【西日本豪雨】豪雨で ..
[2ch|▼Menu]
826:名無しさん@1周年
18/08/11 13:35:17.93 fdWUAQ0e0.net
>>671
オモロ
決壊待った無し

827:名無しさん@1周年
18/08/11 13:36:53.01 fdWUAQ0e0.net
>>685
今回の水害でも余裕で貯留できる容量のダム
作るんで、受益者負担としてあなたの世帯から
2000000円特別に税金貰うけどいいかな?って話になるよ

828:名無しさん@1周年
18/08/11 13:36:58.80 jVkzyFm70.net
ラオスのダムの件は多くの報道機関はもうダンマリを続けるって決心したの?
もしかして?

829:名無しさん@1周年
18/08/11 13:37:30.67 j3PeRN/l0.net
いつものことだけど、数人のキチガイが無責任な発言してるだけだな

830:名無しさん@1周年
18/08/11 13:37:37.17 JjjnCptd0.net
住民が避難するだけの時間的猶予を作ることも立派な防災
人間ごときが大自然を掌握出来ると思っているなら自惚れも甚だしい

831:名無しさん@1周年
18/08/11 13:37:50.41 tT7LxmEC0.net
>>802
向こうが共産主義国だから取材も簡単には出来ないんじゃね?

832:名無しさん@1周年
18/08/11 13:37:55.39 H/1Lgvkk0.net
>>796
ダム放流を言わなかった行政の責任だ
告知義務がある

833:名無しさん@1周年
18/08/11 13:38:20.09 fdWUAQ0e0.net
>>705
面白いよ、きみ
もっとトチ狂ってw

834:名無しさん@1周年
18/08/11 13:38:48.38 u+jV8L410.net
それしなきゃもっと被害が広がってたんだろ?
なら仕方ないやん

835:名無しさん@1周年
18/08/11 13:38:50.06 WB24XFe50.net
前日の昼過ぎには、流量が異様に多く危ないと判っていても、
マニュアルの
「水量がここまで来たら避難指示を。」の項目に従うのが公務員。
危険水位に達しない限り、何もしない。
その増加量が異常に早くても。

836:名無しさん@1周年
18/08/11 13:38:51.88 wdB1zzSW0.net
河川の整備計画って、ダムと河川改修と合わせ技でたててあるけど
河川改修って、用地の問題とかで計画通りになってないところが多い
改修が済んでても、川の水位が上がれば内水が吐けなくなって冠水する
これまでの堤防は、越流すれば破堤しやすい
日本みたいな地理条件の国で水害守るのは簡単なことじゃない、ある程度の整備で被害が無かったから住民の人らは慢心したのかもしれないけど
限界がくればこんなもんです
お金と時間がなきゃどうにもならん

837:名無しさん@1周年
18/08/11 13:39:10.39 H/1Lgvkk0.net
ID:20R606ow0
てめーが婆だからおかしな罵倒を繰り返してるんだろ
底辺婆臭しかしない

838:名無しさん@1周年
18/08/11 13:39:25.43 U8WFK6I80.net
>>806
だから警報で最初から逃げとけ
津波警報出てるのに、防潮堤乗り越えるなら知らせろと言ってるのに等しい

839:名無しさん@1周年
18/08/11 13:39:47.26 H/1Lgvkk0.net
>>786
あえて隠したから問題なのも判らないんだな

840:名無しさん@1周年
18/08/11 13:39:49.10 Z0huRmGD0.net
大洲は公共工事で生きてるような町だしな
何本おなじ方向に道路を作るの?って感じで並行して道路を作ってる
その予算を河川につぎ込めば・・・って河川は国の管轄か・・・

841:名無しさん@1周年
18/08/11 13:40:41.42 U8WFK6I80.net
>>813
何を隠したと?

842:名無しさん@1周年
18/08/11 13:40:48.45 H/1Lgvkk0.net
>>792
お前みたいにアホだと
結論は
生まれてくるなになるな

843:名無しさん@1周年
18/08/11 13:41:21.14 WB24XFe50.net
公務員にとっては、
危険水位まで貯水時間が大雨で異様に短くなっていても、
危険水位から満水までの時間は、雨量に関係なく常に一定と考えるのが公務員。

844:名無しさん@1周年
18/08/11 13:42:12.58 R5iwopHB0.net
>>22
馬鹿なの?

845:名無しさん@1周年
18/08/11 13:42:15.35 H/1Lgvkk0.net
>>812
お前って馬鹿なんだな
ダム放流を知らせておけば
今回は助かった命だろ

846:名無しさん@1周年
18/08/11 13:43:03.72 22ESbw5s0.net
もうAI詰んで勝手に放流するか決壊するか


847:決めさせろ



848:名無しさん@1周年
18/08/11 13:44:37.96 WB24XFe50.net
ダムの公務員も前日の15時に危ないと言っていれば済んだ話。
そして、下流の自治体も、「雨が酷いけど、大丈夫?。」と
前もって尋ねていれば済んだ話。
知らせる無能と聞く無能、同じ無能で、住民死ぬ。

849:名無しさん@1周年
18/08/11 13:45:12.23 U8WFK6I80.net
>>819
その予測は難しく時間も多くはない。
1時間前なら仕方ないだろ。
防潮堤乗り越えるなら連絡しろ言ってるのと同じだ。
警報出ておるなら最初から逃げておけ。
警報出て無くても地震なら逃げとけ
大雨なら警報なくても逃げとけ。

850:名無しさん@1周年
18/08/11 13:45:41.76 0ZN7fxg/0.net
>>1
こいつらは避難勧告無視してたのはどうなったの?
放流しないで決壊してればよかったの?
いい加減マスゴミはゴミカスの言うことを取り上げるの止めろよ

851:名無しさん@1周年
18/08/11 13:45:59.96 QgjTFsv20.net
結局何やっても被害受けた住人は文句と補償言うからな
さっさと裁判したらと思うけど、負けるからゴネるんだろね
一部の住民はエゴの塊だから、民事でも平気で行政責任に持ち込んでこようとする

852:名無しさん@1周年
18/08/11 13:46:12.14 Z0huRmGD0.net
災害はおこってみないと対策しなきゃって機運にならないからな・・・
関東で台風の中でもふつうに動こうとしたり館山や伊豆に観光に行ったりするバカ多数だったようだし
大雨警報出てるのにヘリ飛ばして落ちちゃったしもうなんかおかしすぎるわ

