【五輪】「サマータイ ..
[2ch|▼Menu]
385:名無しさん@1周年
18/08/11 02:09:53.27 e31uW9Pt0.net
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
2020年東京五輪開催期間限定の2時間前倒し、サマータイム導入がけっこう真剣に検討されているということで、
ITシステム周りでの猛烈な反対と、そんな欧米でやっているんだから日本でもできるだろう、もしくは試してみたら、という2つの論調を目にします。
ここでは省エネとか経済活性化とか体調への影響とかの問題は抜きにして、情報システム的に日本では非常に難しい理由を解説します。
【欧米でできている夏時間導入が日本では絶望的に困難な理由1:社会として時差対応の経験が未熟】
アメリカと仕事をする経験が長いのですが、打ち合わせの時間を指定する時に、西海岸夏時間で午後7時から( 7 pm PDT)なんて指定をよくしました。
時差がある相手との連絡になれていていて元々、太平洋時間のPSTとか中部時間のMSTとか確認しながらら働いてきたわけです。
夏時間導入もタイムゾーン指定の一つとして扱えば対応できる素地が元々あったわけです。
ヨーロッパもタイムゾーンがいくつかあり、時差を意識した働き方が身についていることでしょう。
一方日本は、国内で完結した仕事が多く、タイムゾーンを意識する人は非常に限られてきました。
時差を意識する習慣が薄いのは、夏時間という新たなタイムゾーンに対応するにあたり戸惑いも大きくなるはずです。
打ち合わせの時間に 単に 15時とだけ書き


386:、JSTとかのタイムゾーンを書く習慣がない我々が、 JDT(日本夏時間)というタイムゾーンにどう接するべきか?まずはタイムゾーンを書くことになれることから始める必要があります。 【欧米でできている夏時間導入が日本では絶望的に困難な理由2:標準時UTCを意識した時間処理の習慣やシステムが未整備】 社会が、時差を意識していない余波が情報システムにも関係してきます。 時差を超えて働くのが常識の世界ではUTC(世界標準時)を基準にローカルの時間を扱うという処理が必要とされ、その仕組が、夏時間の対応にも生きます。 一方日本はローカル時間だけで済んでいたので、一度UTCになおしてまたローカル時間に当てはめるなどといった処理に対応しないシステムが膨大にあると想定できます。 そもそも社会が時差に未成熟で時刻表示のシステム上で、タイムゾーンを表して来なかったので、 夏時間と、そうでない時間を混在して処理する時にどう表示すべきか?という標準仕様すら存在していません。



387:名無しさん@1周年
18/08/11 02:10:37.19 e31uW9Pt0.net
>>373
【欧米でできている夏時間導入が日本では絶望的に困難な理由3:製品寿命が長く、アップデートも困難な組み込み機器が夏時間を考慮していない】
そして最後に決定的な困難さが待ち受けています。
組み込み系の機器などのアップデートが困難な機器での対応の問題です。
金融機関のATMとかレジ端末など組み込み系OSで動いているシステム、そして工場などで使われている機器など、
一般のパソコンとは違う形で動いてるシステムが現代は膨大にあります。
これらのOSの更新は単純にはできません。
この夏時間対応を考えられてない組み込み系機器は実はもっと広範囲にあります。
例えば炊飯器は時間を指定して予約炊飯する機能がありますが、ぱっと見た限り夏時間のスイッチをいれて時間を早めるとか遅くするという機能がありません。
こういった時計をもつ機器は膨大で、家庭内でもエアコン、トイレ・シャワー、ビデオレコーダー、などなどいろいろあります。
社会で使われている機器で、自動改札機とか自動販売機などなどいろいろなアプライアンスが時刻をデータとして扱っていそうですが、
その対応の必要度や困難さは見積もりも困難かもしれません。
このあたり、夏時間が先にあって、家電の情報化があとから進んだ欧米とは大きく条件が異なります。
2020年だと性急すぎるからもう少し周知期間をおいておけば恒久的な夏時間制度導入も可能だろう、そんな意見を目にするのですが、
夏時間という習慣がなく機器も対応していない中、準備が進むには、システム更新ができないアプライアンスが入れ替わるまでの10年、20年といった時間が望ましいのかもしれません。
そしてそこまで時間をかけて準備する夏時間が有意義であるのか?という別の問題も残ります。
もちろん弊害に目をつむりコストをかければ、日本での夏時間対応は不可能ではないでしょう。
ただ、1940年代とかの古くからやっている制度を21世紀の日本で今から始める困難さとコストがどれほどのものなのか?
偉い人は現場の問題を理解しようとしていないのではないか?そう思わされます。

388:名無しさん@1周年
18/08/11 02:19:46.94 qfcVHoIV0.net
そうだよなぁ、盆踊りや花火大会とか何時から始めるんだ?
2時間早めると東京でも21:00で明るいよな

389:名無しさん@1周年
18/08/11 02:20:53.58 e31uW9Pt0.net
URLリンク(www.time-j.net)
【世界の国のサマータイムの導入状況について】
現在、国連加盟国193カ国のうちサマータイムを実施しているのは、60カ国で全加盟国の約1/3となっています。
最近のサマータイム導入状況の変化は以下のとおりです。
2017年 モンゴル、ナミビア、トンガが廃止、ハイチが再開。
2016


390:年 トルコ、アゼルバイジャン及びハイチが廃止、チリ及びトンガが再開。 2015年 モンゴルが実施、チリが1年中サマータイムになり廃止、エジプトが廃止。ウルグアイが廃止 2014年 エジプトが再開、ロシアが標準時間に戻る 2013年 リビアがサマータイムを実施したが1年で廃止 2012年 ハイチが実施し、アルメニアが廃止 2011年 ロシア、ベラルーシが1年中サマータイムになり廃止、エジプトが廃止 サマータイムを導入している国でも国内の全ての地域でサマータイムを実施しているわけではありません。 オーストラリアとブラジルでは州単位で実施するかどうかを決めており半数ぐらいの州が実施をしていません。 また、アメリカではアリゾナ州とハワイ州が、カナダではサスカチュワン州等が、メキシコではソノラ州が実施をしていません。 https://www.time-j.net/Images/DaylightSaving-World-Subdivisions6.png ↑サマータイム実施色分け 青・夏時間を実施している 橙・過去に夏時間を実施したが現在は行っていない 赤・夏時間を一度も実施したことがない



