..
[2ch|▼Menu]
436:名無しさん@1周年
18/08/11 00:37:48.46 dsnp+z4h0.net
現場で捜索を行っていた自衛隊員5人が取り残されていることがわかりました。
群馬県によりますと5人は無線機を持っておらず連絡が取れない状況で捜索が中断したことも知らないとみられ
野営の装備も持っていないということです。(NEWS ZERO)
現地の気温はおよそ15


437:x そして雨 自衛隊員だからサバイバル術みたいなものは知っていると思うが



438:名無しさん@1周年
18/08/11 00:39:08.76 DyACZBES0.net
クマーは1000頭くらいいるんでしょ
自営隊員のみなさん、ご安全に

439:名無しさん@1周年
18/08/11 00:39:47.75 Sjgk7Bfq0.net
>>32
うっわあああああ!!
…ちっさ!!てなったわww

440:名無しさん@1周年
18/08/11 00:41:57.53 CEg5dYsK0.net
「防災ヘリの操縦は危険な場所でも対応できるだけの高度なテクニックが要求される。機長には、それを任されるだけの能力があるということ。(墜落は)ありえないことだ」
詭弁というか三段論法というか期待バイアスというか・・・・・
自衛隊(これだけで三組織)、警察のほかにヘリコプターを組織的に運用できる組織なんかない。いらない。

441:名無しさん@1周年
18/08/11 00:42:26.66 IOfVp5op0.net
>>426
ひどすwww

442:名無しさん@1周年
18/08/11 00:42:57.11 DyACZBES0.net
今月のクマー目情
8月10日午前7時00分ごろ:沼田市戸神町地内(戸神山登山道付近)
8月9日午後3時45分ごろ:みなかみ町高日向地内(主要地方道沼田水上線高日向下バス停南方付近)
8月8日午後8時00分ごろ:みどり市東町小中地内(追付橋付近)
8月6日午前6時00分ごろ:みなかみ町上牧地内(JR上牧駅西側の利根川河川敷)
8月6日午前5時50分ごろ:中之条町名久田地区第6区(最終処分場付近)
8月5日午後8時20分ごろ:前橋市鼻毛石町地内
8月3日午後2時30分ごろ:嬬恋村鎌原235号線(すずらん坂手前、日本興業の近く)で運転中に目撃。※メールでお寄せいただいた情報です。
8月3日午後1時00分ごろ:中之条町大字伊勢町地内
8月3日午前11時00分ごろ:みなかみ町月夜野地内(利根商業高校総合グラウンド付近)
8月2日午前9時20分ごろ:沼田市下川田町地内(国道145号線今井バス停付近)

443:名無しさん@1周年
18/08/11 00:43:40.88 TdYinyRn0.net
自衛隊、流石にずさんすぎやしないか?

444:名無しさん@1周年
18/08/11 00:44:45.11 dsnp+z4h0.net
ガラン沢は熊の猟場として昔から有名
っておい

445:名無しさん@1周年
18/08/11 00:45:52.05 AIkHL+op0.net
手が届きそうなくらいって2,3mくらいなのか
建物にぶつかりそうだけど

446:名無しさん@1周年
18/08/11 00:46:33.39 fV6JDD/Y0.net
5人いたらクマくらい出ても大丈夫だろ?ツキノワだし
ライトや水くらい持ってるだろうし
明日は4時から捜索らしい

447:名無しさん@1周年
18/08/11 00:47:26.02 oN+EzvBW0.net
URLリンク(topics.smt.docomo.ne.jp)
まだ2人しか救出されてないのに、毎日新聞が全員死亡と報道。

448:名無しさん@1周年
18/08/11 00:49:06.25 ppLoE/jxO.net
空自の救難隊員みたいだな
仮説だけど 隊員がケガをして悪天候で引き上げられず 他四名の隊員が付き添ってるとかかもよ

449:名無しさん@1周年
18/08/11 00:50:51.49 AuuiBvaY0.net
生存者がいるんだよね?

