【宅配】再配達「ほぼ ..
[2ch|▼Menu]
429:名無しさん@1周年
18/08/12 19:44:18.44 vSKVpyRY0.net
>>420
NHKもな

430:名無しさん@1周年
18/08/12 19:44:32.04 5IGRgitl0.net
>>418
むしろ無駄に多いコンビニをつぶして、地域の宅配BOX所にすべき
これで不在持ち戻り0
生ものや冷凍冷蔵もBOX配達で楽ちん

431:名無しさん@1周年
18/08/12 19:45:22.86 L+DVFfip0.net
>>403
修理品の返送だって時間指定できんわな
日付すらできない
カードの受け取りとかもね

432:名無しさん@1周年
18/08/12 19:45:26.12 lBWwDdTO0.net
>>426
勿論裁判して貰うのは自由だよ?
お好きにどうぞ

433:名無しさん@1周年
18/08/12 19:46:03.70 xlQvjex40.net
水とか米とか頻繁に買うから宅配ボックスは欠かせないですわ
兄ちゃんいつもサンキューな

434:名無しさん@1周年
18/08/12 19:46:44.72 vjreWUGE0.net
>>430
コンビニのがいいやろ防犯やらトイレやらなんやらで
宅配boxだけよりええやろ

435:名無しさん@1周年
18/08/12 19:47:23.41 lBWwDdTO0.net
再配達の話なんだから
時間指定は出来るんじゃ?
再配達で時間指定出来ない業者なんてあんの?

436:名無しさん@1周年
18/08/12 19:47:43.42 xcfrg3EM0.net
>>420
宅配はコンビニ受け取りにしてるからインターホンの電源抜いたわ
家主が予定してない訪問者は客じゃないからな
訪問販売と勧誘は害悪でしかないのに一向に禁止されないよなあ
たぶん新聞屋とNHKのせい

437:名無しさん@1周年
18/08/12 19:48:00.63 v5aHKXL30.net
>>428
自作なのか既製品(大工さん作含)なのかの区別どうするの?
仕事柄その手のカタログとか見て宅配ボックス機能付きのポストとか最近増えてるけど
昨日は千差万別これなら自作と変わらんやんってのもあるよ
世の中のポストだって自作でも普通に郵便受として機能してるんだから
宅配ボックスだけが規定のものとか意味不明だよね
まあ小さいからはいりませんでしたとかはわかるけどね

438:名無しさん@1周年
18/08/12 19:49:04.36 v5aHKXL30.net
>>436
ガスの定期点検どうしてるの?
必ず年1あるじゃん

439:名無しさん@1周年
18/08/12 19:50:39.29 PMgjwLXP0.net
今日も不在票3枚入ってたわ

440:名無しさん@1周年
18/08/12 19:51:05.59 TRN+9gBy0.net
コンビニや駅に宅配ロッカー設置。
再配達は受取人負担で有料。
コールセンターは人数増やせ。配達人の負担軽減が先。

441:名無しさん@1周年
18/08/12 19:51:25.10 IIKJA9ai0.net
これは客側じゃなくてネットショップ側に言うべきことやな
店側のオペレーションコストカットのために
日時指定有料にしてるから
結果的に再配達が日時指定として機能するようになっちゃってる

442:名無しさん@1周年
18/08/12 19:51:59.74 xlQvjex40.net
ヤマトが宅配ボックスを売ればいいんだよ
すべて問題解決するのに

443:名無しさん@1周年
18/08/12 19:52:14.92 VOZ48QXY0.net
>>437
行政の公認がいる

444:名無しさん@1周年
18/08/12 19:52:24.31 +UsnEU850.net
何時になるかわからんけど●日に行きますって
そんな自分勝手な約束なんてありえんわ
再配達で文句いうな

445:名無しさん@1周年
18/08/12 19:53:31.11 D9uDxjim0.net
>>3
宅配ボックを置けない奴は通販禁止にしたらいいよね

446:名無しさん@1周年
18/08/12 19:53:45.65 qGJHjZTc0.net
おまいらみたい

447:名無しさん@1周年
18/08/12 19:55:49.87 KT75dzRj0.net
楽天の店は時間指定できないとこが多くて困る
「確実なお受取のために、ご希望のお届け時間をご指定ください。」って書いてあるのに、
お届け日指定の変更クリックしても変更できないのは詐欺だわ

448:名無しさん@1周年
18/08/12 19:56:01.88 GGdQxpi30.net
戸建て用宅配BOXが十数万とか阿呆みたいに高い値段すぎるわ

449:名無しさん@1周年
18/08/12 19:58:10.18 +UsnEU850.net
それとトラックは住宅地に入ってくんな邪魔くさいから

450:名無しさん@1周年
18/08/12 19:59:10.60 v5aHKXL30.net
>>443
行政公認って個人宅にも?
それ消防とかに許可いるの?どこに申請するの?
知らないので教えてください
リアルで聞いたことなかったわ

451:名無しさん@1周年
18/08/12 19:59:44.55 PMgjwLXP0.net
再配達嫌なら配送業者が無料で宅配ボックス設置して普及させればいいだけ

452:名無しさん@1周年
18/08/12 19:59:52.56 l7MnVrJc0.net
>>443
行政じゃないよ、事業者の承認が必要な場合があるんだよ、特にゆうパック
理由として宅配ボックスクレームの半数が「宅配ボックスを使用したこと」ってものだから
だから利用登録しないと宅配ボックスを使用禁止ってことになってる

453:名無しさん@1周年
18/08/12 20:00:26.98 Sqkx57sm0.net
>>448
そりゃ取る人がいるからねえw

454:名無しさん@1周年
18/08/12 20:01:02.30 l7MnVrJc0.net
>>451
運送会社の考えはもっと斜め上
宅配そのものを扱わなきゃいい
だから運賃値上げ合戦状態になっている

455:名無しさん@1周年
18/08/12 20:01:56.12 TRN+9gBy0.net
宅配ボックスは規格化して低価格で。
集合住宅は設置義務化。

456:名無しさん@1周年
18/08/12 20:02:03.11 zP1XZQ8P0.net
ヤマト「本日時間ご指定の荷物がまだ営業所に入ってないので…」
俺「盆休みの渋滞、ひどいもんね。良いよ気にしないで。営業所留めにしといてくれたら、取りにいくから。」
ヤマト「アザーッス!」

こんな俺はもっとモテて良いはず!