391:名無しさん@1周年
18/08/11 02:24:32.32 e31uW9Pt0.net
>>376の地図を見てわかるように、高緯度の国ではサマータイムを実施しているところが多く、
低緯度の国ではサマータイムを実施していないところが多くなっています。
一部の資料では、先進国はサマータイムを実施していると書いてありますが、先進国には高緯度にある国が多いためで、
正確には高緯度にある先進国ではサマータイムを実施しているというべきだと思います。
【北海道が位置する緯度が40度以上の高緯度に首都(主要都市)があって、サマータイムを実施していない国・地域】
ロシア、ベラルーシ、アイスランド、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、カナダ・サスカチュワン州等
【沖縄が位置する緯度が30度以下の低緯度に首都(主要都市)があって、サマータイムを実施している国・地域】
メキシコ、キューバ、バハマ、ブラジル、パラグアイ、サモア、フィジー、カナリア諸島

392:名無しさん@1周年
18/08/11 02:29:57.47 e31uW9Pt0.net
>>377
【日本でのサマータイムの導入についてのメリット及びデメリット】
サマータイムの直接のメリットといのは、強制的に1時間時間を早くすることにより、
日没から就寝までの時間を1時間減少させ、照明用の電力の消費量を1時間分減少させることができるということです。
しかし、強制的に時間を早くするため、時刻合わせに手間がかかるだけでなく、日没までの時間が遅くなることで生じる影響を考慮する必要があります。
低緯度の地域でサマータイムが導入されない理由としては、夏と冬の昼の時間に差が少ないうえに、
夕方や夜間になってもエアコンが必要な地域では、照明は不要になっても、家庭でのエアコンの電力消費量が増大するので省エネの効果はなくなってしまいます。
日本において、サマータイムを導入することにメリットがあるかどうかですが、東日本、特に北海道では、ヨーロッパやアメリカに緯度的にも気候的にも近いうえ、
もともと日本標準時の子午線の東側にあり日の出の時間も早いことから、導入のメリットは大きいと考えられます。
一方、西日本では、緯度の割に夏は非常に蒸し暑く、夜も寝苦しい日が多いので、
家庭でのエアコンの消費電力量が増加し、睡眠不足の人が増えるということになり、サマータイムのメリットはないと考えられます。
日本では、1948年から1951年にサマータイムが実施されていますが、当時評判がよくなかったというのは、こういうところに原因があると思われます。
最近、東日本大震災と福島第1原子力発電所の事故に伴う電力不足の関係で、サマータイムの効果について2つの試算が公表されています。
一つは、電力中央研究所の今中健雄主任研究員によるもので、「サマータイム」の需要削減効果は薄く、7月の平日に2時間営業を早めても削減効果は62万キロワット、
8月の平日に2時間早めても88万キロワッ トと試算しており、休日シフトの5分の1程度となっています。
もう一つは、産業技術総合研究所の研究員によるもので、サマータイムにより、すべての人々が生活時間を1時間前倒しすると、14時の電力需要が抑えられる一方、
帰宅によって16時に家庭での電力需要が増加し、業務と住宅を合計した最大電力需要は引き上げられる可能性があるという試算になっています。
2つの試算ともに、サマータイムについては、電力需要に関して、あまり効果がないという結論でした。

393:名無しさん@1周年
18/08/11 02:31:07.07 7OF6i/Qi0.net
サマータイムで花火大会終了
現在19〜21時くらいに開催しているものが夏時間19〜21時になる
しかし、夏時間19〜21時は今の17〜19時で外はまだ明るいので、
日が落ちた夏時間21〜23時(標準時19〜21時)くらいに繰り下げることになる
すると終了が23時くらいになるため、
終電に間に合わない人が出てくるし、
そもそも帰りが遅くなるので見に行くを止める人が出てくるし、
終了後に食事に行ったり飲みに行ったりする人が減るし、
小中高生は青少年条例に引っかかるかもしれないし、
夜遅い時間の開催なので騒音などで苦情が出たり法律・条令に引っ掛かるかもしれない

394:名無しさん@1周年
18/08/11 02:34:11.97 o+x7rwG20.net
>>370
とりあえず,まずはあなたの時計を2時間ずらしてみて明日を過ごしてみては?
明日は休日だし,差し支えも,それほどないと思うし.

395:名無しさん@1周年
18/08/11 02:34:52.06 WSxCAGbJ0.net
どう見てもNHKの調査がおかしい
自民に献金して政策に媚びて放送法を維持しようという気マンマンコだろ

396:名無しさん@1周年
18/08/11 02:37:19.44 Jt5/VXPG0.net
それぞれ始業時間を早めるだけじゃダメなのか

397:名無しさん@1周年
18/08/11 02:40:49.29 sctTqpwg0.net
51%も、賛成?
歌かなんかと、勘違いしてるんじゃなかろか。
ミスターサマータイム♪
とか、一杯あるじゃん。

398:名無しさん@1周年
18/08/11 02:45:07.09 AaTtekWs0.net
立命と立教では無理だわ、パヨク朝鮮系日本人に占領される死ね

399:名無しさん@1周年
18/08/11 02:45:11.06 kihUAFIR0.net
>>381
サマータイムになったときのメリット、デメリットも何も知らずに
ただ今年の異常な暑さへ対処しないといけない、と思って
賛成しただけでしょ
時計や家電製品を買い替える羽目になる、と判ればすぐに反対が上回るよ

400:名無しさん@1周年
18/08/11 02:45:26.24 3HlHpgqI0.net
なんでこんなにネガティブなん?
世論調査では4割が賛成、2割が反対、残りが分からないで圧倒的に賛成多数。
SEは仕事ができるし国民は日中時間帯を有効活用できるし環境にも優しいし
いいことづくめじゃん

401:名無しさん@1周年
18/08/11 02:47:25.28 NORV/2S90.net
時間を変えるなんて絶対にいや。

402:名無しさん@1周年
18/08/11 02:47:29.57 kihUAFIR0.net
>>386
自分はカーナビとETCと携帯買い替えるのか、と思うだけでも嫌だ

403:名無しさん@1周年
18/08/11 02:48:19.19 3HlHpgqI0.net
>>388
パッチ当てればいいんちゃうん?

404:名無しさん@1周年
18/08/11 02:48:35.10 Ex7sT8lL0.net
プレミアムフライデー(笑)とかいうの金曜半ドンにすれば経済効果絶大とか必死に宣伝してたのに
あっという間にすたれたなそれが現実

405:名無しさん@1周年
18/08/11 02:49:03.40 mQxsLFeX0.net
電通には2000人も在日がいるってホントなの?
ソフトバンクよりも酷いのだけど

406:名無しさん@1周年
18/08/11 02:49:38.96 kihUAFIR0.net
マジな話、カーナビとかどうなるんだろうなあ
手動で時間変えられない機器は誰が直してくれるんだろうか?

407:名無しさん@1周年
18/08/11 02:49:49.24 NHOvVJjV0.net
退屈してるやつは何かいじりたがるんだよな
バカ騒ぎ早めに潰さないと

408:名無しさん@1周年
18/08/11 02:50:02.90 Ffhuoin90.net
>>386
嫌みにしか聞こえねえ…(苦笑)

409:名無しさん@1周年
18/08/11 02:58:24.16 e31uW9Pt0.net
>>386
釣りだよね?

