【△】キャンプ人気が再燃。手ぶらで豪華なテント泊、1人でのキャンプなど、楽しみ多様化★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
18/08/20 14:44:58.51 f989JUxt0.net
>>224
実家の近くに昔長屋が建ってたが
火事で丸焼けして平地になっててキャンプによさそう
周りは墓で夏場も涼しそうだし

251:名無しさん@1周年
18/08/20 14:45:22.82 3PNEkqvv0.net
>>221
フナムシでなれた
蚊は森林香と最近出た強力なワンプッシュのやつで刺されない

252:名無しさん@1周年
18/08/20 14:46:14.23 ziIpfZ4p0.net
>>242
俺はそこ行った後もずーっとバイクキャンプだったぞw
知床峠で手が届くぐらいでヒグマとすれ違ったしw

253:名無しさん@1周年
18/08/20 14:47:14.97 E3LD8cpK0.net
>>46
キャンプ場でギターはやめてくれw

254:名無しさん@1周年
18/08/20 14:47:36.69 WhJ4T0Kf0.net
>>252
別にそれを否定はしないよ
オレは嫌だというだけ
何かあったときに誰も守ってくれないしな

255:名無しさん@1周年
18/08/20 14:47:39.01 8wSsL/rV0.net
>>193
>>195みたいな感じ
嫌ってほど、強い拒絶ではないんだけどね
すっかり畳んで、カッパ着て出発してすぐに雨が上がったりすると笑えてくるw

256:名無しさん@1周年
18/08/20 14:47:44.02 3PNEkqvv0.net
>>221
あとタヌキの親子が目の前にいたときはビビった
シカは最近良く見かけるが近寄ってこない
雨の日は宿に泊まる

257:名無しさん@1周年
18/08/20 14:47:51.11 7kGpFTUA0.net
>>22
そろそろ鉄器時代に入るな

258:名無しさん@1周年
18/08/20 14:47:58.32 ziIpfZ4p0.net
>>254
そこは割り切ってるわ

259:名無しさん@1周年
18/08/20 14:48:48.21 ziIpfZ4p0.net
>>256
雨の日のキャンプは読書が捗るぞ

260:名無しさん@1周年
18/08/20 14:48:53.82 XmE7gN6q0.net
>>225
いいとこ行きやがって
西湖といえば自由キャンプ場

261:名無しさん@1周年
18/08/20 14:48:59.87 r3vX35/M0.net
キャンピングかーのがいいな
でも
キャンプ場最近結構きてるよな

262:名無しさん@1周年
18/08/20 14:49:26.89 WhJ4T0Kf0.net
>>258
うん
好きにしてくれ

263:名無しさん@1周年
18/08/20 14:49:33.09 3PMWX9L00.net
一人キャンプってどうせテントの中で板切れ弄ってるだけだろ
そんなの家でやれよ

264:名無しさん@1周年
18/08/20 14:49:36.76 WEcvWEma0.net
>>242
200万都市の札幌でも出るからなw
だが実際に熊に襲われる被害は人口密度と面積の関係で、本州でのツキノワグマとの遭遇事故が一番多いっての知ってる?
北海道は広いんだよ
人の居る所に来る熊はそんなに沢山居ない

265:名無しさん@1周年
18/08/20 14:49:53.04 ziIpfZ4p0.net
>>262
うん

266:名無しさん@1周年
18/08/20 14:49:56.44 Xq8LDKRv0.net
1人焼き肉は余裕の俺でも1人キャンプは抵抗あるな
やれば楽しいものなんだろうか
子供がまだ小さかった頃に使ってた道具が倉庫で眠ってるが
さすがにもう使えなさそう

267:名無しさん@1周年
18/08/20 14:50:15.22 3PNEkqvv0.net
>>142
そこに居ることがわからないから問題ない

268:名無しさん@1周年
18/08/20 14:50:17.22 XL738jwm0.net
>>255
へー
憂鬱なんだ

269:名無しさん@1周年
18/08/20 14:50:38.17 WhJ4T0Kf0.net
>>264
ツキノワグマが一番遭遇率が高いのは人口密度の差でしょ
だからといって別にヒグマの危険性はかわないし

270:名無しさん@1周年
18/08/20 14:50:43.01 w7Hc/+Cw0.net
今度はDQNPか

271:名無しさん@1周年
18/08/20 14:51:00.09 55RVYBRM0.net
>>230
手ぶらでキャンプってただの野宿・・・

272:名無しさん@1周年
18/08/20 14:51:01.86 w+ZEf/oS0.net
高尾山登頂を断念した俺にも出来るかな?
アンナプルナ断念した従姉に聞いてみるか…

273:名無しさん@1周年
18/08/20 14:51:05.02 WhJ4T0Kf0.net
>>264
あと、オレはキャンプ場の話はしてないからね
人の来ないキャンプ場では無い山奥の話

274:名無しさん@1周年
18/08/20 14:51:05.63 3PNEkqvv0.net
>>259
わからんでもないがトイレが面倒くさい

275:名無しさん@1周年
18/08/20 14:51:22.11 23x7MBY80.net
>>251
山はアブ、ブヨ、ヤマビル、ヤスデ、マダニ、毒蜘蛛とヤブ蚊だけではない。

276:名無しさん@1周年
18/08/20 14:51:42.58 yo9tzpGJ0.net
騒音を出さない。
花火をやらない。
野ぐその作法を知っている。
一般常識を持っている人なら。
上流部河川の年間入漁券を購入して。
休みの前日の夜12時に河原に降りて到着。
河原で、車中泊かテント設営。
なんの抵抗もなく、仮眠できる。
現場に、早く到着したということで。
オートキャンプ場は、たまに人との出会いでよい思いをするが。
アマゴやアユ釣り前の6時間、一人も良し。
二・三人で情報交換も良し。
ぜひやってちょ。

277:名無しさん@1周年
18/08/20 14:51:46.35 uFTvXzgx0.net
BBQはめんどいから
もっぱらホットサンド用のフライパンで何でも焼く

278:名無しさん@1周年
18/08/20 14:52:00.69 QqzuDTjH0.net
>>224
独り車中泊やキャンプには夜遅く缶ジュースか何か二人分差し入れると良いよ。
「独りですが」と言われたら「えっ!!」と絶句して見せる。
独りのアナタにスリリングな夜をプレゼント♡

