.35 OucccF5/0.net
>>487
ベンツのGクラスは1979年からマイナーチェンジだけだね
それが積み重なって相当変わっては居るけど

515:名無しさん@1周年
18/09/14 14:11:44.86 BMuuGcI/0.net
どうでも良いけどお前らほんと車好きだな

516:名無しさん@1周年
18/09/14 14:12:01.54 WpKzpYzx0.net
>>490
モデルチェンジしてるじゃん

517:名無しさん@1周年
18/09/14 14:14:54.02 zlWvVtxd0.net
リイシューした車ではチンクエチェントが良さげ

518:名無しさん@1周年
18/09/14 14:15:23.66 W410nyh00.net
せやかて阿笠博士

519:名無しさん@1周年
18/09/14 14:16:41.92 dMH7ncqN0.net
>>497
下段

520:名無しさん@1周年
18/09/14 14:17:30.13 h4OfX0Bm0.net
マグナビートル

521:名無しさん@1周年
18/09/14 14:18:18.19 h/R9DJoX0.net
>>486
BMC以来一般的にミニといえば全てミニクーパーだと捉えてる人が多数なので
問題は無い。
少なくとも女は騙せる。
先日見かけたワンのナンバーは3298だったしw

522:名無しさん@1周年
18/09/14 14:19:45.30 lzt0EkFU0.net
まだ作ってたのか

523:名無しさん@1周年
18/09/14 14:22:21.33 qguO9iAh0.net
 
×ビートル (なんでドイツ車なのに英語名なんだよ)
○ケーファー (ドイツ語)
◎ティープ アイン (正式名のドイツ語)

 

524:名無しさん@1周年
18/09/14 14:25:11.08 l8C14gK50.net
ポルシェティーガーは失敗作だったが、ビートルはポルシェ博士の傑作だったのに

525:名無しさん@1周年
18/09/14 14:25:32.17 dMH7ncqN0.net
メリケンさんでもビートルと呼ばずにバグとか言ってた人たちいるしね
でもこれはタイプ1ではなくて、ザ・ビートルが正式名称だから、
ビートルで良いんじゃね?

526:名無しさん@1周年
18/09/14 14:25:39.42 qguO9iAh0.net
 
×メルセデス・ベンツ (日本語+ドイツ語)
×マーセディス・ベンズ (英語)
○メーツィーデス・ベンツ (ドイツ語)

 

527:名無しさん@1周年
18/09/14 14:26:24.99 6K99pG9y0.net
まじかよ超ショック
でも最近の形微妙だったし仕方ないか

528:名無しさん@1周年
18/09/14 14:27:23.87 peI5anDp0.net
スバルのてんとう虫はよ

529:名無しさん@1周年
18/09/14 14:28:51.68 s4R2uxT80.net
よく見るとなんか安っぽい

530:名無しさん@1周年
18/09/14 14:29:27.65 PhXLNyUr0.net
>>1
MINIに完敗したからしゃーない

531:名無しさん@1周年
18/09/14 14:29:53.95 G0sFvTht0.net
電気自動車に軸足ってのはわかるけど、初代のガワで中身はEVってのにしてよ
絶対売れるって

532:名無しさん@1周年
18/09/14 14:31:14.91 ikoMPMtD0.net
どーせ復刻するし
形だけヴィータラで中身電気だろーがなw
将来はそんなショボイのばっかになる

533:名無しさん@1周年
18/09/14 14:31:19.83 aKNa66rW0.net
ナローポルシェこそが神デザイン

534:名無しさん@1周年
18/09/14 14:31:32.52 qeC60zV6O.net
ビートルと言えばチェリッシュだろ、サンバ

535:名無しさん@1周年
18/09/14 14:32:11.35 dFj+bDpb0.net
>>502
3298?64’モンテカルロの何かかと思ったらタダの語呂合わせか・・

536:名無しさん@1周年
18/09/14 14:32:16.23 qjPcveyFO.net
>>506
ビートル主役の映画「ラブバッグ」なんてのがあったねえ

537:名無しさん@1周年
18/09/14 14:32:32.69 nKsYVsKv0.net
Wird das Wagen noch gemacht?

538:名無しさん@1周年
18/09/14 14:33:18.47 qguO9iAh0.net
×ベルリン (日本語)
×バーリン (英語)
○ビアリン (ドイツ語)
×ミュンヘン (日本語)
×ミュニック (英語)
○ミュンシェン (ドイツ語)

539:名無しさん@1周年
18/09/14 14:34:39.42 vKqalXrv0.net
これで、ハーレーとジープだけか

540:名無しさん@1周年
18/09/14 14:37:34.13 nKsYVsKv0.net
間違ってた。
Wird der Wagen noch gemacht?

