【財政】 国の借金を ..
[2ch|▼Menu]
734:名無しさん@1周年
18/08/13 15:29:49.45 2+NPbFtc0.net
日本国が破綻の瀬戸際ならば
国債の利子は高騰し円安になるんだよね?

735:名無しさん@1周年
18/08/13 15:30:40.40 BoJU4spf0.net
通貨発行権、すなわち中央銀行があるなら
地方税はともかく政府の国税は不要だろう。
財政法を改正して毎年の政府予算は全て
日銀に任せる。
強いインフレになりそうなら
金利引き上げれば良いだけだから簡単。
日銀がインフレ率3〜4%に抑える。
日本の黄金時代が始まるな!

736:名無しさん@1周年
18/08/13 15:30:42.67 i065/mTb0.net
>>697
敗戦時の預金封鎖後か、GHQ命令による公務員リストラ祭りとかな
こんご財政破たんしたら「ないそでは振れませんw」で良くて預金凍結
下手すりゃ没収される危険もある

737:名無しさん@1周年
18/08/13 15:30:54.89 P0kwvJZi0.net
>>695
だから税金で償還してないっていうのは間違ってるでしょ
実際は一般会計からも繰り入れられ償還財源として使われてる

738:名無しさん@1周年
18/08/13 15:31:49.25 6xb1m4Jr0.net
>>711
普通はどこの国でもそうなる。
しかし2〜3年前までは何の異常もない状態だったりするから
現状から読み解くことは不可能。

739:名無しさん@1周年
18/08/13 15:32:37.81 i065/mTb0.net
戦時中も確か、国債関連は日本人が買ってるもんだからとりっぱ


740:ョれはありませんよと国が大宣伝してたよな なお結果



741:名無しさん@1周年
18/08/13 15:32:39.06 W7JSCPpS0.net
>>706
じゃあ借金気にする意味ないじゃん。

742:名無しさん@1周年
18/08/13 15:32:49.85 /qzQ/zxa0.net
>>714
一般会計は基礎的財政収支赤字であって、
国債の償還費除いた分ですら国債発行で賄ってる状況

743:名無しさん@1周年
18/08/13 15:32:50.14 JHpeo5t10.net
もうええで
トンキン糞ジャップの危機感煽って国民締め付けて自分らだけウハウハなんやからな
アホらしいてアホらしいてw

744:名無しさん@1周年
18/08/13 15:33:10.21 6vwKXYH70.net
>>709
馬鹿は全然分かってねーな
借金というのは返さなきゃならないんだよ
貸す奴がいて成り立ってんの。
国債は長くても10年単位だから10年前のを返さないといけない。
そうすると返した以上をまた国債発行しなければいけないが
それを繰り返すと信用不安に陥る
国債を返すための財源が国債って怪しさ満点だろ
そんなの誰がやるの?国が一言、国債を返さなくていい法案を通せば終了だぞ

745:名無しさん@1周年
18/08/13 15:33:45.02 blE1krL00.net
>>716
そりゃ戦争に負けちゃったからなあ

746:名無しさん@1周年
18/08/13 15:35:50.12 6xb1m4Jr0.net
>>721
戦争に勝ったアメリカもイギリスも債務問題に遭遇して苦労している。
国民が苦労することなく魔法のような方法で解決した国はない。

747:名無しさん@1周年
18/08/13 15:36:08.20 blE1krL00.net
>>720
信用不安に陥らないように経済成長すればいいだけの事
利子分以上に成長すればプラスだし
そうなれば信用不安は起きない

748:名無しさん@1周年
18/08/13 15:37:29.16 OwjlbDP20.net
まー、ちょっと前までは森永卓郎さんが「国民金融資産と同額程度までは借金しても大丈夫」と言ってたんだけどね。
だんだん国債発行残高が国民金融資産に近づいてきて、そしたら森永さんも黙りこくって。
最近は三橋貴明さんがこの記事のような事を言ってるんだけど、三橋さんは学者でもなければ本名でもないという。
で、この記事に至ってはドクターZですか?
もし、日本が財政破綻をしたら、国民は塗炭の苦しみを味わう事になり、
必然的に国民の怨嗟は「大丈夫、大丈夫」と言ってた人の方に向くと思われますが、
その時の保険ではないですかね?本名を出さないのって。
言ってる本人が「もしかしたらヤバいんじゃね?日本」って思ってるんじゃないですかな?

749:名無しさん@1周年
18/08/13 15:37:30.07 P0kwvJZi0.net
>>718
だから来年10月の消費税増税では、増税分の3/4を国債返済に、1/4を社会保障費に充当しようって計画に当初はしてたんでしょう
それじゃあんまりだからって事で安倍総理が半々にしたようだが

750:名無しさん@1周年
18/08/13 15:38:07.22 blE1krL00.net
>>722
それ別の話になってるよね
日本は破産して債務者が苦労した
アメリカは返済してアメリカが苦労した
苦労した人間も内容も全く別なものを同一視しないで

751:名無しさん@1周年
18/08/13 15:38:11.09 Bqtij/1K0.net
>>702
成長率が利子率を上回れば財政赤字の発散はないだろうが
単年度税収が上回る必要などない

752:名無しさん@1周年
18/08/13 15:38:33.05 /VZLfZZZ0.net
>>668
むしろ、キミだけが世界を理解してる天才じゃないか?
宗教家とか鷺にいそうだけど

753:名無しさん@1周年
18/08/13 15:38:59.04 6vwKXYH70.net
>>723
ようするにお前は経済成長に金を使ってると思ってるんだなw
実際には老人の医療費と年金、高額な公務員の生活費で消えてるんだがw
なんで昔は経済成長してさらに借金も少なかったのに
今は経済成長せず借金が膨れてるのか考えたことがないのか?

