【日航機墜落33年】整 ..
[2ch|▼Menu]
607:名無しさん@1周年
18/08/13 11:30:46.16 Ymaet/+B0.net
相模湾に落ちた?尾翼は未だに発見されてないの?

608:名無しさん@1周年
18/08/13 11:30:50.08 j7pqEIfZ0.net
>>384
じゃあ、捏造じゃないのはなんだよw

609:名無しさん@1周年
18/08/13 11:31:11.52 nwWxEUxh0.net
>>363
横田基地の着陸許可はもらったよ。
羽田まで機体は帰れそうもなかったし。

610:名無しさん@1周年
18/08/13 11:31:47.60 MxEU0Y4L0.net
>>572
作戦名はトロン開発技術者抹殺作戦
そもそも相模湾で撃墜する予定だった、墜落理由は整備不良による後部破損
アリバイまで用意していた、だがミサイルは後部を破壊する場所には当たらなかった
尾翼をふっ飛ばす位置に当たった、撃墜とはならず旅客機はその後も飛行を続けた
海上への胴体着陸は生存者を多数生む可能性がある、米軍は海上に出れば撃墜すると
通告を出した、だからボイスレコーダーの会話では海上に出れば助かるのでは?
と可能性を探る会話すら無い、途切れ途切れしか公開されてない
非公開部分は米軍への非難及び米軍に撃墜される事に関する会話

611:名無しさん@1周年
18/08/13 11:32:40.59 aMU2IjXE0.net
ミサイル説が本当ならあんなに綺麗に垂直尾翼だけ吹き飛ばせない

612:名無しさん@1周年
18/08/13 11:32:44.60 PJTKVKx40.net
>>602
トンデモ陰謀論を俺が盛ってやる
これは紅鮫がタイムスリップしてきたに違いない!!!

613:名無しさん@1周年
18/08/13 11:32:48.19 AdiqGKAY0.net
>>594
でもわからないからヨシとしちゃうと以降もどんな修理されるかわかったもんじゃないから、
何かしら対策は必要だから検証や責任の所在決めるのは大事だよ。

614:名無しさん@1周年
18/08/13 11:32:58.18 WMkjv89e0.net
>>2
よっ池沼 元気か

615:名無しさん@1周年
18/08/13 11:33:17.69 j7pqEIfZ0.net
>>429
木に魚を求め

616:名無しさん@1周年
18/08/13 11:33:24.70 aOey0mRY0.net
>>589
これは涙が出るよ。今生き残った人は忘れたくても一生忘れられないよね、四人のかたはホンとに生命力が強かったのね

617:名無しさん@1周年
18/08/13 11:33:34.41 2puUAph/0.net
>>66
航空機整備適当にやって堕ちるなんてそれこそ何件もある
亀裂を当て板とパテで塞いだら空中分解、自己流整備でエンジン脱落、チェックリスト無視で修理後の確認をせずに失速
正直親方日の丸の日航が整備を完璧にやっていたなんて思えない
受領後の確認が適当で手抜きでもしたんだろう
だから未公開の事故調査資料を全部棄てたんだ
バレたら日航の体制に関わるような重大事項が書かれてたんだよ

618:名無しさん@1周年
18/08/13 11:34:05.07 j7pqEIfZ0.net
>>436
飛行機?ヘリ?

619:名無しさん@1周年
18/08/13 11:34:15.26 p9DLPuYl0.net
最近日本でも司法取引がされるようになったが
当時この法律があったら原因究明の結果が少しは変わったのではないだろうか?
直接の事故原因は、圧力隔壁の修理ミスだが
そのミスはなぜ起きたのか?
そのミスを当時は気付けなかったのか?
どうしたら気付けたか?
同じミスを起こさないためにはどういう対策が有効か?
これらの疑問に対する回答ってほとんど出てない気がする
公になると責任追及されるから出てないだけで、内部では出てるならいいけど

620:名無しさん@1周年
18/08/13 11:34:20.20 AdiqGKAY0.net
>>589
川上慶子さんじゃなくてCAの落合さんじゃなかったけ。

621:名無しさん@1周年
18/08/13 11:35:11.31 HyQl5rhN0.net
>>574
大韓航空の時も、イラクで過激派がスティンガーで撃ってきたとき
(メーデーにも出てきたし、実際の映像も残っている)も、そして恐らく
実戦とか訓練でも、
エンジンに当たるのにどうやったらそんな事が言えるんだい?
それにジャンボ機のエンジンと尾翼の位置関係からして
尾翼部分で爆発するようなミサイルは小型の戦闘機なら
「当たらない」(戦闘機のエンジンから後方30m以上で爆発するミサイル)
位置だが、そんな欠陥ミサイルは使えんだろう。

622:名無しさん@1周年
18/08/13 11:35:18.46 /Z7H4A020.net
まあこの事故がプラザ合意につながったのは間違いない

623:名無しさん@1周年
18/08/13 11:35:30.38 iKqOGWpR0.net
流出したVOR聞くと疑問に思うんだが、機が横田に向けて進路をとりつつあるように見え
そして横田基地もガンガン呼び掛けているが、クルーが返事してる部分が無いのね。
まあそういう欠落が編集を匂わせているわけだな。でもオリジナルのVORは捨てられ闇の中かw

624:名無しさん@1周年
18/08/13 11:35:50.99 dNS9IylB0.net
飛行機ってのは地に足付いて無いからね。いったん飛び上ったら乗客、つまりあなた方の命は
飛行機任せですからね。決してお忘れなく!

625:名無しさん@1周年
18/08/13 11:35:57.25 gSR34JDc0.net
>>5
子供の一人旅が普通の時代。
寝台特急で一人で旅してHなオジサンと運命の出会いとか普通。

626:名無しさん@1周年
18/08/13 11:36:47.02 o0G2fwb70.net
>>576
誤報のテロップが流れたかどうかは知らん
流れた記憶がない
アナウンサーが訂正した記憶はある

627:名無しさん@1周年
18/08/13 11:36:58.36 TpkBA9OG0.net
東京大阪間ぐらいなら新幹線がベストだということだな

628:名無しさん@1周年
18/08/13 11:37:16.86 63KAMqyx0.net
機体が上空で破裂(爆破ではなく)という事故は航空史で度々あった。

629:名無しさん@1周年
18/08/13 11:37:36.15 pUKDO/2U0.net
>>574
>>578
SAMやAAMはシーカの追尾でMDを可能な限りつめてから近接信管(レーザかRF)の作動で指向性弾頭を作動させて当てる。
作動タイミングの遅れは小さいので基本的に追尾点(電波ならRCSの大きい点、IRなら熱源)にあたる。

