..
[2ch|▼Menu]
201:名無しさん@1周年
18/08/14 23:03:46.24 djypwEMi0.net
>>176
ただ、弱点は外が寒過ぎる時、やっぱ暖房の効きがイマイチかな。
エアコン切ると暖房がパワーアップするけれども。
室内の曇り方とのバランスかなと。点けたり消したり。

202:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:04.10 /6dt5+qW0.net
>>4
Dレンジじゃないと作動しないから信号や一時停止でシフト下げる癖がついたわ

203:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:05.85 9i/mrtyZ0.net
A/C(ECO)とかいう謎のモードにしてる
効果は不明

204:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:26.21 7ZPrvDhu0.net
常にオンになってるオーバードライブ

205:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:28.06 KeDERmeR0.net
エアコンは冬場はオフにしてるな
オフにした方が熱い風が出る
窓曇る時はオンにするけど

206:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:30.02 rVwJlFdr0.net
>>181
駐車券を取る時に便利かも?

207:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:40.57 anRZyNMZ0.net
>>24
三角窓は優秀だった
復活してほしいわ

208:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:41.68 r/xqgX4Y0.net
>>99
それは道路交通法違反

209:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:44.77 RtCmPqW90.net
OD OFF、高速走行からエンジンブレーキ効かせたいときに使うけど、使ってる奴見たことない
OD OFF→2速→LOで止まれると嬉しい

210:名無しさん@1周年
18/08/14 23:04:49.12 FyaRGM870.net
>>187
よくわからん
けどオンボロトラクターのエンジンかけるときはそれやってたな

211:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:06.09 djypwEMi0.net
>>143
普通に付いているんじゃないか?
室内電源の大元だから、無いと困るw

212:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:09.53 06nbxnNd0.net
ACって除湿機能あるの?知らんかった
意味わからんと使ってるわ

213:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:20.96 Lw4jFNiK0.net
>>190
給油口とまちがえて操作する人多いよ、俺もw

214:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:25.59 TJvejDLd0.net
>>167
使うシチュエーションがあんまり無いんだよなぁ(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

215:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:39.83 B3NiguDM0.net
>>197
西野死ね!

216:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:41.20 Rgi21pSG0.net
>>143
シガーソケットは付いているが、シガーライターはオプション。
新車買うならディーラーがここぞとサービスしてくれそうだが。

217:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:48.41 A5vwJx5h0.net
あああとESCがあったわ
OFFにする場面がわからないw

218:名無しさん@1周年
18/08/14 23:05:51.50 JiVvFr+70.net
>>1
ルームミラーの切り替えレバーとかも使ってない人多そう

219:名無しさん@1周年
18/08/14 23:06:07.86 Z9axPBgp0.net
うちのアルファードの室内照明の色を変える機能
これ作ったやつ本当に馬鹿

220:名無しさん@1周年
18/08/14 23:06:14.24 j1UdFHcQ0.net
>>192
シガーライターと、
シガーソケットを勘違いしてたわ orz

221:名無しさん@1周年
18/08/14 23:06:14.40 FyaRGM870.net
>>195
セダンはリアワイパーつかないよね
スバル以外

222:名無しさん@1周年
18/08/14 23:06:34.40 QDfGY6oK0.net
>>200
軽くサボりますモードだろうな

223:名無しさん@1周年
18/08/14 23:06:59.80 Z9axPBgp0.net
>>210
開けると中々閉めれない人が多い(俺も含めて)

224:名無しさん@1周年
18/08/14 23:07:05.46 Z5cdMQ9R0.net
>>169
リアフォグは後ろの車がピッタリくっついたり、無灯火の時使う。
パーキングランプは右と左のボタンが有り、同時には点灯しない どうやって使うのだろう?

225:名無しさん@1周年
18/08/14 23:07:13.61 s9wo3j1Z0.net
>>187
燃料bの量はそのままで、空気を減らすんだな
それでつまり燃料濃度が「濃くなる」
暖機運転が終わったらチョークは忘れずに戻すのだ
じゃないとエンジン音が爆音

226:名無しさん@1周年
18/08/14 23:07:21.53 gZoVi+FJ0.net
昔のトヨタ車に付いてた、乗り始めてから車速が増してくると自動的にドアの鍵が閉まる装置。
これから移民が増えたり治安が悪化すれば必要な装置だと思うけど、そんなに親しくない異性を乗せたときに作動すると警戒されるかな?

227:名無しさん@1周年
18/08/14 23:07:26.02 0KpzvmAv0.net
>>195
同じく
冬場は走り始めてから後ろ凍ったままなのに気付くもどうにもならず走る事がよくある

228:名無しさん@1周年
18/08/14 23:07:37.06 3DDFhXgT0.net
4駆に付いてる、スタックだかから脱出するボタン。
営業車が4駆で付いてたが、何のボタンか分からず
車載の説明書を読んだけど、イメージ出来んかったわ。

229:名無しさん@1周年
18/08/14 23:07:59.44 j1UdFHcQ0.net
>>201
カーブの多い道では OD使い分けでエンブレ有効に使えるよ、知らない人も多いけど

230:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:06.64 Rgi21pSG0.net
それより発煙筒とかいつ使うのよ。
そもそもハザードで十分じゃね?
あんな火薬積んで夏場温度上がって自然発火とか爆発したらどーすんのよ。

231:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:15.49 djypwEMi0.net
>>206
山道の下りで頻繁に使わないか?

232:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:23.49 rVwJlFdr0.net
>>213
スマホの充電に便利

233:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:27.93 X8S1hn1l0.net
そもそもリアフォグ使わなきゃならないような状況で運転している奴は危険運転で逮捕しちまえ
正常性バイアス働きすぎだろ、そのうち人殺す

234:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:29.24 u1f5r1Fk0.net
後ろガラスの熱線

235:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:31.17 fUaHez4N0.net
ノートEパワーのインパネネオンライトのオンオフスイッチ
意味ねー

236:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:35.05 dP5j6puZ0.net
>>183
やっぱ標準装備じゃないんだね、子供が悪戯したら危なそうなもんは今時付けないか
自分がガキの頃は悪戯してたけどw
>>185、208
そうね、ソケットはあると思ったんだけどライターが付いてるのかなと

237:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:37.61 aaE9VQSg0.net
>>218
マーク2とチェイサーは付いてたな。
寒冷地仕様な。
寒冷地仕様なら今でも付いてるんじゃないの?
アクセラは寒冷地仕様無いんだよなぁ。
だからミラーヒーターも無い。
最悪だわ。

238:名無しさん@1周年
18/08/14 23:08:41.17 GtCdmTDz0.net
時速105kmか110kmでチンコンチンコンやかましく鳴る機能の復活はよ

239:名無しさん@1周年
18/08/14 23:09:07.62 x542/oCV0.net
>>187
チョーク=締める キャブレターの空気の通路を絞って燃料を濃くしてエンジンかかりやすくする
でも空気の通路をしぼるのより燃料を濃くする通路を開くタイプの方が多いかな

240:名無しさん@1周年
18/08/14 23:09:14.38 1atQ00ld0.net
>>180
装備も充実嬉しいな〜

241:名無しさん@1周年
18/08/14 23:09:36.94 Cj/vsSMG0.net
シフトレバーに使わないボタンがひとつ付いてて何なのか分からない

242:名無しさん@1周年
18/08/14 23:10:09.73 UAI7G5um0.net
>>216 レンタカーについてて娘に大うけしてたからデートに使うと頭の悪い女にもてるぞ

243:名無しさん@1周年
18/08/14 23:10:16.67 FyaRGM870.net
>>234
広島なら窓凍らないんだろうさ

244:名無しさん@1周年
18/08/14 23:10:48.46 s9wo3j1Z0.net
冬季の温風は、外気自体が乾燥しているから、そうそう内ガラスが曇らないけどね
内規循環にすればてきめんに曇るが
だから冬場は「曇ったらエアコンスイッチオン」て感じ

245:名無しさん@1周年
18/08/14 23:10:58.31 83oaG7jd0.net
つまりACは一年中つけとけばいいの?

246:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:04.47 j1UdFHcQ0.net
>>225
デフロックか?

247:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:09.09 aaE9VQSg0.net
>>231
要るからw

248:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:10.66 gZoVi+FJ0.net
ゲート式ATが普及してからODボタンって減ったような。
コラムATの先に付いてたけど、わざわざ押す人も少ないだろうな。

249:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:15.19 djypwEMi0.net
>>215
それは良く使ってますw

250:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:20.05 /wyTb+td0.net
つけ忘れ
じゃなくて
消し忘れ
だろ

251:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:25.68 /4nj3KgI0.net
>>227
発炎筒に関しては、道路運送車両法の保安基準第43条の二に、「自動車には、非常時に灯光を発することにより他の交通に警告することができ、
かつ、安全な運行を妨げないものとして、灯光の色、明るさ、備付け場所等に関し告示で定める基準に適合する非常信号用具を備えなければならない。
ただし、二輪自動車、側車付二輪自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車及び被牽引自動車にあっては、この限りでない」とあり、
明確にその携帯が義務付けられている。

252:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:28.95 JKC1rUR20.net
>>187
空気取込量を減らして、その分、混合気の濃度を上げて
エンジンの始動性を良くする。
エンジンが温まっている時は使用しなくてよいし、今みたいに
暑い時期だと、使わなくても始動する時もある。

253:名無しさん@1周年
18/08/14 23:11:49.50 buiyTbBQ0.net
>>216
車のキャラクターによく合ってるじゃん
どういう奴が買うかトヨタはよく研究してるな

254:名無しさん@1周年
18/08/14 23:12:02.22 Z9axPBgp0.net
>>239
うちの嫁にはうけんかったよ・・・

255:名無しさん@1周年
18/08/14 23:12:02.98 ntskH7N10.net
ゴールドのペーパードライバーだからさっぱり分からないのさっ

256:名無しさん@1周年
18/08/14 23:12:26.17 f4VzIlhq0.net
>>55
リアデフォッガーはエアコンの付いてる車乗りだして使ったことない

257:名無しさん@1周年
18/08/14 23:12:39.82 aaE9VQSg0.net
>>238
走ってる時押してみ。
軽く減速するから。

258:名無しさん@1周年
18/08/14 23:12:47.90 uQNWQiI50.net
s-スポーツ というミッション死んだら事故責任な と言うバーサクモード
サーキット行かないからいらない

259:名無しさん@1周年
18/08/14 23:12:56.46 j1UdFHcQ0.net
>>240
広島県内にスキー場 数ヶ所あるんだぞ

260:名無しさん@1周年
18/08/14 23:13:17.45 /4nj3KgI0.net
>>240
広島は豪雪地帯あるぞ

261:名無しさん@1周年
18/08/14 23:13:22.29 229KncQk0.net
>>29
冬場は暖房を足元に吹き付けて窓は全開…頭寒足熱や、
窓を閉めて暖房を入れると 暖かい空気が上に上がって頭だけ暖かく…熱くなるから 少しだけ窓を開けた方が快適になるんよ、

262:名無しさん@1周年
18/08/14 23:13:30.11 FXR7T6Zs0.net
山梨県に行ったとき初めて坂道で勝手に減速するようなスイッチを押してみた 普通に便利だったww ハンドル横のF1?みたいなシフトレバーは誤っていじってしまった以外に使ったことがない

263:名無しさん@1周年
18/08/14 23:13:38.53 Lw4jFNiK0.net
しかし、クルマってのは同じメーカーでも車種によってインターフェースがまちまちなのが不思議だよ、ちっとは統一せえとレンタカーのバイトしてたとき思った。

264:名無しさん@1周年
18/08/14 23:13:42.36 Pfe+KWY/0.net
71マークUの車内に搭載されていた空気清浄機という名のカビ臭発生機。
あれは臭かった。

