【知識】スマホ、パソ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/07/31 12:13:13.41 Olv8UC1S0.net
泣くな10円

3:名無しさん@1周年
18/07/31 12:13:22.02 MhXW2HMZ0.net
ヒートシンク付きスマホ開発すればいいじゃん

4:名無しさん@1周年
18/07/31 12:13:35.54 NIXDJ76e0.net
年の数だけ飲めばいい

5:名無しさん@1周年
18/07/31 12:13:35.67 Lj8lINj/0.net
見た目の癖がスゴい

6:名無しさん@1周年
18/07/31 12:14:10.98 1oL/PgCL0.net
タマキンの裏にも

7:名無しさん@1周年
18/07/31 12:14:21.33 mebw+rSl0.net
>>1
ほぉ。
豆知識ゲット。
しかし、これをしたり顔でいうやつがでてくるな。

8:名無しさん@1周年
18/07/31 12:14:26.51 R6XC3bHz0.net
十円玉で電源ボタン長押し

9:名無しさん@1周年
18/07/31 12:14:31.45 Jf4IdR6z0.net
なんだ、NECのステマ記事か

10:名無しさん@1周年
18/07/31 12:14:54.39 0okOay+h0.net
>>3
そのヒートシンクで火傷する人続出しそう

11:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:12.32 zAFcBdNs0.net
>>6
それはトニックシャンプーだな

12:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:13.93 eqan5BqM0.net
もうあれだ
電動ファンつけてしまえ

13:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:23.15 kpQVM4+Q0.net
これは久し振りに良い記事を見た

14:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:35.37 yDyHbljl0.net
ちょっとおしゃれだよね

15:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:36.62 /uK7U3PT0.net
へーおまんこ女学院!

16:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:38.29 9Dr3tqNr0.net
流しのヌメリとり

17:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:38.72 7+5puqbE0.net
カニエ ヘッジホッグのパクりやん

18:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:50.63 KeqfvOgv0.net
金属だけで家を建てることにしたわ

19:名無しさん@1周年
18/07/31 12:15:53.77 KQCls/Xk0.net
>>1
泣き叫び
 夜の帝王
  連コイン

20:名無しさん@1周年
18/07/31 12:16:02.57 pywGhERU0.net
早速試してみるけど
銅板じゃだめなのかな?

21:名無しさん@1周年
18/07/31 12:16:19.26 jGdBM8lg0.net
いっそラジエターを

22:名無しさん@1周年
18/07/31 12:17:08.18 K0io5bwx0.net
そしてスマホの裏面には10円玉型の焼跡が付くと。

23:名無しさん@1周年
18/07/31 12:17:32.08 mAQ9tWMb0.net
湿らせたティッシュ貼りつけたら一瞬だけど

24:名無しさん@1周年
18/07/31 12:17:38.98 athRFbCD0.net
100均で放熱板売ってるよな。

25:名無しさん@1周年
18/07/31 12:17:50.15 eklLFUX60.net
養生テープ持ってないわ

26:名無しさん@1周年
18/07/31 12:17:50.74 CAarxmFp0.net
なんだ1個だけかと思ったらガッツリ使うんだな
こんなに持ち歩くわけないし面倒だな

27:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:02.35 Lf7pyAeA0.net
>>2
妹が聖徳太子つう名前で髪型もそうだったな。
ピュンピュン丸の世界と微妙にリンクしてそうでしてなくて
当然恐怖新聞の世界とはかけ離れてた

28:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:08.24 TlwxM9cr0.net
最近のスマホ防水だから、水に漬けておけばいいんじゃねえ?

29:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:12.39 iJSR4hS80.net
>>20
どうだろうな

30:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:13.41 FVZzeock0.net
アンテナの受信感度落ちないの?

31:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:13.94 w59AUdgQ0.net
>>3
水冷式な

32:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:30.95 kpQVM4+Q0.net
10円玉を10枚ぐらい重ねて敷き詰めて
その上にスマホを置くと良いね

33:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:37.41 7+5puqbE0.net
ギザ10なら3倍冷える

34:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:42.71 KC81Au9q0.net
>>3
ゆとり舐めんなよ?
ヒートシンク掴んで低温火傷するに決まってんだろww

35:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:55.05 D28QqrB80.net
これ10円玉のほうを冷やさないと意味がないんだが・・・
熱をどうやって逃がすつもりだ

36:名無しさん@1周年
18/07/31 12:18:58.76 DUMc8zPf0.net
>>10
分散するから大丈夫だよ。
ヒートシンク付きじゃなくてもヒートシンクと一緒に握って持ってれば効くよ。
シリコングリス使うわけにはいかないから薄いビニールシートを挟もう。

37:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:03.51 5YwiqMH/0.net
リッチなオレは500円使っちゃうぜww

38:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:09.17 wx13AHhq0.net
その10円玉自体が発熱に繋がることはないの?熱くなりそうなんだけど

39:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:13.57 65vcnMZr0.net
ヒートシンクだけ100均に置いてればなあ

40:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:15.73 TSLiNRC10.net
パワートランジスタ用のでっかいヒートシンクに乗せておく

41:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:16.00 wbik5/ch0.net
8cmファン×2使った自作スマホ冷却機使ってるわ
裏側に付けるだけの簡単仕様

42:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:21.81 Jup6jaIW0.net
車の中に置いておいたらどら焼きみたいになってたけど直る?

43:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:22.71 QGFYPT0w0.net
>>1
えー、めっちゃ10円玉はってあるやん

44:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:34.13 XoWmYHZu0.net
これ前からやってる人居るわw
スマホは、アイスノンで冷やす人も居るけど・・・・・

45:名無しさん@1周年
18/07/31 12:19:47.78 lulkyP7y0.net
発熱したスマホは保冷剤で冷やすと壊れる? ドコモ、KDDI、ソフトバンクの回答
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

46:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:06.06 bVNP2S5t0.net
ヒートシンクにしろよ

47:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:08.73 02bCiein0.net
ひょっとひて銅でスマホケース作ったら冷却効果もあって売れるんじゃ

48:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:09.73 gy1wp8ip0.net
これ、ようつべでみたな
効果なしだよ

49:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:16.33 sTY1kTLQ0.net
現金、しかも硬貨を持ち歩くなんて時代遅れな事やってられるか!!

50:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:38.48 mIA+tulR0.net
チップセットクーラーかなんかスマホに貼っときゃいいやん
あんなのどこのうちにでも2〜3個余っとるだろ
10円玉とか表面積も体積も密着度もダメで全然冷えんだろ

51:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:50.67 sZMntEAW0.net
ヒートシンクだろ?PC屋のジャック品買って引っこ抜けばええやんw

52:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:58.09 7+5puqbE0.net
>>37
10万円金貨か980円で買えるのにか?

53:名無しさん@1周年
18/07/31 12:20:58.34 yejwSgH90.net
そんなもの10円玉ごときで焼け石に水だわな

54:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:05.68 wbik5/ch0.net
>>44
そいつら結露知らないぐらい馬鹿なんだろうな

55:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:12.06 MhOOpzw00.net
銅でスマホケース作ればいいんじゃね?

56:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:13.87 f+C+nvex0.net
熱を持つのは想定内で設計の範囲だから問題ないだろ。
そんなにメーカーを信用できないなら信用できるメーカーのものを買え。

57:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:20.84 kpQVM4+Q0.net
マックは筐体がアルミだから放熱効果が高い

58:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:22.94 tE31TyR00.net
10円玉って熱ければ熱いほど冷えるのが速くなるから、
熱した10円玉を貼り付けた方がスマホが冷えるのも速くなるはずだ。
もっとも、記事に書いてあるように急冷し過ぎると結露の危険が
出てくるから限度はあるだろうが。

59:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:36.47 iYQ7NDmG0.net
スマホそのものを全部金属にすればええんや(´・ω・`)

60:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:38.47 V/9GfONI0.net
札束で殴り合うソシャゲしてたときはバッテリー1体型の空冷ファン付けてたわ

61:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:38.87 qAu8tcLO0.net
>>36
ヒートシンクごと握ってると手の熱で温度同じぐらいになってしまうんだ

62:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:39.72 QJQWBY0Z0.net
昔ファミコンのコントローラーの十字キーに貼った事はある

63:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:45.69 Kblh/J470.net
ダイソーで「スマホの熱を逃がす10円玉」を100円で売りそう

64:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:50.13 IpB0UCcO0.net
水につければ冷めるよ

65:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:54.83 FjsNvPJ50.net
1円玉の方が熱伝導よくねえか?

66:名無しさん@1周年
18/07/31 12:21:59.00 lzxmoThJ0.net
>>6
そもそも、ふくろがヒートシンクだろ

67:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:04.69 xL2nSix10.net
パワーアンプの裏側みたいなスマホケースがあると良いな。

68:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:13.79 mdpM9EeT0.net
銅しよう・・

69:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:19.03 TTB6DS0v0.net
銀製のテーブルで使ってる。

70:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:28.85 09GmDqj10.net
なんか100均で作れよ、放熱材とか

71:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:34.53 cgB/Xs9M0.net
われわれ庶民には
10円玉も手元にねえんだよ馬鹿

72:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:35.03 yejwSgH90.net
下手すると手に10円の跡がつく

73:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:37.38 4SE/MylS0.net
>>12
おら、そうしてる。
スマホ携帯用の小型ファン、スマホの背中にくっつけて可動してる。

74:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:39.38 P/kKvG0q0.net
最初から蓄冷剤を入れない保冷バッグに入れといてもダメ?

75:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:55.53 bbUzThd30.net
>>57
触る部分が激アツになるけどな

76:名無しさん@1周年
18/07/31 12:22:55.80 TSLiNRC10.net
これ貼っておこう
URLリンク(i.imgur.com)

77:名無しさん@1周年
18/07/31 12:23:01.98 B6rSZXI00.net
表面積ほとんど増えないのに意味あんのかこれ

78:名無しさん@1周年
18/07/31 12:23:04.85 kpQVM4+Q0.net
>>38
>>58
頭の悪そうな書き込みwwwwww

79:名無しさん@1周年
18/07/31 12:23:04.96 hTMCemKe0.net
>>44
アイスノンでガンガンに冷やすと内部で結露してぶっ壊れる

80:名無しさん@1周年
18/07/31 12:23:18.12 tTpOdwhJ0.net
金属のスマホカバーでいいだろ

81:名無しさん@1周年
18/07/31 12:23:24.07 .net
ゲームで爆熱スマホは、サンワとかから出てる専用クーラー使うしかない

82:名無しさん@1周年
18/07/31 12:23:29.84 Pnp777Pt0.net
>>1
嘘くさい
似た記事に「保冷剤」の有効性をドコモとKDDIに聞いたらってのがあった。
それによれば、
「チップを冷やせなければ意味ない」

83:名無しさん@1周年
18/07/31 12:23:34.81 gyjHBlmL0.net
裏面銅製パネルのスマホ作ればいいじゃん

84:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:00.24 1v6egmhD0.net
箔押しでは銅板安定

85:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:02.89 2C6CEYmd0.net
>>18
君と太陽
どっちが大きな熱源?

86:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:04.94 Q7VxL3oZ0.net
タッチパネルが熱くなるんだが10円効くのか

87:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:05.20 4zfrGj000.net
クレカ勢敗北きた?

88:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:08.94 4o8on+i40.net
>>11
エアーサロンパスかタイガーバームだな。

89:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:15.63 33/13yJsO.net
本当なのか10円玉を取った直後のサーモ画像が見たいもんだが
実験が甘い

90:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:16.69 1ebeL0uf0.net
1円玉のほうが良いんじゃね

91:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:21.52 Jp96/0A/0.net
冷えピタシートは?

92:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:21.96 EdSfFPgM0.net
>>11
子供の頃、「頭洗ってあれだけ爽快なら、身体洗ったらさぞ気持ち良いだろう」
って思ってやってみたけど、真夏でも凍えるほどの感覚だったわw

93:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:33.54 .net
>>77
熱伝導率が良い=放熱も良い
少しは効果あるって事だろ

94:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:47.67 Pnp777Pt0.net
で、保冷剤を使うのスマホのなかに結露が生じることがあるから、故障原因になるとも。

95:名無しさん@1周年
18/07/31 12:24:47.74 Vny7t1Wo0.net
汚い。

96:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:02.67 edN/HU+B0.net
スマホはいいけどノートなんか貼り付けたままでどうやって閉じるんだよ

97:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:06.48 ztdL13wB0.net
ダイヤモンドが熱伝導率高いんだろ

98:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:12.81 6eg3hSvu0.net
>あわてて冷却剤をあてて冷やそうとする人がいますが、これはNG。スマホ内部に結露が起こり、故障
これやるバカ多そう

99:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:18.06 XoWmYHZu0.net
>>92
なれると気持ちいけどねw

100:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:29.90 2C6CEYmd0.net
>>38
登坂センパイ「ばかもーん、熱いのはおまえだ」

101:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:37.10 f1s23z3F0.net
>>83
熱くて持てない

102:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:42.04 Hmpn6fTd0.net
温まった10円玉をどんどん交換すれば効果あるかな
逆に日向に置いて熱くなった十円玉を使うと更に温度上がるよ

103:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:50.35 BJhHP2cg0.net
>>45
保冷剤多用してるけど今まで不具合になったことはないなぁ

104:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:56.80 UdL9GCJo0.net
ファン付きの車載スタンドってないんかな
俺は自分でファン付けてるけど

105:名無しさん@1周年
18/07/31 12:25:59.15 EKq6dWhT0.net
いいこと聞いた
メルカリでヒートシンク用10円玉を1個500円で売るわ

106:名無しさん@1周年
18/07/31 12:26:18.83 +FTqKsWA0.net
100均でアルミ板でも買ってこいよ

107:名無しさん@1周年
18/07/31 12:26:25.11 qOr9rhyQ0.net
ボウフラが沸いてる水たまりには5円玉や

108:名無しさん@1周年
18/07/31 12:26:34.94 kDM76OoC0.net
アルミ泊敷いてそその下に保冷剤を置けば充分冷える

109:名無しさん@1周年
18/07/31 12:26:54.94 iJSR4hS80.net
ノートPCの下から卓上ファン当てたら熱暴走防げるよって
こないだ教えてくれた5ちゃんねらーの人ありがとう

110:名無しさん@1周年
18/07/31 12:26:57.91 i6HO0TYU0.net
ファン搭載されるのも時間の問題かな

111:名無しさん@1周年
18/07/31 12:26:59.02 dSOc1oXr0.net
アルミ製の一円玉でも良いじゃない

112:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:00.93 FVZzeock0.net
>>106
アルマイトの弁当箱のフタでいいやんw

113:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:18.27 +FTqKsWA0.net
>>20
だめな理由が見つからない

114:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:22.28 JB6Di07S0.net
ほとんど意味ないな
内部の冷却には役に立ってないよ

115:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:42.46 yejwSgH90.net
これ10円玉の焼印がアホの証になりかねないからやめた方がいい

116:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:44.48 +FTqKsWA0.net
>>112
薄めのバットでいいんじゃね

117:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:47.52 XoWmYHZu0.net
>>79
ポケモンとかイングレスで充電しながらやってるとそうは言ってられない位に熱くなるw
自分は、2台使って充電中は、電源落とすってやってわ

118:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:50.16 HfWTd0KD0.net
昭和61年の10円玉って珍しいんだな
URLリンク(coin.karou.jp)

119:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:50.77 uZQgOONV0.net
ペルチェ素子を使え!

120:名無しさん@1周年
18/07/31 12:27:54.24 S6BB2SIq0.net
>>11
そこはキンカンで

121:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:01.90 qIq/0eMi0.net
>>73
そんなの売ってんのか。知らんかった

122:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:06.36 D28QqrB80.net
ヒートシンクくっつけて扇風機あてたほうがずっと効果があるだろ

123:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:14.45 90ca3pwD0.net
なんか汚いなぁ
やるなら新品の10円玉にしてくれ

124:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:15.38 cK8yrr1W0.net
防水スマホの内部をフロリナートで満たして、
背面に取り付けたラジエーターで冷却して循環させればいいんじゃないの

125:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:16.07 7fpEbX6x0.net
ティッシュペーパーを4つに折りたたんで水で濡らし
スマフォの裏にペタリと貼り付けると良い
防水じゃないのは危険だけどね

126:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:20.06 eFK1n3ZK0.net
ふざけるな、放熱板が何だって言うんだ!

127:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:33.34 +FTqKsWA0.net
>>105
何という錬金術

128:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:34.40 m29QcNFP0.net
硬貨ごとの発行益
1円硬貨 -14円
5円硬貨 +1円
10円硬貨 -32円
50円硬貨 +30円
100円硬貨 +27円
500円硬貨 +457円
1円玉と10年玉は作れば作るほど赤字
10年玉はほとんど純銅に近いので製造原価が高いのもわかる 

129:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:38.19 29dSPEGh0.net
胡散臭いカルトオーディオの話しかとおもたw

130:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:41.85 UMzwaDm60.net
銀貨の方が効くんじゃないか

131:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:43.65 X9B3OYke0.net
一円の方が効果たかくないか?

132:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:50.53 XnPdAcox0.net
>>82
緩やかに筐体内の温度を下げるのに10円玉は有用だというのが>>1の記事内容でしょ。
決して理からは外れてないと思うけど。

133:名無しさん@1周年
18/07/31 12:28:52.23 98K0Qyrt0.net
シルバーグリスを塗ればなお良し

134:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:02.22 +FTqKsWA0.net
>>120
ハッカ油ええで

135:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:07.93 Pnp777Pt0.net
>>103
ぶっちゃけ、おれのエクスペリアが発熱して冷やす必要が生じたことなんてないけどな。
そもそも冷やす必要が生じるってのが、素人な使い方だと思う。

136:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:07.96 edN/HU+B0.net
CPUとクーラーの間に10円玉挟んでみた勇者おらんの?

137:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:13.03 lVBPHMD+0.net
表面がたいらじゃないから密着する面積が少なくて
変形する熱伝導帯を挟まないと放熱よくないだろ。
本当に検証したのだろうか?

138:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:25.35 ddLJPC4e0.net
空冷バイクのフィンにアルミの洗濯ばさみという都市伝説を思い出した

139:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:32.37 uYa+Bct90.net
埋まるぐらい10円使ってどうしろと?

140:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:33.87 +FTqKsWA0.net
>>128
なんで一回しか使えない前提だよ

141:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:34.59 vSMiBDlt0.net
養生テープで覆っていいんだ?
じゃあケースに貼ればいいんじゃ?
重そうだな…

142:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:35.79 7fpEbX6x0.net
10円玉を両面テープでスマフォの裏に貼り付けると良いね
これはカバーの上からでも効果がある

143:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:40.19 90ca3pwD0.net
>>121
ログフォンには専用のファンが付属される

144:名無しさん@1周年
18/07/31 12:29:49.77 8I/jEP0D0.net
10円玉が値上がりしたらどうすんだよ!

145:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:01.44 Lsmwad8T0.net
筐体に熱をもたせて放熱する仕様なんだから仕方ない

146:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:03.14 Jp96/0A/0.net
キ○タマってヒートシンクとして人間の長い歴史で合理的にあの形になってんだからキン○マみたいなスマホケースがベストなんじゃね?

147:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:08.21 2C6CEYmd0.net
>>119
スマホ相手みたいな小さな装置じゃ
放熱側でやけどしそう

148:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:09.49 qdYZCpr60.net
ヒートシンク貼れば?

149:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:15.35 tE31TyR00.net
樹脂製のスマホケースの裏に貼る奴出てきそうだな

150:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:42.96 mQElIZSL0.net
工場って夏場は涼しいんだよな。精密機器とか金属が曲がらない様に室内温度一定で管理してると聞いた。

151:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:45.81 6pVaFGpB0.net
鉄でもいいだろ

152:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:51.21 8I7EIDyd0.net
>>135
ナビで使ってるのが多いんじゃないか?
ダッシュボード置いてたらムリゲーなんだけどな。

153:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:53.37 fLK1usGy0.net
おでこに貼るわ
熱くてかなわん

154:名無しさん@1周年
18/07/31 12:30:59.87 XoWmYHZu0.net
>>1
スマホやタブレット、ノートパソコンの冷却関連は、サンワが色々製品出してるのでお勧め
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
ペルチェで強制冷却www

155:名無しさん@1周年
18/07/31 12:31:01.17 X2O70ep20.net
>>114
そしたら銀貨使えばいいだろ

156:名無しさん@1周年
18/07/31 12:31:02.23 Hmpn6fTd0.net
>>119
使わなくなったCPUクーラーでも使っとけw

157:名無しさん@1周年
18/07/31 12:31:12.22 2C6CEYmd0.net
>>139
仮面ライダーオーズ「寒い…

158:名無しさん@1周年
18/07/31 12:31:19.11 cFU5ghKR0.net
それはやだな
URLリンク(9ch.net)

159:名無しさん@1周年
18/07/31 12:31:19.80 m29QcNFP0.net
>>131
CPUのヒートシンクでもアルミより銅のが高いぜ
アルミの伝導率 236W/m・k
銅の伝導率 398W/m・k

160:名無しさん@1周年
18/07/31 12:31:46.27 SEDfScAq0.net
ヒートシンクやインシュレーターときて使える十円玉超有能

161:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:00.13 .net
>>119
売ってる
スマホクーラー(瞬間冷却・コンパクト・充電式・ペルチェ素子・静音)
販売価格:¥4,980(税込)
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

162:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:12.40 tE31TyR00.net
>>160
バスバーとしても有能?

163:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:18.09 oleW6inD0.net
>>6
中1のとき、シーブリーズが包茎に効くと今にして思えば訳のわからないことを信じ、剥いてぶっかけてこのまま死ぬのかと思うくらい痛かった思い出。誰にも相談できないし。

164:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:18.27 zyIsWOGu0.net
そんなケチ臭い事をせず、モバイル用ヒートシンクを買って来て貼れよ

165:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:29.01 8tXMA9MC0.net
>>3
もちろんファン付きな

166:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:29.09 X9B3OYke0.net
>>159
アルミ多いのは安いからかね?

167:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:29.63 dFOMBBKm0.net
>>132
一番の正解はファン冷却だよね
外付けファン使っているがかなり効果的

168:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:35.73 vSMiBDlt0.net
今60円ケースの内側に入れてみたら
重っwww

169:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:37.32 W1aN9i1/0.net
スマホ用の冷却ファンでOK
保冷剤を吸気側に付けりゃ
効果アップ
まぁ何かのイベントでもない限り
涼しいとこでやれと

170:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:46.58 cK8yrr1W0.net
>>138
あったあったw
昔はときどき見かけたw
俺が見かけたのは、すべてKawasaki車だったけど、
きっと偶然なんだろうw

171:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:53.39 IMRYwh1s0.net
ヒートシンクってアルミのイメージだけど
ここでは銅なんだな

172:名無しさん@1周年
18/07/31 12:32:53.69 lulkyP7y0.net
>>103
バッテリーが結露すると爆発する危険性もあるし
やめた方が無難だと思うよ

173:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:05.18 2C6CEYmd0.net
>>163
痛いかどうかは問題じゃない
剥けた?

174:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:09.92 Dw/Od78w0.net
冷えピタはそんなに冷却効果ないからいいんじゃないの?

175:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:13.53 UVL5zsvp0.net
邪魔だろ
はい、論破

176:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:15.22 YpoKbtlz0.net
1円のほうがいいのでは

177:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:18.69 tE31TyR00.net
>>166
軽いからってのもありそう

178:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:29.37 .net
>>152
充電しながらゲームやナビをやると爆熱になるね

179:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:30.28 ojVxpvUm0.net
うちはガムテープの芯の上に
買ったものの猫が使ってくれなかった
30×50cmほどのアルミボードを渡して
その上にノートpc置いてる

180:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:37.24 HE0mB+Nq0.net
うわっ、躯体はアルミのヒートシンクになっていないんだ・・・

181:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:40.68 GkStKRsZ0.net
ノートパソコン買ったから裏側とACアダプタに貼り付けたわ

182:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:43.16 m29QcNFP0.net
>>166
> アルミ多いのは安いからかね?
そうそう。銅のヒートシンクはずっしり重くて高級感があるw

183:名無しさん@1周年
18/07/31 12:33:54.40 Hk7grinU0.net
銅でスマホケース作ればいい

184:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:04.90 8jySlkcL0.net
>>171
銅の方が熱伝導率は高いからね
一円玉より効率はいいんだろう

185:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:05.66 0R+tjse50.net
>>146
そもそもヒートシンクは玉袋のシワシワがヒントになって開発された
鳥の翼をヒントにして飛行機の翼が設計されたのと同じ

186:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:12.36 AMEVjHy20.net
CPUとかのクーラーも接地面はほとんど銅だしな
熱伝導率が高い

187:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:14.25 jKEYFIXX0.net
>>183
熱くなるだろ

188:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:16.40 KYNw60eY0.net
貧乏くさい&実用的ではない解決策ww

189:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:26.60 NuIfTEmO0.net
うちには昔のPCで使ってた銅製のCPU用ヒートシンク(ファンは外している)があるからそれにのせればいいな

190:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:37.50 1RJpTo1C0.net
俺パン屋。パイ生地やデニッシュ生地の油脂層を保護するために冷たい大理石のまな板で弄る事があるのよ。熱くなったスマホも大理石に載せて置くとイイ感じで冷えるが場所を変えないとすぐ効き目がなくなる

191:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:40.37 Hmpn6fTd0.net
>>166
銅だと重くて負担掛かりすぎる

192:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:50.97 dFOMBBKm0.net
>>177
表面積増やせるメリットは大きいよね
銅で巨大化するとマザーが割れそう

193:名無しさん@1周年
18/07/31 12:34:57.94 IMRYwh1s0.net
>>184
なるほど

194:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:00.30 zHEFLcTi0.net
すのこタンいいよ

195:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:00.94 w3c3jTG80.net
これほぼ効果ないぞw
こんなことする時間あったら
扇風機に当てたほうが
表面ガラスも冷えるから、効果高い
おしぼりに乗せるだけの方がずっと早いwwww
馬鹿ばっかりだなぁw

196:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:07.54 Dw/Od78w0.net
>>135
pokemongoとかやってみるとわかるよ

197:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:11.05 pDOI39nE0.net
しら背面に熱触媒はりつけて、ファンを持ち運べと。
当然電池は、リュックにいれて給電
質量30キロぐらいあれば、2時間はいける

198:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:18.85 EmHpXMTG0.net
10円玉とかいう不衛生な雑菌の塊触りたくもないんだがw

199:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:32.98 Hmpn6fTd0.net
銅は熱容量も大きいから多くの熱を吸収できるしね

200:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:33.20 ZOuvsOeP0.net
銅は電動率が高くても放熱性が低い
アルミの一円玉の方がいいんじゃない?

201:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:34.06 FHVxG1A/0.net
パソコンは側板外して使ってますわ、HDDにホコリは入らないのかなー???

202:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:35.62 AMEVjHy20.net
>>166
全部銅のヤツあるぞw
重いしコスパ悪い

203:名無しさん@1周年
18/07/31 12:35:53.47 f3Ka7xve0.net
スマホだと臭くなるだろ

204:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:05.97 ddLJPC4e0.net
>>170
あれ昔のバイク雑誌で検証してたけど、
エンジンに風が当たらなくなって逆に高温になってたよw

205:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:15.94 hTMCemKe0.net
そのままじゃ恐ろしく汚いから
酢に漬けてピカピカにして煮沸消毒してから使うんだぞ

206:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:20.76 kDM76OoC0.net
一番はスマホ裏にpc用水冷ファンと放熱板を貼り付ける
無いならチューブを裏に貼って水入れて500mlペットボトルで循環させれば

207:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:36.93 HUDkPBm50.net
>>1
銅ねえ。
電波状態に影響が出るような気もしますけど。

208:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:45.08 2MIPz4f00.net
氷に漬ければ?

209:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:52.62 zXkyS8sE0.net
10玉貼るぐらいなら放熱シート貼っとけ

210:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:55.24 ZOuvsOeP0.net
>>202
全銅製はロマン

211:名無しさん@1周年
18/07/31 12:36:58.24 J8ul5o+C0.net
スマホは防水だから水に漬ければ冷えるだろ

212:名無しさん@1周年
18/07/31 12:37:01.05 iXhVptlU0.net
スマホケースつけないのが一番効果あり

213:名無しさん@1周年
18/07/31 12:37:01.46 2C6CEYmd0.net
防水スマホだったら、霧吹きして熱帯魚用の冷却ファン最強伝説
(PC用でもいいけど、結線とか面倒だから)

214:名無しさん@1周年
18/07/31 12:37:21.95 gpa25Y050.net
アルミホイルをPCのいたるところに貼ればいいんだな? ちょっとやってみる

215:名無しさん@1周年
18/07/31 12:37:31.57 WE7k8dPk0.net
あー、俺のスマホも夏場はよく熱暴走する。
4年前のSIMフリーAndroid4.2のポンコツ。

216:名無しさん@1周年
18/07/31 12:37:34.01 c1ozkKnf0.net
もしかして
スマホカバーを付けて
熱い熱いって言ってるの?

217:名無しさん@1周年
18/07/31 12:37:42.77 yejwSgH90.net
やはり重要なのは水と風だ
福島原発も将来的には風冷却になる予定

218:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:05.05 sb6KISGN0.net
アマゾンスティックにヒートシンクはると熱暴走しないらしい

219:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:06.28 NvYPr1Vz0.net
保冷座も冷やさず常温で当てれば熱吸い取ってくれるけど

220:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:07.99 IOqLwODV0.net
>>6
そもそも玉袋がラジエーターの役割や

221:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:10.85 pDOI39nE0.net
>>206
水冷式は、コンピューターの夢

222:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:23.80 m29QcNFP0.net
防水機能ついてるのは構造上熱暴走しやすい

223:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:23.91 kDM76OoC0.net
氷水につけたら内部の気圧差で良くないよ

224:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:34.87 AMEVjHy20.net
>>210
せやね
使ったら大体失望するしねw

225:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:37.58 a/FNn/Q80.net
放熱パットかっとけ

226:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:46.38 TSLiNRC10.net
>>171
銅のほうが高いし重い

227:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:48.72 dFOMBBKm0.net
>>215
ジャケット型のファン付ければ?
かなり効果あるよ

228:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:55.17 /kLZHu1O0.net
サロンパスを貼るのだ

229:名無しさん@1周年
18/07/31 12:38:55.16 c1ozkKnf0.net
>>220
最近玉袋が痒い

230:名無しさん@1周年
18/07/31 12:39:01.16 mXstvcIn0.net
ダイヤ使わないとか貧乏人かよ

231:名無しさん@1周年
18/07/31 12:39:04.94 W1aN9i1/0.net
>>171
俺は銅だな
アルミは軽くて安いから
用途次第だろうが

PCの巨大ファン付きヒートシンクは
CPU部分は銅で風に触れるのはアルミ

232:名無しさん@1周年
18/07/31 12:39:17.34 I0gOvIK30.net
ここまでスマホ加熱するのって中華料理の親父ぐらいだろ?

233:名無しさん@1周年
18/07/31 12:39:22.42 Dw/Od78w0.net
>>212
それは言える
でも熱くて持てなかったりする

234:名無しさん@1周年
18/07/31 12:39:30.23 MfkThSLO0.net
電気電導率がいいものは熱伝導率がいい

235:名無しさん@1周年
18/07/31 12:39:31.05 NADxPva60.net
冷えピタシートとか熱さまシートとか貼っとけばいいんだよ
10円玉みたいなクソ重いの要らん

236:名無しさん@1周年
18/07/31 12:39:51.33 30DiXipm0.net
10円の表面なんて凹凸だらけで思った
程の効果ないとマジレス

237:名無しさん@1周年
18/07/31 12:40:26.96 E+0R47rq0.net
必要以上に薄くしてバッテリーを減らして出目金カメラにせずに
無理のない厚さにしたら排熱も余裕を持って設計できるし
出目金になって机の上に置いたらコンパスがまとにも動かないなんて事もない。

238:名無しさん@1周年
18/07/31 12:40:28.44 pDOI39nE0.net
所でさ
スマホにアルミを貼ったら
無線通信に悪影響あるような期がするんだげと

239:名無しさん@1周年
18/07/31 12:40:42.98 2C6CEYmd0.net
>>230
埋蔵量数兆カラットの鉱山が見つかった
貧乏人でも買える日が来るよ

240:名無しさん@1周年
18/07/31 12:40:48.17 AMEVjHy20.net
たしか銅より銀、銀より金の方が熱伝導率良いんだよね
金のヒートシンクとかないのかな

241:名無しさん@1周年
18/07/31 12:40:49.38 2LySgIIf0.net
銅の鎧を着れば涼しいかも

242:名無しさん@1周年
18/07/31 12:40:58.90 nLib/1qP0.net
いいこと思いついた
アルミのケースでいいんじゃね

243:名無しさん@1周年
18/07/31 12:41:02.06 CUFZ+N5v0.net
>>2は その他くん!

244:名無しさん@1周年
18/07/31 12:41:16.20 mYR4NlJR0.net
PCは3年以上サーキュレーター当ててる
当てないと夏は電源落ちる

245:名無しさん@1周年
18/07/31 12:41:28.94 RPzqtJK60.net
そもそも室温が38℃とかなのにそんなことしても無駄だろ

246:名無しさん@1周年
18/07/31 12:41:46.25 yVQ2nT0m0.net
冷えピタで終了

247:名無しさん@1周年
18/07/31 12:41:56.33 3UlGQ5Yg0.net
保冷剤とかで冷やした結果結露で壊れたという話は一度も聞いたことがないから都市伝説

248:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:06.00 jKEYFIXX0.net
>>245
エアコン付けろ

249:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:10.42 oEqd/pI30.net
スマホ背面に普通の両面テープで一円玉をびっしり貼り付けるだけでも違うぞ

250:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:16.57 W1aN9i1/0.net
>>221
ペルチェ素子「呼ばれた気がした」

251:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:17.33 30DiXipm0.net
まずはそのスマホをケースから出そうや

252:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:31.13 mXstvcIn0.net
歩きスマホは冷やしながら操作できる!!

253:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:36.96 W1aN9i1/0.net
>>241
焼け死にます

254:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:38.29 keSJosEA0.net
十円の硬貨じゃ十分な効果はないな

255:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:54.38 nLib/1qP0.net
冷やしスマホ始めました

256:名無しさん@1周年
18/07/31 12:42:57.56 uvJENTcL0.net
>>205
スマホを?

257:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:09.55 m29QcNFP0.net
おもな物質の熱伝導率 上のほうが熱伝導率が高い
カーボンナノチューブ(C) 3000 - 5500
ダイヤモンド(C) 1000 - 2000
銀(Ag) 420
銅(Cu) 398
金(Au) 320
アルミニウム(Al) 236
シリコン(Si) 168
炭素(人造黒鉛・カーボン)(C) 100〜250
真鍮 106
ニッケル 90.9
鉄(Fe) 84

258:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:12.64 E7M8F4Eq0.net
歩きスマホで熱中してるやつへの対策かと思ったわ

259:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:17.55 AMEVjHy20.net
あ、金は銅より伝導率低かったわ
銀>銅>金だった

260:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:20.77 Ke8mEiRV0.net
つまりこういうことな
URLリンク(i2.wp.com)

261:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:22.75 dFOMBBKm0.net
>>245
スマホの温度が42〜43度あるから、風量が十分なら効果はあるよ

262:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:33.57 KQHV82kn0.net
>>1
効かんな
何故なら俺がスマホに熱中してるからさ

263:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:51.52 uSjGKk6C0.net
>>10
iPhoneユーザーなら喜びそう

264:名無しさん@1周年
18/07/31 12:43:53.84 5rV+Q18d0.net
>>194
ここでやっと、すのこタン。登場かよ
いいよね

265:名無しさん@1周年
18/07/31 12:44:06.55 30DiXipm0.net
>>249
両面テープじゃ放熱できないと思うんだが

266:名無しさん@1周年
18/07/31 12:44:08.67 Hmpn6fTd0.net
>>252
人間がスマホ熱いと思ってる時は
人間がスマホから熱を吸収してるからねw

267:名無しさん@1周年
18/07/31 12:44:10.82 +FTqKsWA0.net
一方俺はiPhoneをチョイスした

268:名無しさん@1周年
18/07/31 12:44:11.49 ZS88RUVD0.net
おとなしく電源OFFってろよ

269:名無しさん@1周年
18/07/31 12:44:38.85 jKEYFIXX0.net
>>257
カーボンナノチューブ使ったほうがいいじゃん

270:名無しさん@1周年
18/07/31 12:44:50.33 rhKfwVyi0.net
アルミのほうがいいんじゃないの?
だとしたら一円?
ノーパソにはアルミの「すのこたん。」使ってる。

271:名無しさん@1周年
18/07/31 12:44:59.27 AMEVjHy20.net
>>257
カーボンナノチューブすげー
これでヒートシンク作れないの?
でも放熱性とかもあるから単純ではないか

272:名無しさん@1周年
18/07/31 12:45:00.92 umu2IrJD0.net
銅製のスマホカバー作ればいいんじゃね?

273:名無しさん@1周年
18/07/31 12:45:05.33 gQ6LDUSn0.net
>>6
っキンカン

274:名無しさん@1周年
18/07/31 12:45:51.60 ik9RO35x0.net
実際スマホにヒートシンク貼り付けると攻撃力が高くて不便
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@1周年
18/07/31 12:45:54.33 QGFYPT0w0.net
>>260
なにこれ自作で取り付けてんの?

276:名無しさん@1周年
18/07/31 12:46:02.97 W1aN9i1/0.net
>>6
砂浜の砂

277:名無しさん@1周年
18/07/31 12:46:11.68 P252Abz90.net
ダサいから内部にCPUハァンつけろよ

278:名無しさん@1周年
18/07/31 12:46:13.58 pDOI39nE0.net
>>250
Xebec「もっと俺を研究しろ」

279:名無しさん@1周年
18/07/31 12:46:14.19 BE4Drebs0.net
氷置けばすぐ効くよ

280:名無しさん@1周年
18/07/31 12:46:21.32 O9ctdweg0.net
>>128
10円を集めて溶かせば儲かるってこと?

281:名無しさん@1周年
18/07/31 12:46:30.34 GG/Navll0.net
マジだwwwすげぇ

282:名無しさん@1周年
18/07/31 12:47:03.63 aAxfDD2B0.net
真鍮は?(´・ω・`)

283:名無しさん@1周年
18/07/31 12:47:23.45 D2CQ15Gg0.net
>>1
試してみたんだけど
10円だまであおいでも全然風いかないよ
うちわであおいだほうがいい

284:名無しさん@1周年
18/07/31 12:47:25.82 UIyQgsQA0.net
ないよりマシかもしれんが放熱効果求めるなら布に巻いた保冷剤なりもっとあるだろうし外装傷だらけになるわ

285:名無しさん@1周年
18/07/31 12:47:26.03 dezhg4fy0.net
10円で効果あるならクレジットカード貼り付ければ最強じゃね?

286:名無しさん@1周年
18/07/31 12:47:27.76 pDOI39nE0.net
>>274
ださい、おまけに冷えそうにもみえない。

287:名無しさん@1周年
18/07/31 12:47:34.96 qJH6iMmu0.net
パソコンにはすのこタンだろ
って書くのにまだあるのかと調べたら今はスマホ用とかもあるのか

288:名無しさん@1周年
18/07/31 12:48:23.42 7+5puqbE0.net
>>220
つギザ10

289:名無しさん@1周年
18/07/31 12:48:41.89 P1QgRx5T0.net
>>240
URLリンク(image.news.livedoor.com)

290:名無しさん@1周年
18/07/31 12:48:44.10 3ZOG7y4t0.net
ヒエピタ貼っとくんじゃ駄目なん?