754:名無しさん@1周年
18/08/13 15:39:11.85 6xb1m4Jr0.net
会社でも国家でも個人でも、借金問題を抱えてる奴を見ると
魔法のような素晴らしい方法があると言って近寄ってくる奴がいて、それが詐欺師


755:ww その詐欺師によって最後の資産を奪われて破滅する。



756:名無しさん@1周年
18/08/13 15:39:30.55 BcMZMGPv0.net
>>720
国債は償還されるまでもてば、プラマイ0になりなにも問題ないよ。

757:名無しさん@1周年
18/08/13 15:39:46.77 kcb3O1+v0.net
公務員のボーナスを下げろ

758:名無しさん@1周年
18/08/13 15:39:52.19 2+NPbFtc0.net
>>715
でもでも、2〜3年で外貨準備とか対外債権債務とかが、
あっK国・・・う〜ん、難しいな

759:名無しさん@1周年
18/08/13 15:40:14.14 /qzQ/zxa0.net
>>725
消費税増税分では基礎的収支の赤字額すら埋められませんが?

760:名無しさん@1周年
18/08/13 15:40:16.04 4ZXF+ETp0.net
>>711
日銀は国債金利の上昇を容認するらしいぞ
ここまでアホみたいに国債を買い込んで金利を抑えていた
金利上昇しても、みんな自己責任で対処よろ

761:名無しさん@1周年
18/08/13 15:40:33.82 n2lW9/xC0.net
ヤバイヤバイっていっても国債の利率があの程度ではねえ

762:名無しさん@1周年
18/08/13 15:40:34.26 blE1krL00.net
>>724
そりゃもし財政破綻をすれば国債残高が無いほうが楽ですが
そのもし財政破綻をしたら、といっても財政破綻までの道筋を言わない限り
危険がアブナイの人と同レベルですよ

763:名無しさん@1周年
18/08/13 15:41:08.20 Bqtij/1K0.net
>>724
>国民金融資産と同額程度までは借金しても大丈夫
?何だそれは?馬鹿ですか?
それで破綻なら世界中のほとんどの国が破綻してるよね
資産と徴税権は無視ですか?

764:名無しさん@1周年
18/08/13 15:41:20.11 6xb1m4Jr0.net
>>726
>日本は破産して債務者が苦労した
戦時国債を買ったのは日本国民なんだが?
しかも、90%以上の資産税が戦後に行われて、国民が丸裸になった。

765:名無しさん@1周年
18/08/13 15:41:51.23 Io42XFMf0.net
>>724
いや今更三橋が名を隠す理由もなく
こんなマニアなもん見つけてきたのは心ある財務官僚の内部リークと信じたい

766:名無しさん@1周年
18/08/13 15:42:12.14 2+NPbFtc0.net
>>735
でも国債の利子を決めるのは日銀じゃないんだね?

767:名無しさん@1周年
18/08/13 15:42:33.00 blE1krL00.net
>>739
そうそう、国民は破産して苦労したね
アメリカは破産せずに苦労したね
別の話だよね

768:名無しさん@1周年
18/08/13 15:42:47.08 BcMZMGPv0.net
ギリシャみれば分かるだろ。
破綻、デフォルトは対外債務が膨らむときだよ。日本は対外債権が膨大で、まったく逆なんだよ。

769:名無しさん@1周年
18/08/13 15:42:57.90 6xb1m4Jr0.net
>>733
2〜3年で破綻しないでしょ?しかし15年後20年後はわからん

770:名無しさん@1周年
18/08/13 15:44:31.37 6xb1m4Jr0.net
>>742
>国民は破産して苦労したね
>アメリカは破産せずに苦労したね
債務問題を抱えると国民が苦労するって意味で同じ。wwオマエの文章から言える話

771:名無しさん@1周年
18/08/13 15:44:49.22 P0kwvJZi0.net
>>734
来年の消費税増税で終わりじゃないから
今後も増税や歳出削減はあるでしょう

772:名無しさん@1周年
18/08/13 15:45:11.27 blE1krL00.net
>>745
日本は債務問題で苦労してないんですよ
破産したから

773:名無しさん@1周年
18/08/13 15:45:46.53 6065kk1y.net
日本の借金は日銀が持ってるから利子が増えないから問題ないし
親に借りた借金程度の話なのに
プライマリーバランス馬鹿でこの20年間なんの政策もやらないから
人材が枯渇してこっちの問題で国を破綻させるって馬鹿としか言いようがない

774:名無しさん@1周年
18/08/13 15:45:48.60 nAuIgMsI0.net
>>710
通貨不足解消のために、
太政官札や民部省札などを発行。

775:名無しさん@1周年
18/08/13 15:46:05.03 /qzQ/zxa0.net
>>746
今後増税や歳出削減があったとしても、現状、税金で償還してるとは言えない状況ってのは変わらないのでは?

776:名無しさん@1周年
18/08/13 15:46:37.44 6xb1m4Jr0.net
>>747
はぁwwww
アンタの言う日本って何?? 

777:名無しさん@1周年
18/08/13 15:47:15.79 TUqZlk9/0.net
>>1
> 一方、企業部門(民間非金融法人企業)は資産1178兆円、負債1732兆円と負債超過だ。
元データの資産・負債項目を見ると、(資金循環、2018年第1四半期、セル19)
URLリンク(www.boj.or.jp)


778:/index.htm/ https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjpre.xlsx 株式等・投資信託受益証券  資産    負債 389鋳實~   949兆演~ (←ここで勘違い 負債の項目にある株式の額は、出資金であり自分のお金。 出資金はバランスシートの貸し方に書いてるが純資産であって、負債ではない >>1の記事は、出資金を負債に含めて企業部門が負債超過だと誤解した上に 企業が負債超過だから政府部門も負債超過で構わないと無茶苦茶な主張をしている



779:名無しさん@1周年
18/08/13 15:47:20.46 BcMZMGPv0.net
>>747
いつ、どう破綻したの?

