【北海道地震】「昔は ..
[2ch|▼Menu]
347:名無しさん@1周年
18/09/08 22:45:25.72 ZDjE4y0a0.net
>>346
あそこは谷だからwそこを地下鉄建設で出た残土で埋め立てたところ

348:名無しさん@1周年
18/09/08 22:46:47.69 TsXP2O5B0.net
ワイの地元周辺を調べたら昔は田んぼか沼の埋立地だったところがほとんどだったわ
しかも墓場の土をもってきて埋め立てたらしいw

349:名無しさん@1周年
18/09/08 22:47:50.11 f1J2kv0Z0.net
北区、東区:畑が広がる泥炭地で地盤が悪い
白石区:川沿いで地盤が悪い。旧赤線地帯で住民の素性も微妙
    ヤクザ事務所があるのには理由がある
清田区:朝鮮学校があったりで、住民の素性が悪い地域もある

円山と豊平は、昔から地盤がいいとはよく聞く
高くなってるから「水がついた」という話もない


350:名無しさん@1周年
18/09/08 22:47:55.51 V+Ick3tO0.net
>>347
谷があれば沢も近くにありそうだもの
すべてが怖い

351:名無しさん@1周年
18/09/08 22:48:56.05 oXL+ZHYv0.net
>>346
大谷地は名前の通りむかしはだだっ広い谷地=沼地だったそうです

352:名無しさん@1周年
18/09/08 22:51:21.47 tzmUK87i0.net
>>329
東豊線の直上が陥没してるんじゃないかな
栄町駅よりちょっと北側の東15丁目屯田通りもスゴい陥没なんだけどあそこは地下に車両基地があるよね

353:名無しさん@1周年
18/09/08 22:52:00.57 V+Ick3tO0.net
>>351
なのに、高層マンション多いですよね

354:名無しさん@1周年
18/09/08 22:52:41.40 xJfsVgT10.net
>>350
そういう地名は最近〇〇ヶ丘とかに変更して売り出されてるケースが多いけどな

355:名無しさん@1周年
18/09/08 22:53:30.49 qKj4+UOy0.net
過去にも液状化してる場所じゃん
買うやつアホだろ

356:名無しさん@1周年
18/09/08 22:54:35.98 V+Ick3tO0.net
>>355
その前に買っていたんじゃないの

357:名無しさん@1周年
18/09/08 22:55:10.16 t9ilJxHD0.net
>>356
買う前に必ず液状化してるよ。

358:名無しさん@1周年
18/09/08 22:55:27.90 +dfgd/+W0.net
>>330
こんな時でもヤラセは健在なんだな

359:名無しさん@1周年
18/09/08 22:55:37.46 iPSVxzOV0.net
田んぼといってもたぶん液状化に影響しそうな粘質土の割合は
様々だからな

360:名無しさん@1周年
18/09/08 22:56:06.00 e98Qih6G0.net
そうていがいですか?

361:名無しさん@1周年
18/09/08 22:57:10.50 V+Ick3tO0.net
>>357
業者に騙されたのかしらね
古くから家立っている地域が安全かな

362:名無しさん@1周年
18/09/08 22:57:28.93 En+m0Tbv0.net
うちも昔は田んぼで地盤弱い土地だからなあ
あるハウスめーカーの家で杭はそうとう打ってるみたいだけど心配

363:名無しさん@1周年
18/09/08 22:59:18.07 Pm3CG8I80.net
里塚の旧道の辺りは昔、谷地だったそうです
近くで働いていた方から聞きましたよ

364:名無しさん@1周年
18/09/08 22:59:20.14 xJfsVgT10.net
>>362
その杭の値段分、地盤のいいところ買えばよかったのに

365:名無しさん@1周年
18/09/08 23:01:59.21 V+Ick3tO0.net
住宅地として認めた市の責任も問いたいだろうね

366:名無しさん@1周年
18/09/08 23:02:10.57 ZDjE4y0a0.net
>>352
栄町駅の奥に車両止めみたいな空間がある
工事で掘り返してるからまわりと地質や強度が違うんだな

367:名無しさん@1周年
18/09/08 23:02:26.09 9jmunUWu0.net
横浜・池辺の傾きマンションって結局どうなったのだろう?
田、とか、沼、とか池なんて地名は危険。
北海道はアイヌ地名の当て字もあるからすべてヤバいとは言わないが…。
そろそろ、持ち家だけではなく、賃貸住宅にも、住む場所の危険性を告知する義務とか
やらないとだめじゃないかな?
人口減っているというのに、新たな住宅が開発され続けること自体がまずコンパクトシティーではない。

