【原子力規制委】原発 ..
[2ch|▼Menu]
226:名無しさん@1周年
18/08/11 09:57:24.22 ahiw22Yc0.net
巨大噴火なんか起きたら日本は終わっちゃうんだから
原発なんて気にしなくていいだろ

227:名無しさん@1周年
18/08/11 10:00:47.41 923FFrE70.net
>>154
溶岩で石棺化
これがホントの溶岩ドームw

228:名無しさん@1周年
18/08/11 10:02:55.64 xmjhNuM60.net
放射性廃棄物と火山の対策はこれでOK↓
青い海と良く言う。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。
生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。
植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
つまり植物プランクトンがいないから、食物連鎖が起きない。
結果として生物が極めて少なくなってしまう。
反対に太陽光が全くない深海は、水と栄養塩類は豊富だ。
陸地や海面から栄養塩類が流れ落ちてきて豊富だ。
しかし太陽光がないために植物プランクトンがいない。
だから海面付近と深海では、植物プランクトンがいない。
こういう深海と海面付近の海水が、混ざり合うと、
太陽光+水+栄養塩類が揃い、植物プランクトンが大発生する。
そういう海域は、昔から伝統的に漁場と呼ばれている。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない海の砂漠だ。
ここで、超長期に発熱する高レベル放射性廃棄物の入った
キャニスターを、海の砂漠の海底に、設置したと仮定する。
すると深層水は加熱されて比重が軽くなり、海面に上昇する。
そして海面付近の水と混じり合う。
その結果、深層水の栄養塩類と海面付近の水と太陽光で、
植物プランクトンが発生し、海の砂漠を漁場に変えられる。
その漁場で海藻や魚を養殖できる。
海藻からはバイオエタノールが生産できる。
さらに海藻は食料や飼料、肥料にも使える。
魚は言うまでもなく食料資源だ。
キャニスターの発熱期間は最低でも数百年から数千年だ。
もしかすると数万年もありうる。
この超長期にわたって、海の砂漠を漁場に変えられる。
高レベル放射性廃棄物の超長期的な発熱を利用して、
海の砂漠を漁場に変えて、 資源開発して、商売ができる。
高レベル放射性廃棄物は使い道のない厄介なゴミじゃない。
超長期間にわたって、安定的に発熱する貴重な熱資源だよ。

229:名無しさん@1周年
18/08/11 10:04:00.55 xmjhNuM60.net
>>224 参考図
URLリンク(o.8ch.net)

230:名無しさん@1周年
18/08/11 10:05:05.71 xmjhNuM60.net
>>224
原発の熱効率はザックリと1/3という。
つまり、出力100万kwの原発だと
200万kw分の熱を捨てている事になる。
今捨てているこの熱を利用するには海の原発が良い。
海の原発とは、原発を搭載した船や潜水艦の意味だ。
青い海で海の砂漠で、生物がほとんどいなくて
経済活動が行われていない海域に、海の原発を設置する。
その海に煙突を立てる、全長4000-5000m程度の煙突だ。
煙突上部に海の原発の復水器を突っ込み、もちろん発電する。
そうすると煙突内上部の海水は復水器で加熱される。
加熱されて体積膨張→比重減少→海水上昇が起きる。
あとは芋づる式に、煙突内の海水が上昇する。
そして煙突下部口から深層水が吸い上げられる。
結果として4000-5000mの深層水を海面まで運搬出来る。
それで海面付近の海水と混じって太陽光+水+栄養塩類が揃う。
その結果、植物プランクトンが大発生し、
海の砂漠を漁場に出来る。
今捨ている原発排熱を使って、栄養塩類豊富な深海の海水を
海面付近まで運搬できて、海の砂漠を豊かな漁場にできる。
海の原発がある限り、この漁場を維持できる。
原発は高レベル放射性廃棄物だけでなく
運転中の排熱も利用できて、捨てるところがない優れものだ。
これからは原発の時代だ。
原発に絶望しているのは、団塊や無党派の鶏脳だけ、
原発を誹謗中傷してるのは、反日基地外放射脳だけだ。

231:名無しさん@1周年
18/08/11 10:06:04.98 xmjhNuM60.net
>>226 参考図
URLリンク(o.8ch.net)

232:名無しさん@1周年
18/08/11 10:06:53.61 xmjhNuM60.net
>>226 参考図2
URLリンク(o.8ch.net)

233:名無しさん@1周年
18/08/11 10:07:35.30 y/DPX8pu0.net
>>221
原発が暴走している可能性がある


234:ニいう理由だけで、 付近一帯、何年間レベルで、調査のため近寄るとかできなくなるぞ。



235:名無しさん@1周年
18/08/11 10:08:21.35 xmjhNuM60.net
>>226
煙突上部を加熱して
煙突内部に上昇流を起こす小技説明図
URLリンク(o.8ch.net)

236:名無しさん@1周年
18/08/11 10:09:38.67 4dcpkGKi0.net
知らなかったのか?
原発は、全て弱い

237:名無しさん@1周年
18/08/11 11:00:39.25 tRpURQ4R0.net
原発関係者の誰も分からなかったの?

238:名無しさん@1周年
18/08/11 11:05:03.37 y/DPX8pu0.net
>>232
これに近いことなのかな?
    ↓
URLリンク(pds.exblog.jp)

239:名無しさん@1周年
18/08/11 11:07:38.50 NzDwyKU80.net
再稼働するかって時に散々メディアが騒ぎ立ててたのに
今更「判明!検討します」とか詐欺にもほどがあるわ

240:名無しさん@1周年
18/08/11 11:28:16.12 jSfLiFEA0.net
噴火に対して海中の環境は安定してる
たとえ破局的噴火が起きたとしても海底に原子炉を設置すればほとんど影響を受けないだろう

241:名無しさん@1周年
18/08/11 11:36:02.73 JcUoxnuC0.net
>>104
操業に関わってる人間もな。
ノー天気なお人好しが
押し付けられてることも
分からずにやってる。
原発のリスクを分かってたら
関わるわけがない。
リスクを分かってないから
関わっているバカばかり。
事故が起こるのは必然当然。

242:名無しさん@1周年
18/08/11 11:40:33.94 JcUoxnuC0.net
>>216
利権ウマウマ

243:名無しさん@1周年
18/08/11 11:41:43.85 JcUoxnuC0.net
>>207
カーズ様

244:名無しさん@1周年
18/08/11 11:43:46.24 jkFzkmb80.net
カルデラ噴火したら、九州全土がマグマに覆われ、岡山まで火砕流に覆われる
その状態って原発云々よりヤバいって気付けよ。
人口の5分の1ぐらい即死するんだぜ。
マグマの中にある気化したウランなどの放射性物質も大気中にバラまいてる状態なのに、原発がーとかねーわ

245:名無しさん@1周年
18/08/11 11:45:32.45 aRbjD3910.net
あと、隕石にも弱いけど大きい隕石が落ちたら原発の放射能漏れとかどうでもいいくらいの被害が出るから心配ありません。