410:名無しさん@1周年
18/08/11 03:00:44.88 sO6u/Tg


411:30.net



412:名無しさん@1周年
18/08/11 03:08:42.30 ooxonDgM0.net
>>25
各社とも世論調査の設問が
気温の低い早朝を有効に使うため、日本全体で夏の間だけ時計を2時間進める「サマータイム」の導入に賛成ですか?(朝日)
東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策としてサマータイムを導入することに…(NHK)
と、よく知らない人にはメリットしかない良いことのように勘違いさせる誘導尋問に他ならないから

413:名無しさん@1周年
18/08/11 03:08:49.05 Czc8954G0.net
サマータイム開始時間に合わせて、北朝鮮か中国、ロシアでもいいけど、ロケットを日本列島を上空を通る軌道で発射してくれないかな。
発射時刻から対応までの時間と、サマータイムに合わせる混乱で日本中が大変な事になりそう(笑)
まぁ大丈夫。一発だけなら誤射かもしれないし。

414:名無しさん@1周年
18/08/11 03:09:33.49 kpS4hR/R0.net
やめとけ!
下手すると、大失政で、自民党大敗もあるぞ。

415:名無しさん@1周年
18/08/11 03:13:08.38 PXdVul6w0.net
俺は睡眠障害なんだ
おまえらもサマータイムで狂って辛さを分かってくれ

416:名無しさん@1周年
18/08/11 03:13:47.45 ooxonDgM0.net
>>68
早朝開始競技のある日だけ初詣ダイヤを組んでもらうよう鉄道各社に要請すれば済む話

417:名無しさん@1周年
18/08/11 03:17:06.55 f+KtCmaY0.net
不可能なことはないでしょ
大した話じゃないじゃん
ただ2時間ずらすだけでしょ
大げさなんだよねみんな
朝は涼しくて最高
帰りは暑いけど
暑い時に飲むビールは最高じゃないですか

418:名無しさん@1周年
18/08/11 03:17:33.89 ooxonDgM0.net
>>399
それならまだいいんだが
それでも自民が大勝しちゃうのがこの国の終わってるところ

419:名無しさん@1周年
18/08/11 03:22:41.53 e31uW9Pt0.net
>>402
子供は夜明け前に登校、1番暑い時間に下校

420:名無しさん@1周年
18/08/11 03:33:02.73 f+KtCmaY0.net
>>404
暑い時間に下校するからなんだってんですか
学校なんてすぐ近くにあんでしょ
1時間も2時間もかかるわけじゃない
それに子供は元気だから死なないですよ

421:名無しさん@1周年
18/08/11 03:51:05.37 lLMife5s0.net
システムも何も変えずに朝五時から勝手に始めてりゃいいじゃん

422:名無しさん@1周年
18/08/11 04:05:15.39 e31uW9Pt0.net
>>405
うちの子は30分歩く、それでも今年の暑さでは、顔真っ赤にして汗だくになって帰って来たよ
場所によっては1時間掛かる子もいる

423:名無しさん@1周年
18/08/11 04:30:09.63 IX4NerXj0.net
森元:マラソンは7時スタートな
緑狸:7時やったら、もう暑おまんがな。途中棄権続出でっせ。
森元:じゃあ5時スタート
緑狸:スタッフやボランティアが、家を3時に出んと準備が間に合いまへんがな
森元:じゃあそうしろよ
緑狸:電車が動いてまへんで。ボランティアの足がおまへん。
森元:2時間サマータイムで5時を7時にすればいいやん。俺って天才。

424:名無しさん@1周年
18/08/11 04:32:03.68 VPosIQ230.net
別にサマータイムとかしなくても
競技時間を変更すればいいだけなのでは?

425:名無しさん@1周年
18/08/11 04:36:57.61 VPosIQ230.net
あと、マラソンは早朝よりも日没後20時とかからスタートしたらダメなの?
日差しが当たらないだけでも選手にとっては相当助かるのでは?
それに観客も仕事終わりに沿道で観戦できるし、
20時だと帰宅ラッシュも終わった頃だし交通の混乱も避けられ
テレビもゴールデンタイムだし(日本はね)
早朝の5時とかからやるよりはいいのでは?

426:名無しさん@1周年



427:sage
>>397 その誘導にのってしまう程度の脳みそしか持ち合わせてない愚民が多いことに絶望するわ



428:名無しさん@1周年
18/08/11 06:23:22.36 NoeytNbZ0.net
あらゆる電子機器を買い換え

429:名無しさん@1周年
18/08/11 06:40:00.40 PIvvJXIo0.net
>>191
一年で済むわけがない
数えきれないトラブルと混乱で数年は
業界ごとほかの仕事が出来なくなるよ
その損失は日本にとって致命傷になる

430:名無しさん@1周年
18/08/11 06:41:22.04 PIvvJXIo0.net
>>200
勉強になった、ありがとう

431:名無しさん@1周年
18/08/11 06:46:22.79 UdcMrbKs0.net
シングルで走ってるシステムしかないと思ってる人がいるのが興味深い

432:名無しさん@1周年
18/08/11 06:51:49.27 7KHtKiy0O.net
>>413
やっぱり安倍は頭がおかしいな

433:名無しさん@1周年
18/08/11 06:52:26.64 PIvvJXIo0.net
>>362
頭悪いって言われない?

434:名無しさん@1周年
18/08/11 06:54:06.82 PIvvJXIo0.net
>>370
実際に依存してるんだが?w
学者なんかタヒネで済むと思ってるの?
頭が悪いのはあんただよ

435:名無しさん@1周年
18/08/11 06:54:16.52 XP+INu7J0.net
得するのが渡辺美里くらいだからなあ

436:名無しさん@1周年
18/08/11 06:55:51.64 TKuu9tu90.net
>>191
機会損失はおいくらか!?
自称憂国の議員が1番嫌う事やのにね。

推進派は徹底的にさらして欲しい。

437:名無しさん@1周年
18/08/11 06:57:03.18 PIvvJXIo0.net
>>392
周回遅れでメーカーが対応するかもしれん
もちろん有償でw最新機器なら数万円
買った方が安いだろう

438:名無しさん@1周年
18/08/11 06:57:55.65 VEd6/G+c0.net
>>6
ずっとやってればよかったんだけどね。
さすがに半世紀やってないと無理が生じる。
日本人の、とくにIT関係に関わっている奴らの馬鹿さ加減を甘く見てはいけないよ。

439:名無しさん@1周年
18/08/11 06:58:09.53 XLaMhsfp0.net
>>410
アメリカが夜だから、放映権料が安くなる

440:名無しさん@1周年
18/08/11 06:59:53.73 ACU1bHO70.net
公務員は朝早く起きて
机に座って、定時になったら帰るの!
セキュリティも役所の外のことも全然関係ないの!
2時間早く終わって!
3時から宴会するの!