853:名無しさん@1周年
18/08/11 13:46:20.04 H/1Lgvkk0.net
>>822
お前はズレてるな
公務員の判断ミスで今回は殺したようなもんだろ
身内に公務員がいるのかw

854:名無しさん@1周年
18/08/11 13:46:22.65 Jg2P+WNb0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
続・法窓夜話私家版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
del

855:名無しさん@1周年
18/08/11 13:46:31.00 klIjFRdz0.net
100%の予知能力を要求する奴が湧いてるけどなんなんやろな

856:名無しさん@1周年
18/08/11 13:46:31.65 V6DSPA5N0.net
自殺じゃん

857:名無しさん@1周年
18/08/11 13:46:50.56 U8WFK6I80.net
>>821
危ない所に住んで人のせいにすんな
自助すらできてないくせに他者が助けてくれなかったと批判すんな。

858:名無しさん@1周年
18/08/11 13:47:54.44 U8WFK6I80.net
>>826
自己責任の自業自得が自分を棚に上げて無理言ってて、虫唾が走るだけ

859:名無しさん@1周年
18/08/11 13:48:53.66 Z0huRmGD0.net
>>824
原発マネーが周辺地域に流入しちゃったもんな・・・
行政がなんでもしてくれるという状態を味わってしまったし
感覚がおかしくなってるんだろ

860:名無しさん@1周年
18/08/11 13:49:29.59 U3/D2aje0.net
>>23
保障する意味がわからない。
保険に入ってるならともかく。

861:名無しさん@1周年
18/08/11 13:49:36.87 klIjFRdz0.net
ID真っ赤マンだけでスレの半分くらい占めてそう

862:名無しさん@1周年
18/08/11 13:49:47.88 8V235H000.net
ダム擁護の人って、なんか前から言葉遣い悪い人多いよねー。 
何かつっこまれたら困るとこあるんだろうな。 山根会長みてたらよくわかる。

863:お前ら悪いことしてて書き込み訴えられないの余計バツが悪いなーー
18/08/11 13:50:19.31 KNSiohXH0.net
服部直史が「中核派の革命」と声 明。藤井恒次は岐阜中2女児や岐阜県敷島町・尻毛町独居 老女殺人事件やった。森伸介 は 札幌大火災放火や札幌自立支援施設放火テ
ロをやった!!2005年JR脱線事故は服部 直史ら三人による凶悪 置石テロ事件である!服部直史は吉川友梨ちゃん誘拐殺人やっ た
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人 殺 し たのもバラすで!森伸介 も 女歯科助手になりすましてワイ服部直史とともに歯にチップを埋めて岡町や原田神社 放火テロやったやん
98年に森伸介は伊藤明子さんにフラれてしつこいストーカーのさなか電磁波による ショック死で殺害した!服部直史は十三放火庄内放火門真放火やってる
藤井は 4年前逮捕されてパソコン 押収されたでえ。収容所だで
服部直史がエイズを感染させるので有名!痴女のように女装してしょうねんのちんちんをしゃぶったりエイズの菌を塗った麻酔針を注射して感染させてくる!自分がオカマを抱いて感染した腹 い せ である 
  ハードゲイ森伸介獣医 (韓国人)
   ./∵∴∵∴ \   森伸介(緑の森動物病院札幌クリニックに勤務)           
   ./∵∴∵∴∵∴. \ スカトロ部屋・大阪府池田市城山町3−51−113
  /∵∴//   \ | 0727526945  0570092211*6,1
  |∵/   (・)  (・) |  1976年6月14日生A型41歳
  (6       つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてる藤井恒次も呼ぶぞーー
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄\  バイのチンポ依存症の服部直史歯科医(北朝鮮)
  /⌒  - - ⌒ /\   / \  |
/ /|  。   。丿|   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  |  (6-------◯⌒つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ | |  _||||||||| |  <藤井、森ケツほってくれーあと追ってムショ行くでー
    |        |\ / \_/ /    \_3 P やねーー________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |    逆 援 交の金出す服部直史
   /  /パンパン|  |      |  | はっとり歯科医院 0668446480
   /__/   |  |      |  |
                   ホ モの タ チ 募集中 ハッテン場
               大阪府池田市井口堂3−4−30−401の自宅
2005年4月傷害事件で
逮捕されて留置場15泊 _,-=vィ彡ミミミヽ,
の後、罰金払って    ミミ彡=ミミミミミミミ,,
略式起訴の       ミ彡  ミミミミミミミミ      
有罪判決だで! | |  彡! _|_| |ミ|ミミミミミ | | オリのさく
   | |   | | ミ! | \|_  _/~| ミ|ミミ彡  |  |「おーい出してくれーーボクは死にましぇーーん」神がついてるとほざく
   | |   | | ミ!| =|・=|‐∧'-=・=|‐'|川ミ    | | 
   | |   | | "!|  ||_ !| _   | |!!ミ 1977|年|1


864:2月24日生B型40歳      | |   | |  ゞ|ヽ、|| ‥ `)  |ノゞ|   リア|ル|ゲイ藤井恒次(北朝鮮)高卒ダメニート    | |   | |  ヽ|  ||、 , !  ,ィ  |iミ| 岐阜県|不|破郡垂井町垂井2112−1     | |   | |  ヽ`  ||二ノ  ソ彡  | | 素顔は|ホ|リケン!フラれてばかり    | |   |__|_____ト-_| |_ _ ノ ___|__|____ 0|5|82751590  〔ノ二|二|二二,|_|___ ||     __|_|__,二二|二|二ヽ〕  |:::::|::|:::::::|::|:::::::::|ヽ| ゜ ゜ /::|:::|::::::::::|:::|::::::::/  〉::::|::|::: :| |    | |      | |    | | ::::::::::::〉__ |〈|:::::::::|::|::::::::::〈 | |    | |  |::::::| |   | |    | |      | |   | | :::::::::|::|::::::/\ω/ヽ:::::::|::|:::::::::::::/| |    | |  〔::::|:::|::::::::::::/  ノUヽ  ヽ:::::::::::::::|:::||   | |  ヽ   | |     / /      \ )       ||  ゝ| |