457:名無しさん@1周年
18/08/12 20:02:26.93 NroeIBHr0.net
大学生専用対策なら、大学に宅配ボックスでも大学に置けよw
ボックスの滞留対策も、さっさと取らない奴は…
って感じでやれるやろ大学ならw
宅配業者は効率よすぎになるなw

458:名無しさん@1周年
18/08/12 20:03:09.99 sKHGLayQ0.net
コンビニでもどこでもいい
24時間でなくていい
好きな時間に受け取らせてほしい
ずーっと家で待つのは時間の無駄

459:名無しさん@1周年
18/08/12 20:03:10.23 kApcpyTr0.net
ヤマト運輸とゆうパックでは
営業所受取や配達業者設置の宅配ロッカー受取で
ポイントがもらえる施策を行っている
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
URLリンク(www.pointuketoru.post.japanpost.jp)
>>1の記事にはないが環境汚染対策の一環で始まったもの
>>5>>9
そうゆうのは宛先の住所か氏名の最後に希望時間帯を書いとくと
配達箇所数大杉の日じゃなければ対応してもらえる
勿論配達時に「手間かけさせて申し訳ない」と一言添える

460:名無しさん@1周年
18/08/12 20:03:16.27 NroeIBHr0.net
>>448
>>453
盗る人対策費用やな!

461:名無しさん@1周年
18/08/12 20:03:37.89 VO773e+L0.net
ヤマト(さっさと配達させろよ。いつまで営業所に保管させとくんだ)

462:名無しさん@1周年
18/08/12 20:03:45.87 v5aHKXL30.net
>>452
それならわかる
要は「我が家には宅配ボックスありますよ!」ってのを各宅配業者に連絡して登録するってことでしょ
もしかしたらゆうパックとかは宅配ボックスに登録できるサイズとか鍵の有無とかあるのかな
それなら規定に沿って自作も可能ってことだ

463:名無しさん@1周年
18/08/12 20:03:57.44 UlN9VBTJO.net
>>456
ホモ定期

464:名無しさん@1周年
18/08/12 20:04:22.80 l7MnVrJc0.net
>>456
営業所の仕分けバイトに「めんどくせーな、最初っから営止めにしとけよ、このカス」とは思われてるw
まあドライバーや社員からはいいお客様と思われてるよw

465:名無しさん@1周年
18/08/12 20:04:34.96 o9XbDhtn0.net
>>318
それなら、ネットで買い物しなきゃいい。

466:名無しさん@1周年
18/08/12 20:05:54.88 l7MnVrJc0.net
>>462
そのあたりは最寄りの郵便局なりゆうパックの問い合わせにどうぞ
今は建築でそういう内装もやってるけど既製品だけで自作とかは扱ってないからわからん

467:名無しさん@1周年
18/08/12 20:07:01.98 hGMSiOqk0.net
>>430
人口密度が高い地域であれば、預り所留みたいなサービス成り立つかもな

468:名無しさん@1周年
18/08/12 20:07:08.35 xlQvjex40.net
家でトイレ我慢しながら3時間待つより
自分から受け取りに行った方が精神的に楽だよな

469:名無しさん@1周年
18/08/12 20:08:52.95 l7MnVrJc0.net
>>465
結局それが一番になる
俺は元運送屋だけどほとんど通販使わないし、もし使うことあっても営業所止めかコンビニ受け取り指定にしてる
日本は元々通販大国になれるような土壌じゃないんだよ、運送やってるとつくづく思う

470:名無しさん@1周年
18/08/12 20:09:13.17 FNrkUDdp0.net
配達人の活動時間帯と
受取人の非活動時間帯の
一致する時間帯が少ない現状ではどうしようもない

471:名無しさん@1周年
18/08/12 20:09:47.15 VEsSvMV00.net
書籍とかは会社受け取りにしてる

472:名無しさん@1周年
18/08/12 20:10:18.11 l7MnVrJc0.net
>>467
私設私書箱みたいなのは都会だと結構あるよ
代引きとか特殊荷物以外はそこへの配達は可能

473:名無しさん@1周年
18/08/12 20:11:13.75 zP1XZQ8P0.net
>>464
通勤途中に複数の営業所あるし、会社にいる予定の時は会社に配達してもらうんだけどね。
送り先に注文する段階で、営留め選択や追記出来ないのが以外と有るんよね。
営留め受け取りしたら、クロネコメンバーズのポイントをガッツリ加算してポイントに応じてクロネコグッズくれるようにして欲しい。
コンビニ留めも試したが、ありゃダメだ。

474:名無しさん@1周年
18/08/12 20:12:23.87 J3sh8JNL0.net
ごね客のために配送のなり手が減って運賃があがる。
運賃で仕切りをつけたほうがいいな。

475:名無しさん@1周年
18/08/12 20:12:56.43 +UsnEU850.net
つうか、こっちから隣の家に預けていい荷物はそうしたらよくね?

476:名無しさん@1周年
18/08/12 20:13:05.97 VbUNr4cz0.net
トイレに入ってたり風呂に入ってたりしたらどうするんだ?
有料化するならインターホン押してから扉前に20分間待機する事を義務付けないとおかしい

477:名無しさん@1周年
18/08/12 20:13:54.38 hGMSiOqk0.net
>>472
私設私書箱は昔やってた
ところが、ヤフオクで改造拳銃売ったバカがいて俺とこガサ入って、そしてやめたw

478:名無しさん@1周年
18/08/12 20:14:09.58 Jl80tQILO.net
再配料千円にしてドライバーに半分渡す制度にすればいい。毎日一万以上上乗せありゃ張り切るだろ?

479:名無しさん@1周年
18/08/12 20:15:12.66 LGudt37f0.net
今ってコンビニで荷物預かってくれるよな
なんだかんだ言って家に居られないなら、これからは別の方法で確保するようにしとけばいいじゃん

480:名無しさん@1周年
18/08/12 20:15:20.58 J3sh8JNL0.net
>>476
そんな屁理屈がごね客。運賃上げていいよ。
指定した以上その範疇は我慢しろ。
できない人のために運賃を5割り増し程度する配送サービスを作ればいい

481:名無しさん@1周年
18/08/12 20:15:52.96 fRwUR33W0.net
アパート、マンションに宅配ボックスの設置を義務化すればいいだけ
「スペースが無い」とかの言い訳は甘えでしかない
部屋を1つ潰してでも作れ

482:名無しさん@1周年
18/08/12 20:16:18.33 l7MnVrJc0.net
>>473
メールとか備考欄などで「○○営業所止めにしておいて下さい」って依頼すると対応してくれる通販サイトも多いよ
まあ気持ちは分かるけど、宅配ドライバーの負担が営業所社員の負担になってるだけって側面もあるからね
まあ、今後の具合によっては可能性はゼロでは無いとは思うけど、宅配総撤退の気配しか無い運送業界的にはまあ期待せずってところかも