450:名無しさん@1周年
18/08/11 00:52:40.38 /J7U7ihM0.net
目撃したおっさんらがエンジン音がおかしかったって言ってたけど
エンジントラブルなんかな

451:名無しさん@1周年
18/08/11 00:54:41.81 /uTq/HUY0.net
>>439
双発機だしメーデーコールも無かったから多分関係ないと思う

452:名無しさん@1周年
18/08/11 00:59:00.89 7+Esm5+e0.net
>>439
エンジン音と風切り音以外に地面のあらゆるものに風ぶつけて飛ぶから、
低空飛行は変な音がするものだと思う。
近くだとヘリってぎゅいんぎゅイン金属音するし

453:名無しさん@1周年
18/08/11 01:00:14.44 08K0nH5+0.net
>>424
全然違う
車だと3時間以上かかるくらい離れてる

454:名無しさん@1周年
18/08/11 01:01:06.86 Lww5/uwI0.net
毎年おちてるじゃねーかwwwwww
ヘリってヘリの構造自体が欠陥機会だろ
オスプレイなんてまだいい方だよ羽2つなんだから
いい加減羽1つのヘリやめろや
10万円前後のドローンですら4つ5つとプロペラついてんのに

455:名無しさん@1周年
18/08/11 01:01:41.08 7+Esm5+e0.net
>>437
"降りた"っていうから空挺かと思ったら航空自衛隊なのか。
さすがにGPSは装備してるだろうし、大丈夫だとは思うけど。

456:名無しさん@1周年
18/08/11 01:01:41.80 /J7U7ihM0.net
>>440-441
ありがとう

457:名無しさん@1周年
18/08/11 01:02:22.00 nmaFeA+iO.net
東邦航空の総務、ずいぶん態度が悪かったなあ
一連のヘリ墜落事故起こしてての「あれ」は何か引っ掛かる

458:名無しさん@1周年
18/08/11 01:04:58.19 xlXI6IkG0.net
ヘリに弓矢攻撃したんだなグンマー
URLリンク(youtu.be)

459:名無しさん@1周年
18/08/11 01:05:34.30 7+Esm5+e0.net
>>443
神戸で聞いた話だけど、田舎自治体のヘリは相当キテるらしい。
神戸も兵庫県と合併して老朽ヘリ運用しててやっと。
登山ブームで山に入る人が増えるから、救難ヘリも運用大変らしいんだ。
長野とか群馬は特に、人員も機材も酷使してる。
神戸が市と県だったみたいに、あちらは県警救助と消防レスキューで二重になってるとかもあるし。

460:名無しさん@1周年
18/08/11 01:08:55.53 CEg5dYsK0.net
タービンヘリコプターの騒音から、エンジンの音を聞き分けられる人はいない。
もしかしてシコルスキーのアリソン搭載機なら可能かなって程度。

461:名無しさん@1周年
18/08/11 01:11:01.36 oGtkQotV0.net
航空機部品にも中国製偽部品が出回っているのかも
車の部品ではメーカーが注意喚起するほど既に広まっているし、
民間航空機やアメリカ軍機でも見つかっている

462:名無しさん@1周年
18/08/11 01:11:57.90 oGtkQotV0.net
>>448
ドクターヘリも夜間運用やめちゃったところがあるね
ヘリの運用はとにかく金がかかる

463:名無しさん@1周年
18/08/11 01:21:23.31 /uTq/HUY0.net
>>448
世界的に見ても日本のヘリはそんなに酷使されてないし高級機の比率が異常に高い
はっきり言って代理店とメーカーにカモられてる
事故が続くのは運航する人間に問題ある
日本は整備の項目も手続もメチャクチャ多いけどやらずに書類誤魔化すなんて飛行機ですらやってる
あとヘリパイ業界は自衛隊出身者が多くて体育会系のダメな所を煮詰めたような世界
腕も知識も錆び付いたパワハラセクハラ老害野郎が給料のいい危険なミッションを若手から奪ってやったりしてる
航空局もロクに仕事してないからこれからも事故続くよ

464:ばーど ★
18/08/11 04:23:26.98 CAP_USER9.net
>>1
関連スレです
【群馬・防災ヘリ墜落】目撃者「手届くぐらい低空飛行していた」 操縦は東邦航空のベテランパイロット 
スレリンク(newsplus板)

