【経済】3メガバンク ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/09/05 01:23:09.95 VDr1g15X0.net
ゆうちょもメガバンもだめなのか
後どこの投資信託がいいの?

3:名無しさん@1周年
18/09/05 01:23:48.03 gUHAptbq0.net
そりゃそうだろ。
銀行の投信なんて失敗しかないわな。

4:名無しさん@1周年
18/09/05 01:24:37.94 rjU2JOdn0.net
そりゃ投信販売部隊として証券会社出身者雇用してんだろ?
客を転がして損させるのが仕事の奴らだろが

5:名無しさん@1周年
18/09/05 01:25:39.31 qR1fvMbt0.net
投資信託で儲かると思うのはなぜ?

6:名無しさん@1周年
18/09/05 01:27:47.63 6mfFjtIN0.net
何でその二割台の銀行名を書いてやらないの?

7:名無しさん@1周年
18/09/05 01:28:25.52 fPN0WLEC0.net
麻生が日本の水道を外資に売ろうとしてるので日本の水の神様が怒っています.!.
みなさん水難に気を付けてください.!!.
麻生はフランスロスチャイルド家と血縁関係になっていて.、.
日本の水道をフランスロスチャイルド企業に売り渡し水道料金を5倍にして日本人から搾取させようとしてる極悪売国奴.、.
「ロスチャイルド家の猿」こと麻生を退治しないと日本人は水も飲めなくなる.!!

8:名無しさん@1周年
18/09/05 01:29:17.06 Y6qxBYYm0.net
販売手数料と毎年2%取られる信託手数料
上回る利益出し続けるのはほぼ不可能

9:名無しさん@1周年
18/09/05 01:29:34.47 bkN6qbOe0.net
投信って名前の手数料詐欺だろ、こんなもんやらんわww

10:名無しさん@1周年
18/09/05 01:30:47.71 Rbsatl990.net
また東京企業が騙したのか

11:名無しさん@1周年
18/09/05 01:31:13.81 LKwsUqFT0.net
銀行って信用商売なのに信用失う事しかしてないよね
だから金利低くても誰も借りなくなったんでしょ

12:名無しさん@1周年
18/09/05 01:32:02.84 QwY9T6QZ0.net
他人の金で投資して儲けは自分の分にするに決まってるもんな
それが人間てもんだ
俺も1000万投資信託してて3年経った今マイナス200万くらいだ
4割組に入ってる
トルコリラはクソ

13:名無しさん@1周年
18/09/05 01:35:46.08 6B+yYz4V0.net
平均したときプラスなのかマイナスなのか
そこを調べてもらわないと

14:名無しさん@1周年
18/09/05 01:36:55.98 z9rGH0JW0.net
素人投資家ですら何倍にもしてるこの時期に!?

15:名無しさん@1周年
18/09/05 01:45:22.57 xx3ACbI80.net
信じて寄託しているんだから勝敗になんかこだわるな 信用こそが客の命だ たとえ裏切られようとな わかったか?
俺は信用なんかできないから、一切そんなものに手なんか出さないけどな

16:名無しさん@1周年
18/09/05 01:48:17.69 LQXX34c00.net
アメリカでもサブプライムローン詐欺とかそもそも無能しかいない

17:名無しさん@1周年
18/09/05 01:49:07.84 0b+gAeXK0.net
過去に、証券会社で大口顧客の損失を補填するために、一般顧客に損を押し付けるという
手法が取られていたな
投資信託で同じことをしているのか、ただ単に銀行の運用が下手なのか

18:名無しさん@1周年
18/09/05 01:49:14.28 AaHL3/hi0.net
投信にも色々あるけど、新興国通貨なんか地雷もいいとこだから最初から手を出しちゃいかんよ、そりゃ。
やるときは最初は数万円から試して確かめてからだな。
かく言う自分も南アランドで含み損抱えてるけど、数千円の損だから授業料のうちだよこんなの。

19:名無しさん@1周年
18/09/05 01:53:26.67 TLvB/i7A0.net
今さらだが投資信託なんて買っちゃだめだよ
それもメガバンクからなんて最悪中の最悪
手数料ガッポリ取って、ヘタクソファンドマネージャー
が運用してるんだからプラスになるわけがない
どうしても投信買うならパッシブ運用のインデックスファンド
を投信会社から直で買ってじっと持ち続けることだね

20:名無しさん@1周年
18/09/05 01:53:32.29 x9W3uCDF0.net
この世界は金持ちが損をしないようにできてる、って金持ちの知り合いが言ってた

21:名無しさん@1周年
18/09/05 01:54:52.85 L9JTfnub0.net
AIしか信用できんよな一億も持ってない平民は
既に持ってるやつの為に古い仕組みは組み上げてあるんだもんよ

22:名無しさん@1周年
18/09/05 01:55:25.02 3KP6uNfO0.net
マッマが投信で40万損したらしい
銀行のお姉さんこそっと訪ねて来て
解約した方が良いって教えてくれた

23:名無しさん@1周年
18/09/05 01:56:26.05 eE+Zi6mW0.net
株は下がるかもしれないって言うくせにトルコリラとか南アランドとか新興国の高金利通貨に手だすのは何なの?

24:名無しさん@1周年
18/09/05 01:57:56.79 XS5Ie04h0.net
胴元は手数料でウハウハ

25:名無しさん@1周年
18/09/05 01:58:01.36 7d4ToZ0B0.net
ふーん。
idecoで投信買ってるけど今見たらプラス20%近くあったわ。
どんな銘柄買ってんだよ。

26:名無しさん@1周年
18/09/05 02:01:19.68 A/YFCWgS0.net
親が投信やってるけどやっぱ損してるのかな?
なんか元金減るやつ

27:名無しさん@1周年
18/09/05 02:02:42.74 yqhxuLLx0.net
投信は客を嵌めるためにある

28:名無しさん@1周年
18/09/05 02:03:37.29 eUGhX99Z0.net
株価が3倍になってんのに投信の元本が割れてる時点でだまされてると気づけよ
もう(´・ω・`)

29:名無しさん@1周年
18/09/05 02:05:15.80 bP0GWbwe0.net
このデフレ時代に一番手堅い資産運用は定期預金だってじいちゃんが言ってた

30:名無しさん@1周年
18/09/05 02:05:24.68 TlkKtKj80.net
おいしい投資先は銀行自身が食うべ

31:名無しさん@1周年
18/09/05 02:06:03.88 eUGhX99Z0.net
つかメガバンで投信買ってる時点で自営業者が借入金のバーターで
むりやり買わされてるの見え見えなんだけどな。

32:名無しさん@1周年
18/09/05 02:07:01.70 Onw4g2U30.net
メガバンは、東大閥で優秀だから、投信なんて、物凄い儲かる筈!