630:名無しさん@1周年
18/08/13 11:38:01.39 AdiqGKAY0.net
>>623
だって操縦不能だから行きたくてもいけない状態だし、不安定な航空機の操縦優先だし。操縦不能とは答えてたような

631:名無しさん@1周年
18/08/13 11:38:29.00 Ysuol/jOO.net
>>622
やっぱり在日米軍絡みかなあ

632:名無しさん@1周年
18/08/13 11:38:55.76 sZPs+o640.net
出鱈目記事丸出し
航空機事故は過失責任は問われないのが普通
全容解明と問題の解決が優先されるから
そんなのアホでも知ってる
なんのプロパガンダだ

633:名無しさん@1周年
18/08/13 11:39:11.54 pUKDO/2U0.net
>>611
むしろ、指向性弾頭でどうやってあんなにすっぱりと切るのか聞いてみたい。

634:名無しさん@1周年
18/08/13 11:39:15.35 SCn8CYvW0.net
ボーイング社 「もっと電波な陰謀論たのむな」

635:名無しさん@1周年
18/08/13 11:39:17.91 o0G2fwb70.net
>>625
ねえよ
飛行場と駅は別物だ
大人だろうと、海外のはじめての飛行場を経由する旅行を一人でするのは楽じゃないはず

636:名無しさん@1周年
18/08/13 11:39:46.29 j7pqEIfZ0.net
>>558
SSMやでw
詳しくは青山の本でw

637:名無しさん@1周年
18/08/13 11:40:19.17 j7pqEIfZ0.net
>>561
米軍の海?空?

638:名無しさん@1周年
18/08/13 11:40:37.92 9lz4/MdA0.net
>>1
JALに責任を押し付けようとしているけど
基本はボーイングが悪いんだろ
アメリカに忖度して、抗議もできず
JALを悪者にした、日本の政治家と官僚が、一番の悪人だよな
その見返りに、JALが倒産した時に政府が湯水のように税金を注ぎこんでくれたのだろう
 

639:名無しさん@1周年
18/08/13 11:40:41.44 Ysuol/jOO.net
>>610
トロンの技術者が乗ってたの?
もしトロンが実用化されてたら日本がIT大国になってたんだよね

640:名無しさん@1周年
18/08/13 11:40:50.44 WPLpQl4u0.net
つうかよ
B747の尾翼に傷付けるだけでキャビンすら無事って欠陥ミサイルじゃねえか
丈夫なミグやイリューシンの軍用機なら無傷なんじゃねえの?

641:名無しさん@1周年
18/08/13 11:40:56.94 3MrOuh9a0.net
しりもち事故が無ければ落ちなかったのにね

642:名無しさん@1周年
18/08/13 11:41:04.03 EvozKIEY0.net
垂直尾翼がなくなったことに誰も気づかなかった。
客室の気圧低下で低空飛行を余儀なくされたが油圧駆動のパイプが破断し
フラップが出せないので4基のエンジン出力調整だけで飛んでいた。
後日なぜ自衛隊に緊急出動要請して目視確認してもらわなかったんだという話になった。
陰謀論は面白おかしいが意味のない話だ。

643:名無しさん@1周年
18/08/13 11:41:14.10 QT8Y5EN20.net
>>22
そんな前時代的な言い方しなくても
事実日本は、連合国に承認されただけの「自治国」だよ
決して主権国家じゃない

644:名無しさん@1周年
18/08/13 11:41:37.36 lOPQvAeX0.net
ミサイルだったら当たった時点で大破ですわ

645:名無しさん@1周年
18/08/13 11:41:55.75 cFlE8aeo0.net
事故修理から5年もの間、気がつかなかったのなら
あの事故の直前の点検が全てなのでは
ひょっとしたら、離陸までは大丈夫だったのかもしれない

646:名無しさん@1周年
18/08/13 11:42:21.68 PJTKVKx40.net
>>610
だからな
仮に米軍が撃墜作戦を展開してるなら尾翼だけで済まさんって
米軍甘く見すぎwww
後部の故障に見せる必要なんてない
撃墜すれば木っ端微塵で故障も糞もないわ

647:名無しさん@1周年
18/08/13 11:42:38.44 /9igpvhT0.net
航空機の機密保持の観点で、JALには構造全部知らされてなかった。
故障すればボーイングに修理に出さなきゃならない運行管理側に
責任押し付け。
アメリカに対して裁判所までおもねって、いつでもなんでも悪い
のは日本の会社ってことにされるよね。日米逆だったら、
ボーイング社は数千億円の賠償金を取られたと思う。

648:名無しさん@1周年
18/08/13 11:42:57.70 MxEU0Y4L0.net
>>637
どちらかは不明、だがトロン開発技術者抹殺作戦、撃ったのは米軍

649:名無しさん@1周年
18/08/13 11:42:57.82 j7pqEIfZ0.net
>>602
青山透子に聞いてw

650:名無しさん@1周年
18/08/13 11:43:24.38 nwWxEUxh0.net
私があの晩 、東京から西に35マイル離れた横田基地に向かう米空軍C130輸送機のナビゲーターとして見た
こと、聞いたことを、話さずにはいられない。
当時、私は横田基地の空軍中尉だった。当日8月12日の午後6時30分ころ、我々は沖縄から横田に向け飛行中、
大島上空にさしかかった。われわれは最初、日航123便の機長が管制塔に緊急事態を宣言したときには、
さして気にもしていなかった。(なぜなら)軍では、緊急事態を宣言し、エンジンを止めて平穏無事に着陸する
ことはよくあることだから。
しかし、6時40分ころ、再度、日航機長の声を聞いた。その声は非常に動揺しており、管制とのやりとりは、
航空の標準語である英語ではなく日本語だった。こんなことは、几帳面な東京管制官の通常の離陸管制では
考えられないほど異常なことだった。
ずっと後日になって知ったのだが、123便は(垂直)尾翼と下部方向舵の一部をなくしており、操縦不能で
あって、高濱雅巳機長はスロットルレバーの調整のみで操縦し、高度を変えようとしていた。また123便は
緊急降下が必要な緊急事態である急減圧が起きていた。同機は絶望的な状態だったのだ。
われわれは、周波数を横田基地に切り替え、オオクラでホールディングするよう指示された。旋回中に、
横田管制が123便に横田基地への着陸を許可するのを聞いた。このときから、われわれは事態を真剣に注視
するようになった。123便の緊急事態は相当に深刻で、目的地に到着できそうになかった。だから、めったに
ないことだが、当該乗員は米軍基地への着陸を希望したのだった。
横田管制は123便と交信しようとしていたが駄目だった。われわれにも(横田基地への)進入許可を出したが、
ちょうど7時過ぎに123便がレーダーから消えた、と伝えてきた。そして123便を捜索できないかと聞いてきた。
われわれは、あと2時間は飛べる燃料を持っていたので機首を北に向け、捜索に向かった。

