【鉄道】長崎新幹線、整備方式決定先送りに県が危機感「リレー方式じゃなくて6000億円かかるフル規格での整備をよろしく」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@1周年
18/08/13 09:14:22.89 1fbiJaXK0.net
>>1
佐賀市を通さないようにルート変更しようぜ

551:名無しさん@1周年
18/08/13 09:16:14.82 hcCG2r2U0.net
>>547
山形新幹線や秋田新幹線を参考に。
まあ三線軌条にして在来線の列車はそのまま、とかもできなくはないけど。

552:名無しさん@1周年
18/08/13 09:32:36.67 cRGCsqHZ0.net
>>467
北陸新幹線 小浜京都ルート税金2兆円はもっと酷いよ
長崎どころのレベルじゃない

553:名無しさん@1周年
18/08/13 09:32:50.47 yreBT1nF0.net
>>550
全線トンネルで全額長崎県負担で作れよ

554:名無しさん@1周年
18/08/13 09:40:11.08 KoGha5d20.net
在来線の改良で利用者数様子見たら?
以前長崎行きの特急乗ったが他の路線より揺れが大きく感じた
酒盛りまではしてないが飲み食いしてる爺婆の色んな臭いが入り交じって不愉快通り越して吐きそうだった(トイレ一ヶ所)

555:名無しさん@1周年
18/08/13 09:42:15.07 WnsPcdsH0.net
>>6
おえとゆえも…

556:名無しさん@1周年
18/08/13 09:57:02.08 MO2SAvtX0.net
四国こそ要らんだろ
特急で充分

557:名無しさん@1周年
18/08/13 09:59:26.51 i9qhb6cw0.net
>>509
鹿児島本線の悲惨な状況に気付いていないみたいだよな

558:名無しさん@1周年
18/08/13 10:01:32.90 MXDAkCaE0.net
>>551
JR的には標準軌ってのと国鉄時代と今では近鉄が広軌と呼称してましてな…
701系5000,5500番台も頑張ってるから三線軌条で無くても…
貨物列車…?知らない子ですね

559:名無しさん@1周年
18/08/13 10:03:20.76 3Jlc42cm0.net
安倍のバラマキに比べれば端金

560:名無しさん@1周年
18/08/13 10:03:23.82 SnLNBu1H0.net
>>552
お前昨日からずっと張り付いてる有名なキチガイだろ
北陸、米原の話はスレチだと何度も注意されてんだから失せろ

561:名無しさん@1周年
18/08/13 10:05:21.85 cyICqA8L0.net
新幹線より在来線の手入れが大事。

562:名無しさん@1周年
18/08/13 10:05:44.96 eq/JkyNR0.net
金出せ

563:名無しさん@1周年
18/08/13 10:12:57.51 lOXMhYwI0.net
まあ、小浜京都ルートよりはマシだろうな。費用対効果も。

564:名無しさん@1周年
18/08/13 10:14:28.42 T2kOCC7E0.net
>>536
高速バスは座れるけど特急は座れない時があるからな

565:名無しさん@1周年
18/08/13 10:16:22.09 T2kOCC7E0.net
>>543
西鉄の柳川から佐賀空港まで延長してくれた方が安上がりだわ

566:名無しさん@1周年
18/08/13 10:21:47.87 qbb/cmWV0.net
長崎が金出せばええんやで

567:名無しさん@1周年
18/08/13 10:29:49.91 CNPBD4y20.net
>>500
やるんだったら山形県のカネでやれって感じだな
そもそも山形新幹線ってJRが乗り気じゃなくて車両なんか山形県が購入・保有して
JRに貸してたくらいだし

568:名無しさん@1周年
18/08/13 10:36:06.16 lOXMhYwI0.net
山形新幹線や秋田新幹線がダイヤを乱しまくり大損失をJR東に与えている大失敗をみるとな。
在来線を新幹線に乗り入れさせるべきじゃないのは間違いない。
あれ、体力のあるJR東だからやれてるけど
JR九州だと会社存続の危機に陥るだろ。

569:名無しさん@1周年
18/08/13 10:42:17.79 tPJLdikY0.net
>>568
であればスーパー特急かリレー方式しかないぞ。
佐賀県区間は地盤が弱いためにフル規格を建設するコストが非常に高い。
それでも佐賀県が乗り気ならなんとかなるかもしれないが、
佐賀県にメリットが薄いのだからどうしようもない。
どうしてもフル規格が欲しければ長崎県が全額負担するしかない。
それをするかしないかだ。

570:名無しさん@1周年
18/08/13 10:42:21.80 tdblARpl0.net
>>568
だったらダイヤを正常化させるためのトンネル建設はJR東日本にとっても
悪い話じゃないが、JR東は乗り気じゃない
JR東の尻を叩いてるのは自治体の方

571:名無しさん@1周年
18/08/13 10:44:15.33 lOXMhYwI0.net
>>570
秋田はJRが乗り気でやってるだろ。
山形のほうが秋田より優先順位が低いだけ。

572:名無しさん@1周年
18/08/13 10:46:04.84 rmawNE8Y0.net
ネックはやはり板谷峠のあたりかね
こないだ完成したばかりの高速道路のほうはやはり難所の栗子峠を長大トンネルでぶち抜いてクリアしたな

573:名無しさん@1周年
18/08/13 10:46:25.34 tPJLdikY0.net
山形や秋田もミニ新幹線より乗換え方式の方が良かったと思ってるのかな?
だったら長崎も乗換え方式で良いのだろう。

574:名無しさん@1周年
18/08/13 10:46:39.15 NK/WTZyc0.net
秋田・山形新幹線の在来線区間は、地道に線路改良続いてるよな

575:名無しさん@1周年
18/08/13 10:47:13.44 ifjne3600.net
長崎に新幹線要はらねーよアホじゃねーの
この金回収するの絶対無理無理、やるだけ無駄

576:名無しさん@1周年
18/08/13 10:48:11.71 tPJLdikY0.net
>>572
それ以前に山形の最大のネックは福島クソ配線だと思う。
あれをどうにかするだけでもかなりの改善になると思うが。

577:名無しさん@1周年
18/08/13 10:48:47.04 lOXMhYwI0.net
>>573
JR東は本気でそう思っている。
新幹線のダイヤが乱れると損失がでかい。

578:名無しさん@1周年
18/08/13 10:48:48.64 9zxSVA0r0.net
>>569
過疎地域の佐賀市内なんて乗客居ないのに通す必要無いじゃん
北側の脊振山系も地盤緩いの?