441:名無しさん@1周年
18/08/11 07:00:21.34 hfSIRneM0.net
『最良の日、最悪の日』(小林信彦 著 2000年刊)
URLリンク(i.imgur)●com/5yyBWKv.jpg
●→.

442:名無しさん@1周年
18/08/11 07:06:11.35 23WBOmNl0.net
経済被害って言葉は風評被害、これは経済効果なんだよ。兆単位の経済効果だー
サマータイムに対応不可能な電化製品が出るなら、これは買い換え需要の大チャンス
消費税増税で予想される消費の落ち込みもこれで解消だー
国内の家電メーカーにとってはサマータイム特需。東芝もシャープも蘇る
GDPも底上げされて日本経済再生だー

443:名無しさん@1周年
18/08/11 07:07:19.29 0hmdZX8w0.net
>>370
家パソコンの話じゃないからな

444:名無しさん@1周年
18/08/11 07:08:59.50 PIvvJXIo0.net
>>426
オール電化は家ごと買い換える可能性もある
当然自腹、お前はさぞや上級なんだろうなあ

445:名無しさん@1周年
18/08/11 07:10:52.92 wzSQ682S0.net
>>1
安倍首相「サマータイム導入は国民の評価が高いと聞いている」
スレリンク(newsplus板)

446:名無しさん@1周年
18/08/11 07:11:08.93 0hmdZX8w0.net
>>370
秒単位でも色々あったんだよ
うるう秒 ntp 不具合 でグーグル先生に聞いてみろ 坊主

447:名無しさん@1周年
18/08/11 07:11:21.69 iJ5Vh


448:VsH0.net



449:名無しさん@1周年
18/08/11 07:11:43.63 wzSQ682S0.net
【五輪】サマータイム導入時の損失は約15兆円 経済効果の10倍以上 ★4
スレリンク(newsplus板)

450:名無しさん@1周年
18/08/11 07:12:22.71 heHmQ5iB0.net
時間は変えないで、始業時間や終業時間を変えれば良い。9時始業5時終業の会社は明日から7時始業3時終業ですね。

451:名無しさん@1周年
18/08/11 07:13:35.65 zXhSTIx90.net
>>433
働く社員が反対するわなw

452:名無しさん@1周年
18/08/11 07:14:20.80 7+vDG8D50.net
NHK賛成50%以上って言うけど周りの社会人で賛成してる奴なんて一人もいない
つまり調査対象が明らかに偏ってると言うことだ
これに限らず全ての調査でな

453:名無しさん@1周年
18/08/11 07:15:52.35 cugTawHP0.net
オリンピック後もサマータイムを導入したいからだろ。

454:名無しさん@1周年
18/08/11 07:17:18.69 7+vDG8D50.net
>>370
なかなか強烈なバカ発見
こう言うのが実際電化機器が動かなくなってメーカーにクレーム入れたり、公共施設のダイヤ変更憤慨するんだろうな

455:名無しさん@1周年
18/08/11 07:20:33.49 zSi1mubK0.net
>>72
こんなの堂々と掲載するとはねw
暑さで脳ミソ沸いたとしか

456:名無しさん@1周年
18/08/11 07:22:23.01 vlf1C57h0.net
予約録画に狂いが生じるなら断固反対

457:名無しさん@1周年
18/08/11 07:23:28.75 zSi1mubK0.net
>>76
NHK世論調査は昼間に固定電話無作為抽出で2000件に電話かける方式がほとんど
下っ端公務員やサラリーマンの意向が反映されにくいうえに、サンプル数も少ないとしか

458:名無しさん@1周年
18/08/11 07:26:17.76 SNGkPYn/0.net
朝から夜まで暑いから無意味

459:名無しさん@1周年
18/08/11 07:26:39.44 UdcMrbKs0.net
>>72
その御人がコピペマソの原典だったのか

460:名無しさん@1周年
18/08/11 07:39:03.99 I5xftjNc0.net
よく話題になるマラソンの開始時間を、サマータイム実施で2時間早めたところで、
平均1度程度しか涼しくならないらしい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

461:名無しさん@1周年
18/08/11 07:41:53.95 8AMHFh9N0.net
絶対に阻止してほしい
でも強行して世の中が滅茶苦茶になるのも見たいかもしれない

462:名無しさん@1周年
18/08/11 07:57:24.55 pOVPY8Lr0.net
TUBE「呼んだ?」

463:名無しさん@1周年
18/08/11 07:59:47.56 Uh52hcvw0.net
>>444
そりゃそれで見ものかも知れんが
言い出しっぺの当人はぼちぼちあの世が近いし
強行した本人はどーせ都合が悪くなれば下痢で入院してとんずらするんだから
国民はいい迷惑
一回ガラガラポンしてみるのもこの国にとっては良いことかも

464:名無しさん@1周年
18/08/11 08:03:08.23 r6VaP4dt0.net
>>72
じゃあ時間設定全部お前に任せるわ
失敗したら賠償金5億円/件な。

465:名無しさん@1周年
18/08/11 08:05:37.88 F7nI9+H20.net
>「政府や自治体、医療、交通運輸、金融のシステムから、家庭のテレビやエアコンまで、
>『時間』を基準に動作しているシステムがあまりに多い」
アホか
マシンの時間をサマータイムのはじめと終わりで2時間調整すればいいだけの話
たったそれだけの話しなのになぜそれができない

466:名無しさん@1周年
18/08/11 08:13:04.69 Mgzbec/H0.net
時計の変更なしに各社バラバラにやった方が、通勤ラッシュの緩和になるよね

467:名無しさん@1周年
18/08/11 08:14:09.84 Mgzbec/H0.net
自動時刻合わせ対応家電への買い替え特需を狙っているんだろうけどね。

468:名無しさん@1周年
18/08/11 08:14:10.30


469:pgQhvpTd0.net



470:名無しさん@1周年
18/08/11 08:14:28.64 6COXfbKu0.net
早起きしたいヤツが自主的に早起きすれば良いだけじゃない?
オリンピックも単に開始時刻を繰り上げれば良いだけじゃない?
時差通勤が奨励されているのに、国民全体の行動を同調する必要なんてないのでは?