651:名無しさん@1周年
18/08/13 11:43:44.50 nwWxEUxh0.net
管制では123便がレーダーから消えた場所をよく分かっていなかった。当機は、陽が長くなった夏の夕日が
沈みかけていたころ、機首を北北西に進路を取った。午後7時15分、航空機関士が1万フィート付近で雲の下
に煙のようなものが見えるのを発見したので、ゆっくり左に旋回し、そちらへ方向を向けた。御巣鷹山の周辺は
とても起伏が多かった。地表からおよそ2000フィートまで降下する許可を得た。墜落機残骸を発見したのは、
あたりはだんだんと暗くなり始めていた時だった。山の斜面は大規模な森林火災となり、黒煙が上がり、空を
覆っていた。時刻は7時20分だった。
当機の指揮官、ジョン・グリフィンは、墜落機残骸の上空2000フィートで旋回していた。私は地上との高度を
モニターし、横田までの位置関係を確認した。事故現場から横田までの緯度、経度、方向と距離を連絡した。
墜落後、およそ20分で当局は墜落機残骸の位置をつかんでいたのだ。横田管制から、我々の現在地から約40
マイルの厚木基地から、米海兵隊が救難に向かう準備をしてることを聞いた。1時間で到着できただろう。
副操縦士のゲーリー・ブレイは管制に「海兵隊に急ぐように伝えてくれ。もっとも生存者がいるかどうかは
疑問だがね」といった。管制官からは「生存者はいない様子。了解」との返答があった。「ここからでは生存者
がいるかどうか分からないのに、あんなこというんじゃなかった」とゲーリーは無線を外して私にそういった。
当機は8時30分まで先回を続けた。そのとき、海兵隊のヘリコプターが救助に向かっているので方向を知りた
がっている、といわれたので、墜落現場までの方位を教え、当機のレーダーで地上から空中までを探してみた。
8時50分までに救援ヘリのライトを視認できた。ヘリは偵察のため降下中だった。
午後9時5分に、煙と炎がひどくてとても着陸できないと海兵隊が連絡してきた。位置を少し移動して二人の乗員
をホイスト(ウインチで吊り下げ)で地上に降ろすつもりでいた。われわれに、司令部に連絡してくれと頼んできた。
私が司令部に連絡を取った。
将校は「直ちに基地へ帰還せよ」「日本側が向かっている」といったので「司令部、海兵隊は救助続行を希望
している」といったが、「繰り返す。即刻、基地に帰還せよ。海兵隊も同様」と命令された。私は「了解。基地
に帰還する」と応答した。

652:名無しさん@1周年
18/08/13 11:43:48.34 cICW6PR70.net
>>6
最悪車は止まるだけ。
飛行機は落ちる。

653:名無しさん@1周年
18/08/13 11:44:07.04 nwWxEUxh0.net
ブレイは渋々そのことを海兵隊に知らせた。海兵隊も了解しており、引き上げ始めていた。われわれの到着から
2時間経過した午後9時20分に、最初の日本の飛行機が現れた。管制から日本の救難機だとの知らせを受けた。
日本側が現場に到着したことで、安心してその場を引き上げた。もっとも、我々の燃料もほとんど使い果たして
いたのだ。
横田基地に引き返し、着陸後直ちに司令部に報告するように指令を受けた。我々を待っていたのは、第861戦術
飛行隊副司令官、ジョエル・シルズ大佐であった。グリフィン機長が経過を簡単に報告した後、大佐は「ご苦労
だった。今回のことについてマスコミには一切他言無用」といった。
われわれは、緊張を強いられた17時間にも及ぶ飛行を終え、休息をとるために飛行中退のビルに向かった。その
とき、日航123便が満席に近い500人以上もの乗客を乗せていたことを日本のテレビを見て知った。起こった事故
の大きさに驚き、声も出なかった。スケジューラーが翌日の午後、一週間の任務で沖縄へ出発するようにとの
指令をわれわれに伝えたので、その静寂が終わった。乗務員はそのまま放置されたが、そんなことは通常ないこと
であった。
翌日のニュースや新聞を見て、われわれは愕然とした。ニュースは、日本の捜索隊が墜落地点を発見するのが、
いかに困難をきわめたかを伝える報道で溢れていた。事実、まだ事故機残骸に到着していなかった。私はすぐに
地図のところへ行って昨日の航跡を確認した。私には正確な位置を示した、という自信があった。私は海兵隊の
ヘリコプターに墜落地点までの飛行を無線で誘導したのだし、日本の救難機が墜落現場上空に到着して旋回して
いるのを確認した後に、帰還したのだから。あの事故機発見がそれほど困難をきわめるような問題が日本側に
あったのだろうか?
墜落から2週間たって、タイの首都、バンコクにいたとき、私は墜落の写真が表紙になった『タイム』と『ニュ
ーズウィーク』を買った。これで4人の生存者がいたことを初めて知った。4人のうちの落合由美さんの記事を
読んでゾッとさせられた。彼女は墜落後、意識があったときのことを語っている。残骸の下で動けなかったが、
彼女はヘリコプターを発見し、手を振って合図したが、すぐには返答がなかった。「次第に私は眠くなった」
「気がつくと男の人の話し声が聞こえ、もう朝だった」と彼女はいっている。
落合さんはまた、看護師に、数人の子どもたちの声を聞いたが闇の中でその声は次第に途絶えていった、と
話している。私は打ちのめされたような気がした。海兵隊が吊り上げによる救助を許可されていたならば、
さらに数人の生存者を救出できたのにと考えざるを得なかった。海兵隊のヘリコプターは、落合由美さんが
見つけられるところまで接近していたのだ。
『ニューズウィーク』誌によると、日本の当局は、捜索開始命令が午後9時30分まで出されなかった、と述
べている。(しかし)その時刻はわれわれが墜落地点を確認した2時間後だった。最初の日本のヘリコプターが
現場にやっと到着したのは、翌日の午前4時40分だった。午前7時15分になって日本の捜索隊は、警察(自衛
隊のこと)のレンジャー部隊をヘリコプターで吊り下ろすことを決断した。海兵隊のヘリコプターが同じこと
をやろうとして許可されなかったときから、11時間もたってのことだった。
日航123便事故は、実際二つの惨事がある。第一は墜落事故の衝撃で人々が死亡したことである。第二には、
遺体収容を援助した医師たちの証言に表れている。つまり、もっと早く救助隊が到着していれば、負傷者、
または致命的でなかった乗客を発見できただろうということだ。ある医師の証言は私の体の心まで震え上が
らせた。彼は「もし、発見がもう10時間早ければ、われわれはもっと多くの生存者を発見できたであろう」
といっている