33:名無しさん@1周年
18/09/05 02:07:58.23 xx9o22kh0.net
手数料の高い変なやつ売ってたんだろ。
普通にインデックスを売っとけばいいのに。

34:名無しさん@1周年
18/09/05 02:09:04.01 2T2O9OJx0.net
おれより頭悪い奴が銀行で働いてるのにそんな奴等に金の運用任せられるかよ。

35:名無しさん@1周年
18/09/05 02:09:34.54 ZUgE+JIJ0.net
完全に詐欺だなこれ
しかし、ワザと負けようとしないとこんなに負けないんじゃないか
手数料考えてもおかしい

36:名無しさん@1周年
18/09/05 02:09:55.18 0dOPxo+n0.net
株をやってる人はまず投資信託はやらない。
しいて投資信託やるなら、ひふみかな。
他は利益出た試しが無い。
何か運用者だかアナリストか知らんけど訳わからん奴が運用してる。
運用者の名前とか顔写真載せないし、クレームつけるにも販売会社しか出来ないし、
会社名はあっても電話番号とかメアド無いからね。
投信のランキングサイトあるけど運用実績の悪いワースト投信とか
掲載してみろよ。

37:名無しさん@1周年
18/09/05 02:10:21.32 DRmvkP7o0.net
銀行で投信買うことは非効率とは思うけど6割の人が勝ってるからいいんじゃない?
ここで学んでネット証券で手数料や信託報酬のやすい投資信託買うようになれば

38:名無しさん@1周年
18/09/05 02:10:38.48 YWarN4O50.net
これ株が下がったらもっと損するのか?

39:名無しさん@1周年
18/09/05 02:10:38.65 ugEmUC+R0.net
これで儲かったって聞いたことないなぁ。

40:名無しさん@1周年
18/09/05 02:11:37.15 5DZ7F0Ty0.net
4割ですんでるとは思えないなあ

41:名無しさん@1周年
18/09/05 02:17:30.92 .net
>>5
100%損する物ではないけど
こんなの買うなら自分で証券口座作って
好きな株を買った方がいい
俺は配当狙い優待はいらん

42:名無しさん@1周年
18/09/05 02:17:43.26 ZUgE+JIJ0.net
今回のは中小もメガバンも詐欺なのは変わらんよ、という記事だな
銀行の投資信託、46%の個人が「損」 金融庁問題提起:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

43:名無しさん@1周年
18/09/05 02:20:38.13 LOMu0NRU0.net
銀行で投信を買うな、ってのは投資しようと思って勉強を始めたら最初に学ぶことじゃなかろうか

44:名無しさん@1周年
18/09/05 02:24:08.38 zHk94G4v0.net
>>9
正論
詐欺だな

45:名無しさん@1周年
18/09/05 02:25:47.01 KXaTn3hP0.net
事務の女の子が上司に叱られたくなくて金持ち年寄りに電話かけてるだけだからな

46:名無しさん@1周年
18/09/05 02:28:13.30 plAUYq3T0.net
このアベノミクスで損ってよくわからないんだけど

47:名無しさん@1周年
18/09/05 02:30:23.78 sVxWURm00.net
今年は仕方ないよ、ここからここから

48:名無しさん@1周年
18/09/05 02:33:07.97 S+eoQwr80.net
だって飲んじゃってるから

49:名無しさん@1周年
18/09/05 02:33:17.04 EQmqnkc/0.net
メガバンって離職率どれくらいなの?

50:名無しさん@1周年
18/09/05 02:38:24.53 Gza8uvVN0.net
アベノミクスで株式投資している人は儲けているとばかり思っていたよ
麻生政権の時の底値から日経平均株価は倍以上になっているから

51:名無しさん@1周年
18/09/05 02:46:03.64 k6ULWffF0.net
>>1
当時行員に窓口で勧められて買ったが、とうに損切ったわ糞女!

52:名無しさん@1周年
18/09/05 02:46:39.86 YTHXOCsO0.net
まーた投信買ったことない情弱が何も知らずに詐欺とか言ってるなあ。銀行で買うなってのは同意だが。

53:名無しさん@1周年
18/09/05 02:53:52.70 0YwsUIiv0.net
何も知らんのやったらETF買え
それだけでいい
少なくとも大損はしないはずや

54:名無しさん@1周年
18/09/05 02:54:58.97 /Iae3cjE0.net
6割も儲かってるイメージないけど

55:名無しさん@1周年
18/09/05 03:03:32.39 AAaDUvEE0.net
投信や保険の営業やってると友達ゼロになるぞ

56:名無しさん@1周年
18/09/05 03:07:30.36 prvl/9lj0.net
高い手数料払って銘柄選びもできないとか昔から本当に馬鹿だと思う
自分で売買やらないなら、もうやるなよ

57:名無しさん@1周年
18/09/05 03:09:09.71 prvl/9lj0.net
>>12
トルコリラでそんなもんですんでるならましなほうだわ
売でやってたら、家たったのにな

58:名無しさん@1周年
18/09/05 03:12:25.02 prvl/9lj0.net
>>29
デフレじゃねえよ家から出ろよ馬鹿
物価上昇の賃金安だから
エンゲル係数あがりまくってるじゃん
お値段据え置きでも量減らしたり
質おとしたり