541:名無しさん@1周年
18/09/14 14:38:55.12 D+ANd0kh0.net
>>515 かぶと虫のサンバ? てんとう虫のサンバなら知ってる \(^o^)/

542:名無しさん@1周年
18/09/14 14:39:09.07 QoQNMHbv0.net
そりゃ今のアレはビートルでもなんでもないからな
ただのゴルフを丸く作ったやつ

543:名無しさん@1周年
18/09/14 14:39:13.99 17TQciTf0.net
フォルクスワーゲンだって、ヒトラーの贈り物だろうに w
フォードは自動車産業、ヒトラーはモータリゼーションの発展。
両者が居なければ、今の自動車社会はない。

544:名無しさん@1周年
18/09/14 14:39:51.58 RUPamibU0.net
ビートルって荷台狭すぎだよな

545:名無しさん@1周年
18/09/14 14:41:37.61 DntgwoKs0.net
ニュービートルの安っぽさは異常だからな

546:名無しさん@1周年
18/09/14 14:41:54.86 VnK22AB80.net
ビートルは秋篠宮様も好きですよね。

547:名無しさん@1周年
18/09/14 14:42:46.13 CxF7ytlp0.net
>>488
絞首刑の写真はポーランドパルチザンに対するもの
強制収容所の写真に混ぜ込むことでミスリードさせてんだよ

548:名無しさん@1周年
18/09/14 14:42:52.74 nKsYVsKv0.net
電装とか安全装備とか付けていくともはやビートルサイズの
車は造れないという感じになってたんじゃないかな。

549:名無しさん@1周年
18/09/14 14:43:51.85 nKW2Qt870.net
フットルースでケビンが乗ってたやつだっけ
中野でこの前キャンディレッドの見たけど可愛格好いいなあれ

550:
18/09/14 14:44:48.60 qCTa79Xh0.net
角が無いからメスだろうな

551:名無しさん@1周年
18/09/14 14:45:09.24 x4Rc9in80.net
>>1
初代のデザインでEV作りゃいいじゃん。
ニュービートルは幅が広くなって丸過ぎる
デザインがウザい。

552:名無しさん@1周年
18/09/14 14:45:09.48 yFeDjDeF0.net
昔のビートルはポンコツの代名詞みたいな感じだったよな
映画なりアニメなりで頻繁に故障してるシーンがあった気がする

553:名無しさん@1周年
18/09/14 14:46:43.60 x4Rc9in80.net
>>533
黒煙吹いたりパンポン鳴るのがいいんだよな。
錆び錆びに加工してあるビートルが素敵だった。

554:名無しさん@1周年
18/09/14 14:47:11.29 Lh3M92XR0.net
>>490
ポルシェも貼ってくれ

555:名無しさん@1周年
18/09/14 14:49:58.17 x4Rc9in80.net
それはそうとシトロエンは2CVを再生産しろ。
AXかBXでもいい。
ちょっと近所回るのに幅が細い車が欲しいけど、
棺桶みたいな軽四は嫌なんだ。

556:名無しさん@1周年
18/09/14 14:51:03.88 6ROntWm70.net
葬式鉄がアップはじめました

557:名無しさん@1周年
18/09/14 14:51:38.71 V95NOZ3i0.net
メルケルになってからドイツの落ちぶれっぷりがやばい

558:名無しさん@1周年
18/09/14 14:52:00.83 x4Rc9in80.net
>>490
やっぱり俺の乗ってた325のツラが最高だな。
90年代はいいクルマが多かった。

559:名無しさん@1周年
18/09/14 14:53:20.23 x4Rc9in80.net
>>538
ドイツの職人のこだわりは尊敬できるけど
政治はほんと駄目だね。
家具なんかでも金具はドイツ製じゃないと。

560:名無しさん@1周年
18/09/14 14:57:05.66 h/R9DJoX0.net
>>524
フォードがいなければヒトラーの台頭はあり得なかったからな。

561:名無しさん@1周年
18/09/14 14:57:09.96 Lh/W95dt0.net
ゼロヨンQ太のマグナム号で好きになったわ
大学生になった頃に友達が買って乗せてもらったのは良い思い出

562:名無しさん@1周年
18/09/14 15:00:24.73 YnegIEK/0.net
子供の頃かわいい車だと憧れてたな
ヒトラーとか全然知らんかった

563:名無しさん@1周年
18/09/14 15:01:39.43 MhujWl7g0.net
Volkswagen
フォルクスワーゲン(日本語)
ヴォルクスワグン(英語)
フォルクスヴァーゲン(ドイツ語)

564:名無しさん@1周年
18/09/14 15:03:12.31 0iuSy5yf0.net
>>9
>ナチスドイツのホロコースト
もうさ、「ナチス」を付けてドイツの罪を矮小化するのは止めないか?
「ドイツのホロコースト」だろ?