654:名無しさん@1周年
18/08/13 11:44:11.42 pUKDO/2U0.net
>>606
いや、目標のRCSも足りないしSSMの旋回性能では空中移動目標の追尾なんて不可能だし、そもそもシーカあけるの終末誘導のみなのでどうやってあてるんだ・・・
突っ込みポイントしかねぇ・・・

655:名無しさん@1周年
18/08/13 11:45:20.67 o0G2fwb70.net
>>617
捨てたのかよ

656:名無しさん@1周年
18/08/13 11:45:59.54 Q+zoi84a0.net
>>626
男のアナウンサーが訂正した声は何となく覚えてる

657:名無しさん@1周年
18/08/13 11:46:01.92 Ysuol/jOO.net
>>136
まだ未公開の録音があるなら、そこに真実が隠されてるはず

658:名無しさん@1周年
18/08/13 11:46:16.50 gBfscHsl0.net
機長なにしてるんですかー!
て奴だべ?

659:名無しさん@1周年
18/08/13 11:47:04.77 eSqgG7fB0.net
またまた〜、火消しに必死ですな。www
もう世界中が知っているよ。
・プラザ合意
・トロン
・IR

660:名無しさん@1周年
18/08/13 11:47:13.40 gBfscHsl0.net
機長止めてください! 私初めてなんです。
橋下「えーじゃないか えーじゃないか ちょっとくらいえーじゃないか。」

661:名無しさん@1周年
18/08/13 11:47:16.43 l9vcG5Es0.net
今50代だが家が関西で東京の親戚遊びに小学生でも夏休みはよく新幹線に一人で乗った
行きも帰りもホームまで大人が来てくれればなにも怖さは感じなかった
放置親とかそんなんではなくごく普通

662:名無しさん@1周年
18/08/13 11:47:33.65 fLYgaAqc0.net
>>1
つかなぜボーイングは責任取らなかった?

663:名無しさん@1周年
18/08/13 11:47:34.30 PJTKVKx40.net
>>629
尾翼だけを失うかどうかは運次第だよ
破片が骨を切るかどうかなだけだし
穴だらけになるかも運次第
まして旅客機程の大きさなら一発で撃墜出来ない可能性の方が高いみたいよ
まあ陰謀論の奴等は肝心な事を忘れてるわな
旅客機相手ならバルカンで主翼狙うのが一番安く確実に撃墜出来るわなw

664:名無しさん@1周年
18/08/13 11:47:34.33 QqqJtCuC0.net
事故の年に入社した社員があと5年で定年退職ということに時の流れを感じる

665:名無しさん@1周年
18/08/13 11:48:02.97 WW2+4jvv0.net
>>658
やっぱ機長がおかしくなったってこと?

666:名無しさん@1周年
18/08/13 11:48:41.20 gBfscHsl0.net
>>665
いや違うべ。
それは別な事件だ。

667:名無しさん@1周年
18/08/13 11:48:47.78 B1o/QjhI0.net
国のトップから責任をトリクルダウンするのがあたり前の国だからなwww

668:名無しさん@1周年
18/08/13 11:48:51.79 Uwg8+0TDO.net
>>607
海に落ちたほうはいの一番で回収されたはず
あと飛行機に付いてたほうの残骸は「生存者救出作業より先に」引き上げた
これは当時の写真週刊誌「エンマ」(文藝春秋社)がスクープして「オレンジ色の付着物」があることと併せて記事にした
「エンマ」はそれからわずかな期間で「売れないから」という理由で大手刊行なのに廃刊に

669:名無しさん@1周年
18/08/13 11:48:55.80 .net
>>259
だから何?
ウィンドウズが最初から使い物になってたか?

670:名無しさん@1周年
18/08/13 11:49:01.20 fLYgaAqc0.net
>>638
JAL倒産したじゃん。
優待目的の株で大損だよ

671:名無しさん@1周年
18/08/13 11:49:18.80 amAkOSw70.net
そもそも模擬弾とは言え発射には相当の許可とか権限のある人の承認が必要なんだし
ありえなくね?
それも陸地上で模擬弾使うか?
せめて洋上だろ
誤射だとしていくつもあるロック解除しなければぶっ放せないんだがな

672:名無しさん@1周年
18/08/13 11:49:38.54 Ysuol/jOO.net
>>646
もし木っ端微塵になるぐらいの攻撃なら事故に見せ掛けられないからじゃないの?

673:名無しさん@1周年
18/08/13 11:49:59.88 Eh5q4WHW0.net
対艦ミサイルで航空機撃墜したってまじ!?

674:名無しさん@1周年
18/08/13 11:50:01.67 PJTKVKx40.net
>>639
それは微妙かなぁ
未来はあったと思うけどWindowsの方が一般的に使いやすいだろうしw

675:名無しさん@1周年
18/08/13 11:50:33.08 MxEU0Y4L0.net
トロン開発技術者抹殺作戦では旅客機の整備不良による後部破裂を墜落原因とすべく
後部に向けてミサイルを撃ったが尾翼を飛ばすに留まり後部爆破または破裂は起きなかった
旅客機は正常なコントロールを失いながらも飛行を続けてしまった、どうやら後部破裂も
起きそうもない、海上での胴体着陸なら多数の生存者を生む可能性がある
米軍は海上に出たら撃墜すると通告を出した

676:名無しさん@1周年
18/08/13 11:50:38.21 HyQl5rhN0.net
>>639
それは無い。
元々PCATに搭載されていたマイクロソフトの方が圧倒的に有利。
当時もライセンス生産のCPUと汎用メモリだけの癖にIC大国だと勘違いしていた。
だいたい、物が良ければ売れると言う考え自体が甘い。
製品の完成度としてのMSのOSは当時から疑問視されていたが
圧倒的なシェアと過去のソフトウェアの互換性で支持されていた。
むしろ、世界的な規格から外れたOSを日本1人だけが使って
不便をこうむっていた可能性の方が高い。

677:名無しさん@1周年
18/08/13 11:50:39.81 gBfscHsl0.net
>>671
何言ってるんですか! 自衛隊は世界で唯一F15を撃墜してるんですよ。

678:名無しさん@1周年
18/08/13 11:50:53.88 gv4IF7ae0.net
>>1
機長が墜落する前に
「オレンジエア」って言ってたけど

オレンジエアってなーにー?

