【話題】クレジットカ ..
[2ch|▼Menu]
255:名無しさん@1周年
18/08/14 17:03:56.37 qzc1kYqb0.net
スーパーで行列つくってる時に現金出してる土人全員は死んでほしい

256:名無しさん@1周年
18/08/14 17:03:58.58 ysB9Ipy80.net
>>180
最近増えたけどな

257:名無しさん@1周年
18/08/14 17:03:59.86 nJazv4ME0.net
>>231
個人情報漏洩を防ぐのがカード会社だと思ってますから

258:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:07.74 lGjfeHDX0.net
税金とか公的なサービスはクレジット使えないことが多いからな
多額の金額なのにクレジットはダメってなめてんのかと思う

259:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:17.29 kUJYV8O30.net
電子マネーもそうだけど、使えるところと使えないところがあるから、確実に使える現金のほうでいいやってなってるんじゃないか?

260:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:18.91 TJMl2pNO0.net
例えば猪瀬、キャッシュレス社会だったらバッグに無理やり2000万円詰める事もせずスマートに資金調達できた筈(´・ω・`)

261:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:19.04 fhJs7BKW0.net
>>28
いつも思うんだけど、サインがいる店といらない店って何が違うの?

262:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:22.22 rBc/NHQN0.net
>>1
じゃあ現金でいいじゃんw
それらの問題をすべてクリアできるしw

263:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:24.73 uqzhFvXN0.net
>>201
昔はネットで確認出来たのに不便だよな
パスモや電子マネーの残高確認する為にNFC対応のスマホ捨てずに持ってるわ

264:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:24.93 QI4gkkks0.net
>>218
年金収入あるなら通るよ。

265:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:26.17 KufL0pO20.net
海外行かねえから国内だけの話になるけど
今、クレカの支払いでサインなんて書かされること滅多にないだろ?
ビジホ泊るときだって暗証番号打ち込むだけだぞ

266:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:29.54 nJazv4ME0.net
>>234
価値観の違いですね

267:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:39.91 UPI1EPM/0.net
日本は投資関連でも渋ちんだけど
結局自分の金は自分で管理するのが当たり前
そういう人が多いんだよ
そして全然悪いことじゃない

268:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:41.71 sBjH5/AZ0.net
ここ見てて書き込み相手みてると、2ch(5ch)で書き込みしてるのが馬鹿らしくなってきた。
そういうことだったんだな・・・

269:名無しさん@1周年
18/08/14 17:04:47.01 bwyL81040.net
>>229
GACKTのもだけど
あんなもんに乗っかるやつの気持ちわからん
現金でいい
貧乏人ほどそれがいい

270:名無しさん@1周年
18/08/14 17:05:23.83 9YTrydSW0.net
>>185
マイナンバーは導入済だよ。
時系列理解出来ないから知らなかったみたいだね。

271:名無しさん@1周年
18/08/14 17:05:24.57 ugrpckQG0.net
>>230
もう何十年も前からクレカ社会なアメリカではデビットカードも日常的に使われてて貧乏じゃなくても普通にデビット使ったりするから全然問題なく回ってる

272:名無しさん@1周年
18/08/14 17:05:29.08 5s+Tj4Ja0.net
>>192
カード化することに抵抗感ある人達ってのは結構居たりする
例えば、その昔公衆電話全盛期後期にはテレホンカード式の公衆電話が一般的だったけど、10円100円を握りしめて電話するって人はその時でも結構居た
そういう人達は基本的に使う金額上限ってのを自分で物理的に設定したい人達なんだよね
例えば週に1万円だけ使うと決めて決まった曜日に1万円だけATMで引き出すとかね
キャッシュカードやデビットカードだとついつい使い込んでしまうって考えて、そうやって自制する方法を取ってるから現金みたいな自分で利用制限自由に出来るものを好むようになる

273:名無しさん@1周年
18/08/14 17:05:52.12 X9xt75IV0.net
>>265
マツキヨ書かされる
タブレットで
あれもうPINにしちゃえばいいのにって思う

274:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:00.11 sXbQwDBy0.net
日本でQRコード決済がキャッシュレスの主役になれない理由

275:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:06.69 B08LUlja0.net
クレカ使える店なら100円でもクレカ使うわ
現金出すより早いし

276:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:08.64 mOpR1HQX0.net
>>1
酷い記事。
ちゃんと調べてかけよ。
昔ながらの思い込みだけで書いているな。

277:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:17.58 /XWATUxf0.net
>>218
そういう人は、年金の振込口座を駿河(まぁ、VISAデビット発行ならどこでもいいが)にしとけば
ちょっと金ないから、タイ辺りで遣う金を減らそう!って時にも現地のATMで金が下ろせる。

278:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:26.03 O5LMFXrF0.net
>>137
昔は結構あったよね
飲み屋だけだろと思ってたけど未だにある
チクれば改善するらしいけど常連だしバレたら嫌だなと思ってチクるの躊躇ってる

279:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:33.27 ugrpckQG0.net
>>259
しかも電子マネーだとどれが使えてどれが使えなくてみたいな状況もあるしね

280:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:40.12 9YTrydSW0.net
>>271
ふむ、そのおかげでアメリカは豊かで公平な、経済格差も人種差別もない国になった!というわけだね、素晴らしい。

281:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:42.04 cyLydbtg0.net
>>83
松屋はSuica
吉野家はWAON

282:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:48.49 Nt8EAL+/0.net
後進国ジャップ