471:名無しさん@1周年
18/08/11 08:16:20.28 9C2VdkjnO.net
アップデートか必要です、で、引っ掛かるのはありだろうなあ

472:名無しさん@1周年
18/08/11 08:20:08.04 17TRoGUZ0.net
>>452
時計を変えずに2時間だけ早く出社・・・なんてやったら
単純に労働時間が2時間増えるだけだな。

473:名無しさん@1周年
18/08/11 08:20:25.47 SYcsf1CH0.net
ある日を境にして数時間ずらすから無理がある
日の出や日の入りにあわせて柔軟に変化させればいい
今でも営業開始が日の出と決められてる業界もあるくらいだ

474:名無しさん@1周年
18/08/11 08:22:30.77 Mgzbec/H0.net
サマータイムじゃなくて、フレックスタイムを導入しましょうってことで良いわけね。

475:名無しさん@1周年
18/08/11 08:22:55.81 17TRoGUZ0.net
>>448
バカ客が、
こんな簡単な修正・仕様変更になんでそんな高い金と時間がかかるのだ!
って言ってる感じだな。
よくある開発業者と客とのやりとりの光景。

476:名無しさん@1周年
18/08/11 08:24:19.75 17TRoGUZ0.net
>>456
日本でフレックスタイムにしたら、長時間労働のタダ働きが増えて
今では廃れていっただろ。また流行らしたいのか?

477:名無しさん@1周年
18/08/11 08:26:41.35 im8bQSJM0.net
>>448
見事に昭和の思考だな

478:名無しさん@1周年
18/08/11 08:28:23.48 Ix/mSbTc0.net
>>448
どっかの馬鹿ITジャーナリスト並のバカ丸出しの戯言だな

479:名無しさん@1周年
18/08/11 08:29:11.64 xEkyj3Gc0.net
>448
 人が絡むからできないんですよ。
いつもは4時間の仮眠だけど、その日だけ2時間ねなんてのが通用すると思ったら余りにも世間知らず。
システムの日替わり処理も1〜2時間でやってるなんてシステムは多いので、前日のサービス終了を早めて、当日のサービス開始は遅めますってやらないと処理時間が確保できない。
となると、その2日のために新たな移行処理を企画しないと駄目になり、余裕がない所だとその時点で業務が破綻する。
さらにそこまでやっても、その前日と当日は病欠含めた一切の休み禁止なんてことになる所も出るだろうね。

480:名無しさん@1周年
18/08/11 08:33:26.52 xEkyj3Gc0.net
>>449
 それで業務が破綻した札幌市という自治体があってな。

481:名無しさん@1周年
18/08/11 08:33:47.78 QCELaYDE0.net
つか、サマータイムの実施がもはやサイバーテロ

482:名無しさん@1周年
18/08/11 08:34:07.09 BJsUdoWr0.net
>>19
「残業がさらにできてしまう」以外に間違いあるか?

483:名無しさん@1周年
18/08/11 08:35:26.63 Ho3mfHCI0.net
議論しているけど家から出ないおまえらには何の影響もないだろうに(・ω・`)

484:名無しさん@1周年
18/08/11 08:35:36.52 im8bQSJM0.net
システムや家電品のファームが、時間をどう扱ってるか
わからないから恐ろしいんだけど
時間表示だけなら、誰も心配せんわ
結構、ファイルの属性として、時間を流用すること
多いからね

485:名無しさん@1周年
18/08/11 08:38:22.73 eWMybAek0.net
森喜朗と山根明・・
老害界の二大巨頭w

486:名無しさん@1周年
18/08/11 08:43:37.96 duC7tqc/0.net
サマータイムに賛成した馬鹿がサマータイム導入後に言いそうなこと
「あれ?サマータイムは3時に帰れるんじゃなかったの?」

487:名無しさん@1周年
18/08/11 08:50:33.47 TtZS8Gf30.net
>>461
徹夜しる。

488:名無しさん@1周年
18/08/11 08:53:39.67 zL2XaBGm0.net
すげ


489:ーな 官公庁は毎日がプレ金になってしまう



490:名無しさん@1周年
18/08/11 08:58:16.81 56MOxclf0.net
HDD録画予約のテレビは恐らくこんなこと想定して作ってないから
消費者は全面買い替えに追い込まれる
それにより電気メーカーや量販店は特需が起き、消費増税の落ち込みカバーさせる作戦だろ

491:名無しさん@1周年
18/08/11 09:01:53.17 r5xQoIjs0.net
>>468
NBCテレビ『アメリカ東部時間の18時開始は譲れない』の一言で
オリンピック向けサマータイムって瓦解するんだよね。
そのことにまったく触れてないから。森元は。

492:名無しさん@1周年
18/08/11 09:04:43.81 qsnPZkmd0.net
マラソンを仙台ですれば

493:名無しさん@1周年
18/08/11 09:09:20.94 R6LRlBI50.net
>>473
仙台も普通に暑いよ
全国的に猛暑でアメダスの気温の色が真っ赤ばかりの中、いつも緑か青の場所じゃなきゃ真夏は無理ー

494:名無しさん@1周年
18/08/11 09:13:15.14 obiTBoI50.net
首相官邸 URLリンク(www.kantei.go.jp)
自民党 URLリンク(www.jimin.jp)
厚労省 URLリンク(www.mhlw.go.jp)
経産省 URLリンク(wwws.meti.go.jp)

495:名無しさん@1周年
18/08/11 09:14:36.70 qsnPZkmd0.net
北海道?

496:名無しさん@1周年
18/08/11 09:14:53.68 +kixjioS0.net
被害は兆円単位、なんて言い方したら、景気対策として兆円単位の効果があるという意味で政治家は読んじゃって、よしやろうってなるんじゃないか

497:名無しさん@1周年
18/08/11 09:18:57.38 rwQh5yq90.net
不可能?
何故だ?
他多くの国は毎年やって居るのに。

498:名無しさん@1周年
18/08/11 09:21:01.51 tMV0a7py0.net
>>478
既にサマータイムに対応している国で毎年の切り替えを行うのと、これから全国の全てのシステムを一気に対応させるのは全く異なる話。

499:名無しさん@1周年
18/08/11 09:23:12.71 18OjvCsf0.net
>>478
バカの真似はしなくて良い

500:名無しさん@1周年
18/08/11 09:24:41.14 qsnPZkmd0.net
サマータイムのゴリ押し

日本国民に大損害・大迷惑

オリンピックにうんざり

閑古鳥ンピックに

501:名無しさん@1周年
18/08/11 09:27:00.49 3fOx4aUX0.net
>>478
昔からサマータイムをやっている国のシステムは最初からサマータイム対応が組み込まれているが、
日本のシステムはサマータイムを考慮していないから影響を調査して改修をしなければならない
システムは進化して高度化複雑化するほど改修も難しくなる
今からやるのはたいへんだよー
そもそも東京オリンピックそのものにも無理がありすぎるし、
いっそ、サマータイム強行による社会の混乱込みで壮大なギャグとして世界に発信しよう
ドリフのコントみたいに大うけするぞw
「ダメだこりゃ」ってなw
1964年の東京オリンピックは戦後の焼け野原から見事に復興を遂げた日本を世界にアピールしたが、
2020年の東京オリンピックは日本はまたダメになっちゃいましたと世界にアピールする祭典だな