465:名無しさん@1周年
18/08/11 07:09:20.71 y/DPX8pu0.net
>>453
はい

466:名無しさん@1周年
18/08/11 07:19:41.96 wgKXxWed0.net
他のミッションならベテランって通用するだろうが
物輸と救助だけは腕の差というかセンスの差がはっきり出る。
ベテランとか関係ない。

467:名無しさん@1周年
18/08/11 07:21:52.56 mqg9f3j8O.net
問題の機体は修理直後のものと聞いた
整備に問題があったのでは

468:名無しさん@1周年
18/08/11 07:23:26.85 v+y94LmS0.net
群馬って飛行機とか航空機が墜落しすぎじゃない?絶対何かあるよ

469:名無しさん@1周年
18/08/11 07:30:24.83 HYyFsZnh0.net
>>399
N1トッピング(笑)
アメちゃん系のエンジンはN1じゃ来ないよ。

470:名無しさん@1周年
18/08/11 07:35:15.27 16EKwOJS0.net
武田の間者の工作で撃墜されて死亡する

471:名無しさん@1周年
18/08/11 07:35:26.38 WQqLOunI0.net
>>452
日本に限らず事故原因の大半は人的要因ですよ。
何でもかんでも世の中が悪い老害が悪いと叫びたい年頃のゆとりちゃんなんだろうけど
もう少し大人になりなよ。
あと日本語はもう少し正確にな。

472:名無しさん@1周年
18/08/11 07:37:18.66 9DEy0jf20.net
東邦だからな、、、、、、仕方ないと思う、
よく落ちるのは東邦なんだよな
会社の体質になんかあるんだろ

473:名無しさん@1周年
18/08/11 07:51:07.05 oGtkQotV0.net
よく堕ちるのは、東邦航空と朝日航洋か

474:名無しさん@1周年
18/08/11 07:51:08.85 lZL58L3f0.net
空を飛ぶものだからな、こわいこわい

475:名無しさん@1周年
18/08/11 08:13:54.16 dao9X2ak0.net
だから下手糞はどんどん氏ねばいいんだよ
社会は経済中心で回っているものだから、計器飛行出来ようが出来まいが関係ない
教導プログラム経済=教官のオマンマが大事なんであって後の事など知らぬ存ぜぬ
また事故起こしても救助・賠償経済が回るのだから無問題
福島復興経済が回ってるのと一緒
経済あっての人、法律あっての人
氏ねば氏んだで葬儀屋さん・火葬屋さん、坊さん経済が回る

476:名無しさん@1周年
18/08/11 08:39:28.93 ssVAHeEA0.net
>>464
引きこもりの主張だな

477:名無しさん@1周年
18/08/11 10:20:26.10 r8EyD4+n0.net
>>32
何度見ても最後のチョコンがかわいい

478:名無しさん@1周年
18/08/11 10:45:36.05 xlXI6IkG0.net
きょうびヘリに弓矢攻撃するのって
北センチネル島民とランボーとグンマーぐらいなものだものな

479:名無しさん@1周年
18/08/11 11:03:43.62 9DEy0jf20.net
>>462
朝日はたまにしか落ちない
率からすると圧倒的に東邦

480:名無しさん@1周年
18/08/11 11:47:18.40 xlXI6IkG0.net
自衛隊よりマスゴミのヘリの方が多く墜落している

481:名無しさん@1周年
18/08/11 12:57:39.02 dsnp+z4h0.net
>>461
危険度が高い場所ばかり飛んでるから仕方ないところもある

482:名無しさん@1周年
18/08/11 12:59:27.33 r4cW2qGb0.net
ヘリコプターのパイロットっていうか、救助のプロが事故死し過ぎる。
不要不急のヘリ操縦は止めて、可能ならドローンに任せよう。
って、いざって時
に腕が鈍ってたらヤダー

483:名無しさん@1周年
18/08/11 13:16:41.80 F3OfaetF0.net
>>470
今回の飛行のどこが危険度が高かったのか言ってみな
アホ

