「サマータイム実施は ..
[2ch|▼Menu]
503:名無しさん@1周年
18/08/11 06:56:26.91 GmR1Djtt0.net
森林経営管理法による「新たな森林管理システム」で森林環境税600億使って、こんな伐採するの?
国有林の無茶苦茶な森林施業、これでも「技官」?
URLリンク(docs.wixstatic.com)
URLリンク(yutakashi-gel.wixsite.com)
新しい森林経営管理システムはオーストリアを参考にしたそうだ。造林経費を無視し比較して正気かい?
URLリンク(docs.wixstatic.com)
URLリンク(yutakashi-gel.wixsite.com)

504:名無しさん@1周年
18/08/11 06:57:16.62 vk1xV9cy0.net
>>484
日本人だからこそ東京五輪の成功を祈ってるんだが?
IDぐらいたどれよ。どれだけ日本を愛し、日本に殉す覚悟があるかってことぐらい読解しろよ。

505:名無しさん@1周年
18/08/11 06:57:40.60 vk1xV9cy0.net
>>485
いくらでもあるが、当座に優先すべきことはオリンピック。

506:名無しさん@1周年
18/08/11 06:58:45.45 NPBL0rrT0.net
>NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。
「涼しい時に仕事をするサマータイム」って誘導尋問ありきだからな

507:名無しさん@1周年
18/08/11 06:58:50.68 5tX50ebg0.net
おいおい。バカ国民は圧倒的じゃないかwwwwww
東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として効果が見込まれ
夏に生活時間を少しだけ早める「サマータイム」の導入に
あなたは賛成ですか。反対ですか。
NHK世論調査
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
サマータイム導入に
賛成 51%、
反対 12%、
どちらともいえない 29%

朝日新聞世論調査
URLリンク(www.asahi.com)
サマータイム導入に
賛成 53%
反対 32%
その他・答えない 15%

508:名無しさん@1周年
18/08/11 06:59:39.21 sYVvDwJ20.net
>>487
苦しくなったら論点をずらす為に使う手法だから無視したほうがいいよ
まあ俺も一回のせられたがw

509:名無しさん@1周年
18/08/11 06:59:52.07 fC6am7ij0.net
>>482
その程度だと逆にサマータイムにしてしまうと
暑い時間帯を避けるため夕方以降に行う予定だった競技の競技時間を
さらに後ろに移動させるだろうから
むしろサマータイムにした方が
オリンピック期間中の労働時間が長くなる可能性まである

510:名無しさん@1周年
18/08/11 07:00:17.10 vk1xV9cy0.net
>>489
つまり、すでにサマータイムやることは決定ってこと

511:名無しさん@1周年
18/08/11 07:00:35.73 jDmzgtdm0.net
>>482
それを5日間だけやるパワーは、今の東京にはあると思うんだけどね。

512:名無しさん@1周年
18/08/11 07:00:41.52 ea2cHFv10.net
>>453
>>456のような、時計の時刻は変えず、勤務開始終了時間を夏だけ早くする制度。
北海道庁の例
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)
産業界とか国民の指示が大きいというのは、時計の時刻を変えないサマータイムだろう

513:名無しさん@1周年
18/08/11 07:01:06.10 XldG8v53O.net
>>490
国民が自分たちはバカだという自覚を促すためにもサマータイムは是非やるべき
この世論調査が本物ならな

514:名無しさん@1周年
18/08/11 07:01:08.26 ZHw3hMUs0.net
>>487
>日本人だからこそ東京五輪の成功を祈ってるんだが?
そいつは失礼

日本を小馬鹿にしたい気持ちが
後半のレスに行けば行くほど
文面から伝わってくるので
てっきり外国の方かと

515:名無しさん@1周年
18/08/11 07:01:28.88 Z3T6h+eT0.net
>>488
東京都だけでどうぞ。

516:名無しさん@1周年
18/08/11 07:01:48.89 G9ihcZFN0.net
ITジャーナリスト「サマータイムの対応はコンピュータにとってまったく問題ない」

517:名無しさん@1周年
18/08/11 07:01:57.72 vk1xV9cy0.net
>>492
その頃はいわゆる高度プロフェッショナルなんちゃらが発動してるから問題ないよ。

518:名無しさん@1周年
18/08/11 07:02:23.19 vk1xV9cy0.net
>>498
現政権を支持したのは都民だけではないよ

519:名無しさん@1周年
18/08/11 07:02:47.92 PIvvJXIo0.net
>>459
森先生、長期滞在になるので家族同伴を
要求されています、いっそ日本に住むから
永住権もくれと
ドンドンやれ(森元)

520:名無しさん@1周年
18/08/11 07:02:51.22 6TYSjCgF0.net
>>474
病院は深夜でも受け入れると言っても少人数対応が前提。
病院側に人も少ないし患者も少ない、深夜料金もべらぼうに高い、需要も供給も少ないのが前提で成り立っている。

521:名無しさん@1周年
18/08/11 07:02:57.32 G9ihcZFN0.net
やれといったらやれ

522:名無しさん@1周年
18/08/11 07:03:43.26 vk1xV9cy0.net
>>497
最初からできない理由しか考えられないなんて、バカにされて当然なんだが?
働かない理由を考えることだけは金メダルなニートと同じなんだから。

523:名無しさん@1周年
18/08/11 07:04:10.29 PIvvJXIo0.net
>>467
広島なんかは見捨てられるだろうね

524:名無しさん@1周年
18/08/11 07:04:43.04 8jVpk+lN0.net
>>488
だからサマータイム導入しなくても、2時間時間をずらせば済む話じゃん。

525:名無しさん@1周年
18/08/11 07:04:45.09 vk1xV9cy0.net
>>504
ほんとそれ。今の日本人は長幼の序とか儒教とか知らなすぎる。

526:名無しさん@1周年
18/08/11 07:04:47.15 Z3T6h+eT0.net
>>499
そのITジャーナリストは、プレミアムフライデー
でも経済効果があるって言った人ですか?

