理系博士号取得の君、 ..
[2ch|▼Menu]
90:名無しさん@1周年
18/08/20 12:32:56.90 Y8/sHQ3Y0.net
勿体無いと思うけど、一方で教員養成学校上がりの教員は物足りないってのもあるからな
イワユル生徒への理解があって良い先生ってタイプは大抵授業はクソだったりする

91:名無しさん@1周年
18/08/20 12:32:58.84 rFU53Cw/0.net
>>8
自分の能力の使い方すらわからないとか
当人がボンクラなんだろ

92:名無しさん@1周年
18/08/20 12:33:12.87 OcXVAQ0y0.net
スマホアプリの作り方を教える塾が大人気らしいね

93:名無しさん@1周年
18/08/20 12:33:36.39 1MDz0u1q0.net
なんで大阪教育大と連携する必要があるの?
どこの大学でも中高の教員養成の単位取れるのに

94:名無しさん@1周年
18/08/20 12:33:44.30 N5E0VQl60.net
>>81
保険として教員免許の取得を推奨されるとかいうブラックぷり
いまは保険のアクチュアリーとかあるからアレだが
京大院試は研究者コースと実務コースに分かれていたりする

95:名無しさん@1周年
18/08/20 12:33:49.31 cQpS5Thm0.net
>>70
公募の大阪市の校長で、エリート教育をやりたかった奴がDQN校に回されて速攻で辞めてたな

96:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:00.93 J71/Tu750.net
博士号持っていても他の教員と給料変わらないんだろ?

97:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:09.98 usNfUrOh0.net
>>73
その博士号持ちは現場で自分よりも低学歴の人に指導受けて、
自分よりもはるかに頭悪い生徒を指導することになる。
うまくいくか?

98:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:22.42 tVi21+sm0.net
>>12
国立の教員養成大学は全廃予定。
これからは私大が担う改革中。
地元ではFラン私大2校が教育学部新設した。

99:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:26.90 BRmS7hwS0.net
博士までとって高校の先生か
塾の方が稼げたりしないのかな

100:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:29.95 wby1En/i0.net
博士号は職がないって前もって説明されるはずだが

101:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:30.13 kbCFvnxw0.net
高校生も一世代あたり100数万人しかいない時代よ
10年すると100万人割り込む、将来性のない仕事だわな

102:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:32.81 LqcEea/R0.net
教師ってなん十年も同じこと繰り返すんだぜ
進歩がまったくないんだよ

103:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:56.62 yhTJoMfm0.net
役人の点数稼ぎで量産化されてるにすぎんのに気づきもせずに人生浪費してしまうゆとりさん

104:名無しさん@1周年
18/08/20 12:34:59.77 usNfUrOh0.net
>>77
一単位につき一万円以上かかるぞ。

105:名無しさん@1周年
18/08/20 12:35:05.05 /cLLzQ180.net
>>5
それは文系w

106:名無しさん@1周年
18/08/20 12:35:11.23 jMsZ07aK0.net
そもそも講師なんてのは
その道の専門家じゃ出来ない
人間の専門家にしか出来ないんだよ

107:名無しさん@1周年
18/08/20 12:35:27.35 9ISUbYCc0.net
博士号だけで教員免許ください、、、
60才すぎたら女子高で理科の非常勤講師やりたい
得意科目は化学、生物、倫理社会、政治経済です、今でもセンター9割いきます
苦手は数学です  再就職宜しくお願いします。

108:名無しさん@1周年
18/08/20 12:35:52.34 cxCmbzB00.net
博士号取るような奴がチンピラDQNや発達障害児の相手できるのか?
勉強やる気ある子供だけなら良いだろうが、学校となるとそうもいかないだろ

109:名無しさん@1周年
18/08/20 12:35:52.63 jWQOGG/Y0.net
>>90
まあオマケのカリキュラムもしますよ、ってことかと
本音としては、どっかから競争的資金を引き出すとか、大学評価の関係かもしれんが
>本プログラムでは,教員免許状取得に必要な科目の単位修得のみを目的とするのではなく,
URLリンク(osaka-kyoiku.ac.jp)

110:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:03.28 wby1En/i0.net
>>96
単に稼ぎたいなら修士で卒業すればいい
博士は研究員とかになりたい奴が取るものだから

111:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:03.83 5qiP0WIX0.net
塾の先生と学校の先生の違いって、結局は、頭の良し悪しじゃねーの
教える内容というか、項目はそうは変わらんからな
生徒にコミットさせるべき結果=入試、も同じだし

112:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:05.39 N5E0VQl60.net
>>96
公立高校の教員は安定した身分だからね
ポスドクでは得られないアドバンテージ
結婚もできないのがポスドクでは

113:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:09.69 vIE5TMQt0.net
勉強だけしか出来ない馬鹿に人を教えられるのか?

114:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:16.30 usNfUrOh0.net
>>93
五年間の教歴換算はあるはず。

115:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:32.77 wby1En/i0.net
>>104
保健は教えられますか?

116:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:35.06 aUt05WqO0.net
>>1
ぶ、文系の博士さんは?

117:名無しさん@1周年
18/08/20 12:36:52.35 usNfUrOh0.net
>>95
小学校の免許は教員養成系でしか実質取れないのにどうするんだろうかね。

118:名無しさん@1周年
18/08/20 12:37:17.75 kbCFvnxw0.net
高校生の勉強を定年までやる懲役刑だわな、何の進歩もない
毎年同じこと、定年までやる懲役刑だわ

119:名無しさん@1周年
18/08/20 12:37:19.79 KaxOTRjd0.net
頑張って博士号とっても教員位しか職ないんやで
ほな大学院までいく必要ないんちゃう

120:名無しさん@1周年
18/08/20 12:37:28.46 usNfUrOh0.net
>>99
10年前の小学校にプログラム教育や英語教育やアクティブラーニングがあったんですかそうですか。

121:名無しさん@1周年
18/08/20 12:37:32.40 2x1UqJ7g0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

122:名無しさん@1周年
18/08/20 12:37:33.87 u6uPFkxc0.net
教師には教師の能力が必要なんだよ、学問ができるだけじゃダメだろう

123:名無しさん@1周年
18/08/20 12:37:39.06 jWQOGG/Y0.net
>>104
実験助手やればいいんでない?(生活は成り立たないだろうけど)