265:名無しさん@1周年
18/08/14 23:13:58.71 Rgi21pSG0.net
サイドブレーキがガリガリガリっと歯車になってるのも意味不明。リアを滑らす遊び用か?
そのせいでサイドの引きが甘いとかで事故ってる。
しっかり効くまで引いたところでカチッと止まれば良いだけのに。

266:名無しさん@1周年
18/08/14 23:14:26.24 3DDFhXgT0.net
>>243
たぶん、それ。名前すら憶えてない。
使う事は無さそうだったから…

267:名無しさん@1周年
18/08/14 23:14:30.04 0KpzvmAv0.net
>>238
自分の車についてるボタンは押すとエンジンブレーキ時の充電がオフになったわ

268:名無しさん@1周年
18/08/14 23:14:59.66 f4bBE8wK0.net
>>226
坂道下る際のエンジンブレーキにしても、オーバードライブにしても、どのタイミングでギアを落としたり、O/Dをオフにしたらいいの?
下ってる最中に加速しまくって高回転になってる時に突然ギアをDから2や1に落としたり、O/Dを解除していいの?

269:名無しさん@1周年
18/08/14 23:15:16.20 0KpzvmAv0.net
>>258
足元吹き付けは使わないな・・・基本フロントガラスか正面だけだわ

270:名無しさん@1周年
18/08/14 23:15:44.96 s9wo3j1Z0.net
>>215
それ無い車あるけど、昼夜兼用ミラーなのかなあ

271:名無しさん@1周年
18/08/14 23:16:02.22 /4nj3KgI0.net
>>258
今はフルオートエアコンだから温度設定するだけだぞ

272:名無しさん@1周年
18/08/14 23:16:10.01 7tLBNF0P0.net
>>24
タバコの煙の吸出し口だったな
車泥棒対策で廃止になった

273:名無しさん@1周年
18/08/14 23:16:34.45 Pfe+KWY/0.net
>>238
オーバードライブボタンのこと?
OFFにすると軽くエンジンブレーキかかる。

274:名無しさん@1周年
18/08/14 23:16:53.09 oW74ODxb0.net
BRZ乗ってるけど、使わないボタンは特にないな
今度からアウトバック乗るから使わないボタンできそうだ

275:名無しさん@1周年
18/08/14 23:16:54.38 Cj/vsSMG0.net
>>254
エンブレは普段から使ってるけどそれより軽い減速なのかな
明日やってみる。ありがと

276:名無しさん@1周年
18/08/14 23:17:18.41 oquGeOgJ0.net
円盤ノコギリでるスイッチだな

277:名無しさん@1周年
18/08/14 23:17:34.55 j1UdFHcQ0.net
メーターの照度調整は、夜間に長時間運転する時に
路面の明るさ、
メーターの明るさ
を同程度にする事で目の疲れを軽減できるよ

278:名無しさん@1周年
18/08/14 23:17:37.16 u1f5r1Fk0.net
軽トラの荷台ライト

279:名無しさん@1周年
18/08/14 23:17:52.36 Cj/vsSMG0.net
>>264
15年前のちっさい普通車なんでそれはないですね。ありがと

280:名無しさん@1周年
18/08/14 23:17:53.06 djypwEMi0.net
>>260
基本動作は一緒だしな。アクセル踏んでハンドル回して、ブレーキ踏むだけ。
他の細かい装備は慣れろってさw

281:名無しさん@1周年
18/08/14 23:18:02.10 gZoVi+FJ0.net
コラムATが減ったのって、駐車するときに、D(またはR)で停止→Pレンジ→サイドブレーキで止めて
再度動かすときにPレンジから抜けない人が多かったとか?
傾斜のある場所だと特に。
ずっとMTばかり乗ってて、たまに実家のスズキ軽自動車で同様のことがあって
スズキ車特有の症状なのかと思ってた。

282:名無しさん@1周年
18/08/14 23:18:05.61 aALqi/o50.net
冬場は、エアコン切って暖房するけど ちょっと窓開けたりして

283:名無しさん@1周年
18/08/14 23:18:17.03 s9wo3j1Z0.net
>>266
温風で正面って、長時間はなんかきつくないかい
自分はデフと足元かなあ温風なら

284:うひょのふ
18/08/14 23:18:19.94 Zv1yxKua0.net
>>9
娘も何も、君って童、、、

285:名無しさん@1周年
18/08/14 23:18:22.16 Cj/vsSMG0.net
>>270
明日やってみる。ありがと

286:名無しさん@1周年
18/08/14 23:18:23.22 aaE9VQSg0.net
>>265
自分が危ないなと思う前に押すなりセカンドに入れるなりすれよ。
みんなそれぞれ技術違うからな。

287:名無しさん@1周年
18/08/14 23:18:53.31 s9x9Py6H0.net
一番さみしいのは、誰も乗ること無い助手席だよ

288:名無しさん@1周年
18/08/14 23:19:08.34 5HGIOem90.net
EVモードいらない

289:名無しさん@1周年
18/08/14 23:19:19.99 20fRxU4c0.net
エアコン切るとフロントが曇る
切るとかありえない

290:名無しさん@1周年
18/08/14 23:19:49.90 gZoVi+FJ0.net
>>261
フィルター交換しなきゃ。
ネットが普及した今だと入手しやすいですけどね。

291:名無しさん@1周年
18/08/14 23:20:03.43 ibPHlxb30.net
>>104
ガソリンスタンドで灰皿ありますか?もないしね。
今はselfが主流だし当たり前か

292:名無しさん@1周年
18/08/14 23:20:23.93 j1UdFHcQ0.net
>>260
BMW mini には参った、右ハンドルなのに ワイパーが右側ってイギリス人は馬鹿だとわかった

293:名無しさん@1周年
18/08/14 23:20:44.10 djypwEMi0.net
>>267
夜間は後続車のヘッドランプが地味に眩しくないか?防眩ミラー?じゃないと。
今の車のルームミラーは、なんかのギミック入っていて、眩しくない?