527:名無しさん@1周年
18/08/11 07:04:59.92 YI0gzLsd0.net
とりあえず東京限定でやれ
石原のディーゼル規制みたいに良くなるかもw

528:名無しさん@1周年
18/08/11 07:05:12.09 fC6am7ij0.net
>>503
競技時間を前倒ししても病院の営業時間は変わらないでしょ
むしろサマータイムを導入した方が病院の営業時間が長くなる可能性まである

529:名無しさん@1周年
18/08/11 07:05:47.76 Z3T6h+eT0.net
>>501
まともな野党がなくてしかたなく

530:名無しさん@1周年
18/08/11 07:05:53.20 i2e5/FP70.net
>>496
まあそれはあるな
上級国民と一緒に一律に苦しむのも悪くない

531:名無しさん@1周年
18/08/11 07:05:54.66 qjYfXLh/0.net
安倍バッシングって感じだな
ほんと、ふざけすぎだわな
マラソンとかを4時にやればいいだけ

532:名無しさん@1周年
18/08/11 07:06:05.92 HuUtdMmm0.net
>>495
今回のは競技時間を早めて、でもその時間帯に無理やり国民を巻き込みたいから
っていう、そういう意図のあるやつなのでね
国民の影響がでかいから菅さんも躊躇ってるわけで

533:名無しさん@1周年
18/08/11 07:06:05.92 nx+TU9bG0.net
もう事実上サマータイムは決定、あとTDM推進プロジェクトが立ち上がり、日産日立DOCOMO等のグループは期間中平日の一斉年休や在宅勤務の方向で調整が始まってる。こちらも現実的な対応だろう
URLリンク(s.mxtv.jp)

534:名無しさん@1周年
18/08/11 07:06:06.64 vk1xV9cy0.net
>>507
朝の6時から開始だと、それまでに電車とか動いてないんだが?
空っぽのおまえの頭の中に、せめてキムチぐらい詰めておくれよ。

535:名無しさん@1周年
18/08/11 07:06:43.70 vk1xV9cy0.net
>>512
じゃ、しかたなく支持してろ

536:名無しさん@1周年
18/08/11 07:07:10.05 vPyitNh90.net
>>458
でも大体の観客はテレビを見て応援してますよ
なら選手にはベストなコンデションで、熱戦を繰り広げて欲しいです

537:名無しさん@1周年
18/08/11 07:07:49.52 8jVpk+lN0.net
>>517
だからその日だけ早う運行させれば良いだけだろーが。年末年始みたいにな。

538:名無しさん@1周年
18/08/11 07:08:04.24 Z3T6h+eT0.net
>>517
オリンピックの時だけ特別運行するんじゃないの?

539:名無しさん@1周年
18/08/11 07:08:27.87 tc9wo72E0.net
サマータイムにかかるお金と
オリンピック委員会に時間変更を説得するお金
どっちが安く済むかな

540:名無しさん@1周年
18/08/11 07:08:49.71 vk1xV9cy0.net
>>495
北海道なんてほとんど自家用車だから、電車のダイヤとか関係ないんだろな。
東京だとそのようなサマータイムだと、新たに3時台や4時台にも列車を設定しなきゃならんから、
保線にかける時間とかが失われる。

541:名無しさん@1周年
18/08/11 07:08:57.88 XldG8v53O.net
>>506
しかも二年後から景気は最悪になるしな
夏の異常気象はまだまだ続くようだし、今後そういう土地がどんどん増える

542:名無しさん@1周年
18/08/11 07:09:44.69 vk1xV9cy0.net
>>519
無観客でいいってなら、わざわざ東京でやる必要もないけどな。
ああ、東京でやれなくして、ソウルで代替開催してほしいあの国の方ですか。

543:名無しさん@1周年
18/08/11 07:10:47.10 b/rId7TY0.net
>>517
男女のマラソンとトライアスロンに男子50q競歩、女子20q競歩まで含めても6日間、
6日間だけ、鉄道とバスの運行業者に頑張ってもらう。これが国策(つまり血税の大量投入)である。

544:名無しさん@1周年
18/08/11 07:10:48.29 wxSGdFoL0.net
>>446
ああそうだよ。他にも課題は一杯有るんだよ
だから余計な仕事増やすなってボヤいてんだろうが
こっちにはデメリットしかないんだよ
オリンピックは歓迎したいが、サマータイムは承服しかねる
てめーがサマータイム導入したいのは判ったが、
てめーの言う技術力ってさっきからただの気合い論じゃねーか
後一年切ってるのに全国でそれが解決するような技術が生まれるとでも?
生まれる保証がないから、国民はお前の言う技能で負われるんだろうが

545:名無しさん@1周年
18/08/11 07:11:02.43 vk1xV9cy0.net
>>520
年末年始の特別運行は大晦日深夜から元日未明にかけての1日だけだろ。
2週間かけてやるオリンピックと並べるおまえがバカすぎる。

546:名無しさん@1周年
18/08/11 07:11:34.01 NPBL0rrT0.net
>>506
見捨てられてるのは東京から遠い西日本だから
政府としては実感がないだけだから、軽く考えられてるだけだな

547:名無しさん@1周年
18/08/11 07:11:53.83 b/rId7TY0.net
>>527
IDたどると分かるが、彼の皮肉にマジレスしても仕方ないぞ

548:名無しさん@1周年
18/08/11 07:12:37.89 vk1xV9cy0.net
>>527
そうだよ。日本における「技術大国」って、「気合いだー」「24時間戦えますか」だからな。
それを、あたかも知的集約でなりたったように吹聴してるアホがいるから、皮肉っただけだろ。

549:名無しさん@1周年
18/08/11 07:13:25.35 HuUtdMmm


550:0.net



551:名無しさん@1周年
18/08/11 07:13:25.49 8jVpk+lN0.net
>>528
2週間に延長すればええじゃん。

552:名無しさん@1周年
18/08/11 07:13:53.17 XldG8v53O.net
>>529
東北も「東北でよかった」と言われるぐらいだしな、現役の担当大臣に

553:名無しさん@1周年
18/08/11 07:13:58.36 hfSIRneM0.net
>>469
論理がおかしいことの言い逃れだね

554:名無しさん@1周年
18/08/11 07:14:43.82 z+JvL0/z0.net
サマータイム導入でオリンピックどころじゃなくなる
大惨事を見てみたい。
それ見たことかってところを。
今の世の中、機器の時刻ロケール変更やNTPサーバ
弄るだけでOKって行かないんじゃないかな。
全世界に発信して切り替わる瞬間に全世界の機器に対して
いっせのせで変更して貰わないと。
例えば切り替わりタイミング時に飛んでる国際線の
旅客機はその場で調整?国内外の管制塔で同時に変更?
みたいな。

555:名無しさん@1周年
18/08/11 07:14:51.47 hfSIRneM0.net
>>505
過労死させたいの?