780:名無しさん@1周年
18/08/13 15:47:38.80 R9ETvPQU0.net
>>1
ぐだぐだインチキやってねーで、消費税5%にすりゃいいだけの話しだ!( ・`д・´)

781:名無しさん@1周年
18/08/13 15:47:44.90 FWbncKt/0.net
>>731 国債は償還されるまでもてば、プラマイ0になりなにも問題ないよ。
それは額面?実質価値?

782:名無しさん@1周年
18/08/13 15:48:24.41 6xb1m4Jr0.net
>>749
徳川幕府の領地という資産があるから、それを担保に通貨を発行できる。
今の日本政府は債務超過だから、これ以上の通貨発行は無理がある。

783:くろもん
18/08/13 15:48:27.38 QT1jjZKz0.net
500兆円も円を刷って国債を買い占めても何も起きてないし。
これを借金扱いするのは馬鹿げてるよ。

784:名無しさん@1周年
18/08/13 15:48:52.11 gKFOETW40.net
財務省は国の借金が物凄いので国債を買うのはやめましょうと言ってみろよ。

785:名無しさん@1周年
18/08/13 15:48:58.94 9ZKiiAKr0.net
定年が無く老後も無く、今後何十年以上安定した収入が保証され
しかも借り入れの大半が親(国民)からで親は金持ちで。
こんな家庭なら5千万くらいの借金屁でも無いわな。
一般家庭が一生懸命借金返して貯金に励むのは老後のためなんだから

786:名無しさん@1周年
18/08/13 15:49:10.27 0ZW3GvmK0.net
>>1
財政を家計に例えるなら父ちゃんの収入は国外から取らないとダメだよなww
だって父ちゃんは「会社」と言う家の外から収入を得ているんだもんな
財務省は侵掠戦争を煽っているわけだww
コワイワ〜〜ww

787:名無しさん@1周年
18/08/13 15:51:06.79 2+NPbFtc0.net
>>744
サブプライムローンが突然破裂したり
外貨準備を誤魔化してIMFが検査したら
金庫が空だったなんて前例があるからね
どこの国でも財務省が誤魔化していない証明は難しいんだろう

788:名無しさん@1周年
18/08/13 15:52:46.29 nAuIgMsI0.net
>>756
関係ないな。
それ(大政官札)が明治政府への
納税に使えることが、
紙幣に強制通用力を与える。
日銀券も一緒だ。
この価値を担保してるのは、
日本の産出品との交換に利用でき、
納税に使えるからだ。

789:名無しさん@1周年
18/08/13 15:53:28.76 /VZLfZZZ0.net
>>747
日本が破産すれば借金は大幅減額される。
問題は、国としての信用だが、立ち直るための設備はあるから
円安利用して10年で立ち直れる、問題ないな。
要するに財政破綻を恐れる必要はない。

790:名無しさん@1周年
18/08/13 15:53:43.06 yrIEC4Bx0.net
安倍池沼みたいな考えだな

791:名無しさん@1周年
18/08/13 15:54:32.93 LWt9z7V00.net
公務員の仕事してるふり

792:名無しさん@1周年
18/08/13 15:54:59.55 nAuIgMsI0.net
日本村があるとすんじゃん?
そこそこ全村民が頑張って生産して、
年間100兆円相当のなんかいいものが
生産できるとすんじゃん?
(潜在的総供給)
で、俺が1兆円使えば、
日本村全体の1%分のシェアの生産活動の成果を俺が得るわけ。
で、例えばバカが消費税増税して、
99兆円しか使われなくなったら、
99兆円の生産しか出来なくなるわけ。
みんなが1%の時間暇すんのもおかしいから、
1%下げ


793:ト売ったりするわけ(これがデフレ)。 ただ、やっぱりそんな値段じゃやってけねーって作るの止めたり、 もっと作るための投資をしなくなるわけ。 な、デフレってクソだろ? デフレの時の消費税増税ってクソだろ? で、102兆円の支出がなされれば、 2%のインフレ率になるわけ。 この状態ならまあ日本村のみんなは、 作れるだけ作ってる感じ。 (完全雇用) んだから、通貨なんてのは、 我々が最大限の生産をするための道具なわけ。 分業と特化を推進するシステムなわけ。 で、本来我々がどれだけ作れるかと、 日本村の組合(政府)の債務なんて関係ないわけ。 んだから、今日本で一番生産性を下げてるのは安部の消費税増税。 だって日本村みんなが全力で生産するのを邪魔してんだから。 (この金額の累計が産出量ギャップ) でな、年金がーとか言ってんじゃん? そもそも日本村の生産物を利用する交換券の在庫(年金積み立て)なんてどーでもいいの。 その時の我々日本村の生産物をお裾分けするだけなんだから。 日本村の組合(政府日銀)が交換券を刷って配ればいいの。 んだからな、我々は最大限の生産を常に維持する以外の正解はないの。



794:名無しさん@1周年
18/08/13 15:55:10.05 6xb1m4Jr0.net
>>762
日銀が初めて紙幣をどのように発行するか言ってみ?

795:名無しさん@1周年
18/08/13 15:55:10.28 P/vALvYR0.net
財務官僚共の屑っ振りには、いつも呆れるわ。

796:名無しさん@1周年
18/08/13 15:55:29.15 i7nbgW5I0.net
家計も企業も国も基本は同じなんだよね
稼ぎが多くて借金が少ないほど信用は高い
大原則
ただし国が一番弾力的に動ける
だがそこをあまりにも過大に考えてはいけない
ただしいえるのは無限ではないと
越えてはいけない限度も分からない
金持ちは手持ちの円を外国株や不動産にかえとけばいい
優良企業は日本を捨てても生きていける

797:名無しさん@1周年
18/08/13 15:56:25.78 BcMZMGPv0.net
>>755
日銀はいってみれば通貨刷って国債を買ってるが、償還されれば終わりになるから、通貨刷っただけで終わる。
つまり今みたいにインフレにならなきゃ社会はそれだけ富を増加させたことになる。
借金とやらは消えるから0だ。