865:名無しさん@1周年
18/08/11 13:51:08.39 Z0huRmGD0.net
>>826
ダムうごかしてる人も川の近くにいるわけだし判断ミスすると自分が死んじゃうかもしれんというのをわかってないだろ

866:名無しさん@1周年
18/08/11 13:51:20.09 U8WFK6I80.net
まともな人なら水害に遭わない土地を選ぶ
先代から住んでるなら仕方ないが、そういう土地に住むならちゃんと逃げろ。
それかマンションとかにしとけ
それが義務だ。被災して迷惑かけんな。

867:名無しさん@1周年
18/08/11 13:52:00.44 WB24XFe50.net
ID:U8WFK6I80
他人の話を全く聞かない、気狂い
アンカー付けて喧嘩売っているだけの能なし。
でも、表では、他人に言葉すら掛けられない
何も出来ないウジ虫

868:名無しさん@1周年
18/08/11 13:52:44.80 yTqJYeI/0.net
不動産屋にハザードマップの内容を告知する義務はないとは言え、一般人の災害に対する意識の欠如も問題だと思うわな…そんな場所の家買うなよと…

869:名無しさん@1周年
18/08/11 13:53:17.30 Jg2P+WNb0.net
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 URLリンク(www.amazon.co.jp)

花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 URLリンク(www.amazon.co.jp)
drx

870:名無しさん@1周年
18/08/11 13:53:18.21 H/1Lgvkk0.net
馬鹿みたいに避難勧告が出ていたからと
騒いでる奴らの理論だと
豪雨で避難勧告が出てた地域では
ヘリコプターが突っ込んだり
北がミサイル攻撃して
そこの住民が死んでも家だけ補償すればいいはず
だって避難勧告が出てたんだから
そこにいたのは自己責任
自治体がダム放流という理由を告げる必要があったと
教えても理解できないアホばっかり
豪雨で避難勧告とだけ告げると
そのつもりで避難時間を考える人がいるからダメ
ここの奴らみたいに全員暇ですぐ避難できる人ばかりではない

871:名無しさん@1周年
18/08/11 13:53:54.88 g/1ZXsXw0.net
あーもう、これ、国交省アウトやね。

872:名無しさん@1周年
18/08/11 13:54:03.23 KUkrxOLs0.net
避難指示出てたなら、逃げない人が悪いと言いきれ。

873:名無しさん@1周年
18/08/11 13:54:11.67 U8WFK6I80.net
>>839
自助もせず他者を批判するのが虫唾走るほど嫌い。

874:名無しさん@1周年
18/08/11 13:54:32.65 H/1Lgvkk0.net
>>831
>>837
典型的な馬鹿
ダム放流がわかってる奴は死なないだろ
判断基準の材料が違う

875:名無しさん@1周年
18/08/11 13:55:12.56 gVZoYg6l0.net
そもそも、物理的に限界なんで放流はやむなし。

876:名無しさん@1周年
18/08/11 13:56:39.72 fz7KUn440.net
災害なんだからある程度の保障はしてあげるべきだけど、殺人だの人のせいにしてるやつらには一円も払うな

877:名無しさん@1周年
18/08/11 13:57:09.24 5hltjjs90.net
>>842
津波だと避難指示が問題にならないのに
何で大雨だと避難指示が問題になるのかね?
不思議だと思わん?

878:名無しさん@1周年
18/08/11 13:58:49.54 U8WFK6I80.net
防潮堤に「80%まで来ましたよ!越流まであと○分です!」という警報つけとけと言うようなもの。
そうじゃなく、大雨警報で逃げとけ。
ダム管理者が危険を感じてからでは避難間に合わんのは当然。

879:名無しさん@1周年
18/08/11 14:01:20.27 Z0huRmGD0.net
>>840
家買うときはハザードマップを参考にして水没する地域をまっさきに除外したよ
親戚が床下浸水のハウスクリーニング200万円!って何回も言ってきたし

880:名無しさん@1周年
18/08/11 14:01:54.99 H/1Lgvkk0.net
>>849
津波は住民も予測できないものと認知してる
大雨にだと誤差はあっても
おおよその時間は予測できる
その勧告に予測無しのダム放流を混ぜ込めば
死者が出るのは予測できるから
行政の責任がある
ダム放流が隠して豪雨の避難勧告を出せば
死者が出るのは予測できるはず
自己責任と騒いでる奴らの理論だと
ダム放流を告知しなければ死者が出ると
予測できなかった自治体の自己責任じゃんw

881:名無しさん@1周年
18/08/11 14:02:40.52 +sp6iZqw0.net
>>177
地元自治体が知ったところで
逃げないやつは逃げない

882:名無しさん@1周年
18/08/11 14:03:59.49 +sp6iZqw0.net
>>238
地元の市は貧乏だから、国に文句をいうのだろう

883:名無しさん@1周年
18/08/11 14:05:19.10 U8WFK6I80.net
>>852
防潮堤に安心して逃げない人の理論

884:名無しさん@1周年
18/08/11 14:05:25.44 +sp6iZqw0.net
>>240
> ダム緊急放流後に川氾濫…住民は“異常事態”を把握できていたのか?
> URLリンク(www.fnn.jp)
>
> URLリンク(pds.exblog.jp)
把握できただろ
もっと早くから避難指示したらよかったかもしれないが

885:名無しさん@1周年
18/08/11 14:05:27.42 TO2Ert/p0.net
>>672
完全な人災だろw
適切に放流しないでダムの崩壊をさせた殺人鬼

886:名無しさん@1周年
18/08/11 14:05:38.53 Z0MAt0Tb0.net
東日本の防潮堤も、311に実際に来た津波よりもはるかに低いものを、今作っている。
全く同じ津波が来たら当然乗り越えるから逃げて。
それが基本。
治水計画(ダムもそのうちの1つに過ぎない)も同じ。
とある想定の雨での出水が堤防内に治まるようにしているだけで、それよりすごい雨が降ったらあふれるから逃げて。
それが基本。

887:名無しさん@1周年
18/08/11 14:07:10.22 U8WFK6I80.net
極論すれば大雨の場合は放流して当然なのだから警報は不用
平時の放流にはじゅうぶんな警報や見回りが必要。
川遊びしる人もいるだろうし。