556:名無しさん@1周年
18/08/11 07:15:15.94 LGjD1Sj00.net
欧米に比べて低緯度だから意味が無いんだよな

557:名無しさん@1周年
18/08/11 07:15:25.69 ph+vmdO30.net
エンジニアからみてこの先生の主張は全くの正論だね
経団連とか反対するんじゃないかと思うが。
見積もり出てくるまでは何も言わないかな
経営トップはITなんか分かっちゃいなからな

558:名無しさん@1周年
18/08/11 07:15:35.46 Z3T6h+eT0.net
>>528
だから首都圏だけで頑張ってね。
サマータイム導入だと全国に波及しかねない。

559:名無しさん@1周年
18/08/11 07:16:05.57 3zkUUQs80.net
サマータイム導入はやはりデメリットが大きい - 島澤 諭
WEDGE Infinity 2018年08月10日 18:03
URLリンク(blogos.com)
高まるサマータイム導入の可能性
サマータイム導入のきっかけは燃料不足
高まるサマータイム導入の可能性
(1)論点1:環境への効果
(2)論点2:消費喚起効果
(3)論点3:企業負担の増加
(4)論点4:労働環境への効果
(5)論点5:政策の目的と手段は整合的か
ゆう活とプレミアムフライデーの失敗に学ぶべき
> 日照時間が増えることで消費が増えるとは結論できない。

560:名無しさん@1周年
18/08/11 07:16:38.72 vk1xV9cy0.net
>>533
1日だけなら人員もやりくりできるが、2週間も終夜運転じゃ、それすら無理だろ。
ああ、技術ってやつで解決しろ?
アフリカレベルの土人国なのわかっちゃったしなー、ジャップランドだし。

561:名無しさん@1周年
18/08/11 07:16:53.15 3zkUUQs80.net
>>541
サマータイム導入の目的が、オリンピックを成功させるためというだけの矮小化されたものではなく、
日本人の働き方やライフスタイルを時計から解放するのが目的であるならば、
夏に限らず一年中太陽のサイクルに合致するよう労働時間を柔軟に変更・調整できるような仕組みを
各企業なり組織が採用しやすくなる法的枠組みを整備すればよいだけではない


562:セろうか。 サマータイムの導入が労働効率を上げ残業時間を減らすとの期待は、 2016年に政府が勤務時間を1時間程度前倒しして朝早くから働き夕方からは家族や友人との時間を大事にする 「夏の生活スタイル変革」を目論んだものの残業時間が増えただけに終わった「ゆう活」の失敗、 さらには消費喚起に関しては、政府や企業団体の大号令にもかかわらず所定の効果を上げておらず迷走を続ける プレミアムフライデーの失敗から教訓を得、学習した形跡が政治家や政府、経営トップ層に全く見られず、 国民の事情を考慮することなく自分たちの都合だけを一方的に押し付ける日本のエリート層の姿勢が 個人的にはとても気になっている。



563:名無しさん@1周年
18/08/11 07:16:58.76 Z3T6h+eT0.net
>>536
で、日本経済の「失われた30年」確定

564:名無しさん@1周年
18/08/11 07:17:00.30 MQa33zNn0.net
まー、昔からやってる国はいいけど、いまさらシステム対応が厳しいよなー。

565:名無しさん@1周年
18/08/11 07:17:06.15 FrG+yQ5A0.net
移行する日って23時59分のつぎが2時0分になるんだろ?
考えただけでも恐ろしい
夜間に行ってる企業のバッチ処理とか、対策をしてても不具合必至だわ

566:名無しさん@1周年
18/08/11 07:17:17.54 lKJCiuRu0.net
賛成とか反対とか関係ない。実現できないんだから。
いつどうやって検討を止めるのか、誰が検討中止の責任を取るのかだけの問題。
今日中にでも検討中止判断をして森元総理が混乱の責任をとってオリンピックの責任者から更迭されるのがベストシナリオ。
秒で分かってる問題を何ヶ月も放置してやっぱり中止、責任を取りたくない推進担当がごちゃごちゃ言って安倍政治が〜とかよくわからんこといいだすってのもありうそう。
とりあえず経団連会長を出してる日立は責任とって会長は辞任しろよ?

567:名無しさん@1周年
18/08/11 07:17:39.02 vk1xV9cy0.net
>>537
2週間も終夜運転させたがる>>533に言えば?

568:名無しさん@1周年
18/08/11 07:19:33.43 8jVpk+lN0.net
>>542
別に2週間終夜運転なんて言ってねえよ。

569:名無しさん@1周年
18/08/11 07:20:48.36 LGjD1Sj00.net
>>539
経団連は賛成
というか従前より経団連が労働強化のために導入求めてた

570:名無しさん@1周年
18/08/11 07:21:37.60 ea2cHFv10.net
たしか、新幹線って朝6時から夜12時までしか運行しないって約束して建設したところがあるから、
朝6時より早く走らせられないとかだよね。

571:名無しさん@1周年
18/08/11 07:22:12.95 vk1xV9cy0.net
>>549
なにこれ?
527 名無しさん@1周年 sage 2018/08/11(土) 07:11:02.43 ID:vk1xV9cy0
>>520
年末年始の特別運行は大晦日深夜から元日未明にかけての1日だけだろ。
2週間かけてやるオリンピックと並べるおまえがバカすぎる。
532 名無しさん@1周年 2018/08/11(土) 07:13:25.49 ID:8jVpk+lN0
>>528
2週間に延長すればええじゃん。
だから、空っぽの頭の中にキムチ詰めてから出直しておいで。

572:名無しさん@1周年
18/08/11 07:22:31.66 Jvthhgc30.net
どうせ社畜は帰る時間は変わらないんだから

573:名無しさん@1周年
18/08/11 07:23:27.15 b/rId7TY0.net
>>551
いやいや、、、そんなに観戦したいなら前日入りしようぜ。
さすがに終日運行は東京周辺だけでいいだろ。

574:名無しさん@1周年
18/08/11 07:23:47.10 l2eTkxZv0.net
>>525
マラソン何時スタートか知らないけど東京の人たちは2時間前倒しすると観戦出来ないんだ。
イメージ的には玄関でたら即東京って感じだからビックリ。
しまいには韓国人とか言われるし。
田舎なら今回スタート2時間早くなったから現地集合現地解散!応援も宜しくねぐらいの話で終わるはず何だけど。