368:名無しさん@1周年
18/09/08 23:03:11.25 t9ilJxHD0.net
>>361
土質柱状図を見れば一目瞭然だよ。

369:名無しさん@1周年
18/09/08 23:04:10.85 V+Ick3tO0.net
清田区新興住宅は丸紅とかが開発してるよね

370:名無しさん@1周年
18/09/08 23:04:37.00 xJfsVgT10.net
>>367
地盤の情報はだいたい公開されてるよ
地名で判断するのでもある程度予防できるけど

371:名無しさん@1周年
18/09/08 23:04:52.80 4uHN064i0.net
>>349
へー、良く知ってるじゃん
そうだよ白石に赤線地帯があってヤクザの殺人事件もしょっちゅうだったって聞いてる

372:名無しさん@1周年
18/09/08 23:05:14.83 FdG0eBHP0.net
>>350 >>354
古い地名大事 改名してないかも重要
広島の土砂崩れあったとことか、大蛇が這ったような跡ができて
古いお寺の和尚さんが「蛇落地悪谷」って名前ついてたつってたのに
Aさん            「昔はそういう名前が地元に伝わってたらしい、正式な資料はないみたいだけど・・・」
アホな土地買ったBさん 「図書館で調べたり役所に問い合わせたがそんな名前なんて存在しなかった」
                ↑言い伝えより近代の役所が信頼できると思ってる典型的正常性バイアスバカ
問題外バカC        「フジテレビが探してきたネタだから嘘だ」


373:名無しさん@1周年
18/09/08 23:05:40.58 V+Ick3tO0.net
>>368
兄貴が来年北区新琴似あたりに家建てるから気をつけるように言っておく

374:名無しさん@1周年
18/09/08 23:05:45.96 t9ilJxHD0.net
>>362
田んぼって水捌けが悪い場所に作るからね。
湿気が家にこもるからなあ。
一般住宅で杭基礎が必要な田んぼ跡地って、買う理由が乏しい。
地価の半値だったとか?

375:名無しさん@1周年
18/09/08 23:08:22.24 t9ilJxHD0.net
>>373
付近のボーリングデータをネットで調べるか、付近の公共工事で調査している役所にデータを見せて貰えるよ。
自治体、国の公共工事用に調査したボーリングデータ(土質柱状図)は公共の財産だからね。

376:名無しさん@1周年
18/09/08 23:08:47.28 V+Ick3tO0.net
うちは土地業者に山削って作った土地と言われてるが、粘土質なので心配になってきた

377:名無しさん@1周年
18/09/08 23:10:10.35 V+Ick3tO0.net
>>375
ありがとう
土地の手付金払ったみたいだけれど、再調査したほうがいいと言っておくわ

378:名無しさん@1周年
18/09/08 23:10:38.60 pQIvTdTS0.net
>>16
千葉の方とか100メートル掘っても岩盤でないところとか沢山あるぞ

379:名無しさん@1周年
18/09/08 23:10:48.78 t9ilJxHD0.net
>>376
粘土質だけでは判断が難しい。
例えば横浜や横須賀の支持層は粘土質だよ。
固結化したシルト(粘性土)でN値は50以上。

380:名無しさん@1周年
18/09/08 23:10:59.13 FdG0eBHP0.net
東北で津波あって小学生が流された大川小とかも裁判してて「学校と教師の認識がー」って争ってたが
そもそもあれも小学校が建ってた場所が変
河口近くの川沿いの海抜0〜2mに2階建ての学校とか 避難所にすらならねー
何年か前に老人のグループホームで9人ぐらい死んだトコも、川べりみたいなトコに建ってて驚いた
なんでこんなトコに建築許可下りるんだろう??
URLリンク(prt.iza.ne.jp)

381:名無しさん@1周年
18/09/08 23:12:30.08 t9ilJxHD0.net
>>377
自分でボーリング調査するのはもったいないから、自治体に訊くのが一番だよ。
私は非公開の全国15,000ヶ所以上のボーリングデータを仕事柄持ってるけど。。

382:名無しさん@1周年
18/09/08 23:13:18.26 h1QdDwO60.net
液状化現象が起こると予想されるような土地に家を建てるなんて…  湿地や水田だった土地に家を建てるな!と昔の人はいいました。

383:名無しさん@1周年
18/09/08 23:14:17.13 t9ilJxHD0.net
>>16
支持層は岩盤だけでは無いぞ。
無知だな(笑)
それに、重量の軽い木造住宅に杭基礎なんて必要ないわ。