565:名無しさん@1周年
18/09/14 15:05:52.30 6VeOkSLC0.net
小学生のころはボロクソワーゲンと呼ばれて見かけた日は不幸が起きるって言われてたなあw

566:名無しさん@1周年
18/09/14 15:06:25.95 h/R9DJoX0.net
>>545
ドイツ国民は自身をナチスの被害者という位置づけだからなあw

567:名無しさん@1周年
18/09/14 15


568::07:58.59 ID:sKYCG8jr0.net



569:名無しさん@1周年
18/09/14 15:10:15.93 g3TBQ9YJ0.net
歓喜力行号、
無くさないで、。

570:名無しさん@1周年
18/09/14 15:10:41.32 vcdNO0e80.net
映画フットルースでケビンベーコンが乗ってて憧れたなあ

571:名無しさん@1周年
18/09/14 15:10:48.67 CxF7ytlp0.net
>>545
まあカチンの森事件とか色々と嘘がバレ始めてんだから
むしろホロコーストという定義そのものを検証すべきだな

572:名無しさん@1周年
18/09/14 15:12:07.07 g3TBQ9YJ0.net
>>526
一代前のゴルフにガワを被せただけだろ?
最新のゴルフ買った方がいいわw

573:名無しさん@1周年
18/09/14 15:12:52.68 mAzUi6gi0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
inx

574:名無しさん@1周年
18/09/14 15:14:49.61 QKHbXbDo0.net
ハイルヒットラー!

575:名無しさん@1周年
18/09/14 15:16:15.82 x4Rc9in80.net
>>547
ヒトラーの計算通りなんだとは思うけどね。
戦争には負けたが、ドイツをドイツ人に取り戻した。

576:名無しさん@1周年
18/09/14 15:20:24.29 MhujWl7g0.net
>>536
2CVのほうが棺桶のような
強度が必要ならジムニー丈夫だぜ
乗り心地は我慢しろだけど

577:名無しさん@1周年
18/09/14 15:27:34.60 nKsYVsKv0.net
しかしVWのデザインはビートルだけは目立つんだよなぁ。
あとは無難なものばかり。逆にそれが良いんだけどね。

578:名無しさん@1周年
18/09/14 15:27:48.42 5tvSFfLe0.net
>>23
黄色いビートル見たら良いことがある。やったわ?
誰が言い出すんだろう??

579:名無しさん@1周年
18/09/14 15:27:50.83 fLkHY7qz0.net
>>27
それはもう既に……

580:名無しさん@1周年
18/09/14 15:28:01.58 ztae5NTy0.net
その昔、雑誌ポパイの読者は必ずビートルに乗らなきゃいけないと
ポパイ自身に書いてあった。よくビートル特集やってたな

581:名無しさん@1周年
18/09/14 15:28:07.67 FWZoucHa0.net
>>23 小学校の窓から14号が見えたので数えてたの思い出した
そして80台目位に赤いビートルが来て無効になって悲しかった

582:名無しさん@1周年
18/09/14 15:28:28.45 x4Rc9in80.net
>>556
2CVはシャーシがあって結構衝突耐性あると思う。
燃費もいいからね。
ジムニーは普段使いにするには燃費が悪い。
新しいのは好みじゃないし

583:名無しさん@1周年
18/09/14 15:28:31.79 AGNaMlFM0.net
>>1
ビートルってあれだろFFのアレ
アレが生産終わっても特に何もないんじゃね?