575:名無しさん@1周年
18/08/11 07:24:18.47 vk1xV9cy0.net
>>551
まずそれが該当だし、在来線も2週間も終夜運転じゃ、保線の時間が取れないからヤバい。
大晦日のは、年末年始のうちの1日岳だからできるってだけ。
年末年始ずーーっと終夜運転だと勘違いしてるのもいるっぽいけど、
あくまでも大晦日深夜から元日未明までな。

576:名無しさん@1周年
18/08/11 07:25:52.27 8jVpk+lN0.net
>>552
早う運行すればよい、と書いただろ。お前よく読めw

577:名無しさん@1周年
18/08/11 07:26:35.28 tMV0a7py0.net
>>495
そういうのは、模擬的なサマータイムを試験的に導入しただけ、って事だろう。
本来なら時刻自体変えるべきだけど、試験でそんなこと出来るわけないので。

578:名無しさん@1周年
18/08/11 07:27:15.73 vk1xV9cy0.net
>>555
田舎みたいな自家用車依存じゃないからな。
6時に晴海あたりで競技開始だとして、ゆりかもめとかを何時ごろから動かせばいいか、
上尾とか橋本とか牛久あたりの人は何時ごろ出れば間に合うか考えれば、
頭の中に脳ミソじゃなくキムチの人でもわかること。

579:名無しさん@1周年
18/08/11 07:28:20.02 FrG+yQ5A0.net
欧米でもバイオリズムの問題が今議論されてる
システム的には難しいだろうが毎日5分ずつズレて計24日間かけて2時間のサマータイム作るなら、体内時計に優しいと思う

580:名無しさん@1周年
18/08/11 07:29:18.90 3zkUUQs80.net
2020年の東京オリンピックは、首都圏大震災発生の場合は中止。これが五分五分。
IOCはひそかにロンドンでの代替開催を検討しているというが、
震災の時期によっては翌年以降にするかもしれない。

581:名無しさん@1周年
18/08/11 07:29:29.45 l2eTkxZv0.net
>>559
だからこそもう少し涼しい秋に変更するのがベストかと思うんだけどね

582:名無しさん@1周年
18/08/11 07:30:26.74 b/rId7TY0.net
>>556
いやいや、7/24-8/9の17日間に屋外長時間競技六種目(男女×マラソン・トライアスロン・競歩)を
割り当てればいいんだろ?
3日に一度がきついなら、一日に複数競技を割り当てれば5日に一度くらいには低減できる。
あと、さすがに会場周辺の鉄道運行だけでよいから新幹線はいらない。
これなら何とかなるだろう。

583:名無しさん@1周年
18/08/11 07:33:44.06 LGjD1Sj00.net
またキムチ湧いてる
ほんとナマポなんだな

584:名無しさん@1周年
18/08/11 07:34:16.69 ea2cHFv10.net
>>554
新幹線痛勤の人もたくさんいるんだよ。

585:名無しさん@1周年
18/08/11 07:36:07.52 hfSIRneM0.net
>>537
アンタはどうかって話

586:名無しさん@1周年
18/08/11 07:36:41.53 hfSIRneM0.net
間違ったw
>>548
アンタはどうか言ってよ

587:名無しさん@1周年
18/08/11 07:37:01.60 b/rId7TY0.net
>>565
普通の国民は別に普通に通勤していればよろしい。
五輪の競技者・大会運営者・観戦者用に夜間部分の運行を加えるから終日運行になるだけ。
そこは新幹線の手当てはいらないと思う。

588:名無しさん@1周年
18/08/11 07:39:05.48 ea2cHFv10.net
>>554
都内の宿は、普段でも埋まってる。

589:名無しさん@1周年
18/08/11 07:39:50.23 xu+N6UQM0.net
時計をずらせばいいって簡単にいうけど、そりゃ目覚まし時計くらい単純なのはそれでいいけどシステムはそうもいかない。
あと、サマータイムにする作業・告知する作業、さらにサマータイムから元に戻す作業・告知する作業が出てくる。仕事増えるってこった

590:名無しさん@1周年
18/08/11 07:45:51.59 9q9Ohuv60.net
>>10
調査に回答する層は暇人、年寄りだから影響がないんだよ

591:名無しさん@1周年
18/08/11 07:47:38.98 SGBazu1J0.net
>>42
探さないで

592:名無しさん@1周年
18/08/11 07:48:49.34 nx+TU9bG0.net
>>570
本当、コンピュータは必要悪というか。。前回五輪ではコンピュータは殆ど無かったのに目覚ましい高度経済成長を遂げていた。もっと言えば(戦争を肯定するつもりはないけど)第二次大戦もコンピュータ無しで各国があれだけの戦闘行為を交わしていた訳で。。

593:名無しさん@1周年
18/08/11 07:53:12.57 DlhAmDwW0.net
>サマータイムは「世論の支持がある」とされているが、こういったコストを多くの国民は理


594:しておらず、 >「実施すると絶対に、『こんなはずではなかった』になる」と指摘。 森元とその周辺の奴に言ってやれよ



595:名無しさん@1周年
18/08/11 07:55:48.69 z+JvL0/z0.net
>>536 の続き
で、2時間進めるのは空白の2時間だからまだ総力戦で
なんとかなるかも知れない。
大惨事起こってもこれくらいの被害で〜って感じで。
じゃあ時間を元に戻す時に重複した2時間が出来る。
これをどう捌くか考えてないんだろうなぁ。

596:名無しさん@1周年
18/08/11 07:58:00.18 7pdUE7Kj0.net
森と安倍が乗った飛行機が墜落すればいいのに

597:名無しさん@1周年
18/08/11 07:58:28.72 iX0G8PLx0.net
大人の生活も混乱するだろうけど、子供どうなるの?小学生以下は自力でリズム変えるのなんて無理だし、それで自律神経乱れたらかわいそすぎる…
子供生活だけ例外ですって訳にも行かないし、SEも死亡確定だろうけど先生も死んじゃうわ( ´•ω•` )

598:名無しさん@1周年
18/08/11 07:58:50.20 qsnPZkmd0.net
日本の夏の日の入り時刻が19:00~19:30。
19:00~21:00が夏祭り・夕涼み夜遊びイベントタイム。
サマータイムになると日の入りが21:00~21:30。
自然のままが正しく、省エネ・経済効果が高い。

599:名無しさん@1周年
18/08/11 08:00:11.92 FhXrFQic0.net
運動会は余所の国で

600:名無しさん@1周年
18/08/11 08:02:02.66 qsnPZkmd0.net
>>577
日の入りが21:00~21:30。
文部科学省も時刻ずらしを阻止するべき。

601:名無しさん@1周年
18/08/11 08:07:49.22 fS0RpjHD0.net
北欧は夜がない

602:名無しさん@1周年
18/08/11 08:07:50.50 vk1xV9cy0.net
>>554
そこまで宿のキャパねえぞ

603:名無しさん@1周年
18/08/11 08:08:42.10 fS0RpjHD0.net
航空業界も大変だよ?