888:名無しさん@1周年
18/08/11 14:07:31.93 +sp6iZqw0.net
>>230
> >>228
> 見える、見えるぞ…
> 話し合ってたんだろw
> 会議なんか無駄だからさくーっと…
津波の時、いつまでも校庭で話し合っていた大川小学校を思い出す
話し合いの結論は最悪の選択だった

889:名無しさん@1周年
18/08/11 14:09:05.81 wD0DozI50.net
ダム管理して奴が馬鹿なんよ、
四国は毎年水不足と言ってるが、
天気予報観ながら、早め早めに処置すれば
一度に放流しなくても済む問題、
何のためのダム勤務か
お日様西々で働いてもらったら困りまっせ。

890:名無しさん@1周年
18/08/11 14:09:29.54 Z0huRmGD0.net
避難指示したところでツイッターで「避難指示キター!超うけるー!」っていうだけだろ
あのときはこんなんばっかだったな

891:名無しさん@1周年
18/08/11 14:09:32.46 +sp6iZqw0.net
>>263
さあ、安倍が悪いまであと少し
頑張れよ あはは

892:名無しさん@1周年
18/08/11 14:10:13.47 +sp6iZqw0.net
>>263
治水対策費を削減した蓮舫とパヨクが悪い

893:名無しさん@1周年
18/08/11 14:11:27.07 08K0nH5+0.net
現場だけじゃ判断付かないこともあるからな
操作した人はトラウマになるだろうな

894:名無しさん@1周年
18/08/11 14:11:56.53 +sp6iZqw0.net
>>266
マニュアルを守らないと、ダムの職員が罰せられる
マニュアルが間違っていたなら、マニュアル作成者が問題となる
でも、マニュアル間違っているという可能性は低い

895:名無しさん@1周年
18/08/11 14:12:09.13 Vb5tOLH30.net
日本でも台地という安全な地域があるのにそこに住む選択や努力をしなかった
自己責任と言われてもまあしょうがないかもね

896:名無しさん@1周年
18/08/11 14:12:54.99 U8WFK6I80.net
津波で今回の津波は防潮堤を乗り越える予測です。と知らせろと言ってるようなもの。
アホか
そんなんじゃなくて毎回逃げとけ。

897:名無しさん@1周年
18/08/11 14:13:15.42 +sp6iZqw0.net
>>268
ほうほう
では、ギリギリまで試してみるかね
さらに雨量が増える可能性もある
ダム上流で土砂崩れがおきれば、津波となって押し寄せてくる
安全マージンは必ず取っておくものだ

898:名無しさん@1周年
18/08/11 14:13:31.28 k/QwY4RT0.net
金が欲しいだけ。でもこれは払うべきでない。だって血税だから。

899:名無しさん@1周年
18/08/11 14:14:11.35 +sp6iZqw0.net
>>272
東北の津波でやられて町を思い出す

900:名無しさん@1周年
18/08/11 14:14:16.24 TSEqZQlH0.net
>>835
まあ、この板って山根会長の仲間みたいな人前から多いしな。

901:名無しさん@1周年
18/08/11 14:15:08.08 +sp6iZqw0.net
>>284
ここにも支那チョン工作員

902:名無しさん@1周年
18/08/11 14:15:35.72 HNOxmT8z0.net
>>1
殺人マニュアルw
マニュアルがおかしいのかオペレーションがおかしかったのか検証が必要だな
住民への周知は自治体だろうからそこも含めて検証しないといけない

903:名無しさん@1周年
18/08/11 14:16:22.08 +sp6iZqw0.net
>>286
下流域には、放水量に加えて、下流域に降った雨水が流れる
豪雨だったんだろ
反乱もありうる

904:名無しさん@1周年
18/08/11 14:16:47.71 Z0huRmGD0.net
>>867
そうは言ってももともと水田があった地域は平らで使いかってがいいから
住宅や店舗が集まってくるんだよ
なにしろもと農地なので土地が安いし
いままでなぜそこに水田しかなかったのかという理由までは考えない
農業がもうからなくなって土地を手放すと買う不動産屋はアパートや住宅をつくりたがるもんな・・・

905:名無しさん@1周年
18/08/11 14:17:08.92 +sp6iZqw0.net
>>874
雨量が異常だった
それだけのことだ
不可抗力

906:名無しさん@1周年
18/08/11 14:17:29.38 k/QwY4RT0.net
こんなつまらない話題より男、山根会長の話題が興味ある。

907:名無しさん@1周年
18/08/11 14:17:36.40 +sp6iZqw0.net
>>872
まず、ダム操作のことを理解できない、文系馬鹿だらけ

908:名無しさん@1周年
18/08/11 14:18:19.29 +sp6iZqw0.net
>>852
津波警報が出ていただろ
あのとき、すぐ逃げた住民は助かった

909:名無しさん@1周年
18/08/11 14:18:51.80 wzSQ682S0.net
>>866
 間違い
の定義とは、なんぞや?
逆に
 間違ってない
の定義とは、なんぞや?
みたいな

910:名無しさん@1周年
18/08/11 14:19:35.08 +sp6iZqw0.net
客観的に見れば、ダム決壊の被害と放流の被害を比べて
放流なら被害が小さいという判断
正しい判断だ

911:名無しさん@1周年
18/08/11 14:20:48.55 +sp6iZqw0.net
>>881
マニュアルを作成する方法
作成過程における想定や計算等の正確さ
これらに照らし合わせて、ミスがなければ問題なし
マニュアル作成方法は規定されている

912:名無しさん@1周年
18/08/11 14:20:49.01 jJ+4lomI0.net
いずれにしろ、浸水していたわけですよね。住民の八つ当たりに近いな。

913:名無しさん@1周年
18/08/11 14:21:03.95 wzSQ682S0.net
1ビット脳

914:名無しさん@1周年
18/08/11 14:22:20.23 +sp6iZqw0.net
地震で震度7だったら、建物が壊れても文句は出ない
今回の放流は震度7にしないための予防作だった
正しい判断
地元自治体はどれだけ避難指示を知らせて回ったのか
そこは問題になるかも

