【キャッシュレス決済 ..
[2ch|▼Menu]
504:名無しさん@1周年
18/08/10 12:24:06.76 JCv6Xyim0.net
クレカとかSuicaとかでもういいだろ
QRとか要らんトラブル起きそう

505:名無しさん@1周年
18/08/10 12:25:07.15 4ZdeJhta0.net
Suicaは使ってる、電車便利
コンビニ支払いなんかは、便利でもないかな
全部Suicaになればそれでもいいけど、Suica使えないとこも多いからな

506:名無しさん@1周年
18/08/10 12:25:31.68 pOfs8sY10.net
QR読み込んで何時も通りと大して画面確認せず承認ボタン押してチャージ残高吸い取られるん?

507:名無しさん@1周年
18/08/10 12:26:42.33 ET2YtYLm0.net
一昔前は中国人が日本に来たら日本の道路は新車しか走ってないの?驚いたそうだが
え?まだ現金なんか使ってるの?と笑われる側になるとはね

508:名無しさん@1周年
18/08/10 12:26:44.00 t52rC6ZH0.net
>>418
「QRコードを統一する」と何度も書いてあるよ。

509:名無しさん@1周年
18/08/10 12:26:51.57 JCv6Xyim0.net
中国で偽QRコード設置して泥棒するトラブル起きてるじゃねーか
国内の中国人がやるぞそれ

510:名無しさん@1周年
18/08/10 12:27:33.16 /dXi//IS0.net
ラインのコード支払い面倒だったカードの方がいい

511:名無しさん@1周年
18/08/10 12:27:39.94 fYmuZT


512:a90.net



513:名無しさん@1周年
18/08/10 12:27:55.66 74vj/X/t0.net
>>492
チャージ残高じゃなくて口座の残高だな

514:名無しさん@1周年
18/08/10 12:29:00.09 89mJuHa00.net
そういやAliPayってアリババのアカウント登録して使うんだっけ?
アカウント登録なんて面倒なのいるならどうやっても流行らないのでは

515:名無しさん@1周年
18/08/10 12:29:07.58 74vj/X/t0.net
スマホ持ち歩きたくないからプラカード普及につとめてほしいわ

516:名無しさん@1周年
18/08/10 12:29:28.82 pOfs8sY10.net
>中国で広がるQRコード詐欺、広東省だけで被害総額55億円(字幕・11日) ロイター - 2017年 9月 12日
中国の被害例見て対策とっとけよ

517:名無しさん@1周年
18/08/10 12:30:48.13 B0lwjKSm0.net
>>462
財布からすぐ出せる。
日本国内ならどこでも必ず使える。
お金を入れる引き出しか袋さえあれば一切の初期投資不要
(レジだって任意。算盤や暗算だっていい)
日本国内ではわりと屈強。
匿名性以前にここが屈強なため、簡単に陥落しない。
あと、日本人の算数好きもあるかもな。桁数が多い通貨なのに、爺婆でも普通に釣り銭暗算してる。

518:名無しさん@1周年
18/08/10 12:30:50.69 M+v1AMxS0.net
>>490
店側がレジならいいんだがスマホとか絶対イヤだわ
タクシーとかどうすんのかね

519:名無しさん@1周年
18/08/10 12:30:56.21 SrevBeBF0.net
オレオレ詐欺の被害金額は1年間で390億円
いまだに現金が流通している日本ならではの現象だね

520:名無しさん@1周年
18/08/10 12:31:04.64 o7i0mBoX0.net
>>487
寧ろ制限なく使えるデメリットの方が問題なんだけど?
プリペイド型の電子マネーはあくまでも現金の延長だからね。

521:名無しさん@1周年
18/08/10 12:31:05.33 kGgw5dhR0.net
また新たな、利権発掘!

522:名無しさん@1周年
18/08/10 12:31:27.66


523:mOJScelt0.net



524:名無しさん@1周年
18/08/10 12:32:51.32 fYmuZTa90.net
(爆笑問題)太田本人が裏口入学だと認めている。これで太田、完全に終わったね。
本人が裏口だって認めてる。裏口入学で合格するってわかっていたから試験官とか周りの受験生にジョークかます余裕があったわけかw
最低の奴だな。こいつ売国左翼マスコミに媚び売って仕事得ているだけのカスでとっくに才能枯れてるから
ナイナイANN 2000年3月2日 ゲスト 爆笑問題
URLリンク(www.youtu)<)
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
URLリンク(ksl-live.com)
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
URLリンク(jijinewspress.com)
↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
スレリンク(newsplus板)
【菅官房長官】ギャンブル依存症対策「パチンコは23兆円、すぐ近くどこに行ってもある。あまりギャンブル性のないような形にする」★3
スレリンク(newsplus板)
【今まで無かった】IR実施法について、菅義偉官房長官「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。
今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。
そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」
URLリンク(twitter.com)
↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
URLリンク(www.honmotakeshi.com)
売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々


525: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由 ↓ https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される 【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道! https://snjpn.net/archives/37409 エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】 https://togetter.com/li/1183499 CatNA https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、 安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html . 籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、 菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥ https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370 .349527 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



526:名無しさん@1周年
18/08/10 12:33:01.54 pkigaRiF0.net
キャッシュレスにほとんどメリットがないからね
カード利用でポイントやマイル貯めてる人以外には