124:名無しさん@1周年
18/08/20 12:38:06.36 N5E0VQl60.net
>>113
学芸員とか司書とか資格を取っておけとあれほど

125:名無しさん@1周年
18/08/20 12:38:11.72 oSlioNAG0.net
博士号なら、教育学部卒より詳しいだろ

126:名無しさん@1周年
18/08/20 12:38:21.67 usNfUrOh0.net
>>104
この世界、40過ぎた人は教員歴ないと全く声がかからんよ。

127:名無しさん@1周年
18/08/20 12:38:35.26 jMsZ07aK0.net
>>54
医者なんて無理だろ
あんな詐欺行為できないはず

128:名無しさん@1周年
18/08/20 12:38:35.56 wby1En/i0.net
>>115
山口メンバー「羨ましいです!」

129:名無しさん@1周年
18/08/20 12:39:04.80 PSGaiolW0.net
日本は大学乱立しすぎて
本来教員になる程度の人材が
博士号取ってしまっているからな
私立大学はどんどん減らした方がいい

130:名無しさん@1周年
18/08/20 12:39:10.33 wby1En/i0.net
>>116
博士ってそういうもの
修士取って就職すればいい

131:名無しさん@1周年
18/08/20 12:39:21.32 CD6t6ybv0.net
本来は博士まで行ったら企業で引く手あまたの即戦力になるはずが
日本の理系は
専門馬鹿
年くってる
プライドだけ高い
と使いもんにならないからなあ

132:名無しさん@1周年
18/08/20 12:39:24.82 wN+21Jah0.net
>>119
どこがわからないのかわからないといけないし
どうしたらわかるかがわからないといけないんだよな
自分ができることば他人もできるはず
他人ができないのはさぼってるだけ、って考える人結構多い
そういう人が子供教えたら子供を確実につぶす

133:名無しさん@1周年
18/08/20 12:39:39.86 kbCFvnxw0.net
成長などありえない懲役刑で余剰博士を食わせる
頭にストッパーはめて、定年までずっと高校生レベルやらせる拷問だよ

134:名無しさん@1周年
18/08/20 12:39:53.25 76WmW6kT0.net
小学校の理科や算数を文系教師が教えてるほうがやばいんじゃないか
才能の芽を摘みかねない

135:名無しさん@1周年
18/08/20 12:39:54.78 1Wi5GxBt0.net
>>94
むしろ研究職の方が努力を重んじると思う
頭が良くても結果出せないなんてざらだから、専心大好きだし
ひねた奴は面接で落とされるだろう

136:名無しさん@1周年
18/08/20 12:40:16.37 K4kzqFhC0.net
>>91
アクチュアリーなんて待遇以外は高校の教員よりひどい進路だわ

137:名無しさん@1周年
18/08/20 12:40:36.36 I6c2CKyc0.net
>>126
国立大学ですら税金使った挙句ろくな人材作れてないししゃーない

138:名無しさん@1周年
18/08/20 12:40:39.26 wN+21Jah0.net
というか高校以上の数学や理科って、あれ教育なんて何もしてないでしょ?
解法を伝達してるだけ 理解の促進に何も寄与してない
ネットで十分

139:名無しさん@1周年
18/08/20 12:40:44.44 f2y5iIzA0.net
院卒修士無職。。。(Θ-Θ) 
MBA税理士とかの難関資格習得者にもありがちな事だが、日本ではありがちな事実 高卒無職無免許が知らない事実であった
かと言って低学歴高卒中卒で起業や肉体労働スポーツ、職人してりゃ、その年で誰もが成功や高給で成功だい! w
などと言うのもそれこそ世間知らずな幻影で、それは修士よりずっと難しい実力本位な社会であり、ピンキリ
志すも起業も含めて大半が頓挫している現実があった。 公務員大企業に入れば一生安泰だとも言うが
成る程それは組織職場に対応し、田舎役場など狭い社会面子で上手くやっていった場合であり
問題起して辞めて転職などになれば普通の民間と変らない。やはり人生を生きると言うのは
そう簡単では無い事が分かる。芸人の道だってそうなのであった

140:名無しさん@1周年
18/08/20 12:40:44.63 9nSvxJrj0.net
就職先がない博士って大半がコミュ障やんか
大丈夫か?
普通にコミュニケーションとれるならボスが仕事紹介してくれるし、それが無理そうなら、博士取る前に研究室移るとか就職するとかするはず
コミュ障のロリコン教師が量産されないことを祈るよ

141:名無しさん@1周年
18/08/20 12:40:45.41 7sec1q320.net
教員なんかになるより 大学に居たいほうがマシ それで実験三昧とネズミの餌やりにあけくれる日々 夕飯は吉野家

142:名無しさん@1周年
18/08/20 12:40:59.29 wby1En/i0.net
>>131
国立の教育学部なら5教科受験だから算数くらい余裕だろ

143:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:00.12 GG0fb61c0.net
大阪府立大学の博士課程なんて行くなよ、ボケ。
教師になれれば御の字だろ。
井の中の蛙で研究者目指しても無理無駄。

144:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:07.75 yf2YYRvi0.net
博士号持ち雇ったら国が金くれるって言っても誰も雇わない
本人たちは自分は高学歴様だとふんぞり返って社会性がない
そんな奴が万単位でゴロゴロしてる
大学院重点化って、ゆとり教育並にヤバい政策だったと思う

145:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:13.44 +6S0L2+S0.net
残念だけど、本当に優秀だったらアメリカで職探しをしたほうが良いよ。

146:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:16.93 bgNUj1t80.net
>>8
高卒で起業してたら剛力と付き合ってエルメスの自家用ジェットでサッカーワールドカップ見に行けたかもな

147:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:20.35 N5E0VQl60.net
>>119
高校理科の教員にそれほど能力があったかと
問われると微妙だけどな…
世代によって難易度が大幅に違うんだよな

148:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:21.88 MutS/bDO0.net
>>5
落ち着け。府立大なら学力は普通のレベルだw しかも、院なんて底辺大出身者の学歴ロンダリングの可能性高いぞw
社会性も教員適性も普通だろ・・・

149:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:27.96 UFoNCk630.net
>>116
普通は修士で終わるからなあ

150:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:35.01 K4kzqFhC0.net
>>139
国立の一般入試組ならいいけど今はゴミ私大卒だらけだぞ

151:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:57.64 LQurkicE0.net
Ph.D.と教員免許持ってるぞ
やらせろ

152:名無しさん@1周年
18/08/20 12:41:58.06 YykcueOp0.net
法務博士はダメかね
予備試験も通ってるんだけど

153:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:15.68 wN+21Jah0.net
できない子供を教えて見るとその辛さがよくわかるだろう
数学(算数)なんて積み上げだから
元がわかってないと何もわからない
中学受験塾レベルでもダメダメな子がいて
必死で解答暗記させてたりするから

154:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:16.71 nWNT5Lsc0.net
 今時 教師になるのは 自分の性癖補完 目的な奴だけだろ

155:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:18.81 nXb5qnxg0.net
むしろ、教員の人件費が無駄だろ
減らせよ
ウェブ授業で十分じゃねえか
そもsも企業研修だってウェブの時代に何やってるんだ?

156:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:19.51 IWZt8G+T0.net
三振博士が沢山いるからまずはそこから

157:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:23.32 TS5BnnXB0.net
>>105
数学オリンピック目指すような層が対象

158:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:27.10 lqghmmdK0.net
確かに
博士とるなら旧帝とかいけよ

159:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:33.07 /agk1pQJ0.net
>>1
で、高校教員の待遇をどれだけあげるのよ?
安く有能な人材を使い捨てる世間にガッカリ

160:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:45.64 N5E0VQl60.net
>>145
問題は東大京大を学部で出ている人間にすら
分野によっては博士まで行くと安定職が無いこと。

161:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:51.50 kbCFvnxw0.net
教育困難校へ配属になったら最悪だわな、植松2号3号に変死するわな

162:名無しさん@1周年
18/08/20 12:42:53.31 wby1En/i0.net
>>147
そうなのか
それは知らんかったわw
まあよく考えたら教師ってアホが多かったしな

163:名無しさん@1周年
18/08/20 12:43:03.57 LnTXJwDy0.net
>>31
まったく。
ウチもバブルの時に採用してしまった能無しどもを解雇できず、
まともな新人が採用できん。

164:名無しさん@1周年
18/08/20 12:43:13.34 MutS/bDO0.net
>>119
>学問ができるだけじゃダメだろう
いや、学問なんてできなくていいだろ、つうか、できないから教員になるんだろw
教師としての能力が必要なのは同意。

165:名無しさん@1周年
18/08/20 12:43:23.82 Ehi4Rpg/0.net
生で毎回下手くそな授業で年齢=月給 ボーナス年2回
ジャイカがバングラデシュか発展途上国で農民の子供に
大学教授が授業したDVD見せたら
富裕層の子押しのけて国のトップ大合格するもの多数
NHKも本格的な授業配信はできない
教育チャンネルも補助教材のみ
日教組利権すごすぎ

166:名無しさん@1周年
18/08/20 12:43:39.76 PLOnWvre0.net
正規の教員ならいいが、欲しいのはどうせ薄給で使い倒せる非正規だろw

167:名無しさん@1周年
18/08/20 12:43:41.76 wcfXeXzn0.net
大阪教育大学自体がどうなのよ?
某教育大学は小学校までって聞いたが

168:名無しさん@1周年
18/08/20 12:43:42.69 zSWi+hE30.net
今はみんな博士いかないからチャイナだらけよな

169:名無しさん@1周年
18/08/20 12:44:14.99 uy8qkuRV0.net
よく分からないけどブレイキングバッド思い出した
公立の高校教師って待遇良いの??

170:名無しさん@1周年
18/08/20 12:44:17.29 teI/5xIE0.net
教師ですら40過ぎはノーセンキューとかほんま人手不足解消する気ねえなこの国

171:名無しさん@1周年
18/08/20 12:44:26.48 N5E0VQl60.net
>>165
日本人で博士まで行くのは無謀な東大京大生くらいだろ

172:名無しさん@1周年
18/08/20 12:44:29.45 FqlHCLD90.net
小学校の先生足りてないらしいね
倍率も下がってるし教育学部新設するバカ女子大とか地方の中途半端な大学多い
氷河期からしたら今の学生は恵まれてるよな

173:名無しさん@1周年
18/08/20 12:44:48.28 N5E0VQl60.net
>>166
安定はしてる

174:名無しさん@1周年
18/08/20 12:44:49.85 nXb5qnxg0.net
>>155
実験が得意なやつって学力じゃわからないんだよな
旧帝行けるやつでも実験のセンスが無いのはゴミだし
駅弁でも実験のセンスのあるやつは研究者として優秀なんだよ
そもそも専門性が高まると駅弁行ける程度の学力


175:るやつなら問題ないんだよな あ、私立はだめよ 学力レベルで問題外だから



176:名無しさん@1周年
18/08/20 12:44:58.22 TS5BnnXB0.net
>>115
労働者の9割以上が、進歩もないやりたくもないことを毎年やってる

177:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:03.45 MutS/bDO0.net
>>157
それそれ。
だから、デキる奴ほど学問あきらめて、出世や安定目指して官僚とか外資系大企業狙う。

178:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:07.24 jWQOGG/Y0.net
>>131
6年生だと半分くらいは理科について教科担任制みたいだ
5 教科等の担任制の実施状況(小学校のみ)
理科 第6学年 48.9%
URLリンク(www.mext.go.jp)

179:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:15.87 ChZ9D9CV0.net
せんめいせんめい
せんめいせんめいせんめい
壺ウリせんめい
ハンキョ!

180:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:24.44 wN+21Jah0.net
数学や物理の教師ってできる子2,3人とだけ授業してあとはほったらかしとか
平均点が平気で赤点のテスト作るとか
人を教え育てるという感覚ない人多かった
あれは教育じゃなくて選別

181:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:32.31 LnTXJwDy0.net
>>116
今41だけど、10年後に研究職として生き残るためには、博士号が求められるようになっていると思う。
問題は、俺らの世代が博士をとると、就職がなくなってしまうという問題。
ポスドクの悲劇を山ほど見てきたよ・・・・・・

182:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:35.07 idWNJGWm0.net
いまさら教職のアホどもと一緒の道とか嫌に決まってるよなぁ

183:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:37.62 TbWYkOMS0.net
歯医者で歯学博士持っているけど
自慢以外に使うところない。
学位持っていても収入につながるわけじゃないし。

184:名無しさん@1周年
18/08/20 12:45:51.57 PM98chf60.net
>>9でFA

185:名無しさん@1周年
18/08/20 12:46:08.02 /0QLIFkn0.net
>>1
でもしか博士が
でもしか教師になるのか?