679:名無しさん@1周年
18/08/13 11:51:45.77 amAkOSw70.net
>>678
沈む夕陽

680:名無しさん@1周年
18/08/13 11:51:57.98 cFA2Dy+h0.net
>>48
今は新幹線の中で焼身自殺したり、ナタ振り回したりされるぞ
まぁ死んでも1人2人だから墜落ほどではないが

681:名無しさん@1周年
18/08/13 11:52:14.02 PJTKVKx40.net
>>672
墜落した飛行機が日本領空内で撃墜されたと思う方が不思議じゃね?
木っ端微塵になれば死人に口なしだよ
ボイスなんて捏造出来るし見つかりませんでしたーだけで済む話

682:名無しさん@1周年
18/08/13 11:52:32.28 Ysuol/jOO.net
>>668
そう
不自然なオレンジ色の塗装が付着してたんだよな
で、在日米軍のミサイルにオレンジ色のが有るみたいな話だった

683:名無しさん@1周年
18/08/13 11:52:42.94 Qf4eFLCi0.net
>>662
部品下ろして貰えなくなるから

684:名無しさん@1周年
18/08/13 11:52:55.17 gv4IF7ae0.net
撃ち落としたのはアメリカ政府の命令だった。
要人を暗殺するとき飛行機を墜落させるのは
昔からアメリカの18番なんだよね

685:名無しさん@1周年
18/08/13 11:53:47.72 mrc0MmX70.net
ミサイルの誤射を隠蔽するために
生存被害者が死ぬまでか、暗殺部隊を送り込んだんだっけ。
ミサイルの破片もあったのに全部隠蔽した。
隔壁事故なんて大嘘だよね。

686:名無しさん@1周年
18/08/13 11:53:59.37 VFi6Ot690.net
確かに圧力隔壁破壊→ 垂直尾翼破壊
が 繋がらないな

687:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:00.61 Ysuol/jOO.net
>>671
自衛隊なら誤射、在日米軍なら確信犯、どちらかという話で、在日米軍説の方が有力だったんだよね

688:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:03.98 gv4IF7ae0.net
>>679
死ぬ直前にポエムかよw

689:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:07.17 cFA2Dy+h0.net
どう見てももうダメだから市街地落ちるより山間部に落ちろって撃ち落としたならまだ分かるけど
最初から撃墜ありきで撃ったのは陰謀論過ぎw

690:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:08.29 pUKDO/2U0.net
>>663
指向性弾頭だから誘導弾なら小さな穴状の跡がのこるのよ。
あと、AAMは音速越えの戦闘機サイズ(約20m)の目標に対して所定のSSKPを満足するように設計されてるから
エンジンや胴体を追尾してたのに弾頭はそこから数10mも離れた垂直尾翼に当たるなんて確率的にあり得んのね。

691:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:36.90 qWf1IgeY0.net
>>8
最初はハイジャックかと思われたのかな?

692:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:42.09 gadeVHwU0.net
>>638
JALは修理の内容を確認する必要がある
これを怠った
義務では無くとも念入りに確認するべきなのが航空運輸
まあ学生気分で飛行機飛ばしていたんだろうな

693:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:43.71 yTfuJmdMO.net
生存者をあえて二名残したのは虐殺が、バレないためだろうな

694:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:01.06 5xKxBR5T0.net
>>359
たち悪すぎるな そこまでするかーーー

695:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:04.85 nwWxEUxh0.net
>>620
突然、男の子の声がしました。「ようし、ぼくはがんばるぞ」と、男の子は言いました。学校へあがったかどうかの男の子の声で、それははっきり聞こえました。しかし、さっき「おかあさーん」と言った男の子と同じ少年なのかどうか、判断はつきません。
出典
日本航空123便墜落事故・落合由美さんの証言
ほんとだ、すまんかった

696:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:09.28 pUKDO/2U0.net
>>668
で、どういう手段で「墜とし」たん?

697:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:09.36 MwibfJsp0.net
たらればいらんぜ

698:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:09.79 VN6KNNU10.net
>>693
4名だぞ

699:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:34.28 Ysuol/jOO.net
>>678
オレンジ色の飛行物体がぶつかったという意味だろ

700:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:41.41 QT8Y5EN20.net
アポロが月行ってない、ってのが今だにいるくらいだから
これくらいの事なら騒ぐわな
「整備不良で落ちたとかつまんねー、陰謀の方がおもしれーだろ」って
現実よりも混みいった嘘の方が好きな女、オバハンの類いだ

701:名無しさん@1周年
18/08/13 11:55:57.29 pUKDO/2U0.net
>>671
模擬弾といってもいろいろあるが、弾頭なしなら何もできないぞ。

702:名無しさん@1周年
18/08/13 11:56:02.95 j7pqEIfZ0.net
>>673
マジw

703:名無しさん@1周年
18/08/13 11:56:24.09 gBfscHsl0.net
インターネッツで観た行方不明に成ったマレーシアの航空機を追う番組が衝撃だったね。
序盤は各地の目撃情報、打ち上げられた機体の一部と思われるパーツ、
各国のレーダーログなんかから、真相を探ってたんだが・・・・・
中盤に差し掛かり
「ここで幸福の科学総裁である大川隆法氏に話を聞いてみよう。」
と言う一言で検証が番組が非ぬ方向に進んで行ったw

704:名無しさん@1周年
18/08/13 11:56:29.70 nwWxEUxh0.net
>>693
4人の生存者を2人さらに殺すな。

705:名無しさん@1周年
18/08/13 11:56:31.81 pUKDO/2U0.net
>>673
陰謀論者は物理法則を越えるからね・・

706:名無しさん@1周年
18/08/13 11:56:58.08 nxkqPnuo0.net
旧日航の社員てお公家さん気取りだったんだろ?
タクシーの運転手から、「あの頃は吉祥寺から羽田までスッチーがタクシーを利用しててお得意様だった」という話しを聞いた。

707:名無しさん@1周年
18/08/13 11:57:39.86 ClLpZdIJ0.net
チェック系統が適当になってんじゃない
今でも多分
パイロットのほうも離陸や着陸のときの
テンプレチェックも適当にやってんだろう
それでときたま運悪く墜落事故になるだけの話

708:名無しさん@1周年
18/08/13 11:59:16.67 pUKDO/2U0.net
>>675
AAMではピンポイントでの攻撃なんぞ不可能です。
目視内で撃ったのならIR誘導だけど、そしたら熱源にヒットする。しかも跡が残る。
物理的に不可能な夢誘導弾を作らないでください。てか日々現実と闘うATLAにあやまれ。