291:名無しさん@1周年
18/07/31 12:48:45.86 kCM+VizO0.net
純金1kgの方がええやろ

292:名無しさん@1周年
18/07/31 12:48:51.00 f+QyZdzD0.net
十円玉に両面テープをくっ付けてスマホ冷却グッズとして300円で売ればええんや!

293:名無しさん@1周年
18/07/31 12:48:51.16 X0tD5WG60.net
昔コレ見てPCの中10円玉だらけにしたわ
まあ焼け石に水だったが

294:名無しさん@1周年
18/07/31 12:49:19.19 GF/4onao0.net
ドスパラのスティックPC使ってて、スゲー熱を持つんだが、10円玉貼り付けとけば良いのか?
早速今夜やってみるわ

295:名無しさん@1周年
18/07/31 12:49:20.82 lNSaEk450.net
氷でスマホケースつくればいい

296:名無しさん@1周年
18/07/31 12:49:27.52 gVRnvT8+0.net
>>1
銅なw
基盤に直接やると通電して基盤が死ぬからなw

297:名無しさん@1周年
18/07/31 12:49:43.68 QD4+hfp60.net
すぐ熱くなる馬鹿は、おでこに10円玉貼っとけ。

298:名無しさん@1周年
18/07/31 12:49:54.84 gyR8rOdI0.net
>>95
うん。 昨日、尻の穴にあてがった。

299:名無しさん@1周年
18/07/31 12:49:57.86 Dw/Od78w0.net
>>237
薄くないと売れないから

300:名無しさん@1周年
18/07/31 12:50:20.13 wqrLi0Wt0.net
年寄りがピップエレキバン張ってるみたい……

301:名無しさん@1周年
18/07/31 12:50:47.28 +FTqKsWA0.net
>>290
冷えピタは乾くと使い物にならん

302:名無しさん@1周年
18/07/31 12:51:02.01 fSmfZfTx0.net
スマホ使わなければいいじゃん

303:名無しさん@1周年
18/07/31 12:51:05.74 +FTqKsWA0.net
>>293
中に入れてどうするw

304:名無しさん@1周年
18/07/31 12:51:11.47 QD4+hfp60.net
>>293
中に貼ってどうするww

305:名無しさん@1周年
18/07/31 12:51:25.39 .net
>>294
それは、ケース外してファンで冷やした方が良いw

306:名無しさん@1周年
18/07/31 12:51:31.42 m29QcNFP0.net
>>299
特に5.5インチ以上の大画面スマホになると
薄くないと持ちにくいんだよな

307:名無しさん@1周年
18/07/31 12:51:37.37 iPBEExEZ0.net
ダイソーで売ってる溶けない氷つーか石がいいよ

308:名無しさん@1周年
18/07/31 12:52:09.47 X90/Em6r0.net
スマホでは液冷システムは出ないのかな

309:名無しさん@1周年
18/07/31 12:52:26.05 LLvOa5aq0.net
>>1
古い硬貨置くなよ
せめて平成25年以降の置いてくれ

310:名無しさん@1周年
18/07/31 12:52:50.38 DIfZzSoT0.net
>>63
ジョーク商品でバカでかい10円玉とかありかもな

311:名無しさん@1周年
18/07/31 12:52:52.16 ly4M5mbz0.net
これ10円玉に熱が移動してるだけやろ

312:名無しさん@1周年
18/07/31 12:52:56.11 yZxIQkCP0.net
液体冷却のスマホあるんだからそれ買えばいいじゃん

313:名無しさん@1周年
18/07/31 12:53:00.56 6yvGBWZN0.net
>>91
うちは毎年これ
すぐに固くなって使えなくなるけど効く
気化熱強い

314:名無しさん@1周年
18/07/31 12:53:30.17 VgGhbFl10.net
>>3
そこはスマホカバーでいいじゃん

315:名無しさん@1周年
18/07/31 12:53:33.58 DIfZzSoT0.net
>>77
そこはギザ10でw

316:名無しさん@1周年
18/07/31 12:53:49.72 sgu3q23N0.net
蓮コラかな?

317:名無しさん@1周年
18/07/31 12:54:04.71 cK8yrr1W0.net
スマホの外装それ自体を、
全面フィンのヒートシンクにすれば

318:名無しさん@1周年
18/07/31 12:54:13.16 .net
>>303
ネタにまじレス
取り出して冷凍庫→中に戻す、この繰り返し。銅板だとかなり効果あるよ?原始的だがw

319:名無しさん@1周年
18/07/31 12:54:22.83 R5g6Bx7r0.net
先月バッテリー変えたばっかだから熱さとは無縁

320:名無しさん@1周年
18/07/31 12:54:33.71 1RJpTo1C0.net
ていうかスマホより俺が暑くてまいった。北海道民だから耐性低いのよ。30℃超えたら無理。内地の人はすげーわ

321:名無しさん@1周年
18/07/31 12:54:58.83 f66vXUZM0.net
ダイヤモンドヒートシンクかって上に乗せたらいい

322:名無しさん@1周年
18/07/31 12:55:05.04 ly4M5mbz0.net
>>319
関係ないんだよなぁ…

323:名無しさん@1周年
18/07/31 12:55:11.71 a74ExL8f0.net
おでこに1円玉重ねて張り付けて超能力言ってたやつ

324:名無しさん@1周年
18/07/31 12:55:13.11 X1IO3Dih0.net
>>6
薄めたハッカ油が最強!消臭にもなる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2130日前に更新/201 KB
担当:undef