59:名無しさん@1周年
18/09/05 03:13:14.09 VuCvpHCO0.net
理論上は経済成長率以上のリターンは期待できないからな
低成長下では運用報酬と手数料で足が出る

60:名無しさん@1周年
18/09/05 03:14:19.07 prvl/9lj0.net
>>38
売りだまも入れてるはずだから、下がったら儲かる銘柄もあるはず

61:名無しさん@1周年
18/09/05 03:27:47.47 3rGBkM/T0.net
>>50
そんなこと思ってるのは無知なネトウヨだけやで

62:名無しさん@1周年
18/09/05 03:32:54.79 sVxWURm00.net
俺も最初は銀行で買ったからな
全く同じ投信を楽天証券で見つけて初めてこんなに違うのかよって思った

63:名無しさん@1周年
18/09/05 03:39:16.55 pNkI7MgX0.net
>>50
個人投資家は過去最大の爆損。もちろん
民主党政権時代を遥かに上回る損失額。
特に日本株は株価が上昇しても個人投資家の
利益にならない。
機関投資家が巧妙に売り抜けるから。

64:名無しさん@1周年
18/09/05 03:53:47.34 vZH20wVr0.net
>>6
知りたいのはそこだよね

65:名無しさん@1周年
18/09/05 04:32:55.38 sFNmwM6r0.net
>>2
銀行がもうけられるはずない

66:名無しさん@1周年
18/09/05 04:41:54.27 miO9ecq50.net
合法詐欺だね。
馬鹿みたいw

67:名無しさん@1周年
18/09/05 05:27:30.89 U9pFebjU0.net
>>63
ひふみですら三年持ってるだけでおいしかったけどアホなのかな?

68:名無しさん@1周年
18/09/05 05:29:19.31 sQF1HUb80.net
他人任せで半々なら上等やろ(´・ω・`)

69:名無しさん@1周年
18/09/05 05:30:33.20 iVZYO6LI0.net
投資に関しては素人集団やろうし、
そもそも鼻から損させてグループ会社の証券会社を儲けさせようってロジックやろう。

70:名無しさん@1周年
18/09/05 05:33:00.98 U9pFebjU0.net
バカ高い手数料とってゴミ押し付ける最低の仕事だな

71:名無しさん@1周年
18/09/05 05:33:19.65 b6yMKj67O.net
銀行は糞みたいな商品薦めるからなぁ
ネット証券でいい

72:名無しさん@1周年
18/09/05 05:36:28.78 LaFD4qyV0.net
そして損失が出てるのは小口顧客ばっかりという現実

73:名無しさん@1周年
18/09/05 05:39:53.96 9SSn0kJS0.net
NISA()

74:名無しさん@1周年
18/09/05 05:40:29.94 tWzHtXSc0.net
>>17
そんな分けないだろ自分の儲かる銘柄は
もう抑えていてカスなやつしか客に
廻さないからだろ

75:名無しさん@1周年
18/09/05 05:42:16.13 BY7YX/1J0.net
客が検証不可能な嘘商品を薦め、預かった金の大半は銀行と上得意で山分けして「残念でした。またどうぞ」というビジネススタイル
 
 
を思いついた

76:名無しさん@1周年
18/09/05 05:42:32.58 iVZYO6LI0.net
そもそも運用が上手だったら証券会社に引き抜きにあって信託銀行なんかにおらん。
信託銀行の職員なんて我々以下のレベル。
リスクヘッジなんてしないんじゃねえの?

77:名無しさん@1周年
18/09/05 05:42:37.37 XlNYBORq0.net
ばかだね

78:名無しさん@1周年
18/09/05 05:43:31.77 aYMHrTQG0.net
6割儲かっているなら十分だろ

79:名無しさん@1周年
18/09/05 05:47:17.56 tHTMu7I60.net
素人はヴァンガードを修正積み立て投資しとけばいい

80:名無しさん@1周年
18/09/05 05:47:25.94 vurSz5uU0.net
他人にお金預けてギャンブルさせるんだろ?
こんなのに手を出す奴はアホの極みだね
自分でやった方が損しても納得できるな

81:名無しさん@1周年
18/09/05 05:54:15.18 UTR9yiqC0.net
投信は市場平均をまず上回らないねぇ。
バカだねぇ。
他人に大事なお金の運用を任せるおバカがいるから、銀行はウハウハですわ。

82:名無しさん@1周年
18/09/05 05:57:10.82 NDn6QZEA0.net
六割が微益、四割が大損つーのが昔のスタイル

83:名無しさん@1周年
18/09/05 05:58:54.01 df219GTK0.net
銀行で投信を買うのなんて情弱高齢者しかいないだろ

84:名無しさん@1周年
18/09/05 06:02:16.60 7+6zQPFz0.net
銀行の消費者金融も もう 逃げ出す有り様だな
闇の銀行さね

85:名無しさん@1周年
18/09/05 06:03:01.59 L9ZkASQj0.net
銀行から薦められたからと言って、
こんなものに手を出す方が馬鹿だって。

86:名無しさん@1周年
18/09/05 06:03:27.23 rlWuejfB0.net
>>1
手数料とられて損

87:名無しさん@1周年
18/09/05 06:06:21.95 YSecfTXC0.net
内部留保と言わずにヘソクリと言えば良い

88:名無しさん@1周年
18/09/05 06:15:03.61 IwFABpsd0.net
この割合には既に利益確定した層は含まれずに今保有している中で割合出したんじゃないか?
そうなら、6割が利益出てたらたいしたものだ。
銀行は販売会社なだけだから意図的に小口客に損をさせたりなんかできねーよ。

89:名無しさん@1周年
18/09/05 06:15:12.57 BankLnDe0.net
この景気でこの成績の奴に投資のプロを名乗られてもねぇ(苦笑

90:名無しさん@1周年
18/09/05 06:15:41.38 WvuEoeEm0.net
投信で本当に利益がでるなら一般顧客には売らず金融機関が利益を独り占めするはず

91:名無しさん@1周年
18/09/05 06:18:38.08 9/FO+15O0.net
>>11
言いたいことはわかるけど
それなら金を借りたい人はどうしてるわけ?
高利でサラ金から借りてるのか?