604:名無しさん@1周年
18/08/11 08:08:46.83 vk1xV9cy0.net
>>563
それだけじゃねえぞ屋外競技は

605:名無しさん@1周年
18/08/11 08:09:31.77 fS0RpjHD0.net
頭悪いやつが決めちまって
またてんやわんやすんのな

606:名無しさん@1周年
18/08/11 08:10:34.82 VlS0RRvs0.net
>>10
高校偏差値50以下の奴らの考えで、
過半数行っちゃうわけだから。
変な法律も出来ちゃえば、
サマータイムも導入させる。
安倍3選も確定。
ねぇ。偏差値高めの人。
みんなで選挙に行かないと、
本当にヤバイですよ。

607:名無しさん@1周年
18/08/11 08:11:09.32 WUP2Ve/I0.net
>>577
リズム崩れて居眠りした児童を起こすと親がかわいそうだとクレーム付けてきて
医者からも生活のリズムを崩すのは健康に悪いから駄目と注意される
そして児童は授業中居眠りするのは当然の権利だと学習し勉強をしなくなるw

608:名無しさん@1周年
18/08/11 08:11:16.08 jaNzpW400.net
>>575
例えば、5分に一回、双方向で情報のやり取りをしていて、
双方が日付・時間・一日の通番で送受信を管理していたと仮定すると
・5分超の空白時間に対して、通信障害が発生と判断
・切り替えタイミングが完全同期しない場合、通番抜けにより送受信エラーが発生と判断
・タイムテーブルと通番が想定と不整合なため送受信エラーが発生と判断
システムデータの異常更新を防ぐため、アラートを出してシステム処理を停止、かな

609:名無しさん@1周年
18/08/11 08:16:06.23 DgX518FP0.net
サマータイム導入なし
競技開始 午前6時
開門時間 午前4時
ゆりかもめなど稼動 午前3時←ほぼ終夜運転
周辺交通稼動 午前1〜2時←事実上終夜運転
サマータイム導入
競技開始 午前8時
開門時間 午前6時
ゆりかもめなど稼動 午前5時←数本の臨時便での対応可能
周辺交通稼動 午前3〜4時←数本の臨時便で


610:対応可能



611:名無しさん@1周年
18/08/11 08:18:22.79 lKJCiuRu0.net
>>589
導入なしの場合、終電早くするんだろ。 日本標準時刻を巻き込むのは無理だからやめてねって話だよ。

612:名無しさん@1周年
18/08/11 08:18:57.37 DgX518FP0.net
>>580
いっそ年中2時間進まそか。これで解決。

613:名無しさん@1周年
18/08/11 08:20:09.32 DgX518FP0.net
>>590
五輪期間中はインフラとか関係者以外仕事するなという敕例が出てる。
飲食店も夜遅くはやるなって命令でるだろね。

614:名無しさん@1周年
18/08/11 08:22:26.63 fYxXbOOO0.net
>>592
515 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2018/08/11(土) 07:06:05.92 ID:nx+TU9bG0
もう事実上サマータイムは決定、あとTDM推進プロジェクトが立ち上がり、日産日立DOCOMO等のグループは期間中平日の一斉年休や在宅勤務の方向で調整が始まってる。こちらも現実的な対応だろう
URLリンク(s.mxtv.jp)

615:名無しさん@1周年
18/08/11 08:23:47.79 4+bXyEUQ0.net
宅急便も7時台からピンポン鳴らしにくるから覚悟しとけよ

616:名無しさん@1周年
18/08/11 08:25:52.47 z+JvL0/z0.net
>>588
そうですね。
影響範囲は相当なものとなりそう。
航空、船舶はもとより物流、受発注、そのシステムを
監視、保守、運用している関係者などオリンピックどころじゃなくなるんじゃないかなぁ。

617:名無しさん@1周年
18/08/11 08:30:35.44 zkl7Is8C0.net
カーナビやテレビは買い替えかよ
メーカーは儲かるかも知れんが消費者は大損だな

618:名無しさん@1周年
18/08/11 08:35:04.26 b/rId7TY0.net
>>595
来年にリハーサルするらしい
欧米だと3月最終日曜からサマータイムだったはずだから、それに合わせるなら残り7か月強しかない
7月からとしても、残り一年を切っている
五輪が始まるころには阿鼻叫喚の地獄はとっくに終わっている・・・はず・・・

619:名無しさん@1周年
18/08/11 08:36:15.86 3kQeS3+W0.net
こんなことなら五輪なんて要らねえわ
こんなイベントで関係ない地方まで混乱させたらたまらん
もっと反対しろよ
反対意見バンバン表にしろよ
何が怖いんだ?

620:名無しさん@1周年
18/08/11 08:38:07.12 b/rId7TY0.net
>>598
たいていの国民は定時が7時15時になるとしか思っていないとしか考えられん
社会的影響がどうなるか・・・

621:名無しさん@1周年
18/08/11 08:42:27.03 l+FhPkzf0.net
こんなの罰則もないのに国民も企業も従うわけないだろ
プレミアムフライデー見りゃわかる

622:名無しさん@1周年
18/08/11 08:42:42.72 b/rId7TY0.net
>>591
UTC+11でいいと思うんだよな。
学校では太陽南中時刻は14時と教える。
すべては東京五輪遂行のため。

623:名無しさん@1周年
18/08/11 08:43:34.23 xEkyj3Gc0.net
>>551
 160km/hで走らせた前例ならあるけどね。
>>556
 できないのは保線だけじゃないけどね。
そもそも、2週間もやろうとしたら勤務が組めんよ。
>>558
 正確にはタイムシフトって奴で、すぐ破綻したよ。
一回つきあわされたけど、残業が増えただけでメリット無し。

624:名無しさん@1周年
18/08/11 08:45:41.29 UukZDn/00.net
サマーテロ

625:名無しさん@1周年
18/08/11 08:49:51.61 xEkyj3Gc0.net
>>563
 鉄道屋の勤務が組める良いね、評論家さん。

626:名無しさん@1周年
18/08/11 08:52:09.71 DgX518FP0.net
>>601
時差なんてただの国策でしかないからな。
中華なんてあれだけ広大な土地なのにUTC+8で統一されてるし。
チベットであろうがウイグルスタンであろうと。

627:名無しさん@1周年
18/08/11 08:53:20.92 xEkyj3Gc0.net
>>603
 ザマーテロ?