579:名無しさん@1周年
18/08/13 10:50:07.42 yFWwNPGq0.net
>>545
だね

580:名無しさん@1周年
18/08/13 10:50:37.10 S2nMAxXD0.net
>>565
天神やに私鉄沿線から一本になれば福岡空港の対抗になるよな

581:名無しさん@1周年
18/08/13 10:51:22.19 qOTE3oIQ0.net
もともと長崎本線末端の複線化が難しいからいっそ新幹線にしようって話だったんだからスーパー特急が一番なのよ

582:名無しさん@1周年
18/08/13 10:52:36.35 55TkF8FR0.net
リレーとか乗り換え時間で
新幹線効果吹っ飛ぶわ
素直にかもめ走らせとけ

583:名無しさん@1周年
18/08/13 10:53:02.74 VTc0OiA30.net
フルかやめるかしかない

584:名無しさん@1周年
18/08/13 10:53:35.40 RanFDQs70.net
>>578
どっちかと言うと過疎化が進みつつあるのは長崎のほうで、博多⇔佐賀間はJR九州のドル箱

585:名無しさん@1周年
18/08/13 10:55:08.75 tPJLdikY0.net
>>578
かもめに乗ったことないか?
佐賀での乗り降りは非常に多いのだが。
佐賀が過疎なら長崎は超過疎ということになり、
長崎新幹線は不要という結論になる。

586:名無しさん@1周年
18/08/13 10:55:27.93 tdblARpl0.net
>>582
リレーって対面のホームに在来線がやって来てて
ホームをそのままま直進してリレー号にのって発車な
乗り換え時間は10分以下

587:名無しさん@1周年
18/08/13 10:57:00.00 x9/xxf1/0.net
>>576
福島クソ配線って何?福島県内の問題なのか?

588:名無しさん@1周年
18/08/13 10:57:59.61 tdblARpl0.net
>>576
冬季の遅延運休の原因の大半は積雪

589:名無しさん@1周年
18/08/13 10:58:23.51 55TkF8FR0.net
>>586
66/260*60=15分
66/160*60=24分
効果ないよね?

590:名無しさん@1周年
18/08/13 10:58:51.76 9zxSVA0r0.net
>>585
かもめ乗ったことないなあ
長崎行く時はいつもクルマだわ
新幹線で40分で行けるようになれば長崎市内だけの用事なら新幹線で行くだろうな
>>584
JRQにドル箱なんてねえよ

591:名無しさん@1周年
18/08/13 10:59:22.76 qOTE3oIQ0.net
>>587
後から山形新幹線を理矢理分岐させた福島駅の構造の問題

592:名無しさん@1周年
18/08/13 11:00:30.93 nGUo4erT0.net
>>578
過疎化のスピードは長崎のほうが佐賀より速いぞ
しかも長崎と佐世保の県内2大都市が特にヤバい

593:名無しさん@1周年
18/08/13 11:01:11.06 CNPBD4y20.net
>>568
ヨーロッパでは何ら問題なく行われてるけどな
数分の遅れも許さない日本の異常性を是正すべき

594:名無しさん@1周年
18/08/13 11:03:29.66 qOTE3oIQ0.net
>>593
だったら東京〜大宮間にもう一本線路が必要だな

595:名無しさん@1周年
18/08/13 11:05:31.84 9zxSVA0r0.net
>>592
魅力が無く既に過疎地域で何の発展性のない佐賀と
魅力はあるが交通が不便で傾斜地の為可住地が少なくて人口減少中の長崎を比べると
新幹線が出来て沿岸部の再開発の話が活発な長崎の方が将来有望だぞ

596:名無しさん@1周年
18/08/13 11:05:42.03 /2ZvftsF0.net
長崎にいらんだろ
福岡でいいじゃん

597:名無しさん@1周年
18/08/13 11:06:59.08 pcvdextU0.net
>>587
アプローチ線が、下り側の一ホームにしかつながってないため、つばさを併結する列車は、
上りも下りも、下りホームを使う。
なので、上り列車は到着時と出発時の二回、下り線を渡ることになり、その間下りが福島近辺を
通過できないとか、ダイヤ作成上のネックになってる。

598:名無しさん@1周年
18/08/13 11:07:47.72 wt6HnBr20.net
そもそも、なんで長崎が整備新幹線に入れたの?
単なる枝線のくせに。

599:名無しさん@1周年
18/08/13 11:08:32.49 RanFDQs70.net
>>595
正直、一昔前の長崎・佐賀しか知らん人の意見にしか見えんなあ…

600:名無しさん@1周年
18/08/13 11:11:41.88 umpUXRC10.net
>>590
実情をろくに知らないのに口を挟むのはやめてくれる?
でもJRQにドル箱と言える路線がないことは知ってるんだね。
つまり長崎新幹線はまるごと不要だったということだね。
できちまった部分は仕方がないがこれ以上金をかけられないので未来永劫リレー方式のまま。

601:名無しさん@1周年
18/08/13 11:11:49.52 FTehAfEx0.net
鹿児島中央行の九州新幹線があるんだから、長崎にも欲しくなるだろ、 どうせ福岡以降は全部停まるコダマみたいな新幹線だろ、
その位さっさと国から出したれよ、せこいなぁ!

602:名無しさん@1周年
18/08/13 11:12:19.25 VXYtlaqY0.net
>>594
埼玉プロ市民「なら第二埼京線つくれや」

603:名無しさん@1周年
18/08/13 11:12:50.36 6CLh8iZ60.net
>>434
せいぜい1000億くらいだろ
乗り入れたら新設より金がかかったなんて馬鹿な話は古今東西どこにもないからな

604:名無しさん@1周年
18/08/13 11:15:01.18 umpUXRC10.net
>>595
傾斜地で可住地が少ないところがこれから大きく発展する可能性はほとんどない。
交通を便利にしたところでタカが知れてる。
やっぱり長崎新幹線自体が不要だった。

605:名無しさん@1周年
18/08/13 11:15:50.10 9zxSVA0r0.net
>>599
お前こそ現状を知らんし
将来性も描けない残念な人だな
現状長崎は道路も狭いし急傾斜地の空き家多いが再開発次第で魅力的な街に生まれ変わるぞ

606:名無しさん@1周年
18/08/13 11:18:04.06 LT6kUwd20.net
>>500
開業20年くらいの現時点までに得た便益で既に大成功なんだが?
鉄ヲタって馬鹿なんだな

607:名無しさん@1周年
18/08/13 11:18:38.45 9u7//tPA0.net
>>370
白いかもめはツルツル滑る革張りシートだけが欠点

608:名無しさん@1周年
18/08/13 11:19:11.74 umpUXRC10.net
>>605
それでどのくらい人口が増えると?
フル規格の採算が取れるほどの激増を夢見ているならおめでたすぎる。
まあ、ある意味幸せな人だね。
あんたの夢を邪魔してすまんかったな。
これからもお好きに想像の世界で遊んでいてください。

609:名無しさん@1周年
18/08/13 11:19:45.95 LT6kUwd20.net
>>577
思ってねぇよ、ヲタの妄想を挟むな
乗り換えだったら航空機に全部持ってかれて終わり
だから遅延を覚悟で新庄まで延伸したんだろ

610:名無しさん@1周年
18/08/13 11:20:50.66 RanFDQs70.net
>>605
ほうほう
そうすっと佐賀が有り余る田んぼをガンガン潰して道路作って発展しつつある状況はどうお考えで?