915:名無しさん@1周年
18/08/11 14:23:09.90 +sp6iZqw0.net
>>884
浸水していて、ダム放流となれば
避難は当然なんだが
危機感が無いね

916:名無しさん@1周年
18/08/11 14:23:14.52 Al7PmvwG0.net
>>681
放流する前から避難勧告は出てるそうだが?
ダム直下にピンポイントで出されたわけでもないのに何でダム直下住民は避難しないと攻撃されるんだ?
ダム擁護の発狂ぶりは常軌を逸してるぞ

917:名無しさん@1周年
18/08/11 14:23:58.31 Wk3OcHS70.net
東日本大震災の時も同じようなことをほざいている連中がいた。
津波をふせぎきれない堤防のせいで人が死んだだの、堤防があるせいで人が油断するだの。
堤防がなければ、あっという間に水がきて人は避難すらできない。
避難できた人々は堤防がかせいだ時間のおかげで避難できたんだよ。
他人のせいにして憂さを晴らすことしかできないみっともない連中だよ、本当w

918:名無しさん@1周年
18/08/11 14:24:10.99 Al7PmvwG0.net
>>683
ダムが後からできただけだし、そもそもダムがなければ水害など起きてない

919:名無しさん@1周年
18/08/11 14:25:20.03 5y92Ath+0.net
市長は連絡されてるのに避難指示ギリギリまで出さなかったからな
これ市長のせいやろ

920:名無しさん@1周年
18/08/11 14:25:24.69 +sp6iZqw0.net
これは戦後の平和ぼけがもたらした災害だな
もっと危機感を持たないといかん
民主党が治水対策費を削ってさらに傷口を大きくした
日本は大変だ、自然災害に加えて、支那チョンにも目を配らないとならない
平和ぼけはいますぐ解消だ

921:名無しさん@1周年
18/08/11 14:26:39.51 CU0ng/8f0.net
もう駄目だ、こういう連中は放置した方がいい
この地域に税金投入するのやめよう
行政サービスも一切中止

922:名無しさん@1周年
18/08/11 14:26:50.73 wzSQ682S0.net
勧告
 当事者に、こういう処置をしたほうが良いと(多少とも)公的なしかたで告げ(説い)て勧めること。その内容。
指示
 これがそうだと、指でさして、または指さすように示すこと。
 こうせよと指図(さしず)すること。

923:名無しさん@1周年
18/08/11 14:28:30.04 +sp6iZqw0.net
>>888
> >>681
> 放流する前から避難勧告は出てるそうだが?
だから、早く逃げておけ。危機感がない
次の豪雨でも同じようにダムを操作するんだぜ
逃げないとまた死ぬよ

924:名無しさん@1周年
18/08/11 14:29:16.63 QayAw/KV0.net
>>776
どんな高いコップだろうが、容量以上の水は入らん。

925:名無しさん@1周年
18/08/11 14:30:05.58 Z0huRmGD0.net
これにこりて次回からはさすがに避難するだろ・・・
と、思いたいがムリそうだな・・・

926:名無しさん@1周年
18/08/11 14:30:16.74 QayAw/KV0.net
>>782
そらあ、自治体の連絡ミスだ。

927:名無しさん@1周年
18/08/11 14:30:42.51 +sp6iZqw0.net
>>890
> >>683
> ダムが後からできただけだし、そもそもダムがなければ水害など起きてない
こいつバカか
でもな、ダムがなければ、被害に遭った場所はとても人の住めるような場所で無いから
誰も住まずに被災者はいなかったな
津波の被害者も、ここより下に住むべからずという場所に住んでいたらかいけない
川のそばに住むなら、よく注意しろ

928:名無しさん@1周年
18/08/11 14:31:24.66 +sp6iZqw0.net
>>891
多分、明るくなってから避難指示という考えだろ
避難指示したら住民はすぐ逃げると思ったのだろ
現実は違った

929:名無しさん@1周年
18/08/11 14:31:42.98 U8WFK6I80.net
>>890
防潮堤できる前から海岸に住んでるが、防潮堤が無かったら津波被害に遭ってない
と言ってるようなもの

930:名無しさん@1周年
18/08/11 14:32:11.68 +sp6iZqw0.net
>>893
> もう駄目だ、こういう連中は放置した方がいい
> この地域に税金投入するのやめよう
> 行政サービスも一切中止
それは賛成だ
何も治水対策しない。そうすれば人は住めなくなる
そして被害者ゼロになる

931:名無しさん@1周年
18/08/11 14:32:17.09 QA+pk6wd0.net
>>890
ダムがなければ鉄砲水がおきる
ダムのない時代はそれで多くの人命が失われてたわけだ

932:名無しさん@1周年
18/08/11 14:32:30.86 aOf9Xt540.net
>>890
とんでもないバカ発見w

933:名無しさん@1周年
18/08/11 14:33:27.60 +sp6iZqw0.net
>>896
バカ国民は入ると思っているようだ
ダムがあれば絶対安全、放流なんかするなと
憲法9条と同じだな

934:名無しさん@1周年
18/08/11 14:33:30.84 QayAw/KV0.net
>>819
そらあ自治体のミスだ。

935:名無しさん@1周年
18/08/11 14:34:03.48 +sp6iZqw0.net
>>897
> これにこりて次回からはさすがに避難するだろ・・・
> と、思いたいがムリそうだな・・・
30年たてば忘れる
ちょうどその頃にまた豪雨
東北の津波がそうだった

936:名無しさん@1周年
18/08/11 14:34:39.45 QayAw/KV0.net
>>826
ダムの緊急放流自体は何のミスでもない。不可避だった。

937:名無しさん@1周年
18/08/11 14:35:41.98 QA+pk6wd0.net
>>884
仮にダムの放流がなくとも浸水してりゃ避難するよな
避難しろって言われてるわけだし

938:名無しさん@1周年
18/08/11 14:35:54.49 UtJugU9+0.net
一度迫力あるダムの決壊が見てみたい

939:名無しさん@1周年
18/08/11 14:36:07.59 +sp6iZqw0.net
>>819
知らせていたよ

940:名無しさん@1周年
18/08/11 14:36:58.79 +sp6iZqw0.net
>>910
とりあえずラオス
迫力無いけど壊れた下チョンダム

941:名無しさん@1周年
18/08/11 14:37:00.33 DeqJFXh/0.net
決壊前に放流する
これが愚民にはわからんとですっ!
てか。

942:名無しさん@1周年
18/08/11 14:37:36.32 mPkN7+Ty0.net
とりあえずごめんなさいはした方がいいと思うぞ。
やむをえなかったかもしれないが。