384:名無しさん@1周年
18/09/08 23:15:45.60 PCN+0tu4O.net
沼地だらけの北海道

385:名無しさん@1周年
18/09/08 23:16:29.86 JVJBw61U0.net
>>361
水が引けなくて昔は人が住んでいなかった台地が最強

386:名無しさん@1周年
18/09/08 23:17:35.81 pQIvTdTS0.net
>>377
都内は元々海の底だから絶対平気という場所はないぞ。

387:名無しさん@1周年
18/09/08 23:17:53.27 t9ilJxHD0.net
液状化のシミュレーションは土質性状が判れば比較的簡単だからね。
自治体にハザードマップあるかもよ。

388:名無しさん@1周年
18/09/08 23:18:00.40 nMiU4EZY0.net
>>127
どこも災害の可能性あるんだから、買わないのが一番じゃねーの?
何かあったら引っ越せば良いし

389:名無しさん@1周年
18/09/08 23:18:47.09 PCN+0tu4O.net
酪農の開拓地、騙されて沼地でろくに酪農できない土地を掴まされた話とかあるし

390:名無しさん@1周年
18/09/08 23:21:51.06 Kd2hkjmF0.net
東雁来とかは意外と大丈夫だったのか

391:名無しさん@1周年
18/09/08 23:22:11.33 JVJBw61U0.net
>>386
東京は山手なら川筋以外は大丈夫

392:名無しさん@1周年
18/09/08 23:27:05.91 PYDGY3hq0.net
さんずいの付いた地名=水に関係あるところだから
もともと地盤が弱いんだね
被害が出た地域の人たちが本当に気の毒だ
でもまずは命に別状がなかったことをよしとして、
生活再建に向けて頑張ってください

393:♨名無しさん@1周年
18/09/08 23:38:16.49 b0Wfgp+L0.net
>>672-675
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:85番)-625


394:♨名無しさん@1周年
18/09/08 23:47:08.17 b0Wfgp+L0.net
>>439-442
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:128番)-439


395:名無しさん@1周年
18/09/08 23:52:42.96 BIexmaM60.net
家の土地も
もともと潟だった所なんで
地盤は良くない
新築の時から、壁にヒビがあったり
土台にヒビがあったり
たいした家じゃない
そういっても
勤続36年で年収300万円以下の自分には
家を建てることも、結婚も無理

396:名無しさん@1周年
18/09/08 23:56:48.51 QEAbMp2G0.net
>>212
スーツの人は地域の市会議員とかかな

397:名無しさん@1周年
18/09/08 23:57:40.89 u0K4vX+U0.net
>>135
ひばりヶ丘なんてもろ後からつけた名前だな
北海道はもともとの地名はアイヌ語でつけられてると思うから昔の地名で推測するのは難しいかも知れんね
アイヌ語の意味まで調べないと

398:名無しさん@1周年
18/09/08 23:58:32.05 BIexmaM60.net
しかも家の土地は
車のガソリン漏れで
20リットルはガソリンがしみ込んだ
車のガソリン臭には要注意な

399:名無しさん@1周年
18/09/09 00:14:22.74 9XA2zPcU0.net
>>397
ひばりヶ丘、もみじ台、青葉は春夏秋をイメージした名前をつけて団地を開発したんじゃなかったっけ

400:名無しさん@1周年
18/09/09 00:20:41.22 OpFhetsQ0.net
川があるから谷底だね

401:名無しさん@1周年
18/09/09 00:21:12.32 /L8W4wzW0.net
>>390
新しく造成したサッカーグラウンド辺りの宅地なんて停電以外は平常通りの綺麗なもんだよ
台風のほうが遊歩道の木が倒れたりグラウンドの観客席が壊れて被害があった

402:名無しさん@1周年
18/09/09 00:27:17.95 /L8W4wzW0.net
>>374
札幌の住宅って基礎で杭を打つのはわりと普通

403:名無しさん@1周年
18/09/09 00:32:01.38 cS5RDldB0.net
商売人の建てた家には住めないな。

404:名無しさん@1周年
18/09/09 00:32:58.98 ec9ccCBV0.net
それにしても北海道の地盤弱すぎ、、あそこまでの液状化は普通ありえないでしょ

405:名無しさん@1周年
18/09/09 00:33:48.71 L8QE1egi0.net
40年前が水田だったんだ‥もっと昔だと思った‥

406:名無しさん@1周年
18/09/09 00:48:48.19 erXOZ/us0.net
札幌の一部は泥炭地だったよ
クラークが土壌改良した
だから彼は英雄なんだよいまだに
でも地盤の弱さは残ってはいる

407:名無しさん@1周年
18/09/09 00:52:17.46 myL1htAM0.net
URLリンク(dotup.org)

408:名無しさん@1周年
18/09/09 00:54:38.33 0P/mn3GA0.net
国土地理院 昭和36年 空中写真
URLリンク(mapps.gsi.go.jp)
大きいカーブの辺りが里塚の液状化した付近