527:名無しさん@1周年
18/08/10 12:33:40.94 axbfeIWo0.net
>>507
スレタイがおかしいというより、元記事を書いた記者が
正しい理解をせずに書いていると思われ。

528:名無しさん@1周年
18/08/10 12:34:47.30 fYmuZTa90.net
(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
URLリンク(twitter.com)
石破は在日から違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原さんと自分は一番近いって言ってるんだから
ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある行動しかとっていない。石破にあるのは野心だけで、全く国民を見ていない。
そもそもネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤。
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
スレリンク(news4plus板)
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている。
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている
URLリンク(twitter.com)
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
URLリンク(twitter.com)
百田尚樹  このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
URLリンク(www.nikkansports.com)
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
URLリンク(news.livedoor.com)
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
URLリンク(nstimes.com)
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
URLリンク(www.news-postseven.com)
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
URLリンク(twitter.com)
前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

URLリンク(twi55.com)
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
URLリンク(ksl-live.com)

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫って全く日本にアイデンティティ感じてないじゃん。立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
.349+79
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

529:名無しさん@1周年
18/08/10 12:35:26.94 mOJScelt0.net
>>504
まぁでも電子マネーが老人にまで広まったとして
それはそれでまた別の詐欺が出てくるだけなんだろうなとは思う
GooglePlayやiTunesカードを使った


530:ものすごく稚拙で こんなの誰が引っかかるんだ?ってレベルの詐欺にすら 引っかかった人は結構いたらしいし



531:名無しさん@1周年
18/08/10 12:35:54.64 sJsAyfxC0.net
このスレのやりとり見てると、QRコード決済がめちゃくちゃ面倒臭いことがよく分かるな…

532:名無しさん@1周年
18/08/10 12:36:07.52 fYmuZTa90.net
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ URLリンク(archive.is)
魚拓その2 URLリンク(archive.is)
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
URLリンク(twitter.com)
↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
URLリンク(entert.jyuusya-yoshiko.com)
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
URLリンク(twitter.com)
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
URLリンク(fxinspect.com)
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


533:9/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」 https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html . 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



534:名無しさん@1周年
18/08/10 12:36:29.04 3vMLf2fS0.net
>>433
というか中国やスウェーデンと比べるまでもなく日本ほど遅れてる国はない

535:名無しさん@1周年
18/08/10 12:37:20.30 SrevBeBF0.net
日本では毎月25日夕方になると駅前のATMに行列が出来る
実に奇妙な現象だ
クレジットカードで支払いができ、ネットで振込が出来る今の時代に、給料日のATMに現金を下ろす大行列が出来きて列をさばく警備員まで配備されてるんだからね
ああいう時代遅れな人達が、このスレで必死にキャッシュレス化に反対しているのだろう

536:名無しさん@1周年
18/08/10 12:38:05.96 iYcqTH/50.net
>>515
たまには日本から出ろよw

537:名無しさん@1周年
18/08/10 12:39:51.43 mOJScelt0.net
ポイント○倍デーみたいな日を狙ってあちこちで現金使って買い物して
ポイントカードと小銭だらけでパンパンになった財布から
カードを取り出してスタンプみたいなのをもらってる人がいるけど
クレカや電子マネーを使えばもっと手軽に利点を享受できるという考えには至らないのか不思議

538:名無しさん@1周年
18/08/10 12:40:08.43 kGgw5dhR0.net
別に現金で困ってないんだから、それでいいじゃん。
タンス預金やへそくりも出来ない社会は御免だわ。

539:名無しさん@1周年
18/08/10 12:40:09.64 89mJuHa00.net
高額はクレカ、少額は電子マネー使ってるけど使えないところもあるし
ATMにならんで5万円下ろし、両替機に並んで千円札50枚にしてカバンに突っ込む

540:名無しさん@1周年
18/08/10 12:40:40.38 cZ05UmHv0.net
スマホ落としたらどうなるん?なくしたらどうなるん?

541:名無しさん@1周年
18/08/10 12:40:51.99 iM9k9COK0.net
これ、普及したら現金使用禁止にしてくれ

542:名無しさん@1周年
18/08/10 12:41:27.74 M+v1AMxS0.net
>>518
みんな小銭パンパンにしてると思ってんの?
普通は小銭も使うんだが

543:名無しさん@1周年
18/08/10 12:41:43.70 RbCg0f7y0.net
>>513
大手のQR決済ならクレカや電子マネーと手間は変わらない
中国式の個人営業の店での決済みたいなのは個人間の送金なので面倒

544:名無しさん@1周年
18/08/10 12:41:50.30 M+v1AMxS0.net
>>521
財布と同じようにする

545:名無しさん@1周年
18/08/10 12:42:09.53 mOJScelt0.net
>>515
ドイツなんかは意外とローテク
FAXなんかも最近まで使ってたからそういう意味では日本と似てるところもある

546:名無しさん@1周年
18/08/10 12:42:46.46 SrevBeBF0.net
「スマホを落としたらどうするんだ」ってレスしている人は、現金は落とさないと思ってるのかなぁ、ギャグみたいな書き込みだ