943:名無しさん@1周年
18/08/11 14:38:21.12 +sp6iZqw0.net
>>913
> 決壊前に放流する
> これが愚民にはわからんとですっ!
> てか。
ダムがあれば絶対安全って言ってたでしょ
放流するなんて聞いてないよ
原発も絶対安全って言ってたな

944:名無しさん@1周年
18/08/11 14:38:43.39 kudCd5IM0.net
放流は仕方ない
問題は避難指示が早期に徹底周知されなかった事
知事の責任

945:名無しさん@1周年
18/08/11 14:38:56.69 +sp6iZqw0.net
>>914
お気の毒です。ご冥福をお祈りします。
これなら言う

946:名無しさん@1周年
18/08/11 14:39:33.83 QayAw/KV0.net
>>874
緊急放流しなければ、同量の水に流木付きで下流へ流れただけ。自治体の連絡ミスだな。

947:名無しさん@1周年
18/08/11 14:40:46.66 Vb5tOLH30.net
東京に住めばいいのにね
23区は時間雨量75mmに耐えられるのを目標に常にアップデートし続けてるよ

948:名無しさん@1周年
18/08/11 14:40:56.64 mPkN7+Ty0.net
国ってつくづく思うけど、汚いな。

949:名無しさん@1周年
18/08/11 14:40:57.67 u7gWNcZS0.net
>>819
お前がマヌけの家に出向いて知らせてこいよ
マヌけどおし話通じるかもしれないぞ

950:名無しさん@1周年
18/08/11 14:41:03.84 QayAw/KV0.net
>>890
え、バカ?ダムが無きゃ8時間以上前に堤防氾濫してたんだが?

951:名無しさん@1周年
18/08/11 14:41:20.75 l3LcjV5V0.net
放流が殺人だと言う前に災害が迫っているなかでとどまり続けるのは自殺ちゃうんかと

952:名無しさん@1周年
18/08/11 14:41:24.25 +sp6iZqw0.net
広島で山の裾野に住んでいる人たちも
危機感は持っている
ダム下流も危機感を持たないと

953:名無しさん@1周年
18/08/11 14:42:43.36 +sp6iZqw0.net
>>919
墨田区と江東区は止めておけ
海面より低い地域だ

954:名無しさん@1周年
18/08/11 14:43:36.34 +sp6iZqw0.net
>>922
それで良かったんだよ
こんな氾濫しやすいところに済んでられるかと
みんな引っ越す
そもそも、最初から人が住まない

955:名無しさん@1周年
18/08/11 14:43:39.63 QayAw/KV0.net
>>913
つーよっか、越水と緊急放流は水の量同じ。ただし越水だと大量の流木+決壊のリスク付き。

956:名無しさん@1周年
18/08/11 14:44:34.54 uBimgKj/0.net
逃げなかった人が淘汰されただけの話w
ほかっておけよ。
左翼が裁判始まるかもしれんがね。

957:名無しさん@1周年
18/08/11 14:46:46.46 S+SAnGkR0.net
油断して逃げなかったなら、ただのタチの悪いクレーマー
注意喚起してなかったら殺人
さあ、どっち?

958:名無しさん@1周年
18/08/11 14:47:51.91 wzSQ682S0.net
>>928
豪雨犠牲者、7割超が60歳以上 「災害弱者」浮き彫り
URLリンク(www.asahi.com)

愛媛、犠牲者10人の氏名を発表
URLリンク(mainichi.jp)
▽西予市の大森仲男さん(82)、勝子さん(74)、大久保修誠さん(74)、小玉ユリ子さん(81)、入江善彦さん(59)

959:名無しさん@1周年
18/08/11 14:48:18.50 42NJpNQT0.net
産経「国が正しい アベ首相が正しい」

960:名無しさん@1周年
18/08/11 14:48:35.36 Mv5YnhNb0.net
いい加減避難を行政に頼みにする風潮止めろよ
その方が絶対建設的だし死人も減るわ

961:名無しさん@1周年
18/08/11 14:49:29.46 wzSQ682S0.net
>>931
肱川ダム放流前に浸水想定 国交省、自治体へ伝えず
URLリンク(www.sankei.com)

962:名無しさん@1周年
18/08/11 14:49:31.32 mSL7H6Qp0.net
ダムの所為にしたがる連中って軒並み書き込みが多いけど、保証金や義援金を少しでも増やしたくて必死なの?w
こんな所で数十もレスしてもムダだから、そんなヒマあったら署名集めて陳情したらどうよ

963:名無しさん@1周年
18/08/11 14:49:34.98 r5xQoIjs0.net
>>900
ところが防災無線の戸別受信機は玄関とかにおいていて聞こえない。
決死のおもいでやってきた消防団が説得して回るとか。

964:名無しさん@1周年
18/08/11 14:50:12.69 WB24XFe50.net
次回の説明会の時に、被害住民たちに
ここで書き込んだことを直に伝えに行けば、
公務員擁護派の連中はw。
面と向かったら何も言えない
駄目人間達だから無理だろうけど。
ダムで治水で納得させて作った事は、全て無視。

965:名無しさん@1周年
18/08/11 14:50:54.57 fyGeVhNx0.net
ダム作るんなら、下流にある街も高い堤防作って川幅広げる等、しっかり河川工事しないとな
上流で貯水するということは、通常の雨量なら問題ないけど
想定外の大雨降ったら一度に流れてくる可能性があることを意味するんだからさ
ダムはメリットもある反面、リスクもあることを頭に入れとかないとな

966:名無しさん@1周年
18/08/11 14:51:04.02 Z0huRmGD0.net
住民に「逃げた方がいいよ」と言ったら
「逃げろとかいうやつが洪水をひきおこしたんだー!」って逆恨みされたという感じの状態だな
田舎じゃこういうのは日常だ
田舎だからしょうがない
東京も同じだよ
豊洲でもヒ素を検出したやつが叩かれる