409:名無しさん@1周年
18/09/09 00:55:11.67 lX4DtS8L0.net
URLリンク(www.011.or.jp)
>明治34年頃には、清田、真栄、北野の厚別川周辺の稲作、平岡、里塚、有明の畑作が定着し集落として成り立つようになり、
>現在の清田、北野、平岡、真栄は旧集落の『厚別(あしりべつ)』、現在の里塚を『三里塚』、有明は 『公有地』と呼ばれていました。
里塚は『三里塚』で別名称で呼ばれてたみたいだし
他にも清田、真栄、北野の元々稲作地域の被害が聞かなくて
元々畑作の里塚が被害地だよ
名前も水田もあんま関係なさそう

410:名無しさん@1周年
18/09/09 00:58:14.25 b0A/onv70.net
>>212
女の子が美人だからおじさんがんばっちゃった

411:♨名無しさん@1周年
18/09/09 01:28:27.63 VpxigBv20.net
>>108-111
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:628番)-848


412:名無しさん@1周年
18/09/09 01:31:50.11 PQ76RT/y0.net
>>402
どんな杭を打つのですか?

413:名無しさん@1周年
18/09/09 01:55:42.74 PQ76RT/y0.net
>>4
地名である程度判るよ。
今回液状化した場所の付近に大曲ってのがある(笑)

414:♨名無しさん@1周年
18/09/09 02:05:54.82 VpxigBv20.net
>>605-608
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:813番)-845


415:名無しさん@1周年
18/09/09 02:17:39.56 P9Sb/lsDO.net
>>212
尾畑さんが沢山居る!!

416:♨名無しさん@1周年
18/09/09 02:45:05.23 VpxigBv20.net
>>152-155
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:6番)-992


417:名無しさん@1周年
18/09/09 02:48:37.19 YeaX6mBp0.net
うちのほうも田んぼにマンションや戸建てが沢山立ったけど、田んぼって売っていいの?

418:名無しさん@1周年
18/09/09 02:53:33.61 RTIuzzB40.net
農業は天災ですべてが終わるから土地の良し悪しには厳しい

419:名無しさん@1周年
18/09/09 02:56:16.09 JOB1VQAQ0.net
>>402
>>412
首都圏も地盤が弱いとこが多いから注文住宅なら杭は割と普通。
コンクリートか鉄の杭を何十本か打つ。

420:名無しさん@1周年
18/09/09 02:57:18.33 8b32scgV0.net
元湿地の上にビルを立ててるトンキン人よりは頭いい

421:♨名無しさん@1周年
18/09/09 03:04:35.61 VpxigBv20.net
>>905-908
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:102番)-440


422:名無しさん@1周年
18/09/09 03:07:02.70 AQwgUhej0.net
宅地化されてから350年くらい経ってるから大丈夫
新興住宅地に買う人は良く買うなーと
この前の真備町もそうだったけど

423:名無しさん@1周年
18/09/09 03:08:30.95 AQwgUhej0.net
>>420
明治以降の埋立地の月島だってもう液状化なんてしないけどな
戦後の宅地は無理ゲー

424:名無しさん@1周年
18/09/09 03:39:19.64 GXMldxyU0.net
東京都中央区は液状化マップで全体が液状化地域じゃん

425:名無しさん@1周年
18/09/09 03:39:47.35 mhMGmiqK0.net
清田って語感はいいけど災害が起きたら泥に埋まりそうな地名だね

426:名無しさん@1周年
18/09/09 03:45:06.77 wXqthuc4O.net
>>1    
韓国、若者の日本就職急増 昨年2万人突破 政府が後押し(産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


427:名無しさん@1周年
18/09/09 04:20:21.60 gkNubkB70.net
>>346
「うわ でっかい余震!!」と思ってテレビつけたら千歳が震度1
それが大谷地のマンション群

428:♨名無しさん@1周年
18/09/09 04:22:07.37 VpxigBv20.net
>>243-246
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:485番)-569


429:名無しさん@1周年
18/09/09 04:25:36.93 mr+YSuvW0.net
札幌市内震度
6弱 東区
5強 北区・清田区・白石区・手稲区
5弱  厚別区・豊平区・西区
4 中央区
3 南区
地震が嫌な人は南区が最強。ただし不便。
中央区に住むのがベターだね。


430:名無しさん@1周年
18/09/09 04:30:24.34 hU75Rx6e0.net
>>212
腕立て伏せワロタ

431:♨名無しさん@1周年
18/09/09 04:31:52.72 VpxigBv20.net
>>943-946
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:533番)-783