92:名無しさん@1周年
18/09/05 06:19:01.26 ItBzX09Q0.net
リーマンショック時ならまだしも、ここ数年の官製相場で4割も損するって完全に詐欺やんけ

93:名無しさん@1周年
18/09/05 06:21:53.38 SRNWX2ev0.net
インデックスを毎月積み立ててるだけなら普通に勝てるだろ

94:名無しさん@1周年
18/09/05 06:23:08.25 1QuhQpaX0.net
あの地合でどうやったら損が出るのか不思議だ

95:名無しさん@1周年
18/09/05 06:24:35.10 qc+MPTBW0.net
新興国、資源国のスワップ目的の投信だと
今なら、2〜4割は負けてるな、今後の展開だと
5割いやもっと悲惨な事に
景気の良いアメリカ系だと2割↑増えてる計算

96:名無しさん@1周年
18/09/05 06:26:40.54 IwFABpsd0.net
>>93
インデックスにも様々な投資対象があるけれど何を指してるの?
新興国通貨系だったら損を抱えてるかもしれないだろ

97:名無しさん@1周年
18/09/05 06:40:28.90 gx8BWzyg0.net
彼らは営業であって投資の専門じゃないからな

98:名無しさん@1周年
18/09/05 06:45:07.59 hdNTJciX0.net
>>41
うちのおかんも同じこと言ってた

99:名無しさん@1周年
18/09/05 06:57:17.90 Zsan44Cs0.net
ラップ型とそれ以外の結果を知りたい

100:名無しさん@1周年
18/09/05 07:35:59.12 BdP4T89P0.net
>>67
何の話してんだ腐れ白痴。俺は
儲かった自慢なんて関係ねえわカス
個人投資家全体では史上最悪の
巨額損失だから車も住宅も戦後最悪の
売上減少を記録してんだが。

101:名無しさん@1周年
18/09/05 07:51:00.12 wt40LkUS0.net
損失した投信の運用担当者の給料をゼロにしないと
そこから改定しろよ

102:名無しさん@1周年
18/09/05 07:52:05.33 XWR2Sowc0.net
そりゃ自分のところの運用もまともに出来ていないのに
客の投資信託なんてマトモに扱える訳ないだろ

103:名無しさん@1周年
18/09/05 07:53:40.76 cRVlXkol0.net
投信の仕組み
運用会社が株を仕込み、その株を吊り上げた後に客の投信に嵌め込む

104:名無しさん@1周年
18/09/05 08:00:00.57 NVDVZSE10.net
銀行だとバカ高手数料でドルコスト平均法使えないからな
分散積立ができない上、手数料高いアクティブ買わされてこの程度の割合なら地合いに助けられたな

105:名無しさん@1周年
18/09/05 08:07:34.51 t7vejLiw0.net
信託報酬なしなんてのは詐欺師の発想

106:名無しさん@1周年
18/09/05 08:07:38.90 007j43jW0.net
手数料の安いとこでインディックス系を
20年積み立てときゃいいだろ。

107:名無しさん@1周年
18/09/05 08:10:11.68 E64wnhef0.net
本当におぞましいね、こいつらは。

108:名無しさん@1周年
18/09/05 08:13:06.11 uwS8jEAm0.net
日本は信託報酬が高すぎる
S&P500連動する投資信託やETFで
信託報酬が0.375%なんてのがある
もうこれだけ買っておけば十分
分散投資などせずアメリカだけでOK

109:名無しさん@1周年
18/09/05 08:16:52.29 84VoFpr20.net
自分で運用しないからこうなる
俺なんか自分で運用して1月〜8月で利益20%だぞw

あ、マイナス付け忘れてました。

110:名無しさん@1周年
18/09/05 08:19:57.63 j9SnABj10.net
>>107
確かにおぞましい、6割の奴らが儲けてると思うと!

111:名無しさん@1周年
18/09/05 08:20:41.22 Jdc7z97w0.net
銀行の営業マンさんが投信とか勧めるの気が引けるって言ってた

112:名無しさん@1周年
18/09/05 08:28:33.16 MWh6NWR60.net
銀行員が売り込んでくる商品なんて
客を騙して銀行員の成績、銀行の利益にするだけのものだから当然だわな

113:名無しさん@1周年
18/09/05 08:29:01.02 dYIuTcn70.net
今の株価でこれだから
下がった時が恐ろしい

114:名無しさん@1周年
18/09/05 08:35:50.36 9VQTLSR50.net
投信は小口の素人が手を出したらダメ

115:名無しさん@1周年
18/09/05 08:35:51.73 1xEv3Re60.net
信託銀行ならいいの? 三菱とか、三井とか

116:名無しさん@1周年
18/09/05 08:37:20.27 9VQTLSR50.net
>>115
よーく勉強して、3億くらい持ってたら
買ってみたら?

117:名無しさん@1周年
18/09/05 08:41:16.95 qnJCSYDU0.net
運用丸投げの半丁博打みたいなもんだと思えば、まあまあの数字なのでは?w

118:名無しさん@1周年
18/09/05 08:41:58.94 Jdc7z97w0.net
信用して預けるのが投信
信用して預けたのに4割の人が裏切られた

119:名無しさん@1周年
18/09/05 08:45:05.51 Ojo4T5s80.net
去年の年末調査なら9割儲かってるけど
今年の春なら4割損失ってことか
銀行を悪者にしたい印象操作かな

120:名無しさん@1周年
18/09/05 08:50:00.58 y3njmC380.net
今の銀行に経済的な存在意義ってあるの?