547:名無しさん@1周年
18/08/10 12:44:31.42 DpC6N/CZ0.net
なんか第二次大戦前からのレーダーの話を思い出すわ
日本海軍の水兵は、目視による海上監視能力が極めて優秀で水平線上にわずかに見えた敵艦の煙を即座に見つけることができた
欧米の海軍はそれほど目視監視能力が高くなく、敵艦隊を見つけたときには
既に敵射程圏内で、攻


548:bフ準備をする間もなく攻撃を受けることも多かった 目視監視を信用できないアメリカ海軍は、レーダーの開発に力を注いだ 日本海軍もアメリカがレーダーの開発を始めたのと間をおかず、レーダーの開発に着手した 完成したレーダーの性能は両国ともお粗末なものでとても実用には耐えられないものだった 日本海軍では「こんなものは使い物にならない」と開発に力を注ぐことは諦めた でもアメリカはその後も開発を続け、低性能ではあっても使い続けた その後も、レーダーと目視監視の性能差は大きく縮まることはなかったが、海戦の環境が激変した 海戦の主力が艦砲による艦隊艦戦から、戦闘機による艦対空戦に取って代わられた それまでは艦隊戦が中心だったため、水平線上に敵艦隊が現れるのを監視すればいい一次元の監視たったが、 対空監視は、空全体の二次元の監視をしなけらばならなくなってしまって とてもじゃないが目視では追いつかなくなった ここに来てレーダーの性能の差が大きく寄与し始めたが 既に遅し、日本海軍はレーダーの性能差を縮めることはできないまま全滅していった



549:名無しさん@1周年
18/08/10 12:45:09.89 3vMLf2fS0.net
>>517
お前がジジイだから昔のことしか知らないだけだろう

550:名無しさん@1周年
18/08/10 12:46:07.93 68rtkFtk0.net
すぐ中国では……って言うけどあれニセ札が蔓延してるからだろ

551:名無しさん@1周年
18/08/10 12:46:36.81 DpC6N/CZ0.net
>>502
>財布からすぐ出せる
これはメリットではないな
スマホと財布、どちらが早く出せるかといったら、明らかにスマホのほうが早く出せる

552:名無しさん@1周年
18/08/10 12:46:39.97 mOJScelt0.net
>>516
経理の人は年金振込日の15日が一番大変だっていってるな
人が多いのもあるがATMの操作が遅すぎて回転率が最悪らしいw

553:名無しさん@1周年
18/08/10 12:47:13.81 SrevBeBF0.net
このクソ暑いなかで重たい教材を持たされてる子供達はかわいそうだわ、せめて世界では当たり前の電子教科書くらいは導入すりゃいいのにねぇ
日本は利権と既得権の国だから、新しい動きはとりあえず全否定、そういうしている間に他国に敗北するとうい毎度おなじみのパターンを辿り続けるんだろうな

554:名無しさん@1周年
18/08/10 12:47:29.43 iYcqTH/50.net
>>529
お前が日本から出たことないだけだろw
中国なんかは俺が世界で唯一、外人だとバレない国だ。

555:名無しさん@1周年
18/08/10 12:48:21.53 WReeyo9t0.net
>>504
アホ
オレオレ詐欺ほは振り込め詐欺っていうくらい現金じゃない詐欺だ

556:名無しさん@1周年
18/08/10 12:49:19.00 1zVRnICK0.net
行為のは必然性が先行して普及するのであって
押しつけでは普及するどころか、むしろ足枷になる。

557:名無しさん@1周年
18/08/10 12:49:34.26 B0lwjKSm0.net
>>518
ポイントカード自体は、スマホととても相性が良いんだけどね。スマホというかiOSまたはアンドロイドの発想法とだけど。
windowsやガラケーとはUIの設計思想として相性が今ひとつだが、スマホとは抜群。
でも、中華系の評論家の誰かが言ってたが、
スマホがポイントカード機能として使われると、少なくともQRやバーコード決済の道具としては使いにくくなる。
>>367みたいな動きは、UIとして不自然。日本人のおっさん重役はここがわからんのがなーw
尤も、国内の個別店舗が出すアプ


558:リは総じておそろしく評判が悪い。 日本の個人向けITが、いかに世界底辺レベルであるか思い知る話でもある。



559:名無しさん@1周年
18/08/10 12:49:44.17 1zVRnICK0.net
こういうのは必然性が先行して普及するのであって
押しつけでは普及するどころか、むしろ足枷になる。

560:名無しさん@1周年
18/08/10 12:49:48.81 6vpYtnRw0.net
これだもんなw
  URLリンク(light.dotup.org)
まぁ、多少の整理は必要だろう。

561:名無しさん@1周年
18/08/10 12:50:15.77 H5t+SfOX0.net
QRコード決済めんどくさいから、felica決済がいいんだけどさ。
アプリ立ち上げるの遅いから。(今もポイントカードアプリのQRコード遅くて)

562:名無しさん@1周年
18/08/10 12:50:32.49 mOJScelt0.net
>>534
中国に仕事で行った時
若い中国人はあまり気にしなくてもいいけど
年寄りには注意しろと散々言われたな
挙動で日本人だと分かるものらしい

563:名無しさん@1周年
18/08/10 12:51:01.00 SrevBeBF0.net
>>535
振り込んだのちにそのままにしておく犯罪者っている?それを現金でおろすところまでセットなんだけど、さすがに無理がある負け惜しみだね