432:名無しさん@1周年
18/09/09 04:56:13.21 XMFh/IVc0.net
>>409
そこでいう清田(厚別神社周辺地区〜清田団地)は今まで何度もというか市内で唯一液状化になってる地域だぞ
今回はたまたま里塚にシフトしただけで。真栄も液状化の清田地区とかぶる
北野も法面崩落や地盤の変化による家屋傾斜等、しょぼいレベルの地震でも被害が出る地域
沼地である平岡と厚別川河畔の地盤軟弱地域のそれぞれよろしくない取りしたのが北野。南部は地名としても範囲的にも「大谷地」とかぶってる地域
つーか>>1に書いてある通り今回の里塚の液状化現場の昔の空中写真見れば?1963年版なんてわかりやすいよ
三里川と大曲川の位置関係や川筋もわかりやすい
旧36号線がどうして里塚の所でS字に大きくクランクしているのか、三里川の川筋に現在も沼地のまま存在する平岡公園と隣接しているのか
ってのをきちんと理解出来ればわかると思うんだけどな

433:名無しさん@1周年
18/09/09 04:59:54.85 AHNzpl990.net
里塚は湿地帯を埋め立てて作った住宅街だからな。元々平岡公園や平岡イオン周辺のような状態だったと想像すればよろしい

434:名無しさん@1周年
18/09/09 05:44:24.83 CERBBGwm0.net
地盤ネット便利だな 自宅は後期中新世だった

435:♨名無しさん@1周年
18/09/09 05:50:58.82 VpxigBv20.net
>>119-122
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:923番)-945


436:名無しさん@1周年
18/09/09 05:53:12.69 un73ymvR0.net
美しが丘なんてキラキラ地名は
何かやましい地名や歴史を覆い隠して
愚かな賤民に土地売りたい不動産屋の都合で生まれる。
昔の人は地理地形に忠実に地名をつけたものだ。
だからこそ「地名による災害耐久度判断」なんてのが一理あるくらい。
「青木」なんて地名は
湿地帯の代表例。

437:名無しさん@1周年
18/09/09 06:04:01.67 bbddwM1a0.net
土地買うときは近所にライオンズマンションがあるかチェックすればいい
ライオンズマンションは地盤がいいところにしか建ってない

438:♨名無しさん@1周年
18/09/09 06:04:24.56 VpxigBv20.net
>>964-967
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:989番)-997


439:名無しさん@1周年
18/09/09 06:07:38.49 mr+YSuvW0.net
>>437
そうなの?確かに1980年代に目立ったライオンズマンションってチッチが良さげのところも多く
いわゆる大衆高級路線の走りみたいなもんだからか。

440:名無しさん@1周年
18/09/09 06:10:14.29 ZtZRgRnC0.net
田舎者のメッカ渋谷も液状化するのかな

441:名無しさん@1周年
18/09/09 06:14:52.26 GqjgOAIX0.net
昔の航空写真見られるサイトで札幌見ると面白くてなぁ。
荒地や田畑しかなかったような所が70年代頃からいきなり物凄いペースで住宅地になっていくんだよな。
家の並びとか不自然に感じるところを重ねてみるとやっぱ理由があったり

442:名無しさん@1周年
18/09/09 06:17:06.98 mr+YSuvW0.net
豊平区の中ノ島あたりって今回どうだった?
あそこもともと豊平川の中洲だったから地盤ゆるそうだね。

443:名無しさん@1周年
18/09/09 06:18:26.52 6jkP9IYi0.net
川が近いと弱いだろう
サッポロは町のど真ん中に断層があったはず
過去に液状化してる場所もいっぱい
地雷原みたいな感じなのをテレビで見た気がした

444:♨名無しさん@1周年
18/09/09 06:29:38.56 VpxigBv20.net
>>669-672
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:114番)-897


445:名無しさん@1周年
18/09/09 06:29:47.01 Nnv8q8cv0.net
>>40
へーアイヌは知ってたのね

446:名無しさん@1周年
18/09/09 06:30:25.60 d5q7wOqe0.net
ξ´・ω・`ξ ぶっちゃけ、地盤が固いにも程があるオニイサマの
棲んでる山も今年はキツイから、このレベルの話で一喜一憂しちゃダメっ。
「脱ダム宣言等で盛り上がった民主党時代に、妙に河川と
その周辺の工事をした市区町村」とかの方が、真に見るべき情報よん。

447:名無しさん@1周年
18/09/09 06:35:29.39 8BicOY1n0.net
昔の航空写真なんかを見ると谷間に田んぼがある
そこに道路とか作って団地にしたようだ