246:名無しさん@1周年
18/08/11 11:50:13.50 8hXHml+a0.net
>>115
面積あたりの発熱量ならパソコンのCPUのほうが原発より高いらしい

247:名無しさん@1周年
18/08/11 11:52:46.84 8VQbmaML0.net
そんな基準もうけちゃったら「想定外の事態だった」で逃れられないゾ
てか原発で大量発生する高レベル放射性廃棄物やトリチウム水の処理はどうすんのさ。海洋投棄で問題ない
のか?未来の技術発展に望みをかけて保管するのか

248:名無しさん@1周年
18/08/11 11:58:10.34 8hXHml+a0.net
>>223
溶岩では石棺化できないし
石棺に何か意味があると思ってるなら大間違い
チェルノブイリだってダメだこりゃでこれからどうやって壊すかってところからやりなおし中だし

249:名無しさん@1周年
18/08/11 12:33:53.06 6JyxGOSG0.net
九州がなくなるような噴火こないと原発平気
破局噴火に備えて九州避難計画の一環として原発対策は意味あるが、九州なくなる噴火で原発どうするなんて話は無意味
規制委員会って馬鹿しかいないのか?

250:名無しさん@1周年
18/08/11 12:34:41.37 Z1GGi9af0.net
>>238
カルデラの巨大噴火だと、九州全滅レベル(文字通り人間含む動物は24時間以内にほとんど死滅)だというのはその通りだけど、原発がすっとんで核燃料や使用済燃料棒が格納容器や貯蔵プールから飛び出すと、放射能は日本全域(近海含めて広範囲)に凄い量がばらまかれる。
それによって本州や北海道の住民も福島とはくらべものにならない線量の被曝をするよ


251:。 大量に被曝死が出るし、北半球全体にヤバい。



252:名無しさん@1周年
18/08/11 12:39:23.27 Z1GGi9af0.net
日本人は、「最悪に備える」というのは嫌いなんだよ。

253:名無しさん@1周年
18/08/11 12:40:05.34 NhEro3M/0.net
地熱発電はあかんのか

254:名無しさん@1周年
18/08/11 13:19:10.05 jkFzkmb80.net
>>245
放射性物質はマグマにも含まれてる。原子力発電所の量をはるかに凌駕する放射性物質がバラまかれる
原子力発電所の放射性物質なんて、誤差みたいなレベル
もう、原子力発電所云々心配してるレベルじゃねーんだよ。氷河期になって、食料は枯渇して多くの国が死滅するレベルなんだよ

255:名無しさん@1周年
18/08/11 13:59:44.93 0/c6L8cR0.net
実は溶岩で埋めちゃうのが一番安全

256:名無しさん@1周年
18/08/11 14:14:42.46 y/DPX8pu0.net
>>244
原発が飛んだら、九州どころの話じゃなくなるだろ。
お前もバカだ。

257:名無しさん@1周年
18/08/11 14:21:05.39 +7dpQmmh0.net
>>232
月曜日の虎ノ門ニュースで青山繁晴(原発、安全保障、軍事の専門家)が
誰にでも分かるように平易に解説してくれるのを期待。みないけど。

258:名無しさん@1周年
18/08/11 14:26:01.16 +7dpQmmh0.net
>>248
マグマに含まれる放射性物質は、そこらへんにある石っころと同じレベル。
海水に含まれるウランの量は、原子力発電所にあるウランよりはるかに多い。
と言ってるレベルだな。

259:名無しさん@1周年
18/08/11 18:51:17.43 jkFzkmb80.net
マグマって、ウランなど放射性物質が入ってる花崗岩が溶けてる状態なんだぞ
原発の放射性物質なんて誤差レベルの放射性物質が大気中にバラまかれる
石ころと同レベルの放射性物質入りマグマが300億トン空中に飛散する
つまり、ウランなどの放射性物質がが1000トン単位で飛散するレベル
原発がー云々の状態じゃねーんだよ

260:名無しさん@1周年
18/08/11 19:05:14.97 6JyxGOSG0.net
てか、九州全滅するような噴火ないと原発壊れないから

261:名無しさん@1周年
18/08/11 19:44:37.32 WTVqGgWA0.net
>253
だが、噴火が収まり数年も経てばそこで生活が出来る。
福島は生活できない。

262:名無しさん@1周年
18/08/11 20:00:32.70 hPOnqcAX0.net
>>255
え、そうなの?数年で生活できるようになるって具体的な根拠ある?

263:名無しさん@1周年
18/08/11 20:01:09.75 mRMyHNdM0.net
>>242
>>224

264:名無しさん@1周年
18/08/11 20:24:16.14 baIFdRA30.net
>>3
発動発電機が水に浸かるとメルトダウンだものな

265:名無しさん@1周年
18/08/11 20:26:28.40 ECNAqdD30.net
>>248
それはカニミソが蟹のウンコだから人間のウンコも食べれる論法だろ

266:名無しさん@1周年
18/08/11 20:35:13.08 DzgfdnS90.net
岡山の人形峠のウラン鉱後って漏れると
中国地方だけじゃなく関西と四国も避難命令が出る
最悪の放射能被害をもたらすんだったな
九州か名古屋以東に全員避難する必要があるとか

267:名無しさん@1周年
18/08/11 20:37:13.93 ECNAqdD30.net
原発の反応は地球の奥深くで起きてる反応を人為的に地表で行わせる事になる
普段は地面で遮蔽されて問題ない筈の物が大量に出てくる
ストロンチウムやセシウムなんかがそう
すべて地面に吸着して問題がなくなる物が直で出てくる
濾過装置も高いからとかほざいて付けてない
ALPSレベルのシステムを全原発に設置しないとロクに安全に運行できない 本来は
もうシステム的に詰んでるんだよ
商用原子炉レベルのシステムは無理
原子力電池か、人の住んでない月発電所くらいにしか、この技術の応用範囲は無い
安全には運行できないんだから

268:名無しさん@1周年
18/08/11 20:45:30.44 jSfLiFEA0.net
>>261
地中で核分裂が起きてるとかめちゃくちゃな理解だな

269:名無しさん@1周年
18/08/11 20:47:41.83 hPOnqcAX0.net
>>261
それはカニミソが蟹のウンコだから人間のウンコも食べれる論法だろ

270:名無しさん@1周年
18/08/11 20:49:04.22 P2u3vwXt0.net
>>178
氏んでるよ
まきちらしの結果の死者はとんでもない


271:狽ノなる 隠蔽しているけどな



272:名無しさん@1周年
18/08/11 20:55:23.60 hPOnqcAX0.net
>>264
「まきちらし」「隠蔽」
放射脳が大好きなワードだよね

273:名無しさん@1周年
18/08/11 20:56:20.23 P2u3vwXt0.net
>>230
けっこうおもしろいサイクルだね
いろいろ障害はあるだろうけど、一考の価値がありそうだ

274:名無しさん@1周年
18/08/11 21:04:56.70 2FRi5+kM0.net
>>256
ハワイでも生活できてるじゃん。三宅島でも、全島避難したけど、戻ってるじゃん。