502:名無しさん@1周年
18/08/11 09:27:06.62 18OjvCsf0.net
勤務時間を一時間ずらしましょう運動ならまだしも、
時計イジんな低脳

503:名無しさん@1周年
18/08/11 09:29:29.20 ICgSJdkn0.net
人手不足のご時世なのに、SEなどの人的リソースをサマータイム対応に充てるんだろ
どれだけの経済損失が発生するんだ

504:名無しさん@1周年
18/08/11 09:30:02.14 VVbxjEMs0.net
>>411
ラジオのサマータイムに賛成、反対の街の声で
「自分は賛成です。いいんじゃないですか、朝早く出れば通勤ラッシュも避けれますし」
とノー天気な声で答えてたアホを思い出すな。
賛成派の多くが


505:こんなんだと思うと、なんかもう勝手にしてくれという気持ちにもなるw



506:名無しさん@1周年
18/08/11 09:31:43.36 18OjvCsf0.net
サイバーテロ向け脆弱性というより、
サマータイム自体がテロ

507:名無しさん@1周年
18/08/11 09:32:27.43 18OjvCsf0.net
もしサマータイムが導入されようとも無視する。

508:名無しさん@1周年
18/08/11 09:32:40.73 4NCmEJI40.net
サマータイムでボロ儲けだよ
大手の顧客からサーバ保守請け負ってるけど、
さっそくサマータイムの影響調査と対策費の見積り依頼が来たよw
サーバの数は結構あるけどNTP導入してるからNTPサーバの時刻をちょろっと変更するだけだけど見積もり3,000万で出しといたw

509:名無しさん@1周年
18/08/11 09:34:57.71 r5xQoIjs0.net
>>485
本当に会社員やってるのかなあ。自分だけサマータイムと
回りみんなサマータイムは違うんだけどな。

510:名無しさん@1周年
18/08/11 09:35:01.54 iJ5VhVsH0.net
サマータイムシステム改修費がボーナスに影響するような会社ならさっさとやめたほうがよくね
費用ガーって言ってる奴は自分の会社が三流って自己アピールしてんのかな

511:名無しさん@1周年
18/08/11 09:36:07.19 W6Jg4Df20.net
>>484
そうだよな。
他国の企業と戦うために機能の強化や
新しい開発は絶え間なく続いているというのに、
ただの現状維持に全てのリソースを割いて、
その間の進化は止まるんだぜ。
相当なトラブルもあるだろうからむしろ退化するかもしれない。
競争相手からすれば、勝手にずっこけてくれるんだもん、笑っちゃうだろうよ。
本当に自爆サイバーテロだよ。

512:名無しさん@1周年
18/08/11 09:37:07.26 18OjvCsf0.net
>>488
そういうしょうもない儲け方するから、
日本のITはろくな物作れない、ド低脳ばっかりになったんだと自覚しろ。

513:名無しさん@1周年
18/08/11 09:37:32.69 3fOx4aUX0.net
>>490
とは言っても日本の中小企業なんて大多数が三流企業だべw
国民の過半数が三流企業に勤めてるんだから別に恥ずかしくないよw

514:名無しさん@1周年
18/08/11 09:37:48.64 u8TvdoF10.net
>>464
システムの問題
→この議論で、ここでのシステムの意味が分からない
システムの単語の意味を理解してしていない
身体の問題
→日の出も早く日照帯に起きるわけで、どんな問題があるのか、それなら海外行けないのか
残業がさらにできる
→意味不明
朝活の時間が夜になる
→意味不明

515:名無しさん@1周年
18/08/11 09:37:49.24 JFSdF2Z10.net
森糞ジジィ殺せ

516:名無しさん@1周年
18/08/11 09:37:55.76 7KHtKiy0O.net
>>1
安倍を支持するネトウヨが責任とるんでしょ?

517:名無しさん@1周年
18/08/11 09:38:45.15 HXv57x5Z0.net
立命教授じゃ当てにならねえな
政府が導入しないと言ったら、ムリやり理由つけて導入しろと言うだろうし

518:名無しさん@1周年
18/08/11 09:40:36.03 3fOx4aUX0.net
>>484
>>491
しょうもない事に莫大なリソースをつぎ込むのは日本のIT業界のお家芸w
サマータイム関連改修はまさに典型ではないかw

519:名無しさん@1周年
18/08/11 09:41:38.45 qsnPZkmd0.net
夜20時まで明るい日本で意味不明だし

520:名無しさん@1周年
18/08/11 09:42:27.96 0WYjI6K50.net
とにかく時間がなさすぎるのがどうしょうもない

521:名無しさん@1周年
18/08/11 09:43:11.09 ICgSJdkn0.net
まあ、改元対応で儲けてさらにサマータイム対応で儲けて、システム屋は笑いが止まらんわな
最終的にその金は誰の懐に入るんだろうな

522:名無しさん@1周年
18/08/11 09:53:55.82 bVH8FYre0.net
テレビはデジタル放送から時刻情報取得してるから、勝手に時間変わってくれるかもしれんが
特にサマータイム終了時に同じ時刻が二回繰り返されるからそのときの録画がおかしなことになるかもな

523:名無しさん@1周年
18/08/11 09:54:13.17 qOp3H5Td0.net
馬鹿な森の爺さんはいつまで生きてるんや?あいつの加齢臭は最悪やな!
頭が悪いサメの脳みそやから余計なことは考えるな!お前の馬鹿な頭で
考えても無理なんだよ!早く出生の朝鮮へ帰れ!日本の恥さらし!ボケ!
森は知能の低いクズ人間!あはは!

524:名無しさん@1周年
18/08/11 09:57:38.78 bVH8FYre0.net
>>488
管理範囲がサーバだけなら大したことないだろうな
サマータイム処理なんて想定されているから。
バッチ処理のスケジュールやアプリケーションまで請け負ってたら大変そう

525:名無しさん@1周年
18/08/11 10:00:19.09 bVH8FYre0.net
タイムカードで管理して、深夜残業はありえないような小さいとこだといいけど、
勤怠をコンピュータ管理してるとこは、深夜残業の割増適用時間が変わるから改修必至で大変だな

526:名無しさん@1周年
18/08/11 10:18:51.46 cTHIKlpI0.net
1時間早く出社して帰宅時間はかわらないとかいう流れに絶対なる

527:名無しさん@1周年
18/08/11 10:38:34.33 R11ROfQR0.net
脳筋イット森からすれば
「やる前から出来ないとか泣き言いうな」
だろうな

528:名無しさん@1周年
18/08/11 10:59:32.05 /jtZ8nr90.net
しかしサマータイムスレ乱立しているな
大手メディアは産経のぞいてほぼスルー、現実的にも不可能なのに
いったいサマータイムの何がネット民をそんなに駆り立てるのだろうか?