448:名無しさん@1周年
18/09/09 06:40:28.23 8BicOY1n0.net
昔といっても大阪万博のころだから昭和44から45年ごろでもまだぜんぜん開発されてない農地

449:名無しさん@1周年
18/09/09 06:40:52.04 PaLhM1df0.net
関西住みだけど、PT値?だったと思うけど、かなり
リスクあるところに最近、新築が多い。
主要駅に近いからなんだけど60年くらい前に沼を埋め立てたところ
らしい。
市民ホールを40年位前に建てたところも地盤沈下しているのにね。
やばいとおもうが、便利性のみ重きを置いている業者に怒りを覚える。

450:名無しさん@1周年
18/09/09 06:45:52.88 PaLhM1df0.net
449だけどPL値
らしい。

451:名無しさん@1周年
18/09/09 06:46:20.57 e87FORAi0.net
盛土して平らにしちまえばわからないさ
売っちまえばこっちのもの

452:名無しさん@13周年
18/09/09 06:50:13.58 Dj6MDQIdM
親族の葬儀から24時間サイトの監視を続ける低所得サクラ(1レス1円)糖尿病ハゲ豚メロン🇨🇳笑

453:名無しさん@1周年
18/09/09 06:58:34.44 0HVm6IRG0.net
円山近くのマンション住みだけど今回そんなに強い揺れに感じなかったから直後は甘く見てたら停電が回復せずで慌てた

454:名無しさん@1周年
18/09/09 07:00:03.80 d5q7wOqe0.net
ξ´・ω・`ξ ぶっちゃけついでに書くと、あらゆる災害に強い土地は今や入手不能。
"相続問題等で動かしようがなくなっていて、徴税も困難な土地"といった土地が
安全な土地の一例だかんねぇ。江戸時代以前の建物が建ってりゃ尚良しで。
ってか、そういう土地が入手できる状態にあっても、メディアと地方行政、
そして地銀に散々洗脳されてる白痴が家族に1人でもいたら 買わないor買えない やね。

455:名無しさん@1周年
18/09/09 07:02:02.83 LGV5MqtK0.net
>>443
西札幌断層と月寒の断層で地震起こると簡単に札幌全域震度6弱以上起きるから
札幌は実は危険だったりする都市機能これだけ集中させるのは不可解なぐらいリスクあるし

456:名無しさん@1周年
18/09/09 07:05:35.41 buRsof/n0.net
熊本城って江戸時代以前の建物ちゃうの?。

457:名無しさん@1周年
18/09/09 07:08:29.04 MqVHC4Et0.net
凄いなぁ!皆さん専門家の方々?

458:名無しさん@1周年
18/09/09 07:12:06.87 MqVHC4Et0.net
>>83
すげーwww

459:名無しさん@1周年
18/09/09 07:12:59.76 KGaC5TCj0.net
>>1
え?


え?

460:名無しさん@1周年
18/09/09 07:13:26.92 KGaC5TCj0.net
>>10
可哀想

461:名無しさん@1周年
18/09/09 07:16:46.57 fk7pB7Wd0.net
>>185
それ、谷津、久々田、鷺沼の地名を合わせた造語な

462:名無しさん@1周年
18/09/09 07:19:01.34 Hoc5XPa+0.net
15年前の2003年十勝沖地震のときにも
液状化したことを忘れてだろ

463:名無しさん@1周年
18/09/09 07:23:41.39 dVzRWHkC0.net
>>83
札幌市清田区入れたけど揺れにくいって出てきた

464:名無しさん@1周年
18/09/09 07:28:30.95 mr+YSuvW0.net
地震考慮した都市計画してたら
定山渓鉄道廃線せず、かつ地下鉄整備してたら南区にたくさん住めたんだろうな。

465:名無しさん@1周年
18/09/09 07:29:45.56 sASYDJ/B0.net
米作っとけばよかったんやー

466:名無しさん@1周年
18/09/09 07:33:28.15 AHNzpl990.net
>>442
あそこは中洲ではあるんだけど豊平川扇状地の平岸面なんで揺れないし液状化もしない
清田とかあっちは支笏湖噴火堆積物だから決定的な差があんのよ

467:名無しさん@1周年
18/09/09 07:34:45.12 d5q7wOqe0.net
>>456
ξ´・ω・`ξ オリジナルは西南戦争でほぼ全てが燃えてしまって………
っていうか、築城当初から何所か大きく壊れては直しだったのが熊本城。
神話化してる清正の築いた石垣だって、明治の時代に大きく壊れてるっ。

468:名無しさん@1周年
18/09/09 07:35:49.79 PzDj25rH0.net
>>128
こういう名前で判断するのは馬鹿
バカ文系
地盤だけで地名が決められているとでも思ってんのか