564:名無しさん@1周年
18/08/10 12:51:57.23 fjLCAsCc0.net
>>539
規格が統一されているから、いろんな事業者の電子マネーに
一つの端末で対応できるということだね。

565:名無しさん@1周年
18/08/10 12:51:58.91 B0lwjKSm0.net
>>531
それすでに書いたじゃん。
スマホは決済専用機ではないから、決済サイトの呼び出しの手間が必要なんだっつうのw
だからおさいふケータイの形になった。この頃までは日本の弱電も設計思想はマシだったのよ。
よくわかってる。

566:名無しさん@1周年
18/08/10 12:53:33.72 SrevBeBF0.net
カード決済の通信時間って数秒、長くて5秒、それ長いですかね?
手のひらで小銭をセコセコ数えてる時間の方がよほど長いと思うけど…笑

567:名無しさん@1周年
18/08/10 12:54:07.25 YH5d60RD0.net
そういえば、楽天のただのポイントカードでも支払えるからあれでいいのじゃないの?
ポイントカードは、フェリカでもなんでもない。

568:名無しさん@1周年
18/08/10 12:55:35.45 iYcqTH/50.net
>>541
中国人の年寄りとか、地球に外国人が居ることは漠然と知ってるが
認識なんか無ぇよ。
どこから来た?って訊かれて東京って答えたら、東北の方か?って聞かれる感じw

569:名無しさん@1周年
18/08/10 12:55:40.80 ETKiSUCF0.net
>>528
レーダーの話は単なる技術力の差の問題。(アースの取り方が間違ってたんだっけ?)
当時の日本人は、技術の低さを運用で補って破壊的イノベーションを起こすことにはむしろ長けていた。
ポンコツエンジンの能力を航続距離に全降りしたゼロ戦が典型例。
ここが駄目になったのは、皮肉にも新興国に負けないように何か独自のものを生み出そうと模索する時代になってから。

570:名無しさん@1周年
18/08/10 12:56:41.46 DpC6N/CZ0.net
>>544
財布の取り出しは、スマホの取り出しと対応
アプリの起動は、現金の取り出しと対応
現金収納とお釣りの受け渡しは、現金の時にしか発生しない

571:名無しさん@1周年
18/08/10 12:56:55.64 CvSzfwso0.net
FeliCa決済のほうが便利なんだからこっちに力を入れて欲しいもんだ
QRは中国人向けに申し訳程度にやってりゃあいいと思うよ

572:名無しさん@1周年
18/08/10 12:58:13.61 WReeyo9t0.net
>>550
全然便利じゃないから流行んないんじゃん

573:名無しさん@1周年
18/08/10 12:58:56.02 YH5d60RD0.net
FeliCaは便利だけど、店の設備コストがかかる。手数料が高いという欠点がある。
しかし、楽天ペイなど日本のは、アリペイと違って手数料が高いらしいから、あんまり意味はないようだ。

574:名無しさん@1周年
18/08/10 12:59:00.06 DpC6N/CZ0.net
>>548
>レーダーの話は単なる技術力の差の問題。
技術力は大した差はなかった
大きく差がついたのは、搭載艦の率と、レーダーを解析する人間の技の差

575:名無しさん@1周年
18/08/10 12:59:28.92 SrevBeBF0.net
他国に追い抜かれた日本が負け惜しみでスレを伸ばすってのがここ10年の様式美

576:名無しさん@1周年
18/08/10 12:59:48.13 56XKVMau0.net
>>551
電車乗ったりコンビニで電子マネー使わない層ならそう思うんだなw

577:名無しさん@1周年
18/08/10 13:00:23.05 DpC6N/CZ0.net
>>551
流行ってるじゃん
少なくとも、鉄道はほとんどFeliCaになった
具体的にどこが便利じゃないの?

578:名無しさん@1周年
18/08/10 13:00:45.11 WReeyo9t0.net
>>555
コンビニも8割、9割は現金払いなの知らんのか

579:名無しさん@1周年
18/08/10 13:00:57.75 6vpYtnRw0.net
FeliCa 便利な人には便利だよ パソリで自宅からEdyチャージとか
交通系カードの残高も確認できるし

580:名無しさん@1周年
18/08/10 13:01:23.84 AYOf1nKI0.net
スマホは機種変が面倒そうだからカードに統一してくれ

581:名無しさん@1周年
18/08/10 13:01:46.01 B0lwjKSm0.net
>>549
ロック解除してアプリを起動して決済準備をする間に、釣り銭の収受まで終わる。それが日本人。
これほんとそうだから。別にQR決済しなくても、店のアプリでポイントカード画面を出すことを試してみ?
現金精算以上の面倒さを感じる。
あともう一つは、朝三暮四効果というか歩道橋効果があるな。歩道橋は嫌われるが地下道はそこまで嫌われないというあれ。
最初の手続きが面倒なほど嫌われる。
日本の場合、支払いが面倒なときは、とりあえず高額紙幣をどーんと出すだけでいい。

582:名無しさん@1周年
18/08/10 13:01:52.73 SrevBeBF0.net
なるほどね、モバイル決済反対派は普段電車に乗らない田舎モンか
モバイル決済どころか交通系icカードすら持ってない、そもそも田舎の店舗だとクレジットカードも使えないでしょう、そこでいまだに現金払い神話を信仰し続けてるわけか
おまけに地方ほどパスポート保有率も低いから海外の事情も分からないと、なるほどな

583:名無しさん@1周年
18/08/10 13:02:01.24 M+v1AMxS0.net
>>553
>レーダーを解析する人間の技
それも技術だろうよ

584:名無しさん@1周年
18/08/10 13:02:55.34 DpC6N/CZ0.net
>>557
その差が、便利ではないなからなのか、便利さを知らないからなのか、
どうやって判断したの?

