【財政】 国の借金を ..
[2ch|▼Menu]
864:名無しさん@1周年
18/08/12 20:41:47.32 QIO/ge510.net
>>824
白川前総裁が良いことを言っていた。

もし、なぜある人が今朝、エスプレッソでなく
ラテを飲むことに決めたのかを理解し、これを
理論モデル化することができるのであれば、
経済の自動安定化装置をデザインすることも
可能となり、中央銀行も経済史の中の1コマに
過ぎなくなるだろう。
しかしながら、経済を管理することは、人間と
その感情を巻き込んだ複雑なシステムである
以上、おそらく、科学ではなくアートであり
続けるだろう。
その際、機械や機械的ルールではなく、過去
から学習し、それに応じて適応することが
できる人間の判断こそが、主導的な役割を
果たしていかねばならない。私は、この学習と
適応のプロセスを続けていくことが、現下の
局面で中央銀行が直面する課題の核心にあると
考えており、もし中央銀行がこうした課題に
応えることができれば、中央銀行は依然と
して、良き社会に十分に貢献できるであろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2139日前に更新/386 KB
担当:undef