294:名無しさん@1周年
18/08/14 23:20:51.40 3DDFhXgT0.net
AT車のハンドルに付いてるギアチェンジするヤツ。
そういうのが面倒くさくてAT車に乗ってるのに…使うヤツいるのかな?
前のフィットに初めて付いてて、F1みたいで物珍しくて最初は遊んだが…
今の車のは触ったことが無い。

295:名無しさん@1周年
18/08/14 23:21:01.48 Z9axPBgp0.net
>>283
うちは特に車が重いからエンジンブレーキを結構早めから使うね
最近のブレーキ性能が良くなったけど、箱根の下りとかずーとブレーキランプついてる車とか大丈夫かなって思う
まあそれでちゃんと走れてるから問題ないんだろうけど

296:名無しさん@1周年
18/08/14 23:21:04.93 P/XrWPHW0.net
スキマスイッチ

297:名無しさん@1周年
18/08/14 23:21:22.40 fjr3gSiF0.net
了解です、マイケル

298:名無しさん@1周年
18/08/14 23:21:52.11 aaE9VQSg0.net
>>285
あれ最初だけだな。
燃費ゲームしてた頃だけ。
まじめに運転したら峠越えしてもリッター30キロ出たわ。
今はかったるからアクセルベタ踏みだな。
トロトロは疲れる。

299:名無しさん@1周年
18/08/14 23:21:53.16 aALqi/o50.net
>>291
パドル嫌いな人用じゃぁね 

300:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:14.29 QDfGY6oK0.net
>>239
>>251
お前ら最低だな
人前でdisっていいのは元嫁だけだ

301:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:16.66 0KpzvmAv0.net
>>280
だから、ちょっと暖かくなったらすぐ消す
曇ったらフロントガラスに当てる
温度上がりすぎたら窓開ける
ピザだから元々寒さに耐性あるしw

302:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:18.15 f08cxOno0.net
スイッチじゃないけど、AT車のキックダウン使ったことある人少なそう

303:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:21.94 TIs92CNH0.net
オートマのタコメーターは、完全に無用の長物だよな
俺の車にも付いてるけど、走行中見た事もないわ
アイドリングも自動だからほっといとても一定だし

304:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:22.02 6XtDBFxA0.net
クロールコントロール

305:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:22.28 rVwJlFdr0.net
>>284
あれは買い物や、荷物置き場やで

306:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:23.08 PP1imppE0.net
先代オデッセイは灰皿ついてるよ、シガーライターは無いけど

307:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:27.80 G0n0qOSq0.net
外気のオンオフの使い時が分からない。

308:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:31.51 oW74ODxb0.net
>>291
パドルシフト?
MT乗りたいけど家庭の事情とかで
CVTに乗らざるを得ない人もいるからね〜俺とかw

309:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:45.26 gZoVi+FJ0.net
>>289
旧ミニもそうだし、英国で作られて輸入してたトヨタのアヴェンシスワゴンもその方式。

310:名無しさん@1周年
18/08/14 23:22:52.10 ezQBMHpG0.net
>>1
在日ライブドアのコラムでスレ立てすんな在日アフィカス

311:名無しさん@1周年
18/08/14 23:23:45.60 aaE9VQSg0.net
>>294
オッサン乙だなw

312:名無しさん@1周年
18/08/14 23:23:54.33 ROf0V37Q0.net
ハイブリッドだとフットブレーキのほうが回生してくれそうだから
下り坂でエンブレ使わなくなったなあ、実際どうなのかわかんないけど

313:名無しさん@1周年
18/08/14 23:23:54.46 Z1DJNR+X0.net
後ろのパワーウインドー買って四年経つが一度も押したこと無い

314:名無しさん@1周年
18/08/14 23:24:16.08 u1f5r1Fk0.net
>>304
ウンコ車がいた時には内気

315:名無しさん@1周年
18/08/14 23:24:18.24 oWtkvCbj0.net
嫁がホンダの軽買ったんだけどね、何故スタートボタンがあの位置でしかも赤なんだよ?
たまに乗ったらハザード出そうと思ってエンジンとめちゃうだろ
しかもバイクのホーンとハザードの位置も他のメーカーと逆なんだよ
これも嫁のバイクがホンダでたまに乗ると押し間違えるんだよ

316:名無しさん@1周年
18/08/14 23:24:19.88 djypwEMi0.net
>>286
外と室内の寒暖差スゲエと、結露しないか?室内側が。
冬季の雪国で特に顕著。

317:名無しさん@1周年
18/08/14 23:24:24.89 Rgi21pSG0.net
タコメーターも要らねえな。そもそもタコの意味も知らんし。
スピードメーターの目盛りも10km/h単位にしてもっと大きくはっきりと読めるようにしてほしい。
というか、スピードメーターはドライバーだけじゃなく、乗員全員さらには車外からも見えるようにしてほしい。
そしたら皆スピード守るやろ。

318:名無しさん@1周年
18/08/14 23:24:33.79 aaE9VQSg0.net
>>301
新しいな。俺の旧式にはそんなの付いてないわ

319:名無しさん@1周年
18/08/14 23:25:42.95 z6T5oimu0.net
こないだ車の発炎筒を見たら、ガラス割る奴と一体化してて驚いた

320:名無しさん@1周年
18/08/14 23:25:55.12 j1UdFHcQ0.net
>>290
後方からのライト検出してミラー反射率を低下させる 自動防眩ミラー
昔、後付けで純正品つけようとしたらミラーassy 5万円とかで諦めたw

321:名無しさん@1周年
18/08/14 23:26:01.60 g5KOSWO40.net
いらないのはステアマチックだろ
イラネ
なーにがスポーツ走行だ何にも変わらねーじゃねーか

322:名無しさん@1周年
18/08/14 23:26:09.97 Lw4jFNiK0.net
>>302
それはISO規格のせいらしいな
左ハンドルの規格を無理やり右ハンドル車に当てはめたからそうなってるそうな