798:名無しさん@1周年
18/08/13 15:56:54.39 nAuIgMsI0.net
>>767
今年も通貨発行益(国庫納付金)7000億出してんだろw
お前はピントもずれてるし、
事実を見ないから話しても無駄。

799:名無しさん@1周年
18/08/13 15:57:13.94 43kDPMTE0.net
歳出が歳入の二倍だからな。痴呆症でもない限り、
子供でも財政危機を推測できる。

800:名無しさん@1周年
18/08/13 15:58:01.24 6xb1m4Jr0.net
>>771
答えになってない、0点ww

801:名無しさん@1周年
18/08/13 15:58:18.65 AW7YUcQM0.net
収入別で出せよ

802:名無しさん@1周年
18/08/13 15:58:44.45 uQYT9t8p0.net
なんで消費税を上げようとしてんねん
借金して通貨刷って済むなら、消費税上げるなよ

803:名無しさん@1周年
18/08/13 15:58:46.32 G09vueYh0.net
家計に例えてもいいが 貸し手が家族で審査無し
借り手は老化せず寿命が無限の特殊設定も言うべき

804:名無しさん@1周年
18/08/13 15:58:48.22 nAuIgMsI0.net
享保の改革
倹約を大衆に押し付けんなと。
米ばっかり作らせんなと。
(まさに社会主義)
貨幣の改鋳は正しい。
定免法の導入はマジでクソ。
米相場を支配。
一方、安部内閣。
金融緩和は正しい。
消費税増税はマジでクソ。
成長戦略?成長分野がわかるのか?
(まさに社会主義)
年金資金と日銀の買いオペで、
株式相場を支配。
正直、そっくりのバカ。

805:名無しさん@1周年
18/08/13 15:58:57.12 /qzQ/zxa0.net
>>772
子供だから財政危機があると思うだけなんじゃね?
まず国債が発行できれば財政が危機になることなんてまずあり得なくて、
現状、国債が発行できなくなる状況なんて考えられない

806:名無しさん@1周年
18/08/13 15:59:46.29 Bqtij/1K0.net
>>763
日本の破産は債権者である国民が許さない

807:名無しさん@1周年
18/08/13 16:00:40.06 nAuIgMsI0.net
>>779
政府はいつでも借り入れた額面の金額が記載された、紙を用意できる。

808:名無しさん@1周年
18/08/13 16:00:40.71 6xb1m4Jr0.net
国民が経済的に豊かになるのは、経済成長による以外にない。
通貨を刷って豊かになる事は不可能
金融政策を否定しているわけではないが、国民が豊かになるのは経済成長しかない。

809:名無しさん@1周年
18/08/13 16:00:43.87 i7nbgW5I0.net
>>744
そんな話聞いた
だから財政問題は先送りするとして
目下は地銀や信金の経営危機が及ぼす悪影響が深刻なんでしょ?
一つでも飛んだら波及するし

810:名無しさん@1周年
18/08/13 16:01:00.01 jptX7f1O0.net
公務員脳は、下級国民のお金が湧いて出て来るものと捉えてるから
いくら借金が増えても、同じように湧き出て来るくらいしか思わないんだろ

811:名無しさん@1周年
18/08/13 16:01:13.63 nAuIgMsI0.net
>>781
マイルドインフレ、完全雇用ならな。
オメーはほんとバカだな。

812:名無しさん@1周年
18/08/13 16:02:46.04 IJsdnjiC0.net
>>722
イギリスはアメリカからの借金(レンドリース)の返済期限を
アメリカに締め上げられた結果じゃなかったっけ?
結局、植民地を手放し市場を開放(したかどうかは別として)
することで猶予されたが、植民地を失ったイギリスは
長いこと苦しめられているな。

813:名無しさん@1周年
18/08/13 16:03:00.62 6xb1m4Jr0.net
>>781
基本を理解できない馬鹿は消えてろよww
経済成長無くして豊になった国は一つでもあるのか?
あるなら言ってみろよカスww

814:名無しさん@1周年
18/08/13 16:03:07.62 mQWpm2/A0.net
>>781
経済成長ってのは消費が増えるってことなんだが
金融政策は要らないと企業の融資を絞ったら
労働者の給料がまず減って消費が落ちる
はいデタラメ経済論を完全論破―
金融も必要、財政も必要、徴税構造の改革も必要
生産性向上も必要
ぜんぶやればいいだけだ

815:名無しさん@1周年
18/08/13 16:03:44.66 nAuIgMsI0.net
結論はこれだけ。
消費税増税がまじでアホ。
安部も野田もアホ。
本日、私は、消費税率を法律で定められたとおり、
現行の5%から8%に3%引き上げる決断をいたしました。
(中略)
だからこそ昨年、消費税を引き上げる法律に私たち自由民主党、公明党は賛成をいたしました。
(中略)
この中で増税を行えば、
消費は落ち込み
(家計消費指数2013年103.1→2017年96.3)、
日本経済はデフレ
(今GDPデフレーター0.0)と
景気低迷
(以降2013年の成長を越えた年なし)の
深い谷へと逆戻りしてしまうのではないか。
(略)
予定通り、
悪い方向へ全力疾走しちまったな。
そしてさらに悪い方向(消費税10%)へ。

816:名無しさん@1周年
18/08/13 16:04:35.81 BcMZMGPv0.net
>>781
また子供だな。
通貨増=インフレは経済成長をともなうんだよ。その逆がデフレ、だからデフレ脱却といわれたの。

817:名無しさん@1周年
18/08/13 16:05:44.95 nAuIgMsI0.net
金融緩和でも、
rをまだ多少は下げられるんだから、
r<gに多少近づくだろ?
あとはg(名目GDP成長率)を増やせと。
素直に消費税減税+赤字国債発行で良くね?と。
さっきから俺はさんざんそう言ってると。