585:名無しさん@1周年
18/08/10 13:03:50.11 DpC6N/CZ0.net
>>560
>ロック解除してアプリを起動して決済準備をする間に、釣り銭の収受まで終わる。それが日本人。
そんなに早く終わらない
明らかにもたもたしてるし

586:名無しさん@1周年
18/08/10 13:04:17.79 89mJuHa00.net
QRでも手数料は電子マネーと変わらないよ、最初の3年はタダにするって言ってるけど

587:名無しさん@1周年
18/08/10 13:06:07.62 RbCg0f7y0.net
>>560
店員が商品の読み取りを終える前に現金を出すことは出来ないが
QRコードは先に出しておけばいい
何も準備せず要求されてから行動するってお婆ちゃんか

588:名無しさん@1周年
18/08/10 13:06:46.80 +KFwi2aq0.net
>>563
むしろ便利さ以外に理由があるのか?
とりあえず電車ではみんな使ってるんなら、持ってないとかいう理由じゃないだろ?

589:名無しさん@1周年
18/08/10 13:06:49.53 DpC6N/CZ0.net
>>562
人間の技のも技術というなら、
>技術の低さを運用で補って
この書き方もおかしいだろ
運用も技術だから
少なくともアースの付け方なんて話ではないな
そもそもレーダー技術の拙さを、人間の技で補っていたのはアメリカの方なんだから

590:名無しさん@1周年
18/08/10 13:07:24.84 YH5d60RD0.net
楽天ポイントカードが意外とすぐれている。
ただのプラスチックカードなので、コストは安く、いくらでもばらまける。
店はバーコード読み取り機があればいいだけ。

591:名無しさん@1周年
18/08/10 13:07:39.22 DpC6N/CZ0.net
>>567
習慣と、アレルギー

592:名無しさん@1周年
18/08/10 13:08:24.93 9OAzqyBn0.net
>>557
もっと少ないが

593:名無しさん@1周年
18/08/10 13:08:36.20 +KFwi2aq0.net
>>570
電車は電子マネーで乗る人が?w

594:名無しさん@1周年
18/08/10 13:08:59.07 6oYj5umq0.net
日本のクレカなども アメリカ政府の都合で いつでも決算停止されるよ



595:らったら余計にね 日本の政財界が アメリカに逆らえないだけだろうて プリペイド会社に天下り先が あるんだろうね



596:名無しさん@1周年
18/08/10 13:09:07.28 M+v1AMxS0.net
>>566
出すときは出すけど

597:名無しさん@1周年
18/08/10 13:09:16.86 3txpjere0.net
>>552
日本ではアリペイも決済手数料3%じゃないのか?
iDとQUICPayと交通系マネーのリーダーは
Airペイと楽天ペイが実質無料で出してるぞ
カザッピってのも導入コストはかからない

598:名無しさん@1周年
18/08/10 13:10:37.75 ABsCEo3c0.net
>>565
前払式支払手段という観点では、提供しているサービスは
全く同じだから、当然そうなるわね。

599:名無しさん@1周年
18/08/10 13:11:36.58 m6p6Y2apO.net
小銭レベルなら楽だからいいんだが
全部やるには信頼性が無さすぎる
電子マネーが使えないから現金で
はあっても逆はない

600:名無しさん@1周年
18/08/10 13:11:59.67 yBwrZ8YB0.net
>>566
> 店員が商品の読み取りを終える前に現金を出すことは出来ないが
先に千円札を出しておくとか普通にあるけど。

601:名無しさん@1周年
18/08/10 13:12:01.11 DpC6N/CZ0.net
>>572
客も言える
店では現金を使う人が、駅ではSuicaを使ってる
便利だからだろ

602:名無しさん@1周年
18/08/10 13:12:10.73 +KFwi2aq0.net
>>571
ローソンで75%以上、ファミマで9割弱が現金支払いだそうだ

603:名無しさん@1周年
18/08/10 13:12:13.44 j3RQh1BA0.net
電子マネー業者が手数料取りたくて必死

604:名無しさん@1周年
18/08/10 13:14:50.77 6oYj5umq0.net
そもそも スーパーのポイントカードって あのポイントも客のお金で
消費税あげてるのは なんで?