275:名無しさん@1周年
18/08/11 21:07:24.97 R3EMQFFN0.net
安全神話は今どうなってるの?
安全談話くらいかな

276:名無しさん@1周年
18/08/11 21:12:17.21 hPOnqcAX0.net
>>267
安価先が規模全く考慮せずにでたらめ言ってるのが明らかだから突っ込んだだけだよ

277:名無しさん@1周年
18/08/11 21:13:59.18 jSfLiFEA0.net
「生活できる」とはなにか?という問題になる
ありとあらゆるインフラが破壊され、土壌すらない荒野と化した九州に誰がなんのために住み着くのか
基地を築いてそこに駐屯するという意味なら噴火後数年後には可能だろう

278:名無しさん@1周年
18/08/11 21:16:35.39 7ZqSks5v0.net
そんなに安全ならみんな福島に戻れば良いんだよ

279:名無しさん@1周年
18/08/11 21:52:58.66 NiM6GPFE0.net
日本なんか全領土が火山みたいなもんだ
原発に比べたら火山なんか余裕すぎる

280:名無しさん@1周年
18/08/11 22:48:51.41 5mHWLii80.net
>>272
たが九州一帯と富士山のソレは規模が桁違いだから

281:名無しさん@1周年
18/08/11 23:37:45.26 WTVqGgWA0.net
>>269
デタラメって、、、、
君の方がデタラメだろうが !
原発の放射能に汚染された土地は、チェルノブイリを見れば解る。

282:名無しさん@1周年
18/08/11 23:45:39.24 uSdfL7tg0.net
>2
>日本には無理なのよ 地震火山台風 技術がどんだけ良くても 日本の自然環境には
>全く合わない高度技術
シャーマン=アミニズム
原始時代に戻れという、オーム真理教と何ら変わらない。
そんなことを言ったら、高炉とか、石油コンビナートとか、火力発電所も危ないし、自家発電しかない。
グリッド発電網は、 Base LOAD には向かない。
自然エネルギーの一番矛盾しているのが、地熱発電所。地震を起こしている最大の人災。
詰まり、自然エネルギーは、もっとも非効率であり、最も危険なエネルギー源である。
化石燃料は、元は、石炭とか、石油が太陽光下のエネルギーを光合成で貯蓄した炭素エネルギー
を大木の化石化で使用しているだけ。 Time Lag のある自然エネルギーである。
石油も微生物の死骸であって、原油を作る細菌を開発したとしても、石油を利用することと何ら、
差がない。
太陽光が、超大型の核融合反応炉であるという現代物理学の最高知見を正しいというのであれ
ば、地上に超小型の核融合反応炉を作って、超小型の太陽光ではなくて、直接的に電気を取り出
す方法を編み出す以外にクリーンなエネルギーはない。
核分裂は沸騰水型か加圧式型の軽水炉、重水炉が仮に天災に弱いとすれば、He ガス冷却型
HTR 以外にはない。今、ポーランドでは、ウズベキスタン等で実証


283:炉を作り終えた後の完成型高 温ガス炉を組み立てている。もしも、これが、ポーランドの歴史的に多い戦乱による破壊活動で、 高温ガス炉が、軍事的(資本主義陣営対、イスラム教カルト国家集団による戦乱)破壊活動によ って、ウラニウム・プルトニウムの散乱下で致命的な文明破壊が起こるとすれば、青色 LED によ る電力で、純水産生装置を動かして純水を得て、その水を水素と酸素に分解して、それぞれを貯 蔵して、水素と酸素を燃料電池で反応させて、電気エネルギーを発生させて、260ボルトの電気 モーターを回すということになる。つまり、電気モーターで船舶が特にタグボートが動いたり、ウル フ型原子力潜水艦が電気モーター駆動式のジェットポンプ推進だったり、大型ドローンが超小型 ヘリコプターとして運用出来れば、将来は、軍事用のジェット戦闘機とか、ジェット旅客機以外は、 電力モーターによる推進に変わるであろう。 しかし、考えれば分かるけど、最初から、ケロシン等の高精製灯油を燃料としたジーゼルエンジ ンが壱番効率が良いのであって、他には考えられない。 自然エネルギーが、壱番危ない。 地熱発電所が原因で地震が起こり、地震が原因で、火山活動が活発となり、人類が巨大カル デラに飲み込まれる破局的な時代がやってくるの. ドイツの緑の党の幹部が、化石燃料がベースであることを告白している。



284:名無しさん@1周年
18/08/12 00:08:43.65 n9XvVhPO0.net
どこが今度は爆発するかルーレット。
ブルース・スプリングスティーン・ルーレット 1979
URLリンク(www.youtube.com)
草木も動物もいないこの奇妙な場所で俺は育ってきた
そよ風すらない、あるのは原発からの奇妙な振動風
今、家の裏には重たい陰が落ちる
汗水たらして働いて手に入れた家に
入れないなんてことがあるか
もう、わからない

285:名無しさん@1周年
18/08/12 00:14:12.38 qnWI27iO0.net
脱硫装置の開発・発展により、日本は、最大のクリーン石炭発電国になった。
2014年04月23日(水)20時34分
> たった一つの問題は、それが汚いエネルギーだということだ。WHO(世界保健機関)は「全世
>界で大気汚染で約700万人が死んでいる」という報告を発表したが、その1割の原因が火力発
>電で、その半分以上が石炭火力である。全米の石炭火力発電所は、毎年44トンの水銀、73トン
>のクロム、45トンの砒素を排出している。
>日本の石炭火力はクリーンだといわれるが、年間22トン以上の水銀が大気中に排出されている。
>そのうち1.3トンが石炭火力から出たものと考えられているが、これは2000人分の致死量である。
>水銀の経口毒性はプルトニウムの1.5倍で、水に溶けて体内に蓄積するので、少しずつでも吸入
>すると健康に影響が出る。石炭火力は原子力よりはるかに危険である。
無機水銀が、EU RoHs 指令で、非関税障壁となり、日本は非対応品を販売している会社の電気
製品は EU 圏内では売れなくなった。仕方なく、RoHS 指令に従っているだけ。
天然堀をしているドイツとか、ロシアとか、オーストラリアとかは、一見有利だが、水銀、砒素、クロム
の分離と


286:精製が技術を待つ必要があり、石炭の高温下での水素の投入で、壱バーレル当たりが 100ドルを上回ると、石炭由来の人造ヂーゼルオイルが加工コストを加味しても、元が取れる身近 かなエネルギー源になり、 Diesel Engine が解決策の主流となる日も近い。 20年以内に石炭発電が最も有利になる。 全ての煙突から出る煙が、タバコの煙よりも安全になる日が遣って来る。 スターリンがふんぞり返って、タバコを燻らせるのが恥ずかしくなり、誰も社会主義。共産主義を 唱えなくなり、最後の敵がイスラム教原理主義に成った時、イスラムが核兵器のボタンを押して、 RESET するだろう。人類が滅んだ後、地球は豊かな自然と、縄文杉・屋久杉。二千年栗だらけに なり、誰も観光する者がいないから、観光資源の価値が零と成り、羨ましがる人類はいなくなる。 其の時、地球は豊になったといえるのか、疑問だ。オーム真理教等のアミニズム派とはそういうも のを言うのである。