818:名無しさん@1周年
18/08/13 16:05:46.50 Bqtij/1K0.net
>>780
まあそうなんだけど、ここでの意味は政府が何らかの理由で意図的にデフォルトをしようとする場合のこと

819:名無しさん@1周年
18/08/13 16:05:54.92 C08PJ8EW0.net
「借金が多く財政危機なんて思っていないから、資産売却の話はやめてくれ。オレの将来がかかっている 高橋洋一
15年に公表された2013年度末の国のバランスシートを見ると、資産は総計653兆円。そのうち、現預金19兆円、有価証券129兆円、貸付金138兆円、出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資産である
資産の大きさを指摘すると、役人やその取り巻きからは、決まって「資産は売れないものばかり」と反論してくる
URLリンク(www.j-cast.com)

820:名無しさん@1周年
18/08/13 16:05:59.97 6xb1m4Jr0.net
>>787
馬鹿か? 生産性の向上だ

821:名無しさん@1周年
18/08/13 16:06:36.85 nAuIgMsI0.net
>>791
国会議員が国会で予算案を通さなきゃ
来年にでもデフォルトできる。

822:名無しさん@1周年
18/08/13 16:08:03.71 nAuIgMsI0.net
>>793
生産性の向上=名目GDPの最大限の増加=デフレギャップの解消=財政支出の拡大=消費税減税

823:名無しさん@1周年
18/08/13 16:08:22.98 Hrbh1Cf90.net
消費税増税待ったなし

824:名無しさん@1周年
18/08/13 16:08:30.81 Bqtij/1K0.net
>>790
昨年まで基本はr<<<gだから問題ないでしょ
今年に関しては1-3月が悪かったので景気刺激策をやった方がいい

825:名無しさん@1周年
18/08/13 16:08:48.22 +UGfSZ2K0.net
そもそも国家には通貨発行権があるんだから家計とは根本的に違う

826:名無しさん@1周年
18/08/13 16:09:50.36 nAuIgMsI0.net
>>797
2.8%÷20年=0.14%
民間の借入貸出金利が、
0.14%以下だったことは、
20年で一度もない。
名目GDP
1997年 533兆円
2017年 548兆円
20年間でわずか、わずか2.8%の増加
もちろんぶっちぎり世界最低の成長率。
これを国民一人あたりで割れば、
一人あたりの生産性とやらになる。
これがみんなの所得の合計な。
(ちなみにアメリカは20年間で224%の増加)
実質GDP
1997年 453兆円
2017年 532兆円
17.69%の増加
ちなみにこれも世界最低。
わかるか、政府日銀のバカども。
日本の大衆は、17.69%も
ひいひいテメーらのアホ経済政策に負けじとデフレという足かせをはめられながらも生産量を増やしてんのに、
20年間で2.8%しか所得が増えてないんだぞ?
つまりな、17.69%−2.8%=14.89%
「1997年の日本人より同じ100円稼ぐのに14.89%苦労させられてんの。」
マジでマジであり得ないから。
オメーらがデフレなのに消費税増税したり、
ゼロインフレで利上げしたり狂ってるからよ。
もういい加減にしろよ。

827:名無しさん@1周年
18/08/13 16:11:05.99 4b7y+6bI0.net
>>792
売れようが売れまいが帳簿上債務超過だから無意味な気がするけど
何言ってるのか謎

828:名無しさん@1周年
18/08/13 16:11:47.18 6xb1m4Jr0.net
>>795
大昔は全ての人が食料確保に必死だったが
一人で100人分の食糧を生産できる農業の発展で豊かになった。
食料をやたら消費する大飯くらいがいくらいても豊かにならない。
消費で豊かになるわけがないww

829:名無しさん@1周年
18/08/13 16:12:00.25 /qzQ/zxa0.net
破綻厨はもうとっくの昔に論破されてるからなあ
永遠に国債発行し続けることはできない
無税国家にしろ
っていう意味不明な反論になってないようなこと言うことしかできない

830:名無しさん@1周年
18/08/13 16:13:18.31 nAuIgMsI0.net
>>801
消費されないのに、
作らないから。
年度末にため息をつきながら、
値引きのシールを貼らされる商品の
産出を増やさないから。

831:名無しさん@1周年
18/08/13 16:13:20.84 dCncfAOa0.net
金融政策は、専門的、テクニカルな正常化
の道筋が見えてきたが、
財政政策は、健全化の道筋が見えないんだよな。

832:名無しさん@1周年
18/08/13 16:15:01.25 6xb1m4Jr0.net
>>803
大飯くらいで経済は発展しない。
生産能力の向上でしか発展しない。

833:名無しさん@1周年
18/08/13 16:15:01.70 nAuIgMsI0.net
>>804
日銀が全部の国債買いオペしても、
インフレ率が加速度的に上昇しなきゃ、
財政再建とやらは完了だ。

834:くろもん
18/08/13 16:15:03.57 QT1jjZKz0.net
>>798
そうそう。
更に、その自国で発行した通貨で、自国通貨建ての債権を買えてしまうので、
借金にならないってだけの話なんだよな。

835:名無しさん@1周年
18/08/13 16:15:23.40 Bqtij/1K0.net
>>799
金融緩和開始以降は名目国債利子率<名目成長率

836:名無しさん@1周年
18/08/13 16:15:44.49 nAuIgMsI0.net
>>805
んだから、完全雇用にして、
日本国内に投資させろよw

837:名無しさん@1周年
18/08/13 16:16:36.99 Bqtij/1K0.net
>>808
×名目国債利子率
○国債利子率

838:名無しさん@1周年
18/08/13 16:16:56.53 nAuIgMsI0.net
>>808
国債金利が利子率ではない。
あくまで民間平均貸出借入金利が利子率だ。