611:名無しさん@1周年
18/08/13 11:21:34.10 Cp6zI10Q0.net
>>293
群馬県「・・・・・・」

612:名無しさん@1周年
18/08/13 11:22:35.05 lOXMhYwI0.net
頻回にダイヤを乱す原因、特別な車両の開発費、在来線区間の保線費用の高騰、
マジでいらんて。言ってるわ。

613:名無しさん@1周年
18/08/13 11:27:04.15 9u7//tPA0.net
九州新幹線に「さくら」を使っちゃった時点で、
しR急襲的には長崎新幹線は無くなってしまったんだよ。

614:名無しさん@1周年
18/08/13 11:27:32.09 ZZOX0JhS0.net
佐賀県の土地を長崎県が買い取って長崎領にしたらいいだろ
100兆円くらい払えば割譲してくれるだろ

615:名無しさん@1周年
18/08/13 11:29:43.31 pcvdextU0.net
>>614
それだけ払うなら、フル建設費肩代わり、三セク化の在来線運営費全額負担
のほうが安上がりじゃね?

616:名無しさん@1周年
18/08/13 11:29:56.82 zqgCxtPe0.net
>>611
高崎が県庁所在地ということにしておけ

617:名無しさん@1周年
18/08/13 11:30:28.56 9zxSVA0r0.net
>>610
佐賀の再開発は道路作ることか
夢ないな
地盤が緩くて作ってすぐの道路がうねってるぞ
コンビニの駐車場もデコボコで補修大変そう

618:名無しさん@1周年
18/08/13 11:30:37.86 nqa+1kAS0.net
>>611
実質高崎県だからセーフ

619:名無しさん@1周年
18/08/13 11:31:05.27 63KAMqyx0.net
九州、長崎は飛行機で行くのがいい。

620:名無しさん@1周年
18/08/13 11:33:18.18 umpUXRC10.net
>>612
JRにとっては並行在来線が捨てられるからフル規格はおいしいんだよなあ。
でも需要が十分にないところにフル規格は作れない。
山形秋田はフル規格はできないからミニにしなければ乗換えのままだった。
JRはさておき地元としてはやはりミニ新幹線でも作って良かったと思っているはず。

621:名無しさん@1周年
18/08/13 11:34:32.56 umpUXRC10.net
>>617
長崎はどんな夢のあるすごい再開発をしてるんだい?

622:名無しさん@1周年
18/08/13 11:35:30.07 umpUXRC10.net
>>293
整備新幹線はJRが作ったわけじゃないけどね。

623:名無しさん@1周年
18/08/13 11:36:51.55 zqgCxtPe0.net
>>621
出島でなんかやっていた

624:名無しさん@1周年
18/08/13 11:38:53.81 umpUXRC10.net
>>623
ああ、出島はなんかおもしろそうだな。
しかしそれで新幹線黒字化とか到底無理だからあきらめて。
出島に期待しすぎだよ。
出島だって困っちゃうよ。

625:名無しさん@1周年
18/08/13 11:40:49.56 t7we1lRA0.net
どうせ長崎には飛行機で行く
新幹線なんて使わないんだが

626:名無しさん@1周年
18/08/13 11:41:20.42 TpkBA9OG0.net
長崎ぐらいなら、新幹線より飛行機
特にLCCが良いだろうと思ったけど、
長崎空港って、長崎市内から遠いな

627:名無しさん@1周年
18/08/13 11:41:28.40 ThDVAC240.net
四国は都市が綺麗に島の端にばらけてて全線が坂出か多度津起点の単線盲腸線のひどい新幹線しか想像できない
淡路海峡大橋を併用橋に出来なかった事と、既に3本も架橋済みなのが将来に響くと思う
難工事だった青函トンネルですら1兆もかかってないのに、本四連絡道路は既に3兆円の建設費に実質破綻で
赤字も国と高速道路利用者で負担、切望していた四国民は高いから使わない
ここから更に数兆円はさすがに国民が切れるから、トンネルで渡って四国を東西に貫く現在の構想はあり得ないと思う

628:名無しさん@1周年
18/08/13 11:41:41.63 zqgCxtPe0.net
>>625
東京へは飛行機、福岡へはバスでいいわな

629:名無しさん@1周年
18/08/13 11:42:38.70 umpUXRC10.net
>>623
それから、そういう観光需要に期待するなら、
景色があまり見えない新幹線よりも在来線観光列車の方が集客効果があると思うよ。
最近の新幹線は特に側壁が高くて景色があまり楽しめない。

630:名無しさん@1周年
18/08/13 11:43:49.81 4ja9KuEq0.net
>>625
多分九州内の移動の話
博多小倉間がドル箱なんて時代もあった場所

631:名無しさん@1周年
18/08/13 11:44:36.10 glxydNRQ0.net
>>617
そんなふにゃふにゃな緩い地盤にフル規の高架を作れるのかね?
>>624
現在の出島は俺たちが教科書で習ってたものと全然別物で、海沿いですらないという衝撃の事実

632:名無しさん@1周年
18/08/13 11:44:37.32 2/JuyCCD0.net
>>4
佐賀にとってはデメリットしかない

633:名無しさん@1周年
18/08/13 11:44:44.13 JyhMfDap0.net
長崎しか望んでないので厳しい

634:名無しさん@1周年
18/08/13 11:48:10.67 4ja9KuEq0.net
ミニ新幹線とか言っても
山形新幹線とか、福島で特急乗り換えの手間が無いだけだよね?的な遅さを見るとねぇ

635:名無しさん@1周年
18/08/13 11:49:37.45 umpUXRC10.net
>>627
瀬戸大橋は新幹線対応になってるからそれを活用するのは良いと思う。
橋を渡って松山までかな?