287:名無しさん@1周年
18/08/12 00:15:45.12 C0Bx960h0.net
今頃判明したのかよ、以前に安全安全って言ってたのは何だったの

288:名無しさん@1周年
18/08/12 00:18:18.96 jbCIY2wr0.net
■ 東日本大地震の影響で一番恐いのは長白山/白頭山の噴火。中国北東部と朝鮮半島に甚大な被害を起こすのがパターン
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
・貞観大地震(東北沖)→ 仁和大地震(南海トラフ)→ 白頭山の巨大噴火 → 中国北東部・朝鮮半島北部にあった渤海国滅亡
東日本大地震は貞観大地震と同じ仕組みで発生した大地震。
10世紀の白頭山の巨大噴火は富士山大噴火の100-200倍だった。9世紀にも大規模な噴火があった。

289:名無しさん@1周年
18/08/12 00:25:21.84 qnWI27iO0.net
>あsyura2.com/16/eg3/msg/145.html
>さっそく出てきた地熱発電潰しのインチキ報道:
>「韓国地震、地熱発電での高圧注水が原因か 研究」
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
>先月から浦項地震と地熱発電の関係を把握するための精密調査団を率いるソウル大学地球環境科学部
>のイ・ガングン副教授は「震源の位置が地熱発電のための水注入区間の位置と近いという事実を見ると、
>地熱発電と浦項地震が関連している可能性を否定することはできない」としつつ、「定量的に関連性を明ら
>かにするためには、地震が発生した地点の地中応力形成などの証拠が提示されなければならない」と述
>べている。

290:名無しさん@1周年
18/08/12 00:28:59.61 B+P7ElZR0.net
もう一回言うけど「原発が火山に弱いことが判明」なんて内容は元記事のどこにも書いてない
>>274
規模って日本語の意味わかる?
わかるならそのレスは反論になってない無意味なものだよね。わかんないなら黙ってて。

291:名無しさん@1周年
18/08/12 00:44:32.12 qnWI27iO0.net
>279
えー、阿蘇山の破局的カルデラ噴火よりも、白頭山の火山の破滅的噴火で、フィリピンのビナツボ山
火山噴火の時よりも大きな噴火が起こるの?
韓半島(朝鮮半島、日本国西半島)が壊滅的破滅?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
其の次は、


292:本の阿蘇山のカタストロフ的カルデラ噴火による、福岡市・北九州市・熊本市・大分市・ 鹿児島市の東北地方旧満州地区の中国に移転か。愛新覚羅溥儀の孫探し開始か。??



293:名無しさん@1周年
18/08/12 01:04:56.02 qnWI27iO0.net
>282
>愛新覚羅溥儀の孫探し開始か。??
URLリンク(rond8.com)
>祖母たちは10人兄弟姉妹のうち数名死去しておりますが、まだ半分以上が黒龍江省
>ハルビンで生活をしております。
へー、関東軍の策略で出来た満州帝国も虚しく、傀儡政権だったことがバレて、ご破算でした。
東北地方・旧満州は、住み良いのか知りませんけど、究極のアイデアは、借地権付きで建物を立てて、
中国共産党中央軍事委員会に認めてもらうかですねー。認める分けないかー。
ジャーどうするか?というと。中国がアベノミックスによる軍事競争経済戦で破滅して、別の政権が
出来た時に、購入するしかないのかなー。アラスカみたいに。

294:名無しさん@1周年
18/08/12 01:53:07.71 T1hzdmPL0.net
原発がなければ福島の災害は地震と津波だけだった事を忘れてはならない

295:名無しさん@1周年
18/08/12 01:55:09.43 cLADvIKO0.net
だから、そんなに必要であればまだ地下に作ればいいと昔から言ってるのにね

296:名無しさん@1周年
18/08/12 02:02:34.69 yCin1Py60.net
>>284
原発事故によって直接間接を問わず死亡したのは数人居るか居ないかなのに
菅直人と海江田の政策ミスで
東日本大震災では数千人の推定凍死者が居た事を忘れてはならない
 
西日本豪雨災害では3日目には被災地に到着したタンクローリーが
厳寒の東日本大震災では2週間以上燃料が無くパトカー消防車のガソリンすら切れかけた
 

297:名無しさん@1周年
18/08/12 02:03:32.83 CzSJzmVN0.net
知ってた
ごり押し再稼働してんじゃねーよ

298:名無しさん@1周年
18/08/12 04:25:07.18 maRrJ8xR0.net
もう原発やめれ
東電が計上してない隠れコストが巨大すぎる
どう計算しても火力の方が桁違いに安い

299:名無しさん@1周年
18/08/12 09:16:11.51 7dEwqyBR0.net
日本は海洋に恵まれているんだから
そっちで発電システムを樹立すべき
決して出来ないことでは無いと思う

300:名無しさん@1周年
18/08/12 11:08:22.53 AQ1cilPm0.net
火山はともかく川内、伊方とか地震の巣によく原発なんて作ったもんだ

301:名無しさん@1周年
18/08/12 11:09:40.52 HVyF1EoL0.net
そもそも火山に強いものなんてあるのか?

302:名無しさん@1周年
18/08/12 11:11:35.45 AQ1cilPm0.net
死都日本は絶対読んでおくべき

303:名無しさん@1周年
18/08/12 11:13:28.02 CzSJzmVN0.net
>>290
それ言うなら福島も女川も地震の巣

304:名無しさん@1周年
18/08/12 11:37:55.69 XCX4jbQg0.net
確率で議論せんと現実味が無くなる。
我々は現実の中で生活しているんだからな。
可能性だけで言うならヨセミテ火山が大噴火したら人類は滅亡するよ。でもそんな心配してどうなる?
自分たちは今ある程度の確率で起こり得る自然災害に対処できる体制が出来ておればそれで運用して行くしかない。隕石が落ちる可能性があるから原発造るなって言っても意味がないだろう。
大地震が来ても原発を冷やすシステムが失われない体制が出来ればそれで良しとするしかないんだよ。

305:名無しさん@1周年
18/08/12 11:44:23.60 AQ1cilPm0.net
>>294
日本の場合確率が高すぎる
原発が立地してるところは日本の中でもさらに地震や津波の影響を受けそうなところが多い
ま、あんなところに原発を作るなんてア


306:zとしか言いようがない



307:名無しさん@1周年
18/08/12 11:49:55.48 ElorYGSK0.net
破局的な巨大噴火が起これば
わざわざ止めんでも勝手に止まるやん?
原発事故ったところで火山噴火による被害に比べたら
無視できるほどの追加的被害しかないんじゃないの?
むしろ小さい噴火で原発事故が起きるようなことを避けることを中心に考えた方が良いのでは?