483:名無しさん@1周年
18/08/12 20:16:45.84 ibvgQJdl0.net
これからの新築や建設物には宅配ボックス設置義務付けりゃいい

484:名無しさん@1周年
18/08/12 20:18:57.59 hGMSiOqk0.net
>>479
空間的には預かる荷物の数と、コンビニの保管場所・キャパシティの問題だね
人件費や受け渡し確認に係るシステム構築料や土地管理費など、コストは知らんが

485:名無しさん@1周年
18/08/12 20:19:17.10 l7MnVrJc0.net
>>481
今新築のマンションは大抵付けてるよ
うちでやってる所で無いのはアパートとかの小さい集合住宅ぐらい
あると無いとでは分譲だと売り上げかなり違うらしい

486:名無しさん@1周年
18/08/12 20:19:33.92 khf+Jz1w0.net
>>469
日本って通販に向いてるだろ
国土が狭い(移動距離が少ない)
コンビニが多い(受け取り拠点が多い)
治安が良い(ボックス配置も安心)
国土がだだっ広いアメリカとかよりはずっとマシ
日本は単にその良さを活かせてないだけだわ
個人向けはコンビニ受け取りを基本にして改革するのがいいと思う

487:名無しさん@1周年
18/08/12 20:21:33.56 l7MnVrJc0.net
>>486
いや、基礎部分で圧倒的な違いがある
例えばお前の家(マンション)の隣の建物の住所って分かる?
これが日本の宅配を百年遅らせるって言われてる元凶

488:名無しさん@1周年
18/08/12 20:21:49.96 R36JdaWM0.net
>>5
個人の都合は別にいい
聞けたほうが配達担当の手間が省けるんでむしろ得
ただ、一度配達に伺うまでは荷物の所有権は発送主にあるとされているので
日付指定や時間指定の変更は「発送主から」変更の旨を申請してもらう必要がある
田舎の実家からならともかく通販みたいな業者発送の場合は望み薄なので
基本的に不在連絡を支持するという流れだ

489:名無しさん@1周年
18/08/12 20:22:08.52 +UsnEU850.net
>>467
ピンポンいきなり鳴ってから着替えたり歯を磨いたり寝癖も直したいし
あと爪切ったり鼻毛を抜いたり、生ゴミを袋に入れて部屋に消臭剤もスプレーしたいし
最低でも20分は必要だよな
女性なら更にシャワー浴びたりメイクもするから居留守を使うのわかるよ

490:名無しさん@1周年
18/08/12 20:23:47.90 RfPbxBAB0.net
>>486
コンビニで荷物置いておけるスペースなんかそんなにないだろ。
今くらいの利用率だからこそサービスとして成り立ってるのであって、
コンビニ受取が当たり前になったらコンビニ側が撤退するわ。

491:名無しさん@1周年
18/08/12 20:24:06.33 khf+Jz1w0.net
>>487
だからやたら増殖してるコンビニをメインに改革しろって話をしてる。
日本が向いてるってのはそれが前提。
個宅配送はオプションにして値上げしていい。

492:名無しさん@1周年
18/08/12 20:24:06.46 hGMSiOqk0.net
>>487
マテ、それは配達員が精通してなければならないとこだよね?飛び地や地図に住所が無いとか、各地域が入り組んでて分かりにくいとことか

493:名無しさん@1周年
18/08/12 20:24:39.57 lUSkOz+D0.net
宅配ピザみたいに集積所まで取り来た人は送料半額とかやればいいんじゃね?

494:名無しさん@1周年
18/08/12 20:25:20.29 LGudt37f0.net
まあ荷物受けとる方がクレーマーみたいな観点で話す奴が多いし、
再配達なんかやめりゃいいんじゃん

495:名無しさん@1周年
18/08/12 20:26:19.01 hGMSiOqk0.net
>>489
それ待ってらんないし、風呂ですかー?便所ですかー?と戸外から声掛けするわけにもイカネ
不在票書くのは手間だし、ホントは配って荷物の残数減らしたいんよ…
お互い様やね(*^_^*)

496:名無しさん@1周年
18/08/12 20:26:38.93 R36JdaWM0.net
>>491
ローソンに郵便ポストを置く事ですらスペース問答で紛糾したのに
三辺最大160cmもあるダンボールやバカでかいスーツケースのような荷物を積載しておけるデポ的な用途に向くとは思えんわ

497:名無しさん@1周年
18/08/12 20:27:24.00 jgJApkV90.net
環境省がやる仕事じゃないだろう。
仕事がないなら、人員削減だ。

498:名無しさん@1周年
18/08/12 20:30:11.27 PkXDyqi60.net
>>194
基本的に、夜は早く帰りたいから昼に不在票いれて後はシラネって事が多いよ。
一回は配達に伺わなけりゃいけないからね。歩合制でその一個の為に数時間食うんだったら、
前通った時に、不在票いれておきゃ、難は逃れれるからね。 その程度だよ。

499:名無しさん@1周年
18/08/12 20:30:23.15 l7MnVrJc0.net
>>492
海外の場合
ストリート表記なので、バイトが深夜に1番地から並べておけば配達ドライバーはその順番に積めば配達出来る
ブロック表記の日本では、朝の7時までは配達ブロックの荷物が一塊(多少区分けはするが)になっていて、それを配達ドライバーが道路事情や配達ルート通りに並べ替える(最速約1時間)
この差で実働が1時間以上変わる

500:名無しさん@1周年
18/08/12 20:30:24.09 R36JdaWM0.net
>>497
留守宅へ行くにも排ガス吐き出して走ってる現状環境省も考えるわな
全宅配業者にEV車強いるのはまだ無理があるしな

501:名無しさん@1周年
18/08/12 20:31:32.02 OVZOkgst0.net
>>489
そんなもん誰も気にしてないから、とにかく受け取ったれやw
気になるならコートと覆面を玄関に用意しておいて、とっさに被ってから受け取れ。

502:名無しさん@1周年
18/08/12 20:32:08.88 iAmYAxaK0.net
>>500 環境省は確率の概念を理解できないという事だな。ここに科学は無理

503:名無しさん@1周年
18/08/12 20:33:12.76 xcfrg3EM0.net
田舎の一階建てで空間無駄にしてるコンビニは
上に郵便や宅配業者の出張所でも乗っけてくれればいいのにな
駐車場足りなくなりそうではあるが

