【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省のyoutubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類! at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
18/08/12 18:15:33.40 oAu+0UW10.net
借金中毒は、最後に市ぬ。

751:名無しさん@1周年
18/08/12 18:15:44.76 NNDLbG/s0.net
>>1
そもそも国の借金なんて財務省の詭弁だしね。国民1人当たり云々とか笑止千万。

752:名無しさん@1周年
18/08/12 18:15:46.23 dMfNp7dP0.net
>>741
何年で500兆?

753:名無しさん@1周年
18/08/12 18:15:53.60 pfD+PQjz0.net
>>741
財布、時計泥棒か

754:名無しさん@1周年
18/08/12 18:15:56.46 m4TJESwt0.net
>>632
役人はすごい少額でも一々文書作って決裁(責任者に印鑑もらう事)してる
少額の場合、文書作るだけでも消費額に比べて経費過大になるだろうなww
1万円動かすにも高時給の公務員がそこそこ時間かけて文書作って印鑑が6-10個近く埋まるのを待つ
しかも1回で終わりではない
予算使っていいですか?で1回
見積もり取りますよで1回
ここに決定しましたので支払いしますよで1回
高い物だと一通り終わりましたので報告しますで追加1回

つまり簡単に言うと単式簿記なのに事務量多くて星飛雄馬のギブスはめてるようなものだw

755:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:00.63 4EUshrk10.net
何を信じればいいのかわかんねえもんな
こんな状態で誰も一生懸命働かないのでは?
基本的なことだろ国として

756:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:05.70 5IMz1zRJ0.net
毎年赤字決算な訳で、企業ならすでに潰れてるよ
それで増税して歳入を増やす理屈は理解するが、赤字を垂れ流してる企業の社員にあたる公務員の給与が世界最高水準なのは許せないわな
まず歳出を抑えろよと
そろそろ日本国民は声をあげてかないと、終わるぞこの国

757:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:08.90 BOPfmG/n0.net
その危機を作ったのは自民党じゃネ

758:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:11.34 1UKavQk00.net
まぁ借金だけで暮らしていけないなら歳出を減らす努力はしろよなw

759:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:15.08 z0JTbu3a0.net
>>696
債権者(国債買ったお金持ち)のためだろう
お金持ちの財産のために「お前ら返せ」なんだよ
つくずく庶民のほうを向いてない政府だよ

760:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:22.81 GDuX9/XL0.net
パヨクは国の借金という言葉に異常反応し
ゼロにしなければならないと思っているらしい

761:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:23.45 nRIsazBL0.net
>>691
話題そらしたいだけやん

762:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:31.38 ziFyfHQD0.net
企業とか金融資産だけじゃなく非金融資産とかもあるしな
もしかして日本って健全?

763:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:31.91 6BZR3unN0.net
世界一高額な公務員給与みなおせってのキチガイ政府

764:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:32.22 TQAYfPNm0.net
>>743
貯金ってのは借金なんやで
紙きれで誰かに生産力を提供してる状態

765:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:35.78 U6jpYXJ30.net
簡単に言うと国民なり企業には多くの資産があり、国には徴税権があるからノープロブレムって話ですな。
つまり増税は不可避とも言える

766:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:36.10 rrlgt2Hi0.net
でも税金の大半をつぎ込んで返してるんじゃないの?しかも返すために借金してないか毎年
借金を借金で返すって末期じゃねえの

767:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:50.20 CaU7O2eg0.net
>>7
おまえ頭悪そうだね
公務員の賃金を見直せばだいたい片が付くんだが?
単なる工作員かな? それとも本当に低能なのかな?

768:名無しさん@1周年
18/08/12 18:16:51.08 /fq380H80.net
>>710
勝手にわら人形論法だと思ってろ
お前らのお花畑理論には穴があるって話をしてやってんだよ
そりゃ財政出動お花畑理論論者の夢見物語が現実にそのまま反映されれば最高だろうな
ただそんな都合の良い話は存在しない

769:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:00.91 dMfNp7dP0.net
>>742
国債の引き受け手がいないのはどういう状態だろう

770:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:02.46 FGOOKOL+0.net
かつて江戸時代に、各種文化や技術が大きく花開いたのは何故か
それは、庶民が金余りと言われる程潤っていたから
色々な娯楽や食料、設備等が、沢山買ってもらえる市場が確立していたからこそ、技術も文化も進歩し、色々な工芸品も生まれた
今の日本は各種税金を合わせれば世界屈指の重税国家
特に消費税による市場締め付けに代表されるように、糞公務員が私利私欲の為に庶民から吸い上げ国内市場を殺している
各先進国の倍以上の年収を公務員・準公務員が貪っている現状では、福祉分ですら不足し社会に還元されていない
購買力を失った市場は、技術にしろ人件費にしろ、あらゆる投資価値を失う
その当たり前の結果が出てるだけ

771:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:02.76 o+/fuMWC0.net
>>736
そりゃ、俺等投票すら行かないからな。

772:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:06.26 d6NwuHU80.net
>>741
やっぱりね
個人の金融資産だね
これを超えたらアウトなんだよ

773:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:05.92 Jt2/3SJv0.net
>>681
>>696
>>709
財務省は絶対にそんな事は言えないよね

774:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:07.76 pfD+PQjz0.net
>>757
危機を作ったのが自民党だろw
半世紀以上も前にこうなること解ってて何をしてたのかと

775:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:40.71 iKNGdXPU0.net
実際問題さこの債務がどれぐらい増えれば国家はヤバイのか?
なんて世界中の経済学者が頑張っても答えでねーのに
こんなところでレスバトしてもしゃあないのさ
んじゃどうするかって?
自分達に都合の良い経済政策をしろって連帯し訴えるんだ