308:名無しさん@1周年
18/08/12 11:56:16.95 eM/sURMb0.net
>>294
>確率で議論せんと現実味が無くなる。
確率×被害規模だぞ
>可能性だけで言うならヨセミテ火山が大噴火したら人類は滅亡するよ。でもそんな心配してどうなる?
当然対策すべき
>>296
>原発事故ったところで火山噴火による被害に比べたら
>無視できるほどの追加的被害しかないんじゃないの?
九州限定ならともかく、日本全土で考えたら原発事故による放射能汚染のほうが遥かに深刻

309:名無しさん@1周年
18/08/12 12:24:29.92 aunIcDDm0.net
リスクを正しく評価せず隠ぺいする国で安全対策なんて無理だよ

310:名無しさん@1周年
18/08/12 12:34:11.54 XCX4jbQg0.net
>>295
福島第一でも非常用電源さえ高台に置いておれば何の問題も無かった。東電が非常用電源を高台に設置しようとしたところ、GE技術者が海側でいいと言い張りアメリカ政府の圧力もあって日本側は条件を飲まざるを得なかった事情もある。
安全保障を他国に委ねていると結局は高くつくの典型になってしまった。
現在の原発再稼働の審査基準は欧米に比べてもかなり厳しいものになっている。データ偽装さえ無ければ審査に合格すれば想定しうる大地震には充分対処出来る。

311:名無しさん@1周年
18/08/12 12:36:59.08 XCX4jbQg0.net
>>297
お前はヨセミテ火山の大噴火にどうやって対策取るつもりだ?
後学のためにぜひお前の対策を教えていただきたいものだ。

312:名無しさん@1周年
18/08/12 12:51:16.60 AQ1cilPm0.net
ヨセミテっていうかイエローストーンじゃねえの
イエローストーンの近くに原発なんてあったっけ?
日本の姶良カルデラや阿蘇カルデラは活動度がはるかに上
あまりにも近くに原発がある、しかも日本の中でも地震の巣と呼べるような地震多発地帯

313:名無しさん@1周年
18/08/12 13:54:33.57 AQ1cilPm0.net
バカの大日本帝国のせいで現代日本は日本が東アジア最弱国家になってしまった
満州やシベリア、朝鮮とアメリカの核が脳天にロックオンされてるの感じないのか?
馬鹿ウヨどもは

314:名無しさん@1周年
18/08/12 15:07:47.43 2hZXUPA50.net
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。
農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。
火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、山野や田畑を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に

315:名無しさん@1周年
18/08/12 15:15:52.52 4Gf7uU140.net
放射脳アホなんだよ
原発が〜放射性物質が〜
カルデラ噴火はそんな悠長な状態じゃねーんだよ。火砕流が岡山まで到達して、噴石が北海道まで飛ぶような大惨事
噴火の時点で、日本人の5分の1が即死する
放射性物質で〜とか言ってる場合じゃねーんだよ。火山灰で呼吸が困難になり日本人全員が生死の境にいる状態。
数年後復興とか言ってる場合ではなく、氷河期が訪れ北半球に人が住めなくなるような状態なんだよ
復興なんかあきらめて、南半球に数十年移住する状態

316:名無しさん@1周年
18/08/12 15:32:16.96 eM/sURMb0.net
>>300
wikiより
イギリスの科学


317:者によるシミュレーションでは、もし破局噴火が起きた場合、3-4日内に大量の火山灰が ヨーロッパ大陸に着き、米国の75%の土地の環境が変わり、火山から半径1000km以内に住む90%の人が 火山灰で窒息死し、地球の年平均気温は最大10度下がり[2]、その寒冷気候は6年から10年間続くとされ ている[1]。 だからもともと人類絶滅するほどじゃあないし、アメリカが対策考えてないわけがない 統制経済は必要だが、10年間肉食をがまんするだけで食料はなんとかなりそうだし



318:名無しさん@1周年
18/08/12 15:35:53.53 +u77kJDg0.net
結局、原発はエネルギーを作りすぎる
人は多少飢えてないと何もしなくなる
原発はエネルギーを豊かにし過ぎて、日本を無能なデブにする
ないほうが正常になる

319:名無しさん@1周年
18/08/12 15:37:15.29 Ev5NR6Mo0.net
原子炉より、河川の側に住むリスクの方が高いという

320:名無しさん@1周年
18/08/12 15:40:34.26 yV6R8BY70.net
原発脳は原発のリスクが火山だけだと思ってるらしいw
恐るべき知能指数の低さだわ

321:ココ電球 _/ o-ν
18/08/12 15:41:46.92 BPggEO7m0.net
弱いっていうか?
九州壊滅 人類10億人減少クラスの破局噴火なのに

322:ココ電球 _/ o-ν
18/08/12 15:42:25.92 BPggEO7m0.net
反原発脳は 原発以外の発電に何のリスクも無いと思ってる馬鹿

323:名無しさん@1周年
18/08/12 15:43:49.68 yV6R8BY70.net
知的障害者原発脳w

324:名無しさん@1周年
18/08/12 15:46:37.83 kegK1J2+0.net
川内原発が火山でやられるのは判った
鹿児島県民も無事じゃない事態なのがすっぽ抜けてる
学者様はまず火山避難についての提言はよ

325:名無しさん@1周年
18/08/12 15:47:10.82 IOJe60Ve0.net
原発脳は全方式で同規模の被害になると思ってる単純劣化脳、てことか

326:名無しさん@1周年
18/08/12 15:47:15.02 PLCf70mJ0.net
火山に弱いことが50年かけてわかったんだろ
寄生委進歩したじゃん

327:名無しさん@1周年
18/08/12 15:48:19.41 v0/nhGfK0.net
そりゃそうだろ
岩が融け火山弾が舞い飛んでくる火山に強い原発ってどんだけタフやねんw

328:名無しさん@1周年
18/08/12 15:49:22.09 MLKgA06w0.net
原発と放射能が危険ではない根拠と証拠
URLリンク(rapt-neo.com)

329:名無しさん@1周年
18/08/12 15:49:49.74 PLCf70mJ0.net
>>315
まぁそういうな
やつら池沼なみの知能なんだから刑事責任すら存在しない

330:名無しさん@1周年
18/08/12 15:52:35.77 HnlFpTOl0.net
桜島が小噴火する度に制御棒を降ろしてたら電力が安定しないだろ

331:名無しさん@1周年
18/08/12 15:52:46.45 Vb2u56PU0.net
>>286
安倍サポ必死。

332:名無しさん@1周年
18/08/12 16:02:52.22 /4KZBIm30.net
>>3
・知っていた
・今知った

333:名無しさん@1周年
18/08/12 16:50:54.16 K4BdZT//0.net
>>309-310
「そこの原発が火山灰で身動き取れなくなるレベルの時は四国・九州レベルで噴火のために麻痺してるわけで一緒だから原発は止めない」という思想は、
噴火が収まって、様子見のために現地入りしたスタッフに対して、全身ウンコ被ってどうしようもない姿・格好でレスキュー隊員に抱きついて、救援隊キャンプそのものを使えなくするような、
後先考えない、お隣中国みたいな、汚したい放題な考えなんだよ。
せめて、今からでも炉を停止して、地道に廃炉作業でもしていれば、近隣圏から徐々にレスキューの手が差し延べられたものを、四国・九州・中国地方を、外部からは何十年レベルで近付けない状態に追いやる行為。

334:名無しさん@1周年
18/08/12 16:52:48.59 ZY+MSsx30.net
んーと、運転停止しただけでは噴石当たって穴あいたらやばいよね?