323:名無しさん@1周年
18/08/14 23:26:13.59 u1f5r1Fk0.net
>>316

324:r> 発煙筒がLEDになってた



325:名無しさん@1周年
18/08/14 23:26:29.98 QDfGY6oK0.net
>>315
基本は平泳ぎだから有っても使わないよ
バタフライはたまに使う

326:名無しさん@1周年
18/08/14 23:26:33.12 f08cxOno0.net
タコメーターはいるだろ。あれがないとエンジンやATが正常に作動してるかわからんやん

327:名無しさん@1周年
18/08/14 23:26:49.33 0KpzvmAv0.net
>>302
助手席の床はゴミ捨て場だわw

328:名無しさん@1周年
18/08/14 23:27:15.08 djypwEMi0.net
>>299
それは登板路で、好む、好まざるでも、否応無しに出てきますw

329:名無しさん@1周年
18/08/14 23:27:25.43 DEV+a7Md0.net
エアコンは冬場切れよ
ガラスが曇らない限りまったく不要だぞ

330:名無しさん@1周年
18/08/14 23:27:50.45 jTQh/VNl0.net
>>4
メーカーが使わせたくないとか、切らせたくない機能はわざと使いづらくするんだよな。
自分の車はプリウスαだけど、エコモードはエンジン切ってもオフにならないのに、パワーモードは毎回スイッチ押す必要がある。

331:名無しさん@1周年
18/08/14 23:27:58.26 PmtfAYz20.net
イタ車なので極力エアコン切ってる
アイドリング不安定になって今にも壊れそうだから
夏場は極力乗らないw

332:名無しさん@1周年
18/08/14 23:28:03.21 uQNWQiI50.net
クルコン使ってる奴って居るのか?
足の置き所 ブレーキペダル上でブレーキ掛からない位置維持で余計疲れるんだが

333:名無しさん@1周年
18/08/14 23:28:37.99 j1UdFHcQ0.net
>>291
追い越し掛ける時とか交差点スライド気味で曲がるときに事前に一速落としとくとスムーズにいける

334:名無しさん@1周年
18/08/14 23:28:42.24 rVwJlFdr0.net
>>322
トルクの弱い車だと見るのが楽しい

335:名無しさん@1周年
18/08/14 23:28:44.51 rkUNkgbU0.net
昔、友達が新車で高級めの車を買って納車の日に皆んなで集まった
サスペンション?のようなマークのスイッチが有り、走行中に押すと乗り心地が変わった感じがする。スポーツモードだろうか?
「さすが高級車だね」と言いながらコンビニへ
停車中にそのサスペンションの変化を見ようと数人は外へ、運転手はスイッチを入切してみた

アンテナが伸び縮みした

336:名無しさん@1周年
18/08/14 23:28:50.19 NtkyQIEZ0.net
今ほとんどタッチパネルだからな

337:名無しさん@1周年
18/08/14 23:29:16.16 DSM1zrSo0.net
>>1の5以外の機能が元々ついてない(´・ω・`)

338:名無しさん@1周年
18/08/14 23:29:20.45 F8eBBuBl0.net
時計&時刻調整スイッチ
GPSナビが当たり前なんだから車本体にはいらん

339:名無しさん@1周年
18/08/14 23:29:36.38 rVwJlFdr0.net
>>323
ゴミ箱ぐらい置いて桶w

340:名無しさん@1周年
18/08/14 23:29:41.02 UguoVdjC0.net
エアコンスイッチはけちな人がよく使うだろ

341:名無しさん@1周年
18/08/14 23:29:41.79 f4bBE8wK0.net
>>283
あんがと
いやね、Dレンジの高回転時に2ndに変えたりO/D解除なんかやった場合
エンジンに負荷が掛かりすぎたりしないかな、とか
スピン起こしたり制御不能になったりしないかなとか、ふと心配になっちゃってね

342:名無しさん@1周年
18/08/14 23:30:08.


343:82 ID:t8iDIHTo0.net



344:名無しさん@1周年
18/08/14 23:30:23.73 CAboLtEB0.net
軽自動車には時計や水温計が無いね

345:名無しさん@1周年
18/08/14 23:30:28.82 djypwEMi0.net
>>300
ATでもヒャッハー!したい時には、レンジ固定すればパワーバンドまで引っ張って、
タコ見ていても、気分はヒャッハー!出来るから、必要かなw

346:名無しさん@1周年
18/08/14 23:30:54.84 X0H/ZREj0.net
>>312
ホンダはエンジンの回転方向も逆だな。

347:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:19.74 QDfGY6oK0.net
>>336
上まで回す時は切らないとエアコン壊れちゃう

348:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:31.08 s9wo3j1Z0.net
そういえば昔、路面が凍結してるようだと思ったら停車して
わざわざ前輪のホイールのところにある「四駆スライドスイッチ」をひねったぞw

349:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:31.19 0KpzvmAv0.net
>>335
燃えるゴミはコンビニのナイロン袋一枚広げてそこに入れてるんだが、ペットボトルが貯まるのよw
田舎で収集が月一だからそれまで置いておくw

350:朝鮮漬
18/08/14 23:31:37.26 9NN0mU4J0.net
>>265
ええで(^。^)y-.。o○

351:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:37.42 gZoVi+FJ0.net
>>322
自分もタコメーター有ったほうが嬉しいけど、最近はコンパクト以下だと水温計すら省略するのがなんか嫌。
警告灯だけだと心配。
純正はあてにならないとは聞くけど、針の動きで調子の良し悪しがわかるし。対処もできる。

352:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:37.53 HR/6gbkE0.net
昔の刑事ドラマにアフターバーナー噴くスイッチがあったな

353:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:45.55 B1BUV2hD0.net
メーター照明調整 夜の高速と夕暮れで欲しい照度違うので普通に使う
VDCスイッチ この冬の大雪で大活躍
コンプレッサー これも良く使う
ただしヘッドライトウォッシャー、テメーは使わねぇ

354:名無しさん@1周年
18/08/14 23:31:53.50 uZ31I3nT0.net
>>18
切ると逆に面倒だったような

355:名無しさん@1周年
18/08/14 23:32:00.73 aaE9VQSg0.net
>>328
高速でしか使わないっしょ。
105キロくらいまでしか効かないし。
普通に運転してれば床に足置いててもブレーキは十分間に合う。
俺は飛ばすから使わんけど。

356:名無しさん@1周年
18/08/14 23:32:42.06 6XtDBFxA0.net
今ボルボとかデザイン優先でスイッチ類全部タブレットに集約してるが
いざという時大丈夫なのか?