279:名無しさん@1周年
18/08/20 14:52:47.89 3PNEkqvv0.net
>>275
さすがに毒虫が出そうな環境は避ける
あるいはHelium Bivyを持ってく

280:名無しさん@1周年
18/08/20 14:53:05.96 RLJNYTGv0.net
BBQが正解
夜はエアコンのあるホテルで快眠

281:名無しさん@1周年
18/08/20 14:53:17.68 ziIpfZ4p0.net
>>278
まず見知らぬ他人が差し入れにくる時点で怖い

282:名無しさん@1周年
18/08/20 14:53:36.48 1U2oia7P0.net
さすがに無理がありすぎて、広告代理店の宣伝臭が隠せない記事

283:名無しさん@1周年
18/08/20 14:54:51.44 9qbN7bp90.net
インスタバエとかだろ
どうせすぐ飽きる

284:名無しさん@1周年
18/08/20 14:54:57.75 XL738jwm0.net
ひろしの動画見ると、TV仲間みたいなのがいて。
仕事帰りにひろしのキャンプに参加して、翌朝そのまま仕事に行くんだよな。

285:名無しさん@1周年
18/08/20 14:55:00.61 lI1FYhl+0.net
>>189
シングルで比較的足が軽い層を狙い撃ちだわな(´・ω・`)

286:名無しさん@1周年
18/08/20 14:55:07.12 WhJ4T0Kf0.net
>>282
グランピングを流行らせたいんだろうなw

287:名無しさん@1周年
18/08/20 14:55:15.81 5awvNQ3P0.net
一人BBQとかやってみると楽しいもんな

288:名無しさん@1周年
18/08/20 14:55:44.91 9rvsVkjtO.net
橋の下で寝るとコウモリが凄いよな
あなたの近所に橋があるなら必ずコウモリいますよ

289:名無しさん@1周年
18/08/20 14:55:51.41 XL738jwm0.net
ひろしのキャンプって、基本的に個人個人で夕食用意してそれぞれ食うんだよな。
みんなで飯ごう炊飯とかやらない。

290:名無しさん@1周年
18/08/20 14:56:39.31 YNvvWvCp0.net
>>285
これだったらジムニーの方がいいわ

291:名無しさん@1周年
18/08/20 14:56:54.16 UPJ/nVda0.net
切り落としたマムシの頭はちゃんと土に埋めろよ
この前危うく踏みそうになって焦った
最低限のマナーは守れよまったく

292:名無しさん@1周年
18/08/20 14:57:46.24 XL738jwm0.net
>>290
ジムニーならやまおくや冬場でもキャンプに行けるけど。
スキルが高くなる。
ひろしはテント内に暖炉作ってたよ。

293:名無しさん@1周年
18/08/20 14:58:41.85 yM+6rUL50.net
家族と住んでるとたまに一人になりたくなる。
かと言って金は無し。
ときどき七輪と焼酎と味付豚ホルモンでソロキャンプしてる。

294:名無しさん@1周年
18/08/20 14:59:27.42 XmE7gN6q0.net
>>289
ひろしが誰だか知らんけど大人はそうなりやすいな
それぞれ道具買うところから楽しんでるんで
それを使ってみたいし

295:名無しさん@1周年
18/08/20 14:59:58.05 Z/CpcGim0.net
>>293
あーいいねー
飲み屋でも同じことはできそうな気もするけどw

296:名無しさん@1周年
18/08/20 14:59:58.91 qAcH9uQi0.net
バストイレ付きだろうな
テントに

297:名無しさん@1周年
18/08/20 15:00:27.73 WEcvWEma0.net
>>254
三毛別の事件っていつの時代の話だと思ってるの?
北海道開拓時代だぞ
つまり熊にしたら自分のテリトリーを見た事もない大勢の人間達に荒らされたんだよ
で、襲って食ったら味をしめてしまったケース
普通の熊は襲うとしつこく銃を持って駆除に来る人間達が怖いと学習してるので、鉢合わせしない様に極力人間を避けて行動する

298:名無しさん@1周年
18/08/20 15:00:42.05 gYyvxvCr0.net
>>266
この間初めて子供とキャンプしたんだけど
隣にテント張った人が1人キャンプだったなあ
ジープみたいな車で乗りつけて
さささっと3角ぽいテント張って
中で焚き火とかしちゃって
手慣れた感じでかっこよかった。
撤収も早かった。

299:名無しさん@1周年
18/08/20 15:00:51.87 XL738jwm0.net
>>294
昔芸人だったやつ

300:名無しさん@1周年
18/08/20 15:00:58.61 Z9ViY27Q0.net
>>289
飯盒炊爨マンが来るぞーw

301:名無しさん@1周年
18/08/20 15:01:00.28 PFdytn3S0.net
バイクでソロキャン なんかわかる
クルマでソロキャン なんかこわい

302:名無しさん@1周年
18/08/20 15:01:02.55 Gw0xGT+E0.net
カルチャーセンターにも一人キャンプ講座があってちょっと驚いた

303:名無しさん@1周年
18/08/20 15:01:25.60 MbLly/rc0.net
,滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.

304:名無しさん@1周年
18/08/20 15:01:47.39 6S5U6GL70.net
たいていのキャンパーって道具に走るよね。

305:名無しさん@1周年
18/08/20 15:02:12.15 WhJ4T0Kf0.net
>>297
お前はいったいなにがしたいんだよ
オレにキャンプ場でもない山奥でのキャンプを強要したいのか?