709:名無しさん@1周年
18/08/13 11:59:26.22 iiwDxnVQ0.net
ナショジオをつけっぱにしてると
メーデーと衝撃の瞬間でしょっちゅうやってる

710:名無しさん@1周年
18/08/13 11:59:45.01 PJTKVKx40.net
>>690
散弾みたいなものだから基本的にはそうなるよ
でも散弾が故に被弾面全て吹き飛ぶ時もあるよ
SAM 被弾とか航空機 被弾で検索してみ?
君の言う被弾画像もあれば綺麗に部分破損してる画像もあるよ
要は運次第ってこと
散弾で人間が撃たれたらブツブツの後が残るか手足が千切れるかの違い

711:名無しさん@1周年
18/08/13 12:00:57.13 HyQl5rhN0.net
weblio.ウィキペディアより
>「墜落の夏 -日航123便事故全記録-」−吉岡忍 著
>5 命の値段 JAL社員と遺族との損害賠償の交渉と遺族の心情、賠償金の算出方法、
>他に、航空会社が事故を起こしたときのために入っている航空保険のシステムと世界
>の保険市場との関係、そして、アメリカのワシントン州で新法案が通り、遺族が
>ボーイング社に請求できる賠償金に対し、大幅な制限が加えられた問題についてのレポート。
まずは賠償問題を書くならこの事から指摘しないと…

712:名無しさん@1周年
18/08/13 12:01:01.47 WW2+4jvv0.net
911は陰謀の疑いを感じさせる根拠がいくつもでてるけど、この件に関しては想像だけって感じがするな

713:名無しさん@1周年
18/08/13 12:01:05.29 EvozKIEY0.net
半球形の圧力隔壁で客室内の1気圧を支えているのでこれが破れて空気の奔流が
内側から垂直尾翼を吹き飛ばした。

714:名無しさん@1周年
18/08/13 12:01:52.36 NqvUG8460.net
整備の最終確認がJALなんだから
どんな言い訳したって無駄
500人殺したJALの関係者は死ぬまで苦しめ

715:名無しさん@1周年
18/08/13 12:02:23.55 pUKDO/2U0.net
>>710
垂直尾翼「だけ」に弾頭をあてて吹っ飛ばすなんてのは確率論上あり得ないという話ね。追尾点との距離がありすぎる。

716:名無しさん@1周年
18/08/13 12:03:32.14 mi9kneOd0.net
>>615
イワナ漁とかあるんじゃない?

717:名無しさん@1周年
18/08/13 12:04:43.01 cLnfKeTu0.net
>>154
文系社員は弾性限度とか知らんだろ
指示しようが無い
ただ書類にハンコ押すだけ

718:名無しさん@1周年
18/08/13 12:05:33.52 gv4IF7ae0.net
このスレにいるすべての人間が9.11アメリカ同時多発テロは
アメリカ政府の自作自演だった確信しているのでしょう?満場一致で。
9.11が自作自演であるなら、もはやどんな事故や事件ですら
そういう目で疑ってかかなきゃな。

719:名無しさん@1周年
18/08/13 12:06:10.60 j7pqEIfZ0.net
>>718
してないよw

720:名無しさん@1周年
18/08/13 12:06:40.17 pUKDO/2U0.net
>>718
物理的に不可能な話に賛同するほど盲目にはなれんわな。

721:名無しさん@1周年
18/08/13 12:06:57.48 mi9kneOd0.net
>>713
与圧されていても客室内の気圧は1気圧もない
0.7気圧くらい
気圧差としては0.4気圧くらい

722:名無しさん@1周年
18/08/13 12:08:35.29 gv4IF7ae0.net
>>719
えぇ! 日航機墜落はともかく
9.11を自作自演じゃないと思ってるバカがいまだにいるなんて信じられない!

723:名無しさん@1周年
18/08/13 12:08:37.18 j4qSHQ4j0.net
>>607
発見されたが、国が引き上げようとしないって噂だが

724:名無しさん@1周年
18/08/13 12:09:06.01 Uwg8+0TDO.net
>>696
角田四郎さんの『疑惑』やほかにもある目撃者証言で
日航123便はファントムに前後を挟まれて超低空で誘導されるように落ちていってるが
その際山をぐるっと一周する形になり地上からの視界からは消えた地点があるとの話
それから角田四郎さんは現地取材で「岩の陰に隠されてるようになっていた銀色の金属片」を見つけ持ち帰った
知り合いのとある外国人研究者になにも言わず見せたら
「これはミサイルだね」

725:名無しさん@1周年
18/08/13 12:09:06.13 qhqWz8Kx0.net
米軍がAIM54で撃墜したんだろ

726:名無しさん@1周年
18/08/13 12:10:11.16 2TD9Iuo10.net
圧力隔壁ってそもそも整備士が整備できるようなモンなわけ?

727:名無しさん@1周年
18/08/13 12:10:16.25 j7pqEIfZ0.net
>>722
俺は911を自作自演だと思ってるバカが信じられんわ

728:名無しさん@1周年
18/08/13 12:10:50.71 PCu2zKHZ0.net
被害者の95パーデントは兵庫県在住者だった
JR脱線事故は列車事故だから 同じく兵庫県在住者が殆どだろう
兵庫県は秦氏が最初に入植した土地で人口も多かった
高浜機長もコネ入社ではないだろう、高見運転士もコネ無し入社、赤報隊事件の死亡記者も
8月12日は君が代国家制定日  家光将軍就任日
8月13日はアステカ帝国滅亡日 吉宗将軍就任日

729:名無しさん@1周年
18/08/13 12:10:53.94 pUKDO/2U0.net
>>724
で、どんなミサイル? なんていうミサイル?
それは、どうやって御丁寧にも垂直尾翼だけを吹っ飛ばせるのだろうね?

730:名無しさん@1周年
18/08/13 12:11:02.94 llqf3Snc0.net
>>718
アメリカって数十年経ってから
「あの時のあれは自作自演だった」或いは
「前もって情報を掴んでたのに、やられるのを放置した」ってのを出してくるので
疑われてもしょうがない

731:名無しさん@1周年
18/08/13 12:11:09.93 MxEU0Y4L0.net
>>662
後部破裂は起きなかった

732:名無しさん@1周年
18/08/13 12:11:19.07 CNT7MbIr0.net
凡ミスじゃなく金をケチって2列でボルト止めなきゃいけないところ1列だから闇が深い

733:名無しさん@1周年
18/08/13 12:11:23.83 j7pqEIfZ0.net
>>724
金属片を見せたらミサイルとわかるとかw
天才かw

734:名無しさん@1周年
18/08/13 12:11:30.74 LF8WR3Va0.net
米空軍機が撃ったとか何とか
コンピューターosのパナソニックの開発者が中曽根に呼ばれて全員が乗っていたとか何とか
松下幸之助社長がパソコンは造らないと言い張った原因だとか何とか
何が真実なのかわからん
マスゴミや政府は何も調べないで今頃こんなことで書類送検とかやってるし

735:名無しさん@1周年
18/08/13 12:13:02.79 gv4IF7ae0.net
>>727
いや、お前すげーなw
違う意味で尊敬するわw
表彰もんのバカだわ!