504:名無しさん@1周年
18/08/12 20:33:30.92 khf+Jz1w0.net
>>496
だからさ、「抜本的に改革」だって。
現状のコンビニ受取なんて従来の流通システムに
とりあえず乗っけただけのシステムだから完成度が低い。
最初からコンビニを個人向け流通の拠点として組み込んで設計すりゃ
今よりずっとまともなものが出来ると思う。
少なくとも個宅に宅配ボックスを設置を推し進めるよりはずっと現実的かと。

505:名無しさん@1周年
18/08/12 20:33:40.92 R36JdaWM0.net
>>499
帰省や旅行シーズンのような大型荷物が増える時期になると
積載量超過分の振り分けで班長に指示仰いで話つけるのに更に20〜30分…

506:名無しさん@1周年
18/08/12 20:35:23.77 eLnpmpwm0.net
カーチャン曰く毎回郵便屋はピンポン鳴ったから玄関に出たらもう不在表置いてエレベーターに乗って降りてるそうだ
年寄りは反応が遅いんだからちょっと待てと

507:名無しさん@1周年
18/08/12 20:36:04.32 nW37q+UE0.net
一部の馬鹿のせいで送料アップという形で皆が迷惑する

508:名無しさん@1周年
18/08/12 20:36:29.39 hGMSiOqk0.net
>>499
日本の地図、番地や区域が分かりにくいのはもうどうしょうもない
今から変えることも出来ないから、それ言っても仕方ない
配達するなら、自分の受け持つ区の全ての家族構成から頭入れとかないとならない じゃないと誤配の可能性生むから

509:名無しさん@1周年
18/08/12 20:36:38.13 bcS2ZDPc0.net
セブン内でも宅配ロッカー置いてる店増えてるけど大きいサイズの
ボックスが少なくて、ちょっと厚みがあると、いつも入らなかったって
転送されて不在票入ってる
URLリンク(www.sej.co.jp)

510:名無しさん@1周年
18/08/12 20:37:06.11 R36JdaWM0.net
>>504
んでもすでに確立された分布図ありきで考えてんだろ?
その中に再設計してスペースが確保できる敷地を持ってる店舗がどれだけあるよ
配達業で駐車場のエプロン削って車客を逃がすだけの利益は出ねえってのは大元の物流からわかりきってるし
商売相手に社会貢献以外の何を提示できんの?

511:名無しさん@1周年
18/08/12 20:38:02.16 bcS2ZDPc0.net
>>504
公民館じゃねえんだからコンビニオーナーに何のメリットあんだよ
おまえんちが受けとれやw

512:名無しさん@1周年
18/08/12 20:38:13.31 lYfzVA1s0.net
きっちりやった後はコンビニ受取の料金いくらぐらいになるかなあ

513:名無しさん@1周年
18/08/12 20:38:19.14 LGudt37f0.net
確かにチャイム鳴らしてから不在表入れて撤収するまで、
異常に短い人たまにいるな

514:名無しさん@1周年
18/08/12 20:39:39.60 aCBRoe8G0.net
再配達毎に500円徴収すればよい

515:名無しさん@1周年
18/08/12 20:41:36.90 hGMSiOqk0.net
>>510
横だけどさ、みんな客観性を欠いた理想なんだよね
「ぼくのかんがえたさいきょうのはいたつ」

516:名無しさん@1周年
18/08/12 20:41:37.82 iAmYAxaK0.net
コンビニで並んでる時に、前で受け取りで手間取られるとイライラするな。この糞忙しい時に受け取りに来るなよ、とか思うな。

517:名無しさん@1周年
18/08/12 20:42:12.57 R36JdaWM0.net
>>512
どれだけ良心的にやってもサイズ別の保管手数料は避けられないと思う
現状のママだとコンビニ店舗側にはデメリットしか無い

518:名無しさん@1周年
18/08/12 20:42:27.69 frTKCdbv0.net
>>513
チャイム鳴らさない奴がいるんだよ
たぶん配達の品を持ってきてないんだろうな
何がやりたいのかよくわからんが

519:名無しさん@1周年
18/08/12 20:42:44.21 +UsnEU850.net
>>495
配達トラックにGPSつけて今どこ走ってるかわかって
そんで近くなったらアラーム鳴るとかのアプリ
それか1日の配送ルートと予定時間をネットで公開しとくれ

520:名無しさん@1周年
18/08/12 20:43:12.65 khf+Jz1w0.net
>>510
そこは細かい試算や折衝が必要だろうから俺の口からはなんとも。
でも個宅配送や再配達が減ればその分宅配業のコストは減るし
そのコストをコンビニ側に分配も出来るだろう。
要はコストの再配分次第だからどうとでもなるのではないかな?
結局はお金がすべてだから。

521:名無しさん@1周年
18/08/12 20:43:15.27 S/tfiZs10.net
>>516
すまんな
なるべく平日昼の客少ない時間に行く
コンビニ便利

522:名無しさん@1周年
18/08/12 20:43:58.90 v5aHKXL30.net
>>513
集合ポストに先に不在票書き込んで突っ込んでる人人とかね
受け取ったのになんで不在票あるんだ?って毎回謎
クロネコの今の担当クソ過ぎ

523:名無しさん@1周年
18/08/12 20:44:02.42 3ihlgCGL0.net
佐川に土日なら何時でもいいよって言ったらまだ来ないんだけど

524:名無しさん@1周年
18/08/12 20:44:42.22 LGudt37f0.net
>>518
そんなヤツいるのか…
残念ながらそんなの見たことがないぜ

525:名無しさん@1周年
18/08/12 20:44:47.30 khf+Jz1w0.net
>>511
なんでコンビニの儲けにならないシステムしか思い浮かばないんだ?
誰もタダでやれなんて言ってないんだが。

526:名無しさん@1周年
18/08/12 20:45:03.17 lYfzVA1s0.net
ご注文の商品が配達中みたいな通知がど田舎だからなのか意外と正確
あれどういう仕組みなんだ

527:名無しさん@1周年
18/08/12 20:45:19.77 874VrkvI0.net
老害と騒ぎ出すアホがいるが今の20代の糞さは半端ないな

528:名無しさん@1周年
18/08/12 20:45:21.74 3vYBCUD50.net
uberバリにリアルtimeで配送がわからないと家で待機とか無理

529:名無しさん@1周年
18/08/12 20:46:27.14 R36JdaWM0.net
>>520
赤を出してる箇所がそこだから潰そうぜって話なのに赤を維持してどうすんだよwww
分配する余剰があるなら全宅配業者が自社デポ建てて受付配置するわ

