【生まれ月格差】「4月生まれ有利」 「翌3月生まれ不利」は本当か 生まれ月の格差はほぼ縮小しない★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
18/08/16 20:20:17.46 tNMI9CHA0.net
早生まれの方が優秀なイメージあるが

101:名無しさん@1周年
18/08/16 20:20:59.04 wlAqtcnN0.net
>>98
せいぜい思春期までって言うけど、その思春期まで差があるのが大きいんじゃん
性格形成や機会の獲得に多大に影響があるのは否めないでしょ

102:名無しさん@1周年
18/08/16 20:36:22.50 A/Cz1g8H0.net
格差ありすぎ、今の年間三万人自殺の直接的な原因の1つ

103:名無しさん@1周年
18/08/16 20:37:19.78 A/Cz1g8H0.net
4月生まれから7月生まれで決めた外見差別が酷すぎる

104:名無しさん@1周年
18/08/16 20:59:14.25 O7eiDkaK0.net
プロスポーツ選手は早生まれ少ないだったね
自信がつかないのかなー

105:名無しさん@1周年
18/08/16 21:01:13.61 SzAS4Et80.net
>>99
子育てのコストなどの負担が少ないからじゃない?w

106:名無しさん@1周年
18/08/16 21:03:57.38 O7eiDkaK0.net
根拠はないけど5月生まれはリア充多いイメージ

107:名無しさん@1周年
18/08/16 21:19:31.52 3P013SFx0.net
豚の種付けは計画的にやるくせに
ヒトの種付けは成りゆきとかありえない
そんなんだからお前んちはバカばっかりなんだ

108:名無しさん@1周年
18/08/16 23:16:35.36 b108+B5c0.net
某有名私立女子中学
子供の友人(部活)の誕生日で多いのは7〜9月で6割。
医者の子供が多いせいか計算していると思うくらい。

109:名無しさん@1周年
18/08/16 23:24:04.94 qtHI8DvO0.net
スポーツ選手みても早生まれの奴って少ないと思う。
だいたい4月〜9月生まれが多い気がする。
運動にしても勉強にしても早く生まれたほうが学年で優秀でいれる。

110:名無しさん@1周年
18/08/16 23:28:07.17 LeTZzdUG0.net
長嶋茂雄や中田英寿は早生まれだけどな

111:名無しさん@1周年
18/08/16 23:29:20.67 tPxg6eg+0.net
自分は3月下旬生まれだけど、とくに不利に感じたこともなかったなぁ。
身長も後ろから数えた方が早かったし、成績もだいだいクラスで3番くらいにはいたし。

112:名無しさん@1周年
18/08/16 23:36:55.13 hoF+XrBB0.net
4月生まれは牡羊座なんだからスポーツ出来るのは当たり前。

113:名無しさん@1周年
18/08/16 23:48:58.50 qp7pAFBw0.net
俺の周りの4月生まれは、バカばっかりだけどな

114:名無しさん@1周年
18/08/16 23:51:07.84 N+bUuCO30.net
幼稚園とか小学生くらいなそういう傾向あるかもしれんが
高校くらいになれば関係ないだろ

115:名無しさん@1周年
18/08/16 23:53:14.77 BJB0FQGD0.net
>>1
生まれ月格差なんて木端な差より
人生格差に一番影響与えてる
新卒時の就職難易度格差を研究しろよ

116:名無しさん@1周年
18/08/16 23:53:54.25 qbUuoH0o0.net
重要なのは
どれだけ子供なりに経験したかだよ

117:名無しさん@1周年
18/08/16 23:55:05.37 27SKk93m0.net
中学の時の4月生まれの女子は背が高かったな
逆に大人っぽくてドキドキしたわ
いまはロリコンだけどね

118:名無しさん@1周年
18/08/16 23:58:42.04 3viYsRo70.net
うちの会社は誕生日で定年で
4月と3月生まれでは働く期間で1年差が出る

119:名無しさん@1周年
18/08/17 00:00:06.76 3EtzBVyO0.net
四ヶ月周期で学年をわけるのが正解かもね
図体がデカイだけの糞DQNも4月生まれだった
頭が悪かったが調子乗っていて今なら格闘技やって厳しいトレーニングを積んでいるから
マジでボコボコにして痛めつけて土下座させてやりたいわ