839:名無しさん@1周年
18/08/13 16:17:29.51 dCncfAOa0.net
経営でも何でもそうだけど、有力な手法
の一つは、他者の成功事例に学ぶこと。
日銀の正常化には、FRBの正常化という
素晴らしいお手本がある。
では、我が国の財政政策のお手本は、
何だろうか?
クリントン政権の緊縮財政、
ブッシュ政権の大型減税、歳出削減、
トランプ政権の大型減税
これらは、日本に対して示唆的だと思う。

840:名無しさん@1周年
18/08/13 16:17:33.81 c3f8TrhQ0.net
腐の興行収入を全て国の予算に回せばよくね

841:名無しさん@1周年
18/08/13 16:18:15.17 nAuIgMsI0.net
>>812
高橋是清だろ?
デフレ脱却の参考例は。

842:名無しさん@1周年
18/08/13 16:18:31.22 /qzQ/zxa0.net
>>812
財政政策の成功って何をもって成功と言い、何をもって失敗っていうの?

843:名無しさん@1周年
18/08/13 16:19:47.67 nAuIgMsI0.net
>>815
発散(ハイパーインフレ)してないことかな。
確かに成功の定義が難しいな。

844:名無しさん@1周年
18/08/13 16:20:40.40 dCncfAOa0.net
>>815
総合的な評価になるが、
一言で言えば、持続可能性だと思う。
そこは、企業が将来性を評価されるのと
共通すると思う。

845:名無しさん@1周年
18/08/13 16:21:16.01 Bqtij/1K0.net
>>811
根本的に話が違う
国債の利子増加によって財政が持続可能かどうかの話をしているので

846:名無しさん@1周年
18/08/13 16:21:59.00 /qzQ/zxa0.net
>>817
持続可能だったら国民の生活とかどうでもいいと?

847:名無しさん@1周年
18/08/13 16:22:44.91 dCncfAOa0.net
>>819
持続可能な経済成長という意味だ。

848:名無しさん@1周年
18/08/13 16:23:32.00 TcjCI6xj0.net
>>723 信用不安に陥らないように経済成長すればいいだけの事
アル中が借金する時みたいにじしんまんまんだな。勇気が湧くよ

849:名無しさん@1周年
18/08/13 16:24:02.62 I7839Jek0.net
高橋是清は過度なインフレ到来予見し自分で自分の金融財政政策の失敗認めてるから。
何故かいまだに失敗露見する前の部分のみ持ち出して持ち上げる人いるけど。

850:名無しさん@1周年
18/08/13 16:24:10.97 D5N5SbfU0.net
>>364
というか全額返すなんてされたら日本から1000兆円資産が消えるからなw

851:名無しさん@1周年
18/08/13 16:25:44.71 dCncfAOa0.net
>>822
高橋財政は、日銀史上最悪の失敗だった。
日銀の評価はこう確定している。
日本銀行百年史に、史上最悪の失敗だったと
はっきりと明記されている。
ここまで断罪されるのは、珍しい。

852:名無しさん@1周年
18/08/13 16:25:49.07 nAuIgMsI0.net
>>818
んだから、既存の政府債務は、
国債(政府債務)=国債保有者の口座の数字を年2回金利分増やす。
マクロ的にこれだけ。
これが理由で財政が持続不可能になるのは、
年2回の口座への振り込み金額で、
ハイパーインフレ(あるいは高すぎるインフレ率)になる時だけだ。

853:名無しさん@1周年
18/08/13 16:26:03.68 I7839Jek0.net
経済成長しようが、民間に国債買い支える資金がストックされない限り、借金生活は破綻するのよ。
国債ファイナンスの問題となるのは経済成長ではなく国債を買い支えられる資金のストックの増加。

854:名無しさん@1周年
18/08/13 16:26:22.75 jptX7f1O0.net
5chおじさ


855:んのいうことの逆張りがいつも正しくなる



856:名無しさん@1周年
18/08/13 16:26:28.66 QuSg21Yd0.net
こんなの簡単だ
もしコレが本当の国家の危機なら
円安が止まらない状態になる
日本国債も金利があがってしまう
しかし、全くそうなっていない
つまり消費税上げて自分ら官僚が儲けたいだけ

857:名無しさん@1周年
18/08/13 16:26:55.69 D5N5SbfU0.net
>>140
ジンバブエでも行ってこいよw

858:名無しさん@1周年
18/08/13 16:28:16.06 nAuIgMsI0.net
>>826
政府債務発行→歳出で、
金融資産がその分増えるってのが正解。

859:名無しさん@1周年
18/08/13 16:28:19.18 /qzQ/zxa0.net
>>820
持続可能な経済成長ってどういうこと?
どうやって判断するの?

860:名無しさん@1周年
18/08/13 16:28:40.61 dCncfAOa0.net
>>826
財政持続性に対する信認が低下すれば、
国債金利の悪い上昇圧力になって、
日銀の正常化を困難にしてしまうからね。
持続可能な経済成長において、
財政自体の持続可能性も求められる。

861:名無しさん@1周年
18/08/13 16:29:13.50 nAuIgMsI0.net
>>824
20年デフレを続けた間抜けがバレるから?