530:名無しさん@1周年
18/08/12 20:46:47.98 ZNPikXSU0.net
>>1 >>275の詳細版
【宅配便の再配達を減らす方法】
@ヤマト運輸の受け取り日時・場所変更サービスを使う
<利用方法>
1、メールアドレスを使ってクロネコメンバーズに登録する
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
2a、お届け予定eメールサービスを使う
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
※自分の登録した住所にヤマト運輸が配達する荷物が届く場合に
前日にお届け予定日と配達される商品のジャンルがメールで通知されるサービス
この受信したメールに書かれているURL経由で受け取り場所を変更できる
2b、「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」に
受け取り日時か場所を変更したい荷物の送り状番号を入力すると
受け取り日時を指定したり、営業所・取次店・コンビニでの受け取りを行える
URLリンク(toi.kuronekoyamato.co.jp)
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
A宅配ボックスを活用する
※クール便、生物、旅行書類や航空券や重要書類でなければ利用可
マンションでも戸建てでも宅配ボックスが設置してあればそこに荷物を入れてもらえる
デジタル式、アナログ式の鍵がついている、セキュリティ機能付きの宅配ボックスもある
URLリンク(torendo-noto.com)
戸建て住宅に設置できる印鑑付きの宅配ボックスはアマゾンでも取り扱いがある
URLリンク(goo.gl)
通販を利用する場合、お届け先の欄に(不在時は宅配ボックスに入れてほしい)と書くだけで宅配ボックスに入れてもらえる
ただし、表札が出ていない場合は宅配ボックスを利用できないケースがある
URLリンク(mashironote.com)
佐川郵便の場合は郵便受けか玄関前に表札が出ている場合にのみ宅配ボックスに配達するとの事
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ヤマト運輸の場合は
「宅配ボックスとして販売しているような、宅配BOX受領確認が可能なもの(印字システムやレシート確認など)が備わっているものを購入して取り付けていただく場合は問題ありませんが、
自分で作った鍵付きボックスを宅配ボックスとして運用するのは、社内ルールで禁止されています」との事
URLリンク(youpouch.com)
ヤマト運輸の公式HPに自宅の宅配ボックスへの配達が可能との記述あり 上記条件を満たせば問題ないという事
URLリンク(goo.gl)
また、ヤマト運輸の場合は宅配ロッカー受け取りが選択できる
街に設置してあるこのロッカーから荷物の発送(クレカ払い)や受け取りができる
「宅配ロッカー受け取りの利用法 | ヤマト運輸」
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
「ロッカー設置箇所一覧 | ヤマト運輸」
URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
日本郵便の場合は、自宅への配達を受け持つ郵便局の窓口に宅配ボックスの利用開始の申し込み手続きをしなければならない
「戸建住宅に設置した宅配ボックスへの書留郵便物等の配達 | 日本郵便」
URLリンク(www.post.japanpost.jp)
B特定の条件を満たす場合に、家の前に荷物を置くようにする
※日本郵便が置き宅をこれから始める模様
URLリンク(irorio.jp)
C通販での商品購入時に営業所やコンビニ受け取りを選択し、好きな時間に受け取れるようにする
※ヤマト運輸の場合は荷物が到着する前に「お届け予定eメール」と「送り状番号伝票番号」を用いた2つの手段で
受け取り日時と場所を変更できる 受け取り場所の変更候補は「ヤマト営業所・コンビニ等の取次店・ヤマト提携の街のロッカー」などである
D配達員が配達前に発送先の受取人宛てに電話をかけて在宅確認をする
Ea再配達を有料化する
Eb再配達させずに1度で受け取ったら商品と交換できるポイントを付与する

531:名無しさん@1周年
18/08/12 20:47:09.09 WRqUOUdw0.net
宅配にすぐ出ると喜ばれる理由がこれか
運転手の負担だけ増えるな

532:名無しさん@1周年
18/08/12 20:47:18.47 khf+Jz1w0.net
現状のシステムの延長上で否定してる奴ばっかなんだな、結局。
それじゃ話にならんわ。

533:名無しさん@1周年
18/08/12 20:48:46.74 hGMSiOqk0.net
>>519
それ、みんなが監視し始めたらもうどうにもならなくなるよね
「俺は15時にしか家にいないから今すぐ来い」「あたし15時に出かけなきゃならないから今すぐ来て」
「今すぐ持ってこい!」「今どこにいる?あ、じゃあそこまでいくからそこで待ってて」
こんなんマジで良くある話

534:名無しさん@1周年
18/08/12 20:48:57.57 bcS2ZDPc0.net
>>525
田舎の人でしょ、坪いくら儲かるの?

535:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:35.82 iAmYAxaK0.net
赤字だなんて誰も言ってない。横から勝手にCO2なんて設計時に考えてもいなかった尺度を導入した横やりを入れてきて煽ってるだけ

536:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:47.50 khf+Jz1w0.net
>>534
受け付ける大きさ、保管料次第としか言いようがない

537:名無しさん@1周年
18/08/12 20:49:52.76 PkXDyqi60.net
>>524
伝票持ってきてるけど、荷物積むの忘れたんだろうな。

538:名無しさん@1周年
18/08/12 20:50:03.27 r8gRmDQU0.net
>>43
それ1回目に配達はルート通りだから問題なくて
2回目の配達がルートはずれるから大変だって話だぞ
1回目をルートから外れる方法にしたら、1回でも大変なことになるよ

539:名無しさん@1周年
18/08/12 20:50:39.54 bcS2ZDPc0.net
>>536
じゃあ、東京は2000円だわ

540:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:22.89 l7MnVrJc0.net
>>508
何度か検討されてるんだよ、住所区分変更は
でも反対勢力が強くて立ち消えになる
ちなみにここでも日本の伝統だ文化だ反対だってのは多かった
日本の伝統と文化で宅配死滅しますってねw

541:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:34.51 LFprYeJ30.net
>>1
アホの子か

542:名無しさん@1周年
18/08/12 20:51:43.47 khf+Jz1w0.net
>>539
青梅も奥多摩も東京だしなぁ
適当すぎるわ

543:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:04.06 R36JdaWM0.net
>>536
お前が>>520で言ってた「減ったコストで再分配」するなら>>517で俺が言ってるような手数料いらねえじゃんwww

544:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:26.26 mVPZA4Gj0.net
地域の主婦や老人や学生とか配達員として有効利用したらいいのにな
1日数時間だけ隙間に働きたいとかあるだろ
もうやってるか?