484:名無しさん@1周年
18/08/11 13:19:09.08 F3OfaetF0.net
>>452
>あとヘリパイ業界は自衛隊出身者が多くて体育会系のダメな所を煮詰めたような世界
www

485:名無しさん@1周年
18/08/11 13:21:41.75 CK9ffXJF0.net
次はどのパイロットかな

486:名無しさん@1周年
18/08/11 13:22:00.43 ldAJDb+d0.net
>>433
すぐ近くの熊の湯ってそういうことか

487:名無しさん@1周年
18/08/11 13:22:18.12 /bLQ7/0c0.net
手が届くくらいなら飛び降りた方が助かる可能性高そうだな

488:名無しさん@1周年
18/08/11 13:22:39.69 F3OfaetF0.net
>>443
プロペラの数が多くて安全なのは飛行機
4つや5つくらいまでだとヘリは多くなるほど安全性が落ちる

489:名無しさん@1周年
18/08/11 13:26:11.62 dsnp+z4h0.net
>>472
ヘリで山岳地帯を飛ぶこと自体危険だよ
平地とは何もかも条件が違う

490:名無しさん@1周年
18/08/11 13:26:55.69 mhFKtx2F0.net
航空機の事故って必ず死ぬけど、ゆっくりぶつかったら大丈夫なような気がするが。そんなに電車並みの速度で衝突するものなの?

491:名無しさん@1周年
18/08/11 13:30:57.51 NRW/Ecvd0.net
>>1



492:無謀な登山客が居なくなれば、防災ヘリの出動件数が減り、事故もへるんだけどね。



493:名無しさん@1周年
18/08/11 13:46:32.61 N7qTsNDd0.net
エンジントラブルならルート外れてとっくに帰投するなり無線連絡してただろうから、
やっぱ雲による視界不良で激突ってのが正解なのかね
対地接近警報はどのパイロットも聞き慣れすぎていて警報の役目を成していないっていうのは本当なのかなぁ

494:名無しさん@1周年
18/08/11 13:47:58.41 qoLHDuFK0.net
>手届くぐらい低空飛行していた
いくらなんでも無理があるだろwwww

495:名無しさん@1周年
18/08/11 13:49:04.31 /iIU3AMn0.net
一気に話の信憑性がきえた

496:名無しさん@1周年
18/08/11 14:12:46.49 dao9X2ak0.net
>>478
台風以外の気象条件はあんまり関係ない筈
強風がぶつかり合うとか山脈裏ローターとか、それも強風ある時のみ
今回はやはり霧無視してこのまま空間が続いている「だろう」操縦したのだろう
安全見て高度取ってれば防げた事故だと思う、慢心・怠慢が原因だろう
鹿屋U-125と同じだね

497:名無しさん@1周年
18/08/11 14:58:40.14 42NJpNQT0.net
ベテランくん「アクセルとブレーキ 踏み間違えました」

498:名無しさん@1周年
18/08/11 15:04:13.96 6mlNAV9L0.net
子どもたちが空に向かい両手を広げ
鳥や雲やヘリまでも掴もうとしている♪

499:名無しさん@1周年
18/08/11 18:08:53.95 QSM65jCV0.net
>>338
警察ヘリで近年墜落したのはこの前の静岡県警の観光飛行だけじゃん防災ヘリと一緒にすんなっつーの

500:名無しさん@1周年
18/08/11 18:15:53.16 L2VZlYhT0.net
>>487
2002年6月15日、上空から不審者の追跡をしていた新潟県警ヘリコプター「ゆきかぜ」(ベル206L-3)が墜落した。
搭乗者3人のうち県警航空隊長が左腕骨折などで3か月の重傷、操縦していた副操縦士と整備係員が軽いけがを負った。
立ち木に接触したと考えられている。

501:名無しさん@1周年
18/08/11 18:18:18.27 QSM65jCV0.net
>>488
俺は近年って言ったもんね

502:名無しさん@1周年
18/08/11 18:20:01.66 L2VZlYhT0.net
>>489 静岡ヘリ炎上2005 3年しか差が無い

503:名無しさん@1周年
18/08/11 18:23:05.84 QSM65jCV0.net
三年も差がある

504:名無しさん@1周年
18/08/11 18:23:21.56 QSM65jCV0.net
>>490
3年も差がある

505:名無しさん@1周年
18/08/11 18:24:54.34 L2VZlYhT0.net
 2002(大昔)2005(近年)                  2018今ここ