306:名無しさん@1周年
18/08/20 15:03:11.38 yo9rX5yi0.net
DVDプレイヤーとブートキャンプ;

307:名無しさん@1周年
18/08/20 15:03:22.88 Z9ViY27Q0.net
>>304
ピーカーにならなきゃおk

308:名無しさん@1周年
18/08/20 15:03:26.36 XL738jwm0.net
キャンプする人って、焼き肉はするのに天ぷらとか唐揚げは作る人あまりいないよね。
屋外だからこそ天ぷらとかやったらいいのにといつも思う。

309:名無しさん@1周年
18/08/20 15:04:56.05 WEcvWEma0.net
>>305
別にw
お前があまりにもビビりなのでおかしいだけだよ

310:名無しさん@1周年
18/08/20 15:05:12.18 ziIpfZ4p0.net
>>307
酒飲んでアマゾンを見てるとヤバい

311:名無しさん@1周年
18/08/20 15:05:44.92 ziIpfZ4p0.net
>>308
使った油どうすんだよw

312:名無しさん@1周年
18/08/20 15:05:46.21 HO0VPqDT0.net
年々キャンプ用品売り場が縮小しているんだが

313:名無しさん@1周年
18/08/20 15:05:50.03 VqnE32bm0.net
キャンプしてみたいけど、道具を揃えたり
敷居が高そうだから、手ぶらキャンプで始めて
ハマりそうだったら道具揃えるのが良いのかもな〜。

314:名無しさん@1周年
18/08/20 15:06:05.05 JshOdEEx0.net
火も卓上で鍋する時のイワタニのカセットコンロでじゅうぶんだった

315:名無しさん@1周年
18/08/20 15:06:20.58 uFCuZ0Fb0.net
>>14
行けば違いが分かる。
論より証拠だよ。
泊まらなくても良いから、行ってみろ。

316:名無しさん@1周年
18/08/20 15:06:30.67 Bkulm+Pw0.net
手ブラよりも貝ブラ

317:名無しさん@1周年
18/08/20 15:06:32.74 XL738jwm0.net
>>311
固めるテンプルとかあるし。
ペットボトルに入れて持ち帰ればいい。

318:名無しさん@1周年
18/08/20 15:06:45.49 otO7BWzt0.net
独りでキャンプなんかしてたら、グンマーに襲撃されて生きながら焼かれて食われるぞ

319:名無しさん@1周年
18/08/20 15:06:55.79 O/AM9fNd0.net
>>308
油の温度調整がなあ。炭や薪だと。

320:名無しさん@1周年
18/08/20 15:07:30.80 XL738jwm0.net
>>319
そういうことか
真っ黒になっちゃうか

321:名無しさん@1周年
18/08/20 15:07:32.99 yM+6rUL50.net
>>295
飲み屋だと他の客や店員がいるだろ。
それに泊まれるところだと高いし。

322:名無しさん@1周年
18/08/20 15:07:53.44 ziIpfZ4p0.net
>>317
油持ち帰るのやだわw

323:名無しさん@1周年
18/08/20 15:08:06.13 4m3O3N/m0.net
>>308
昔、川で20匹ぐらい手長エビとって唐揚げにして食った事はある
美味かった

324:名無しさん@1周年
18/08/20 15:08:09.97 XL738jwm0.net
ひろしのキャンプ動画でサワガニを揚げてたのがあったな

325:名無しさん@1周年
18/08/20 15:08:30.92 ziIpfZ4p0.net
>>324
生でも美味しいのにな

326:名無しさん@1周年
18/08/20 15:08:38.21 XL738jwm0.net
>>323
うんうん、やればできますね。

327:名無しさん@1周年
18/08/20 15:08:48.54 Z/CpcGim0.net
>>316
武田久美子ォォォォ

328:名無しさん@1周年
18/08/20 15:09:04.84 Sfc4KFyo0.net
ゆるきゃんの成果か?
オタクが聖地巡礼で死にそうになってたな

329:名無しさん@1周年
18/08/20 15:09:12.19 XL738jwm0.net
>>325
生は無理でしょ

330:名無しさん@1周年
18/08/20 15:09:28.97 WEcvWEma0.net
>>313
Youtubeで一万円でキャンプ道具を揃う企画動画とかあったなw

331:名無しさん@1周年
18/08/20 15:09:44.24 ziIpfZ4p0.net
>>329
うひひ

332:名無しさん@1周年
18/08/20 15:09:50.94 uFCuZ0Fb0.net
>>277
クッカーがあればインスタントラーメンもおススメ。
1人だとバーベキューは面倒だからな。

333:名無しさん@1周年
18/08/20 15:10:10.75 tzoQx3Ki0.net
>>314
ガスボンベがコンビニでも売ってるからそれが大正解だぞ
登山用コンロ本体でもイワタニのボンベ対応品とかあるしな

334:名無しさん@1周年
18/08/20 15:10:51.63 8c7FQy/20.net
>>325
韓国のキムチに川のカニ入れて寄生虫で脳みそ穴だらけっての思い出した

335:名無しさん@1周年
18/08/20 15:10:57.90 z9qUbPTT0.net
都心でキャンプ
もうワケワカメ

336:名無しさん@1周年
18/08/20 15:11:07.71 QvWTqiX70.net
レンタルの一人キャンプってw

337:名無しさん@1周年
18/08/20 15:11:18.58 sHDAcsHP0.net
>>308
やるよ。
次の次の予定がテンプラだ!
その二三回後には釣った魚でテンプラする予定!w

338:名無しさん@1周年
18/08/20 15:11:29.28 cVfzHlGa0.net
住宅事情厳しい人ほどキャンプに真剣です

339:名無しさん@1周年
18/08/20 15:11:33.01 XL738jwm0.net
昔、長野の青木湖のキャンプ場でバイクで来て棺桶みたいな背の低いテント張ってるやついたわ。
管理人がいなくなる午後8時に来て、管理人が来る前の6時に出発してた。

340:名無しさん@1周年
18/08/20 15:11:37.47 8xq0hkKX0.net
どうせインスタだろ

341:名無しさん@1周年
18/08/20 15:11:49.74 Z/CpcGim0.net
>>335
それはなんかちょっと違う。
キャンプでなくて生活。

342:名無しさん@1周年
18/08/20 15:12:08.79 ziIpfZ4p0.net
>>330
夏なら余裕だろ。
2000円のテントとシュラフ、銀マット500円、ヘッデン1000円、あとは100均。
冬は無理。

343:名無しさん@1周年
18/08/20 15:12:20.93 7nhxAn/b0.net
久々にやると決めたけど
1人なのに装備が素人ってかこっ悪そうだなw
椅子だけはくつろげるるの買うわ

344:名無しさん@1周年
18/08/20 15:12:23.97 UQCiRGJ10.net
街中でテント張ってキャンプしてみたい

345:名無しさん@1周年
18/08/20 15:12:42.31 XL738jwm0.net
>>337
屋外だと煙とか換気扇の油汚れを気にしなくていいから最高ですよね

346:名無しさん@1周年
18/08/20 15:12:50.46 ZLvgBTmv0.net
>>334
なにそれ、こわい

347:名無しさん@1周年
18/08/20 15:13:18.84 uFCuZ0Fb0.net
>>339
山岳用のソロテントだな。

348:名無しさん@1周年
18/08/20 15:13:24.13 ZLvgBTmv0.net
>>328
なんで死にそうに?