636:名無しさん@1周年
18/08/13 11:53:36.64 4ja9KuEq0.net
>>627
そんな事より、高速バス松茂に弁当屋ぐらい無いのかと思うわ
あの土地は高速バスで十分

637:名無しさん@1周年
18/08/13 11:56:27.46 umpUXRC10.net
>>634
でも乗換えがなくなっただけで結構利用者が増えた。
少なくとも赤字にはなっていないだろう。
長崎の場合、武雄温泉から新鳥栖までミニにすれば、
武雄温泉、新鳥栖と2回も乗換えを解消できて、
長崎〜武雄温泉間と新鳥栖〜博多間はフル規格を走れるから、
時短効果も結構ある。

638:名無しさん@1周年
18/08/13 12:01:51.39 XT++DFdL0.net
長崎県はあきらめてスーパー特急導入を決定せよ
すでに長崎県もKの法則が発動されようとしている
Kの法則が発動されたら、一生新幹線は博多とつながらないぞ

639:名無しさん@1周年
18/08/13 12:02:01.25 hy8BlKPb0.net
乗り換えはめんどくさい

640:名無しさん@1周年
18/08/13 12:02:56.78 XT++DFdL0.net
>>627はド田舎だね

641:名無しさん@1周年
18/08/13 12:03:06.57 JBl4temB0.net
>>613
なんだよその変換

642:名無しさん@1周年
18/08/13 12:05:35.61 74A3G6lQ0.net
トーキョーとのアクセスを便利にしたいという遅れた思想ならやめとけと思う 

643:名無しさん@1周年
18/08/13 12:05:40.47 A163l9QO0.net
長崎と北陸
どっちが魅力的かと言われたら長崎だと思うけど・・・

644:名無しさん@1周年
18/08/13 12:06:22.93 glxydNRQ0.net
>>639
鹿児島部分開通の時の新八代での乗り換えは割と不便なかったわ
すぐ横で待ってる車両に乗り込むだけだったしね

645:名無しさん@1周年
18/08/13 12:07:49.80 tdblARpl0.net
>>634
山形空港利用者のピークは70万人、山形新幹線開業の今は17万人

646:名無しさん@1周年
18/08/13 12:08:09.86 rXvn/TLq0.net
>>617
不必要な新幹線の整備とやらに金を出す余裕なんかないよな佐賀には

647:名無しさん@1周年
18/08/13 12:09:00.80 gv/lcEmN0.net
こんなクソ田舎に新幹線とかいらないだろ
いまの特急かもめで充分

648:名無しさん@1周年
18/08/13 12:11:29.43 umpUXRC10.net
>>643
観光の魅力だけではなんともねえ。
かもめに乗って長崎を目指すと佐賀でどっと降りてガラガラになる。
こんなところに新幹線が必要かと誰もが疑問を感じるだろう。

649:名無しさん@1周年
18/08/13 12:11:51.65 f6+MyDRH0.net
どうせ新幹線の路線予定地を政治家連中が買い占めて売り抜けたからもう用無しなんだろ
干拓地もそうだが政治家が私腹を肥やすことしか考えない地域なんて衰退して当たり前
逃げて正解だったわ

650:名無しさん@1周年
18/08/13 12:13:14.68 01LSeBSc0.net
スーパー特急で10分短縮と増発で十分
大阪乗り換え無しは贅沢

651:名無しさん@1周年
18/08/13 12:14:02.07 umpUXRC10.net
>>644
案外、長崎新幹線も乗換え方式のままでうまくいくかもしれないな。
でもあの末端区間にフル規格車両の6両編成では輸送力過剰だな。
N700Sは4両編成を組めるのだろうか?

652:名無しさん@1周年
18/08/13 12:14:36.19 9u7//tPA0.net
白いかもめも黒いかもめも新幹線の車両っぽく見えないこともないから、
元々新幹線でしたって言っとけばいいよ。
なあに、田舎のジジババには区別つかbんだろうし、事実上区別もいらん。

653:名無しさん@1周年
18/08/13 12:19:28.85 OTF473Eh0.net
フル規格新大阪直通にでもならない限り、かもめで十分だろ

654:名無しさん@1周年
18/08/13 12:20:11.61 9u7//tPA0.net
博多 長崎間 を4枚きっぷ使って乗れば、片道2750円。
通常でも特急券込みで4190円。
つぎ込んだ6000億を回収すんのに何人運ぶつもりかね?

655:名無しさん@1周年
18/08/13 12:20:30.98 s8EpfWd30.net
乗換はないに越したことはないが、対面乗換程度ならまあ許せる
先日、サロベツからライラックの乗換を体感したが
ああいうのも悪くない

656:名無しさん@1周年
18/08/13 12:30:57.44 KU18fwMS0.net
長崎が全額出せ
在来線も現状維持を保証しろよ
その費用も長崎な
俺の仲裁案 最高

657:名無しさん@1周年
18/08/13 12:30:58.76 01LSeBSc0.net
需要の殆どが博多止まりなんでしょ?

658:名無しさん@1周年
18/08/13 12:32:01.60 hcCG2r2U0.net
>>655
対面乗り換えでも不安に感じる層が居るんだよなぁ。
世の中は広い。

659:名無しさん@1周年
18/08/13 12:32:03.49 WnYc4pqx0.net
新鳥栖〜武雄温泉のフル規格化の為の費用について、
長崎県知事は、「新鳥栖〜武雄温泉の区間は、幸いにも、全て佐賀県なので、佐賀県とJR九州と国で、フル規格化の為の工事費用や土地買収の費用を御負担なさってくださいませ! この区間の費用について、長崎県は1円も負担するつもりはございません。」
と表明致しました。
長崎新聞の記事によると、長崎県知事は、長崎新幹線を全線フル規格化しても、永久リレー方式でも、全く、長崎県の負担は変わらないので、同じ負担で済むのであれば、長崎新幹線、全線フル規格化が望ましいとお考えのようですね。

660:名無しさん@1周年
18/08/13 12:34:03.62 pcvdextU0.net
>>659
え?マジで長崎県知事、そんなこと言っちゃったの?

661:名無しさん@1周年
18/08/13 12:34:42.24 rXvn/TLq0.net
そもそもなぜ長崎新幹線なんだ?
佐賀長崎新幹線とするのが筋だろ

662:名無しさん@1周年
18/08/13 12:35:46.13 AEpb6rXp0.net
私が長崎県知事でも、1円も負担することなく、長崎県に有用なことが実現するなら、喜んで推進致しますよね。

663:名無しさん@1周年
18/08/13 12:36:51.97 glxydNRQ0.net
はい、永久リレー決定 解散〜解散〜

664:名無しさん@1周年
18/08/13 12:38:04.33 PqHksYii0.net
>>656
長崎が全部だす
在来線は佐賀負担で存続
新幹線は武雄まではできてるから仕方ないが、それより先新鳥栖までは駅なし
で良くない?