186:名無しさん@1周年
18/08/20 12:46:16.76 nXb5qnxg0.net
博士後期課程なら研究室で後輩の面倒を見ないと実験にならないから、適正はあるかもね

187:名無しさん@1周年
18/08/20 12:46:42.26 MutS/bDO0.net
>>171
まあ、ブッ飛んで知能高い奴は数学行くからw

188:名無しさん@1周年
18/08/20 12:46:43.95 w8X3O3/30.net
給料安いからな〜 物凄くコスパは悪いけど無職よりはいい

189:名無しさん@1周年
18/08/20 12:46:44.49 kzt3t3fn0.net
>>57
じゃあ維新をどうにかしろよ

190:名無しさん@1周年
18/08/20 12:46:53.51 LnTXJwDy0.net
>>173
まあ、国力は低下するわな。
しかもボロボロになって大学にのこっても、
書類仕事と学生対応で研究なんぞできんしね。

191:名無しさん@1周年
18/08/20 12:46:54.38 /agk1pQJ0.net
>>154
そういう層は、大学に残れなかった博士号持ちなんか相手にしないだろ。
フィールズ賞やノーベル賞授賞者しか見てないよ

192:名無しさん@1周年
18/08/20 12:47:02.06 ZT0zymxA0.net
修士-就職-企業ドクター

193:名無しさん@1周年
18/08/20 12:47:25.35 N5E0VQl60.net
>>188
これが良いわな

194:名無しさん@1周年
18/08/20 12:47:33.88 wN+21Jah0.net
というか今の日本の公教育って
「教育」じゃなくて「福祉」に近いから

195:名無しさん@1周年
18/08/20 12:48:25.92 wh3B5xb10.net
ブラックからブラックへ

196:名無しさん@1周年
18/08/20 12:48:37.39 CjRq31Ya0.net
そっち挫折して行く人多いみたいだね

197:名無しさん@1周年
18/08/20 12:49:01.17 ookjYFNJ0.net
博士のことを俺もよくわかってねえが、母ちゃんとか更にもっとわかってなくて
「お前も卒業前に博士号試験をちゃんと受けろや?」と意味不明なこと言うから聞いてみたら
母ちゃんの脳内では、
大学出る前に、卒業の前に通過儀礼的に全員が大学院とかそういう試験を受ける

受かった人間が博士になって大


198:省(死語w)とかノーベル賞を目指すw。 ↓ つまり何万人も受けるような模試のトッ100位以内とかは全員が大学院に行くw



199:名無しさん@1周年
18/08/20 12:49:03.99 GOdwkYha0.net
土方博士ワロタ

200:名無しさん@1周年
18/08/20 12:49:28.05 1Wi5GxBt0.net
昔は、めったにいない大学卒で家督を継ぐことの出来ない農家の三男坊とかがやってたらしいし
…退化してる

201:名無しさん@1周年
18/08/20 12:49:43.18 nfXOu+TK0.net
教師による
教師が大学講師なら良いかもな
> 高校の教員を養成する特別プログラムを始めることになりました。
高校かよー
小学生レベルだとむしろ返って難しいけど
(「水はなんで青いのか」「磁石が南北を指すのはなぜか」とか)
高校だとあまり意味がないんじゃないか
むしろ小学生教師になってほしい

202:名無しさん@1周年
18/08/20 12:50:08.99 N5E0VQl60.net
>>193
末は博士か大臣か
今は昔の話でございます。

203:名無しさん@1周年
18/08/20 12:50:18.51 TS5BnnXB0.net
実際問題、博士号までとって学校の教師になりたい奴なんているのか?

204:名無しさん@1周年
18/08/20 12:50:56.16 /agk1pQJ0.net
>>172
たしかに支える妻子もいなかったらな。
支える子供達がいるからこそパートでもなんでもできる。

205:名無しさん@1周年
18/08/20 12:51:08.94 N5E0VQl60.net
>>198
他に職が無いんやで
工学部とかそういう人に求められる学問ばかりと思うなよ

206:名無しさん@1周年
18/08/20 12:51:21.32 UFoNCk630.net
>>179
リーマンでも一緒やで
2年目以降で学歴ばかり話したがるのははっきり言って仕事できないw
よいしょならまだいいけど

207:名無しさん@1周年
18/08/20 12:51:25.31 XZyZi/qa0.net
アインシュタインの職歴
・保険外交員
・臨時の代理教員
・家庭教師のアルバイト

208:名無しさん@1周年
18/08/20 12:51:29.96 Xnknq5v30.net
>>182
そういう意味で、Fラン理系大学の学生向けの基礎科目・補習用の教員は需要があるかも
中高の教員は必要な素養が違いすぎるから無理というより無駄な気がするわ

209:名無しさん@1周年
18/08/20 12:51:31.79 jWQOGG/Y0.net
>>149
学部の教職課程も普通に履修できるんでないかな?

210:名無しさん@1周年
18/08/20 12:52:31.71 N7xO/+qt0.net
博士持ちが高校生に教えたら、高校生のレベルも上がるし、
これは良いことだな。

211:名無しさん@1周年
18/08/20 12:52:46.46 9nSvxJrj0.net
>>157
某大手企業の新卒採用受けたとき
集団面接5人のうち、俺以外は皆東大京大の博士予定者だった
ちなみに俺は某帝大の修士
最初、面接官はそいつらに質問投げてたが
答えが返ってこず、会話が成り立たない
気づいたら面接官と話してるのは俺だけだった
当然、受かったのは俺だけ
面接終了後、みん就に低学歴のあいつだけ受かってやがるなんて内容が長文で書かれてて笑った
ネットに書き込めるなら声に出して話せよw

212:名無しさん@1周年
18/08/20 12:52:54.93 wby1En/i0.net
>>193
試験で取る資格的なものと思ってるのかな?