349:名無しさん@1周年
18/08/20 15:14:02.84 OQEevrhc0.net
テントなら耐震最高だな

350:名無しさん@1周年
18/08/20 15:14:14.58 VqnE32bm0.net
>>330
自分みたいな素人がやると
盛大に失敗しそうな悪寒が…w

351:名無しさん@1周年
18/08/20 15:14:20.29 7nhxAn/b0.net
>>334
まじで怖いんだけど
何それ?
調べてみる・・・

352:名無しさん@1周年
18/08/20 15:14:24.71 XL738jwm0.net
>>347
そういうのあるんだ

353:名無しさん@1周年
18/08/20 15:14:47.60 yFxJ5sje0.net
片付けめんどくセー1人キャンプ無理

354:名無しさん@1周年
18/08/20 15:14:47.74 Z/CpcGim0.net
>>349
風でメリーポピンズみたく飛ぶけどね。

355:名無しさん@1周年
18/08/20 15:14:58.54 WhJ4T0Kf0.net
>>309
お前おもったよりもしょーもないヤツなのな
ちょっとガッカリしたわ

356:名無しさん@1周年
18/08/20 15:15:13.76 XL738jwm0.net
>>351
川の水は鹿の糞とか、いろいろあるんで飲むときも沸かしたほうがいいよ。

357:名無しさん@1周年
18/08/20 15:15:40.60 CeBv3s7r0.net
ホテルの屋上にテント張って周囲もそれっぽい環境にすれば客入るかも

358:名無しさん@1周年
18/08/20 15:15:52.40 7p2M/kFe0.net
丹沢でヒルと闘いながら、はやった

359:名無しさん@1周年
18/08/20 15:15:53.13 UPJ/nVda0.net
冬とか春先のキャンプは日中に薪集めておかないと夜中にクソ寒い中泣きながら薪集めすることになる

360:名無しさん@1周年
18/08/20 15:15:53.87 ZLvgBTmv0.net
ソロもいいけど、夜は読書?
ボーッとすんのもいいけど。

361:名無しさん@1周年
18/08/20 15:16:07.46 sHDAcsHP0.net
>>345
とりま油跳ねには気を付けるつもりだけど
他に気を付けたほうが良い事ある?
タネは失敗しないなんたら使うつもり。

362:名無しさん@1周年
18/08/20 15:16:51.13 yM+6rUL50.net
>>347
正式名称教えて

363:名無しさん@1周年
18/08/20 15:17:01.76 dg5f6Y+f0.net
定年になったら軽のキャンピングカーでも買って旅したい

364:名無しさん@1周年
18/08/20 15:17:14.04 OQEevrhc0.net
家の中でキャンプごっこすれば楽チンだよね

365:安倍ちゃんマンセーさん
18/08/20 15:17:44.76 Xvq34+ZB0.net
道具とか
登山用のはくっそ高いだろ
そんなんじゃなくて
100円ショップのやつでも十分実用になる
ハードル低くていい

366:名無しさん@1周年
18/08/20 15:18:17.46 XL738jwm0.net
>>361
動画で見たけど、油の温度とかけっこうアバウトだったね。

367:名無しさん@1周年
18/08/20 15:18:34.52 bw05H3FS0.net
1人でキャンプってのはツーリングの途中でキャンプ場に立ち寄るならありだろうけど
キャンプ目的で1人はないだろう
みじめすぎる

368:名無しさん@1周年
18/08/20 15:18:54.67 7nhxAn/b0.net
蟹調べたら
韓国の職人さんに
日本の清潔な設備で作っていると念押ししてて笑うw
蟹キムチなんてあるんだな
お目当ての情報は出ない

369:名無しさん@1周年
18/08/20 15:19:18.78 JshOdEEx0.net
>>333
そんなのあるのか
車での移動だからそんなに軽量化はしなくて良いのが節約になるんだ

370:名無しさん@1周年
18/08/20 15:19:20.29 ziIpfZ4p0.net
>>362
たくさんあるから名前がどうとかってわけじゃないぞ。

371:名無しさん@1周年
18/08/20 15:19:22.82 IbRtpwAB0.net
>>362
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

372:名無しさん@1周年
18/08/20 15:19:39.36 Y8/MxEoi0.net
>>367
なにがみじめなのかさっぱりわからん

373:名無しさん@1周年
18/08/20 15:19:43.37 kpKZWSVM0.net
もうおっさんになったんで
朝テント張ることも無くなったな

374:名無しさん@1周年
18/08/20 15:19:43.99 6/iYqs490.net
URLリンク(g.redditmedia.com)

375:名無しさん@1周年
18/08/20 15:19:46.54 sHDAcsHP0.net
>>360
スマホ弄ってもええんやでw
音や光に注意すれば大概好きなことできる。
ボーっと星見てても良いし、虫や鳥の声を聞くのも楽しいよ。

376:名無しさん@1周年
18/08/20 15:20:03.52 E3VAKn8p0.net
1人用のテントと七輪と練炭は用意した

377:名無しさん@1周年
18/08/20 15:20:46.27 WFXaQEZV0.net
>>260
有名な場所なの?
水辺近くてよかった

378:名無しさん@1周年
18/08/20 15:20:52.93 yM+6rUL50.net
>>371
ありがとう。買うわ。

379:名無しさん@1周年
18/08/20 15:20:56.01 IbRtpwAB0.net
>>376
焼き鳥最高だよな

380:名無しさん@1周年
18/08/20 15:20:56.02 sHDAcsHP0.net
>>366
あー、温度か!なるほど、ありがとう。

381:名無しさん@1周年
18/08/20 15:21:00.98 Sfc4KFyo0.net
>>348
ゆるきゃんって言うキャンプを題材にしたアニメと漫画で
冬にキャンプする話なのでアニメ終わった真冬にソロキャンプを素人がやったら死にそうになってた
動画録って上げてたけど
水を入れてたペットボトルを枕元に置いといたら凍ってたとか