967:名無しさん@1周年
18/08/11 14:51:59.60 QayAw/KV0.net
>>930
ここからわかるのは自治体の避難指示が遅く、かつダム放流=堤防決壊の可能性を伝えてなかったことだな。
午後8時台には予想できただろうに。

968:名無しさん@1周年
18/08/11 14:52:11.22 wzSQ682S0.net
>>938
あったま
弱そう

969:名無しさん@1周年
18/08/11 14:53:43.25 Z0huRmGD0.net
>>935
>防災無線の戸別受信機
実家だとテレビの横にあったよ
その家の方針しだいだろ

970:名無しさん@1周年
18/08/11 14:54:21.54 cfWPoVN


971:f0.net



972:名無しさん@1周年
18/08/11 14:54:25.34 H/1Lgvkk0.net
>>861
同意
馬鹿は自己評価が高いから
自分なら被害に合わなかったと勘違いして
避難しなかった人を叩く
公務員の杜撰さには気づかない

973:名無しさん@1周年
18/08/11 14:54:46.25 WB24XFe50.net
深夜に避難指示。
ここで公務員を擁護している連中は、
24時間起きてネットに書き込んでいるから、大丈夫w
寧ろ、避難時に転けて死ぬ確率の方が高い。

974:名無しさん@1周年
18/08/11 14:55:29.82 +sp6iZqw0.net
>>933
浸水想定を細かく知ったところで、地元の市長は混乱するだけ
危ないから逃げろと伝えれば十分

975:名無しさん@1周年
18/08/11 14:56:13.66 WB24XFe50.net
公務員「想定外の事で、普通では、有りませんでした。」
公務員「想定内の対応しか出来ないマニュアルに従って対応しました。」
公務員「問題ありません。」
バカw

976:名無しさん@1周年
18/08/11 14:56:28.95 +sp6iZqw0.net
>>935
危機感がない
だめだな
頑固老人には何を言ってもだめか

977:名無しさん@1周年
18/08/11 14:56:53.56 r5xQoIjs0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
真備の事例だけどほぼ西予市でも同じじゃなかったのかな。
消防団とかの組織率で辛うじて真備よりマシな結果になっただけで。

978:名無しさん@1周年
18/08/11 14:57:34.56 wzSQ682S0.net
>>944
> 深夜に避難指示。
事実にファクトとしては、早朝
むしろ、深夜の方がマシだったかも?

979:名無しさん@1周年
18/08/11 14:57:48.43 +sp6iZqw0.net
>>936
ダム操作に誤りは無かったと言えるよ
ご愁傷様とも言える
たくさん泣けば餅を一つ余計にもらえるとかの民族なのかな

980:名無しさん@1周年
18/08/11 14:57:52.54 QayAw/KV0.net
>>937
一度にっつーより、大雨降ったらずーっと制限流量ギリギリで放流することになるわけで。満水になったら流入量分を放流するしかない。

981:名無しさん@1周年
18/08/11 14:59:19.77 cwCIckuw0.net
>>59
ダム反対派のサイトだがデータをやる
URLリンク(suigenren.jp)
流入量より放流量が大きくなっている時間があるか?この低能が
デマを垂れ流した責任をとって死んで詫びろ

982:名無しさん@1周年
18/08/11 14:59:50.89 H/1Lgvkk0.net
>>911
やっぱり公務員擁護か
知らせてないのに嘘までついて
最低だな
ダム放流は伏せてある
川が氾濫するから避難しろという話

983:名無しさん@1周年
18/08/11 15:00:10.43 cwCIckuw0.net
間違えた
>>57だった

984:名無しさん@1周年
18/08/11 15:00:25.68 QayAw/KV0.net
>>949
遅くても午後十時までには避難指示出すべきだったね。

985:名無しさん@1周年
18/08/11 15:01:09.11 Z0huRmGD0.net
>>939
>ダム放流=堤防決壊の可能性を伝えてなかった
NHKだと何回も伝えたけどなかなか理解してくれなかったと証言してたな
自治体の担当者が「そこはなんとかなりませんかね?」って感じだったんだろ
天災も交渉するとなんとかなると勘違いしてるバカも最後には
「まちが沈むってことですか」と、ようやく理解して絶句してたそうだな

986:名無しさん@1周年
18/08/11 15:01:12.08 H/1Lgvkk0.net
>>922
結論はダム建設をしなければよかったということだな

987:名無しさん@1周年
18/08/11 15:01:39.72 AHl3xJg00.net
雨量100で洪水になる地域があるとする、200の雨量があったとしてもダムはそれをせき止めて放流を80にする事で対処する、これが治水ダムの役割
今回は雨量500でダムが満杯になって対処できなくなったから、溢れる分をそのまま流した
そういう単純な話でしかない
ダムに溜まった分が+αされて放流されたとか思い込んでる頭のオカシイ


988:人間があるのは何でだろう



989:名無しさん@1周年
18/08/11 15:01:58.98 r5xQoIjs0.net
>>955
そのときにダム放流の可能性に言及して強い口調で逃げろとやるしかない。
何せ目の前に濁流が来ないと逃げないんだから。

990:名無しさん@1周年
18/08/11 15:02:10.73 cwCIckuw0.net
前提として、放流量<流入量だと思ってるバカは黙れ

991:名無しさん@1周年
18/08/11 15:02:15.23 +sp6iZqw0.net
>>946
公務員とはそういうものだ
自分の命は自分で守れよ

992:名無しさん@1周年
18/08/11 15:02:53.48 QayAw/KV0.net
>>953
そりゃあ知らせてない自治体を非難しようや?ダムの状態は自治体がリアルタイムでモニターできる仕組みがあるわけで。

993:名無しさん@1周年
18/08/11 15:03:15.08 +sp6iZqw0.net
>>953
避難指示は出ている
それで十分なはずだが
逃げないやつは必ずいる

994:名無しさん@1周年
18/08/11 15:04:26.09 QA+pk6wd0.net
>>953
で、実際川は氾濫したわけだ
なぜ避難しなかったのか

995:名無しさん@1周年
18/08/11 15:04:29.56 +sp6iZqw0.net
>>956
> 自治体の担当者が「そこはなんとかなりませんかね?」って感じだったんだろ
> 天災も交渉するとなんとかなると勘違いしてるバカも最後には
> 「まちが沈むってことですか」と、ようやく理解して絶句してたそうだな
もしかして 縁故採用の バカ職員かも