現代人なら、土質柱状図で調べるのが普通
おかしな説を振りまく馬鹿は
頼むから地震で埋もれてしまってくれ

469:名無しさん@1周年
18/09/09 07:39:23.30 mr+YSuvW0.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)
戦前からの住宅地は概ね安全なんだね。

470:名無しさん@1周年
18/09/09 07:43:08.45 1xzWRNwn0.net
あいの里だってぼこぼこのはずだぞ
大きなマンションは最初から傾いてる

471:名無しさん@1周年
18/09/09 07:44:26.86 mr+YSuvW0.net
>>470
あいの里は前日の台風でも停電だったんだよな。
あの地域は二日連続停電。

472:名無しさん@1周年
18/09/09 07:49:42.42 AHNzpl990.net
>>464
それはないね。山切り開かなきゃならんからね
そうなるとさすがに地震より土砂災害の危険性の方を重視しなきゃならなくなる
>>469
その地図の範囲が丸々豊平川扇状地といっても過言じゃないんで大体御明察
北大から南の旧札幌区、山鼻村、平岸村、白石村南西部は安全区域
円山村は微妙なんだよね。扇状地の範囲から少し離れてる上に河川がアホみたいに多く流れてた

473:名無しさん@1周年
18/09/09 07:53:07.86 GqjgOAIX0.net
>>455
それらの断層で地震が起こる確率は1000年で1%以下みたいな事どっかで見たけど

474:名無しさん@1周年
18/09/09 08:12:12.26 wL+USuOl0.net
羊ヶ丘よりの清田区はどうなの?

475:♨名無しさん@1周年
18/09/09 08:13:56.68 xOLSifyo0.net
>>344-347
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:39番)-117


476:名無しさん@1周年
18/09/09 08:14:41.76 P9Sb/lsDO.net
>>463
揺れない、とは言っていない。

477:名無しさん@1周年
18/09/09 08:20:20.94 UrIhZvMh0.net
>>16
一般住宅なんて余程地盤のいい所じゃないと支持杭なんてないだろ
ほとんどが摩擦杭
無いよりマシなんだろうけどさ

478:♨名無しさん@1周年
18/09/09 08:21:01.73 xOLSifyo0.net
>>215-218
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:74番)-162


479:♨名無しさん@1周年
18/09/09 08:23:13.60 xOLSifyo0.net
>>285-288
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:85番)-898


480:名無しさん@1周年
18/09/09 08:23:40.87 mSN7OXZV0.net
>>290
宮の森、西区なんてw
札幌は円山と山鼻だけだよ
つまり昔から市電が通っていた場所のみがまともな場所
北大より北は郊外

481:名無しさん@1周年
18/09/09 08:29:49.71 mr+YSuvW0.net
>>480
琴似は屯田兵が古くから築いた街だけど地盤どうなの?

482:名無しさん@1周年
18/09/09 08:33:48.55 4rEVLxpEO.net
湿地を開拓した場所もあるし
湿地から長い年月かけて森林へとなり開拓された場所もある
液状化しないほうがありえない

483:名無しさん@1周年
18/09/09 08:37:50.57 8BicOY1n0.net
国会議事堂や霞が関
壊れやすい地盤だと札幌市清田区の比じゃないぞ 調べてみ 首都移転現実味帯びてきた
ちなみにうちは1.11

484:名無しさん@1周年
18/09/09 08:45:31.19 Evw+S2x20.net
北区と東区の地盤が弱いのは、昔からのほぼ常識だったので、その通りに震度が大きい
はるか昔に鉄道引いたときに地盤のいい北端に引いたので、JRの北側は全部危険なんだよ
清田は、郊外すぎて眼中になかった

485:名無しさん@1周年
18/09/09 08:46:10.54 ZlVIBv4q0.net
>>468
知らないなら黙ってた方がいいぞ
無知をさらすな

486:♨名無しさん@1周年
18/09/09 08:56:24.32 xOLSifyo0.net
>>821-824
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:249番)-385


487:名無しさん@1周年
18/09/09 09:00:01.69 u6cQx+cj0.net
JNNニュース 【液状化の札幌・清田区、電気はほぼ復旧も断水続く】
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
ストリートヴュー
07秒 URLリンク(goo.gl)
10秒 URLリンク(goo.gl)

488:♨名無しさん@1周年
18/09/09 09:06:21.92 xOLSifyo0.net
>>867-870
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:298番)-975


489:名無しさん@1周年
18/09/09 09:06:42.93 MxccgWN/0.net
>>465
減反して米加工品輸入するこたないわね

490:♨名無しさん@1周年
18/09/09 09:07:45.60 xOLSifyo0.net
>>6-9
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:305番)-967


491:名無しさん@1周年
18/09/09 09:08:07.79 PQ76RT/y0.net
>>419
それだとたぶん支持層までは打ってないなあ。

492:名無しさん@1周年
18/09/09 09:09:04.74 7AgVfVIO0.net
うちの実家は昔から畑だったところなのですが、それも田んぼとかと同じくらいやばいですか?