506:名無しさん@1周年
18/08/11 18:28:23.51 QSM65jCV0.net
お前小姑みたいだな気持ち悪い

507:名無しさん@1周年
18/08/11 19:11:45.19 ElpAYMyT0.net
生きてる映像を見るとグッとくるな

508:名無しさん@1周年
18/08/11 22:40:48.67 HYyFsZnh0.net
>>492
13年前と16年前なら3年程度の差と言っていいしどっちも近年じゃないな。

509:名無しさん@1周年
18/08/11 23:55:43.92 UNWo8ftz0.net
これだから別科さんは

510:名無しさん@1周年
18/08/12 00:55:22.01 ZAr6oQtp0.net
>>478
仕事でやってるんだから
平地で無いと安全に飛べないとか
素人のような話だなw

511:名無しさん@1周年
18/08/12 03:04:00.94 /5FSYlNo0.net
>>125
なんかワロタw

512:名無しさん@1周年
18/08/12 03:06:14.52 7gSBSKWO0.net
風船おじさんみたいに風船付けておくべきw

513:名無しさん@1周年
18/08/12 03:21:18.02 7JgRIxhs0.net
高度計は積んでいないのか?不良品だった?山の高さを把握していなかった?
霧に巻かれた?

514:名無しさん@1周年
18/08/12 05:53:57.32 9n5Qg/uZ0.net
>>477
マジレスすると5ローターまでは1ローター破損で墜落
6ローターだと1ローター破損でピルエットになるけど高度は維持できる
8ローターでは1ローターから最大4ローター(条件あり)まで破損しても飛べる
だから今後はマルチローター化するだろう
URLリンク(youtu.be)

515:名無しさん@1周年
18/08/12 06:04:35.90 tvvHSJDU0.net
なんで低空のとき着陸しなかったんだろうな?
判断ミスだよな

516:名無しさん@1周年
18/08/12 06:23:32.96 UJWe8wgz0.net
何がもったいないって救助のプロが大量に失われたことだよな
オスプレイでもないヘリが墜落したことについていつものバカブサヨの連中は
なんかいってないの? ヘリを廃止しろとかなんとか

517:名無しさん@1周年
18/08/12 07:00:42.04 on6talj60.net
異常が起きたら落ちる前に連絡しとけよ
携帯くらい持っとるやろ

518:名無しさん@1周年
18/08/12 11:33:30.44 SYSkRUwo0.net
>>505
携帯より無線があるのでは?

519:名無しさん@1周年
18/08/12 11:48:41.25 on6talj60.net
>>506
無線は操縦士が使うけど連絡してないんだな

520:名無しさん@1周年
18/08/12 13:36:01.31 lDAg8OaV0.net
ホントに手が届いたらビックリするね

521:名無しさん@1周年
18/08/12 13:42:51.78 +lT7qad90.net
手が届く位なら飛び降りたほうがマシだったかもしれんな。

522:名無しさん@1周年
18/08/12 21:22:33.26 PDWYJBQN0.net
山道の点検は構わないけど、すぐ上にイキナリ来たら
オレはたぶん怒って木の枝か何か
槍投げや遠投の要領で投げ付けると思う。

523:名無しさん@1周年
18/08/12 23:35:31.01 lDAg8OaV0.net
TBSがヘリの残骸を間近で写しながら「うひゃあーうわあー」ってリポートしてて嫌な感じ
ヘリに木がいっぱい刺さってて遺族は目も当てられないだろうに

524:名無しさん@1周年
18/08/13 01:11:23.26 dQnxrZUv0.net
ベテラン=年食って運動神経も劣ってきたし頭は固くなるわでまともな反応、判断力が無くなったヘタクソ

525:名無しさん@1周年
18/08/13 01:18:41.92 /wXwffNb0.net
ホバリングで遭難者とか助けるヘリじゃないの。何やってんのw

526:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1447日前に更新/106 KB
担当:undef