213:名無しさん@1周年
18/08/20 12:53:09.97 6eCxn7QY0.net
ウィトゲンシュタインみたいな感じか

214:名無しさん@1周年
18/08/20 12:53:11.47 gNXpnKKm0.net
>>1
資格とっても採用されなきゃしょうがないだろ
現にいま採用されていない資格持ちがいっぱいいるのに
ただの大阪教育大学の学生募集をそんな立派なことのように取り上げんなよ

215:名無しさん@1周年
18/08/20 12:53:24.23 kziJfi8b0.net
まあいい取り組みだが理系特に院卒なんかは教員になどなりたくないだろな。しかし教育大という文系大学出身が多い小中学校では理科授業の質が非常に悪いのも事実。理系学部卒がもっと進出してもいいかなと思う。

216:名無しさん@1周年
18/08/20 12:53:39.65 ZT0zymxA0.net
>>205
その可能性は少ないと思う

217:名無しさん@1周年
18/08/20 12:53:46.81 kbCFvnxw0.net
大学院の定員枠を1/3にするべきだわな
教育関係者の利権で搾取対象が学生だわ

218:名無しさん@1周年
18/08/20 12:53:47.83 bRgBVcsp0.net
>>5
そういう奴の方がマシ指導しやすい事を教える教師はいらん

219:名無しさん@1周年
18/08/20 12:53:49.03 jWQOGG/Y0.net
>>196
制度上は中高免許でも可能みたいだな
>茨城県や静岡県など都道府県の一部では、中学校の理科の教員免許状を
>持つ者を小学校の理科専科教員として特別枠で採用するところも出始めています。
URLリンク(www.benesse.jp)

220:名無しさん@1周年
18/08/20 12:54:04.76 sjjHCKcT0.net
死ねよ
頭おかしいんか

221:名無しさん@1周年
18/08/20 12:54:17.76 /Mic3C/P0.net
博士号取れるなら媚売ったり嘘ついたり持ち上げたりの能力はあるんだなこれが!\(^^)/

222:名無しさん@1周年
18/08/20 12:54:19.05 gA3Q3Mkk0.net
日東駒専レベルの教師がゴロゴロしている中で
早慶以上のドクター持ちはくだらないレッテル貼られて苛められそうな気がするわ

223:名無しさん@1周年
18/08/20 12:54:19.97 ZeQa2U7E0.net
高校教師思い出した

224:名無しさん@1周年
18/08/20 12:54:45.47 N7xO/+qt0.net
>>211
そうか?
博士持ちなら、高校生が興味持ったらとことんまで付き合ってくれるだろ。

225:名無しさん@1周年
18/08/20 12:55:16.75 XTrn/hSE0.net
前からいる博士号非所有教員との軋轢がすごいことになりそうだ

226:名無しさん@1周年
18/08/20 12:55:40.64 Qu1b0SUp0.net
高校教師は楽ちんだろ、準備室に引きこもれるし、
生徒と同じ時間帯に出勤し、帰るのもクラブがない生徒と同じ
テストも同じもの繰り返し、クラブの先輩から入手したテストと同じだった100点

227:名無しさん@1周年
18/08/20 12:55:43.17 LnTXJwDy0.net
>>205>>211
まあ、理系博士が高校で教師したら、
半分がカリキュラムの問題点の説明やってそうw

228:名無しさん@1周年
18/08/20 12:55:52.08 Xnknq5v30.net
>>207
ワンピの世界では、試験に受かると学者と名乗っていいらしいw

229:名無しさん@1周年
18/08/20 12:56:03.13 o7zuCXFS0.net
でもしか先生か
不幸な時代が再び

230:名無しさん@1周年
18/08/20 12:56:03.62 xgKpRmTI0.net
ドクターにまでなって高校の理科の先生って残念すぎじゃないかな

231:名無しさん@1周年
18/08/20 12:56:05.12 SGsvu5r20.net
ブレイキングバットついに来たか!

232:名無しさん@1周年
18/08/20 12:56:08.47 Hhz0KOZP0.net
博士なんだから高校生相手の授業ぐらい簡単だろって思ってるんだろうけど
ちゃんと授業ができるかどうかは専門知識の有無じゃなくて生意気なガキ相手に言うこと聞かせられるかどうかにかかってる
先生がどんだけ頭良くても舐めてもいい相手だと思ったら授業は成り立たない

233:名無しさん@1周年
18/08/20 12:56:19.41 34V4tkw20.net
理系のドクター持ちって
一番教師に向いてないと思うけど
まずバカの気持ちがわからないし

234:名無しさん@1周年
18/08/20 12:56:53.00 nUsH+aQM0.net
教師なんてペーペーの内はブラックそのものだし
よほどの信念ある人じゃないとさ
仕事がないから仕方なくなんて気持ちじゃ
間違いなく勤まらない
教頭以上の地位に付いて退職金がもらえるまで頑張るならいいけどさ

235:名無しさん@1周年
18/08/20 12:56:53.54 LnTXJwDy0.net
>>219
逆に、学習意欲のない学生に勉強をさせようとする意味がわからなくて苦労しそうw

236:名無しさん@1周年
18/08/20 12:57:18.74 i3CXD3TG0.net
大阪府立大学レベルなら職はない
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.facebook.com)
高校の先生がちょうどいい
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

237:名無しさん@1周年
18/08/20 12:57:20.48 hrc3/9sb0.net
教師って結局何のトレーニングしてるのかな
家畜の調教?
今のシステムはいつまで続けるんだろね

238:名無しさん@1周年
18/08/20 12:57:23.93 AKKzRvZT0.net
後期博士課程のときなんて
こんなんしてる暇ないぞ
まあ、研究者にはなれない落ちこぼれを採用して
ポスドク減らしたい
ってことなんだろうけど

239:名無しさん@1周年
18/08/20 12:57:35.26 mUZjOuT70.net
教える子供がいない

240:名無しさん@1周年
18/08/20 12:57:50.72 nXb5qnxg0.net
>>227
博士持ちはそれより年上の大学生を相手に実験をしているから問題ないよw
教育学部を出ているだけのやつよりも学生時代は人と接しての共同作業は多いよ
毎日の実験がそれだからな

241:名無しさん@1周年
18/08/20 12:58:29.64 xgKpRmTI0.net
研究職の人間って人にモノ教えるの一番苦手の人種
そもそも相手に理解させようという気がない

242:名無しさん@1周年
18/08/20 12:58:43.04 wIjVa5CJ0.net
日本の大学は、欧米に比べてポスドクが少ないっ!
だから水準が低いんだ、ドクターの量産が日本を救うのだ。
と煽って、博士取らせて、ポストは用意せず
一時期は特許庁の天下りに利用して、今度は教育大の救済か。

243:名無しさん@1周年
18/08/20 12:58:57.50 gdHhSHUE0.net
Drを取得して予備校でバイトしてる知り合いがいる
正直、心配だ

244:名無しさん@1周年
18/08/20 12:59:26.75 Kbhh2tAk0.net
理系を入れるぐらいなら体育会系入れて部活見させた方がいいわ
いい加減部活は教員の負担減を目指すべき

245:名無しさん@1周年
18/08/20 13:00:07.40 Rrmgr2AY0.net
教員免許を難しくすればいい
医師免許と同じように国家試験を

246:名無しさん@1周年
18/08/20 13:00:30.79 zX9YsoiL0.net
>>1
氷河期やひきこもり対策のニュースといい、キツイ仕事ばかり斡旋してくるな!