665:名無しさん@1周年
18/08/13 12:40:02.49 PbsFU7p80.net
>>664
だから、長崎県知事は、1円も負担しないと宣言したんですよ。

666:名無しさん@1周年
18/08/13 12:40:58.44 rXvn/TLq0.net
>>664
佐賀としては現状のまま何も変えないで何も問題ないんだから在来線の費用負担すら無駄でしかない

667:名無しさん@1周年
18/08/13 12:42:25.64 9eVfS8D/0.net
>>664
新鳥栖〜武雄温泉の区間の費用に関して、長崎県知事は、1円も支払うつもりはありません。

668:名無しさん@1周年
18/08/13 12:44:08.00 pcvdextU0.net
長崎も佐賀も、当初計画以上の負担するつもりは無いって姿勢なら、
もう永久リレーしか選択肢ないじゃん。

669:名無しさん@1周年
18/08/13 12:45:11.62 s8EpfWd30.net
>>661
長崎新幹線は通称だ
九州新幹線(長崎ルート)が正式

670:名無しさん@1周年
18/08/13 12:45:53.59 lF48b//P0.net
>>613
せめてしЯにしる

671:名無しさん@1周年
18/08/13 12:48:18.10 urqtt+yg0.net
>>664
佐賀需要無視となるととてもペイしないから国は金を出せない。
本当に長崎県が全額、負担することになるな。
できるのかな?

672:名無しさん@1周年
18/08/13 12:48:22.51 4KVrX9hm0.net
長崎南部だけが得する新幹線

673:名無しさん@1周年
18/08/13 12:49:35.44 G8eC4wNG0.net
二分の為にご苦労さん
機構を何とかしないと国鉄の二の舞だぞ

674:名無しさん@1周年
18/08/13 12:50:48.58 eO2JojAD0.net
長崎に新幹線必要?

675:名無しさん@1周年
18/08/13 12:52:33.90 BQzIvy8s0.net
>>1
長崎県に必要なのは新幹線じゃなくて島嶼部をつなぐフェリーだと思う。

676:名無しさん@1周年
18/08/13 12:52:47.78 o/qyneYO0.net
>>674
1時間あたり特急2本普通列車1本も走る超過密路線だから絶対必要
と長崎大学の方が

677:名無しさん@1周年
18/08/13 12:54:05.18 lay9M/9f0.net
末端部分を先に完成させてしまえば、
中間も着工せざるを得なくなるという計算だったんだろうけど、
甘かったねぇ
武雄温泉と長崎を結ぶイミフな新幹線のできあがりだね

678:名無しさん@1周年
18/08/13 12:54:53.74 1umQH4j70.net
佐賀が負担するのが
変な話で

679:名無しさん@1周年
18/08/13 12:54:59.41 rXvn/TLq0.net
>>676
たったそれだけで「過密」って言っちゃうような閑散地域に新幹線なんてオーバースペックすぎるわ

680:名無しさん@1周年
18/08/13 12:55:05.70 lGNkh1bP0.net
長崎が全く負担しないとは言ってないけどな>>1にも
>与党検討委は打開策として、佐賀県の負担軽減を検討しており、長崎県とJR九州は条件が整えば協力する意向を示している。
書いて有るがな、但しどれ位出すかは言わないから前に進まない
フルにしたいならドーンと言えばいいのにこの期に及んでもなんとか再少額で
乗り越え画策だから進まない

681:名無しさん@1周年
18/08/13 12:55:30.63 3O8mTbC40.net
沖縄もだけど端のほうの都道府県は乞食だね

682:名無しさん@1周年
18/08/13 12:55:45.14 kqHHN/Bx0.net
>>679
ガチで過密って言ってるから笑える

683:名無しさん@1周年
18/08/13 12:55:50.21 4SoxgapX0.net
空港を便利にした方がいいのかな

684:名無しさん@1周年
18/08/13 12:56:50.05 rXvn/TLq0.net
>>680
その条件が整うってのがお互いにお前が出せよってことなわけで

685:♨名無しさん@1周年
18/08/13 12:57:01.53 TUr7iZ1h0.net
先に「長崎新幹線」って名前を付けるなよ
これが本当の
名が先
なんてねっ


686:名無しさん@1周年
18/08/13 12:59:26.02 pcvdextU0.net
>>677
鹿児島ルートが、それで成功しちゃったからな。

687:名無しさん@1周年
18/08/13 12:59:52.38 p2wpdgwQ0.net
>>659
じゃあ佐賀圏内はミニ新幹線で長崎圏内はフル規格で作ったらめでたしめでたしじゃね?

688:名無しさん@1周年
18/08/13 13:02:05.96 9svCZhSYO.net
佐賀県民にしたらフルにして何の得もない
むしろ災難がふりかかる
今後の少子化社会を見据えてリレー方式が最善策、九州の新幹線に無駄な枝線は要らない

689:名無しさん@1周年
18/08/13 13:02:28.77 T2kOCC7E0.net
>>617
有明海沿岸道路を知らないのかな?

690:名無しさん@1周年
18/08/13 13:02:38.52 lGNkh1bP0.net
>>684
>>659の何だかソースのない話しを否定した訳で長崎が
最初に動くべきなのは当たり前だと思ってるよ

691:名無しさん@1周年
18/08/13 13:03:15.44 rx2CESxu0.net
西鉄バス「ククク…争え…最後に勝つのは我らよ」

692:名無しさん@1周年
18/08/13 13:03:16.78 lay9M/9f0.net
>>676
鳥栖から肥前山口までは単線らしいから、過密と言えなくもない

693:名無しさん@1周年
18/08/13 13:03:20.51 rXvn/TLq0.net
>>686
鹿児島までは新幹線を整備するだけの意味があったからね
福岡から鹿児島まで試行機で飛ぶと上昇し終わったかなぁって思った途端に下降を始める
かといって特急で行くには時間がかかりすぎた
新幹線化で短縮される時間が数分の長崎とは話が違いすぎる

694:名無しさん@1周年
18/08/13 13:04:06.29 rXvn/TLq0.net
>>692
じゃあそこ複線にしたら格安で解決じゃん

695:名無しさん@1周年
18/08/13 13:04:14.87 ulCwyKMW0.net
フルか中止の2択でやれ

696:名無しさん@1周年
18/08/13 13:04:57.17 OrfVlQ2F0.net
>>688
佐賀県は、県内の武雄ー嬉野をフルで作ってもらってるんだから、
この期に及んで、一切の言い訳は不可能だろう。