584:名無しさん@1周年
18/09/14 15:29:00.92 Sp0fqKXM0.net
>>536
2CVのナロータイヤってあれってバイク用かなんかのタイヤ着けてるの?w

585:名無しさん@1周年
18/09/14 15:29:11.54 Y2bheOCK0.net
>>559
マクラーレンの方は修理したんだろうか

586:名無しさん@1周年
18/09/14 15:29:16.68 SPIRZghvO.net
トップギアでネタにされてたね

587:名無しさん@1周年
18/09/14 15:29:34.04 m5VkKOyX0.net
やっぱバハバグ

588:名無しさん@1周年
18/09/14 15:29:44.09 uKPd5/7P0.net
テスラの勝ちか

589:名無しさん@1周年
18/09/14 15:31:21.35 zjkwIVdD0.net
ビートルの思い出といえば
リオに遊びに行った時だ
ちょいと裏通りに行けば
びっしりとビートルが違法駐車してるのよ
ああ庶民の足なんだな
と思ったよ

590:名無しさん@1周年
18/09/14 15:32:22.78 CxF7ytlp0.net
>>562
あの時代の車に衝突安全性能求めたらあかん
URLリンク(www.citrobe.org)

591:名無しさん@1周年
18/09/14 15:33:59.86 ztae5NTy0.net
初代ビートルはミニとともにオブジェとしても一級品
これ以上どうしようもない完成度
ビートルズのアビーロードのジャケットにもビートルがいた

592:名無しさん@1周年
18/09/14 15:34:44.51 OucccF5/0.net
>>551
ホロコーストが有ったか無かったかの二択にするあたり南京プロパガンダと似た胡散臭さがあるよね
実際に強制収容してそこから多くの死体が見つかってんだから迫害は別に否定する気無いけど
800万人とかガス室とか検証も禁止してるあたり自分で嘘だと言ってるようなもんだ

593:名無しさん@1周年
18/09/14 15:34:56.23 5gm2/rCr0.net
何度目だよ?
古いのは南米限定で生産継続だったろ
そのうちEVビートルがでてくんだろ?

594:名無しさん@1周年
18/09/14 15:35:15.44 x4Rc9in80.net
>>570
これは相当なスピードでぶつかられてるな。
正面に関しては結構固いよ。
乗ってたので間違いない

595:名無しさん@1周年
18/09/14 15:35:43.46 x4Rc9in80.net
>>571
だね。ニューなんたらがすべて台なしにしてるけど。

596:名無しさん@1周年
18/09/14 15:38:48.63 ztae5NTy0.net
>>575
ニュービートルもひどいがザ・ビートルより
シンメトリーデザインにしてる分まだマシな気がする
ただ壊れまくったという話はよく聞いた

597:名無しさん@1周年
18/09/14 15:40:04.47 Pc0DZIV10.net
>>184
加えて言うなら、ルノー・カングーに乗るファミリーのドヤ顔な!

598:名無しさん@1周年
18/09/14 15:41:44.80 Pc0DZIV10.net
>>187
そういえば、ティーゲルとホルニッセはEVのはしりだな。

599:名無しさん@1周年
18/09/14 15:42:19.13 HQXiBqM50.net
>>8
そのクソレスをいちいちjpgで上げる理由って何?

600:名無しさん@1周年
18/09/14 15:43:39.84 CxF7ytlp0.net
>>574
でもこの画像の元HP見たら
この事故のドライバーはピンピンしてて
また別の2CVに乗ってるとのこと
結構安全なのかもねw

601:名無しさん@1周年
18/09/14 15:44:27.92 Pc0DZIV10.net
>>361
それって泳いでいるのも溺れているのも浮いているには変わりがない、、って言うに等しいぞ。

602:名無しさん@1周年
18/09/14 15:46:05.28 x2IasZLn0.net
古典的で大衆的でデザインのいい車ってどんどんなくなるな
もうジムニーぐらいしか残ってないだろ

603:名無しさん@1周年
18/09/14 15:46:58.79 XSsHGgj10.net
>>39
話を盛ってるだけだよ
昔は外車販売のトップだったけど1日に50台は無い

604:名無しさん@1周年
18/09/14 15:47:34.76 CxF7ytlp0.net
>>578
1821年のローナー・ポルシェが同社EVのはしりだよ
しかも現代車すら実用化出来ていないハブモーター駆動w
300台ほど量産化もされていて、レースにも出てたりする

605:名無しさん@1周年
18/09/14 15:49:19.87 K9czHL8k0.net
URLリンク(i.imgur.com)

606:名無しさん@1周年
18/09/14 15:51:05.15 ztae5NTy0.net
スイスのツェルマットではおそらく70年代終わりから電気自動車しか走ってない
日本の電気自動車は90年代初めのフォーク


607:潟tトから



608:名無しさん@1周年
18/09/14 15:51:36.92 fiflri+10.net
新型はCVT採用なのがお目が高い

609:名無しさん@1周年
18/09/14 15:51:53.02 CxF7ytlp0.net
>>585
ヒトラーは車マニアだから無茶苦茶嬉しそうだよねw
ポルシェ博士も最強のパトロン相手に熱弁振るったんだろな