382:名無しさん@1周年
18/08/20 15:21:32.47 KTvuX9tR0.net
>>361
夏の夜はメッシュスクリーンなんかで虫対策しないと虫が油に突っ込んできて盛大に跳ねたりする
あとは片付けが面倒なくらい

383:名無しさん@1周年
18/08/20 15:21:40.25 XL738jwm0.net
【サワガニ獲り放題・食べ放題】サバイバル ソロキャンプ ブッシュクラフト料理
URLリンク(www.youtube.com)
この人蛇捕まえてるwww
6分辺りから川ガニ揚げてる

384:名無しさん@1周年
18/08/20 15:22:19.15 IbRtpwAB0.net
>>381
素人云々より
それただの馬鹿だろ

385:名無しさん@1周年
18/08/20 15:22:22.40 MJRCT3/P0.net
>>367
そうでもない。
多人数でのキャンプも楽しいんだが、ツーリングと絡めると一人が気楽なんだよ。
行き先も時間も寝るのも自由だしな。
キャンプってそういう遊びだろ

386:名無しさん@1周年
18/08/20 15:22:28.79 ziIpfZ4p0.net
>>381
冬にキャンプやったら零下なんて当たり前なのにな。
ビールなんて飲んでるそばから氷始めるわ。

387:名無しさん@1周年
18/08/20 15:22:58.65 YDJZ00Gx0.net
キャンプってテントがないとキャンプと言わないの?
バンガローに泊まるのもキャンプ?

388:名無しさん@1周年
18/08/20 15:23:00.80 0PZrHoBu0.net
生涯独身の独り身人生は否定しないが(見下すけど)
友人も仕事での仲間も居ない理由で一人キャンプとか
増えすぎると嫌だから外に出るなよ

389:名無しさん@1周年
18/08/20 15:23:16.02 sfL8Y+rG0.net
>>55
今日から友だち

390:名無しさん@1周年
18/08/20 15:23:17.48 W5wxBHQr0.net
>>253
ZO−3でメタル弾いてたら笑う

391:名無しさん@1周年
18/08/20 15:23:28.83 Z/CpcGim0.net
>>371
ムリヤリ起こすと祟られそう

392:名無しさん@1周年
18/08/20 15:23:48.57 WhJ4T0Kf0.net
>>388
あまり自分を追い詰めるな……

393:安倍ちゃんマンセーさん
18/08/20 15:23:59.26 Xvq34+ZB0.net
仲間とキャンプ楽しい
彼女とキャンプ楽しい
家族でキャンプ楽しい
ソロキャン 楽しい
社内キャンプ 楽しくない

394:名無しさん@1周年
18/08/20 15:24:05.88 WEcvWEma0.net
>>350
先に誰かも書いてたが、夏なら一万円前後で楽勝
まずキャプテンスタッグやBUNDOK辺りの5000円以下のソロテントと1000円くらいのマットを買えば間違いない
それにアマゾンで2000円の寝袋と千円のヘッデン(ヘッドライト)さえ買えば食器や鍋や固形燃料なんかは100均で揃うよ
どうせ興味持ったら欲が出て良いのが欲しくなるけどね笑

395:名無しさん@1周年
18/08/20 15:24:16.14 YYdxC0rt0.net
川のそばでやると雰囲気最高だよ

396:名無しさん@1周年
18/08/20 15:24:37.18 WFXaQEZV0.net
カップルで行くと
夜は股間のテント張ったりするのかな
揺れる影でバレそう

397:名無しさん@1周年
18/08/20 15:24:41.27 NheSCk8T0.net
>>381
冬山の気温を知らんのだろうな
標高の高いキャンプ地では街中より気温が10℃低いなんてザラ

398:名無しさん@1周年
18/08/20 15:24:46.57 7nhxAn/b0.net
>>371
これは息苦しそうで嫌だわ・・・

399:名無しさん@1周年
18/08/20 15:24:47.78 Z/CpcGim0.net
>>395
特に中洲とかね!

400:名無しさん@1周年
18/08/20 15:24:54.11 IbRtpwAB0.net
>>387
キャンプって
野外ってことだから
バンガローでの宿泊を
自宅ではない野外と思えば
キャンピングになるんじゃないの?

401:名無しさん@1周年
18/08/20 15:25:00.93 y42SW14E0.net
コンビニで飲み物食い物買い込んでのバイクキャンプが楽しいこの頃

402:名無しさん@1周年
18/08/20 15:25:23.86 OQEevrhc0.net
>>393
ワロタ

403:名無しさん@1周年
18/08/20 15:25:24.56 sHDAcsHP0.net
>>382
なるほど。
虫アホだもんなーw
処理は固めるテンプルで行く予定です。

404:名無しさん@1周年
18/08/20 15:25:59.33 WFXaQEZV0.net
中禅寺湖菖蒲が浜はよかったは
テントサイト内に小川が流れてるし

405:名無しさん@1周年
18/08/20 15:26:04.19 IbRtpwAB0.net
九頭竜とか星も綺麗で良いんだけど
あそこ近くにガンガン死体捨てに来るから
それだけが嫌だな

406:名無しさん@1周年
18/08/20 15:26:08.37 WhJ4T0Kf0.net
>>403
油で揚がった虫も食えば解決

407:名無しさん@1周年
18/08/20 15:26:49.04 uFTvXzgx0.net
>>332
アルミ鍋持ってるよ
なぜかチキンラーメン食いたくなる

408:名無しさん@1周年
18/08/20 15:26:59.83 WEcvWEma0.net
>>398
酔っ払いがつまづいて踏まれそう(爆笑)

409:名無しさん@1周年
18/08/20 15:26:59.87 YDJZ00Gx0.net
>>400
なるほど、ありがとう
それなら清水公園でも出来そうだ

410:名無しさん@1周年
18/08/20 15:27:01.82 sHDAcsHP0.net
>>393
わかるわかるわかるwww

411:名無しさん@1周年
18/08/20 15:27:11.67 VBqoBC6w0.net
ムーンライト1型で小ぢんまりキャンプしたい

412:名無しさん@1周年
18/08/20 15:27:12.29 y42SW14E0.net
>>371
これってこのまま焚火の中に放り込めばいいのか?