697:名無しさん@1周年
18/08/13 13:06:52.66 G8eC4wNG0.net
6000億で在来線整備したほうが余程有益なのにね半額以下で可能だ
新幹線は国交省の関係者を潤すためのツールになってる

698:名無しさん@1周年
18/08/13 13:07:00.88 70jNB6Yr0.net
こんなクソ田舎なんて放置でいいから東京に金使えや

699:名無しさん@1周年
18/08/13 13:07:06.28 urqtt+yg0.net
>>686
鹿児島ルートも当初はスーパー特急方式を前提として着工。
博多までフル規格で建設する目処がついてから着工済み区間もフル規格に変更。
ところが長崎はフリゲなんていうあやしげなものを当てにして最初から末端区間だけフル規格で建設してしまった。
ここまで失敗した新幹線は長崎だけだなあ。

700:名無しさん@1周年
18/08/13 13:08:08.67 lay9M/9f0.net
>>694
複線化に巨費を投じるぐらいなら新幹線をってことらしい
結果、複線化は進まず、新幹線も通らずw

701:名無しさん@1周年
18/08/13 13:08:11.77 T2kOCC7E0.net
>>696
FGTを作ったらいいよ
あと何百年かかるか知らないけど

702:名無しさん@1周年
18/08/13 13:08:15.56 rXvn/TLq0.net
>>696
元々の条件で整備してください
無理ならいらないです

703:名無しさん@1周年
18/08/13 13:08:20.85 imiXLueE0.net
ふるさと納税でやってみたら?

704:名無しさん@1周年
18/08/13 13:08:38.58 OrfVlQ2F0.net
>>698
馬鹿じゃね?
もっと人で混んでる東京がお望み?

705:名無しさん@1周年
18/08/13 13:09:45.86 lGNkh1bP0.net
>>696
作ってもらってるって
あれ佐賀県も負担してるからな作ってもらってるのは長崎だから

706:名無しさん@1周年
18/08/13 13:09:59.41 OrfVlQ2F0.net
>>702
武雄と嬉野の新幹線も消える。
これが、県内で通るかな?

707:名無しさん@1周年
18/08/13 13:10:32.55 OrfVlQ2F0.net
>>705
あほかよ。
国が何割負担してると思ってるんだw

708:名無しさん@1周年
18/08/13 13:11:10.05 UuPLtYi50.net
所詮盲腸線なんだから、長崎のみにメリットがある。
佐賀に負担を求めるのは傲慢。
佐賀の分も長崎が負担すれば問題解決なんだけど。

709:名無しさん@1周年
18/08/13 13:12:08.89 T2kOCC7E0.net
>>707
だから何百年かかるか知らないけどFGTでいいじゃないか
FGTで合意してるんだから

710:名無しさん@1周年
18/08/13 13:12:08.98 ZF6G5zRP0.net
長崎市民「佐賀の分は佐世保に出させよう」

711:名無しさん@1周年
18/08/13 13:12:16.80 d/VI7jkd0.net
これこそ今流行のクラウドファウンディング(笑)で建設資金を調達すればいいんでない?
世間から必要と判断されればちゃんと金は集まる

712:名無しさん@1周年
18/08/13 13:12:23.31 9u7//tPA0.net
>>706
ふつーに通るんじゃね?
損きりってやつ?

713:名無しさん@1周年
18/08/13 13:12:27.98 glxydNRQ0.net
他の整備新幹線では、ミニやスーパーの政府案に対して知事や地元議員が
「ウナギを注文したのに、アナゴが出てきた」なんて怒ってたが
それになぞらえると、この場合は長崎が
「アナゴを注文したのに、お値段数倍のウナギをしつこく勧めてくる」って感じ
それも、アナゴの注文を聞いてたうえで勝手にウナギを仕入れて
「やっぱアナゴ入らなかったからウナギしかないわー。ねぇウナギがいいよね、佐賀くん」
「こっちはウナギこれだけ仕入れてるんだから、買ってくれないと困るんだよ、佐賀くん」
と無理やり押し売りやってる状態

714:名無しさん@1周年
18/08/13 13:12:30.88 OrfVlQ2F0.net
>>708
逆だろ。
「武雄と嬉野だけ、新幹線作ってくれ。後はいやだ。」
佐賀が傲慢だわな。

715:名無しさん@1周年
18/08/13 13:13:13.10 OrfVlQ2F0.net
>>712
じゃあ、そうすればいい。
それだけのことだw

716:名無しさん@1周年
18/08/13 13:13:23.31 rXvn/TLq0.net
>>706
その区間に何票あるかな
巨額追加負担で県全体に被害を与えるよりはマシだろな

717:名無しさん@1周年
18/08/13 13:13:41.38 glxydNRQ0.net
>>715
まあ、普通に永久リレーでFAだな

718:名無しさん@1周年
18/08/13 13:14:02.69 OrfVlQ2F0.net
>>715つづき
>>712
その代わり、国が投入した金は、国に返してね。

719:名無しさん@1周年
18/08/13 13:14:09.23 6unqeUX+0.net
長崎に6000万円かける馬鹿政治家なんているのか?

720:名無しさん@1周年
18/08/13 13:14:16.18 lGNkh1bP0.net
>>707
あほはお前だろ、それはスキームの問題
佐賀負担が無かったら着工できないぞ
長崎の為FGTで合意して負担して着工したんだから

721:名無しさん@1周年
18/08/13 13:14:40.97 OrfVlQ2F0.net
>>716
つ >>718

722:名無しさん@1周年
18/08/13 13:15:09.35 urqtt+yg0.net
>>709
フリゲができても導入はされない。
運用コストが高いからJRが拒否してる。

723:名無しさん@1周年
18/08/13 13:16:42.73 rXvn/TLq0.net
>>721
元も条件で整備しないことが問題なんだから返還の義務なぞないね
むしろ迷惑料払ってもらわないとね

724:名無しさん@1周年
18/08/13 13:16:48.19 OrfVlQ2F0.net
>>720
馬鹿かw
このスキーム、事実上、国が作ってるんだよ。
国「ほんの一部は、県も負担しろ ゴルァ!」って話なのであってw
何勘違いしてんだ、馬鹿が。

725:名無しさん@1周年
18/08/13 13:17:26.77 0SqmL6+B0.net
神戸にずっと住んでるけど四国行った事1回もないな
新大阪か新神戸から電車等して欲しい、新幹線の必要はない

726:名無しさん@1周年
18/08/13 13:17:30.25 T2kOCC7E0.net
>>707
そもそも地元(佐賀)の要望がなければ新幹線なんて出来ないから

727:名無しさん@1周年
18/08/13 13:17:43.65 UuPLtYi50.net
ちなみに長崎では、博多に出るのに高速バスを使う。
博多までバス2時間。
4枚つづりで1枚当たり2057円。
URLリンク(www.nishitetsu.ne.jp)

だから、新幹線の乗車料金はある意味ぼったくり価格で
観光客や出張族が建設料金を負担することになるのでは?