121:名無しさん@1周年
18/09/05 09:02:23.26 DDG04ojU0.net
ただし銀行は利益を得た模様

122:名無しさん@1周年
18/09/05 09:06:48.52 X81wfBn/0.net
俺の投信は積立型だから、安い時は安く買えるし高い時はそれなりしか買えない。
儲けは少ないけどリスクも少ない。

123:名無しさん@1周年
18/09/05 09:21:54.87 ARu4i4cj0.net
良い大学出て金貸し稼業なんぞやるもんじゃない

124:名無しさん@1周年
18/09/05 09:22:54.46 x/VF+/3L0.net
「手数料+キャピタル損失」でえげつなく損をする。
メガバンの投信を買う(顧客に無理やり買わせる)時点で、
負けが確定する。
 銀行マンごときに、相場が張れるわけがない。

125:名無しさん@1周年
18/09/05 09:23:12.86 iC6OW+Xd0.net
>>119
まあ調査の時期によっていかようにも印象操作できるわなw
こんなもんで騒いでる奴は馬鹿
銀行で投資信託買うやつはもっと馬鹿

126:名無しさん@1周年
18/09/05 09:25:21.76 EeYHAlc70.net
むしろ6割がプラスに驚き
今後株価が下向いたりしたら洒落にならない事態になると予想

127:名無しさん@1周年
18/09/05 09:25:22.75 wFiRGyqY0.net
ちょっとまて
平均株価上がってるのに
なんで投信で損が出るんだ
やってないから知らんが
東証以外も扱ってるのか?
まさかデリバティブとかも混ぜ込んでるとか
エロイ人、商品説明してくんろ

128:名無しさん@1周年
18/09/05 09:25:43.75 9CdK58zD0.net
どこに投資しているか知らんが4割なんて優秀なんじゃないの?
カブは二割とか一割しか勝ち残りできないってし
FXなんて言わずもぐもぐなんだろ

129:名無しさん@1周年
18/09/05 09:25:52.87 lrwDOn7A0.net
6割は得しているんだろ

130:名無しさん@1周年
18/09/05 09:25:54.09 ARu4i4cj0.net
銀行は「いい気味だ」
「このまま金を残して死んでいくだろ」と思ってる

131:名無しさん@1周年
18/09/05 09:26:51.23 swipAq850.net
>>1
他人に丸投げする奴がバカ

132:名無しさん@1周年
18/09/05 09:26:54.35 PP4GU6+R0.net
>>2
利益を保証しなくてもいい他人の金を必死に運用するわけないじゃん。
一方で自己運用では利益出してたりするんだから、他人の金を都合のいいように活用してるってことじゃね。

133:名無しさん@1周年
18/09/05 09:27:02.40 iC6OW+Xd0.net
>>127
自分で年始に買った投信でいくつか損失出てるよ
日本の成長株ファンドとか

134:名無しさん@1周年
18/09/05 09:27:22.89 mXonLCgw0.net
他人の金で、値下がりしても損しないどころか手数料取れる、こんな構造で真剣に運用するわけがない。
リートも同じだけど、これまでは不動産相場良かったから上がってきたが、スルガの件もあるし今後はどうなるやら

135:名無しさん@1周年
18/09/05 09:27:47.48 f21F394I0.net
プラマイの人数も必要だけど、実際手数料も加味して何%損得があったかも公開させろ

136:名無しさん@1周年
18/09/05 09:28:03.48 iC6OW+Xd0.net
損失でようが手数料取り続けるんだろw
鬼だよな

137:名無しさん@1周年
18/09/05 09:29:33.45 DFSoQqBw0.net
どうせ
負け(ゴミ客)  40%
トントンか微勝ち 59%
大勝(上顧客)  1%
なんだろ?


138:名無しさん@1周年
18/09/05 09:30:20.11 WcRxy/7n0.net
>>101
金融のテキストによく出てくる話だが
アクティブ運用の投信の3/4は、インデックスに利回りで負けてるらしいぞ

139:名無しさん@1周年
18/09/05 09:31:17.78 AdoU2KW50.net
得してるの大口だろうな株もそうだがおまえらは餌なんだよ

140:名無しさん@1周年
18/09/05 09:32:07.27 WcRxy/7n0.net
>>127
最近買ったんじゃないの?
今ほぼ天井だから

141:名無しさん@1周年
18/09/05 09:32:53.94 jDEd86+O0.net
インデックスが最強なのに馬鹿だねー
手数料が1パー超えてる投信は買う価値無し

142:名無しさん@1周年
18/09/05 09:35:33.32 GcAKFaXO0.net
>>136
承知の上で買ってるが

143:名無しさん@1周年
18/09/05 09:35:56.69 iC6OW+Xd0.net
>>141
やっぱり目先の利益に目がくらむもんだな

144:名無しさん@1周年
18/09/05 09:36:51.68 dHNn4uXG0.net
証券会社に勤める嫁の夢は老後FXをすること
プロなんだから大丈夫が合言葉
そんな嫁のたった今、唯一の投資先が投資信託…

145:名無しさん@1周年
18/09/05 09:37:42.67 7FaE3gcg0.net
親族という名のしがらみで投信買わないといけない俺みたいな奴もいるわけで…orz

146:名無しさん@1周年
18/09/05 09:38:12.07 iC6OW+Xd0.net
>>142
メガバンクや信託銀行から?
なんかメリットあるの
商品なんか自分で調べられるし
店側が売りたいものばっか勧められるでしょ

147:名無しさん@1周年
18/09/05 09:38:37.03 8JH+IcCK0.net
胴元が手数料取るんだもん、その手数料以上の運用益が出ない限り損失でるのは当たり前

148:名無しさん@1周年
18/09/05 09:42:21.38 AWvsJxqX0.net
銀行は手数料で儲ければいいから客が損しようと関係ない

149:名無しさん@1周年
18/09/05 09:43:40.66 Uqfy+4au0.net
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。
5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw
7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?
17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな
18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww
19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。
36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・
69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝
71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。

150:名無しさん@1周年
18/09/05 09:44:19.41 Uqfy+4au0.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
●メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
合計     11241  16420  24493
         100%  146%  217% 