413:名無しさん@1周年
18/08/20 15:27:52.77 wzPE/x0O0.net
>>369
卓上コンロに使うガス使えるバーナーは
イワタニ・ユニフレーム・SOTOあたりから出てる

414:名無しさん@1周年
18/08/20 15:28:08.32 Z/CpcGim0.net
>>412
ジムニーで踏む

415:名無しさん@1周年
18/08/20 15:28:08.56 sHDAcsHP0.net
>>406
貴重なたんぱく質か!

416:名無しさん@1周年
18/08/20 15:28:13.87 WEcvWEma0.net
>>399
おい、悪い顔してるなあ(爆)

417:名無しさん@1周年
18/08/20 15:29:14.45 yzjvEdWG0.net
このスレ和気あいあいとしてて微笑ましい

418:名無しさん@1周年
18/08/20 15:30:02.74 YvHWjGl20.net
>>351
韓国 キムチ 脳
で検索

419:名無しさん@1周年
18/08/20 15:30:41.69 bIwO0bgx0.net
あたまの「ゆる」い「キャン」プが流行ってるそうだ。
無防備なJKが人里離れて一人でキャンプする話なんだと。

420:名無しさん@1周年
18/08/20 15:30:57.62 WEcvWEma0.net
>>397
高度1000mで気温が6度下がるんでしょ

421:名無しさん@1周年
18/08/20 15:31:12.86 WhJ4T0Kf0.net
>>351
ありがたいことに韓国産のキムチは「無検疫」で入ってくるからな
それを知ってから一度もキムチ食ってない

422:名無しさん@1周年
18/08/20 15:32:14.54 JshOdEEx0.net
>>413
詳しくサンクス

423:名無しさん@1周年
18/08/20 15:32:58.00 6S5U6GL70.net
>>393
ブートキャンプ精神壊れる

424:名無しさん@1周年
18/08/20 15:34:27.32 NheSCk8T0.net
>>420
加えて風の影響で体感温度はグッと下がる
特に富士山は寒い

425:名無しさん@1周年
18/08/20 15:34:37.78 XL738jwm0.net
夏の気温が高すぎると、クマの餌である木の実やきのこができなくて
山を降りてくる。

426:名無しさん@1周年
18/08/20 15:34:49.98 T1c6odlO0.net
BBA独りでキャンプするのが夢

427:名無しさん@1周年
18/08/20 15:34:51.03 NrnJL4OX0.net
道の駅でBBQしたりサイドオーニング開いて場所取りしてるやつは死ね

428:名無しさん@1周年
18/08/20 15:35:44.03 yWGrb1950.net
九月末に北海道ツーリングに行くんだが、アドバイス頼む!
キャンプはやったことないが、やろうかなと思ってる
でも荷物増えちゃうなーどうしようとも思ってる

429:名無しさん@1周年
18/08/20 15:36:29.30 XL738jwm0.net
>>427
ってか、道の駅にキャンプ場があるところもあるんで。
そういうのを商売にすればいいのに。

430:名無しさん@1周年
18/08/20 15:36:31.67 JxT1zsKo0.net
>>428
9月なら別に本州より少し寒い位
元々バイカーならあったかい格好で走るだろ?

431:名無しさん@1周年
18/08/20 15:37:40.11 XL738jwm0.net
>>428
まずは民家の近くの河川敷とかで一回テント張ってみたらいいと思う。
北海道は熊が怖いね。

432:名無しさん@1周年
18/08/20 15:37:44.16 tMv78ai20.net
一人でキャンプなんてしたら泣きそう

433:名無しさん@1周年
18/08/20 15:38:43.16 JxT1zsKo0.net
>>431
普通の道路や普通のキャンプ場で早々熊とは遭遇しないわw

434:名無しさん@1周年
18/08/20 15:39:31.37 yo9rX5yi0.net
クマが添い寝してくれる

435:名無しさん@1周年
18/08/20 15:39:41.01 kcAZCkHG0.net
友達にキャンプ好きな人がいたら聞いてみたらいいよ
最初はコールマンを片っ端から揃えて、その後少しずつ高級志向なものに手を出す
その後設営時間をいかに短縮出来るかにはまってケシュアとかを揃えだす
そんな感じで家の納戸がアウトドアショップみたいになってるから何かくれるよ
他人にはあげたくないけど友達ならくれると思う

436:名無しさん@1周年
18/08/20 15:39:41.39 XL738jwm0.net
>>433
>>50

437:名無しさん@1周年
18/08/20 15:40:50.03 JxT1zsKo0.net
>>436
普通のキャンプ場なら他にもキャンプしてる奴はその時期でもいるし

438:名無しさん@1周年
18/08/20 15:41:00.58 JoPgSWU40.net
近所にキャンプ場で来たと聞いたから行ってみたらズンドコズンドコ音楽が聞こえてきて場内に行く前に引き返してきた
近頃のアウトドアはどこでもDQNがでかい顔してるわ
残された聖地は登山位か

439:名無しさん@1周年
18/08/20 15:41:37.34 WhJ4T0Kf0.net
>>437
「普通」とか意味わからん

440:名無しさん@1周年
18/08/20 15:41:53.77 sHDAcsHP0.net
>>432
発想を転換するんだ。
一人で部屋にいるときも泣いてるのか?
普通にボケッと過ごしてるだろ?

441:名無しさん@1周年
18/08/20 15:41:56.64 wkG93qv30.net
ウエストポーチやリュックも、手ぶらの定義に入る?
自分の車乗って行くのは、手ぶらの範囲?