728:名無しさん@1周年
18/08/13 13:18:09.01 rXvn/TLq0.net
>>724
事実上国が作ってるんなら追加の分も国が払いなさいw

729:名無しさん@1周年
18/08/13 13:18:20.94 glxydNRQ0.net
そもそも、武雄と嬉野の新幹線も消えるという発想がどこから来たのやら

730:名無しさん@1周年
18/08/13 13:18:40.08 OrfVlQ2F0.net
>>723
うぶな奴だなw

731:名無しさん@1周年
18/08/13 13:18:44.59 9u7//tPA0.net
FGTを断念した時点でこの話はおしまい。
投入した税金は全部無駄になりました。
責任はFGTで行こうと判断したやつにあります。

732:名無しさん@1周年
18/08/13 13:20:28.56 lGNkh1bP0.net
>>724
お前馬鹿過ぎるだろ
少しでも負担しないと着工しない
だったら佐賀分負担無しでフルで着工すれば
出来ないから揉めてんだろ、宿題やれよ

733:名無しさん@1周年
18/08/13 13:21:47.61 OrfVlQ2F0.net
>>729
どんどん後回し、そうするとそのうち、中止に追い込まれる。
その金は四国新幹線に回されるだろうよw
さて、中止になった場合、そのツケは誰が払うかだw

734:名無しさん@1周年
18/08/13 13:22:48.92 OrfVlQ2F0.net
>>732
ゆとり?
おまえ、新幹線の経緯、何にも分かってないのな。

735:名無しさん@1周年
18/08/13 13:25:38.92 lay9M/9f0.net
リレー方式での開通後に乗降客数の実績が積み上がれば、
フル規格化の話は自然と出てくるだろうから、先送りしかないんじゃないの
武雄温泉と長崎開通にあわせて長崎本線の特急を止めた結果、
長距離バスに客を取られて新幹線と長崎本線の共倒れがいちばんありそうではあるけども

736:名無しさん@1周年
18/08/13 13:26:10.05 rXvn/TLq0.net
JR側も本音言えば改修不能確定路の親切が中止になれば結果オーライだろ

737:名無しさん@1周年
18/08/13 13:27:04.63 LEMFqUJS0.net
>>733
ツケは見切り発車で作り出した糞長崎県が払って破綻しろや
作った物は無駄になるが将来払い続ける赤字新幹線と余計経営が悪くなる在来線の債務が無く方がメリットでかいわw
一般人には良いことしかない

738:名無しさん@1周年
18/08/13 13:28:00.55 lGNkh1bP0.net
>>734
じゃあお前の抱負な知識で佐賀分負担無しの着工方法言ってみればいいがな
無理と解ってるけどな

739:名無しさん@1周年
18/08/13 13:28:08.67 pcvdextU0.net
永久リレーがイヤなら。。。
実現可否が定かでないFGTを選択肢に入れていた国の責任で、
国の負担でミニにするくらいしか。
もともと、FGTで在来線部分を走行させる計画だったんだから、
所要時間が計画より長くなるわけでもない。

740:名無しさん@1周年
18/08/13 13:29:21.93 L0WUcscp0.net
長崎県民が1人50万も出せばいいんだろ
安いもんだ

741:名無しさん@1周年
18/08/13 13:29:54.21 cZhsoeU90.net
佐賀県には
既に新鳥栖駅がありますん
URLリンク(i.imgur.com)

742:名無しさん@1周年
18/08/13 13:30:47.69 55TkF8FR0.net
リレーにしちゃうと車検をそこでやんなくちゃいけないんで
車検場(車両基地に)造ってさらに人員配置or出張で効率ダウン
3線にするにしても工事費&電圧が変わるから在来線の車両更新が必要
単線並列にするんなら工事期間中の輸送力ダウンがあまりにも痛すぎて非現実的
というか新線引いた方がましなレベル
だから先に言った通りカモメ存続しかない、そもそも66kmじゃ何走らせても同じ

743:名無しさん@1周年
18/08/13 13:33:56.17 rXvn/TLq0.net
新幹線はフルじゃない嫌だとか、対馬にはジェット機じゃないと嫌だとか、ろくに金も出さずに高級インフラ要求し過ぎなんだよ

744:名無しさん@1周年
18/08/13 13:34:08.36 8ubI5ssd0.net
>>682
単線区間やからガチやぞw

745:名無しさん@1周年
18/08/13 13:37:31.28 55TkF8FR0.net
>>744
肥前山口と武雄温泉の区間の複線化が必要なだけだろ
そこは佐賀も同意してたような・・・

746:名無しさん@1周年
18/08/13 13:39:53.71 O/Q/09OR0.net
長崎は佐賀に対して諫早湾で恨みを買いすぎた

747:名無しさん@1周年
18/08/13 13:42:42.27 CAsYXgPY0.net
もう新幹線はいらねーよ

748:名無しさん@1周年
18/08/13 13:53:57.20 RGGxiqFN0.net
成田品川羽田を320km/hで直結する新幹線は欲しいなぁ

749:名無しさん@1周年
18/08/13 13:55:49.83 jq+Kw9220.net
佐賀県はこれ以上負担する気がないよね。
現在、単線区間の肥前山口〜武雄温泉をどうするかだけど、
FGTになっていたら狭軌のまま複線化のはず。
フルにするなら在来線は単線のまま、標準軌を高架複線で建設(肥前山口は通らない?)。
ミニにするなら単線の標準軌を新たに引くのが妥当(単線並列)。
暫定リレーの場合どうするか。狭軌複線にすれば、改めてフルやミニにする工事をしないといけない。
工事が二度手間になる。

750:名無しさん@1周年
18/08/13 14:02:33.36 8ubI5ssd0.net
大人しく長崎県の者は長崎本線の事だけ考え整備しなさい!
分かりましたか!