357:名無しさん@1周年
18/08/14 23:32:51.27 5Ic3TcrH0.net
このクソ暑いのにプリウス乗ってる知り合いがエアコン付けないんだけど
そんな燃費変わらんだろ
そもそも汗かきまくって自販機でジュース買ってたら意味ないだろ…

358:名無しさん@1周年
18/08/14 23:32:51.74 VPyAFMiP0.net
>>27
これ、冬なんか定位だわ。

359:名無しさん@1周年
18/08/14 23:32:52.70 j1UdFHcQ0.net
>>314
HV車でタコメーターないと不便なので、OBD2モニターで回転数表示させてるよ

360:名無しさん@1周年
18/08/14 23:32:56.87 ICuKboDC0.net
ニトロ

361:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:00.33 /dzt1U230.net
代車で乗ったダイハツについてた自動で戻るウインカーレバー
えらく使いにくかったけど、慣れれば便利なのかねえ

362:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:07.66 NAHPRu0j0.net
普段嫁が使ってる自家用車は軽だが、タコメーター要らんな
エンジンの回転数なら音を聞けばだいたいわかる

363:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:09.68 rVwJlFdr0.net
>>344
私も田舎だけど毎日買い物に行くのでスーパーの回収所に缶とかペットボトルを置いてくる

364:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:19.77 gZoVi+FJ0.net
>>343
四駆のフリーホイールハブ?

365:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:44.81 6XtDBFxA0.net
>>315
70か?それはそれでいいな。

366:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:49.52 V5p8cZiV0.net
エアコンなんて一年中つけてる

367:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:52.15 ymiJm3ie0.net
エアコンのスイッチのオンオフでもマウント取ろうとしてる車カスに草

368:名無しさん@1周年
18/08/14 23:34:57.51 H8ZP6ns/0.net
>>305
シーソースイッチのディップシフトもある。
自分の車は4ATが標準でCVTが選べたからCVT仕様にしたら革巻きハンドルと
一緒に六速マニュアルスイッチが付いてた。
長く急な下り坂や積雪路に後ろにピッタリ貼り付く無礼者除けに使用している。
>>306
EUの規制でワイパーレバーはハンドルの右側に付けなければならない。

369:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:02.52 aaE9VQSg0.net
>>337
雪道以外なら大丈夫だろう。
Dでかなりエンブレ効いてる状態ならスピード出しすぎだな。ブレーキ踏んで直ぐにスピード落とすべき。

370:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:03.55 QDfGY6oK0.net
>>351
それよりなんだよボルボ♂って
キモいわ

371:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:06.84 c/Jm2iAD0.net
>>61
俺のアコードクーペもそうだった!

372:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:14.86 /+V3ZUQr0.net
>>172
んな事はない。

373:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:18.98 IdRYF5VV0.net
1,2はもはやないのに出すのがアホ
3は人それぞれ感覚があるから照度を変えられるのは良い(スマホと一緒)
4は場所によって解除すればいいだけの話で不要な人は不要だろう
5は夏と曇を取る以外でオンにしても無意味

374:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:19.04 rVS/xdEI0.net
キルスイッチを押したら
道端の人がいきなり倒れ込んだ

375:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:29.84 SCFvCqSk0.net
助手席射出スイッチ(´・ω・`)

376:名無しさん@1周年
18/08/14 23:35:53.13 TvC3MUyo0.net
ホイールキャップは要らないだろ、鉄チンでもカッコいいデザインにすれば不要

377:名無しさん@1周年
18/08/14 23:36:00.80 B1BUV2hD0.net
>>328
自動で車間調整するアイサイト使うともう戻れなくなるぞ

378:名無しさん@1周年
18/08/14 23:36:16.96 QDfGY6oK0.net
>>352
ジュースをより美味しく飲みたいんだよきっと

379:名無しさん@1周年
18/08/14 23:36:32.60 duQF3XML0.net
店長スイッチが抜けてるな

380:名無しさん@1周年
18/08/14 23:36:33.98 SCFvCqSk0.net
>>369
大阪人だろ(´・ω・`)

381:名無しさん@1周年
18/08/14 23:36:35.45 0KpzvmAv0.net
>>358
あれ洗わないといけないのが面倒だよね
仕事の帰りが夜遅くになる時に駅の自販機のゴミ箱にペットボトルこっそり捨ててるわ

382:名無しさん@1周年
18/08/14 23:36:58.25 waqkqgfI0.net
自爆スイッチ

383:名無しさん@1周年
18/08/14 23:37:25.62 TIs92CNH0.net
ルームランプが徐々に明るくなって、徐々に暗くなる機能
あれ、有難がってる人いるのかよ? wwwwww

384:名無しさん@1周年
18/08/14 23:37:44.75 aaE9VQSg0.net
>>360
いや、アクセラハイブリッドだけども。

385:名無しさん@1周年
18/08/14 23:37:51.55 g5KOSWO40.net
>>378
なんとなく高級感

386:名無しさん@1周年
18/08/14 23:37:52.22 rVwJlFdr0.net
>>371
時々道路に転がっているね

387:名無しさん@1周年
18/08/14 23:38:05.03 QDfGY6oK0.net
>>369
知らずに押したから業務上過失致死だな

388:名無しさん@1周年
18/08/14 23:38:08.46 TvC3MUyo0.net
アイドリングストップって一番要らない機能だよな
数秒の信号待ちで止めてなんか意味あんの

389:名無しさん@1周年
18/08/14 23:38:10.77 gZoVi+FJ0.net
>>371
アルミホイール風樹脂製フルキャップ。
パトカーはほぼ着けてる。