529:名無しさん@1周年
18/08/11 11:00:06.66 XG7/n9a00.net
>>446
>言い出しっぺの当人はぼちぼちあの世が近い
老い先短い政治家か
子供が熱中症死に追い込むのか。
味わい深いね w
ぜひサマータイム導入いただきたい 笑

530:名無しさん@1周年
18/08/11 11:01:52.62 Ai4z89rn0.net
もはや戦争被害レベルwww(๑´∀`๑)

531:名無しさん@1周年
18/08/11 11:15:53.63 IzRkYOCC0.net
まぁサマータイム賛成派は気楽でいいよな。サマータイム導入されれば希望が通って嬉しいし、却下されても何も変わらない状態だからノーダメージだし。そりゃ適当なことも言えるよな

532:名無しさん@1周年
18/08/11 11:25:14.68 DNQaarlW0.net
時間がズレるのが嫌なんだよな
数年前のデータとか同じ日の同じ時間じゃなくなるじゃん

533:名無しさん@1周年
18/08/11 12:06:01.11 ppWyoOpY0.net
実質労働時間が増える。数兆円の買い替え需要が生まれる。
もう笑いが止まらんだろうな。

534:名無しさん@1周年
18/08/11 12:09:55.49 r4cW2qGb0.net
>>266
ロゴマークだっけ?
あと、国立競技場いきなりぶっ壊すし、新しい奴のデザインは下品だのなんだのって、迷惑だらけなんだよな。
って、小池知事が自分でなんも方向性を示していない。
矢面に立つのが嫌だから、都合の良いときしか表に出て来ない。
ホント、脳無しだは。

535:名無しさん@1周年
18/08/11 12:15:27.25 r4cW2qGb0.net
>>296
2時間くらい宿題も学校でやって、その後に部活するのかねぇ。

536:名無しさん@1周年
18/08/11 12:25:52.32 cugTawHP0.net
お国のために働け

537:名無しさん@1周年
18/08/11 12:27:07.81 axOjrD5Y0.net
システムの脆弱性を狙うのがサイバーテロ
システムの脆弱性をおぜん立てするのがサマータイム

538:名無しさん@1周年
18/08/11 12:31:23.28 IzRkYOCC0.net
>>515
そうすると中高生の部活動が終わるのが20:00くらい(今の18:00)になるな。…教員はいつ帰れるんだろうなw

539:名無しさん@1周年
18/08/11 12:35:45.28 r4cW2qGb0.net
>>518
宿題は当然に生徒自身がやる事だからいいとして、
問題の部活は監督者がいないのはマズイよな。
現役リタイアしたスポーツ選手に臨時職員やってもらうか。

540:名無しさん@1周年
18/08/11 12:48:33.29 /TYlsq4W0.net
>>519
学校にある部活動の数の人数を


541:Tに5回、2時間きてもらうための適切なお金を払えるような公立学校なんて、この世にはほぼないんだよなぁ。 (ここでいう適切なお金というのは教員から見た適切なお金であって、社会一般から見た適切なお金という意味ではない。具体的にいうと交通費なしの時給600円くらいのことであるw)



542:名無しさん@1周年
18/08/11 12:52:11.89 e31uW9Pt0.net
>>520
今は教員の働き方改革で、部活動は廃止し、地域スポーツに、などと言う話が地元では出ている

543:名無しさん@1周年
18/08/11 13:00:33.73 u8TvdoF10.net
>>520
時間がずれるだけで、なんで部活の時間が増えるんだよ?

544:名無しさん@1周年
18/08/11 13:02:29.86 Fl4k1QIM0.net
ジャップの政治家が庶民の意見聞くわけないからサマータイム確定だは

545:名無しさん@1周年
18/08/11 13:10:35.17 /TYlsq4W0.net
>>522
暑い時間に部活やってもいい(サマータイム時の16:00-18:00)ってなら今のままでいいけど、
それだとマズいので暑さ対策のために日が沈んでいく時間(サマータイム時の18:00-20:00)に部活するってなると、それに伴い教員の勤務時間はどんどん伸びるだろ。
部活指導終わった後に日常業務するんだから。
暑さ対策のために導入されたサマータイムのために炎天下の中で部活するわけにもいかんでしょ。だって「暑さ対策」のために導入するんだからw

546:名無しさん@1周年
18/08/11 13:11:54.37 /TYlsq4W0.net
>>521
まぁ地域スポーツなんて言ってられるのは都会の学校くらいだよね。
田舎の学校で地域スポーツなんて言ってられませんよw

547:名無しさん@1周年
18/08/11 13:24:52.10 hosfPKQs0.net
サマータイムにしなくても鉄道会社が6時から本数増やせばいいだけだろ。
時計替えてなんの意味がある

548:名無しさん@1周年
18/08/11 13:56:12.58 dutqtvk60.net
サマータイムには反対だけどサイバーテロまで引き合いに出すのは我田引水のような気がする

549:名無しさん@1周年
18/08/11 13:56:48.48 8rKriQnL0.net
>>357
新疆には北京時間とウルムチ時間と実質的に2つの標準時があると聞くな
オリンピックとは関係ないが、日本にも沖縄標準時( 那覇時間)があっても良い

550:名無しさん@1周年
18/08/11 13:59:42.45 RBSmZ1j50.net
妄想もすごいな
まあサマータイムのための修正簡単だから
そういう妄想するしかないんやろけど

551:名無しさん@1周年
18/08/11 13:59:48.38 zDZxfTeM0.net
>>508
分かりやすいバカバカしさで
ツッコミやすいからだろ。

552:名無しさん@1周年
18/08/11 14:01:22.59 VwxoIQ3C0.net
安倍「この道しかない」

553:名無しさん@1周年
18/08/11 14:06:31.92 VlS0RRvs0.net
>>508
NHKの世論調査で51%賛成と聞いて焦ってる。
共謀罪や、高プロと違って、
被害が現実的で深刻だからなぁ。

554:名無しさん@1周年
18/08/11 14:07:19.51 Ho1AjDPO0.net
>>25
「五輪開催のため」って聞き方なんだね。
それがいつの間にやら恒久化って話だし。。
酷暑の時間に競技と観戦は身体的に危険だから
開催地域では可能な限り社会の流れを二時間
早めましょーねーって、かなり限定的な、
条例レベルの話として調査したんじゃないの?