736:名無しさん@1周年
18/08/13 12:13:39.87 D9jgWqtc0.net
尻もちとか重大事故の履歴のある機体には
胴体や翼に「事故歴有り」ってデカくペイント
しろよ。乗客も整備士も気を引き締めるだろ。

737:名無しさん@1周年
18/08/13 12:13:54.28 qJW2DpFp0.net
>>570
メーデーの大韓航空機007便撃墜事件の回には
ソ連機の撃った空対空ミサイルで垂直尾翼がもげた描写があるな

738:名無しさん@1周年
18/08/13 12:14:08.64 j7pqEIfZ0.net
>>735
君にはかなわないよ

739:名無しさん@1周年
18/08/13 12:14:12.69 HyQl5rhN0.net
>>686
事故以前のフライトからトイレのドアが閉まりにくいとかの弊害があったみたいだし
事故以前のフライトから隔壁にヒビが入り、後部構造材全体が隔壁と化していたのは?
ただこの推論の場合、隔壁の目視チェックでおそらく見つかるだろうから
その点検〜点検の間隔がどれぐらいなんだろうね。

740:名無しさん@1周年
18/08/13 12:14:17.74 Uwg8+0TDO.net
>>696
事故機がまだ行方不明の時点で当日深夜に
つめかけた乗客家族から「どうなってる?」と詰め寄られなじられた日航の社員が
まだ「行方不明の段階で家族に伝えた」とされる一言は報道もされたから覚えてる方も多いはず
「北朝鮮のミサイルに撃ち落とされたと……」
まだ「行方不明の段階」です

741:名無しさん@1周年
18/08/13 12:16:18.17 UwzpGfJS0.net
>>681
犯人バレル(笑)

742:名無しさん@1周年
18/08/13 12:19:15.13 MxEU0Y4L0.net
>>729
元々が整備不良による後部破裂を装って米軍がうったミサイルが
後部を爆破または破裂を起こす位置には当たらず尾翼をふっ飛ばすに留まった
ご丁寧に尾翼だけを飛ばしたのとは違う、整備不良による後部破裂に見せ掛けるべく
後部を狙ったミサイルがやや逸れたという事

743:名無しさん@1周年
18/08/13 12:19:28.37 ZONGXLTG0.net
月刊ムー

744:名無しさん@1周年
18/08/13 12:19:52.01 gv4IF7ae0.net
>>738
いいなぁ。お前中では9.11も
卑劣なテロリストに立ち向かうUSAなんだろうな。
お前の脳内世界は単純でいいなwすごい幸せそうw

745:名無しさん@1周年
18/08/13 12:21:19.97 jHoz/Hmo0.net
ボーイング社まかせ、って整備を委託してるなら、整備はボーイングの仕事やろ。

746:名無しさん@1周年
18/08/13 12:22:45.76 pUKDO/2U0.net
>>742
人為的に「後部を狙う」などというのは不可能。
電波誘導ならRCSの大きな胴体にいくし、IR誘導ならIR放射元のエンジンにいく。

747:名無しさん@1周年
18/08/13 12:22:52.23 j7pqEIfZ0.net
>>744
アメリカには色々と不満があるぞ
だからと言って911が自作自演だとは思わない

748:名無しさん@1周年
18/08/13 12:23:07.80 cTqie7O00.net
○当時相模湾を航海中の護衛艦は汎用護衛艦。対空兵器は個艦防衛用の短SAM、CIWS、OTOメララ76ミリ速射砲。基本自艦に飛んてくる対艦ミサイル迎撃用で高高度を飛行する航空機用ではない。
○自衛隊機、米軍戦闘機搭載のサイドワインダーミサイルは赤外線ホーミング。エンジン排気に向かって飛ぶので尾翼命中は考え難い。なお747尾部補助エンジンは飛行中は使わない。
○そもそも各種ミサイル、76ミリ砲弾は接近信管。目標至近で破裂して、ウクライナで撃墜されたマレーシア機のように小さな穴だらけにされるはずで、尾翼のみ破壊する芸当は不可能。
○垂直尾翼を殆ど欠き、油圧全滅状態で747を飛行させた人類史初のケース。海山論じること自体ナンセンス。
○当時導入されていた三機の無人標的機の内747にダメージを与えられる重量のある機体は「ファイアビー」「チャカU」。この機体は支援艦「あづま」がコントロールするが、当のあづまは遠く離れた呉に停泊中。
陰謀厨のみなさんは以上を考慮して議論をお楽しみ下さい。

749:名無しさん@1周年
18/08/13 12:23:31.93 o0G2fwb70.net
新幹線と同じで、体液が抜けると人体って燃えやすくなったりする?

750:名無しさん@1周年
18/08/13 12:24:20.89 M+8ec2+U0.net
>>467
やっぱそうなんだ
映画は10分くらいで取り上げただけですぐ終わったから
何でこれ入れたんだろ?ってくらい意味不明だった

751:名無しさん@1周年
18/08/13 12:24:25.29 pUKDO/2U0.net
>>748
あぁもう、ちゃんとまとめてくれて、狂おしいほど感謝。

752:名無しさん@1周年
18/08/13 12:25:08.37 nwWxEUxh0.net
>>745
ボーイング社「新しい機体に買い替える必要がありますね」
日航「・・・」

753:名無しさん@1周年
18/08/13 12:26:16.17 nwWxEUxh0.net
>>749
シャケの切り身を
皮と肉に分離して焼いてみなさい

754:名無しさん@1周年
18/08/13 12:26:36.61 M+8ec2+U0.net
>>29
事故現場にガイガーカウンターとか持ってた自衛官とか居なかったみたいだしそれは無いんじゃないかな

755:名無しさん@1周年
18/08/13 12:26:47.38 gv4IF7ae0.net
>>747
おまえの中では、あの第七ビルの崩壊も
全く変だと思ってないってことだよな。
すごいよお前。ギネス級のバカだ。悪いけど