335:名無しさん@1周年
18/08/12 16:53:53.42 50yQ+H3d0.net
判明って言うか・・・・そりゃ火山には弱いだろう

336:名無しさん@1周年
18/08/12 17:18:37.55 CY5usmAs0.net
>>323
判明ってのはスレ建てた奴が勝手に付けた見出し
元記事はそんな内容じゃない

337:名無しさん@1周年
18/08/12 18:36:36.64 97cQADHl0.net
>>322
噴火などで被害を受ける前に燃料棒を遠方に移送するには結果的に間に合わない
場合もあり得るとはいえ少しでも早めに停止して冷却時間を長くとるしかない
移動に難がある病人や老人を避難準備段階から時間を使って避難させるのと似た事情

338:名無しさん@1周年
18/08/12 18:38:31.55 S/zkcW/V0.net
なぁ
防潮堤で津波が防げると各電力会社がいっているんだから、堤防も防潮堤つけるだけで洪水防げるんじゃね?
ダムいらね

339:名無しさん@1周年
18/08/12 23:34:05.18 vSiDUi4a0.net
>>18
そうした判断を下すのが政治の役割なんだが、3条委員会に全て
の判断を丸投げして「科学的な知見が許す範囲内で稼動を認める」
と決めてしまったのが現状。
当然ながら、科学的知見が増えるごとに許される範囲内も変わって
くる。3条委員会の設置を求めたのも野党時代の自民党だし、上記
の方針を決めたのも今の自民党政権。

340:名無しさん@1周年
18/08/13 00:46:58.78 R5KP61e/0.net
>>305
なんだよ、wikiの情報で生きているだけの情弱だったのか?
アメリカの対策じゃなくてお前の頭の中の対策を聞きたかったんだよ。
パヨク相手にしてると、全く意味の無い議論のための議論に引き込もうとするから、それが分かった時点で相手にしないことにしている。時間の無駄だからな。

341:名無しさん@1周年
18/08/13 02:20:00.91 O/VbOPCL0.net
原発はきちんと管理してれば安全とか寝言こいてるバカは自分の頭の悪さを自覚しろ
1番のリスクは“人間”
こいつは必ずミスや手抜きや検討違いをやらかす
福島のときは〜電源を高台に置いてれば〜アメリカ様が〜
とか言ってる池沼バカガキはなんなの?
完璧な予測も行動もできないのが人間なんだよ
事故が起きて二度と住めない土地になってからそんな言い訳が通るとでも?
言い訳だけで済めばマシだがおまえの住んでる土地がそうなりおまえが被爆したりおまえの家族が被曝死しても納得できるか?
完璧に管理できなければ絶対に稼働してはいけない死のマシンを完璧でない人間が管理するとか矛盾してるんだよ

342:名無しさん@1周年
18/08/13 02:29:53.81 O/VbOPCL0.net
死のマシンを輸出しようとする
キチガイ企業とそのセールスマンのキチガイ首相は猛省しろ
おまえらは売りつけようとしてる国の人や未来の日本人にとってテロリストである事を自覚しろ

343:名無しさん@1周年
18/08/13 02:37:12.89 wFl0UStf0.net
僕は反原発の放射脳ですの一文で済むことを長々書くってことはやっぱり頭が悪いんだなあ
簡潔に書きなよ

344:名無しさん@1周年
18/08/13 02:44:10.67 R5KP61e/0.net
>>329
東日本大震災に関しては非常用電源を高台に置いておれば助かったと言っただけで、非常用電源を高台に置いておれば万全とは言ってない。
ただ、俺達は現実の中で生きているんだから現実に起きると想定されるリスクに備えるしか方法はない。
日本に原発が無くてもやって行けてるじゃないかと言う奴も


345:いるが、現状火力発電にどれだけの負荷が掛かっているか、燃料の石油天然ガスに支払う代金がどれだけ巨額になっているかが理解出来てないし、石油天然ガスも無尽蔵にある訳ではない。 将来は核融合とかあるいはもっと優れた発電方法が開発されるまでは原発には頼らざるを得ない。 理想論ばかりで全く現実を見ない共産党やら共産主義者とは議論するだけ無駄。



346:名無しさん@1周年
18/08/13 06:58:08.67 AWp7rYeC0.net
>>332
現実に起きると想定されるリスク(原発の重篤事故)に対応する補償制度も地域ごと
の救助方法も満足に確保されていない現時点では原発に頼るべきではないと思うぞ。
それと原発なんて優れた発電方法ではないよ。
君が言う石油火力なんてこの10年以内には1%以下になるだろうし、ガス火力が担う
発電量調整において原子力は全く役に立たない。原子力が代替できるのはせいぜい
一定量を安価で発電する役割を担っている石炭火力くらいしかないが、日本の原子力
は設備稼働率でも発電コストでも石炭火力には全く歯が立たなくなっている。

最後に、あと数十年は掛かるであろう核融合の完成を待っている余裕は、今の原子力
にはもう無いよ。最大限延命させても、あと20〜30年程度で殆どの軽水炉が動かせなく
なるから、実用的にはもう絶対に間に合わない。残り年数を考えれば、原発以外の既存
の発電方法をミックスさせて原発の穴埋めをするしかないんだ。

347:名無しさん@1周年
18/08/13 10:06:44.91 K/nXU00g0.net
>>332
原発事故を起こした後にかかる費用・失われる信用を考えたら、現状の火力・水力その他にどれだけでも負荷をかけてた方が安く付く。
原発にそれだけの価値は無くて、利権の上下関係に一種の麻薬的な何かが存在するだけだよ。
使用済み核燃料の保管場所問題もさることながら、既に国内で原発事故が起きていて、その後処理も廃炉もうまく行ってないっていう現状があるのに、
責任問題有耶無耶、当事者も同業他社も上の空状態って、何なんだよ?それらの損害、結局は全部、子や孫らが引き継ぐんだよ。
中国やロシアなんかのように、失敗しても埋めて放り投げて、無かったことにしてしまえるだけの広大な土地や捨て駒人員が無い日本にとっては、原発という技術は無かったことにした方がいいよ。

348:名無しさん@1周年
18/08/13 10:13:02.86 42zVxVT+0.net
>>328
>なんだよ、wikiの情報で生きているだけの情弱だったのか?
イエローストーンとヨセミテを間違えてるお前に言われてもなwww
>アメリカの対策じゃなくてお前の頭の中の対策を聞きたかったんだよ。
>>305
>統制経済は必要だが、10年間肉食をがまんするだけで食料はなんとかなりそう
と書いてあるのも見えないとかな
>>332
>現状火力発電にどれだけの負荷が掛かっているか、燃料の石油天然ガスに支払う代金がどれだけ巨額になっているかが理解出来てない
原発にかかる金に比べたらゴミだからどうでもええわ、使用済み燃料10万年貯蔵なんて金いくらあっても足りないという