605:名無しさん@1周年
18/08/10 13:14:52.75 B0lwjKSm0.net
>>566
スーパーのレジをよくみてみ?並んでる間に財布を開ける人はほとんどいないから。面白いものだがな。
そもそも少子化とデフレで、最近では首都圏でも並ばずに買えるようになってるし。地方ではいわずもがな。
日本ではfelica一択ですよ。別にfelicaじゃなくてもいいけど、フィリップス方式はまあ無理だわな。
ジョブズのおかげでおさいふケータイの普及が一時完全に頓挫したのが痛い。

606:名無しさん@1周年
18/08/10 13:15:42.44 RbCg0f7y0.net
>>578
小銭は総額が判明しないと出せないだろ
札しか出さずに小銭ジャラジャラだったら余計にお婆ちゃんだし

607:名無しさん@1周年
18/08/10 13:16:57.72 w2+D2SwZ0.net
ポイント禁止令が電子マネー統一の早道だろ

608:名無しさん@1周年
18/08/10 13:17:07.32 6oYj5umq0.net
そもそも スマホ電子マネーですら 日本の電話会社3社は 独禁法でアウトだと アメリカから独禁法専門の弁護士が 準備されてるじゃないか

609:名無しさん@1周年
18/08/10 13:17:38.39 iYcqTH/50.net
>>583
俺は行きつけのスーパーが現金払いしか出来ないんで、1円玉と5円玉と10円玉は先に用意してるw
財布に27円あって、支払いが1228円だった時とか、敗北感がハンパない・・・

610:名無しさん@1周年
18/08/10 13:17:57.24 3txpjere0.net
>>581
決済手数料取らないってことは他での儲けをつぎ込んでるだけだ
ボランティアじゃないんだから決済手数料取ること自体はおかしくない

611:名無しさん@1周年
18/08/10 13:19:26.53 6oYj5umq0.net
>>583
スーパーのレジは ニコニコ現金支払い多いよ?
どこに住んでるのオマイ
コンビニも ほとんど現金支払いだし

612:名無しさん@1周年
18/08/10 13:20:11.82 SrevBeBF0.net
>>589
お前こそどこに住んでるの?もしかしてクレジットカード出来ない無名な地方スーパーじゃないかな?

613:名無しさん@1周年
18/08/10 13:21:49.16 mOJScelt0.net
>>566
>>583
小銭を減らしたい時は
レジへの移動中やレジ打ちの間に小銭を用意するのが普通だと俺は思ってるけど
世間的には普通じゃないよな
車の運転でブレーキ踏んでからウインカー出す人と一緒で
1,2手先程度の事すら考えてない人が意外と多い

614:名無しさん@1周年
18/08/10 13:22:11.18 RbCg0f7y0.net
>>583
何を主張してる


615:フか分からないが ・現金は商品スキャンが終わって金額を確認して出すもの ・アプリは先に出しておいてスキャン終了次第、店員に読み取ってもらえばいい 現金でお釣りもらうほうが速いなんてのは 支払い金額を言われたらスマホを取り出すとかお婆ちゃん的な行動でもしない限り有り得ない



616:名無しさん@1周年
18/08/10 13:22:28.11 6oYj5umq0.net
>>588
消費税上げじゃ 批判されちゃってダメなのじゃね?
日本の消費税って 目的税でも ないらしいし

617:名無しさん@1周年
18/08/10 13:23:34.68 HZ9++W0b0.net
>>589
最近は囲い込みのためポイントが多くなるオリジナルの電子マネーの店が多いけどな

618:名無しさん@1周年
18/08/10 13:23:53.44 SrevBeBF0.net
コンビニだと店員側が不慣れでクレジットカード支払いすると余計に時間がかかったりレシートを渡さなかったりってのがあるから現金払いが多いのは分かるが、
スーパーでカード使わないってのはちょっと考えられないわ
そういう意味不明な行動をしている人が毎月25日に駅前ATMに行列を作るんだろうね

619:名無しさん@1周年
18/08/10 13:24:02.83 j3RQh1BA0.net
>>588
店側はデメリットばかりだもんね
金の流れも把握されるし
そりゃ誰も入れたがらんわ

620:名無しさん@1周年
18/08/10 13:24:52.02 mOJScelt0.net
中国のスーパーは誰も現金を使わずにスマホで決済してたな
俺が行ったところはレシートに印刷されたQRコードを読み取ってたっけ
ただ日本で用意したクレカがなぜか使えなかったw(使えると書いてたのに)

621:名無しさん@1周年
18/08/10 13:24:58.42 B0lwjKSm0.net
なんで日本人は事前に支払準備をしないのかといえば、日本の支払い慣習は伝統的に鉄板の後払いだから。
古い古い大福帳ツケ払いの習慣の名残といってもいい。
商品をカートに入れてるだけなのに、こっちが先に支払準備をするのが感覚的に癪なんだよ。
どんな仕組みを組んでも、数秒の差なのに先払いか後払いかで消費が全然違う。

622:名無しさん@1周年
18/08/10 13:26:02.60 j3RQh1BA0.net
朝から20レスも30レスもしてる中年無職ビンボーヒキコモリまず働け

623:名無しさん@1周年
18/08/10 13:26:17.78 3txpjere0.net
>>595
田舎だから地元の食品スーパーはクレカ使えないわ
専用電子マネー兼ポイントカードのみ

624:名無しさん@1周年
18/08/10 13:27:11.81 iYcqTH/50.net
>>597
俺は大阪の中国銀行で作った銀聯カードが使えなかったわw
しょうがないから、北京で作った銀聯カードを出した。
大阪の中国銀行に問い合わせても理由は解らなかった。

625:名無しさん@1周年
18/08/10 13:27:17.19 j3RQh1BA0.net
内閣府はまず朝から20レス以上してるヒキコモリビンボーニートを調査してください

626:名無しさん@1周年
18/08/10 13:27:35.30 YH5d60RD0.net
店は、カードをいれると脱税ができなくなるからというのもあるだろうな。