247:名無しさん@1周年
18/08/20 13:00:52.04 gvqUeL1M0.net
ジェーン黒い

248:名無しさん@1周年
18/08/20 13:00:53.49 1kOjQvV80.net
ならへん。

249:名無しさん@1周年
18/08/20 13:01:14.94 h7O4whzr0.net
>>196
小学教師として体育教えるか?

250:名無しさん@1周年
18/08/20 13:01:21.77 PAKsK83z0.net
>>177
今の博士課程の教育制度である限り状況は変わらないと思うよ
意外とアメリカは博士の中退率はそれほどでもない、学生が優秀かどうかというよりはサポートがしっかりしてるから
日本も研究室によるだろうけど、今のままだと進学率高くなったところで潰れる学生を生み出すだけだろうね

251:名無しさん@1周年
18/08/20 13:01:37.55 NfE//LGk0.net
5ちゃんねるって40代以降が多いから、小中学校時代はデモシカ教師のゴミカスに
教わってる。
子供もいないから今の学校の事情なんて知らないまま当時の記憶で教師を叩いてる。
今時は付け焼刃じゃ教員採用試験には合格できない。
大阪みたいなどうしようもないところを除けば。

252:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:03.75 thHbKKrg0.net
少子化で非正規教員の道が待ってるだけ

253:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:04.28 2Unr4zCF0.net
大学ならまだしも、高校の教員は全く別物だし

254:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:13.37 WPgC3U3H0.net
日本は移民入れない純血主義にこだわりすぎて
先進国になって教育レベルが上がると
頭でっかちの院生、博士が余りまくるのは必然
同時に底辺職が人手不足になる
さらに新卒主義にもこだわってるから景気次第で
大量の勉強だけできるおっさんが無職のまま世に放置されてる
このような日本特有の事情を考慮すべきなのに
経済の専門家や政治家は、欧米の経済理論しか見てないので
金を刷るとか、公共事業を増やすなどチャチ提案しかできないので
国はどんどん衰退する

255:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:16.11 AKKzRvZT0.net
大阪の教師にはなるな
ということが、証明されているからな…
優秀層が他府県に逃げ出す始末
低倍率をなんとかするためのテコ入れでもある訳だ

256:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:38.82 QfPUXyuK0.net
>>12
国立大の教育学部生が現場の余りの惨状に教員志望やめて一般就職していくからな
上位の大学ほど小学校教員を敬遠する
労働環境をどうにかしない限り今のままだろう

257:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:41.16 +Q8XkIFD0.net
逆に、文系の場合はこういうときのために、予め教職を取れと言われて育っているからな。

258:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:47.26 gvqUeL1M0.net
このテレビのデザインかっかいい

259:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:56.37 3zjXcF2W0.net
教師に必要なのは、半分は知識なのは間違いない
だけどもう半分は「人間力」だ

260:名無しさん@1周年
18/08/20 13:02:56.61 TWiZ0jR+0.net
博士まで行って高校教師か
高校教師をdisるつもりはないけど、それしか仕事がないなら悲しいな
無職よりは全然マシだけど
博士持ってれば大学戻れるかもしれないしな

261:名無しさん@1周年
18/08/20 13:03:16.20 h7O4whzr0.net
>>219
会社じゃないんで下校時刻が過ぎたら終わりです。

262:名無しさん@1周年
18/08/20 13:04:19.54 MwZjYlHu0.net
そういえば、理系じゃないが、昔、通ってた高校に博士号持ってる地理の先生がいて、教科書を一学期で速攻終わらせて、残りは自分の研究分野の「講義」を延々してたなぁ〜。
何故か大学生の「聴講生」とか来てたからレベルも高かったのかも知れんが、あれって許される事だったのかな?

263:名無しさん@1周年
18/08/20 13:04:22.62 TS5BnnXB0.net
>>239
むしろ体育ばっかりやってるバカ学校と、
勉強ばっかりやってる進学校の二極化を進めるべきだ。
そうなったら今の教師は全員居場所無くなるけどね。

264:名無しさん@1周年
18/08/20 13:04:59.44 dzchtohG0.net
 

ちゃんと教員採用試験で取れよ、
っでないと、
教員志望の大東亜帝国の抜け道ルートになるかも

 

265:名無しさん@1周年
18/08/20 13:05:38.24 mUZjOuT70.net
なんでこんな簡単なことが理解できないのか理解できない

266:名無しさん@1周年
18/08/20 13:06:01.74 LnTXJwDy0.net
>>245
オマケに超氷河期で、院が就職難民の避難所になっていたからな。
最近、就職状況が好転した結果、院生が少なくなってきたという話を聞いた。

267:名無しさん@1周年
18/08/20 13:06:26.42 AKKzRvZT0.net
これで教師になったら
「大学のポストがなかったから…(仕方なく)」
とか普通に言いそう

268:名無しさん@1周年
18/08/20 13:07:02.30 PnkEU98p0.net
教員とかやりたくないだろw

269:名無しさん@1周年
18/08/20 13:07:03.78 kbCFvnxw0.net
>>259
コネなんで、親が校長クラスとか
議員にコネあるとかで決まる

270:名無しさん@1周年
18/08/20 13:07:19.51 bE41MaDy0.net
こういう不思議ちゃんが教師になられたら
共感に乏しそう。

271:名無しさん@1周年
18/08/20 13:07:31.44 HcWNUbd40.net
教える能力はどうなのかな?
理系の生徒のみを対象とした授業に限定したほうがいいでしょうなあ。