545:名無しさん@1周年
18/08/12 20:52:45.51 bcS2ZDPc0.net
>>542
本州、一律料金崩壊させるのね、革命くんはw

546:名無しさん@1周年
18/08/12 20:53:49.21 lYfzVA1s0.net
サイズと重量で手数料をどんどん上乗せすればコンビニもやる気出すかもなあ
それでもコンビニ受取にするのかどうか
宅配とバランス取らなきゃまた偏るから全体的にどんどん値上げすればいいよ

547:名無しさん@1周年
18/08/12 20:54:30.84 khf+Jz1w0.net
>>543
そんな設計段階で綿密に計算して組み込むようなことをここで言われてもな

548:名無しさん@1周年
18/08/12 20:54:57.33 r8gRmDQU0.net
>>534>>536
例えば佐川だとコンビニ受け取りの場合
荷物1件あたりで108円(税込み)送り主が佐川に料金を払う
サイズは3辺合計100p以内・重量10s以内
大手だし参考になるんじゃないかね
URLリンク(www.sagawa-exp.co.jp)

549:名無しさん@1周年
18/08/12 20:55:47.58 +UsnEU850.net
>>533
そろそろ来るなって心と体の準備しといて
ピンポーンって鳴ったら、おー来た来たってにこやかに出れるけど
不意を突かれたら準備もそうだが気持ち的に負けた気がするんだよな

550:名無しさん@1周年
18/08/12 20:56:42.73 khf+Jz1w0.net
>>545
一律自体無理と考える。
そもそもこんだけITが使える時代でいつまでも一律で便利ってのもおかしくね?
一つ一つ計算して見積もりすりゃいいじゃん。

551:名無しさん@1周年
18/08/12 20:56:57.91 R36JdaWM0.net
>>547
設計しても手数料加算以外利が出ないからだーーーーれもやらんのに
再分配とかムリムリ

552:名無しさん@1周年
18/08/12 20:57:00.70 hGMSiOqk0.net
>>540
死なないよ
郵便の配達はそれ全部やってる バイクの人たちね
仮に住所区分変更なんか出来ても、送る側はいつまでも旧住所だし
配達側も分かってるから旧住所で来ても新住所に届ける つまり便宜配達をする

553:名無しさん@1周年
18/08/12 20:57:55.96 khf+Jz1w0.net
>>551
まあ頭から否定されたらなにも言うことはないな

554:名無しさん@1周年
18/08/12 20:58:10.53 R36JdaWM0.net
>>550
なんのために一律料金でやっとる思ってるんだこのアホの子は

555:名無しさん@1周年
18/08/12 20:58:27.01 +IfXmlMt0.net
二日前もコンビニ受け取りだわ
昔は荷物が少なかったから良かったが今じゃ再配達させる奴が馬鹿だしそもそもやめればいいだけ

556:名無しさん@1周年
18/08/12 20:58:30.28 r8gRmDQU0.net
集配所に荷物を貯めず配達員が都合のいいタイミングで受取人宅で荷物を手放せる
というのがコストのかからない条件になるんだから
・荷物をためる ・時間が限られる ・第三者を介する
あたりはコストアップ要因だな

557:名無しさん@1周年
18/08/12 20:58:38.29 oOWkQtdr0.net
前から思ってたけど独立型のコンビニは平屋が多いんやから
二階部分に宅配専用貸しボックスを増築したらええと思う
そこら中にあるコインランドリーよりかはよっぽど有意義やろ(´・ω・`)

558:名無しさん@1周年
18/08/12 20:59:44.53 khf+Jz1w0.net
>>554
宅配便が出来た当時はそれが一番コスト的に良かったからだろ

559:名無しさん@1周年
18/08/12 21:00:07.53 ZHl3LR4Q0.net
アダルトグッズに伝票直貼りはやめてくれよ
コンビニで良く見えるところに放置されて大恥

560:名無しさん@1周年
18/08/12 21:00:53.02 Hb1J3oAT0.net
>>555
以前、コンビニ受け取りにした際に俺の荷物を
他人に渡されてたことがあるから注意した方がいいぜ

561:名無しさん@1周年
18/08/12 21:01:11.02 R36JdaWM0.net
>>557
増築費と増える床面積分の課税に値する利益が出せるなら
各宅配業者、少なくともクロネコは自社で運営してるよ

562:名無しさん@1周年
18/08/12 21:02:46.66 khf+Jz1w0.net
"一律"なんてものは計算が楽以外に利点なんてないよ
30年40年前は人が一々計算機叩いてやってたから
そんなもんやってられかーって一律を導入しただけ
それ以上でも以下でもない

563:名無しさん@1周年
18/08/12 21:02:54.49 R36JdaWM0.net
>>558
逐一見積もり出す手間と時間はコスト掛からないと思ってんだなスゲエな
んな革新的なシステム構築できたら集荷サービス捗っていいよな
ほんと夢だわそれ

564:名無しさん@1周年
18/08/12 21:02:59.11 bcS2ZDPc0.net
>>548
おにぎり3個で100円儲かるとして、コンビニで一番大きい商品より
大きなモノ一日、二日以上預かって100円って馬鹿だのw

565:名無しさん@1周年
18/08/12 21:03:17.81 +UsnEU850.net
>>559
もうお前に電動ってアダ名ついてるわ

566:名無しさん@1周年
18/08/12 21:08:02.18 gEK/cXyX0.net
スマホで配達時間コントロールできるようにしろよ
事前に電話で在宅を確認しろよ
どうせこんなことやってんのはバカ女だろ

567:名無しさん@1周年
18/08/12 21:11:55.89 UDMz0S9p0.net
>>566
その電話に出なかったら
配達スルーされてその日は不在扱いで翌日にされんの

568:名無しさん@1周年
18/08/12 21:13:24.42 r8gRmDQU0.net
>>564
たぶん安めに設定してこの料金なんだろうな
とてもではないけどこれ以上荷物が増えたときに1件108円、なんて無理だと思う
宅配業界としては別途のコストがかかる格好になるからコンビニ受け取りはあまり拡げないだろうし
それにしても通販会社やその利用者はこの手のコスト負担を異様に嫌うみたいだな

569:名無しさん@1周年
18/08/12 21:14:48.22 keOeYl1E0.net
仕組みを変えようと思ったらインセンティブつけるしかないんだからさ
「一回で受け取ったほうが得」をどうやって実現させるか考えようよ
再配達有料化なんてのは空論もいいとこだけど他に何があるのかね