862:名無しさん@1周年
18/08/13 16:29:38.52 PlQ4a36j0.net
スレタイだけで朝日だとわかった

863:名無しさん@1周年
18/08/13 16:30:32.66 nAuIgMsI0.net
んだから、既存の政府債務は、
国債(政府債務)=国債保有者の口座の数字を年2回金利分増やす。
マクロ的にほんとこれだけ。
これが理由で財政が持続不可能になるのは、
年2回の口座への振り込み金額で、
ハイパーインフレ(あるいは高すぎるインフレ率)になる時だけだ。

864:名無しさん@1周年
18/08/13 16:31:14.55 dCncfAOa0.net
>>831
例えば、サブプライムローンの証券化商品は、
結果的に持続可能ではなかったわけだ。
それぞれの主体の財務健全性、リスク評価、
これらは、金融機関や企業だけでなく、
政府や日銀にも求められる。
あとは、資源配分の効率性という意味では、
やはり市場原理を促進することが重要。

865:名無しさん@1周年
18/08/13 16:31:20.76 T+4X/QTw0.net
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑
安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質

URLリンク(makezugirai.blog.jp)
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
URLリンク(twitter.com)
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
スレリンク(musicnews板)
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
URLリンク(www.excite.co.jp)
特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受け


866:驍フは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より) http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ 安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声 安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ ↓ 2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外 http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg 浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲 安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲 ↑これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退 どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かったから保たなかった 茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていた http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室) 安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ 安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室 異常に浜崎を敵視している安室↓ http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg ↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策 安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!? http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ 安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す https://myjitsu.jp/archives/57616 ↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽 【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】 https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html >「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」 .62+4 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



867:名無しさん@1周年
18/08/13 16:33:27.58 iAK66a1N0.net



868:ヘ?じゃジャブジャブ借金するのが正しいのか?



869:名無しさん@1周年
18/08/13 16:34:03.76 /qzQ/zxa0.net
>>836
つまり結果論?

870:名無しさん@1周年
18/08/13 16:34:37.74 IJsdnjiC0.net
>>824
昭和バブル崩壊処理は
それ以上の失敗じゃなかろうか?

871:名無しさん@1周年
18/08/13 16:35:08.37 C08PJ8EW0.net
>>799
中学の政経レベルの金融、財政政策
日銀や財務省がやってたら失われた30年はなかった
馬鹿な官僚による人災

872:438
18/08/13 16:36:08.28 fyUKCCmJ0.net
>>642
数学は道具。使い方が間違っていたら、結果も間違う。数学を使ってさえいれば、結果が正しいとはならない。計算する人でどうにでもなってしまう。
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

873:名無しさん@1周年
18/08/13 16:37:10.88 I7839Jek0.net
高橋是清のオペはインフレ率二桁入りしインフレ暴走直前までいって、
ハイパーインフレか経済崩壊かの状態まで追い込まれ、
そこで統制経済入りして自由主義経終わらせたくらいの大失敗だよ。

874:名無しさん@1周年
18/08/13 16:42:41.38 /qzQ/zxa0.net
国債発行していれば持続可能じゃなくて、国債発行しなければ持続可能だという頭のおかしい論理

875:名無しさん@1周年
18/08/13 16:46:30.57 jdFfLGiy0.net
>>50
資産の9割は金融資産だよ

876:名無しさん@1周年
18/08/13 16:46:32.78 Tz5kse700.net
経済が火の車なのに公務員の給料右肩上がりだよなあ
日本に対して破壊工作やってんのか?公務員全員殺してええか?

877:名無しさん@1周年
18/08/13 16:47:05.68 TcjCI6xj0.net
>>776 借り手は老化せず

878:名無しさん@1周年
18/08/13 16:47:16.15 TQ61bNa+0.net
>>1
私たち国民が借金を返さないといけないんなら
借金を勝手に増やすバカをさっ処分したほうがいいね

879:名無しさん@1周年
18/08/13 16:48:52.81 blE1krL00.net
昭和バブル崩壊処理の失敗は世界史のってもおかしくない
イギリスの凋落と肩を並べる大失敗だ

880:438
18/08/13 16:51:13.69 1UlRf7Qd0.net
>>826
なんどもかくが、国債が民間の金融資産によって買い支えられているわけではない。
銀行が無から想像したお金が貸しつけられている。「信用創造」で検索してください。
すなわち、政府、民間全てが債務返済に走ったら、お金が消滅して、経済活動ができなくなります。
誰かがお金を借りた時に、この世にお金が生まれて、誰かがお金を返した時に、お金が消えるのです。

881:名無しさん@1周年
18/08/13 16:53:03.24 Hrbh1Cf90.net
>>839
そう、結果論

882:名無しさん@1周年
18/08/13 16:54:20.90 Hrbh1Cf90.net
>>841
と、官僚にすらなれない馬鹿以下の底辺が申しております

883:名無しさん@1周年
18/08/13 16:56:29.71 +Wlxk6ja0.net
>>778 国債が発行できなくなる状況なんて考えられない
そら、国家がある限りジンバブエだって国債発行できる

884:名無しさん@1周年
18/08/13 16:57:20.74 Kgo19mM10.net
チャイナ崩壊したら再起は不能だけどな

885:名無しさん@1周年
18/08/13 16:58:02.33 lZtcc7fs0.net
>>832
日本は内債なのだが
工作員さん

886:名無しさん@1周年
18/08/13 16:58:10.16 5ymnbhNS0.net
生産とか供給という人が多数いるけど
日本に限らず世界的に供給過剰。だから競争力のない生産設備は供給と言えるのかね?
極端な例を言うと日本の炭鉱とか鋳物工場とか
目指すべきは今ある生産設備のフル稼働ではなくて、世界で通用する最新鋭の新しい生産設備を新たに作ること
デフレの原因は競争力が低い事と人口減少
いらないものは安くてもいらないんだよ
お金をまいても時代遅れの生産設備は稼働しないよ

887:名無しさん@1周年
18/08/13 16:59:08.89 Ea77kUqf0.net
アメリカの国債買った分返ってこ


888:ネいからね。まぁ、借金は大変だよね。けど、莫大な借金って役人の失敗だよね。自分の金じゃからデタラメに使ったんだよね。じゃあ、公務員の給料減らして返済しなきゃ。国民に税金で払わそうとするな!



