【財政】 国の借金を ..
[2ch|▼Menu]
956:名無しさん@1周年
18/08/12 20:48:57.59 mj8HKs1t0.net
>>864
ゼロ金利政策、量的緩和政策に対しては、効果が「限定的」であるとしてきわめて批判的であった。
量的金融緩について、京都大学教授時代に執筆した著書『現代の金融政策』で、
「景気・物価に対する刺激という点で中心的な効果は時間軸効果であり、
量の拡大はほとんど効果を発揮しなかった」としている。
また、白川は「FRBは流動性の供給を拡大しているが、物価を押し上げる力は乏しい」と指摘している。
日銀のマネタリーベースの増やし方は先進国で最大で、
これだけ金融緩和をしても経済が成長していかないことの方が問題と指摘し、
人口減少と高齢化の中で成長力をどう高めるかが課題との持論を持っている。
この六年で白川が正しい事証明されたねw

957:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:00.70 6LaWV1+d0.net
>>1
「日本の借金1千兆円」を性懲りもなく煽る人たちの狙いと本音
ちょっとは進歩する気がないのか
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

958:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:17.95 Kk2uC0sZ0.net
>>936
上手いこと言うな
だから黒田バズーガは成功したんだよな
狂ってると思わせたからな

959:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:28.48 y96lIrw40.net
俺が死ぬまで持ち堪えてくれたら
あとは崩壊しても構わないぜ

960:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:37.42 t/aJ2gcC0.net
白川が金融緩和やってたことすら知らない人が結構いるけど、
白川終了時のGDP比マネタリーベース25%、これアメリカがQE出口入った時と同じ日率だからな。
白川は出口時のトラブルが小規模で済む程度に金融緩和をやっていたが、黒田はどうなるかまともには考えてないとしか思えない規模でやらかしただけ。

961:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:38.97 Pd8KN4l70.net
>>942
増税するなら儲かってる企業に増税すべきなんだよ本当は
そうすると税金払いたくないから人件費出して節税したり
接待費出して景気回したりするようになる
個人に払わせようとするから消費が落ちる
逆のことやってんだよ日本は

962:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:39.96 Hk4AJa1a0.net
>>909
だね。発行総数1兆でも1000兆でも信用一定なら通貨の価値が薄まるだけだ。

963:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:53.87 jcXEAtJZ0.net
>>919
アメリカは?
1行で完全論破w

964:名無しさん@1周年
18/08/12 20:50:41.64 sIoxh2lm0.net
>>930
日本の経済学者とかってマル経とかに支配されてるの?

965:名無しさん@1周年
18/08/12 20:50:46.60 tnBr/wcm0.net
『プレアデスの経済システムは、「等価システム」と呼ばれている。

例えば、私が水の入ったペットボトルをつくり、ある人は洋服を作るとします。その人が私のところ
に来て「水を下さい」と言うと、私はその人に好きなだけ水をあげます。その人は私にお金を払う
でしょうか?お金は存在しないので勿論払いません。ある日、私はドレスが必要になります。私は、
その人のところへ行って、「ドレスを下さい」と言います。その人は喜んで私にドレスを作ってくれます。

何故なら、その人にとってはドレスを作ることが人生最大の喜びだからです。私にとっては、ボトル
に水を詰めることが最大の喜びです。その人は私にドレスを作ってくれましたが、それに対して私
はお金を払いません。』(p27〜28)
これはあらゆる生活必需品においてもそうで、各人が各人の得意とするものを生産して、それを所
望者にただで分け与える。すべての人がすべての人に対してそうであるから、誰かが得をするとか
損をするとかということがない。そうやって誰もが所望すればいつでも必要な物を手に入れることが
できるので、必要以上に所望する人はいない。

966:名無しさん@1周年
18/08/12 20:50:59.33 0XV670Fj0.net
>>944
国債発行額の半分くらいは有るんじゃなかったっけ?
国有林とか諸々を現金化できるならばの話だけど

967:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:06.50 khnj9Swc0.net
>>956
クソ真面目すぎてはったりが効かんのが最大の欠点だわな。経済がわかっていなかった
としか言えんww

968:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:13.41 qtq0UlxS0.net
>>936
それもシムズ教授の主張が流行した時に議論されただろw
「期待が行き過ぎた時が大変、だから無理」で終わった。
どうしてもっていうなら先に生存権廃止かな。
で、いざってときは底辺老人や障害者殺してでも大緊縮する。
だったらまだ「キチガイ大作戦」は実行可能だね。

969:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:14.37 uic7d5n/0.net
>>963
アメリカと同じと思ってる!?
世界中の富と頭脳が集まって、
人口も増えてるアメリカと日本が!

970:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:15.30 lTmaTxwM0.net
>>881
ジンバブエは白人農園経営者を追いだして供給能力を軒並み下げたからじゃなかったか?
なに?日本は企業に対して追い出すの?

971:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:15.89 Pd8KN4l70.net
>>936
日本の株価を右肩上がりにしていくべきだったんだよ
そしたら株は上がるものだって錯覚して買うから
アメリカはそうしてきた
だが日本は逆のことをやってきた

972:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:19.55 cmEYf2kg0.net
>>930
消費税を上げると貧困層の所得は
全て生活費に充てられて、消費が鈍ります。
法人税の累進強化と経費の範囲の拡大をセットにすれば
企業の経済活動が活性化し消費が拡大します。
こんな、経済学部出てなくても解ることを
彼らは理解してないか、理解してないフリをしてるからね。

973:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:24.42 t/aJ2gcC0.net
アメリカは連邦財政法で厳しく財政規律守ってる国だよ。
大抵共和党の大統領が馬鹿赤字垂れ流し、
その後始末の財政再建を民主党大統領が押し付けられる。

974:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:37.26 eO5YlWSI0.net
>>907
国債出さない政府、という話も聞いた。
思惑が思惑を呼んでよくわからんがね。
基本は
>>1
国の借金が〜という前提は
これからも日本が人口増加・経済発展する前提の理論
いまは、人口減少だよ〜んww
国が亡んだら無意味じゃんw
西日本の大豪雨、財政の緊縮でダム・道路もまともに補修できないw
財務省解体して収入庁・支出庁を作った方が賢明
消費税よりも物品税のほうが仕事増えるしw
賢明だろ
国債は、俺たちの預けた銀行預金が銀行が買ってる。
すべて円建て。借金ではない。

975:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:37.69 ce/Wobhn0.net
>>923
あからさまに為替介入するとアメリカがうるさいからね。
国際支援という形で円をばらまいてる。

976:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:39.18 Hk4AJa1a0.net
>>952
社会保障を受け取るのは彼等なんだからきちんと負担してもらわないと。

977:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:41.39 d6NwuHU80.net
>>946
イエレンは失業率を下げればインフレになると相関関係を勘違いして失敗した

978:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:50.04 zYv1SzbM0.net
>>931
インフレターゲットは本来インフレ率をそこで抑制するためのもんなんだけどな。

979:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:10.26 fjBrrsKx0.net
>>466
増税すれば出世コース
エリートが財務省に行くから
財政危機煽れば増税も通せてさらに予算も制約されるから、ますます財務省が強権握れる

980:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:11.22 mj8HKs1t0.net
>>960
この六年で白川が正しいのが証明されたしね。
3月に辞めた岩田副総裁は金融緩和だけでは限界が有ると泣きごと言って辞めて言ったしw

981:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:14.60 QIO/ge510.net
>>956
ゼロ金利(フォワードガイダンス)と、
量的緩和は、
金融危機時の処方箋としては、成功してる。
そもそも、日銀が世界で最初に作ったモデル。
ただし、イエレンが言うように、
量的緩和による長期金利押し下げ効果を
正確に計測するのは困難。

982:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:17.63 jcXEAtJZ0.net
何度も言うが、
家計に例えたいなら、
「なぜか貨幣発行権を持っている家庭」の家計なwww
その例えなら、さすがにどんなバカでも考えりゃわかるだろw

983:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:18.41 Kk2uC0sZ0.net
>>960
>黒田はどうなるかまともには考えてないとしか思えない規模でやらかしただけ。
クルーグマンによるとそまともに考えていないと思わせたから黒田は成功したんだよ
白川は生真面目過ぎて胆力にかけたから市場に舐められた
だから金融緩和の効果がなかったんだよ

984:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:35.83 MG/oFQLj0.net
まーた経済音痴のパヨクがハイパーだ財政規律だと
何年も前から論破されまくりなこと喚いてんのかw
ちゃんとおぼえてるぞw

985:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:36.44 cyLhvQxN0.net
消費税増税
絶対反対!!

986:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:37.97 XmnhbAdW0.net
>>928
>>1の挙げてる各部門毎の資産・負債を単純に合わせたら244兆円の資産超過となったんだけど、これってつまり後244兆ほど政府負債が増えたら国全体として負債超過に陥るってことだよな?
今の政府負債が1287兆円。あと244兆くらいすぐ増えそうな気がするのだが。

987:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:41.75 K3xh5FNM0.net
税金上げて公務員の給与上げたいだけっしょ

988:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:57.02 zg7ZKpMB0.net
お金無い無い詐欺。
日本国内の庶民より、輸出取り戻しの経団連や法人税減税で、禿鷹株主金配当還元の『日本国の』財務省役人さん。

989:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:14.95 jcXEAtJZ0.net
>>983
あほかw
規模が違うわ。

990:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:20.84 JigDxtbw0.net
家計に例えるのが適正か適正じゃないとか関係なしに
プライマリーバランスがおかしいんだよ

991:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:26.29 IDh0a2Xf0.net
お前らこんな所で遊んでないでトルコショックに備えろよ

992:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:28.23 sIoxh2lm0.net
>>466
増税すればするほど出世できるからだな

993:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:36.51 khnj9Swc0.net
>>983
法学部じゃ駄目だよww

994:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:50.34 0XV670Fj0.net
>>983
黒田の成功は最初の一年間だけだ

995:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:50.68 XA/uzYKP0.net
>>980
金融緩和だけじゃそりゃ限界があるさ
財政出動が必要なんだよ
もしくはヘリマネだな

996:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:59.05 Ejtu8UGz0.net
日本国の負債を減らすのは、実は簡単です。
1000兆円の国債発行します。利率現行の0.05%、年利払い5000億円。
集めた1000兆円で、米国債を買います。現行利率2.8%、受取利息28兆円。
たった1年間で、27兆5千万円丸儲けってわけです。

997:命より金が大事なら死ねばいいのに
18/08/12 20:54:01.47 WtDSSrVw0.net
増税一筋財務省
国滅びて増税あり
増税は一瞬にして成る
全ての政策は増税のため

998:ベクトル空間 ★
18/08/12 20:54:02.21 CAP_USER9.net
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★3
スレリンク(newsplus板)

999:名無しさん@1周年
18/08/12 20:54:17.69 Pd8KN4l70.net
>>992
そんなことやってるから景気が悪くなるのに
馬鹿しかいねえのか財務省

1000:名無しさん@1周年
18/08/12 20:54:18.86 M2OMCVT10.net
自国通貨発行権のある国が経済破綻するわけないじゃん
よっぽど頭悪い国は別だけど

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 3秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2135日前に更新/386 KB
担当:undef