349:名無しさん@1周年
18/08/13 10:15:27.40 E7O+ilVC0.net
まあ、共産党の吉井の提言を大人しく聞いておいたら
こんなにはならなかったわけで。
僅か数千万か数億の自家発の防水化工事をケチったために
こんな大事になってしまった。
JR西日本も規模は違うが同じ。
たいして費用もかからないATS設置をケチったために大惨事を引き起こし
巨額の賠償せ金を負ってしまった。
日本人て賢いのか馬鹿なのかわからない。
まあ先の大戦から何も学んでないということだけはわかるw

350:名無しさん@1周年
18/08/13 10:34:32.19 K/nXU00g0.net
国は東電ばかり援助してないで、他社に廃炉助成金出せという話。
そして、ここで話題になっている鹿児島県や佐


351:鼬ァなんかは、「廃炉技術」で食っていく街になったらいい。 モタモタ税金無駄食いしている東電を技術で追い越せる。



352:名無しさん@1周年
18/08/13 10:41:39.93 9ZKiiAKr0.net
ガスタービン火力発電も火山灰に弱いよ。
だから富士山が噴火したら東電の大半の火力発電は停止する。
その時柏崎の原発が動いて無くてどうすんの?

353:名無しさん@1周年
18/08/13 10:48:08.28 K/nXU00g0.net
>>338
ガスタービン火力発電が事故って、その半径何十kmが一時避難とかあり得るか?
原発は無かったことにする。原発が無いなりに、何か他を真剣に考えた方がいい。日本企業は無知じゃないはずだ。

354:名無しさん@1周年
18/08/13 10:49:02.92 pkYEZ/5d0.net
噴火後の対策がどうなのかが重要なんだけど

355:名無しさん@1周年
18/08/13 10:50:15.20 dH2xUVgD0.net
今頃アホか
幼稚園児でもそのくらい知ってるのに

356:名無しさん@1周年
18/08/13 10:50:37.00 42zVxVT+0.net
>>338
柏崎にもガスタービン作らなきゃだな

357:名無しさん@1周年
18/08/13 10:51:28.16 v6HR7zcz0.net
原発立地火山がなくて津波も高くならない東京湾が最適

358:名無しさん@1周年
18/08/13 10:52:42.31 Suhjcogu0.net
原子炉停止して燃料棒を抜き取っても外部電力がないと冷却機能が失われて溶解しちゃう弱点も判明してるけど気にしない(´・ω・`)

359:名無しさん@1周年
18/08/13 10:54:49.47 K/nXU00g0.net
>>340
そりゃ、大規模に噴火するのが見え見えなら、初期段階でみんな逃げるだろ?
原発作業員だって逃げて誰もいなくなるよ。

360:名無しさん@1周年
18/08/13 10:56:54.14 zKszoeRU0.net
>>338
火発は停めてしまえば運転員が逃げても問題ない
原発は停めたあとも延々と冷却操作が必要
溶岩ドームができようが、弾道ミサイルがロックオンしようが
残って仕事しないと終わるけど、お前やれる?

361:名無しさん@1周年
18/08/13 10:57:22.62 0NY9cwr70.net
普段の便利さと引き換えの一発即死フラグ
まあ仕方ないね

362:名無しさん@1周年
18/08/13 10:59:59.80 PlCrYPbD0.net
溶岩にのまれたら
どうなんの?

363:名無しさん@1周年
18/08/13 11:01:48.67 n0Ily+O00.net

URLリンク(o.8ch.net)

364:名無しさん@1周年
18/08/13 11:03:04.99 pkYEZ/5d0.net
>>345
放射線災害とセットですね

365:名無しさん@1周年
18/08/13 11:05:37.88 42zVxVT+0.net
>>346
っていうか火山灰が1m積もる程度でも、補給もままならんし冷却操作なんて無理だろ
そもそも非常用ディーゼルも吸気口に申し訳程度のフィルターがあるだけだから、動かないだろうなあ
その火山灰も、本格的噴火だと10mくらいは積もるんだよな

366:名無しさん@1周年
18/08/13 11:09:31.90 C9SCU6rW0.net
>>348
核燃料と溶岩が混ざり合った臨界溶岩がドンブラドンブラと流れ来て
人も街も港も飲み込んだとさ…
どっとわらえ

367:名無しさん@1周年
18/08/13 11:13:41.12 AEF4l3CG0.net
>>51
911の時はペンタゴンはジャンボ機ぶつかってもそれほど損傷してないよ。

368:名無しさん@1周年
18/08/13 11:13:56.15 NwEEqAlY0.net
>>348
その上からコンクリトッピングすりや自動的に遮蔽ドームできあがり

369:名無しさん@1周年
18/08/13 11:14:55.21 IabOGoIy0.net
日本猿は天災で近未来に大半が滅びるだろう・・・

370:名無しさん@1周年
18/08/13 11:17:29.41 z/8xFN/U0.net
弱いのが判明って今まで強いと思ってたのか、さすが原発脳。

371:名無しさん@1周年
18/08/13 11:19:09.57 z/8xFN/U0.net
近くで噴火や地割れが起きたら想定外って言うだけで、また爆発させるんだろ。

372:名無しさん@1周年
18/08/13 11:21:20.29 FLjnHJQ/0.net
つうかそんな巨大噴火が起きたら、原発云々以前に九州には人が住めなくなるだろ

373:名無しさん@1周年
18/08/13 11:26:47.31 zKszoeRU0.net
>>351
無理だよね。


374: 冷却維持不能のシナリオなんか何本でも書けるのに、なお推進するやつらって何なんだろ。



375:名無しさん@1周年
18/08/13 11:30:50.44 K/nXU00g0.net
>>358
だから動かしっ放し、汚したい放題でいいのか?
誰もレスキューしなくなるぞ。米軍含めて。

376:名無しさん@1周年
18/08/13 11:32:45.64 K/nXU00g0.net
>>353
だが、DTCビルはペッタンコだった。

377:名無しさん@1周年
18/08/13 11:34:17.89 z/8xFN/U0.net
日本に住めない土地が増えれば喜ぶのは誰か分かるだろ。安倍とかネトウヨとか朝鮮人な。

378:名無しさん@1周年
18/08/13 11:37:40.62 Qf4eFLCi0.net
すげぇ馬鹿にされた気分だわw
規制委解体するべきだろ?