570:名無しさん@1周年
18/08/12 21:17:13.68 XA/uzYKP0.net
何でもかんでもポストに突っ込め

571:名無しさん@1周年
18/08/12 21:17:51.32 iEhKf5PS0.net
>>569
駅前には宅配ボックス義務化とか

572:名無しさん@1周年
18/08/12 21:20:01.96 XA/uzYKP0.net
>>569
買った店のポイントが付けばいいんじゃなかろうか
アマゾンならアマゾンのポイント
楽天なら楽天の

573:名無しさん@1周年
18/08/12 21:24:20.68 zWF3WULs0.net
一個一個の荷物にそんなに時間はかけられません。電話なんかもできる時間はありません
一個の荷物に約3分の時間で配達します。
再配達で時間指定できるからむだに20時~にしないでください。
いないのわかっていて20時に不在票切ります。
昼間に不在票切っても同じ再配達確定だから
無駄な時間指定はしないでください。
時間指定のないぶんは昼間にでもお伺いしましたというデーターがないと
仕事が終わらなく帰れない。

574:名無しさん@1周年
18/08/12 21:24:54.32 UDMz0S9p0.net
荷物到着の為に家で待つとかそんな皆ヒマじゃないだろ
しかも何時に来るか分からんし
真面目に受取ろうと思ったら家で結局一日待機だからな

575:名無しさん@1周年
18/08/12 21:26:42.46 ylRzn0ms0.net
大口顧客を巻き込んでの値上げの理由もなんとなくわかるわ

576:名無しさん@1周年
18/08/12 21:28:29.09 cHEg6mc20.net
>>569
空論じゃないよ? そういうこともありえる話
郵便書留を郵便へ取りに行ったこともないの?

577:名無しさん@1周年
18/08/12 21:30:03.59 r8gRmDQU0.net
8割方は一発で自宅で受取でなかったか
どうしてもここが基準になるだろう
与えるのはインセンティブでなくて罰則だ

578:名無しさん@1周年
18/08/12 21:30:16.36 W5jzWI1D0.net
>>2
ファミマ受取とかいい加減な店あるから使えない
下手したら盗まれる

579:名無しさん@1周年
18/08/12 21:34:16.19 XA/uzYKP0.net
>>577
8割は一発か
ならインセンティブは効率悪いな

580:名無しさん@1周年
18/08/12 21:35:25.50 iAmYAxaK0.net
不在票に、いついつまでにどこそこのコンビニに取りに来い、来なけりゃ処分する、って書かれるようになるんじゃね。実質大半の荷物の終点はコンビニに集結することになる。

581:名無しさん@1周年
18/08/12 21:37:22.42 accALRVt0.net
再配達を 害 と、客の側に非があると信じてる無知バカだらけ
業者は、明らかに不在のはずと思いながらも
「もし居たら、1軒カタついてラッキ〜〜〜」で持っててるだけ
配達側の都合による、一か八かて行為だ

582:名無しさん@1周年
18/08/12 21:38:14.40 UDMz0S9p0.net
>>580
コンビニのレジ裏ってそんなスペースあんの
店員やった事無いから分からんけど

583:名無しさん@1周年
18/08/12 21:39:29.06 Yf3JPLYV0.net
>>581
昔の事情に合わせてできてるシステムだもんな。
グローバル化で貧民みんな奴隷労働なんだから、
それに合わせて変えなくちゃ。

584:名無しさん@1周年
18/08/12 21:39:40.71 iAmYAxaK0.net
>>582 なければあふれるw机上の空論。現実がそうなってないって事は無理って事だろう。現状で不満なのは、CO2言い出してる人たち

585:名無しさん@1周年
18/08/12 21:41:08.18 accALRVt0.net
宅配ロッカーある大規模MSも、数は限定なので、他業者との早いもの勝ち競争
出遅れた業者は空くまでなんども訪問か、部屋へのインタホンアタック
しかし「ロッカーあるのになんで?」と部屋に居ても客は面倒なので居留守

586:名無しさん@1周年
18/08/12 21:42:11.28 qU7X4WhX0.net
普通郵便も大型化が進んでポストに入らないヤツ多いから対面配達増えてるんだよな
宅配ボックスの設置もだけど
出来るんならポストも投入口大きいの設置してほしい
雑誌だとかAmazonとかうどんだとか入らないこと多いし

587:名無しさん@1周年
18/08/12 21:44:05.62 accALRVt0.net
無知バカは、再配問題を全業者の共通問題と勘違いしてるが
基本は無能黒猫だけの問題
〒は「1度目の配達と再配を完全に人員、システムで分けているので
弊社ではもともとそのような問題は起きていない」

588:名無しさん@1周年
18/08/12 21:45:21.84 iAmYAxaK0.net
アマゾンも、郵政省が増えてから、若干荷物サイズが小さくする工夫が増えて、コストに投函されて一度で受け取れるようになったケースもある。
以前ならデカい包装で不在票になってたものが封筒サイズに簡素化されてポストに入ってた時は、それなりに現場は工夫努力してるんだなと実感する。

589:名無しさん@1周年
18/08/12 21:46:34.31 Ke+kDWos0.net
俺んちのすぐ近くにヤマトの集配所があるから、
通販で業者がヤマトだとわかったら、発送の追跡番号教えてもらった後で集配所に行き、
「この番号で明日あたり来るので、来たら取りに行くから携帯に留守電入れといて」
と頼んでる
そうすると朝8時過ぎにヤマトから電話かかってくる場合あり
早朝までに配送センターから各集配所までは荷物は届けられてるんだよ
佐川もこれは可能だと聞いたな
近所にないからまだ試したことはないが

590:名無しさん@1周年
18/08/12 21:49:18.75 accALRVt0.net
黒猫は、家庭荷物&法人荷物
佐川は、家庭荷物進出したがやめて今は法人荷物
佐川が正社員ドライバの再配負荷問題をシステムで解決したが
実はドライバはその減った労働分、楽になったわけではない
狭い担当地域で効率はよかったのが
荷物密度減った分担当地域が広くなり、移動効率は悪くなり
総労働量も時間も同じ
いや、移動分だけ労働負荷増加

591:名無しさん@1周年
18/08/12 21:49:23.53 zWF3WULs0.net
宅配ボックス占領される。私用に知り合いからの受け取りとか、使い方わからないのだろうけど
空いてしまった中にはスーパーの袋に入ったみかん(T_T)
ネットでいっぱい買ってから旅行行くやつ。
開け方のわからないお年寄り。
暗証番号式のボックスだけどある宅配業者の場所取り(# ゚Д゚)
引っ越ししたのにボックスの荷物そのままとか・・・
何日間で処分するようにしてください。