390:名無しさん@1周年
18/08/14 23:38:25.97 di5fOfPq0.net
>>152
あるあるだわ
ある冬の朝、凍ったサイドミラーから煙出てるの見てびびった
煙じゃなく湯気だと気付いて初めて知った

391:名無しさん@1周年
18/08/14 23:38:35.67 5ASpnDkt0.net
ATだとシフトの2とか1使ったこと無い奴居そう。

392:朝鮮漬
18/08/14 23:38:55.42 9NN0mU4J0.net
>>378
消し忘れ防止やがな(^。^)y-.。o○

393:名無しさん@1周年
18/08/14 23:38:58.36 PnQBam3w0.net
俺も車の前部から回転ノコギリが出る仕掛けは最近使ってないな。

394:名無しさん@1周年
18/08/14 23:39:11.35 g5KOSWO40.net
>ヘッドランプレベライザー
これってフルオートが義務化されなかった?
対向車が事故るかもしれないほどの迷惑行為だから

395:名無しさん@1周年
18/08/14 23:39:19.72 uQNWQiI50.net
使う使わないとは離れるが パーキングブレーキのスイッチ化はやめてほしい
手動解除の仕方が手で100回以上レバー回せ とかふざけてんのかw

396:名無しさん@1周年
18/08/14 23:39:22.60 djypwEMi0.net
>>369
恐ろしい兵器だなぁ…w

397:名無しさん@1周年
18/08/14 23:39:40.35 N1zoNiYL0.net
自衛隊ではよく使う機能が多いな。
同一車両を不特定多数で乗り回したり、ライトをほぼ点けずに夜道を走ったりするし。

398:窓際政策秘書改め窓際被告
18/08/14 23:40:29.06 hcPeshzI0.net
>>388
( ´D`)ノ<マッハGoGoGo乙

399:名無しさん@1周年
18/08/14 23:40:30.77 ZGD4UW/d0.net
自動が何でも良いと思っているアホ、マニアルでやる方がはるかに合理的で効率的なものが多い。
メーカーの立場からすれば微妙だが、どうでもいいもの付けられて高額にされるより安いモデルも
選択出来る幅を増やすべきだね。スペアタイヤなど逆に必要度が高いのに削られてしまったもの
まである。

400:名無しさん@1周年
18/08/14 23:40:40.60 5ASpnDkt0.net
>>392
その代わりキーが不要なんだろ。

401:名無しさん@1周年
18/08/14 23:40:41.80 xJ7egHOC0.net
サイドミラー折りたたむスイッチも意味不明だよな
あれ使う意味が分からない

402:名無しさん@1周年
18/08/14 23:40:42.81 Hnu7rPED0.net
リアガラスの熱線スイッチ

403:名無しさん@1周年
18/08/14 23:40:53.61 rVwJlFdr0.net
>>383
バッテリー消耗用

404:名無しさん@1周年
18/08/14 23:41:28.93 9RBhHI9u0.net
>>304
外気 On/Off
昔、田舎道を深夜に一人で車で走っていて
少し前を走るバイクのテールランプが右に曲がったんだけど、
そのバイクが曲がった場所が崖しかなくて
どいうこっちゃって?!
焦り ゾゾゾーーーと全身トリハダ状態の時に
すぐさま外気Off にしたったわ!
あと、バックミラーも見ないようにして、全力で街中に出るまで
サザエさんの歌を歌ってやった。見事 その霊のようなものは車に入れなかったようだ。
これが俺の武勇伝かつ、外気On/Off の使い方。

405:名無しさん@1周年
18/08/14 23:41:32.47 oWtkvCbj0.net
>>387
むしろ消し忘れたかと思ってしまうのだが

406:名無しさん@1周年
18/08/14 23:41:45.93 ROf0V37Q0.net
そういや昔乗ってたエスティマで
2列目座席が回転して対面シートになる機能
売る直前に発見してびっくりしたわ

407:名無しさん@1周年
18/08/14 23:41:49.96 V5p8cZiV0.net
初めて買った車にはチョークレバーがあった

408:名無しさん@1周年
18/08/14 23:42:25.07 aaE9VQSg0.net
>>396
隣に来た下手くそにドアパン食らったりするぞ。

409:名無しさん@1周年
18/08/14 23:42:26.65 NAHPRu0j0.net
>>399
霊をシャットアウトする機能だったのか……

410:名無しさん@1周年
18/08/14 23:42:27.71 SCFvCqSk0.net
>>402
すげえな(´・ω・`)

411:名無しさん@1周年
18/08/14 23:42:48.95 uQNWQiI50.net
>>396
狭い立駐入るとき使うな

412:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:02.12 jTQh/VNl0.net
>>346
わかる。まあ、今の車の信頼性が上がったからだろうけど。
今日びは車載工具とかも省略されまくり。
そういえば、昔のチゼータV16Tというスーパーカーはなぜか燃料計が無くて燃料警告灯だけだった。
当然ガス欠で動けなくなるドライバーもいたわけで…。
>>354
ノシ
ハイブリッドシステムの挙動がわかって面白いね。

413:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:07.65 SCFvCqSk0.net
( ・´ω・`)パーン
  ⊂彡☆))Д´)>>407

414:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:18.52 AFz4djV60.net
キンコンキンコン聞いたことない人も、最近は増えただろうなぁ

415:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:24.74 5ASpnDkt0.net
排気高温ランプ点いたので
暑い時期に窓全開にして、エアコン切って暖房最大にして、なんとか家まで帰った。
家で確かめたらラジエーターの水が全部抜けてた。

416:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:25.78 B9xPh/KU0.net
やるきスイッチ

417:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:52.41 aaE9VQSg0.net
>>396
洗車機入れる時もつかうな。

418:名無しさん@1周年
18/08/14 23:43:59.18 JkrqaUu+0.net
緊急時の射出スイッチも自動運転技術の導入でなくなっていくんだろうなあ

419:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:09.25 IzeqdWlS0.net
>>18
設定温度最低にしといて、車内が適度に冷えてきたら、坂道の下りや信号などの停車時のみONにしてたりする
18度設定でも22度設定でも動いてるのは同じだから、最低にして一気に冷たくしてあとはその惰性って感じ

420:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:16.93 gZoVi+FJ0.net
>>396
自動洗車機使うとき、いちいち降りて折り畳まないといけないし、ちょっと恥ずかしい。

421:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:21.71 aXOf8WAz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

422:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:25.70 s9wo3j1Z0.net
>>409
あれぶっ壊れて、40キロで鳴るようになって
その日は一日それで走った(TT

423:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:26.70 X8S1hn1l0.net
>>396
田舎はそうだろうが、都市部の車庫はミラー畳まない入らないところとかもザラ

424:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:34.86 mcmPEp3g0.net
>>383
あれ、絶対に車が停まって再発進する時に出る排気ガスの方が濃くて、地球に厳しいよね。
オレの車にもついてるけど、いつもオフにしてる。

425:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:41.60 6XtDBFxA0.net
天井にある救急車のマーク

426:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:41.72 N1zoNiYL0.net
>>395
んなわけないw
未使用の際にはちゃんと管理されてるし、使用者も記録されてるさ

427:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:42.31 j1UdFHcQ0.net
>>377
自爆シーケンス発動には上級士官2名の同意が必要です

428:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:49.01 5ASpnDkt0.net
バックミラーの自動ペコペコOFFスイッチあった。後ろのクルマのライトが眩しくならないよう自動でバックミラーの角度微妙に変える機能。

429:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:54.62 IgCLb9OS0.net
>>383
排ガス減らして環境対策かと
自分は絶対いらないと思ったので無い車種を選んだ
大正解

430:名無しさん@1周年
18/08/14 23:44:55.28 SCFvCqSk0.net
>>417
wwwww

431:名無しさん@1周年
18/08/14 23:45:03.39 tFWUd4g80.net
一年中エアコン付けてるのはただの情弱だろ

432:名無しさん@1周年
18/08/14 23:45:09.20 92E2YOWS0.net
>>1
バックミラーの角度切り替えスイッチ

433:名無しさん@1周年
18/08/14 23:45:15.51 g5KOSWO40.net
一番いらねーのはエコメーターだろ
アホくせー

434:名無しさん@1周年
18/08/14 23:45:34.93 rVwJlFdr0.net
純性のルームミラーはショボい
毎回市販の広角ミラーを取り付ける
安全運転のため

435:名無しさん@1周年
18/08/14 23:45:56.08 uzPiI4ll0.net
>>18
切ると内部にカビが生えやすくなるぞ

436:名無しさん@1周年
18/08/14 23:46:31.92 /VUiF/N90.net
電磁トランクオープナーを無効化するスイッチ

437:名無しさん@1周年
18/08/14 23:46:34.48 uQNWQiI50.net
シンクロ パワステ エアコン パワーウィンドウ ABS 横滑り防止 トラクションコントロール 無くても乗れてたがあった方が楽ではある

438:名無しさん@1周年
18/08/14 23:46:35.86 5Ic3TcrH0.net
>>396
まんこが運転するど下手くそミニバンが掠めていくから

439:名無しさん@1周年
18/08/14 23:46:40.18 INyfGps/0.net
やる気スイッチが見つからない
オプションだったのかな?

440:名無しさん@1周年
18/08/14 23:46:57.43 aaE9VQSg0.net
>>426
湿度高いの嫌だから年中付けてるわ。

441:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:00.39 djypwEMi0.net
>>304
何の意味も無いとは思うけれど、街中走る時off
山の中逝く時onにしている。
いやんな空気は遮断、ウェルカム空気は入れている。
後は曇り止めは外気導入でエアコンONが手っ取り早い曇り止め。

442:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:14.63 5ASpnDkt0.net
>>434
あなたの人生には装備できません。

443:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:15.35 mcmPEp3g0.net
>>396
オレは良く山道を走るけど、狭いところのスレ違いだと、畳む機能は必要。それに駐車場で
駐車する時も、ミラーを畳んでおかないと、隣のスペースに車が駐車しにくかったり、車の
間を通る人にも邪魔。

444:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:52.64 wtvb3oC50.net
俺の車の核融合炉閉鎖ボタンはどういうときに押したらいいですか?

445:名無しさん@1周年
18/08/14 23:47:56.58 YpxIDx8t0.net
今迄全く使わなかったスイッチ
ステアリングに付いてる音量スイッチ
オートクルーズ
助手席エアンバッグキャンセル
殆ど使わない
リアウインドーデフォッガー
リアフォグライト

446:名無しさん@1周年
18/08/14 23:48:03.65 hcsngDMZ0.net
使わないものと言えばウインカー
右折レーン左折レーンで止まってればそっちに曲がるって見りゃわかるっつうの
車線変更では下手に出すと隙間詰められるから出さずに鼻先入れた方がいい
路肩に止めるならハザードでいいしな

447:名無しさん@1周年
18/08/14 23:48:06.21 gZoVi+FJ0.net
ボンネットにミラーの付いた車がいたんだけど、今みたいなモニターが無い時代に、前方の左右を確認するミラーだった。
激しくかっこ悪かった

448:名無しさん@1周年
18/08/14 23:48:20.94 waqkqgfI0.net
>>422
いちいち上官乗っけて運転できるかよ
直結してスイッチ押してやんよ

449:名無しさん@1周年
18/08/14 23:48:25.51 5ASpnDkt0.net
最初に乗ったボロ中古車は平成に入って久しいのにフェンダーミラーで、
電圧計付いてた。

450:名無しさん@1周年
18/08/14 23:48:27.94 Bga8DJ3i0.net
>>399
お前の後ろ、誰か居るぞ

451:名無しさん@1周年
18/08/14 23:48:29.85 92E2YOWS0.net
ハンドルロック
キーレス状態で思いっきりハンドル回すとロックされる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/244 KB
担当:undef