283:名無しさん@1周年
18/08/14 17:06:55.65 6XtDBFxA0.net
歯医者で使えないのは怪しい

284:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:04.25 OmwkHKKY0.net
ドンキとしまむらもサイン書かされる

285:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:05.25 0e+/xiRN0.net
>>259
「あ、それ使えません(笑)」
とか最高にむかつくからな
逆に現金を拒否するところは無い

286:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:07.09 D2mBLMVC0.net
>>109
・どこでも使えるとは限らない

287:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:08.85 rBc/NHQN0.net
電子決済 QRコード改ざんして売上金詐取か 中国
URLリンク(www.jisaka.com)
スマートフォンを使用した電子決済が急速に広がる中国で、QRコードを改ざんし、
売上金をだまし取ったとして男女3人が警察に逮捕されました。
決済システムの意外な落とし穴だと話題になっています。
食品を購入した女性がスマートフォンで店のQRコードを読み取り、
電子決済で代金を支払いました。しかし、店の口座に入金されなかったため
店主が調べたところ、支払い用のQRコードが改ざんされていることに気付き通報しました。

288:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:09.10 BC8HhRq00.net
現金でいいじゃないの

289:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:15.14 zF5IF7xp0.net
ネット通販以外はカードとか使わんな

290:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:33.42 XZQbozsn0.net
スキミング(英語: Skimming)

291:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:48.59 muugaco30.net
オーストラリアではみんなタッチで決済してた。
差し込まなきゃいけない日本のクレカはひどく原始的な持ち物に感じたよ

292:名無しさん@1周年
18/08/14 17:07:54.84 Nt8EAL+/0.net
>>281
すき家はエディでもICOCAでも使える

293:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:00.08 HR/6gbkE0.net
ほかに方法が少ないからネットショッピングで使うが
しょせんは借金だからな
あまり気持ちのいいものではないよ

294:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:02.48 WkxBN1tb0.net
>>273
それは使ってるカードが磁気のみだからだろ

295:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:04.14 Wh4a6PmB0.net
>>250
ヨドはゼロじゃあないけど、近所の東急ストアはクレジットカード払いはゼロ。
クレジットカード払い払いポイント増やせば一気に普及するよ。

296:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:08.49 ugrpckQG0.net
>>280
国語苦手だったタイプ?

297:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:18.29 FMwtykn80.net
だって日本は審査厳しいんだもん

298:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:19.00 1zokdvhgO.net
>>214
自販機で缶飲料を現金買いする度に個人情報が漏れるとは知らなんだ…
((((゜д゜;))))ガタガタブルブル

299:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:21.75 jm0pX3iM0.net
>日本は18.4%とドイツに次いで低い
ドイツは日本より低いのか
この辺の検証が必要だろ
韓国みたいにバカ高ければいいというわけでもなさそうだ

300:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:22.17 mOpR1HQX0.net
>>21
アメックスもダイナースもjcbと提携しているから、jcbが使えたら使える。
一部古いic読み取り端末では対応していないが、磁気ストラップは読み込める。

301:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:49.22 dXk0bWcH0.net
クレジットカードは持ち歩かず使ってSuicaだけだね

302:名無しさん@1周年
18/08/14 17:08:56.51 sv09tuAv0.net
>>135
>>233
>>246
はて?
クレカをdisりまくってたら高確率で煽りレスが返ってくるwww
はははははは、2ちょん中毒のウリでもこりゃ珍しい展開だなwww
最近は総裁選スレで露骨に暴れまくる業者を煽るのに忙しいんでw
あんまり他所のスレまで戦線をひろげたくないんすけど、
このスレ、ガチで業者います? あー、さっきもいったけどスーパーの入り口とかで
ブースつくってヒマそーなツラしている、おっさん、みたいなwww
ただのクレカユーザーがそこまで顔真っ赤にして
クレカマンセーするとも思えないんだよねwww

303:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:02.25 T1TmgNSz0.net
クレジットだけでいいのにキャッシングまで勝手に付けるから
あげく勝手に枠を増やすし

304:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:06.50 9eMYvu020.net
どの客もクレジットになるとあらゆる物の値段が高くなる
で、笑うのはクレジット会社だけ
皆が持たないようにすることは良いことだよ

305:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:13.19 os+ooQnZ0.net
キャッシュレスになれば消費行動を完全に把握される
それが国家なのか企業なのかは別にして悪用されることは間違いない

306:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:16.21 6XtDBFxA0.net
現金お断りの店が増えれば変わると思うけどな
スゥエーデンみたいに

307:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:22.63 X9xQ+jE30.net
クレカ決済なら5%上乗せ価格認めれば導入する店は増えるだろ

308:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:28.02 V7inxDEG0.net
クレカ併用だと店のポイントが減る

309:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:30.04 1haZjdJ10.net
関連会社には情報共有さますねーからの変なテレアポ勧誘へのコンボがくっそうざい
犯罪スレスレの勧誘とかも警察は取締りしないしな
カード会社に個人情報渡したくない

310:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:33.32 ChDh/nKS0.net
>>101
そう見えるだけじゃない?

311:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:34.05 dtyblEJL0.net
確かに激安系スーパーは大抵カード使えないよね
こうして現金から離れられないのだった

312:名無しさん@1周年
18/08/14 17:09:44.22 kIHn3mVZO.net
>>24 やだわ、イケメンなのに潔癖症だなんて
潔癖症って"Match Stick Man" っていえのよ つまり、マッチの棒みたいな
アレの持ち主ってことよ
そんなんじゃ男からもモテないわねw

313:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:12.32 5plKijSU0.net
例え金利がかからずとも
借金カードにはかわりない

314:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:13.56 ml4UDC1B0.net
韓国は国策としてクレジットカードを推奨してるのか
知らんかったわ

315:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:13.59 Wh4a6PmB0.net
>>263
スマホアプリじゃあだめなの?

316:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:25.93 fhJs7BKW0.net
>>307
その代わり利用する客が減るだろう

317:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:26.75 24ctwNt10.net
クレカや電子マネー使える100円ショップがほとんど見当たらないのが不便

318:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:28.54 kUJYV8O30.net
現金だと物理的にわかるけど、カードだと仮想的だからわかりにくいってのはあるのかも知れん。
デビットにしろ、電子マネーにしろ、いくら残ってるかわかりづらいし。

319:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:30.42 ugrpckQG0.net
>>311
ギリギリの利益率でやってる店はクレカ導入はきついよね

320:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:39.06 5e2YJ17A0.net
つかスーパーにクレカ専用レーン作れよ!渋滞緩和するだろーが。
俺はそこしか並びたくねえ。

321:名無しさん@1周年
18/08/14 17:10:59.67 kIHn3mVZO.net
>>196 都銀に行けばいつも新札の一萬円冊が出てくるわよ

322:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:05.15 t72og4+N0.net
>>224
裏側に書いてあるサインも書きなぐりの横線なのに
ちゃんと読める字で書けといってくるんだぜ

323:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:11.14 0KpzvmAv0.net
自社で申し込みしてるクレカしか使用できませんって店もある
当然わざわざ作る価値も無いので現金オンリー

324:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:13.11 MSZjgPMm0.net
カードを持ってるけど使わないってのと
カードを持ってませんってのとじゃ全然違うからな

325:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:13.45 RZhXICt10.net
日本人が金使わないのは現金派が多いからってのもありそう

326:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:18.23 le+8GDaQ0.net
>>260
モナ男「せやな」

327:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:21.55 EOetftAd0.net
普通に金チャージして使えりゃいいだけなのに
審査とか後日支払いとか余計な機能入れすぎなんだよな
ほんとゴミ

328:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:31.64 s7l1wght0.net
デビットカードがよい
クレカはこちらも、2ヶ月先とか支払いになる借入期間がいや

329:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:32.92 Cmcfs0Dp0.net
キャッシュレスになった場合お年玉はどうするんだよ

330:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:37.63 FiMYqc3e0.net
小額しか使わないのに覚えてない暗証番号押させるとかサイン書かせるとかだろ
イズミヤとマックスバリューとコンビニではクレカしか使ってないけどね。
小額なのに一括払いで?とかも聞いてこないで欲しい

331:名無しさん@1周年
18/08/14 17:11:54.66 zXpl1vIr0.net
あそこは使えるここは使えないで面倒くさい
なんでもいいから一本化してくれ

332:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:01.44 D2mBLMVC0.net
日本の場合は一番の恩恵は小銭が出ないことなんだよね
と言うことは小さい買い物をする機会が多い貧しい人ほど恩恵が大きい
なのに金持ち相手にカードなんてやってるから需要と供給がマッチしてない
高い買い物なんて銀行支払いさせとけよ

333:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:02.16 KufL0pO20.net
クレジットカードの支払いって
借金っていうより掛けって考えてた
まあ債務であることは間違いないが

334:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:03.82 24ctwNt10.net
>>329
子供「LINEペイでお年玉よこせ」

335:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:07.02 8TQqrB5j0.net
>>9
おまけにカード会社からの情報流出もある
一度個人情報が流出すれば、二度とそれを元に戻すことはできない
メリットに比較してリスクが大きすぎる
クレジットカードなんて絶対使いたくない
現金が一番

336:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:19.60 nJazv4ME0.net
>>298
今更

337:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:20.37 ri6PXa6n0.net
ラッシュ時便利で速いはずのETCレーンの方が大渋滞で
現金レーンが空いているいうw

338:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:28.19 bvRQrgpS0.net
IDみたいにクレカ登録できるやつはスマホ当てたら勝手に判断して引き落とし可能にしてほしい、店員が押したり自分で選択するのも面倒くさい

339:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:32.89 5s+Tj4Ja0.net
>>311
元々スーパー自体が現金仕入れで値引きさせてるしな
今でも家電や車とかって現金即金交渉って小売店で有効だったりするしな

340:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:43.68 9whBOs240.net
>>329
アマギフ渡せよ

341:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:50.88 F0rac+Hs0.net
日本の紙幣・硬貨の品質を下げれば普及する

342:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:54.58 OebkMe9E0.net
クレカは前世紀のシステム
昔は商店側による客の判別が難しかった為、こちらで保証しますから手数料下さいね
これには合理性があった
しかし今のようにネットが発達し、個人認証も可能な時代に優位性が揺らぐのは当然

343:名無しさん@1周年
18/08/14 17:12:59.72 6xGJNMhl0.net
>>280
その先進性のおかげでアメリカは最強の軍事力と最高の経済力を持ち極東の島国を奴隷扱いできるというわけ

344:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:02.83 /XWATUxf0.net
>>322
昔、スペインの郵便局でT/Cの換金したとき「漢字だから判らない」って言われて
「サインとはどういうものか!」って説教したわw

345:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:03.26 G6XODpG20.net
>>5
田舎だとカード払いにしようとすると露骨に嫌な顔されることもあるよ。
「おたく現金も持ってないのか」
という感じで。

346:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:04.40 j/CFgTiQ0.net
カードも電子マネーも使えないスーパーは安くても行かないわ
わざわざATMまで足を運んで下ろしたキャッシュが減るからな

347:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:04.59 p/9zvP5J0.net
手数料が異様に高いんだよ。
生産者と客の間に入る中抜き業者は、
少なければ少ない程良いに決まっている。

348:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:13.52 ugrpckQG0.net
>>328
クレカベースでキャッシュレスを推進するならデビカは必須だわな

349:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:21.97 kIHn3mVZO.net
>>197 多分アメリカなら文句言われないと思うわよ
ところで、トランプ氏のサインって独特よね
なんか性格表してる筆跡だわ

350:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:29.08 rKziU7ud0.net
>>186
結局、ポイントもろくにくれない どえらいカードにしてる理由がコレ。
楽◯とかツ◯ヤとかは信用できない。

351:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:35.60 AGtQdoyw0.net
ファミマでTポイントカードを求められたから
クレカ一体のカードを出して
「支払い (500円程) もそれで」と言ったら
店員に「えっ支払いもですか」って驚かれたんだけど
そんなにおかしな行動なのかな?

352:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:47.43 5e2YJ17A0.net
おれクレカなんだけど、スーパーで前の奴が現金払いしてるとイラッとくる!

353:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:48.00 ugrpckQG0.net
>>331
電子マネーはそれが痛いね
クレカはとりあえずビザかマスター持ってればなんとかなるけども

354:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:50.68 U+PGz+uQ0.net
>>317
ダイソーなど店舗によっては使える所が増えてる
ショッピングモール内のほうが設置店多いね

355:名無しさん@1周年
18/08/14 17:13:53.45 sRU6LKh+0.net
リボ誘導してくるからな
まぁ使わなきゃいいだけだが

356:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:00.05 YcaijsKN0.net
店は手数料3%くらい取られるんでしょ?
小さな個人商店だと痛いな

357:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:18.77 le+8GDaQ0.net
>>298
自販機「コーラやファンタを買う奴はデブwww」

358:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:27.02 QI4gkkks0.net
>>304
んだね。クレジットの手数料の損は、現金払いの人が払ってくれるまらね。

359:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:28.77 U9PiCKIg0.net
>>355
これは嫌だね

360:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:29.29 tUEVsb6Y0.net
普通の感覚なら、現金管理のコストが不要になる代わりに4〜5%の手数料かかるなら安いもんだと考えるだろうけどね

361:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:43.69 5niVvz7r0.net
ポイント乞食「キャッシュレスが進まないから日本のレジは混んでるんだよ!
日本は発展途上国だ!」
レジ店員「えーと?そのカードはどの端末で読み取ればいいんだったっけ?
えーとレジのアメックスボタン押して『暫くお待ちください』
お客様、暗証番号をお願いします。それとサインを」
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

362:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:44.33 5ASpnDkt0.net
クレジットカードのスキミング対策が完璧になったら教えてくれよ。
それまでは完全クレカのみ社会とか勘弁してくれ。

363:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:51.19 fo+lYNCW0.net
現金とカードの併用だが、
カードの方が多くなってきたかな。
現金は財布に小銭が溜ってウザいからな。

364:名無しさん@1周年
18/08/14 17:14:51.91 rxk/KeYB0.net
スマホかざして決済もできるし、カードもかざして決済できるコンビニとか一部の店舗は楽だよな
ポイントで昨日は牛肉食ったよ
でも、みんな使うようになったらポイント還元も渋られそうで嫌だ
仕事関係は現金集金は断りまくったから楽になったよ
現金多いと税務署に痛くも無い腹を探られそうで嫌だしね
一部の年寄りだけは、頑なに現金持ってくるんだが、銀行行って下ろしてくるなら、そこで振り込んでくれよと
新しいこと出来ないんだろうなあ

365:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:00.29 kIHn3mVZO.net
>>200 即座に引き落としだから、残高直ぐわかるし
一番スマートよね

366:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:01.36 X9xt75IV0.net
>>317
うちの近所のダイソーはクイックペーもアイデーも使えるのにかわいそう

367:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:01.84 25l5I9oZ0.net
>>311
トライアルは独自の前払い方式を採用するらしいが
どうなるのかな

368:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:01.91 NH/5HF5M0.net
単純
カード多過ぎ

369:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:04.46 rKziU7ud0.net
>>25
旅館にとまって、サービスがよかったら現金で払うようにしてる。

370:(。・_・。)ノ
18/08/14 17:15:09.41 RTTDEOkX0.net
だってオレたち無職にはクレジットカードなんてアレだよね
(´・ω・`)

371:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:11.81 t72og4+N0.net
現金を沢山持ち歩かなくて良いし
落としたら止められるし
ショッピング保険つきのだと不正に利用されたら返金してくれるし
ATMに行く回数が減って手数料節約になるし
ポイントつくし
カードを使えないところ以外では現金を使わない

372:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:38.50 5Zrv1a7z0.net
>>14
株をやらないのはバカ

373:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:39.82 0PlFIu6t0.net
田舎だとまだ銀行のATMに列作って
現金引き出してるよ

374:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:48.22 6XtDBFxA0.net
現金だと年間数万の小銭はどこかにロストしてるだろ

375:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:49.20 MSZjgPMm0.net
>>351
それ、溜まってるポイントで支払いなのか
クレカ機能での支払いなのか判別つかんよ

376:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:55.30 0KpzvmAv0.net
>>351
俺はそれで勝手にポイント払いにされたわw

377:名無しさん@1周年
18/08/14 17:15:59.20 BGvlxTxa0.net
現金ならあるだしか使えないし盗まれない
カードは限度額まで使えるし盗まれる
もちろん保険はあるけど手続き面倒だったりカードに振り回されるのが嫌

378:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:05.33 5ASpnDkt0.net
>>371
そもそも貧乏人は現金を沢山持ち歩けない。

379:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:11.50 IXhmw3u60.net
現金だとお釣りを切りよくするのに頭を使うし
小銭を出すのに指先も使うので脳が鍛えられてボケ難い
何も考えずダラダラ金使うキャッシュレスはボケ社会に一直線

380:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:20.11 trud2EkJ0.net
>>61
セルフレジで小銭ぶち込めば

381:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:21.25 CdrTWJDz0.net
クレカは持ってるけど携帯代にしか使ってねえや。
現金でいい。

382:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:24.38 X9xt75IV0.net
>>362
犯罪被害は全額補償してくれるよ
だから安心して使うがいい

383:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:37.09 lGjfeHDX0.net
クレジットでもデビットでもあらゆる実店舗で使えるならいいが、現実的には使えないからね
電子マネーは特定の店しか使えないし日本でのキャッシュレスは不可能

384:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:37.91 TGFmIg2N0.net
キャッシュレスが進まない理由を消費者側と販売者側を整理して話せよ。

385:名無しさん@1周年
18/08/14 17:16:59.74 5niVvz7r0.net
>>360
日銭商売で5%の手数料とられて、税務署からお金の流れが丸見えで
最大40日後に振り込まれるのを喜ぶ商売人は
『普通は』少数派だよw

386:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:01.62 D2mBLMVC0.net
>>336
現金からどうやって情報抜き取るんだ

387:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:25.17 QI4gkkks0.net
>>329
電子マネーにチャージして渡せ。

388:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:25.24 gpEPytbb0.net
現金は足がつかない使い捨て携帯みたいな位置づけね
犯罪者にとっては格好の隠れ蓑
電子化は可視化だから犯罪者には不都合
だから電子マネー化を各国急いでいる

389:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:30.36 qKVm6oSg0.net
沖縄のガソリンスタンド、中でもENEOSは悪質で、クレジットカードを使うと手数料
を代金に上乗せしてくる。従業員はアホだから規約違反に関しては無知で文句言っても
?って顔している。 沖縄に観光で来る方は出光かESSOしか使っちゃダメですよ‼

390:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:33.58 p/9zvP5J0.net
>>356
5%だそうだ、
だから馴染みの店は現金払いにしてその分少しおまけして貰う。
金おろす時に銀行手数料回避しなけりゃならんのだけが面倒だ。

391:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:34.20 T1TmgNSz0.net
リボ払いの勧誘ウザすぎ

392:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:38.70 kUJYV8O30.net
>>352
現金払いにはイラっとはこないけど、ちまちまと1円だの5円だの細かいのを出す奴にはイライラする。
予め用意しとけば良いものをレジで財布の奥から探すように出すやつな。しかも1円が見つからないで結局、札を出すはめになる奴とか…

393:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:38.68 gYA+RI/40.net
プリペイド型は持ってない
VISAカードでiD使ってる

394:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:40.15 MzrOPmby0.net
そうか。現金で払ってるから「ありがとうございました」と言われないんだ。
ひどい国になっちゃったな。

395:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:46.13 5ASpnDkt0.net
ヒキニートにはクレカを止めてもらうために電話するという行為そのものが恐怖なのだ…

396:名無しさん@1周年
18/08/14 17:17:55.35 pFXlb6pf0.net
全てスマホ決済でいいやん
強制的にそうすればいい
政府主導で

397:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:03.24 toPRtJNU0.net
クレジットの利用が増えても
小売店の現金管理コストは大して変わらんよ
完全キャッシュレスに移行すれば別だけど

398:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:04.95 5g3flsqr0.net
iDとかEdyとかも店は手数料取られてるの?

399:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:11.16 fo+lYNCW0.net
支払いをすべてカードにしてポイントを貯めてそれをマイルにしたら
東京からなら沖縄か北海道の往復くらい分にはなるだろ。
カード支払いにすると1年に1回沖縄か北海道に無料で行けるわけ。

400:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:11.81 Yt1nK/NB0.net
数万円の買い物してもサインも暗証番号も不要な店もあれば、
1000円2000円の会計ですらサイン書かせる店もあるけどあれ何の違いなの?

401:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:20.48 5e2YJ17A0.net
>>363
それね。でもまだまだスーパーには現ナマ主義が多い。
多くていいいんだ。レーンを分けて欲しい!

402:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:20.69 5Zrv1a7z0.net
>>82
一語一句同意する

403:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:24.89 qpdC+mbg0.net
>>257
現金だとまず情報が残らないんだぞ
それ理解できてるか?

404:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:25.81 pAOBgKD60.net
そもそもさ、全体で考えるとクレジットカード会社が利益を上げてる分だけ
カード利用者と店舗の双方の懐から金が移動してるんだよな
何でこれでカードの方が得と言えるのか良く解らんのだ

405:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:32.79 0e+/xiRN0.net
>>386
指紋情報でも収集してんじゃないの?(鼻ホジ

406:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:33.11 le+8GDaQ0.net
>>386
指紋だって立派な個人情報……かな?

407:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:41.36 1zokdvhgO.net
>>230
今でもレンタカーなんかは基本クレジット払いのみで現金払いお断りだぞ。
(乗り逃げ対策として個人情報押さえるため)

408:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:41.42 kIHn3mVZO.net
>>205 お金を持ってなくても、百貨店でこれとこれとこれねで
いける人だっているし、外商だってくるじゃない

409:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:42.35 5ASpnDkt0.net
>>398
SUICAでも取られるよ。

410:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:46.87 AGtQdoyw0.net
>>375
>>376
なるほどーそれは気付いてなかったw
言われてみればそうね
これからはもう少し言葉を添えます

411:名無しさん@1周年
18/08/14 17:18:55.95 MSZjgPMm0.net
>>390
業種によって違うんだよ
飲食店などの風俗店がもっとも高い

412:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:01.28 6LCm6trU0.net
未だに、「クレジットは2000円以上で」とか強制してくるからな
現金扱わずに決算できるメリットもあるだろうに

413:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:05.62 UOcMcR4M0.net
ポイントカードをマイナンバーカードに一本化www
アホの話はおもろいなあ

414:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:06.19 SfNDiCPX0.net
>>15
チャージでもポイントが貯まるカードも減ったなぁ

415:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:07.01 gsLWVWOE0.net
ニッポン すご〜い w
日米合同委員会の決定>日本憲法
URLリンク(i.imgur.cOm)
形だけの独立w
URLリンク(i.imgur.cOm)
首都の制空権は米軍のもの
URLリンク(i.imgur.cOm)
米兵は治外法権
URLリンク(i.imgur.cOm)
安保改訂の裏(売国奴岸
URLリンク(i.imgur.cOm)

これで何が「世界のニッポン!」だw
死ねよ糞ジャップ
t

416:名無しさん@恐縮です
18/08/14 17:19:19.80 tpirYh0X0.net
電子取引は信用できない
現金が一番

417:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:25.84 PVsKCbv/0.net
>>404
現金を用意するのもタダではないんだが

418:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:42.45 5niVvz7r0.net
>>412
>>361

419:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:53.86 S/ewKRye0.net
クレジットカード自体が金利と手数料で飯食ってんだからキャッシュレスとは別次元。

420:名無しさん@1周年
18/08/14 17:19:58.04 mZvOXJeg0.net
海外は偽造通貨の問題が大きいからな
北朝鮮のスーパーKとか

421:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:04.86 T1TmgNSz0.net
>>396
利権が絡むからなかなか統一できないんだよねえ
書き込みできるDVDの規格が乱立したように

422:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:08.04 s5UBgzwf0.net
>>412
あの現金商売の業務スーパー神戸物産が
それやると思ったら、きれーにおkでやんの

423:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:09.12 Wh4a6PmB0.net
>>349
アメリカだけど、○ー みたいなサインするやつがいた。前いた会社のCFO.

424:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:10.07 X9xt75IV0.net
>>398
2〜3%くらい取られているはず
現金以外は何らかの手数料が発生していると思って間違いない

425:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:19.89 WFh1I/l70.net
前の奴が現金払いしてるくらいでイライラする奴はAEON行けよw
現金払いおらんぞ

426:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:25.40 xSxLcbnK0.net
日本じゃスマホQR決済も同じくらいの手数料を想定してるらしい。
中国では手数料は0.5%くらい。だから爆発的に普及した。
偽札掴まされる確率より低いんだから屋台でも普及するのは当然。

427:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:27.83 0KpzvmAv0.net
>>410
勝手にポイント使われて苦情言ってもポイントは帰って来なかったよw
まあガソリン代位にしか使わないんだがw

428:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:44.63 X9xt75IV0.net
>>400
換金性の高い商品かどうかのはず
食料品だとまず求められない

429:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:45.86 kdd3uuOG0.net
クレカ詐欺は自己責任だから

430:名無しさん@1周年
18/08/14 17:20:47.98 0OYiZYVZ0.net
>>403
買い物先には残ってますよ

431:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:00.71 D2mBLMVC0.net
>>343
逆だ、奴隷扱いするから先進的になってるんだよ

432:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:10.11 Wh4a6PmB0.net
>>321
いや、そういう問題じゃなくって。

433:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:28.34 sxwddkZd0.net
EDYはもう無くなって欲しい。毎日買い物に使うならチャージが煩わしいしもう役割を終えただろう
あと何気にIDと間違われやすいし

434:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:31.99 tUEVsb6Y0.net
>>385
同じ商売人としてそういう店を普通の基準にして欲しくないが、
実際そいつらをキャッシュレス化させるのは容易ではないね
キャッシュレス決済の売上高に応じて減税するなりインセンティブつけるのがいいだろう
まあ普通の頭があれば脱税なんかせず綺麗な会計で十分利益出せるんだけどな

435:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:36.11 KufL0pO20.net
>>399
通勤定期もカード払いで買ってる
しかもポイント3倍キャンペーンに登録してるから
自腹切らずにポイントだけたまってウハウハ

436:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:38.43 0PlFIu6t0.net
ふるさと納税をクレカでやると
返礼品とカードのポイントで
ちょっとは得した気分になる

437:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:38.71 ni0LSnd60.net
どんな細かい決済でもカード使ってるけどね。
慣れると現金のやり取りって煩わしいよ。

438:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:40.26 5s+Tj4Ja0.net
>>413
え?それ政府のマイナンバーカード活用案として上がってたはずだよ
ここにスレ立って散々馬鹿にされてた記憶

439:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:40.38 BmttXbHX0.net
五百円貯金を止められなくてカード使うことはないな
買い物も四百円とか千四百円で収まるようにしてるから無駄遣いも防げる

440:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:42.59 qpdC+mbg0.net
>>229
定期的に取引できなくなって資産価値なくなってるけどね

441:名無しさん@1周年
18/08/14 17:21:47.04 pAOBgKD60.net
>>417
どういう意味だ?
お釣を用意する為の両替手数料の方が金が掛かると?

442:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:08.26 f9VtqZs00.net
jalカード持ってると
毎年海外旅行に行けるレベルでマイルが貯まるけど
他にお得なカードって何かあるかな。

443:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:11.17 +d20VWVo0.net
・一部の店が手数料を客に請求してくるから(規約違反)

444:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:14.47 D+gIqG+10.net
>>433
使わなきゃいいじゃん
アホなん?

445:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:18.20 pFXlb6pf0.net
先進国でもっとも高齢社会な日本
たぶんキャッシュレスはあと10年は無理

446:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:21.01 5niVvz7r0.net
>>426
楽天ペイ(QRコード決済)は契約条件にも異なるが約3%なんだよな
アリペイみたいに0.1%ならともかく
クレカと大差ない手数料取ったら何時まで経っても普及しないだろ

447:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:22.66 1vp4zFwp0.net
店側も、手数料が安いので楽天の決済に替えたって話を聞くんだけど、
そんなに違うのかな?
iPad画面にサインするやつが楽天なのかな

448:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:26.07 tDUgXNmz0.net
ATMの数減らせばいいんじゃね

449:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:26.93 adrVB5A90.net
小規模飲食店なんかは脱税できなくなるからキャッシュレスが大嫌い。
現金商売をしているかぎり税務署に本当の売り上げがバレないもんねw

450:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:27.58 H9LoKIFo0.net
ドイツも低いの何でなんや

451:名無しさん@1周年
18/08/14 17:22:30.44 0KpzvmAv0.net
>>425
現金じゃないとポイントつかないじゃんw
イオンこそ現金一択だよ

452:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:00.30 WXHnXW2l0.net
チェーン店でも店舗によって使える使えないがあるからな
端末にうじゃうじゃ貼ってある電子マネーのロゴを確認する作業が面倒
地元じゃ現金のみの格安スーパーしか行かんし

453:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:16.65 /XWATUxf0.net
>>433
そういえばEdy、郵便局のキャッシュカードに付いてるが
カード紛失したら中身が保証されないと聞いて、使わなくなったわ。

454:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:18.50 5e2YJ17A0.net
>>392
俺はそれの派生だよw
今ではクレカ専用レーンすら欲しい。クルマのetcみたく渋滞緩和な感じ。
早く次の家事に集中したい。

455:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:20.63 6F+EFfP/0.net
>>445
20年だな

456:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:34.88 ikF3z5vR0.net
>>360
それはアパレルとか100均とか粗利益率が高いところだけ。
2-3割の粗利益率で4-5%とオーソリー代と振込手数料取られたら厳しい。

457:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:38.08 p/9zvP5J0.net
>>411
飲食は更に高いのか…
何も生産しない癖にそんなに取るなんて阿漕にも程がある。

458:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:38.25 mZvOXJeg0.net
日本は現金志向が強すぎて

459:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:41.29 qpdC+mbg0.net
>>430
お前はコンビニで買い物するときわざわざ個人情報教えるのか
変わったやつだな
俺はそんなことしないから情報は残らないわ

460:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:43.14 trud2EkJ0.net
電子マネー系カード
ICOCA,Edy,nanaco,WAON,スーパーI独自,スーパーE独自
クレジットカード
VISA(ANA),MASTER(UC),JCB,AEON
キャッシュカード
みずほ,住信SBI,JNB,地銀H,地銀,M
証券会社
野村・大和・日興
あーあ

461:名無しさん@1周年
18/08/14 17:23:55.56 NGBLQe4+0.net
ネットでの買い物(有名所)はクレジットカードでの一括払い一択だわ
手数料かからないしポイント付くし、代引とかもう無理

462:名無しさん@1周年
18/08/14 17:24:00.12 Ty0sPbbD0.net
>>1
ドイツと日本の景気のよさは現金のおかげじゃね
貨幣は流動力があればあるほど景気に反映される
キャッシュレスは一方通行が多いから景気に現れにくい

463:名無しさん@1周年
18/08/14 17:24:13.30 pFXlb6pf0.net
年寄りも好んで使えるようなシステムになれば
一気に広がると思うんだがその方法が分からない

464:名無しさん@1周年
18/08/14 17:24:22.84 hDqnwQ+x0.net
そもそもカードを持ち歩きたくないんだよ。
顔認証で全部すましたいな。

465:名無しさん@1周年
18/08/14 17:24:28.77 D2mBLMVC0.net
現金で個人情報残るってどこが流している迷信なんだ、きっしょい

466:名無しさん@1周年
18/08/14 17:24:37.16 sxwddkZd0.net
>>453
そのタイプは随分前になくなったね
楽天EDYになる前のやつですね

467:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:12.27 adrVB5A90.net
>>447
楽天は3.24%か3.74%でカードの国際ブランドによって違う。
楽天銀行を使えば翌日振込みだから助かるのでは。

468:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:13.41 Zks1Z0Zh0.net
日本人は事務処理能力が高い人が多いから現金で支払う手間が苦痛じゃないんだろうな
俺は苦痛だからカード払いしてるけど

469:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:13.59 9D0mnVRC0.net
手数料分上乗せする店あったね。客も了承してるから問題ないけど。

470:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:23.90 6F+EFfP/0.net
>>461
俺もネットは全てカード決済
日々そのあたりでの買い物は現金だけど

471:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:27.96 lTjIF6J30.net
>>27
家電量販店で現金代わりに使おうと思ったが変える時間が限られていて使えなかった

472:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:31.28 hR8UF15E0.net
>>9
お前の個人情報など一文にもならんわ

473:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:34.02 5ASpnDkt0.net
取引所だか交換所で不正操作し放題じゃん仮想通貨って。ほんとに普及するんかアレ?

474:名無しさん@1周年
18/08/14 17:25:57.06 t/2c0zcD0.net
>>430
馬鹿?

475:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:06.02 5e2YJ17A0.net
>>446
つか日本で流行らす気がないだろう。日本はクレカが浸透しきってるし、円が安定してるし。

476:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:14.03 pAOBgKD60.net
>>464
バッカモーン!!そいつがルパンだ!!

477:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:20.46 sv09tuAv0.net
>>352
ク…クレカが喋った!
い、いや幼稚な突込みだがw
なんとなく言って欲しそうだったから書き込んでみたwww
しょうもないネタなのでsage

478:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:29.23 aTM1Bts30.net
>>72
ローソンは自分でやるようになった
URLリンク(www.lawson.co.jp)

479:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:33.39 yzZwTX750.net
クレジットカードを刺してから10秒くらい待たされる店があるけど、
現金で払えボケっていうプレッシャーとしてわざと待たせているのかもしれないと思ってる

480:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:34.72 t72og4+N0.net
スナモの丸亀いったとき
明らかに帰ってきたお釣りが少なかったんだけどさ
マッハで渡した金をレジに入れてレジを閉めてたから
渡したお金とお釣りを説明する方法が無くて
混んでたし、若い女の外人だったし、大した金額じゃなかったから
諦めた、そのときやっぱ電子マネーのほうが良いなって思った

481:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:37.74 LW0iuWW10.net
全国チェーンのレストランではカード。
家族でやってるような小さな店は手数料が痛いと思って、
カード使える店でも現金決済にしてる。
カードはポイント貯めるために使ってるけど、カード会社に
個人情報知られてるのに気持ち悪さがあって、
全部カード決済ってはしたくないな。

482:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:39.17 rKziU7ud0.net
>>184
それは、少しちがう。学生だからほぼ無審査で通る。
学生の間に作らないと厳しい。

483:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:41.13 KufL0pO20.net
>>448
まだコンビニとかそれほどでもないけど
駅構内のキオスクみたいなとこやスーパなんかで
店内ATM撤去の動きが広がってる
やっぱりコストに見合わないみたいだ

484:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:41.63 vhgPdan00.net
そもそもキャッシュレスの環境が整いきってないじゃん。特に人口50万以下の地方では。

485:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:47.12 JRomZvLI0.net
タクシー会社のようなブラックでは
クレジット手数料を運転手に負担させる

486:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:52.61 LLXHfv/30.net
カード屋がピンハネするから
使ってほしく無いわ〜

487:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:59.45 GbU1qcLz0.net
現金最強
駄菓子屋でカード使えるか?

488:名無しさん@1周年
18/08/14 17:26:59.72 Lg7h0OQI0.net
今朝、ファミマで Google play カード買ったら、店員がカード渡さなかった
帰宅途中に気付いて戻って事情説明したら、渡したの一点張り
防犯カメラで証明しろって行っても、見せられないの一点張り
ハッキリ言って、詐欺だろこれ

489:名無しさん@1周年
18/08/14 17:27:06.78 /QtVIcrm0.net
>>473
するわけない

490:名無しさん@1周年
18/08/14 17:27:42.31 5niVvz7r0.net
>>460
中国だとクレカはユニオンペイ、スマホ決済はアリペイで
その2箇所に常時接続してるから
決済も秒単位だけど
日本はクレカもICカードもQR決済も多すぎて
レジ端末で「EDY」って選択して、エディのホストを呼び出さないとならない
んだからトータルは現金ノロノロと変わらないという

491:名無しさん@1周年
18/08/14 17:27:44.10 ABRWHWfqO.net
だってクレジットカードのセキュリティがまだまだ甘いんだもん
スキニングが物理的不可能にならない限り日本で流行るのはまずない

492:名無しさん@1周年
18/08/14 17:27:50.91 KufL0pO20.net
>>450
移民のせいじゃね
昔からトルコ人ばっかだし

493:名無しさん@1周年
18/08/14 17:27:51.97 5ASpnDkt0.net
>>479
時間掛かるのは
通信用の電話回線がアナログ回線で都度ダイヤルアップしてるんかなぁ。

494:名無しさん@1周年
18/08/14 17:27:54.06 QI4gkkks0.net
クレカや電マは全部機械が計算してくれるが、現金は手で数えて帳尻を合わせなきゃいけないからな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2126日前に更新/225 KB
担当:undef