996:名無しさん@1周年
18/08/11 15:04:41.88 fdWUAQ0e0.net
>>761
印象操作うまくいってなくてイライラw

997:名無しさん@1周年
18/08/11 15:05:06.39 QayAw/KV0.net
>>956
市側の防災責任者にセンスが無かったなー。勘のいい人物だったら、どんなに遅くても12時までには避難指示出してただろう。

998:名無しさん@1周年
18/08/11 15:05:11.96 +sp6iZqw0.net
>>958
算数ができないバカ住民
教育は大事だね

999:名無しさん@1周年
18/08/11 15:05:37.07 H3+n0xSY0.net
>>761
むしろお前の張り付きぶりが異様で気持ち悪い。

1000:名無しさん@1周年
18/08/11 15:05:38.38 H/1Lgvkk0.net
>>963
お前は詐欺師みたいな奴だな
ダム放流はかなり早く決定したことなのに
避難勧告は深夜だぞ
お前みたいに引きこもりばかりではない

1001:名無しさん@1周年
18/08/11 15:06:39.34 RqDnLKth0.net
避難指示出てるのにカッコつけて避難せず流されましたとか
DQNの川流れと1ミリも違わないわけだが
周りはみんな全員死ねばよかったのにと思ってるよ
表向きにはお悔やみ申し上げとか取り繕うけどね

1002:名無しさん@1周年
18/08/11 15:07:54.72 Z0huRmGD0.net
伊方原発も事故はありえませんから大丈夫
ダムも絶対に洪水がおきませんから大丈夫
いままでそうやって住民を説得してきたわけで
住民にはダム放流したら洪水という考えさえないだろな

1003:名無しさん@1周年
18/08/11 15:08:24.71 +sp6iZqw0.net
>>970
避難指示は翌朝5時から
それでも放流開始の一時間前
暗いうちの避難は危ないという判断だろう
全体に悪くない
誤算は、避難しない人がいたと言うこと
それでも、死亡はたったの五人
ラオスを見たら、決壊だけは避ける
行政全体としては、まあ合格点
死亡ゼロなら満点

1004:名無しさん@1周年
18/08/11 15:09:07.29 H0erouVp0.net
日航機墜落33年
今も向き合う生と死 元遺族対応係
URLリンク(search.yahoo.co.jp)


1005:名無しさん@1周年
18/08/11 15:09:15.66 +sp6iZqw0.net
>>972
> 伊方原発も事故はありえませんから大丈夫
> ダムも絶対に洪水がおきませんから大丈夫
>
文系バカ役人が平気で嘘をついたのだろうな

1006:名無しさん@1周年
18/08/11 15:09:57.73 H3+n0xSY0.net
>>970
お前はどの時系列情報みて話してるの?
URLリンク(blogc.fujitv.co.jp)

1007:名無しさん@1周年
18/08/11 15:10:50.35 rVbbbgHq0.net
早めに避難した人は当たり前のように助かっている。
死んだ人はちょっとおかしい。

1008:名無しさん@1周年
18/08/11 15:11:17.86 WB24XFe50.net
自分が対応できない、想定外の事態に直面した時、
公務員は、状況を放棄する。
特に事務方は。
そして、自己保身の事を考える。
「想定外でしたが、想定内の対応しか出来ないマニュアルの通りに対応をしました。」

1009:名無しさん@1周年
18/08/11 15:11:28.82 wzSQ682S0.net
>>977
豪雨犠牲者、7割超が60歳以上 「災害弱者」浮き彫り
URLリンク(www.asahi.com)

愛媛、犠牲者10人の氏名を発表
URLリンク(mainichi.jp)
▽西予市の大森仲男さん(82)、勝子さん(74)、大久保修誠さん(74)、小玉ユリ子さん(81)、入江善彦さん(59)

1010:名無しさん@1周年
18/08/11 15:11:31.19 QayAw/KV0.net
>>971
そこは自治体の連絡ミスが大きい。徐々に水が来たら二階へと思ってたところへ、いきなり12mの水深が襲った。逃げる間もなく
水の底って感じだろ。

1011:名無しさん@1周年
18/08/11 15:11:45.48 AHl3xJg00.net
放流したせいで、って言ってるバカはあれだよ
3Mの津波を防波堤が防いだせいで逃げ遅れて、第二波の10Mの津波の被害を受けた
って言ってるようなものだよ、ただのバカだよね

1012:名無しさん@1周年
18/08/11 15:12:58.96 +sp6iZqw0.net
>>976
これは、肱川が氾濫しなければよかったんだな
つまり、治水対策費をけちったのかモナ
民主党の判断が誤りだったな

1013:名無しさん@1周年
18/08/11 15:13:48.94 QayAw/KV0.net
>>973
いやいや、ダムの水位が上がり始めた時点で避難指示でよかった。雨が上がる気配などまったく無かったんだから。

1014:名無しさん@1周年
18/08/11 15:14:02.88 H3+n0xSY0.net
>>978
お前バカ?今回も想定内だったからマニュアル通り放流し、自治体にも通達してるんだが?さらに放流て、流入量を超えて放出したわけでも無い。なんの問題もない。

1015:名無しさん@1周年
18/08/11 15:14:33.30 WB24XFe50.net
「ダムが出来れば、治水も大丈夫。」
当時の自民党
ここの屑は、10年以上前の事は、歴史から除外。
知能が低いから記憶できないだけだけど。

1016:名無しさん@1周年
18/08/11 15:14:36.07 rZp6Ujgg0.net
>>956
無駄だよ伝えたら
次の避難しない理由思いつくだけなんだから

1017:名無しさん@1周年
18/08/11 15:14:47.91 0Afp2raZ0.net
朝鮮マスコミはラオスダムはやらんけど
これはやってたな

1018:名無しさん@1周年
18/08/11 15:14:47.92 +sp6iZqw0.net
>>978
だから、自分の命は自分で守れ

1019:名無しさん@1周年
18/08/11 15:15:23.69 +sp6iZqw0.net
>>980
二階へ上がるのを非難とは言わない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1339日前に更新/306 KB
担当:undef