628:名無しさん@1周年
18/08/11 08:54:20.58 M6BQ5E9T0.net
東京五輪のためだけに日本中を大混乱に陥れる安倍政権
経済損失、国民への被害なんか何も考慮せず
一体この政府はどこの誰のために存在しているのか?
もう安倍は日本は自分のものだと思っているのだろうか?
国民からの税金で安倍は生きているのを忘れるな
日本はお前のモノじゃない

629:名無しさん@1周年
18/08/11 08:56:57.25


630: ID:DgX518FP0.net



631:名無しさん@1周年
18/08/11 09:05:14.72 b/rId7TY0.net
>>607
森はたぶん、見返りの経団連からの献金と
国のサマータイム対応のITシステム発注のキックバックの件で夢中

632:名無しさん@1周年
18/08/11 09:06:54.06 kBxK/oTP0.net
老害政治家の頭の中は昔のサザエさんのマンガとおんなじ。
壁の時計を手で回して時間調整する。
マンガにゃオチがあって、家族が替わりばんこに時計をいじって、
真昼間から寝なきゃなんないのは、眠くないーいとなる。
しかし現代のIT化された社会じゃ、そんな簡単ではないことは皆さん述べられている通り。
早く老害政治家を取り除き、若い頭の切れる世代へ交代しないと日本は超衰退するぞ!

633:名無しさん@1周年
18/08/11 09:09:13.59 857djKK80.net
学校や会社の始業時刻を7時、終業時刻を15時とかにすればいいだろ
交通機関もそれに合わせて始発3時、終電23時とかにすればいい

634:名無しさん@1周年
18/08/11 09:09:36.06 o8tDFv7e0.net
サマータイムってピンとこないが
色々前倒しするってことか
交通機関も始発終電が変わるのか
飲食店コンビニとか客入りの予測もたてられない
現場大混乱だよな

635:名無しさん@1周年
18/08/11 09:26:51.41 trwnvejI0.net
>>19
どこの州だと2時間ヅラすんだ?

636:名無しさん@1周年
18/08/11 09:27:30.74 fS0RpjHD0.net
安倍が算数()得意だとは到底思えないや

637:名無しさん@13周年
18/08/11 09:30:24.03 CPiXFPzrf
クズ安倍

638:名無しさん@13周年
18/08/11 09:34:11.49 BXzeQReNe
バカ森安倍自民党

639:名無しさん@1周年
18/08/11 09:31:59.49 SWuXemZp0.net
>>4
メディアに出るような御用学者じゃないから、
こういうことが言える。

640:名無しさん@1周年
18/08/11 09:33:07.91 fS0RpjHD0.net
ヨーロッパで夏過ごしたことないやつ?

641:名無しさん@1周年
18/08/11 09:35:46.66 SWuXemZp0.net
>>610
国会も、壁時計を修正して「まだ日が変わってない」とかやってるからな。
政治家のじいさんたちは、AIとかプログラミング教育とか散々叫んでいても、
ほとんどすべての自動化システムに時計が組み込まれていることが分っていないし、
それらがネットワークでつながっていることは、まったく分かっていない。

642:名無しさん@1周年
18/08/11 09:37:13.79 7KHtKiy0O.net
>>1
安倍を支持するネトウヨが混乱の責任を取れば?

643:名無しさん@1周年
18/08/11 09:37:25.29 cugTawHP0.net
これ以上混乱を生まないためにもさっさと森を更迭したいが
最後までやらせて誘致した責任もとらせたいジレンマ
オリンピック開催を返上したい・・・
中朝韓どこでも良いから宣戦布告でもしてくれないかなぁ・・・

644:名無しさん@1周年
18/08/11 09:38:02.10 SWuXemZp0.net
>>618
2年間で欧米のインフラや家電に全部取り替えればいいんじゃね。
まあ、欧米も2時間のサマータイムなんてまず想定していないんだけどな。

645:名無しさん@1周年
18/08/11 09:40:45.54 SWuXemZp0.net
>>621
「レガシー、レガシー」って、
「コンパクトで金がかからない」という当初の売りと
まったく逆の方向性だからね。
森がやってりゃ、各方面の利権のために何でも突っ込む。

646:名無しさん@1周年
18/08/11 09:42:09.27 +T1ojOcx0.net
せっかく政府が3,000億の内需拡大・景気刺激策を出してるのに反対ばかりして何もしない奴らって食っていけるのか?
仕事が増えて、おいしいものをお腹いっぱい食べられるのと、
仕事がなくて野垂れ死ぬのと、どっちがいいんだよ?w

647:名無しさん@1周年
18/08/11 09:42:19.50 PCmoBDpO0.net
>>622
欧米に輸出している日本の工業製品はサンマータイム対応可能なんだよな。

648:名無しさん@1周年
18/08/11 09:44:27.19 DgX518FP0.net
>>614
あれでもいちおう成蹊なんだけどな。
日本の大学自体が幼稚園だとおっしゃるなら、盲従するけど。

649:名無しさん@1周年
18/08/11 09:44:42.96 f0LAcLYA0.net
成田って離着陸可能な時間に制限があるだろ?
2020年までに6:00から24:00までの18時間を運用時間とすることが合意されてるけど
サマータイムだとこれが4:00から22:00までになるってことだろ。
終わりの時間は現在の23:00より遅くなるわけで、今運航出来てる路線が運行出来なくなる可能性があるぞ。

650:名無しさん@1周年
18/08/11 09:45:30.19 ea2cHFv10.net
サマータイム対応といっても1時間だよな

651:名無しさん@1周年
18/08/11 09:45:54.15 5tX50ebg0.net
サマータイム推進で大騒ぎしている自民党の五輪利権のドン
遠藤 利明
自由民主党所属の衆議院議員、
自由民主党2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部長、
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック組織委員会副会長。
ウィキペディア
生年月日: 1950年1月17日 (年齢 68歳)
生まれ: 山形県 上山市
大蔵官僚時代はノーパンしゃぶしゃぶに連座して降格。
官僚としてのキャリアは終了したので利権政治家に転進。
70近くになったいま、頭がしゃぶしゃぶになって
サマータイムで大騒ぎしている。

652:名無しさん@1周年
18/08/11 09:53:15.57 qOp3H5Td0.net
馬鹿な森の爺さんはいつまで生きてるんや?あいつの加齢臭は最悪やな!
頭が悪いサメの脳みそやから余計なことは考えるな!お前の馬鹿な頭で
考えても無理なんだよ!早く出生の朝鮮へ帰れ!日本の恥さらし!あほ!