151:名無しさん@1周年
18/09/05 09:48:19.30 ZC+ibfTX0.net
これ手数料稼ぎに、あからさまに投資に無知な奴をハメ込んでるよね?
多分損したら、こっちで運用しましょうみたいに別のを進めるとか
口頭説明とか書面提示とか、「コンプライアンス」だけは守ってるだろうけどねw

152:名無しさん@1周年
18/09/05 09:48:35.61 dckP9NU/0.net
客に損失を押し付けてるんじゃないだろうな?・・・

153:名無しさん@1周年
18/09/05 09:48:47.84 jKn1cH550.net
>>146
自分で勧めたクセに「ゆうちょでこんなに攻めたファンドを買う人はいませんよ」って言われたのには笑った

154:名無しさん@1周年
18/09/05 09:53:02.95 o/IOFVO50.net
投信より確定拠出年金の方が運用益マイナスになったら大変だろうな。

155:名無しさん@1周年
18/09/05 09:53:30.92 pBVRuNrc0.net
株高の今でもこれなら、ちょっとでも株価下落したら80%が大損だろ

156:名無しさん@1周年
18/09/05 09:55:58.25 t5AuAJCk0.net
やっぱりタンス貯金が一番ってか。

157:名無しさん@1周年
18/09/05 09:58:58.51 dckP9NU/0.net
>>156
優良企業の株を買ってるが全然儲からない
民主党が大敗して株価が上がった時みたいな大相場以外はタンス預金が一番だと思う

158:名無しさん@1周年
18/09/05 10:01:59.44 IKEQntbM0.net
投資信託って損失が出ても信託報酬として3%くらい取られるんだろ
どうせ他人の金、まじめに運用する訳がない
ただ機械的に買うだけだから

159:名無しさん@1周年
18/09/05 10:02:38.15 sKo6Tj1j0.net
>>154
そうでも無いだろ。課税前の金を運用してるんだからその分は有利。
それにドルコスト平均法でやってるんだから長期では損を出しにくいし。

160:名無しさん@1周年
18/09/05 10:04:08.47 F1N0icjH0.net
2割はだだリスクとらなかっただけだろ

161:名無しさん@1周年
18/09/05 10:08:28.86 sKo6Tj1j0.net
>>157
タンスこそリスキーだと思うがw
銀行の営業電話はスルーして金庫代わりに預けるのが一番でしょ。

162:名無しさん@1周年
18/09/05 10:11:28.29 LLzPjlrb0.net
投資なんてギャンブルだしそれが他人の金ならどうなるかは自明・・・。

163:名無しさん@1周年
18/09/05 10:51:05.72 qT/aCPQl0.net
>>129
損した人はだいたい損切してるから
URLリンク(www.asahi.com)
>投信などを購入した。親族が売買に気付いて解約・売却したが、約4億2千万円の損失が発生した

164:名無しさん@1周年
18/09/05 10:55:56.91 RjX5OBaV0.net
日本は大手でも詐欺まがいの行為をする腐った国ですね

165:名無しさん@1周年
18/09/05 10:56:58.09 .net
ネット証券で、ノーロード型投信やってりゃ8割勝てるだろ

166:名無しさん@1周年
18/09/05 10:57:57.23 .net
投資はギャンブルだって昔の人が言ってたろ・・・
老人の言うこと少しは聞こうな

167:名無しさん@1周年
18/09/05 11:25:47.17 sKo6Tj1j0.net
>>164
欧米の金融機関がまともだと思ってるのか?w

168:名無しさん@1周年
18/09/05 11:27:44.71 ogoBdV6P0.net
ネットや本を読んだまとめ
・毎月分配型はNG
・分配金を再投資してくれること
・積立投資が可能なこと
・期限が無期限であること
・過去1年間資金が純増傾向にあること
・純資産が30億円以上のもの
・ノーロード(購入手数料が0円)信託報酬率が低いこと
・国内外の様々な資産に分散投資してること(バランス型・国際分散型)

169:名無しさん@1周年
18/09/05 11:28:50.68 ZDUD6Agc0.net
JR東海とJR九州

170:名無しさん@1周年
18/09/05 11:28:53.07 PwJ9Bx2V0.net
すごいな、これw
銀行員才能無さ過ぎやんけw
45%は損してると書いてあるが
残り55%が儲けてるとも書いてないっていうなw
現実は利益も出てないが99%みたいなやつなんちゃうのw

171:名無しさん@1周年
18/09/05 11:29:46.82 QU190F3h0.net
>>157
3.11で箪笥貯金は危険だと心底思ったわ。

172:名無しさん@1周年
18/09/05 11:30:56.79 R+ojfvoG0.net
ユニクロ以外暴落しているからな
下がり続けているのだから儲けがあるわけがない

173:名無しさん@1周年
18/09/05 11:31:22.27 XuybzcQK0.net
>>170
損をさせるために作っているんだよ、馬鹿どころか頭がいい
儲かるのなら他人に進めるわけがないだろ。
素人は複利で投資をしてくれるINDEX投信だけやればいいの

174:名無しさん@1周年
18/09/05 11:32:16.87 PwJ9Bx2V0.net
45%が損
50%が儲け無しのトントン
こんなもんやろ、どうせ。

175:名無しさん@1周年
18/09/05 11:32:55.33 tfOj7ziQ0.net
俺の実感から
会社の財形で職場つみたてNISAやってるトコあるなら、それやってれば絶対間違いない
今からでもやれ

176:名無しさん@1周年
18/09/05 11:34:39.92 PwJ9Bx2V0.net
>>173
アベレージで45%が損して
どんだけ儲かったかわからんようなもん
買う馬鹿もうおらんやろw

177:名無しさん@1周年
18/09/05 11:36:45.36 r3f8xCaq0.net
まあ年金は勝ってるんだよな

178:名無しさん@1周年
18/09/05 11:41:34.41 PwJ9Bx2V0.net
メガバンにい入れるような
東大出の頭いいのが雁首揃えて
この結果しか出せないっていうのがスゴいなw
46%wwwww

179:名無しさん@1周年
18/09/05 11:45:19.68 LKH27O5W0.net

まぁ
アベノミクスの実態そのものってこと。
これで
トリクルダウンだとかぁ 言ってたんだから、下痢増は。ほとんど詐欺増。
マイナス金利で
さらに国債運用つぶいておいて、アベノミクスが。当然の結果。

180:名無しさん@1周年
18/09/05 11:46:59.11 wYPsVzJo0.net
みぞゆうの株高なのに?