889:名無しさん@1周年
18/08/13 16:59:17.26 C08PJ8EW0.net
>>849
不動産バブル崩壊処理の陣頭指揮とってたのは法学士の三重野
リーマンショックの陣頭指揮とってたのは世界的な大恐慌の研究家の
バーナンキ、同じ結果であるはずない
中央銀行の総裁って経済学博士がなるのが常識なのに法学士がなってる時点で
国の仕組みがおかしい

890:名無しさん@1周年
18/08/13 16:59:54.47 0ZW3GvmK0.net
>>832
国債金利0.1%の日本は持続しまくりだな
財政危機なんか無かったんや

891:名無しさん@1周年
18/08/13 17:00:40.99 lZtcc7fs0.net
>>838
だからただの借金じゃないって
馬鹿なの?
緊縮派は

892:名無しさん@1周年
18/08/13 17:00:47.07 W055gDdX0.net
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!

893:名無しさん@1周年
18/08/13 17:00:58.05 BidwQ2nx0.net
URLリンク(i.imgur.com)

894:名無しさん@1周年
18/08/13 17:01:05.60 W055gDdX0.net
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。
厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!
抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
有識者会議を全廃しよう!
財務省を解体しよう!
経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。
文部科学省を解体しよう!
東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!

895:名無しさん@1周年
18/08/13 17:01:16.42 W055gDdX0.net
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は第2次大戦について賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!
現在の日本およびドイツを見ると「第2次大戦について徹底的に糾弾し賠償を負わせるべきだった」という結論になる。
日本およびドイツは悪の帝国だ!
1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。

896:名無しさん@1周年
18/08/13 17:02:00.69 Bqtij/1K0.net
>>852
官僚の知能の低さは研究会勉強会等で遺憾なく発揮されているので定説になっている
そこは保障する

897:名無しさん@1周年
18/08/13 17:02:34.41 lZtcc7fs0.net
>>857
アメリカ国債がかえってこないのは
マスコミを始め、アメリカに日本が支配されているからだろ。
馬鹿コウムインガーが

898:名無しさん@1周年
18/08/13 17:04:22.29 0zq+Kz5J0.net
財務省の言うことは嘘だと公に言う政治家は一人もいない。
学者もいない。

これがこの件の特徴。

899:名無しさん@1周年
18/08/13 17:04:40.60 EpalkuDg0.net
ジンバブエのツメのアカ
煎じて飲めばいい

900:名無しさん@1周年
18/08/13 17:07:57.98 BdJjA90F0.net
アベノミクスって景気が回復した瞬間に副作用で日本経済が終わるんだってね

901:名無しさん@1周年
18/08/13 17:08:50.29 jdFfLGiy0.net
>>869
詳しく

902:名無しさん@1周年
18/08/13 17:10:40.26 0zq+Kz5J0.net
土建屋にバラ撒きと公務員給料を上げるための借金を批判させない空気作り。
そして、後々に借金返済の増税する時に批判させないための言い訳作り。
財務省はずっと警告し続けたでしょ?
政治家も財政再建と言ってきたよね?(たまに、小さな声で。)と。
これらを同


903:時に行っているのが今。



904:名無しさん@1周年
18/08/13 17:11:29.37 1UlRf7Qd0.net
そもそもアベノミクスで景気は回復していません。GDPの成長率は世界で最低レベルです。
アベノミクスの成果を統計的に観測することは出来ません。

905:名無しさん@1周年
18/08/13 17:11:31.29 Bqtij/1K0.net
>>858
バーナンキはスタンフォードのPh.D(経済学博士)だな
三重野康(法学士)w

906:名無しさん@1周年
18/08/13 17:12:07.52 SXP1iQ4E0.net
公務員の借金でたとえろや
公務員一人あたりどんくらい穀潰しか書け

907:名無しさん@1周年
18/08/13 17:14:07.86 9I8g4Igs0.net
死刑制度や移民経済では「世界基準www」とかやってるネトウヨが
ここでは必死になって世界基準を連呼する不思議・・・

908:名無しさん@1周年
18/08/13 17:14:32.29 Ms77T8760.net
政府の借金はへらしてはいけない借金
変化についていけない頭の固い奴には理解できない現実

909:名無しさん@1周年
18/08/13 17:16:54.25 Bqtij/1K0.net
>>866
別に米国債売ってるけど
あと米国債を売ったら円高になるよ
ドル資産で持つとしたら最も安全でリスク回避的であり金利も高い優良資産
何故意味もなく売る必要があるんかね

910:名無しさん@1周年
18/08/13 17:21:23.91 I7839Jek0.net
米国債なら普通に売ってるというか、Tビルとか買う場合が多いので、
持ってるだけで1年以内に償還されるなどで保有額は円安時に減らしてる。

911:名無しさん@1周年
18/08/13 17:22:23.51 W8KpOkgO0.net
思考停止の中高年はどんなスレでもシナチョンコウムインガー

912:名無しさん@1周年
18/08/13 17:23:54.14 xethAU/80.net
>>879
合ってるから仕方ない

913:名無しさん@1周年
18/08/13 17:25:55.68 lK7I3WPZ0.net
>>1
ようやく財務省の詐欺に気づいてくれたか
もっとやってくれ!

914:名無しさん@1周年
18/08/13 17:29:43.56 bmY4mzFP0.net
>>1
政治家や官僚は常に国民を騙し続けてきたから
YouTubeを信じる。
もう政治家や官僚には騙されない。
.

915:名無しさん@1周年
18/08/13 17:30:03.73 IXcMAM0N0.net
リフレ派を含め、消費税を高く評価する奴が多いが、
どう見ても経済成長の邪魔になっているだろう。
最悪の税だと思うが。

916:名無しさん@1周年
18/08/13 17:31:17.04 IXcMAM0N0.net
>>879
支那チョンと公務員は全く別の話だろうが。

917:名無しさん@1周年
18/08/13 17:33:00.96 npo0gJHu0.net
日本社会が委縮してるのはハッキリ言って日本=財政破たん国家というこのイメージだからだと思う。
もっと突き詰めてこう危ないああ危ない、いや大丈夫だときちんと議論すべき。
全く違う意見が飛び交ってるのはおかしいだろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1970日前に更新/313 KB
担当:undef