272:名無しさん@1周年
18/08/20 13:08:05.15 f2y5iIzA0.net
教師と言うのは教える立場で立場が強く、夏休み冬休みが多くしかも莫迦な子供相手だから楽勝だい!
などと高等教育を受け教師などなっていない人が言う
しかし実際は休みも学校に出て来ないといけなかったりテストの採点など自宅にまで持ち返って
する先生も居るとか。子供は昔と違って体罰が軽いものでもすぐ問題化し、学校に
レンコリ在チョンぱよくの親やジンケン団体が怒鳴り込みPTAが煩く言う。汚れ童話が
この高い本一つ買ってくれねえべか、と学校に来る。学校内に在チョソぱよく系の教師も
教育委員会までそれなりにおり、国旗掲揚国家斉唱などを巡って現場は大紛糾
広島など板挟みになって心の弱い校長が自殺したりもする。 校内で馬鹿ガキの苛め
やキャベツニダ事件が発生すると煩い連中や親がやって来る
子供相手に安易な人の道〜♪ とそう簡単な話では無いのであった。子供の後ろには親や団体が
居た。

273:名無しさん@1周年
18/08/20 13:09:59.37 GSJ0sN/W0.net
>>1
プライド大丈夫なわけ?
博士とか取る奴って専門特化脳だろう
てことは他の事出来ない可能性たかい

274:名無しさん@1周年
18/08/20 13:10:09.36 0rVadQ410.net
オルグってんの?w

275:名無しさん@1周年
18/08/20 13:10:40.52 3zjXcF2W0.net
教師ってのは「伝える技術」が肝だからね
車で言えば、「知識」は「エンジン」に過ぎない
どんな素晴らしいエンジンでも、それ単独をポンっとおいても
乗り手(生徒)を運ぶことは出来ない

276:名無しさん@1周年
18/08/20 13:10:40.56 z2pmN94G0.net
専門高校ならやりがいもあるだろうけど
一般公立の教師だと3年くらいでお腹痛くなりそうだな

277:名無しさん@1周年
18/08/20 13:11:07.54 4p1zequ60.net
この年代は予備校行きまくり、学校は内職の場で教師なんて一番見下してた世代だろ

278:名無しさん@1周年
18/08/20 13:11:10.20 gdHhSHUE0.net
>>263
単純に仕事がないんだよ
予備校のバイトよりマシって考える連中はいそうだな

279:名無しさん@1周年
18/08/20 13:11:32.83 aGfsUFH90.net
>>268
大概の博士持ちは、専門外の分野であってもおまえよりは有能だから

280:名無しさん@1周年
18/08/20 13:11:45.34 Y0KZAxm40.net
大阪はこのタイプの採用を既にしている
ポスドクまみれの大学と
締め付けで優秀層に逃げられた大阪の
思惑が一致したってことさ

281:名無しさん@1周年
18/08/20 13:12:26.73 GSJ0sN/W0.net
>>8
ラーメン屋の社長は別に羨ましいとは思わないw

282:名無しさん@1周年
18/08/20 13:12:32.50 lHMBkYn10.net
スレタイかわいい

283:名無しさん@1周年
18/08/20 13:12:36.08 FJHP5IfD0.net
理系は興味あることだけに没頭する特化型だから教えるの向いてないだろ
そういうのは文系向き適材適所

284:名無しさん@1周年
18/08/20 13:13:41.02 mUZjOuT70.net
>>12
勉強の先に興味のない大多数の子供を高校大学に進学させる方が教育としては無意味かもね

285:名無しさん@1周年
18/08/20 13:13:57.14 lEKDR/zd0.net
>>270
それじゃただの予備校講師だ
学問教えときゃそんでいいわ

286:名無しさん@1周年
18/08/20 13:14:58.96 lNVcrur90.net
研究者になりたっかたのに頭の悪いクソガキ相手とかプライドずたずたやろなー。

287:名無しさん@1周年
18/08/20 13:15:38.63 lEKDR/zd0.net
>>272
それで東大京大入れなかったらお笑いだな

288:名無しさん@1周年
18/08/20 13:15:42.45 46XGtZc10.net
>>91
保険のアクチュアリーは今現在AI化進行中 投資銀行のトレーダーと同じ運命

289:名無しさん@1周年
18/08/20 13:15:45.76 GSJ0sN/W0.net
>>274
実例紹介してよ
東京帝大卒の親戚は生前に計画は見事だけど
特に普通にちゃんと仕事してた

290:名無しさん@1周年
18/08/20 13:16:11.58 TS5BnnXB0.net
>>279
そんな奴を社会に放ってどうするの?
ホストとかなって、人生終わってる系の大人に利用されて野垂れ死にするのがオチなんだが…

291:名無しさん@1周年
18/08/20 13:17:00.26 Y0KZAxm40.net
大阪はやめといた方がいいぞ
教師の待遇の悪さは日本一
市長の発言でもよくわかる

292:名無しさん@1周年
18/08/20 13:17:36.29 dzPw/qcV0.net
スーパーグローバル大ハイスクールやスーパーサイエンスハイスクールの教員には
積極的に博士持ちを採用しておけよ
高校生に学会発表させたり、英語発表させるとか報告書を出させるんだから
指導する高校教員だって博士持ちがいるだろう

293:名無しさん@1周年
18/08/20 13:17:42.02 FwBMbjkT0.net
理系博士号取得で仕事ないのって、だいたいアスペだけどね。

294:名無しさん@1周年
18/08/20 13:17:58.90 46XGtZc10.net
>>128
本当は既特権のバカが自分より有能を使い切れないだけ
だから日本企業は凋落している

295:名無しさん@1周年
18/08/20 13:18:31.76 GSJ0sN/W0.net
>>278
男の中の男はより分析脳になるらしいからね
それに対して生活の知恵は女の勝てない
女は守るために貯め込む本能になってる

296:名無しさん@1周年
18/08/20 13:18:34.29 VQEMKyKL0.net
先生になって今の子供達に付いて行けるか?大変な子供多いやん

297:名無しさん@1周年
18/08/20 13:18:45.15 Kf62ND6e0.net
>>278
そしてポエム文系が理系の予算盗んで
更に理系の居場所が無くなるスパイラル

298:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:02.14 jaaw0qlc0.net
日本は衰退国家
博士の使いみちがありません
迷わず海外へゴー

299:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:16.16 gdHhSHUE0.net
>>281
www
ま〜そう言うな

300:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:16.50 PNGi0gHT0.net
高校の先生程度なら、院卒である必要すらないだろ
自身が研究してることを教えるわけでもない、ドクター出てそんなことやるのは無駄
大学受験の塾講師や家庭教師ですら、その辺の大学生でも優秀なら教えられることだろ
本人の好きでいいけどね

301:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:22.43 hc7/sBva0.net
理系にはまともなのがいない印象
鳩山由紀夫、菅直人、日本の技術流出させた大企業技術者、etc.

302:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:42.23 FT4ib0qv0.net
修士で就職しないとか自業自得じゃん

303:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:45.92 4AsOHjKH0.net
子供心理大学とか国際武道大学卒とかと机並べて教鞭とるんかな

304:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:54.40 +1Wxifv00.net
アメリカの大学へ留学すぺし 

305:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:56.69 y/KZ5bQu0.net
>>255
高校の教師していて、
何年か経ってから大学に呼び戻されるとか、
企業から声が掛かるというのはないのかね?
昔はそういう人もいて教授になったりしたが。

306:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:57.61 dzPw/qcV0.net
前川は数学を必須から外せ
とかわけわからん主張を、、、、

307:名無しさん@1周年
18/08/20 13:19:57.70 mUZjOuT70.net
>>285
どんどけ荒んだ社会で生きてんだよ
そこの高校では勉強じゃなく社会を生き抜くサバイバル術でも教えてるのか?

308:名無しさん@1周年
18/08/20 13:21:01.55 bJGQZbN10.net
ロリコンじゃないので教師は無理ですわ、JKにセクハラしてもいいなら考えますが

309:名無しさん@1周年
18/08/20 13:21:16.63 KsGUiSld0.net
オーバードクターでどれほど

310:名無しさん@1周年
18/08/20 13:21:57.87 lEKDR/zd0.net
>>292
中国やドイツのトップは理系なんだから日本の理系がパーなだけだろ

311:名無しさん@1周年
18/08/20 13:22:06.62 GSJ0sN/W0.net
>>302
アメリカの学校では株の売買教えてる
それも空売りタイミングというハズレの多い手法まで
タイトル忘れたけど最近読んだパン本に書いてあったぞ

312:名無しさん@1周年
18/08/20 13:23:24.89 BGN74X4m0.net
>>8
上場企業の社長になるのは、博士号を取ることより確率的に低いからな。比較対象としておかしい。

313:名無しさん@1周年
18/08/20 13:24:08.22 i2W8qwih0.net
>>8
メーカーとかスタートアップの研究職で結構聞くけどね、理系の場合は。海外の方がちゃんと学歴評価されるから外資系のメーカーとか海外で就職がよいかと。

314:名無しさん@1周年
18/08/20 13:24:11.16 LQurkicE0.net
>>157
東大京大卒が消えて空いた場所に駅弁卒が入り大学教員のレベルが下がるスパイラル

315:名無しさん@1周年
18/08/20 13:24:20.13 GG0fb61c0.net
理系博士と味噌もクソも一緒にしてるけど、博士号なんて東大や京大でないと意味ない。
それ未満はとっとと企業に入った方がいい。
高学歴ではなくただの長学歴。
大学教師の飯のタネが無くなりそうだから焦って教員になるように勧めてるんだろう。

316:名無しさん@1周年
18/08/20 13:24:29.10 c2DZw1780.net
でも契約社員扱いなんでしょ?

317:名無しさん@1周年
18/08/20 13:25:12.09 TYvVCNho0.net
文系では院に進みたいなら
教職など仕事してからにせいと指導される
金かかるから

318:名無しさん@1周年
18/08/20 13:25:12.27 TS5BnnXB0.net
日本だってトップはどこも医学だろ。
大学人事や予算なんて露骨。
つーか理系とか文系とか、私大の馬鹿じゃないんだから…

319:名無しさん@1周年
18/08/20 13:25:27.03 DpMrxfPm0.net
高校の教員なら教える専門知識があるだけでいいのかもな
小中学校の教師はやりたくないだろう。キチガイみたいな保護者も居るし

320:名無しさん@1周年
18/08/20 13:25:35.82 lEKDR/zd0.net
>>310
東工大とか阪大とか知らねえのかよ低学歴ww

321:名無しさん@1周年
18/08/20 13:25:37.11 dzPw/qcV0.net
SGHとSSHの教諭は博士持ちの方が良い

322:名無しさん@1周年
18/08/20 13:26:54.38 zX9YsoiL0.net
>>245
学士の時点で中退だらけではないか

323:名無しさん@1周年
18/08/20 13:26:55.76 GG0fb61c0.net
>>315
アホばっかりじゃないか。
お前は頑張ったつもりなんだろうけど、ママに褒めてもらうんだな。

324:名無しさん@1周年
18/08/20 13:27:19.09 KsGUiSld0.net
研究をしないドクター それこそ税金の無駄だ
ゲノムさせろよ 企業に補助出して抱え込めるように環境整えろよ
高校生の教育なんて予備校教師にさせろ

325:名無しさん@1周年
18/08/20 13:27:23.04 zM0kgR230.net
またここでも朝鮮人が性懲りもなく嘘ばっかりついてますね。これも工作でしょうね。
理系のまともな所の大学院にいける人間は基本的に優秀な奴だけだよ。
勘違い野郎が大学院に逃げ場とか言ってますが、少なくとも”世界レベルの教授”がいた私の研究室では
学部就職組は大学院に行けないか、経済的理由で就職するしかないかだったからね。
まあ、当時はバイトくらいいくらでも出来たから経済的理由というのはないだろうけどね。
もちろんその辺の高校の数学くらい簡単に教えれますよ。そういう学生にとっては家庭教師は当たり前だからね。
何度も説明しましたが、大学院と大学では就職先が全然違う。
俺がいた研究室は大学院進学した学生はTDKだろうがソニーだろうが選び放題。
大学院時代に仲が良かった友人はTDKに行きましたが、業績好調だから
今頃は年収1000万行ってると思いますよw 平均年収が800万だからねw
能勢研のOBはIBM基礎研、富士通、ソニーの研究室ですからね。大学院だと全然違う。
それを知らなかったのがRobertWaltersJapanだったみたいだけどね。

326:名無しさん@1周年
18/08/20 13:28:07.72 gdHhSHUE0.net
>>310
その通り
でも昔はその感覚なかったんだろ

327:名無しさん@1周年
18/08/20 13:28:12.42 dQ0uplaV0.net
工学部卒中高の数学理科の教免持ち
IT企業で働いてるけど、馬車馬のように働かされて疲れてしまって転職考えてるんだけど
教師も真剣に考えようかなあ
博士号には太刀打ちできないだろうけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2114日前に更新/260 KB
担当:undef