379:名無しさん@1周年
18/08/13 11:47:21.11 1UlRf7Qd0.net
>>360
それよりその後だろ
舞い上がった噴煙や放射性物質は風に乗って、、、

380:名無しさん@1周年
18/08/13 11:48:23.41 42zVxVT+0.net
>>359
火山灰が本格的に降るだけで、外部からの送電線は火山灰の重みで切れ、非常用ディーゼルも稼動
できない、消防車もエンジンかけられない、ヘリも船も同様だから補給も無理
どうやって冷却するのかねー

381:名無しさん@1周年
18/08/13 11:52:37.28 rKS6YdEb0.net
>>75
停電てwww発電所なんだから自分で電気作れよw

382:名無しさん@1周年
18/08/13 11:54:44.23 blE1krL00.net
ジャーナリストの頭をスコップでしつこく殴ったら死ぬレベルの基準だな

383:名無しさん@1周年
18/08/13 12:12:30.72 Bu+KK1000.net
破局噴火しそうになったら目の前の海に燃料集合体を放り込む
これだけで安定して冷却できるだろう

384:名無しさん@1周年
18/08/13 12:12:35.46 1UlRf7Qd0.net
>>366
自家発電ばかりしてるお前とは違うんだよ

385:名無しさん@1周年
18/08/13 12:14:09.94 1UlRf7Qd0.net
>>365
人口線状降水帯

386:名無しさん@1周年
18/08/13 12:20:33.15 42zVxVT+0.net
>>366
火山灰が本格的に降ると海水の吸収口のフィルターも詰まるから、原発自体も止めるしかない
>>370
積もった火山灰が土石流となって原発を襲うのか、胸熱だな

387:名無しさん@1周年
18/08/13 12:35:52.13 Z2A16SI10.net
最近知ったことなんだけど、ダムによる水力発電って、あれ電力需要のピーク時にちょいちょい稼動させてるだけなのね。
ダムって主に河川の氾濫を防ぐ治水目的が大きいのかな。

388:372
18/08/13 12:36:44.48 Z2A16SI10.net
電力会社によるか。水力発電のウェイトが大きい電力会社もあるか。

389:名無しさん@1周年
18/08/13 16:41:08.72 SytW0VcB0.net
数千万人が即死して最悪累計1億人が死ぬ日本人絶滅状態なのに原発が〜って悠長な事を平気で言えるのはスゴい
大量のウランなどの放射性物質が噴火で飛び散っているのに、自然放射線は安全で原発由来は危険よ〜ってその状態で言えるのはスゴい

390:名無しさん@1周年
18/08/13 17:16:59.80 uW8S1bb/0.net
福島はすぐに再現する。
電力か水がなくなればすぐに加熱して爆発する。
火山国日本は世界一原発には危険な立地。

391:名無しさん@1周年
18/08/13 18:29:35.13 I8BGRhzq0.net
火山の傍に原発造る方が馬鹿だろ? 最低でも100キロは離せよ
それよりなにより、もう危ない放射性物質で発電する必要は無いんだよ
プラスチックを完全燃焼できる炉が完成したらね

392:名無しさん@1周年
18/08/13 20:13:19.12 SytW0VcB0.net
カルデラ噴火したら 火山から半径 1000km以内に住む 90%の人が火山灰で窒息死するレベル

393:名無しさん@1周年
18/08/13 20:16:37.06 hwZSlFVG0.net
こんなの当たり前だろ
今さら言うことの方がおかしいわ

394:名無しさん@1周年
18/08/13 20:54:53.79 AWp7rYeC0.net
>>372
君が言っているのは水力発電ではなく揚水発電のことでは?
あと治水目的なんてそれほど大きくはないよ。
事業予算の段階で治水用途なんて数分の1以下だし、実際の
有効貯水容量で見ても


395:治水用途はせいぜい3割あるかないか。



396:名無しさん@1周年
18/08/13 21:10:23.04 42zVxVT+0.net
>>374
>数千万人が即死して最悪累計1億人が死ぬ日本人絶滅状態なのに原発が〜って悠長な事を平気で言えるのはスゴい
だよな、まともな知能があれば今のうちに廃炉するしかないのに、何で破局噴火の兆候が出てから
悠長に冷却とかって話になるのかね

397:名無しさん@1周年
18/08/14 06:24:00.83 M6Phf4IP0.net
>299
>福島第一でも非常用電源さえ高台に置いておれば何の問題も無かった。東電が非常用電源を
>高台に設置しようとしたところ、GE技術者が海側でいいと言い張りアメリカ政府の圧力もあって
>日本側は条件を飲まざるを得なかった事情もある。
大嘘。女川の第2は GE Mark II の日本版。高台に建ててある。やはり、配管同士が擦れあって、
途方もない轟音を立てて、壊れるかと思ったというほどだった。
福島の第一原発は、GE のオリジナルの設計だ。竜巻が多くて、地上に非常発電所があると、
竜巻に遣られて、非常用電源が、飛ばされる危険があると言うアメリカ合衆国ならではの事情が
あった。だから、女川は、津波対策を遣って高台になった。
原子炉建て屋の高いところにジーゼル発電機を置くというのは、チェルノブイリ自己のからの後
知恵。東電は、それすら、無視した。
一番酷いのは、小泉が、緊急用のベント以外にあった、緊急用のレリーフバルブを撤去したこと
だ。小泉政権は売国奴政権。
津波が起これば、引き潮で14メートルも海面が下がる。冷却用の海水が確保できなくなり、最大
でも23メートルの揚水ポンプしかないので、海面よりも25メートル高い所に建てると、引き潮の際
の揚水力が、37メートル必要となるので、原子炉は冷却不能になる。モデルは、チリの地震だった
ので、引き潮を4ー5メートルと計算した。第一原発でも、危ないのだ。当時の揚水ポンプの性能が、
12メートルしかないからだ。第一の原子炉の冷却塔の最大水面が、海面上8メートルにあるので、
12ー13メートルと安全マージンが零から、一メートルと低いからだ。仙台沖M8 3回の未曾有の、
世界で初めての3点同時地震で津波が、14メートル来たので、引き潮が10メートルだった筈で、
揚水力は、零になった。この点を、共産党の吉井氏も、当然既に指摘済みのことなので、強調はし
ていない。むしろ、議論のターゲットが非常用電源の Diesel Engine の水没に成った為、連鎖的
な多重設計ミスを指摘するのを忘れている。
軽水炉の破滅的意義の議論は戦略的には、
1). 揚水ポンプの性能不足。揚水ポンプは、海面から12メートルしか汲み上げきれない。だから、
当時の技術力では、海面からスレスレでしか、原子炉を建てられなかったと言う悲惨な設計の重
大ミスを表立って取り上げていない。一番重要なところだ。
2). 津波が頻回に来る東北三陸海岸の立地条件の悪さを言っていない。建てたらダメだった。
東北の人間は、『気持ち良くなりたいから、騙され違っており。』、彼らの無知につけ込んで、
元自民党員で元民主党最高顧問渡辺恒三氏が、自分の土地に原子炉を建てさせて、莫大な借
地料を稼いでいたというたという喜劇(最大の恥)を隠してしまった。(狸オヤジ)
3). チェルノブイリ原発事故は、遠因が、イランの原子力発電所(三井物産のプロジェクトだった)
のイスラエルによるミサイル攻撃に爆破を経験した旧ソ連の計画ミスだった。ミサイル攻撃時の
スクラム(原子炉緊急停止)時に、自家発電が働くのかと言う訓練をしている最中に、経済的な
理由(黒鉛炉から、



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

576日前に更新/139 KB
担当:undef