592:名無しさん@1周年
18/08/12 21:52:24.14 bGCCiP9K0.net
>>530
まず現状
>お届け予定eメールサービ
がそもそもマトモに運用されてない。
メール来ていないのに荷物がきたとかしょっちゅうある
でクロネコメンバーズに登録すると、他人の荷物が
メールで送られてきたりするので
>受け取り日時か場所を変更したい荷物の送り状番号を入力すると
をやると無茶苦茶なことになる
まずヤマトは自社のシステムをまともに運用するようになってから
文句言え

593:名無しさん@1周年
18/08/12 21:53:00.25 accALRVt0.net
黒猫の再配負荷てのも、それで社員が辛いて意味ではなく
その分の残業代が全額もらえてなかたていうゼニに問題でしかなかた
正当な残業代くれれば残業はむしろ給料増えて嬉しい、別にいいよてこと
バカて、黒猫の社員が再配のせいで過労死寸前て意味に解釈してただろw

594:名無しさん@1周年
18/08/12 21:54:27.11 skQgw8HI0.net
>>582
重いorデカイ、クール便はコンビニ受取不可
基本なんでもokなのは営業所受取

595:名無しさん@1周年
18/08/12 21:55:31.94 accALRVt0.net
貴重品、割れ物出すなら、佐川ではなく黒猫
と21世紀の今でも信じてるアホがいるが
内情はとっくの大昔から黒猫のほうが酷いからなwwwwwwwww

596:名無しさん@1周年
18/08/12 21:56:04.53 frTKCdbv0.net
>>524
いるんだよ
いつか君も経験するはず
コイツのことかーって言う時を楽しみにな

597:名無しさん@1周年
18/08/12 21:56:27.49 zWF3WULs0.net
そだね ヤマトのシステムは無理ある

598:名無しさん@1周年
18/08/12 21:57:06.17 zAS9yTAn0.net
クロネコヤマトはビジネスチャンスで
専用の宅配ボックスを売りつければいいのにw

599:名無しさん@1周年
18/08/12 21:57:17.32 ylRzn0ms0.net
まあ外面だけはいいからねアソコは

600:名無しさん@1周年
18/08/12 21:58:17.44 iAmYAxaK0.net
最もシンプルな再配達をなくすモデルは >>580 に書いた。(もちろん >>584 で言ったように現実運用できるかどうかは不明)。
配達員の残業代などの仕事(≒給料)はコンビニに奪われることになる。CO2が減って良いことなんでしょうな

601:名無しさん@1周年
18/08/12 21:58:44.93 SSztT83P0.net
>>1
配達料が安すぎる。
1000円でいいよ。
再配達料も1000円で。
それか取りに行けばいいだけ。
1か月取りに来なければ、破棄すればいい。

602:名無しさん@1周年
18/08/12 21:58:54.19 LZQIc7NV0.net
>>172
まあ受け取る側の理屈としてはそうだけど
送る方、働く方としては昼に仕事したいでしょ
9時-5時で働いて帰りたいでしょ
利用する側としてできることは
通販は極力控えて帰宅後の時間帯指定するか
休みの日の午前中に受け取り指定するか
ぐらいなのでしょうか
宅配便は受け取る方も面倒くさいけど、送る方はその数倍面倒くさいんだろうよ

603:名無しさん@1周年
18/08/12 21:59:01.90 skQgw8HI0.net
>>598
スーパーやドラッグストアに置き始めたよ
「ついでの買物がありますよ」って言って賃料抑えてるのかもしれんが

604:名無しさん@1周年
18/08/12 21:59:27.24 fOcpXjU/0.net
 
対面の受け渡しは、警察からの要請だからよ

なぜなら、支那人と朝鮮人という反日ヘイト民族が犯罪で宅配を利用しまくったから、
「ちゃんとそこに住んでるやつなのか見ろ、家の前で待っててそれ私のアルヨとか言わないか見ろ」
ってことで、対面になったのだ
こいつらがいるせい
 

605:名無しさん@1周年
18/08/12 21:59:49.62 6wsNKfeT0.net
うちのマンションでは
クソガキどもが宅配ボックスにランドセル入れて遊びに出かける
どうりで空きが少ないわけだ

606:名無しさん@1周年
18/08/12 22:00:43.09 zWF3WULs0.net
クール チルド 冷蔵 冷凍をなんとかしてくれ

607:名無しさん@1周年
18/08/12 22:00:43.18 accALRVt0.net
配達に来る佐川の態度に文句言うやつ多いが
ピント大ズレのバカ
佐川の正社員ドライバの給料てのは固定給の他に
毎日荷を出荷する法人の荷量の歩合
荷を受け取るだけの個人家庭は客ではないのである
だから個人家庭への配達は佐川正社ではなく、委託業者、バイト
なのに、配達に来た佐川の態度が悪いと
客   のつもりで、地元の佐川に文句いうピントずれた無知バカ無数wwwwwwwwwwww

608:名無しさん@1周年
18/08/12 22:01:31.09 iAmYAxaK0.net
>>605 お母さんがランドセルすぐ取り出せば空くじゃん

609:名無しさん@1周年
18/08/12 22:07:50.89 UPAQg0Bi0.net
マンションは常駐の管理人が一括して受け取るようにすればいいじゃん?

610:名無しさん@1周年
18/08/12 22:08:43.37 6fJSWqTX0.net
せっかく追加料金払って日時指定にしたのに来やしねぇ
1時間も遅延しやがって飲み会に遅れたじゃねーか
以来、夜に再配達させてますぅ

611:名無しさん@1周年
18/08/12 22:08:47.89 pCa/xs0D0.net
>>491
預かり所、再配達を無くして 不在は全部預かり所に纏めるとして、
コンビニの店舗の家賃は月に百万円とか聞く、
人件費7~11の16時間体制二人オペで週四十時間な店員が六人要る、
一人月に三十万…人件費は手取りの倍かかるから六十万円 六人で三百六十万円
ブラス電気代とか運送屋とのオンラインシステムとか、、
ざっと月に五百万円 一日に一十七万円、一時間あたり一万円、の売上が必要やな、
料金一個百円なら一日に千七百個 多分十万都市でもコレだけの数は集まらないと思うよ、十万都市のど真ん中に位置しても何キロ離れてるんや…となって計画は成り立たないよ、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2143日前に更新/218 KB
担当:undef