653:名無しさん@1周年
18/08/11 09:55:06.03 cugTawHP0.net
彼ら、オリンピックへの国民の支持率が低いってのを完全に忘れてるよな

654:名無しさん@1周年
18/08/11 09:59:18.01 zxJMuUQo0.net
>>630
森元さんがサメの脳ミソとか、それはあまりにも失礼
サメは一度かかった罠には二度とかからない
賢いんだ
サメに謝れ

655:名無しさん@1周年
18/08/11 09:59:29.45 tMV0a7py0.net
>>625
必要ならやるし、やれるだろ。
具体的に何が必要か明確になっているから、必要な事だけ対応できる。
コストは増えるけど必要なコストで元取れるし。
でも、今はまだ無いけど将来必要そう、なんて漠然なものにはまともに対応出来ない。
必要そうだからで機能をてんこ盛りにすればコストが跳ね上がるし、その挙句その機能では不十分で意味なかったなんてなりかねない。
今回だって2時間ずらすサマータイムをどれだけの人間が事前に予測できていたかと。
将来の事を具体的なレベルで予測しきるなんて口で言うほど簡単じゃない。
どっかのアナリストの経済効果の予測ならともかく。

656:名無しさん@13周年
18/08/11 10:01:46.08 BXzeQReNe
バカ安倍森自民党

657:名無しさん@1周年
18/08/11 10:00:25.21 22ESbw5s0.net
>>631
政府はサマータイムは国民の評価高いとかレガシーとか言っとるぞ
息するように嘘つくよな

658:名無しさん@1周年
18/08/11 10:03:21.17 VlS0RRvs0.net
>>624
デジタルシフトの時代に
くっだらない仕事をしている時間は無い。
こんな後ろ向きで一時的な仕事など、
なんの役にも立たない。

659:名無しさん@1周年
18/08/11 10:06:09.32 yNq3XJuE0.net
>>1
これは普通の人間なら想定内
普通の人間じゃない森や安倍、その他国会議員が異


660:なだけ



661:名無しさん@1周年
18/08/11 10:09:31.52 DgX518FP0.net
>>636
北海道とかに道路を作ってる時点で説得力なし

662:名無しさん@1周年
18/08/11 10:10:29.60 VlS0RRvs0.net
>>624
それは、偏差値60の考え方か?
それとも、40の考え方か?
どっちだろう?

663:名無しさん@1周年
18/08/11 10:13:50.63 Hk4noSaT0.net
北海道に「北広島」ってあるらしいじゃん?
新たに札幌のあたりに「北東京市」を作って
そこでマラソンをすればいいんでないの?

664:名無しさん@1周年
18/08/11 10:27:45.93 kxzxJpPs0.net
オリンピックの暑さ対策という小さな「問題」の「答え」に、
サマータイムという別の大きな「問題」をもちこんじゃった、
という「問題解決能力の無さ」「頭の悪さ」こそがまさに「問題」なんだ。

665:名無しさん@1周年
18/08/11 10:29:05.52 3+zrgGMI0.net
よくわかんないけどジ.ャップが苦しむなら賛成 

666:名無しさん@1周年
18/08/11 10:31:52.35 8bbaRMyb0.net
俺いい案あるぞ
北海道に東京都の飛び地作れ
そうすれば東京と名のつく北海道で競技ができるぞ

667:名無しさん@1周年
18/08/11 10:33:16.72 o8tDFv7e0.net
暑い所の風習
昼寝
沖縄、インド時間
サマータイム?
ピントずれてる

668:名無しさん@1周年
18/08/11 10:34:21.89 42NJpNQT0.net
産経新聞のみ大絶賛

669:名無しさん@1周年
18/08/11 10:43:04.02 w0tD0rbY0.net
>>625
2時間ずらしは想定外だぞ。

670:名無しさん@1周年
18/08/11 10:48:28.89 XZ8yYGLy0.net
>>641
いや、オリンピックはあくまでも口実に過ぎず本来の狙いは別のところにあるのだろう

671:名無しさん@1周年
18/08/11 11:05:39.30 Wjy7bvEA0.net
今ならまだ食い止められる
首相官邸に意見を送ろう
URLリンク(www.kantei.go.jp)
個人情報の入力を気にしない人は自民党にも送ろう
URLリンク(www.jimin.jp)
署名やってます
URLリンク(www.change.org)
74

672:名無しさん@1周年
18/08/11 11:24:35.85 +dUsmHjFO.net
>>6
(・∀・;)笑わしよる

673:名無しさん@1周年
18/08/11 11:33:01.73 ckfmCYlv0.net
二時間がいやな、一時間でやればいいよ

674:名無しさん@1周年
18/08/11 11:40:30.39 5R/D6tEN0.net
マジで時計進める意味がねーし
単にもっと奴隷しろって考えだけだろ

675:名無しさん@1周年
18/08/11 11:44:30.19 cR06TsrR0.net
>>650
そもそも時計いじるな

676:名無しさん@1周年
18/08/11 11:46:16.07 COrzJBpG0.net
オリンピックと金の為に国民生活を犠牲にする国

677:名無しさん@1周年
18/08/11 11:46:27.55 BTiBs3LO0.net
森元って産経新聞社に籍が有った過去があるんだっけ?