610:名無しさん@1周年
18/09/14 15:52:27.93 8SoI6dY50.net
ちょい前まで中国の街角映像にはサンタナと2代目ジェッタが頻繁にでてきてたけど流石に製造やめたんだろうか
>>490
フィアット124は1966年からだからそっから数えるとかなり長いよね

611:名無しさん@1周年
18/09/14 15:54:52.03 cC53G8GW0.net
マウスの製造を中止した段階でポルシェは終わっていたのだよ

612:名無しさん@1周年
18/09/14 15:56:31.92 VEP+kmZJ0.net
>>585
フューラーかわいいよフューラー

613:名無しさん@1周年
18/09/14 15:57:40.19 ztae5NTy0.net
子どもの頃とにかくカッコイイと思ったのがキューベルワーゲン
タミヤのプラモデルを作ったもんだ

614:名無しさん@1周年
18/09/14 15:58:55.65 Gguk1LAh0.net
ヒトラーが描いたイラストが元になってるんだな。
URLリンク(carnny.jp)

615:名無しさん@1周年
18/09/14 16:03:18.76 EbTlaeR60.net
大衆車のはずが個性的
EVビートルに期待したい

616:名無しさん@1周年
18/09/14 16:03:59.37 ftNetmMd0.net
エドチャイナ大ショック

617:名無しさん@1周年
18/09/14 16:06:23.35 piKVr1Vf0.net
えー ビートル好きなのに・・

618:名無しさん@1周年
18/09/14 16:07:41.34 E6DyxdYl0.net
>>1
イヤイヤ駄目だろ
ビートルの無いフォルクスワーゲンなんて神社仏閣の無い京都みたいなもんだろ

619:名無しさん@1周年
18/09/14 16:07:49.38 g6FtIpH60.net
さっさとジェッタ出せよ

620:名無しさん@1周年
18/09/14 16:08:43.63 knWSdW6p0.net
外装そのままにしときゃいいのにな

621:名無しさん@1周年
18/09/14 16:09:03.10 peI5anDp0.net
2CVといったらこれですね
URLリンク(www.youtube.com)

622:名無しさん@1周年
18/09/14 16:12:19.58 I6i0j3fM0.net
>>9
何でポグロムについては語らないの?

623:名無しさん@1周年
18/09/14 16:18:18.12 76oKwNwp0.net
VWがダウンサイジングを流行らせなかったらトヨタのHVが流行ってたのに!
技術はトヨタが上なのになんでもかんでも自動車界のトレンドを作り出すVWが嫌いだ

624:名無しさん@1周年
18/09/14 16:18:46.51 aPva3vgX0.net
誰が言ったか忘れたが「車は都市の景観の一部である」
まあ全面的には賛同はしないが、共感できる部分はある
…のでビートルみたいな車が減ってゴルフみたいな車が増えるのはちょっと寂しいものを感じるな
軽やプリウスが溢れてる国で言っても仕方ないけどさ

625:名無しさん@1周年
18/09/14 16:23:04.42 HLRBzYLw0.net
>>23
んだんだ
なつかす

626:名無しさん@1周年
18/09/14 16:23:35.55 Ou1gwlpH0.net
今のがオシャカになったら阿笠博士は何に乗れば良いのさ?

627:名無しさん@1周年
18/09/14 16:26:59.43 QiU8YaJ90.net
>>16
空冷のタイプ1だったらそうは壊れない
ただしワーゲン専門店に整備頼むのだけは止めとけ、碌な店が無い
あれは海外では自分で直す車
>>533
逆に未来に行った主人公がビートル見つけてエンジンかけたら一発始動って映画もあった
実際はそうそう壊れない、流石に今乗ろうとしたら定期交換部品変えていないとヤバいだろうけど

628:名無しさん@1周年
18/09/14 16:30:20.60 DyjYzjbs0.net
窓や内装が落ちてくるポンコツだから仕方ない

629:名無しさん@1周年
18/09/14 16:43:20.84 Qu00uoX80.net
>>381
これいいじゃん
MINI Remasteredが700万円くらいらしいけど


630:内装も頑張ったらこれおいくらぐらいだろう



631:名無しさん@1周年
18/09/14 16:50:45.42 k04evvnc0.net
秋篠宮殿下も皇居の中で乗り回されたという車
まめな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1458日前に更新/235 KB
担当:undef