627:名無しさん@1周年
18/08/10 13:27:42.80 6oYj5umq0.net
お金の流れを追いやすいのと ビックデーターのためなんだろうけど
日本人らの個人情報も 外国などへ売れるからね
だれかが儲かる仕組みなんだろうな
プリペイド会社への天下りとかもね

628:名無しさん@1周年
18/08/10 13:27:46.21 hwa+h05j0.net
>>599
もうお盆休みに入ってるんですが
ニートだと時間間隔がなくなるらしいね

629:名無しさん@1周年
18/08/10 13:29:03.71 j3RQh1BA0.net
>>605
休みは明日からだよ

630:名無しさん@1周年
18/08/10 13:29:18.87 M+v1AMxS0.net
>>584
トレーに適当にジャラっと出してんっていう爺はそこそこおる
今どきのレジはそれぶっこめるから特に問題はないし
余った分はんって返せば爺はそのまましまう
ある意味都合がいい

631:名無しさん@1周年
18/08/10 13:30:00.90 6oYj5umq0.net
巨額脱税や 巨額マネーロンダリングは 刑務所行きの懲役刑だからなぁ
ましてや 公務員による甘下りなら 窃盗罪も追加されるしね

632:名無しさん@1周年
18/08/10 13:32:41.26 hwa+h05j0.net
>>606
君も働けば分かると思うけど
お盆休みに入ってる会社や有給を消化してる人はたくさんいるので


633:…w



634:名無しさん@1周年
18/08/10 13:36:17.05 iYcqTH/50.net
>>609
そういうの、実家が田舎だと有給も取り易いよね。
「明日だと新幹線が取れないんです!」って言えば、周りも「しょうがないよね・・・」って思う。
実際には帰省してないw

635:名無しさん@1周年
18/08/10 13:41:11.91 B0lwjKSm0.net
>>610
www
俺も明日からは精霊棚の設置にナスやキュウリの調達だよw

636:名無しさん@1周年
18/08/10 13:41:13.13 mOJScelt0.net
総額がわからないと小銭が用意できないってのはよく分からない理屈だな
財布開いて小銭の構成を大雑把に把握して
数パターンに対応できるように予め手に握っておいて
金額が確定した時点でパッと出すだけだろ
文章にすると面倒そうだが
たったこれだけの事で
レジの人も自分も自分の後の人もスピーディに流れるんだから
これぐらいやれよって俺は思うが
まぁやってる人は少ないよなw

637:名無しさん@1周年
18/08/10 13:42:50.40 YH5d60RD0.net
レジでは、いちいち小銭はださないよ。千円札しかださない。

638:名無しさん@1周年
18/08/10 13:44:20.58 pOfs8sY10.net
>>612
BBAの大半は合計金額が表示されてから財布をひらいてポイントカードを探し出す
小銭の把握なんてとてもとても

639:名無しさん@1周年
18/08/10 13:45:09.65 JCv6Xyim0.net
>>503
多少トラブっても許されるようなコンプラ緩いところでしか普及しないと思うわ

640:名無しさん@1周年
18/08/10 13:46:05.80 fu3L5FN90.net
>>604
そう、それととにかくお金を使わせるため
現金使用だと把握しやすいお金の動きを把握しにくくて特に少額なら気にせずどんどん使うから
スマホ使って現金なしで買い物できればそれ以上の使う側の利便性なんてどうでもいいのよ
共通化したうえで大小含めた店側(1、2日くらいの小さなイベント、移動販売その類も含む)
でも導入コストが掛からないことが優先

641:名無しさん@1周年
18/08/10 13:47:02.60 mXh5vdam0.net
別に、クレジットカードでいいじゃない。

642:名無しさん@1周年
18/08/10 13:47:37.10 M+v1AMxS0.net
>>604
データーって伸ばす人の話は話半分に聞き流すことにしてる俺みたいな人どんだけいるのかな

643:名無しさん@1周年
18/08/10 13:49:36.75 SAXKK1yv0.net
お金を使わせる説が正しいとしても、デフレ脱却で給与アップして使える金が増えていいんじゃないか。
日本はキャッシュレスに遅れたからデフレ持続か?

644:名無しさん@1周年
18/08/10 13:50:09.31 IRs/Uata0.net
>>613
え、1001円の会計で2000円出すの?
返って面倒じゃない?

645:名無しさん@1周年
18/08/10 13:52:40.66 hwa+h05j0.net
クレカでもFelicaでも何でもいいから
そこらの小さな個人店でもどこでも使えればいいんだけどさ
電子決済できない場面が多いというのが今の日本の問題なわけで
QRコード決済はそれを解決する手段になり得るのではないか?
というお話
Felicaの方が便利とかそういう話じゃない
だったらそのFelicaを日本中で使えるようにしろやって話(実現できたらとっくにやってる話)

646:名無しさん@1周年
18/08/10 13:52:40.76 YH5d60RD0.net
>>620
1円がすぐだせたらいいけど、だせないなら2000円だすよ。
面倒なのは、こちらでなくてレジ係のほうだ。

647:名無しさん@1周年
18/08/10 13:53:28.63 +pZt6htX0.net
カジノ利権のようなものか

648:名無しさん@1周年
18/08/10 13:54:27.25 RbCg0f7y0.net
>>612
>金額が確定した時点でパッと出すだけだろ
それ結局総額が分かってから出してるよね?
そういう事を言ってるんだよ
・現金は商品スキャンが終わって金額を確認して出すもの

649:名無しさん@1周年
18/08/10 13:55:19.96 3sWGp5290.net
>>621
そもそも小規模な小売店や飲食店だと、電子決済対応していないと
いうことが、店にとっても客にとってもデメリットになっていない。

650:名無しさん@1周年
18/08/10 13:55:21.34 xp4croZJ0.net
お布施や香典


651:もQRコードになるのか?