493:名無しさん@1周年
18/09/09 09:09:59.85 kKLnfocr0.net
凄い沈下だったろ。昔東日本大震災の時に三井だかが開発した千葉のデゼニランド近くの高級住宅街を遙かに凌ぐ沈み具合だ。
海でもないのになんであんなに沈むのよ

494:名無しさん@1周年
18/09/09 09:10:06.77 LG/fed/j0.net
ウソンコ調査だったってのがバレちゃいましたねえwww

495:名無しさん@1周年
18/09/09 09:11:17.51 0Ntcls8M0.net
盛土は絶対ダメ

496:♨名無しさん@1周年
18/09/09 09:12:04.86 xOLSifyo0.net
>>301-304
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:326番)-787


497:名無しさん@1周年
18/09/09 09:12:23.48 WEGZUlcW0.net
>>457
お気に入りに入れたわ

498:名無しさん@1周年
18/09/09 09:12:27.49 QreOZfFQ0.net
昔から人工で埋め立てた土地は地盤が緩いから家を建ててはいけないって言われてたのに

499:名無しさん@1周年
18/09/09 09:14:51.93 JfHJnEEE0.net
田んぼになる前は、鶴が住んでるような湿地だろ。
液状化するようなところは大概湿地の埋立地だ。

500:♨名無しさん@1周年
18/09/09 09:16:08.66 xOLSifyo0.net
>>355-358
泊原発、稼働中に苫東厚真火力発電所停止級の電力低下で「緊急停止orメルトダウン」する仕様だった  
スレリンク(news板:346番)-883


501:名無しさん@1周年
18/09/09 09:18:23.36 WEGZUlcW0.net
>>290
>>83で地盤を調べると円山周辺から宮の森山の手西野の中央区から西区にかけての山側の高級住宅地の地盤がいいね
昔から言われているとおりだ

502:名無しさん@1周年
18/09/09 09:18:35.72 LG/fed/j0.net
湿原って要は泥地だからね
元から液体みたいなもんや

503:名無しさん@1周年
18/09/09 09:24:44.20 T8s/VsI00.net
>>58
足立区みたいな所か

504:名無しさん@1周年
18/09/09 09:45:34.05 Z6xuv4s90.net
東区も泥炭層地帯で豊平川沿いは田んぼが多かったところだけど減反で畑作に変わってから
暗渠排水で水位が下がって水が湧くなんてなくなったからな
札幌でいちばん大きな揺れのわりに里塚ほど酷くないのは土壌改良のおかげか

505:名無しさん@1周年
18/09/09 09:48:32.64 NRcUnINJ0.net
元田んぼはしっかり土壌改造しないとほんと後々悲惨だよな
昔通ってた学校も田んぼに建てたから傾いてたわ

506:名無しさん@1周年
18/09/09 09:52:09.20 2mQuQUh40.net
>>469
清田区はどの辺なの?

507:名無しさん@1周年
18/09/09 09:57:21.00 2mQuQUh40.net
>>463
地盤が免震構造になってて揺れにくいとか?液状化はするけど

508:名無しさん@1周年
18/09/09 09:58:48.79 Mftjy1fO0.net
>>195
石狩川支流の茨戸川だろう
40年くらい前の台風による氾濫で、
東区役所の辺りまで腰に浸かるくらい水害を起こした

509:名無しさん@1周年
18/09/09 09:59:05.33 W7YzsBt50.net
さらしあげ
立憲民主議員であること隠しのTBS日テレ朝日
あほ

510:名無しさん@1周年
18/09/09 10:00:34.68 Mftjy1fO0.net
>>229
南北線みたいに高架にすればいいのにな
安いし早いし

511:名無しさん@1周年
18/09/09 10:02:26.35 DH0mYNvO0.net
うちも田圃を埋め立てた上に建ってるから他人事じゃないんだよなぁ

512:名無しさん@1周年
18/09/09 10:05:33.56 L9d1YWGo0.net
>>377
そもそも今回の地震でなんともないなら今後も大丈夫でしょ

513:名無しさん@1周年
18/09/09 10:06:53.93 L9d1YWGo0.net
>>383
おまえも無知だな
昔の杭打ってない地盤悪いとこはとこは基礎割れ傾き普通にあるからな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2117日前に更新/177 KB
担当:undef