751:名無しさん@1周年
18/08/13 14:04:04.00 ulCwyKMW0.net
長崎は最初から長崎の事しか考えてませんが

752:名無しさん@1周年
18/08/13 14:05:36.25 YJmvVMzJ0.net
複線化するにはお金が足りない
税金をじゃぶじゃぶ使うには整備新幹線しかない
よし、ならば新幹線だ

753:名無しさん@1周年
18/08/13 14:11:25.83 RmVCBC7X0.net
激安チケット売ってるかもめ、みどりですら、佐賀から先空気運んでる状態なのに、一体誰を運んで儲けるというんだ?

754:名無しさん@1周年
18/08/13 14:18:39.79 o0raLo/J0.net
>>563
長崎フル新幹線は許されても、
北陸新幹線 小浜京都ルート税金2兆1000億円はさすがに酷い税金の無駄遣い。
自民党がやりたい放題。
長崎人も佐賀県人も、小浜2万人に
一人当たり2万円、
家族4人で8万円のお布施増税でーす。

755:名無しさん@1周年
18/08/13 14:19:44.99 8ubI5ssd0.net
>>753
新幹線初の貨物列車連結!

756:名無しさん@1周年
18/08/13 14:25:22.08 sKThZyXm0.net
佐賀県内までフル規格で長崎県内はトロッコ列車で良いんだよ、観光客も喜ぶ

757:名無しさん@1周年
18/08/13 14:25:28.24 8ubI5ssd0.net
>>754
逆、逆長崎新幹線が無駄無駄やわ!
サンダーバード号の乗車率知らんだろ!

758:名無しさん@1周年
18/08/13 14:42:49.77 IZ45+k+L0.net
>>738
お前は、ゆとりか泉田か?
(※ちなみに、ゆとり>>>泉田元新潟県知事)
あのね、佐賀が分担払わなければ、国は作らないの。
作れないんじゃなくて、作らないの。
スキームの意味と経緯ぐらい、勉強しようや。
数年前、お前と同じ勘違いした馬鹿がいてだな、
経産省出身の泉田という新潟県知事(当時)だわ。
それで国に楯突いて、国から返り討ちにあったw
まあ、馬鹿だから、結局は知事辞めるはめになったがな。

759:名無しさん@1周年
18/08/13 14:43:05.48 4gAAsDMs0.net
現在の仕組みでは、新鳥栖〜武雄温泉の区間は、全て、佐賀県なので、新鳥栖〜武雄温泉のフル規格化に関しましては、長崎県には、1円も、費用を負担する義務はございません。
新鳥栖〜武雄温泉のフル規格化の工事は、佐賀県とJR九州と国で、責任を持って推進なさってくださいませ!
結果的に長崎新幹線の全線フル規格化が実現すれば、長崎市だけ、得を致します。

760:名無しさん@1周年
18/08/13 14:51:02.32 jq+Kw9220.net
>>759
なので、佐賀県としてはフルもミニも同意しないのが最高の手段。
いったん同意してしまうと新潟県みたいになってしまう。
新潟県の場合は、上越地区にメリットがあったから同意しないわけにもいかなかったけど、
今回はデメリットが大きすぎるので、同意しない方がいい。

761:名無しさん@1周年
18/08/13 14:51:03.39 8ubI5ssd0.net
もう一揆はヤバいからeスポーツで決着つけなあかんな!
打倒!長崎県!

762:名無しさん@1周年
18/08/13 14:53:10.95 rXvn/TLq0.net
>>759
他県部分に資金を投じれないというのは当然だわな
新鳥栖-武雄はフリーゲージで整備できるまで計画凍結としてそれ以外の部分を開通させりゃいいんじゃね

763:名無しさん@1周年
18/08/13 14:54:17.29 sxKZNE7R0.net
>>380
唐津経由なら唐津の時短効果もあるし、唐津線を平行在来線として三セク化すればいろいろ捗りそうだな。
・・・実現する気はせんけど。

764:名無しさん@1周年
18/08/13 14:54:41.04 T2kOCC7E0.net
実質永久リレーですね

765:名無しさん@1周年
18/08/13 14:56:36.82 rXvn/TLq0.net
>>763
唐津経由で佐世保までだと観光需要が結構見込めるんじゃないかな
長崎市までは必要無いな

766:名無しさん@1周年
18/08/13 14:56:58.95 lGNkh1bP0.net
>>758
だからそう言ってるじゃん
何か変な奴が作ってやってるみたいな事言ってるから方法は?
って聞いたら音沙汰無し

767:名無しさん@1周年
18/08/13 14:58:06.95 er6EIpHP0.net
滋賀県の知事は元JR社員だから華麗に新幹線のルート問題を回避したな
前知事がアホ過ぎたのも問題だが、国はたまったもんじゃない

768:名無しさん@1周年
18/08/13 14:58:09.45 DTgp3sTf0.net
>>762
フリーゲージは、車両の維持費が膨大な金額の為、JR九州が拒否致しました。
フリーゲージは、100% 実現不可能です。

769:名無しさん@1周年
18/08/13 14:59:07.83 glxydNRQ0.net
>>763
唐津に回すと今度は福岡県内の工事も絡んできて、もう長崎・佐賀だけの問題じゃなくなるんだわ

770:名無しさん@1周年
18/08/13 14:59:50.03 rXvn/TLq0.net
>>768
近い将来実現するかもしれないよね
それまでのあいだちょっとだけ待てばいい

771:名無しさん@1周年
18/08/13 15:00:29.73 Ndow+JZ70.net
唐津経由案も佐賀県は拒否致します。

772:名無しさん@1周年
18/08/13 15:01:48.64 aZJeNroG0.net
>>770
フリーゲージは、100% 無理です。

773:名無しさん@1周年
18/08/13 15:02:12.38 rXvn/TLq0.net
>>769
いま人気の糸島へのアクセス向上を唄えば福岡は協力するんじゃね

774:名無しさん@1周年
18/08/13 15:03:06.00 /2KKaX/u0.net
フルじゃないと意味ないだろ
東京―長崎とか大阪―長崎
途中で乗り換えなんか論外

775:名無しさん@1周年
18/08/13 15:03:55.75 /MskxFdI0.net
>>773
博多にも久留米にも繋がっている福岡県の同意は得られません。

776:名無しさん@1周年
18/08/13 15:04:02.47 T2kOCC7E0.net
>>774
佐賀の問題だから

777:名無しさん@1周年
18/08/13 15:04:37.04 R6IRByMz0.net
いる?

778:名無しさん@1周年
18/08/13 15:05:38.31 En7X6BaV0.net
>>774
対面乗り換え程度を嫌がっていたら、エコノミークラス症候群になってしまいますですよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2135日前に更新/246 KB
担当:undef