652:名無しさん@1周年
18/08/10 13:55:24.64 ify6tNAY0.net
>>621
クレカの手数料がもったいないてことで現金のみてところが大半だからね。
それにレジの導入もかかるからな。
広まらんだろうね。

653:名無しさん@1周年
18/08/10 13:56:45.27 v7IRRoU+0.net
>>621
まあ小さいところは無理だな
需要がないしやる気もない

654:名無しさん@1周年
18/08/10 13:56:52.03 mOJScelt0.net
>>618
昔はサーバーと伸ばす人が気になってたが
allowをアロー、denyをデニーなんて呼ぶ人が結構いたので
気にするのはアホ臭いと思うようになったw

655:名無しさん@1周年
18/08/10 13:58:13.66 B0lwjKSm0.net
>>612
今は消費税が切りの悪い中途半端な割合で、しかも外税表記が原則だから、小銭の事前計算は普通の算数能力の人には無理。
概算ができても意味がない。下2ケタこそが問題だから。
そりゃまああんたがフォン・ノイマン並の超人なら余裕かもしれんけどさ…
俺は総額がレジに表示される→小銭の数が最小になる組み合わせを考える→財布を探す
でも何秒もかからんよ。もちゃもちゃアプリを開いて認証して呼び出して…より早いw
だから日本はfelicaなのよ。最近は主要電子マネーをボタンで選択するリーダーが多数だと思う。

656:名無しさん@1周年
18/08/10 13:59:56.23 ify6tNAY0.net
>>630
ソニーがfelicaを広めようとしないからな。
felicaもこれで縮小だよ。
せめてソニーのスマホ全部にfelica載せろよ。

657:名無しさん@1周年
18/08/10 14:00:38.00 RbCg0f7y0.net
>>626
職場の中国人のおばちゃんから聞いた事だが
中国では寺とか宗教団体もアリペイなんかの口座を持ってて
オンラインでお布施を受け付けてるそうだ

658:名無しさん@1周年
18/08/10 14:00:51.98 mOJScelt0.net
>>628
ただ導入コスト0円&決済手数料0円ならデメリットもないので
そういうやり方でQR決済市場のシェアを取ろうとしてるのが
例えばソフトバンク
まぁ日本は現金の信頼性が異常な程に高いから
中国ほど広がる事はまずないだろうが
1つでも電子決済できる店が増えることは別にいいんじゃなかろうか

659:名無しさん@1周年
18/08/10 14:03:59.68 mOJScelt0.net
>>630
差が5になる組み合わせ
1と6、2と7、3と8、4と9
が頭に入ってたら用意するパターンってたかが知れてるんだけどね…
ソロバンやってたから暗算が得意というのはあるかもしれないが
大した計算ではないと思うんだけどw

660:名無しさん@1周年
18/08/10 14:05:20.77 3sWGp5290.net
>>634
計算センスは持っていない人の方が圧倒的に多いだろうね。

661:名無しさん@1周年
18/08/10 14:08:57.91 hwa+h05j0.net
高校時代の同級生で
そろばん10段で地方代表で大会?か何かに出てた人がいたけど
センター試験の物理の計算は総当たりで解いてるって言ってたな
10桁×10桁の暗算とかが一瞬でできるレベル
どうやるのかは知らないけど極めるとルートの計算もそろばんでできるらしいな
そろばんすごい

662:名無しさん@1周年
18/08/10 14:10:49.43 B0lwjKSm0.net
>>29
-erで引き音をつけないのは、工学系の流儀じゃなかったっけ?理学系はつけるらしい。文系は知らんw
dataは英語では座りの悪いラテン語直輸入の単語で、デェィタァのような変な発音になるから、「ー」を付けても変とまでは言えないと思う。

663:名無しさん@1周年
18/08/10 14:12:38.20 M+v1AMxS0.net
>>629
Serverは伸ばすけど伸ばさない慣習
Dataはそもそも伸ばさないやろ

664:名無しさん@1周年
18/08/10 14:12:41.11 o84xdbEm0.net
やっぱりセキュリティは心配だなあ
QR用のBCASカードを作ってスマホに差し込むようにしたらどうだろうか?

665:名無しさん@1周年
18/08/10 14:15:1


666:1.57 ID:mOJScelt0.net



667:名無しさん@1周年
18/08/10 14:15:36.23 3sWGp5290.net
キャッシュレス推進協議会
URLリンク(paymentsjapan.or.jp)

668:名無しさん@1周年
18/08/10 14:17:50.15 67vEwo7n0.net
先日中国行ったけど
みんなwechatペイだった
VISAカード出したら
読み取り機もう無いだって


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1998日前に更新/275 KB
担当:undef