181:名無しさん@1周年
18/09/05 11:47:50.94 LKH27O5W0.net

これ
衝撃的。
普通なら、まともな先進国なら 暴動が起きてる。庶民が政府の経済対策に対して。
異次元緩和と
マイナス金利が直撃した形だし。
GPIFだって もう 大損だろ。 結局、買い支えるだけ買い支えて、もう ほとんど塩漬け。
日銀と安倍は ほんものの詐欺師。

182:名無しさん@1周年
18/09/05 11:49:06.67 3AJNj0aN0.net
儲かるならまずお前の資産をぶっこんで毒見くらいしろ

183:名無しさん@1周年
18/09/05 11:52:17.80 n56APUBV0.net
トルコリラ買っとけ。
今が好機。

184:名無しさん@1周年
18/09/05 11:53:13.44 DpMpoTW50.net
メガバンクのネットでインデックスファンド買ってますが現時点では含み益出てます

185:名無しさん@1周年
18/09/05 11:53:59.52 G8YOmeDr0.net
銀行が興味あるのは客の儲けじゃなくて手数料だからな。

186:名無しさん@1周年
18/09/05 11:54:08.62 LKH27O5W0.net

これ
長期化すれば
デフレはさらに加速・長期化する。
日銀は分かっているのでしょうかぁ?
日銀は
少なくとも
こういう状況になることだけは予想できた。
なぜなら 日経平均の時価総額の大きい銘柄だけ 外国人投資家のためだけに 税金で買い増し・買い増しをやり続けてきたから。
外国人への配当だけで 年=5兆円くらい。 大きな外国のファンド向けに 税金をプレゼントしてきた。
庶民が儲かるような 日銀のETF買いでは全くなかったということ。
年金の資金 GPIFまで使って 外国人投資家への配当を 税金でプレゼントしてきた。

187:名無しさん@1周年
18/09/05 11:54:44.02 G8YOmeDr0.net
銀行の能力とか実態経済とか全然関係ねぇから

188:名無しさん@1周年
18/09/05 11:55:08.75 RpIMFIB90.net
この官製相場でどうやったら損するんだろう、、、

189:名無しさん@1周年
18/09/05 11:58:29.90 3V0nXlev0.net
>>178
あほ?
顧客が儲けるのが目的じゃなくて、銀行が儲けるのが目的だから

190:名無しさん@1周年
18/09/05 11:58:53.92 /OeUHTZQ0.net
>>181
アベガー言いたいのはよーく分かるが、国内株投信しか売ってないのかい?w
このスレで言ってるのは銀行の販売姿勢の問題だと思うぞw

191:名無しさん@1周年
18/09/05 11:59:05.96 wYPsVzJo0.net
>>183
スルガといい勝負

192:名無しさん@1周年
18/09/05 12:00:12.37 G8YOmeDr0.net
売買手数料ある投信を頻繁に売買すればいくらでも損できるだろ。
預託報酬率の高い投信売りつけてるだろうし銀行はノーリスクハイリターン。

193:名無しさん@1周年
18/09/05 12:01:16.44 fe4qN6hk0.net
中国バブルの崩壊
財新の中国サービス部門PMI、8月は51.5 10カ月ぶり低水準
URLリンク(jp.reuters.com)

194:名無しさん@1周年
18/09/05 12:01:45.84 LKH27O5W0.net

だって
株式市場のプレーヤーって
日銀と外国ファンドで 過半数、占める。
だから 日銀は その外国人プレーヤーに日本株を引き続き 買わせるように、
結果 日本株が 景気後退局面でも 下がらないように 外国人に いつ日銀が日本株、買い入れるか
といった情報まで 提供して 外国人に キャピタルゲインが生じるように 買い増しをしてきた。
絶対に 外国人が損する訳ない。それくらい異常な 安倍とケケ中の 異次元緩和と株価操作によるアベノミクスの演出だった。

195:名無しさん@1周年
18/09/05 12:01:56.91 8WVHMw9w0.net
10年以上放置するつもりで、1年ぐらい落下基調が続いたら、
月に一度10回ぐらいに分けてインデックスを買う。

196:名無しさん@1周年
18/09/05 12:02:19.03 PwJ9Bx2V0.net
>>189
この数値出されて誰か買うんだよ、こんなもんをwwww
ワロスw

197:名無しさん@1周年
18/09/05 12:03:38.10 +OKO/qHv0.net
>>196
1割でも儲けてればやる意味あるだろ。
by パチンカス

198:名無しさん@1周年
18/09/05 12:04:21.95 PwJ9Bx2V0.net
商品にもう少し魅力ある演出をしてもいいじゃないでしょうかねwww

199:名無しさん@1周年
18/09/05 12:04:45.51 kBISsA5k0.net
この株高で損失とかどんだけ下手くそな運用してんだかw

200:名無しさん@1周年
18/09/05 12:06:12.63 3ASLNG490.net
株なら配当と優待でプラスが期待できるが投信は手数料分だけ損する確率が高い

201:名無しさん@1周年
18/09/05 12:06:28.44 3V0nXlev0.net
>>196
ジジババを丸め込めば買うんだよ
あいつら自分の頭で考えられないから

202:名無しさん@1周年
18/09/05 12:06:50.68 LKH27O5W0.net
>>190
馬鹿は消えろ。 国債での運用を止められて それで失った銀行は その分の収益を補てんするために
顧客により リスクの高い金融商品を売りつけて 手数料をゲットする行動になるのは ある意味 当然の成り行き。
典型がスルガだろ。これは投信じゃないけど、やはり マイナス金利で 銀行が国債での運用利益を根こそぎ 日銀と国に吸い上げられて
最後、追い詰められて 詐欺まがいの営業をやってしまった。 