678:名無しさん@1周年
18/08/11 11:46:51.63 cR06TsrR0.net
>>642
在日は確実に巻き込まれるし
本国人でも電波時計使っていたらJJY変更に巻き込まれる

679:名無しさん@1周年
18/08/11 11:47:09.99 q3aNc+PT0.net
お前らが「プレ金」無視したから
経済効果試算が狂って
財界がブチ切れて
時間ごと 動かす事になったんだ。
もし
今度も同じ様に無視したら
次はどんな仕打ちが待ってるか想像しろ。

680:名無しさん@1周年
18/08/11 11:49:37.27 cR06TsrR0.net
>>654
どっちに転んでも地獄だから無視でいいよ

681:名無しさん@1周年
18/08/11 11:52:15.97 s8gW+VmD0.net
標準時を30分早めよう

682:名無しさん@1周年
18/08/11 11:52:59.01 hc7P1omH0.net
>>656
ワロタwマジなら
社会の実態知らなすぎるぞw罰則無いなら、働く時間を減らすよう不利なことだれも守らないよホントにw

683:名無しさん@1周年
18/08/11 11:52:59.23 6oUafSaK0.net
絶対反対な立場だが、もう一回やってみりゃいいんじゃねーの
そうでもしなきゃどんだけデメリット


684:があるかなんて分からないアホばっかなんだろ、この国は なんだよ51%賛成って…



685:名無しさん@1周年
18/08/11 11:53:06.38 Ao7TYVRW0.net
>>656
年金も不安だし給料も上がんないし
余暇に回せる金なんてねーよ

686:名無しさん@1周年
18/08/11 11:54:06.60 VlS0RRvs0.net
>>656
ウィンタータイムの導入だろうなw

687:名無しさん@1周年
18/08/11 11:55:22.20 bCHcZPFi0.net
お前らが
政府の 経済対策 無視し続けると
銀行預金が
毎月減っていくような
逆利子が 導入されると思う。
とにかく早く帰って
レジャーを楽しめや!って事。

688:名無しさん@1周年
18/08/11 11:55:36.52 CyKRI8sH0.net
この人は 割とまともな事 書いてるな

689:名無しさん@1周年
18/08/11 11:57:24.75 VlS0RRvs0.net
>>663
それを言うなら、早く帰れ、じゃ無くて、
お家に篭ってないで、お外で遊んできなさい。
だな。

690:名無しさん@1周年
18/08/11 11:58:52.06 hc7P1omH0.net
働く時間を守るということは、生産性があるかとは関係なく労働者のモラルとして評価されるし、
その評価の方法も減点方式で、完全に守れて減点無し。守れなかったときは減点されるような、しょうもない評価をするし
そのモラルを守ることによって会社の評価、利益を守ることにもつながっている
だから、プレ金やりましょうなんて言っても、会社そのものに罰則が無ければ、労働者が労働者のモラルを守ろうとして当然誰もやらないよね

691:名無しさん@1周年
18/08/11 11:59:13.24 4ZBjwVgWO.net
>>307
電波時計は時差に対応してないのか
ロンドンでも日本時間のままなのかい

692:名無しさん@1周年
18/08/11 12:00:07.29 1GcgyaFe0.net
諸外国でやってるのになぜ出来ないんだよ。
だから日本はダメなんだよ
俺部下にもよく言うけど
出来ないんじゃなくて、どうやったら出来るか考えろ!出来ない事は絶対にないから

693:名無しさん@1周年
18/08/11 12:00:41.09 SpAVVhQd0.net
うるう秒とか訳わからんものでも対応できるんだからサマータイムでも出来るだろ

694:名無しさん@1周年
18/08/11 12:03:48.70 6oUafSaK0.net
>>667
対応してたとしても1時間しか考慮されてないので、2時間ずらす場合は1時間はずれたまま
電波受信OFFにできないなら買い替え必須
腕時計辺りは全滅か?

695:名無しさん@1周年
18/08/11 12:06:20.78 vR3aWYye0.net
サマータイム自体が大規模なサイバーテロだろうがww
ウイルスの被害なんて高々知れてるがこれは全国全部が甚大な被害を受けるからな
今日の金言
馬鹿な政治家は核弾頭以上の被害をもたらす。

696:名無しさん@1周年
18/08/11 12:08:33.27 VlS0RRvs0.net
ねぇ、岡村。サマータイムって、
なんで必死で反対している人達がいるの?
時差ボケ、みたいになるから。かな?
ボーッと生きてんじゃねーよ!

697:名無しさん@1周年
18/08/11 12:09:22.21 K8e9FD3K0.net
アベサポだけサマータイムやれよ。

698:名無しさん@1周年
18/08/11 12:09:53.48 +FvTY/F60.net
ところで、農家や漁業等は対応出来るのか?
市場の競りが、2時間早く始まるんだよね。
それに合わせて、収穫や漁も2時間前倒しに出来る?
それもサマータイムの期間だけ。

699:名無しさん@1周年
18/08/11 12:10:59.11 mqqo0DKM0.net
>>611
俺も賛成
そもそもオリンピックの暑さ対策ということなら競技開始時間を見直せばいいだけ
ところがそれだと安倍が「昭和20年代以来2回目のサマータイム導入」という歴史的快挙を成し遂げたことにならないのでw

700:名無しさん@1周年
18/08/11 12:12:34.28 kxzxJpPs0.net
>>647
何故安倍がこれに飛びついたか?
安倍は、森に「オリンピックのレガシーにできるよ」と言われて、
「自分のレガシーの一つにできる」とでも考えたんじゃないか?
「GHQが戦後に導入し、結局はすぐに廃止されたサマータイム」を自分が成功


701:させれば、 「GHQを越えた」首相になれる、その勢いで憲法を改正する(「GHQを否定する」)首相に.. みたいな感じじゃなかろうか。



702:名無しさん@1周年
18/08/11 12:14:23.26 62Zi/vnz0.net
何の利権だよ
ロクなことしやがらねーな

703:名無しさん@1周年
18/08/11 12:15:00.69 5iO8kMJb0.net
>>673
立憲民主党の党役員はサマータイム制を推進しています
かん違いしないでね
サマータイム制は旧民主党が推進してたことです
近藤昭一 副代表 選挙対策委員長
福山哲郎 幹事長
阿久津幸彦 幹事長代理
手塚仁雄 国会対策委員会筆頭副委員長
那谷屋正義 参議院国会対策委員長
荒井聰 両院議員総会長
横光克彦 代議士会長
海江田万里 最高顧問

704:名無しさん@1周年
18/08/11 12:15:40.21 4ZBjwVgWO.net
>>674
そういう意味だと気象庁は 変えられないなあ
観測データが変わってしまう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1460日前に更新/301 KB
担当:undef