555:名無しさん@1周年
18/08/11 14:07:32.37 +HkG0AB80.net
>>532
やっぱNHKから国民を守る党に入れないとダメだな

556:名無しさん@1周年
18/08/11 14:11:55.74 Ho1AjDPO0.net
>>68
JRとメトロが頑張りゃ良い話じゃないの?
なぜ社会全体を変えなきゃいかんのか疑問。。。
しかもマラソンが早朝5時スタートだとして
市井の出社時間早めて7時とかにしちゃったら
取れるはずの視聴率も取れなくなるんじゃ?

557:名無しさん@1周年
18/08/11 14:16:36.59 7OF6i/Qi0.net
>>535
東京都交通局の都営地下鉄とか都営バスとか
東京五輪オフィシャルパートナーの東京メトロとかJ


558:R東日本とか 五輪に一枚噛んでる交通機関に頑張ってもらえばいいよねw



559:名無しさん@1周年
18/08/11 14:20:15.68 9C2VdkjnO.net
10くらいのタイムゾーンがあって国内時差があるロシアはサマータイムを廃止した
2011年に年間通して旧夏時間にしたが、2014年に年間通して旧冬時間にしたそうだ
サマータイム制は、生体リズムに悪影響があるからという

560:名無しさん@1周年
18/08/11 14:21:55.92 PJPDwPbg0.net
サマータイムでレオパのエアコンが1時間で切れちゃうって事?

561:名無しさん@1周年
18/08/11 14:22:16.57 1uH2Q1ay0.net
電波時計の電波は調整しないの?大元を変更すれば簡単だけど
当然日本標準時も2時間早めればいい

562:名無しさん@1周年
18/08/11 14:29:51.74 sCRPHCRf0.net
夏の間だけやん
大袈裟すぎ

563:名無しさん@1周年
18/08/11 14:36:41.24 tpHsqeGe0.net
ヨーロッパで1時間ずらしただけでも睡眠障害とか寝不足による交通事故多発してるのに2時間とか狂気の沙汰
だいたい最低支持率の森喜朗に誰も逆らえない自民党ってなんなんだ?

564:名無しさん@1周年
18/08/11 14:37:27.04 oKtbD6Ra0.net
安倍が考えることは、ろくでもないことばかり。

565:名無しさん@1周年
18/08/11 14:39:12.84 qs+OMDLV0.net
絶対大混乱するよ
やり方も変だし

566:名無しさん@1周年
18/08/11 14:43:39.39 8IhpkH5a0.net
鯖の時間が合わなくてログを証拠として扱えなくなる

567:名無しさん@1周年
18/08/11 14:45:55.45 PGxvVPEG0.net
プログラムは各店舗のレジにも導入されてるからな
電卓の延長みたいに考えてる老害がいたからびっくりした
こういうのがテレビ・新聞の世論調査で賛成してるんだろうな

568:名無しさん@1周年
18/08/11 14:50:23.37 r4cW2qGb0.net
>>526
そうだよな、その方が科学的に合理性がある。
もはや、上意下達は不可能な社会になったのだよ。

569:名無しさん@1周年
18/08/11 14:54:18.84 42NJpNQT0.net
森喜朗「無礼者め!! 学者風情が俺様になめた口ききやがって!!」

570:名無しさん@1周年
18/08/11 14:57:33.36 oKtbD6Ra0.net
サメの脳みそ

571:名無しさん@1周年
18/08/11 14:58:00.38 43bWrXKe0.net
>>526
今でも祭りやイベントの時は臨時列車が出るよね
博多山笠の追い山の時は3時頃から臨時便があったはず

572:名無しさん@1周年
18/08/11 14:58:51.80 O2gf4aqQ0.net
>>168
始業サマー8時定時JST17時であら不思議名目8時間の勤務時間で実質10時間の勤務を残業代なしで働かせることが可能

573:名無しさん@1周年
18/08/11 15:06:06.98 07vKtdSt0.net
北海道民としてはウィンタータイムで2時間遅くしてほしい

574:名無しさん@1周年
18/08/11 15:15:18.32 fGMuDklv0.net
>>545
固定電話調査=固定電話持ってる世代。
社会を変えることを是とする集団。
IT分からない世代。
団塊じゃね?奴ら好きそうだし、こういうの。
あと奴ら、戦後に失敗したというGHQのサマータイムのとき、生まれてたけどガキ過ぎて覚えてないし。

575:東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか そこだけだ
18/08/11 15:19:51.65 lxipQxI80.net
すがすがしいまで観念論だけ
これでは安倍と競う意義ゼロ
東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか
国政のオンリーイシューはそこだけだ
2020年東京五輪は全日程強制辞退
全競技地方主場から被災地分散
返信 ID:lxipQxI80

576:名無しさん@1周年
18/08/11 15:22:36.64 Sc8eWLYZ0.net
自民


577:は余裕がでるとオウンゴール大会を始める



578:名無しさん@1周年
18/08/11 15:25:27.90 I3XbXB0N0.net
8%支持率の森元と、五輪エンブレムを混乱させて遠藤利明が組んでいるから、
大混乱は間違いなし。
情報システム屋から悪知恵を入れられたのかもしれない。
儲かるチャンス。

579:名無しさん@1周年
18/08/11 15:34:55.51 6MQVQ71o0.net
ちゃんと止めないようならしばらく選挙で自民公明には入れない
実行力のない集団でいてくれるのが一番いいよ政治家なんて

580:東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか そこだけだ
18/08/11 15:35:40.72 lxipQxI80.net
すがすがしいまでの観念論だけ
これでは安倍と競う意義ゼロ
東京を畳むか 東京を縮めるか 東京を減らすか
国政のオンリーイシューはそこだけだ
2020年東京五輪は全日程強制辞退
全競技地方主場から被災地分散

581:名無しさん@1周年
18/08/11 15:42:45.74 v4FHSiGm0.net
マラソンスタートを午前4時とか午後6時とかにすればいいんじゃないの?

582:名無しさん@1周年
18/08/11 15:49:18.09 /2ssXERb0.net
>>558
交通機関動かさないとボランティアさんが・・・

583:名無しさん@1周年
18/08/11 15:51:08.33 43bWrXKe0.net
>>559
臨時列車を出せばええやん

584:名無しさん@1周年
18/08/11 16:35:08.73 XmN4Tytt0.net
>>111
政治家様の検討工数を無駄にしないためにも、
君たちはすぐに思考停止! 反対やめ!
早くシステム改修に取り掛かりなさい
もっと働きなさい

585:名無しさん@1周年
18/08/11 16:36:06.76 XmN4Tytt0.net
サマータイムは上意であるぞよー
もう決まったも同然!
諦めなさい。
潔くしなさい。
もっと働きなさい。
日本は神の国であるぞよー
民の国ではないぞよー

586:名無しさん@1周年
18/08/11 16:39:23.09 kx9RHjAP0.net
やっぱ五輪はやめるべきだったな
汚い賄賂とか使ってたみたいだし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/260 KB
担当:undef