203:名無しさん@1周年
18/09/05 12:07:51.21 H2cbWx8x0.net
これ詐欺だろ
さっさと捜査しろよ

204:名無しさん@1周年
18/09/05 12:08:42.77 SdyTROIo0.net
今年の3月って景気どん底じゃねーか
ネットも含めて儲かってる方が珍しいわ

205:名無しさん@1周年
18/09/05 12:08:59.85 Jdc7z97w0.net
銀行「トータルでは勝ってる」

206:名無しさん@1周年
18/09/05 12:09:01.25 /OeUHTZQ0.net
>>202
バーカw
そんなんよりずっと前から銀行等の投信販売の姿勢は問題になっとるわ。
それをさほど改善させられないというのは問題だが、安倍政権のせいでこうなったみたいなアホなこと言うなw

207:名無しさん@1周年
18/09/05 12:09:19.76 PwJ9Bx2V0.net
損してるのが45%で
残りの半分人らも
儲けてもないようなの売るだもんな
スゴいよな、ホントw

208:名無しさん@1周年
18/09/05 12:09:22.88 XLarnWaY0.net
ビットコイン買えよ

209:名無しさん@1周年
18/09/05 12:09:27.36 8BOuonO00.net
銀行や証券会社は手数料を先取りするから
絶対に損をしない構造になっている。内の
会社もSMBCの女社員に上手に乗せられ
てスペイン債を4000万も買わされて、
直ぐに経済危機が報道されガタガタに下が
った。危険を感じ売ると600万以上の損
害を出した。もう二度と投資などやりませ
ん。しっかり額に汗をかいて稼ぐのが一番
です。絶対に甘い勧誘にのってはダメですよ

210:名無しさん@1周年
18/09/05 12:09:53.80 lX87wdCV0.net
新興国ファンドばかり売ってきたからこうなる
銀行が薦めるものなんてほとんどツーテンポくらい遅れてるから絶対買うなよ

211:名無しさん@1周年
18/09/05 12:10:14.44 LKH27O5W0.net

同じことは
日本郵政でもやってるけど。
NHKのクローズアップ現代+
でも
報道してた。
もう
ほとんど 詐欺まがいの。特に老人を相手に 

212:名無しさん@1周年
18/09/05 12:10:24.18 yNred34E0.net
6割は利益が出てるならいいんじゃないの?
おそらく投資年数が長いほど利益が出てるんだろう。

213:名無しさん@1周年
18/09/05 12:10:26.28 rtXHT0GS0.net
利益が出ても損失を出しても「手数料は、取りますよ……」っていうんじゃ、
マトモに運用する訳ないじゃん。
何したって胴元の銀行は一切、不利益がないんだから実に勝手な不平等条約だろうに。

214:名無しさん@1周年
18/09/05 12:11:27.95 BU05YNPB0.net
そりゃ損しても得しても手数料を取るんだろ
客がいくら損しても銀行は損しないからな

215:名無しさん@1周年
18/09/05 12:11:31.65 wYPsVzJo0.net
>>213
証券会社涙目

216:名無しさん@1周年
18/09/05 12:11:37.77 LKH27O5W0.net
自民党ネットサポーたーず
消えろ。
ゴキブリ以下の奴は キモイ。

217:名無しさん@1周年
18/09/05 12:12:17.93 PwJ9Bx2V0.net
>>212
残りの人らに
利益が出てるとも書いてないのが
このスレのミソw

218:名無しさん@1周年
18/09/05 12:12:49.45 RmwDD42F0.net
>>213
そうじゃない投信なんてないだろ
自分で考えるのめんどいから手数料とられても投信で運用してるわ

219:名無しさん@1周年
18/09/05 12:13:04.17 maWGjBNz0.net
平均も4割って
そんなに損失率高いの?
一応プロが勧めてるんだよな

220:名無しさん@1周年
18/09/05 12:14:26.72 zcGe2iNe0.net
証券マンやけど
こんないい相場でどうやったら投信でマイナスにできるかしりたい
っていうか銀行や郵貯や信金の人、ぜんぜん投信のこと勉強してない

221:名無しさん@1周年
18/09/05 12:14:56.17 BU05YNPB0.net
株価が8000円から22000円になってるのに4割の客に損出してるんだから無能にもほどがある

222:名無しさん@1周年
18/09/05 12:15:15.04 htOhePnb0.net
>>213
だから手数料とりませんって言ってる商品が多い
そして1年に1回何故か評価額が下がる不透明商品の多いこと多いこと

223:名無しさん@1周年
18/09/05 12:15:15.69 Jdc7z97w0.net
融資ちらつかせて優位的立場で売る
窓口の若い女性を使い鼻の下伸ばしたジジイに売る

224:名無しさん@1周年
18/09/05 12:16:25.93 vgx4KmPp0.net
こんなものを、怒鳴りたくなるくらいしつこく営業してきたクソ銀行って・・・

225:名無しさん@1周年
18/09/05 12:16:52.36 /OeUHTZQ0.net
>>211
リーマン前のは酷かった。
お年寄りに投信買わせるとか。
それもずっと保持してたら流石に戻ってるだろうが、「これはもうダメだからこちらに」って回転させてんのかなあ。

226:名無しさん@1周年
18/09/05 12:17:05.85 lX87wdCV0.net
今融資ちらつかせて売るなんてやったら一発アウトだから密告しとけ

227:名無しさん@1周年
18/09/05 12:17:18.12 LKH27O5W0.net
投資じゃなくて
投機だろ。
丁半バクチなみ。銀行は手数料ゲットしてるから 損はしてない。みたいな。
つまり 銀行は 100% プラスの収益で
顧客は 半々程度、みたいな。
最初から  「この投信は 4割程度が損します」って 言われてたら 絶対に 顧客は買わないだろうけど。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2105日前に更新/84 KB
担当:undef