120:名無しさん@1周年
18/08/17 00:06:22.47 4RbavuRg0.net
>>51
統計を見ると通常考えられないくらいに4/1生まれと4/2生まれの人数差はあるんだぜ
つまり何かというとだな、医者が生まれた日の確認をその日にしなければ4/2にもなったという事
そんなバカなって思うだろうけど、実際統計で見たら4/2生まれの比率は4/1に比べてあり得ない差が出てる
つまり、無理矢理4/2で押し通しとけば、という事もあったかもしれない

121:名無しさん@1周年
18/08/17 00:06:23.28 ok0f/TaC0.net
教育を受ける権利、法の下の平等から外れてるな
憲法違反じゃないか

122:名無しさん@1周年
18/08/17 00:06:27.81 3OL9JIYh0.net
4月のほうが有利に決まってんだろ
>>1の記事書いた記者はアホかよ

123:名無しさん@1周年
18/08/17 00:09:24.87 zABDZu7i0.net
早生まれの奴ってなんで同級生なのに、あんたたちは今年何歳になるんだっけ?とか
私はまだ来年だけどとかわざわざ言うんだろう。たかだか何ヶ月の違いなのになんで
同級生より私は若者感出すの。

124:名無しさん@1周年
18/08/17 00:10:14.59 KChqN0kD0.net
マガジンの漫画だと主人公男は3月生まれにしてヒロインは4月生まれにして同学年でも姉さん女房的なカップリングはするけどもね

125:名無しさん@1周年
18/08/17 00:32:16.44 BO0JE4+m0.net
>>114
お前何にも読んでないのな

126:名無しさん@1周年
18/08/17 00:44:50.27 dh7z0QOQ0.net
高校で差はなくなる
ただそうなる前に自分は劣っている駄目な人間なんだと刻み込んでしまう早生まれは多いでしょうね

127:名無しさん@1周年
18/08/17 01:02:45.23 8eoqj40O0.net
小学校のときサッカー少年団やってて思ったこと
サッカー上手い奴=次男+暖かい月生まれの法則
ほぼ100%これが当てはまる

128:名無しさん@1周年
18/08/17 01:12:52.92 dh7z0QOQ0.net
>>127
三月生まれ
小学生の時は不動のポジションはもらえなかった
中3では一番うまかった
自分は特殊だったんだな
その通りだね

129:名無しさん@1周年
18/08/17 04:12:37.02 UkfFYi1E0.net
御三家クラスに何人も入る中学受験専門塾で20年くらい前にバイトしてた時の話。
そこは小3から入塾出来るんだが、
小3から入塾してくるのは1月〜3月生まれの子ばかり。
だいたい4年生の後半から5年生の前半くらいに入塾してくる子が大多数。
で、5年生の秋くらい、つまりメンバーが大体揃ったところで実力テストをすると
成績上位者は見事に4月〜6月生まれ揃い。
このまま中学受験までそんな感じ。
つまり、小3入塾組の早生まれちゃん達、早くから塾通いしてもあまり意味なかったわけ。
ちなみにドン引くほど教育熱心な親はだいたいが早生まれの子の親。
我が子の遅れ(というかこれからなんだよね)に焦るあまり偏執狂的な教育ママが多かった印象。
もちろん例外もあるんだけど、少なくとも自分のバイト先では
そんな偏りがあって、採点・データ入力して愕然としたことがある。
自分のバイト先がたまたまそうだった可能性はあるけどね。

130:名無しさん@1周年
18/08/17 04:16:45.53 UkfFYi1E0.net
>>126
同級生と比較すると成功体験少なそうだよね。
だから、同級生(タメ)と比較しなくて済む環境を与えてやらなきゃダメだと思う
逆に年長者のグループに入れて「ちびっ子なのにすごい!頑張るね!」という体験させるとか、
年少者のグループに入れて「お兄さん気分」を味わせるとか。

131:名無しさん@1周年
18/08/17 04:18:05.43 UkfFYi1E0.net
>>119
学年を分けなくても、クラスを分けるだけでもいいんじゃ?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2123日前に更新/31 KB
担当:undef