442:名無しさん@1周年
18/08/20 15:41:58.59 FuVN1UtO0.net
ゆるキャンのせい

443:名無しさん@1周年
18/08/20 15:42:11.92 AALUM07Y0.net
現地の食材をいただくのが醍醐味
野草とか虫とか

444:名無しさん@1周年
18/08/20 15:42:16.16 rC/VzsLJ0.net
まともなキャンプ場がない

445:名無しさん@1周年
18/08/20 15:42:28.37 ziIpfZ4p0.net
>>428
頑張って詰め

446:名無しさん@1周年
18/08/20 15:42:42.12 atLXGz1s0.net
参考画像
陣馬形山の無料キャンプ場
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

447:名無しさん@1周年
18/08/20 15:42:59.50 m90yB8U10.net
>>433
鹿は普通に来るw
人を恐れず簡単にテントを襲う感じは、熊よりたちが悪い、ときいたぞw

448:名無しさん@1周年
18/08/20 15:43:07.73 nKRnqGU70.net
お?分割契約?

449:名無しさん@1周年
18/08/20 15:43:16.69 JxT1zsKo0.net
>>436
つうかヒグマなんて本当に遭遇しねぇぞ
基本熊は臆病だから、キャンプ場まで堂々と降りてこない
>>439
山の中で野宿するならともかくオートキャンプ場とか普通のキャンプ施設なら
音とかで定期的に熊を威嚇してるし平気ってこと

450:名無しさん@1周年
18/08/20 15:43:21.95 rrwJvLj30.net
>>428
存外にヤリマン女が多い。
一つのキャンプ場で連泊して、チャンスを待てば、やれるぞ。

451:名無しさん@1周年
18/08/20 15:43:23.34 T+ryNKom0.net
ちょっと有名な場所だと馬鹿みたく混んでるんだけどちょっと山奥の良い場所でも
ホント日本の田舎はおっそろしく人いないよな。
ミーハー民族だな。

452:名無しさん@1周年
18/08/20 15:43:26.22 ziIpfZ4p0.net
熊が怖いなら冬キャンプ一択

453:名無しさん@1周年
18/08/20 15:44:13.93 ziIpfZ4p0.net
>>446
陣馬形山は風が強い。
あとは道が分かりづらい。
見晴らし良くて気持ちいけどね。

454:名無しさん@1周年
18/08/20 15:44:47.17 XL738jwm0.net
THE ROPE 1/3 たった2つのロープワーク クラフトキャンプ
URLリンク(www.youtube.com)

455:名無しさん@1周年
18/08/20 15:44:58.11 3OS+MWzz0.net
渓流釣りは好きだけどキャンプは嫌だな
麓の民宿に泊まる
とにかく風呂がないとだめだ

456:名無しさん@1周年
18/08/20 15:44:59.76 AALUM07Y0.net
夏はテントの周りで虫が這いずる音がうるさいよな
一晩中カサカサいってる

457:名無しさん@1周年
18/08/20 15:45:01.18 8qyoWu5F0.net
キャンプ場での
音楽と犬の無駄吠えにはいつもがっかりさせられる

458:名無しさん@1周年
18/08/20 15:45:02.99 T+ryNKom0.net
オマエらアウトドアについても言う事がヲタくせぇんだよ糞キモいな。

459:名無しさん@1周年
18/08/20 15:45:05.88 JxT1zsKo0.net
>>447
狐やカラスだね
特にカラスは少しでも隙があると食べ物をかっさらっていくから
しっかりと管理しないとダメ
仮に熊をおびき寄せるとしたら、コレ
喰いかけの食べ物を放置とかは絶対NG

460:名無しさん@1周年
18/08/20 15:45:08.78 QXJOyOGH0.net
>>381
原作の漫画では舐めた装備で厳冬期にキャンプすると死にますよ的な話があるけど
そこまでアニメでやるべきだったよね。
おかげで、ふもとっぱらは注意喚起してるし。

461:名無しさん@1周年
18/08/20 15:45:25.40 pVJGb0IZ0.net
>>371
ニト誓約かよ

462:名無しさん@1周年
18/08/20 15:45:42.40 Nc6eXks20.net
自分はビビィに小さいタープだからはたから見ると難民キャンプ状態。
自転車でキャンプしてた頃の名残なんです、はい。

463:名無しさん@1周年
18/08/20 15:46:13.52 sHDAcsHP0.net
>>443
虫はちと勇気いりそうだけど
ノビルやたまごたけは食ってみたいぞ。

464:名無しさん@1周年
18/08/20 15:46:20.90 XL738jwm0.net
>>449
命は一つしかないからね

465:名無しさん@1周年
18/08/20 15:46:47.50 j7plbDyO0.net
おひとり様に頼る商売は斜陽

466:名無しさん@1周年
18/08/20 15:46:53.31 7nhxAn/b0.net
鹿でかいんだよな・・・
見た瞬間
「勝てない」と思うぞw

467:名無しさん@1周年
18/08/20 15:48:03.15 kcAZCkHG0.net
>>451
子連れだと温泉とか遊具がそばにあってトイレが綺麗で売店が割と遅くまで開いててサイト内に炊事場があってAC電源付きで高速の降り口から近い方がいい
ガチキャンパーには物足りなさ過ぎるようなところ

468:名無しさん@1周年
18/08/20 15:48:04.19 IB32nSty0.net
>>13
登山だけどガッツリ見るぞ
対峙は一回だけだが、月の輪でも大型犬より大きくて顔がえぐられるぐらいの覚悟はした
あと大声で威嚇してしまって、姿は見えんが威嚇の声出されながらついてこられたこともある
あとは、おっしゃるとおり、逃げるところをちらっとみかけたのが四回

469:名無しさん@1周年
18/08/20 15:48:22.41 JshOdEEx0.net
>>455
日帰り温泉という手がある

470:名無しさん@1周年
18/08/20 15:48:26.06 JxT1zsKo0.net
>>464
何も知らないで想像や妄想だけでおびえるのは賢くもなく臆病でもなくただのバカ

471:名無しさん@1周年
18/08/20 15:48:26.87 XL738jwm0.net
>>466
夜に山道走る人はカンガルーバンパーつけないとね

472:名無しさん@1周年
18/08/20 15:48:50.88 sHDAcsHP0.net
>>451
むしろ貸切状態で俺ヘヴン!
田舎者最高!w

473:名無しさん@1周年
18/08/20 15:48:54.27 AALUM07Y0.net
>>457
DQNが大音量でレゲエかけてると萎えるよな

474:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:02.51 8qyoWu5F0.net
静かなキャンプ場をうたっている
またソロキャンパーを大切にしているキャンプ場が
あるにはあるがもっと増えて欲しい

475:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:10.07 CiGQ5Wwn0.net
良い肉喰って酒呑んでテントで声を圧し殺してセクロスがデフォじゃないの?

476:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:20.03 WhJ4T0Kf0.net
>>470
お前が全てのキャンプ場の安全を保障できるわけでもないだろうに
ヒグマはお前の思い通りの行動なんてとらないよ

477:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:32.28 XL738jwm0.net
>>470
概ね生き残ってるのは臆病者だよ。
だから用意周到になる。

478:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:34.18 WFXaQEZV0.net
キャンプ場は基本
便所がボットンなのが嫌いだわ

479:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:37.97 zlzSH87r0.net
>>453
俺が行った時はほぼ無風だったな。あと道が分からないってナビとかスマホ持って無いの?

480:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:39.14 3DBDMqGE0.net
ひとりでキャンプやる時代なんだ

481:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:39.11 XmE7gN6q0.net
>>377
いいとこだと思う
道路挟んで向かいのホテルがやってるとこだよね確か
自由キャンプ場は
なんにもない+経営者の説教が邪魔くさいかわりに、クソ安い

482:名無しさん@1周年
18/08/20 15:49:54.17 95xQdJ2/0.net
>>173
>>206
なんかグランピングとかオートキャンプとかは
「けっ、あんな温いのキャンプと抜かすな」くらいの勢い
かといってもう記憶のサバイバルなキャンプはしたくないらしい
反動ですごいインドア派だったのでキャンプの話聞いたとき
イメージ無さすぎてビックリしたくらいだから
石で野菜切ったり山を駆けずり回ったと言ってた…
せっかくカングーに乗り換えたからちょっとくらい
オサレキャンプしてみたいのにな

483:名無しさん@1周年
18/08/20 15:50:00.86 mOiUM54t0.net
極めて少数

484:名無しさん@1周年
18/08/20 15:50:25.28 mOiUM54t0.net
女子はレイプ事案も多い

485:名無しさん@1周年
18/08/20 15:50:26.10 Z2mFiw+m0.net
鹿や猪は増えてるね
昔より遭遇する回数が多い

486:名無しさん@1周年
18/08/20 15:50:37.58 JxT1zsKo0.net
>>476
ファミリーに人気なキャンプ場なら熊対策万全だっての、舐めすぎ

487:名無しさん@1周年
18/08/20 15:50:47.38 1YgubP9z0.net
9月の北海道とか極寒だろ

488:名無しさん@1周年
18/08/20 15:51:03.05 Fv7oTmSM0.net
ヒグマがいないとこでなら好きなだけキャンプしろや
ツキノワグマならスプレーありゃ撃退できるから問題ない
ただしヒグマがいるとこだけはいくな
北海道に住んでるやつとか完全に頭のネジがぶっとんだキチガイ

489:名無しさん@1周年
18/08/20 15:51:03.40 zELmIVx90.net
冬キャンは想像するだけで具合悪くなる
ゆるキャン流行ってるからって安易に真似したら死んじゃう
いつか金持ち豪華ギアのキャンプおじに、ストーブありのテントで凝ったキャンプ飯食べさせてもらいたい

490:名無しさん@1周年
18/08/20 15:51:12.92 ziIpfZ4p0.net
>>479
昔はロクなナビなんてなかったのよ。
特にバイクには。

491:名無しさん@1周年
18/08/20 15:51:38.25 aDdacuvE0.net
何かと思えばスノーピークの宣伝かよ

492:名無しさん@1周年
18/08/20 15:51:40.68 WhJ4T0Kf0.net
>>486
なんだそのあいまいな基準はw

493:名無しさん@1周年
18/08/20 15:51:42.77 JxT1zsKo0.net
>>477
だからお前は臆病じゃなくて、ただのバカって言ってるだろ、もしくはガキ
おばけがこわいからトイレいけないって言うガキと同じ発想

494:名無しさん@1周年
18/08/20 15:51:45.76 PFVNFDMi0.net
>>1
マジレスすると一人キャンプは北朝鮮の拉致に遭うぞ。
足跡が辿れないからな。神隠しとか殆どの事案がそれらしいぞ。

495:名無しさん@1周年
18/08/20 15:52:05.42 XL738jwm0.net
特に、北海道で冬眠前の食欲旺盛なクマがいるときにキャンプなんて。
ユースホステルやビジネスホテルでも7000円で宿泊できる。
7000円と命とどっちが大切かって話。

496:名無しさん@1周年
18/08/20 15:52:14.95 ziIpfZ4p0.net
>>489
冬キャンプいいぞ。
静かだし。
外にビール置いておいても凍るぐらい冷えるし。

497:名無しさん@1周年
18/08/20 15:52:23.64 WhJ4T0Kf0.net
>>493
だいたい、お前みたいな危機管理のヤツが中州に取り残されて毎年流されてる

498:名無しさん@1周年
18/08/20 15:52:34.76 Xq/JVZri0.net
一人キャンプにいって
一人キャンプ女子と出会えたわ
今ブームで20代一人キャンプ女子が多い

499:名無しさん@1周年
18/08/20 15:52:49.73 IB44A73a0.net
街中1人キャンプとか公園キャンプのブームを来年に作って五輪突入する気だな。
ブームに乗せられて数年後ダンボールハウス。

500:名無しさん@1周年
18/08/20 15:52:58.97 kWIzOKua0.net
手ぶらでキャンプってキャンプじゃないだろ

501:名無しさん@1周年
18/08/20 15:53:09.63 ziIpfZ4p0.net
>>495
ホテルに泊まれないからキャンプしてるってことがまず間違い

502:名無しさん@1周年
18/08/20 15:53:10.73 XL738jwm0.net
食欲の秋ってクマも同じだからな

503:名無しさん@1周年
18/08/20 15:53:37.58 HLaI/t3w0.net
ソロキャンしたいけど勇気ないから、とりあえずベランダで寝てみようかな

504:名無しさん@1周年
18/08/20 15:53:54.17 XL738jwm0.net
>>501
北海道なんてホテルはたくさんあるぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2130日前に更新/208 KB
担当:undef