776:名無しさん@1周年
18/08/12 18:17:43.18 TQAYfPNm0.net
>>762
企業が持つ様な資産は国家的には価値はないよ
生産力のみが国家の資産を支える

777:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:04.54 rIYBJpYB0.net
>>737
普通に町内で流通して何でも買える肩叩き券だけどな

778:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:05.27 qPYwECI90.net
>>727
その通り
実に簡単なお話
財務省の省益が絡むからこの簡単な話が実現できないだけ
昔の財務省はこんなじゃなかったらしいよ
池田勇人みたいな有能な積極財政主義者を輩出してるからな
消費税導入の頃からおかしくなったようだ

779:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:05.89 bUEbFBW60.net
利上げはまだですかw

780:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:06.96 4DnidlGK0.net
国がヤバイならまず真っ先に、議員報酬と公務員給料を生活出来るギリギリ水準まで落とせよ。

781:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:22.81 3k0SKINu0.net
人口が減って税金払う奴も減る
残ったのは奴隷外国人だけだな

782:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:27.75 3+4CGoHg0.net
給料高すぎるだろ議員やら地方公務員共?
基準っつーなら基準を見直せ。

783:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:30.72 TSPzLgr/0.net
>>756
バカの代表みたいな意見

784:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:31.40 t/aJ2gcC0.net
日本の国債金利が低いのは、
お前等の金を金融機関通してタダみたいな金利で借りて、その金で日銀が国債を買ってるからだよ。
お前等がタダみたいな金利でも文句言わないから、それ利用して国債金利抑えこんでるだけ。
当然、お前等が預金下ろしたり、お前等がこれからも銀行など通して、
ただみたいな金利で日銀に貸し続けない限り、継続出来ない金融政策。
もっとも、貸し手であるお前等の金が10年くらいで尽きるので、
そこで財政再建成功してなければ破綻か高金利&高インフレ時代の到来。

785:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:41.76 Ltsxeum90.net
>>15
法律が全てを救ってくれるとでも思ってんのか?
破綻論者とかめでてーw

786:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:48.11 IvtZC6Lq0.net
日銀が国債買い取れるんだから気にすることないわな
もう財政規律とかモラルとか吹っ切ったんだから、最後まで日銀で引き受けてから先は考えればいいわ

787:名無しさん@1周年
18/08/12 18:18:59.96 dMfNp7dP0.net
赤字平気なら公務員の給料へらす必要ないじゃん

788:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:01.46 LO+A4a+30.net
>>769
国債を日銀を引き受けたことがある
結果、円は大暴落しました

789:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:02.38 Mb2tu1oN0.net
>>747
これからどんどん高齢者増えるから好きとか嫌いとか関係なく借金はしまくるだろうな

790:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:09.28 sIoxh2lm0.net
>>752
いや何年とかじゃなく後、500兆円国債を発行できるって事
ちなみに金利がどうとか言ってる人いるけどそうではなくてインフレ率での試算だねこれは

791:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:23.02 jw5fHSn30.net
>>768
株価や為替の予測が可能だったら、それこそ大金持ちになれるんだがなァ
現実は明日の株価や為替の予測すら不可能で、そんな状態で将来の破綻リスクなんぞ予測できる訳がない
根拠がなく安心しているのは只のバカです

792:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:35.34 Jt2/3SJv0.net
昔から財務省は危機感を煽ってた

793:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:39.96 J8HEnJ1y0.net
マスコミがずっとやってきた手法じゃん

794:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:40.47 m18EH8UF0.net
国民からの借金やから
減税して国民に返すのが筋やでー

795:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:42.07 Lxgq6EBL0.net
>>714
インフレがキツすぎて政府日銀が国債買い入れをしたくなくて、外国に土下座して国債を買ってもらわなきゃならなくなったらですな

796:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:55.78 mj8HKs1t0.net
>>695
URLリンク(i.imgur.com)
これはデマって事でいいんだな。

797:名無しさん@1周年
18/08/12 18:19:57.00 +YDEL0dj0.net
>>626
>>713
>>768
でさ、知らないのを根拠にするな話を歪曲や曲解するな

まずはギリシャのソブリン危機の話から片付けろよ
世界中の人間がその原因を知ってるのに

おまえさんは指摘されるまで知らなかったってことだですな

798:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:02.51 t+/Vzm930.net
節約すらしない財務官僚を誰も信用しない

799:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:04.39 d6NwuHU80.net
>>724
債務不履行だけ、は起きないということだな
それ以外の形態での破綻は普通に起きる

800:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:05.39 TQAYfPNm0.net
>>775
国債発行額の生産が行えない時にヤバい
1京の予算なんて日本では生産・消費できんだろ?
その量を誤った時にドボンする

801:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:05.96 z0JTbu3a0.net
ちなみに借金の用途だって、利権者がゴッソリ抜き、
庶民のほうには使われない
オリンピック見てわかるよな、ボランティアさせたがるんだから

802:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:14.79 dMfNp7dP0.net
>>788
民間が国債を買わなくなる事態ってどういう状況だろう

803:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:24.98 ZGBK+Vnf0.net
この国の子供らはあまりにも悲惨すぎる未来しかない…

804:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:37.54 IQuw7sIe0.net
経営が苦しいならリストラしたり給料減らしたりしろよクソ公務員

805:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:45.84 Bq+PoVoE0.net
>>755
なら氏ね
氏にたくないなら働け

806:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:45.93 CK3GFTQk0.net
>>768
メッチャ早口で言ってそうだけど、馬鹿にしかみえないのが笑いどころ?

807:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:56.19 nOWsCGiz0.net
詭弁だろ
プライマリーバランスはどうよ

808:名無しさん@1周年
18/08/12 18:20:59.99 Ic2Hx3S60.net
日本の成長が低いのも負債の大きさが一因にあるね

809:名無しさん@1周年
18/08/12 18:21:03.54 qRjGCCvu0.net
日本のリフレ派はどんなに理論的に破綻していても「ぜんぶ財務省が悪いのだ」
と財務省陰謀論を言っとけば責任転嫁できるので無責任な経済評論を延々とやっていられるのでは?

810:名無しさん@1周年
18/08/12 18:21:05.43 qPYwECI90.net
>>798
いやデフレ状況を脱却してないのに節約なんかしたらいかんのよw
このことがなんで理解されないのかなあw

811:名無しさん@1周年
18/08/12 18:21:21.73 SngDWHnr0.net
嘘つきゲンダイが言ってもなー。

812:名無しさん@1周年
18/08/12 18:21:31.86 IQuw7sIe0.net
>>805
いやもうナマポ貰った方が勝ちだな

813:名無しさん@1周年
18/08/12 18:21:36.92 SsOmlj7C0.net
>>90
>その時には、今日の100円のカップラーメンが、明日には200円。
> 1か月後には5000円になってるだろう。
>その中で給料はそのままの国民や、特に年金生活者は、
>一瞬で餓死の危険の生活に陥ることになる。
ハイパーインフレってのは物の値段が莫大な額面になることだけど
それは庶民に莫大な額面のマネーが行き渡るから起きるんだよ?
「庶民が莫大な額面のマネーを持ってないなら」そもそもハイパーインフレにならないよw
>実は、すでにそういう状況に陥りつつある。
>ニュースでは、現在、安倍政権下で「エンゲル係数」が急上昇してると繰り返し報道されている。
>このエンゲル係数とは、国民生活のギリギリ状況を示す数値で「食うのにカツカツ」度を表すものである
そのエンゲル係数急上昇って、
アベノミクス前に24%くらいだったのが26%くらいになった、てな話でしょ
家計支出20万円として24%なら4万8千円の食費、それが5万2千円になったという程度
それを「エンゲル係数急上昇で餓死の危険」みたいに表現するのって
数字を真面目に検討などしてないってのが丸出しだよね
まさに破綻厨の面目躍如だよねw

814:名無しさん@1周年
18/08/12 18:21:40.48 5ehpzfUh0.net
知ってた(‘д‘ )

815:名無しさん@1周年
18/08/12 18:21:40.49 Mb2tu1oN0.net
>>794
(上級)国民からの借金なので
増税して(上級)国民に返してるぞ

816:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:01.86 8kGLA4Gx0.net
財務省に騙されてる安倍ちゃん哀れ(T_T)

817:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:06.04 P/IKfzlm0.net
>>810
そのとおり
節約なんてしてはいけない
けど増税する自民と財務省はアホ

818:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:12.66 Ub9x/2WU0.net
もう消されちゃったけどなんとかプルトン君?という動画を思い出した

819:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:20.80 iKNGdXPU0.net
>>800
だからさー無駄な思考実験はやめろよー
一京の予算なんて組めないって分かってるだろよ
俺らの代表がさ

820:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:23.60 LnpxDT5A0.net
増税して公務員の給料上げるべき。消費税は20%ぐらいが適正

821:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:27.27 QV3bNCRH0.net
>>792
そりゃ本当の危機だからなこの国は

822:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:36.79 qPYwECI90.net
>>802
少なくともデフレ状況で銀行は有り余った預金で国債買わないわけには行かないわな
じゃないと預金の利子すら払えなくなる

823:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:36.80 HNsXQLzr0.net
家計はもとより企業と比較してもダメちんでしょw

824:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:39.51 +YDEL0dj0.net
>>791
破綻には前兆がありますよ、少なくとも現時点ではその兆候はみられてないで不安を煽るのは活動家みたいな人達だけですし
そもそも、永続的な経済の好況は有り得ませんしね

825:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:42.98 dMfNp7dP0.net
じゃあなんで公務員の給料10倍にしたり
公立校ピッカピカにしたり
コンクリート塀を建て替えたりしないのだろう

826:名無しさん@1周年
18/08/12 18:22:53.15 KFie0Itv0.net
オリンピック前に預金封鎖とかやられるんじゃねーの?
ほとんど皆が皆オリンピックまでは何とか大丈夫って思ってるだろ
政府はそこを狙ってやってくるんじゃねーの?
預金封鎖やデノミを
ちょうどオリンピック記念、元号切り替え記念と銘打って新円切り替えとかやり易いだろうしな

827:名無しさん@1周年
18/08/12 18:23:17.02 sIoxh2lm0.net
>>792
全部増税する為の嘘だけどな

828:名無しさん@1周年
18/08/12 18:23:36.38 Bq+PoVoE0.net
>>812
ならそうしたらいいよ

829:名無しさん@1周年
18/08/12 18:23:40.25 OVx9PEAl0.net
>>824
そんなのがわかるんならお前はジョージソロス並みの大金持ちだな

830:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:04.03 aVcAIP580.net
昔は、金融技術が未熟で、資産や負債には、言葉以上の意味はなかった。
だから、官庁が管理するのに向いていた。
複雑化した現代では、全体を俯瞰できる機関が無く、市場の各指数を見て仮説を立てているだけ。
財務省は、忠実に昔の仕事をしているだけとも言える。その範囲や影響力は、年々縮小しているが。

831:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:08.29 FL5AnpmU0.net
>>1l
役人はまだしも、マスコミに会計を理解できる知能がない

832:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:09.20 ijyO0dGD0.net
家計例えって、一部のパヨク財務官僚のプロパガンダだよね。

833:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:20.70 XgawZjpjO.net
財務省がまた捏造したって事?
じゃあトップの麻生は罷免だろ。

834:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:22.86 Lxgq6EBL0.net
>>810
そのとおり
国か企業か個人がムダでも何でもいいからアホほど金を使えばええんよな
節約なんてインフレがキツくなったら考えればええんよ
むしろ今節約なんて考えたらダメ

835:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:26.71 d6NwuHU80.net
>>775
日本の個人金融資産くらいまで

836:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:38.60 KaHOEHCs0.net
国の借金は、まず国会議員払って貰おうか。

837:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:50.54 Jt2/3SJv0.net
>>809
財務省は昔から危機感を煽ってるが、何も起きないからな。
明確に、借金がいくらになったら、こういう事が起きるって説明できないもんな。

838:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:51.25 wd8lS9fv0.net
衰退途上国日本。

839:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:52.26 z0JTbu3a0.net
>>14
>家計に例えるならおじいちゃんから借金してる状態。
そのお金を、お父さんが水商売の女に貢いでしまい、
孫が「借金返せ」と迫られる構図
おじいちゃんは、子孫に財産残すものかと海外旅行をしてる
そんな感じ

840:名無しさん@1周年
18/08/12 18:24:58.94 qMEcgTfS0.net
個人的にはこの記事にも疑問があるが、
まず安倍ちゃんに説明しろよ
下々が知っててもトップが分かってなかったら
どうにもならない

841:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:02.66 tDDehILI0.net
国内で国債が買えなくなったら終わり

842:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:12.49 sIoxh2lm0.net
>>825
公務員の給料も徐々に上がってるし
防災国債発行して老朽化したインフラ整えろって話出てるよ

843:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:25.40 jw5fHSn30.net
>>824
前兆ってなんです?

844:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:27.57 8kGLA4Gx0.net
はは〜ん、財務省はずっと国民を不安にさせて増税に持って行こう、
増税もやむ無しって雰囲気に仕向けようって魂胆だな??

845:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:29.27 TQAYfPNm0.net
>>819
俺が言いたいのは、額ではなくてその時点のバランスで量が決まるって事。
一回ヤバかったのは311復興予算
あれ、使いきれなくて他の用途に廻っただろ?
使いきれん金を借金したときヤバいんよ

846:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:35.29 kA0JUjxf0.net
>>819
どれくらい増えればという回答に対して失礼すぎない?

847:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:39.09 iKNGdXPU0.net
>>835
変動するハードルが限度だ!ってあほらしくねー?

848:名無しさん@1周年
18/08/12 18:25:43.18 mIPn/j+K0.net
>>62
財務省は日本でトップの組織でしょ
日本のため、ではなく財務省の利権の為に仕事すんの?

849:名無しさん@1周年
18/08/12 18:26:02.76 TQAYfPNm0.net
>>843
やたら盛り上がる

850:名無しさん@1周年
18/08/12 18:26:09.97 qPYwECI90.net
>>841
だからデフレだと国債が必ず変われることになってんの
そうじゃないと銀行は大量に集まった預金の利子すら払えなくなるから

851:名無しさん@1周年
18/08/12 18:26:13.15 4hhvSStK0.net
>>16
記事中に既存のマスメディアの影響だと指摘が入ってるけどな

852:名無しさん@1周年
18/08/12 18:26:42.35 dblheROg0.net
通貨発行権のある国とそうでない家庭の債務を同列に比べるなんて国民を完全にバカにしてる財務省。

853:名無しさん@1周年
18/08/12 18:26:43.02 Lxgq6EBL0.net
>>844
はい、いつもそうです
特にバカチラシ日経とか読んでるとよくわかります

854:名無しさん@1周年
18/08/12 18:26:50.62 WV04x2Nd0.net
家計にたとえるなら、お小遣い減らしなよ
官僚さんのお給料をさあ

855:名無しさん@1周年
18/08/12 18:26:51.54 8tr1zYIUO.net
>>152
民間にその半分をばらまけば問題なし

856:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:13.77 sIoxh2lm0.net
>>848
だからみんな困ってるんだろ

857:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:20.55 Jt2/3SJv0.net
本当の危機とは、日本企業が生産力を失った時。
稼げなくなった時。

858:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:21.07 jeSXOwoi0.net
>>304
馬鹿杉
母国の心配でもしてろ

859:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:21.19 t/aJ2gcC0.net
政府と企業の純債務増加ペースが、
家計の純資産増加ペースを上回っていて、
家計が企業と政府に金を貸せる余力がどんどん削られているから、
今のペースでいけば10年くらいで、貸し手である家計が政府に貸す金がなくなる。
そこで破綻するのがはっきりしてるので、政府はその手前でのPBゼロをデッドラインにしてる。
借金返す気などないよ、これからも借金増やしながら破綻避けるギリギリのラインで、
何とかしようというのが政府の財政再建計画。
お前等の資産は政府に吸い上げられたまま返済されない、事実上の不良債権だ。
放漫財政放置したのは日本国民自身だから、自業自得だが。

860:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:34.05 kuoiPl/G0.net
やりくり(税制)失敗しておいてコレ

861:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:34.39 A+04ecol0.net
不法滞在の外国人返して
健保からも追い出して
年金も追いだせ

862:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:36.79 R4V/L8kK0.net
>>60
日本は、外国に金を借りてないから

863:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:39.59 Mb2tu1oN0.net
どうせ増税したって来年死ぬのを再来年に延期するくらいの効果しかないんだろ?
もう潔くデフォルトしちゃえよ

864:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:53.20 p9RfciPq0.net
>>1
バカ記事
日本はこれから底なしに人口減少し高齢化社会になる
今しか見てないバカの典型
これから急激にCDSが悪化する

865:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:56.07 NRExk91W0.net
まずは財務省と財務省系列省庁の人員の3分の2を解雇して、範を示さないと。
あと、財務省系列の外郭団体の予算は全部カットで。

866:名無しさん@1周年
18/08/12 18:27:59.65 jw5fHSn30.net
>>849
具体的には?

867:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:08.69 mj8HKs1t0.net
>>856
URLリンク(i.imgur.com)
答えろよ、これはデマでいいんだな。

868:タイちゃん
18/08/12 18:28:09.73 G3CK/XPa0.net
そもそも論として資産がいくらあっても
どうやって、この負債を返すつもりなのか?
結局、借金は増える減ってない現状があるんだから、
どうやって返すわけよ?
増え続ける借金ってのは本当のことだし
返す方策もないってのが現状だろう

869:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:10.36 y+afJBBi0.net
「日本の資産は○千兆円ある!」「だから日本の金持ちから金を徴収すれば借金は払える!」
「トヨタなんて何兆円も資産持ってるだろ!それを返済に使えば良いんだ!隠し財産だ!」

870:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:11.25 I1CwNYn30.net
>>834
成長する方向で投資しながらついでに無駄づかいするなら好循環になって景気がよくなるが
ただ無駄づかいのための支出じゃそのうち赤字がきつくなって行き詰まり不景気になる
それが現在の日本

871:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:14.33 IvtZC6Lq0.net
デノミしか脱出は無いんだから、行きつくまで日銀国債引き受けでええわ
変な小細工増税して必ず無駄になる措置は不要だわ

872:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:17.03 piYlBXu80.net
>>837
危機が起きてからじゃ遅いんだってw

873:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:24.88 StoyLQPD0.net
>>652
ネットで調べて自分の頭で考えよう。 [日本の借金のうそ] とかでググるといくらでもある。わずか2パーセントのインフレ目標が達成出来ないのはデフォルト危機を煽って緊縮財政をやめないから。家計とマクロ経済は別物。緊縮財政ではお金が回って行かない。

874:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:31.29 PLtKbu3Y0.net
安倍を支持してるのはハゲ頭にカチューシャしてる様なおっさんしかいないらしい

875:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:32.53 p9RfciPq0.net
>>1
バカ記事
日本はこれから底なしに人口減少し高齢化社会になる 。高齢者の年金や社会保障費は誰が払うんですか?

876:名無しさん@1周年
18/08/12 18:28:33.71 qPYwECI90.net
財務省と民主党が最悪だったのは東日本大震災の復興名目で増税したこと
国富が吹っ飛んだ状況で増税とかデフレの悪化を招く最悪の政策としか言いようがない

877:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:02.96 l/5AMKSN0.net
先ずは、公務員や議員の給与の引き下げが必要だね。
消費税率上げはその後にしようよ。

878:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:04.28 TQAYfPNm0.net
>>848
財務省は日本の財務健全性の為にあるから、やってる事は正しいんやで。

879:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:05.87 TaNn4fJe0.net
俺、アメリカの大学院の経済学部を出てる奴いるけど
日本は借金が多いからプライマリーバランスを
エコノミーにパラダイムシフトしないとリスク面で
ヘッジファンドだって言ってた
つまり財務省が動画で伝えてることは正しい

880:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:06.08 NTemlQsy0.net
w w
原発爆発して、急激な少子高齢化で、
これから未曾有の国情になる可能性大なのに
何言ってんだろ
ww

881:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:16.30 8kGLA4Gx0.net
財務省は困ったちゃん官僚ばっかりだな

882:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:34.92 Mb2tu1oN0.net
>>862
いや今は少なくとも1割は外国よ

883:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:38.37 SlW2NDZj0.net
財源は、
 刷っても刷っても円高なんだから、刷ればいい。

884:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:40.09 R4V/L8kK0.net
もし、お札をコピーしてもいいなら
いくらでもコピーして使うけどね

885:名無しさん@1周年
18/08/12 18:29:53.86 /fq380H80.net
>>797
何言ってんだお前
要は日本も大概環境の急激な変化があればゾブリン債の信用リスクに晒されるってコトだぞ?
いつまでも低金利なままで日本国際を買ってもらえると思ってんのか?
買われなくなって外貨建てで発行しても遅いんだぞ分かってんのか?

886:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:06.63 d6NwuHU80.net
>>847
ハードルが変動しても何もおかしくないけど
比率で見ればいいだけだし

887:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:07.97 Jt2/3SJv0.net
さて、今秋に総理が決断しなくてはならない消費税増税問題がどうなるか。
これは、政局にも、金利、為替、株、それぞれにも、かなりの影響を及ぼす。

888:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:08.73 T8EwcT620.net
財務省って暇なんかな

889:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:17.78 Lxgq6EBL0.net
>>870
まず無駄遣いしてから言いましょうや
金使わなさすぎてインフラ整備できずに自然災害で人が死にまくってるのに、この人殺しめ!

890:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:20.09 JkKdk9GU0.net
カイガイデハー()

891:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:22.58 TQAYfPNm0.net
>>868
負債を返す必要は無いんよ
今の所は

892:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:26.27 qPYwECI90.net
>>878
財政健全化目的ならデフレ状況での消費税増税は税収の悪化を招く最悪の政策だよ

893:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:27.41 YGrYs/bI0.net
なんのための増税かみんな知ってるよね?
増税すれば可処分所得が減って不景気になる
つまり増税とは不景気にするための政策なんだよ
なぜ不景気に誘導するかみんな知ってるよね?
そう、不景気な方が得になる人って案外多いんだよね
公務員 年金生活者 ナマポ…and more
不景気の方が幸せな人って多いんだよ
そりゃいつまでも不景気じゃ国が保たないけど自分が得になるなら不景気を望むのもしょうがないよね

894:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:49.50 SsOmlj7C0.net
>>835
国債を発行して使うでしょ
その使われた金が国民の資産として着地するから
国民の金融資産も年々増えてるんだよ
つまり原理的に国債発行が増えた分だけ金融資産の枠も大きくなるわけ

895:名無しさん@1周年
18/08/12 18:30:56.33 IQuw7sIe0.net
>>876
野田豚が政治生命かけて増税とか増税で景気回復とか気がふれてたけど財務省のマインドコントール半端ねえ

896:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:03.91 7xmEfmyB0.net
借金あるけど資産もあるしさ、フェアじゃないね

897:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:17.22 iKNGdXPU0.net
>>886
835 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/12(日) 18:24:26.71 ID:d6NwuHU80 [7/8]
>>775
日本の個人金融資産くらいまで
いや自分の言ったことには責任もとーよー

898:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:17.85 LO+A4a+30.net
>>869
インフレ課税だな
大蔵省が戦後やったやつ

899:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:20.77 JkyulrMU0.net
セクハラ財務省及び文科省等官庁再編すべきだ。
本当にフェイクばっかりだな。公式で国民騙せてると思ってるんだから。

900:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:21.93 sIoxh2lm0.net
>>867
それが理想だったんだろけど財務省に関しては内閣人事局は実質機能してないね
それは政府がデマ言ったとかでなく財務省が強すぎるて事ね

901:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:22.64 HNsXQLzr0.net
企業会計では減損処理や退職給付債務などを厳格に計上、しかも連結してるんだが公的セクター会計ではどうなってるのか?
経済活動にプラスを生じないインフラの減損や資産除去損失引当金、公務員の退職給付債務とか公的年金給付債務とか処理してあるんだろうか謎だわ

902:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:25.84 a8nGaqCn0.net
単純に公的部門の負債は民間部門の資産だからな。
それに自国通貨建て国債の破綻確率は0%とIMFが明言してる。
IMFのほうじゃなくて本物が明言してる。

903:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:49.86 u1hfpBIV0.net
>>896
その資産って何?金塊?

904:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:54.38 Ty9xow4e0.net
>>873
国債の日銀引受で利息がつかないから
消費に回らないんですがw
ほんと何も知らないなw

905:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:56.83 6VKWWFzZ0.net
公務員のボーナス金額どんどん上げながら
消費税も上げまくって財政危機とか言われてもね
一般企業(大手)の平均とか言われても
赤字企業は賞与でませんよ?

906:名無しさん@1周年
18/08/12 18:31:59.25 jrFQdALV0.net
増税して公務員に配ってるのと同じだからな

907:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:06.31 8kGLA4Gx0.net
財務省ユーチュバー「日本人の不安を煽ってみたwwwwwwwww」

908:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:09.55 t/aJ2gcC0.net
企業にしろ政府にしろ、破綻は貸し手の金が尽きる事により発生する。
日本の場合は家計がその貸し手なので、そこが貸せなくなれば終わり。
日本の家計はそんなに既に貸せる余力がなく、高齢者が預金崩そうもんなら、
破綻なんてあっさり来ちゃうくらいに危うい。
政府の場合は財政ファイナンスなどの通貨増刷で破綻を先送りにすることも出来るが、
それは確実に高インフレを発生させ、国民は地獄に落ちる。

909:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:10.05 9ROnaMFc0.net
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
URLリンク(youtu.be)

910:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:13.25 Ew9YLTwN0.net
>>894
借金(融資)しないと経済は拡大しないんだよね

911:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:21.84 Mb2tu1oN0.net
>>903
四季、かな

912:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:31.20 TjPeXBHi0.net
日本は消費税増税で終わるよ。
ホンマやばい。

913:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:34.30 XgawZjpjO.net
政府が事実を言わないから財務省が流したとしか言い様がない。

914:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:46.17 QPW+ok9+0.net
国民はインフレで地獄になるけど、破綻はしてないからwwwwwww

915:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:50.17 sIoxh2lm0.net
>>892
消費税増税は税収の悪化を招くて財務官僚自身も国会答弁で答えてるしねw

916:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:52.19 qPYwECI90.net
>>895
今は石破が消費税増税して個人消費の向上を図るとか言ってるわw

917:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:53.43 y+afJBBi0.net
「資産があるから問題ない」って言ってるやつは「トヨタは資産を数十兆円持ってるだろ、それを差し出せ」って言ってることと同義だからな
この論調使う経済学者は信用するな
こんなこと言ってるとどっかの共産党と一緒の論調になってしまう
「資産がいくらあろうがそれを吐き出させる方法がない以上資産と負債の比較は意味がない」ってのが正解

918:名無しさん@1周年
18/08/12 18:32:55.39 jw5fHSn30.net
>>902
> それに自国通貨建て国債の破綻確率は0%とIMFが明言してる。
> IMFのほうじゃなくて本物が明言してる。
情報元の提示をして下さい

919:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:12.09 oqvfHAXK0.net
国民一人当たりの借金って表現やめろ

920:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:18.51 Nx2nnoTi0.net
不換紙幣と自国通貨建て国債について学べば3分で嘘だとわかるのにな

921:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:25.93 TjPeXBHi0.net
80年代の税制に戻すだけで経済回復するんだが、富裕層や財界が嫌がるからやれない。

922:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:28.95 SsOmlj7C0.net
>>840
昔から言われてるけど
このスレでも賛否で紛糾してるように
国の上で舵取りしてる人びとの間でも同じように意見が対立してるわけで

923:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:31.10 StoyLQPD0.net
>>878
あんたは疑うことを知らない無垢な人ですね

924:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:42.59 I9tFBXEl0.net
家に例えると
家政婦やコックを沢山雇いすぎた上
給料やボーナスを上げてあげて借金が増えてる状態
雇うの止めたらいいだけ

925:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:45.07 Jt2/3SJv0.net
>>872
財務省の狙いは判ってるからな。
奴らの唯一の目的は、税金を得る手段をいかに増やすか。 これだけ。
税収額には興味なし。

926:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:46.59 EQpvrDr20.net
買いオペでなんとかなっているんだろうか。

927:名無しさん@1周年
18/08/12 18:33:50.10 qPYwECI90.net
>>915
質問の仕方が上手いんだろうがさすがに嘘は言わないんだな財務省はw

928:名無しさん@1周年
18/08/12 18:34:01.15 mj8HKs1t0.net
>>900
つまり政治家安倍、稲田は官僚も管理出来ないゴミって言ってんのか?
ただのてめえの妄想じゃねえか。

929:名無しさん@1周年
18/08/12 18:34:33.40 Z7SbWBve0.net
>>870
その投資をさせないのが財務省や家計論者

930:名無しさん@1周年
18/08/12 18:34:33.74 Lxgq6EBL0.net
>>916
…安倍だけじゃなくて石破もキチガイなのか…日本の未来は暗いな

931:名無しさん@1周年
18/08/12 18:34:40.40 dptvvCdR0.net
>ネットと同じように、海外でも財務省の財政危機論はまやかしだというのが当たり前になっている。
IMFからも財政健全化を求められてるけど?どこの海外?

932:名無しさん@1周年
18/08/12 18:34:42.99 7xmEfmyB0.net
>>917
はい不正解w

933:名無しさん@1周年
18/08/12 18:34:44.89 TQAYfPNm0.net
>>866
昔だったらテレビだな
あれが凄いこれが凄いとやたらやる様になる
今現在で判りやすいのはゾゾタウンみたいな感じ
やたら目立つのはヤバいから盛り上げるってのかな

934:名無しさん@1周年
18/08/12 18:34:45.55 Stv6wfZ00.net
借金というのは取り立てる外部の人間がいて初めて成立する。
国債は内債である限り、取り立てに困ることはない。
あくまでも帳簿上、バランスシートに借金として計上するにすぎず
だれも取り立てないならから誰もまったく困らない。
それどころか、過去の借金返済のために、今まで以上に大きな借金を新たにして、
その借金で過去の借金を返済してまったくかまわない。
そんなことしたらそのうちインフレになるって?
外国からの借金だと、そのときインフレになったら破綻するが、
逆に内債だった場合、インフレになったらめちゃめちゃ簡単に返済できる。
だから財政健全化ではなく、インフレになるようにより大きな国債を発行し続けるべきなんだな。
そのうち、現金で持っててもしょうがない、と投資が始まりインフレになるだろう。
インフレが行き過ぎたら国債を償還すればいいし、
税金もあがるし、インフレゆえ、簡単に過去の借金も返済できるのである。

935:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:00.36 Jt2/3SJv0.net
アメリカは大減税した。
日本も消費税の減税をすべきだ

936:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:01.87 Lxgq6EBL0.net
>>920
本当にそれだけだよね

937:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:03.10 3BKckxrO0.net
それでも安倍さんは、歴代総理の中では、よく財務省と戦っている方だよ。
石破なんかが総裁になったら完全に財務省の言いなりになるからね。

938:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:04.63 dAPV3fBv0.net
>>1
ストック、フロー両面で考えられない馬鹿。
BSだけで判断するのは国家の破綻危機の時だけ。現実、国は続いているのだからフローを先に考えるのは当たり前。
ウォッチスティール洋一か?

939:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:05.97 b94D2Q1A0.net
パヨクメディアしか煽ってないと思うが。 主に朝日などw

940:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:08.85 d6NwuHU80.net
>>868
本当にただ返すだけで良くて他の問題がどうでもいいなら全額簡単に返せる
日本円を発行して返せばいい
そうしないのは、これをやった時に起きる問題がデカすぎるから

941:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:15.30 OBlGiurV0.net
>>889
インフラ整備したいんなら
大増税 & 公共料金大幅値上げは当然だろ

942:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:16.25 +BTl0Wui0.net
安倍政権によると無税国家できるんだってさ
輪転機回し続けて

943:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:22.78 /NGdArrv0.net
国が生きるか死ぬかの問題で
特別会計を考えない馬鹿

944:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:23.71 IQuw7sIe0.net
>>916
どうしたら人がそんな風になるんだろうか
想像もできない程の金を貰っている?

945:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:25.16 R4V/L8kK0.net
再生回数が3桁というのが笑いどころ?

946:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:25.27 9bbfooYt0.net
前にタックスヘイブンがばれたのにいまだに増税信じる日本人はやっぱり世界一の知恵遅れの民族だろう

947:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:34.78 49OtfDmM0.net
財務省っていまだにこんなことやってるのは
馬鹿だよね。

948:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:36.56 TQAYfPNm0.net
>>929
貯金してるんだから、金融が投資すりゃいいのにな

949:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:39.96 SqX75eSx0.net
外債じゃないから破綻しないってのはウソだぞ
歴史上内債で破綻した国は外債で破綻した国より多いと思う

950:名無しさん@1周年
18/08/12 18:35:53.33 Lxgq6EBL0.net
>>941
はい、君はキチガイです

951:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:07.63 y5vU38bZ0.net
財務省ってセクハラのイメージしかない

952:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:17.33 qPYwECI90.net
>>937
安倍は国税庁を財務省と切り離して内閣直属にしたら良いんだよ
税務査察権を財務省にもたせたらいかん

953:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:17.42 8IP0iPO30.net
>>3
通貨が発行できるから財政は破綻しない
通貨乱発により通貨の信頼性が著しく損なわれておかしくなる、ってことなら起こる

954:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:33.93 TQAYfPNm0.net
>>868
返したってしゃーないんよ

955:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:34.29 NGjpknXD0.net
国の借金ガーは元民主党や立民や共産党の十八番やんけ

956:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:36.08 irPtoTYG0.net
1000兆円の借金がある・・・否定できない事実
毎年の予算と税収を見てみると、
予算は100兆円
税収は、50か、60兆円
予算のうち、税収で賄えない部分は、新規の借金
つまり、毎年、50か、40兆円、新たに
借金が増え続けている
これで、問題ない、日本政府の財政は危なくないと考える方がおかしいw
なんで、マスゴミがこんな奇天烈なことを言いたがるのか理解できんね
そもそも、日本の財政が危機にあるから、消費税を増税するぞ、増税するぞと言ってたんだろうがw
日本政府の財政が問題ないなら、減税でもしてみるか?w
いくらでも借金し続けられると言ってた知恵遅れもいたなw
だったら、税金をなくして、これからは借金だけで国家運営していくか?って話だわw
いいかげん、しょーーーーーーーもない
税収と予算を均衡させれば済む話だろ
それが、そんなに不可能なことなのかよ?w
笑っちまうわ、まるで多重債務者だなw

957:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:36.88 t/aJ2gcC0.net
いわゆるデフォルトの際は、対外債務とセットで自国通貨建て内国債も同時にデフォルトしてるよ。
そもそもレーガンが資本の移動を自由化する以前は、
国債の海外保有自体がレアケースだったから、
普通に自国通貨建て内国債状態で破綻してる国だらけだし。
対外債務デフォルトが増えたのは70年代以降、
資本移動自由化進んで途上国後進国が、
先進国の金での近代化進めようとして失敗した結果。

958:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:37.82 kAk4iyzB0.net
>>586
魔法で解決できたほうが苦労がないからね

959:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:42.79 KTL61vnA0.net
>>1
2050年で、今より人口が3000万人減るんだぞ。そこらへんで破綻してもおかしくはない。

960:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:43.16 UEm49q3V0.net
国民はインフレで死ぬだろう
だが破綻はしてない
利根川みたいな詭弁になる

961:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:44.16 oOSvcVng0.net
国の借金は国民の預金と考えている人よ
それが成り立つのは国が借金を返せる場合のみということを忘れるな
現時点で一括返金できないのは当然として利子も払えなくなると不良債権となることを理解せよ
決して無条件でプラスになるわけではない
「半丁博打で負ければ倍々かけ続ければ負けることはない」
これは少ない確率で大負けする確率があることを隠している
つまり負けることに掛け金を倍にしていき払えなくなると大負けが確定するということ
国の借金も同じである
国が払えなくなったときが国民が負けるときである
こういうと国は金を刷ればよいと答える人がいる
なるほど確かに一時的には有効である
しかし国が金を刷ればインフレがおこりインフレは借金の利率に必ずのしかかる増えた借金を払うために金を刷ってインフレする
結局破滅の先送りでしかない、現実に破滅を早めることになるだろう
国の借金は無限に使えるわけではない
至極当然の結論である
違うと思うなら単年度国債発行額を100兆にして税金をゼロにしないのかよく考えろ

962:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:48.47 TjPeXBHi0.net
トランプツイッターに日本に消費税減税迫るよう頼んでみるのも手だな。

963:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:56.09 Jt2/3SJv0.net
>>917
国と一企業を同列視するって、ずいぶん乱暴だな

964:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:13.55 sIoxh2lm0.net
>>928
予算編成決めるのも徴税権も持ってる財務省に逆らえる政治家なんていないだろ
だから財務省解体して徴税権を分離しろって言われてんの

965:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:13.59 eSEYphj60.net
我が家は2000兆円くらいは貯金してることになるな

966:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:14.41 TSPzLgr/0.net
>>935
ほんとこれ

967:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:26.30 DJVsBHmJ0.net
> ほんとうに日本が財政危機なら、有事に円高になるはずがないのだ。
これは誰の目にも分かる「財務省のいうことは嘘」のいい証拠だね。
財政破綻論者は、この事実を合理的に説明する義務がある。

968:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:27.50 bbeKJNgc0.net
しかし無駄遣いしてるのは国民ではない件

969:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:28.49 NLvMKhr/0.net
財務省は徴税権の為なら嘘をつく

970:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:39.69 7xmEfmyB0.net
>>963
アホは相手にしない方がいいよw

971:名無しさん@1周年
18/08/12 18:37:39.98 mj8HKs1t0.net
>>937
URLリンク(i.imgur.com)
その財務省の人事権もってるのは安倍政権なんだが戦う必要ないんだよ
政権に従わない官僚は外す事ができるんだから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2133日前に更新/249 KB
担当:undef