756:名無しさん@1周年
18/08/13 12:26:54.61 MxEU0Y4L0.net
トロン開発技術者抹殺作戦では相模湾で撃墜し機体ごと海に沈めてしまう予定だった
後日機体が発見され墜落原因の追求に対しては整備不良による後部破裂と公表するはずだった
だが後部爆破または破裂を起こす位置には当たらずミサイルは尾翼をふっ飛ばすに留まり
旅客機はコントロール不能ながらも飛行を続けてしまう、作戦に誤算が発生した

757:名無しさん@1周年
18/08/13 12:27:04.33 j7pqEIfZ0.net
>>750
123便エピソード入れたかったんじゃない?
原作は一冊まるまる墜落事件やった気がする

758:名無しさん@1周年
18/08/13 12:27:53.07 y++ZBs+H0.net
>>157が大嘘ついてますが…
陰謀厨作のコラ動画
URLリンク(www.nico)<)
video.jp/watch/sm8673981
陰謀厨はこんな連中です、皆さん注意しましょう

759:名無しさん@1周年
18/08/13 12:27:55.76 pUKDO/2U0.net
>>756
夢ミサイル爆誕の瞬間である。

760:名無しさん@1周年
18/08/13 12:29:14.42 o0G2fwb70.net
>>733
材質が特殊ならわかるかもな
でも、使ったら廃棄と同様になるミサイルにそんな金を使うとも思えない

761:名無しさん@1周年
18/08/13 12:29:41.33 MxEU0Y4L0.net
整備不良の状態でミサイル攻撃を受けても後部破裂をおこさない
逆にボーイングの頑丈さを証明してしまった

762:名無しさん@1周年
18/08/13 12:30:22.38 j7pqEIfZ0.net
>>755
あれは確かに崩壊するのは不思議感のあるやつだな

763:名無しさん@1周年
18/08/13 12:31:05.86 Q1ylKAKA0.net
ま〜た無意味なタラレバ

764:名無しさん@1周年
18/08/13 12:31:35.83 pUKDO/2U0.net
>>761
ご託はいいので、物理的にどうやって垂直尾翼にミサイルをピンポイントであてるのか教えてくれないかな?

765:名無しさん@1周年
18/08/13 12:31:48.47 MxEU0Y4L0.net
>>759
尾翼を狙ったんじゃなく後部破裂を起こす位置を狙ったミサイルが若干逸れただけ

766:巫山戯為奴
18/08/13 12:31:51.34 PfNewPbd0.net
ミサイルだと鉄球とかが突き抜けた後とか残ると言うか当時のは赤外線ホーミングだからエンジンに行くと思うんだよね、
最初から圧力隔壁ですねって断定してたのには違和感を覚えたが。

767:名無しさん@1周年
18/08/13 12:32:35.15 j7pqEIfZ0.net
>>760
ミサイルは高いよ特に対空ミサイル
航空機と同じような材質かもしれない がそんな簡単にはわからん

768:名無しさん@1周年
18/08/13 12:32:48.99 2MvWxezP0.net
離断遺体
体育館

769:巫山戯為奴
18/08/13 12:33:20.19 PfNewPbd0.net
>>765 当時のミサイルって画像解析してピンポイントで狙えたんだっけ?

770:名無しさん@1周年
18/08/13 12:33:38.69 pUKDO/2U0.net
>>765
だから「狙う」のは不可能なのよ。
人が誘導するのでなくてIRシーカが追尾するから熱源のエンジンにいく。

771:名無しさん@1周年
18/08/13 12:34:08.19 TFHT6D0z0.net
>>1はい、これもダメなスレタイ。
「事故が防げた」はず、と言うなら責任を認めている。
それがなぜ
「責任否定」と繋がるのか?
いつものお得意の「主語省略」ですか?バードさん。

772:名無しさん@1周年
18/08/13 12:34:16.04 IVr/ZBqZ0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
dma

773:名無しさん@1周年
18/08/13 12:34:28.54 BG3p5krJ0.net
>>769
人力誘導のやつならね
その手のミサイルは対地か対艦だけど

774:名無しさん@1周年
18/08/13 12:34:44.94 o0G2fwb70.net
関係者はどいつもこいつも吐き気を催したと言うのは
広範囲に飛び散った体液に動物の本能で反応したんだろう

775:名無しさん@1周年
18/08/13 12:35:35.58 pUKDO/2U0.net
>>769
今でも、「人が命中点を指定できる」なんて対空の弾はない。
速度の遅い対地巡航ミサイルでならあるけど(SLAM-ER)。

776:名無しさん@1周年
18/08/13 12:35:39.48 QT8Y5EN20.net
「世界は好きなように動かせるんだい!」
と本気で思ってる子供なんだよ

777:名無しさん@1周年
18/08/13 12:36:47.77 pUKDO/2U0.net
>>769
あと、対戦車誘導弾とか。いずれも対地対艦。

778:名無しさん@1周年
18/08/13 12:37:08.40 OBWOqYZz0.net
まあ、糞修理したボーイング社が一番悪いんですけどね。

779:名無しさん@1周年
18/08/13 12:37:30.37 cTqie7O00.net
>>756
だったら二発撃てばいいだけだアホ

780:名無しさん@1周年
18/08/13 12:37:32.54 o0G2fwb70.net
つまり拾ったのは、模擬弾のミサイルの破片てことか

781:巫山戯為奴
18/08/13 12:38:03.04 PfNewPbd0.net
>>773 結局良く見ると尾翼が内圧で吹き飛んでるしね、確かに圧力隔壁の破裂なんだよね、飛行機評論家すげー。

782:名無しさん@1周年
18/08/13 12:38:56.64 QT8Y5EN20.net
>>738
かなわないよ
陰謀君の無邪気さには誰もかなわない

783:名無しさん@1周年
18/08/13 12:39:15.24 kfYLlsp30.net
>>756
>トロン開発技術者抹殺作戦
飛行機落としてまでの価値ないだろ
それどころかB社の評判が落ちる可能性もあるのに

784:名無しさん@1周年
18/08/13 12:39:19.15 of7xfqb20.net
尻もちのパイロットが自殺したんだよなぁ

785:名無しさん@1周年
18/08/13 12:39:33.60 j7pqEIfZ0.net
>>782
他の自作自演の論拠は?

786:名無しさん@1周年
18/08/13 12:39:34.47 QF1UYVNh0.net
今だにボーイングって逃げてるもんな
殺人犯の逃げ得か

787:名無しさん@1周年
18/08/13 12:39:42.37 iKqOGWpR0.net
まあ海自出身の機長が「なんか爆発したぞ」って言ってるし
なんかが爆発したんじゃないかね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2142日前に更新/260 KB
担当:undef